44
モノづくりの モノづくりの モノづくりの モノづくりのトヨタ生産方式を超えて トヨタ生産方式を超えて トヨタ生産方式を超えて トヨタ生産方式を超えて 黒岩 黒岩 黒岩 黒岩 惠 惠 ([email protected]) ([email protected]) ([email protected]) ([email protected]) 「持続可能なモノづくり・人づくり」支援協会( 「持続可能なモノづくり・人づくり」支援協会( 「持続可能なモノづくり・人づくり」支援協会( 「持続可能なモノづくり・人づくり」支援協会(ESD21) ESD21) ESD21) ESD21)」会長 」会長 」会長 」会長 NPO NPO NPO NPO法人「ものづくり 法人「ものづくり 法人「ものづくり 法人「ものづくりAPS APS APS APS推進機構」理事長 推進機構」理事長 推進機構」理事長 推進機構」理事長 九州工業大学大学院 九州工業大学大学院 九州工業大学大学院 九州工業大学大学院客員教授 客員教授 客員教授 客員教授 ~ ~ ~競争優位の 競争優位の 競争優位の 競争優位のTPS/ TPS/ TPS/ TPS/リーン方式と リーン方式と リーン方式と リーン方式とIT IT IT IT化によるビジネスイノベーション 化によるビジネスイノベーション 化によるビジネスイノベーション 化によるビジネスイノベーション~ ~ ~ TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会

モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

モノづくりのモノづくりのモノづくりのモノづくりのトヨタ生産方式を超えてトヨタ生産方式を超えてトヨタ生産方式を超えてトヨタ生産方式を超えて

黒岩黒岩黒岩黒岩 惠惠惠惠 ([email protected])([email protected])([email protected])([email protected])「持続可能なモノづくり・人づくり」支援協会(「持続可能なモノづくり・人づくり」支援協会(「持続可能なモノづくり・人づくり」支援協会(「持続可能なモノづくり・人づくり」支援協会(ESD21)ESD21)ESD21)ESD21)」会長」会長」会長」会長

NPONPONPONPO法人「ものづくり法人「ものづくり法人「ものづくり法人「ものづくりAPSAPSAPSAPS推進機構」理事長推進機構」理事長推進機構」理事長推進機構」理事長九州工業大学大学院九州工業大学大学院九州工業大学大学院九州工業大学大学院客員教授客員教授客員教授客員教授

~~~~競争優位の競争優位の競争優位の競争優位のTPS/TPS/TPS/TPS/リーン方式とリーン方式とリーン方式とリーン方式とITITITIT化によるビジネスイノベーション化によるビジネスイノベーション化によるビジネスイノベーション化によるビジネスイノベーション~~~~

TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会

Page 2: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社・ロボット含むメカトロ、機械加工、溶接など生産技術開発・PA/LA/FAなど大規模制御・情報システム構築、TPSのIT化、物流改善・00年よりトヨタトップを補佐し「e-Japan」に関わり、定年退社後、名工大客員教授・現在は九工大客員教授とNPO活動(ESD21、APSOM、COXEC、TPS検定協会)

トピックストピックストピックストピックス

<略歴>

1.経済環境の現状認識とESD21ESD21ESD21ESD21

2.トヨタの経営理念、トヨタ生産方式(TPS)

3.TPS概要とITによる進化

4.TPSから展開したトヨタのIT事業

5.TPS基本のIT化とは

6.まとめ・・TPSとITによるビジネスイノベーション

Page 3: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

日本は東アジアの一島国になりつつある?日本は東アジアの一島国になりつつある?日本は東アジアの一島国になりつつある?日本は東アジアの一島国になりつつある?

リーマンショック、東海地区のトヨタショック、東日本大震災、加えて超円高により日本経済は疲弊。一から出直しは戦後の復興と同じ?

IMD国際競争力順位の変遷国際競争力順位の変遷国際競争力順位の変遷国際競争力順位の変遷

2000年 2008年

3位 23位

1位 27位

1990 2010年

出所:World Competitiveness Yearbook

神奈川県神奈川県神奈川県神奈川県

40兆

20兆

鉄鋼鉄鋼鉄鋼鉄鋼

生産用機械生産用機械生産用機械生産用機械輸送機械輸送機械輸送機械輸送機械

食料品食料品食料品食料品

業種別製造品出荷額の対前年比増減率推移業種別製造品出荷額の対前年比増減率推移業種別製造品出荷額の対前年比増減率推移業種別製造品出荷額の対前年比増減率推移1人当たり人当たり人当たり人当たりGDPの世界ランキング推移の世界ランキング推移の世界ランキング推移の世界ランキング推移

出所:経済産業省「工業統計」

製造品出荷額等の県別推移

出所:World Economic Outlook Database

愛知県愛知県愛知県愛知県

Page 4: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

日本経済を支えてきた製造業の今後日本経済を支えてきた製造業の今後日本経済を支えてきた製造業の今後日本経済を支えてきた製造業の今後

GDPGDPGDPGDPの伸びのの伸びのの伸びのの伸びの6666割は自動車産業割は自動車産業割は自動車産業割は自動車産業

1400140014001400億円億円億円億円

出所:産業構造審議会報告書(平成22年6月)

法人税の国際比較法人税の国際比較法人税の国際比較法人税の国際比較 今後は、国内投資より海外へシフト今後は、国内投資より海外へシフト今後は、国内投資より海外へシフト今後は、国内投資より海外へシフト

世界市場のシェアの推移東アジアと連携強化は必須東アジアと連携強化は必須東アジアと連携強化は必須東アジアと連携強化は必須

� 総人口:世界67億の6割強は東アジア(‘10年)� GDP伸び率: 8.9% (2010年)、日本2.3%� 製造業の海外展開の要因:

・超円高 ・法人税 ・人件費 ・電力問題・為替リスク ・少子高齢化 ・消費市場

自動車と自動車と自動車と自動車とデジカメでデジカメでデジカメでデジカメでけはけはけはけは強い強い強い強い

Page 5: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

ESD21の海外連携国、ミヤンマーの海外連携国、ミヤンマーの海外連携国、ミヤンマーの海外連携国、ミヤンマー

2月、ミヤンマーのビジネス誌「The Future」出版記念講演

・中国プラス1の東アジア展開国として、ESD21として連携支援・「市場、労働コスト、親日的、勤勉、豊富な天然資源、安全な国」としてミヤンマーの発展が期待できる

Page 6: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

ビジネス活動の優位は、“ビジネス活動の優位は、“ビジネス活動の優位は、“ビジネス活動の優位は、“TPSTPSTPSTPS(人的能力)と(人的能力)と(人的能力)と(人的能力)とITITITIT””””

�ビジネス活動とは“人間系(TPS)・機械系(IT)による、情報加工/生産のプロセス”

をとおして、お客様が満足(CS)する価値を創る活動

情報の処理・加工・伝達情報の処理・加工・伝達情報の処理・加工・伝達情報の処理・加工・伝達(設計図/決済書/生産情報など、情報の流れ)

生産生産生産生産(モノの流れ)

入力入力入力入力 出力出力出力出力

QCDの向上、CS/CV増加

オフィス業務 =人間系+機械系(コンピュータ) CAD/CAM/CAE, ERP/SCM

生産現場業務=人間系+機械系(ロボット化/自動化)

TPS IT

CS=Customer Satisfaction

CV=Customer Value

人、モノ金、情報

質・量・コスト・タイミング顧客満足、顧客価値

ESD21のミッションは、TPSとITによる「人づくり・モノづくり支援」

Page 7: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

産業構造の変化とイノベーション産業構造の変化とイノベーション産業構造の変化とイノベーション産業構造の変化とイノベーション

Front-end

Cock-pit RoofRear

DoorSeat

Chassis MCC Smart

自動車産業

全製品をカバ

全製品をカバ

IBM DEC

垂直構造(80年代中頃まで)

水平構造(現在)

CPU: IntelほかOS: WindowsほかAP: SAPほかN/W: Ciscoほか周辺: Canon ほかPC: Dellほか

IT業界の構造変化

ITの技術革新により、全ての産業のプロダクト(消費財、生産財、サービス)と、ビジネスプロセスは大きく変化してきた

<課題>(1) 少子高齢化と人口減少の進展(2) 製造業の国外移転、ものづくりの空洞化

超円高、非効率な行政(高い法人税)と公共事業(高い電力料金)(3) グローバル化の急速な進展(4) 地球規模での持続可能性(地球温暖化など)

1. EV/HV対応(地球環境)対応(地球環境)対応(地球環境)対応(地球環境)2. BRICs対応(メガコンペティション)対応(メガコンペティション)対応(メガコンペティション)対応(メガコンペティション)3. バリューチェーンバリューチェーンバリューチェーンバリューチェーン

(例) モジュール化

(例)プリウス

Page 8: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

ものづくりとトヨタ生産方式(TPS)ものづくりとトヨタ生産方式(TPS)ものづくりとトヨタ生産方式(TPS)ものづくりとトヨタ生産方式(TPS)

T

1970 1980 1990 2000 2010

トヨタ生産方式の発展

リーン方式の発展・展開(US,海外)

国内の製造業

’37 トヨタ自動車創立

’73 トヨタ生産方式(社内マニュアル)

’78 トヨタ生産方式出版(大野)

’83 トヨタ生産方式出版(門田)

生産の海外移転

’90 The machine that change the world(Womack)

再度、海外移転

(円高など)

Agile ソフト 開発TPSを起源とした手法/コンセプト

伝統的TPSからの脱皮

リーン生産方式がUSから世界に普及

生産の国内回帰

リーン方式が他産業界へ普及

’03 The Toyota Way (Liker)

6シグマ、ECR,TOC

’85~90 USの日本産業の視察

・グローバル展開・生産から経営全般

・ICTの技術革新

TPSは、リーン方式は、リーン方式は、リーン方式は、リーン方式(アジャイル)の名で世界の人達は真剣に学ぶアジャイル)の名で世界の人達は真剣に学ぶアジャイル)の名で世界の人達は真剣に学ぶアジャイル)の名で世界の人達は真剣に学ぶ

Page 9: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

9

リーン方式という名のトヨタ生産方式(リーン方式という名のトヨタ生産方式(リーン方式という名のトヨタ生産方式(リーン方式という名のトヨタ生産方式(TPS)

クラフトマン生産(職人の手工業)

マス(大量)生産(フォード方式フォード方式フォード方式フォード方式)

リーン生産(トヨタ方式トヨタ方式トヨタ方式トヨタ方式)

19世紀

20世紀前半

20世紀後半

生産現場だけでなく、全ビジネス活動はリーン方式への脱皮が必要

<<<<GM・トヨタ生産性比較>・トヨタ生産性比較>・トヨタ生産性比較>・トヨタ生産性比較>GMFramingham

ToyotaTakaoka

NUMMIFremont

製品時間[時間製品時間[時間製品時間[時間製品時間[時間/台]台]台]台] 31 16 19

135 45 45不具合[件不具合[件不具合[件不具合[件/100台]台]台]台]

作業スペース作業スペース作業スペース作業スペース

平均部品在庫平均部品在庫平均部品在庫平均部品在庫

8.1 4.8 7.0

2週間分2週間分2週間分2週間分 2時間分2時間分2時間分2時間分 2日分2日分2日分2日分

1987年時点の調査資料年時点の調査資料年時点の調査資料年時点の調査資料

出典:J.P.Womack, et al., The Machine that Changed the World (IMVP Survey)

21世紀の企業競争力の向上は?

・N/Wコラボレーションによるバーチャルエンタープライズ

・人と組織の知的資産の創造、知の共有と再生産

・人(TPSによる改善・改革力)とIT(技術とツール)のシナジー

Page 10: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

Standish Group Study Reported in 2000 Chaos Report.

全く利用しない全く利用しない全く利用しない全く利用しない

ほとんどほとんどほとんどほとんど

利用しない利用しない利用しない利用しない

いつもいつもいつもいつも

利用する利用する利用する利用する

よく利用するよく利用するよく利用するよく利用する

7%

13%

16% 19%

45%全く利用しない全く利用しない全く利用しない全く利用しない

ほとんどほとんどほとんどほとんど

利用しない利用しない利用しない利用しない

いつもいつもいつもいつも

利用する利用する利用する利用する

よく利用するよく利用するよく利用するよく利用する

ときどき利用するときどき利用するときどき利用するときどき利用する

・改善・改善・改善・改善 ・ムダの排除・ムダの排除・ムダの排除・ムダの排除 ・見える化・見える化・見える化・見える化 ・多能工・多能工・多能工・多能工・工程短縮・工程短縮・工程短縮・工程短縮 ・リードタイム短縮・リードタイム短縮・リードタイム短縮・リードタイム短縮 ・セル生産・セル生産・セル生産・セル生産・小ロット化・小ロット化・小ロット化・小ロット化 ・お客様の引き・お客様の引き・お客様の引き・お客様の引き ・自律分散・自律分散・自律分散・自律分散・標準化(標準作業)・標準化(標準作業)・標準化(標準作業)・標準化(標準作業) ・問題の顕在化・問題の顕在化・問題の顕在化・問題の顕在化

情報システム自身の情報システム自身の情報システム自身の情報システム自身のムダはムダはムダはムダは60%以上以上以上以上

TPSの基本は「ムダの徹底的排除」の基本は「ムダの徹底的排除」の基本は「ムダの徹底的排除」の基本は「ムダの徹底的排除」

� USででででTPSはリーン方式として普及。その後にはリーン方式として普及。その後にはリーン方式として普及。その後にはリーン方式として普及。その後にAgile生産方式を提唱。生産方式を提唱。生産方式を提唱。生産方式を提唱。Agile方式は、ソフト開発手法として方式は、ソフト開発手法として方式は、ソフト開発手法として方式は、ソフト開発手法としてUSで展開、日本に逆輸入。で展開、日本に逆輸入。で展開、日本に逆輸入。で展開、日本に逆輸入。� XP, Scrum, Crystal などの手法などの手法などの手法などの手法(流派)に、流派)に、流派)に、流派)に、Kanban と言う名の流派と言う名の流派と言う名の流派と言う名の流派も。も。も。も。

進捗の見える化(予定進捗の見える化(予定進捗の見える化(予定進捗の見える化(予定⇒⇒⇒⇒ 進行中進行中進行中進行中 ⇒⇒⇒⇒完了)完了)完了)完了)

<見える化><見える化><見える化><見える化>

Story YYLogin New UserGet PasswordAfal;jdsa;fuwe

Story XXLogin New UserAfal;jdsa;fuwe

Story XXLogin New UserAfal;jdsa;fuwe

Story XXLogin New UserAfal;jdsa;fuwe

Story XXLogin New UserAfal;jdsa;fuwe

Story XXLogin New UserAfal;jdsa;fuwe

Story YYLogin New UserGet PasswordAfal;jdsa;fuwe

Story YYLogin New UserGet PasswordAfal;jdsa;fuwe

Story YYLogin New UserGet PasswordAfal;jdsa;fuwe

Story YYLogin New UserGet PasswordAfal;jdsa;fuwe

Story YYLogin New UserGet PasswordAfal;jdsa;fuwe

Story XXLogin New UserAfal;jdsa;fuwe

完了完了完了完了進行中進行中進行中進行中予定予定予定予定

ソフト開発のソフト開発のソフト開発のソフト開発のTPSがががが USから日本へから日本へから日本へから日本へ

Page 11: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

TPS= 調和型自律分散システム調和型自律分散システム調和型自律分散システム調和型自律分散システム(ホロン,フラクタルと類似)

抽象化抽象化抽象化抽象化

具体化具体化具体化具体化

Dealers

Head office

Assemblyplant Unit plant

Supplier

N/W

実世界実世界実世界実世界

改善改善改善改善(Kaizen)無ければ革新無ければ革新無ければ革新無ければ革新(Innovation) 無し無し無し無し常にあるべき姿常にあるべき姿常にあるべき姿常にあるべき姿(To Be)を目指し「改善」し続けるを目指し「改善」し続けるを目指し「改善」し続けるを目指し「改善」し続ける人間集団を創り上げること人間集団を創り上げること人間集団を創り上げること人間集団を創り上げること

トヨタ生産システム(トヨタ生産システム(トヨタ生産システム(トヨタ生産システム(TPS)とそのゴール)とそのゴール)とそのゴール)とそのゴール

TPSは「お客様第一」を理念とし、以下の2本の柱で成るは「お客様第一」を理念とし、以下の2本の柱で成るは「お客様第一」を理念とし、以下の2本の柱で成るは「お客様第一」を理念とし、以下の2本の柱で成る・ジャスト・イン・タイム・ジャスト・イン・タイム・ジャスト・イン・タイム・ジャスト・イン・タイム ((((JIT = Just-In-Time )・自働化・自働化・自働化・自働化 (Autonomy, 自律した自動化自律した自動化自律した自動化自律した自動化)

ゴールゴールゴールゴール

オーケストラオーケストラオーケストラオーケストラモデルモデルモデルモデル

Source: 朝日新聞(サトーサンペイ)朝日新聞(サトーサンペイ)朝日新聞(サトーサンペイ)朝日新聞(サトーサンペイ)

Page 12: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

トヨタシステム・・・トヨタシステム・・・トヨタシステム・・・トヨタシステム・・・TPSととととToyota Way

平準化 (Leveled Production)、標準作業

目で見る管理(Visual Management):情報共有

従業員満足,ES (Employee Satisfaction)

QCDE( Quality, Cost, Delivery , Environment)の追求

顧客満足CS 、顧客感動CD顧客価値CV (Customer Value )

Just-In-Time必要な物を必要な量を必要な時に

・工程の流れ化・タクトタイム・後工程引取り・小ロット化

自働化(Autonomy)

工程内での品質の造り込み(問題の顕在化)

・省人化・自立化/自律化

無駄の排除

People & Teamwork

改善活動

人とチームワーク

・現地現物 ・7つの無駄・真因の追究 ・問題解決

労使信頼、企業風土、 トヨタのDNA

トヨタシステムは4トヨタシステムは4トヨタシステムは4トヨタシステムは4P((((Philosophy, People, Process, Problem solving)で構成されるで構成されるで構成されるで構成される (Toyota Way 誌)

Page 13: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

トヨタ生産方式の2本の柱トヨタ生産方式の2本の柱トヨタ生産方式の2本の柱トヨタ生産方式の2本の柱

1)ジャスト・イン・タイムジャスト・イン・タイムジャスト・イン・タイムジャスト・イン・タイム (売れないモノを造る余裕はない)

平準化を前提に「必要なモノを、必要な時に、必要なだけ」造り、運ぶ

2)自働化自働化自働化自働化 (不良品を造っておれない)

機械にもインテリジェト化して「異常や問題があれば自ら止まり」、見張り番をなくして省人化する

モノと情報の停滞をなくし、リードタイムの短縮

人も機械も自律化して自工程完結、品質確保・品質を自工程で造りこむ・人の付加価値/生産性UP

阻害要因をひとつひとつ知恵を出して解決

ムダ・異常を排除して原価低減につなげる

「お客様第一」を理念に2本の柱「ジャストインタイム」と「自働化」「お客様第一」を理念に2本の柱「ジャストインタイム」と「自働化」「お客様第一」を理念に2本の柱「ジャストインタイム」と「自働化」「お客様第一」を理念に2本の柱「ジャストインタイム」と「自働化」

・新車開発のCE/SE・生産・販売のTPS

資金回収

の迅速化

Page 14: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

●TPSの本質は何か

●ツール、方法論

●ツール、方法論の本質

課題解決、問題発見力(人間力・現場力)

人的能力をUPするしくみ

“How to” やツールの存立根拠、本質

ツール、方法論、ツール、方法論、ツール、方法論、ツール、方法論、How toかんばん、あんどん、ポカよけ、一個流し、シングル段取り、見える化など

・ “How to” , “Know How”よりも “Know Why”が重要・ TPSの多くのキーワード、ツールや方法論は氷山の一角

明示知明示知明示知明示知(形式知)(形式知)(形式知)(形式知)

暗黙知暗黙知暗黙知暗黙知

①TPSは、お客様を起点にしたPullによる「仕事の流れ、モノの流れ」の構築。②ムダを排除し、「あるべき姿をめざして」改善しつづける人間集団を創ること。

トヨタ生産方式(トヨタ生産方式(トヨタ生産方式(トヨタ生産方式(TPS)の本質とは何か)の本質とは何か)の本質とは何か)の本質とは何か

Page 15: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

15

原価主義より原価低減原価主義より原価低減原価主義より原価低減原価主義より原価低減

TPSの基本的考え方:利益を上げるには、②原価を下げるトヨタの原価企画(原価の創り込み)と原価低減活動の原点

需要 > 生産

原価主義:原価主義:原価主義:原価主義:

売価売価売価売価====原価原価原価原価 ++++ 利益利益利益利益

需要 < 生産

原価低減:原価低減:原価低減:原価低減:

利益利益利益利益====売価売価売価売価 ---- 原価原価原価原価

利益

売価

原価

利益

原価

①①①①売価を上げる売価を上げる売価を上げる売価を上げる ②②②②原価を下げる原価を下げる原価を下げる原価を下げる

原価に一定の利益を乗せて原価に一定の利益を乗せて原価に一定の利益を乗せて原価に一定の利益を乗せて売価を決定売価を決定売価を決定売価を決定

売価は買い手が決める売価は買い手が決める売価は買い手が決める売価は買い手が決める利益確保のために原価を低減利益確保のために原価を低減利益確保のために原価を低減利益確保のために原価を低減

売価

一人一人が「これ1個いくら」という原価意識を持つソフトウェアのコストダウンはリードタイム(納期)短縮

15

Page 16: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

1)造りすぎのムダ1)造りすぎのムダ1)造りすぎのムダ1)造りすぎのムダ (最悪なムダ)(最悪なムダ)(最悪なムダ)(最悪なムダ)2)手待ちのムダ2)手待ちのムダ2)手待ちのムダ2)手待ちのムダ3)運搬のムダ3)運搬のムダ3)運搬のムダ3)運搬のムダ4)加工そのもののムダ4)加工そのもののムダ4)加工そのもののムダ4)加工そのもののムダ5)在庫のムダ5)在庫のムダ5)在庫のムダ5)在庫のムダ6)動作のムダ6)動作のムダ6)動作のムダ6)動作のムダ7)不良品、手直しのムダ7)不良品、手直しのムダ7)不良品、手直しのムダ7)不良品、手直しのムダ

徹底したムダの排除徹底したムダの排除徹底したムダの排除徹底したムダの排除

①①①① ムダムダムダムダ

なくすことができる作業上の不必要な動作(例) 待ち時間、材料の並べ直し

②②②② 付加価値はないが必要な作業付加価値はないが必要な作業付加価値はないが必要な作業付加価値はないが必要な作業

今の条件下では付加価値はないが、

やらなければ ならない動作

(例)組付けのため、部品を持ってくる作業

③③③③ 付加価値のある正味作業付加価値のある正味作業付加価値のある正味作業付加価値のある正味作業

作業により、付加価値を与える動作。加工作業や

組立作業により、モノの形状や質を変える作業

ムダムダムダムダ

付加価値はないが、付加価値はないが、付加価値はないが、付加価値はないが、必要な作業必要な作業必要な作業必要な作業

正味作業正味作業正味作業正味作業

作業者の動作

「原価を高める生産の諸要素」、「原価を高める生産の諸要素」、「原価を高める生産の諸要素」、「原価を高める生産の諸要素」、

「付加価値を高めないもの全て」「付加価値を高めないもの全て」「付加価値を高めないもの全て」「付加価値を高めないもの全て」

<7つのムダ(無駄)>ムダの定義ムダの定義ムダの定義ムダの定義

Page 17: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

リードタイムの短縮リードタイムの短縮リードタイムの短縮リードタイムの短縮

・最初の工程から最後の工程までのモノの通過時間・最初の工程から最後の工程までのモノの通過時間・最初の工程から最後の工程までのモノの通過時間・最初の工程から最後の工程までのモノの通過時間・生産のリードタイム=加工(組立)時間+運搬時間+滞留時間・生産のリードタイム=加工(組立)時間+運搬時間+滞留時間・生産のリードタイム=加工(組立)時間+運搬時間+滞留時間・生産のリードタイム=加工(組立)時間+運搬時間+滞留時間・ビジネス全般では、「受注から納品まで、代金回収までの時間」・ビジネス全般では、「受注から納品まで、代金回収までの時間」・ビジネス全般では、「受注から納品まで、代金回収までの時間」・ビジネス全般では、「受注から納品まで、代金回収までの時間」

リードタイムとはリードタイムとはリードタイムとはリードタイムとは

リードタイム=原価リードタイム短縮は原価低減と同じ

素材加工(鋳造、鍛造)

機械加工(旋削、研削)

組付け、組立お客様へ(次工程)

素形材

加工(組立)時間

付加価値を付けた時間(V)

運搬時間、手待ち、在庫の滞留時間(T)

トップクラス(V/T=1/200~300),普通( V/T= 1/2,000~3,000)、ひどい現場( V/T= 1/20,000~30,000)

行動を起こして結果が出るまでの時間

Page 18: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

18

リードタイム短縮リードタイム短縮リードタイム短縮リードタイム短縮

付加価値作業とムダ、付加価値作業とムダ、付加価値作業とムダ、付加価値作業とムダ、付加価値のない付帯作業付加価値のない付帯作業付加価値のない付帯作業付加価値のない付帯作業の区分の区分の区分の区分

$$

$ $$

$$$

お客様への価値作業お客様への価値作業お客様への価値作業お客様への価値作業

リードタイム短縮リードタイム短縮リードタイム短縮リードタイム短縮

コスト削減コスト削減コスト削減コスト削減

結果結果結果結果: リードタイム短縮リードタイム短縮リードタイム短縮リードタイム短縮, コスト削減コスト削減コスト削減コスト削減, 品質向上品質向上品質向上品質向上

お客様に価値を提供するリードタイムの削減第一ステップ; ムダの削減第二ステップ; 付加価値のない必要な作業を無くす

リードタイム短縮リードタイム短縮リードタイム短縮リードタイム短縮 = コスト低減コスト低減コスト低減コスト低減

付加価値付加価値付加価値付加価値付帯業務付帯業務付帯業務付帯業務

ムダムダムダムダ

ジャストインタイムの目的はリードタイム短縮ジャストインタイムの目的はリードタイム短縮ジャストインタイムの目的はリードタイム短縮ジャストインタイムの目的はリードタイム短縮

Page 19: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

ジャストインタイムの目的はリードタイム短縮ジャストインタイムの目的はリードタイム短縮ジャストインタイムの目的はリードタイム短縮ジャストインタイムの目的はリードタイム短縮

リードタイムの大切さ① キャッシュフロー ②競合他社 ③お客様の期待 ④ コスト低減

ジャストインタイムのレベルを決める物差しはリードタイムジャストインタイムのレベルを決める物差しはリードタイムジャストインタイムのレベルを決める物差しはリードタイムジャストインタイムのレベルを決める物差しはリードタイム

商品開発 生産準備

販売店

(卸)お客様

二次 一次 生産ライン

調達のリードタイム 生産リードタイム 物流・販売リードタイム

営業所

(小売)

トータルリードタイム

開発リードタイム 生準リードタイム

付加価値付加価値付加価値付加価値 付帯業務付帯業務付帯業務付帯業務 ムダムダムダムダ

企画スタイリング

CAD設計試作

生産準備金型製造

量産立上げ設計コンセプト 量産開始新車開発期間(月)

付加価値時間

非付加価値時間 新製品開発のリードタイムの短縮は宝の山(コンカレント/サイマルテニアス Eng.)・非付加価値時間カット・並行(コンカレント)開発業務

23

Page 20: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

ソフト開発のムダ排除とリードタイム短縮ソフト開発のムダ排除とリードタイム短縮ソフト開発のムダ排除とリードタイム短縮ソフト開発のムダ排除とリードタイム短縮

作業作業作業作業

時間時間時間時間待ち待ち待ち待ち

時間時間時間時間

要求

提出

プロジェクト

承認

要求

収集

顧客の

承認分析 設計

設計

レビュー

設計

修正

設計

レビュー開発 テスト リリース

要求

提出

プロジェクト

承認プロトタイピング

• 1次スコープ次スコープ次スコープ次スコープ

決定決定決定決定

• 設計/レビュー/修正

• 開発/テスト• リリース

• 2次スコープ次スコープ次スコープ次スコープ

決定決定決定決定

• 設計/レビュー/修正

• 開発/テスト• リリース

• 3次スコープ次スコープ次スコープ次スコープ

決定決定決定決定

• 設計/レビュー/修正

• 開発/テスト• リリース

従来型のバリューストリームマップ

XPのバリューストリームマップ

手待ちのムダ手待ちのムダ手待ちのムダ手待ちのムダを排除し開発期間を短縮。を排除し開発期間を短縮。を排除し開発期間を短縮。を排除し開発期間を短縮。LT短縮によるコスト低減短縮によるコスト低減短縮によるコスト低減短縮によるコスト低減

リードタイム短縮リードタイム短縮リードタイム短縮リードタイム短縮

引用:角野泰次氏の発表資料

Page 21: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

お客様の引き(お客様の引き(お客様の引き(お客様の引き( PULL))))による流れの構築による流れの構築による流れの構築による流れの構築

部品

完成品

(車)

お客様

発散 収束(集約) 発散

生産(発散と収束)

逆生産(リサイクル) 収束

素形材

・お客様のPULL ・かんばん引き ・QCD向上 ・平準化 ・同期化 ・小ロット化・一個流し ・工程短縮 ・ムダ/ムラ/ムリの削減 ・乱流から整流 ・先入れ先出し

①大まかな流れをつくる ⇒ ②強い流れをつくる ⇒

③正確な流れをつくる ⇒④管理された流れをつくる

お客様の引きに応じた「おおまかな流れ」をつくり、改善する。

流れをつくるための改善ステップ

<生産システム>

改善の着眼点

Page 22: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

TPSと情報システム(と情報システム(と情報システム(と情報システム(IT)の融合)の融合)の融合)の融合

・伝統的・伝統的・伝統的・伝統的TPS(人間情報処理システム)は(人間情報処理システム)は(人間情報処理システム)は(人間情報処理システム)はITで進化で進化で進化で進化

・現在、・現在、・現在、・現在、TPSは“トヨタウェイ”としてトヨタの全部門へは“トヨタウェイ”としてトヨタの全部門へは“トヨタウェイ”としてトヨタの全部門へは“トヨタウェイ”としてトヨタの全部門へ

TPS

IT IT

ITTPS

本社本社本社本社

生産工場生産工場生産工場生産工場

<80年代前半まで> <90年代~> <現在>

人間系(TPS)と機械系(IT)

-プロセス指向プロセス指向プロセス指向プロセス指向-改善改善改善改善-協働協働協働協働-オープンオープンオープンオープン-フレキシブルフレキシブルフレキシブルフレキシブル

-結果指向結果指向結果指向結果指向-イノベーションイノベーションイノベーションイノベーション-創造創造創造創造-クローズクローズクローズクローズ-固定化固定化固定化固定化(マニュアル)(マニュアル)(マニュアル)(マニュアル)

・経営管理の融合・経営管理の融合・経営管理の融合・経営管理の融合・良いとこ取り・良いとこ取り・良いとこ取り・良いとこ取りの経営への経営への経営への経営へ

人中心人中心人中心人中心の日本的管理の日本的管理の日本的管理の日本的管理 技術(技術(技術(技術(IT)中心中心中心中心の欧米的管理の欧米的管理の欧米的管理の欧米的管理

・単一民族・農耕文化・「和」「道」・暗黙知

・人種の“るつぼ”・狩猟文化・「自己主張」・形式知

Page 23: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

1. 改善ニーズに基づいて行なうこと改善ニーズに基づいて行なうこと改善ニーズに基づいて行なうこと改善ニーズに基づいて行なうこと

2. できる事だけでなく、「あるべき姿」に向けて挑戦することできる事だけでなく、「あるべき姿」に向けて挑戦することできる事だけでなく、「あるべき姿」に向けて挑戦することできる事だけでなく、「あるべき姿」に向けて挑戦すること

3. 「現地現物」に基づいて改善に取り組むこと「現地現物」に基づいて改善に取り組むこと「現地現物」に基づいて改善に取り組むこと「現地現物」に基づいて改善に取り組むこと

4. 「なぜなぜ」を「なぜなぜ」を「なぜなぜ」を「なぜなぜ」を5回繰りかえして真因を追及すること回繰りかえして真因を追及すること回繰りかえして真因を追及すること回繰りかえして真因を追及すること

・・・・ Why ⇒ Why ⇒ Why ⇒ Why ⇒ Why ⇒真因

・ 人に聞くのではなく、モノに聞け。(現地現物)

5. アイデアがでたら、すぐ行動に移すこと(巧緻より拙速)アイデアがでたら、すぐ行動に移すこと(巧緻より拙速)アイデアがでたら、すぐ行動に移すこと(巧緻より拙速)アイデアがでたら、すぐ行動に移すこと(巧緻より拙速)

・ 確信を持てなくても先ず行動すれば、新しい知恵がでる

6. 設備(設備(設備(設備(IT)改善よりも、人の動き、しくみの改善)改善よりも、人の動き、しくみの改善)改善よりも、人の動き、しくみの改善)改善よりも、人の動き、しくみの改善

・ まずはプロセス改善、設備やITの導入は最後

TPS導入の成功要件導入の成功要件導入の成功要件導入の成功要件

� あるべき姿に向けて 改善し続ける人間集団を創る�“連続した流れ”の構築に向け、徹底したムダの排除

TPSの求める本質

トップのコミットメントがまず第一トップのコミットメントがまず第一トップのコミットメントがまず第一トップのコミットメントがまず第一

Page 24: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

なぜ、なぜをなぜ、なぜをなぜ、なぜをなぜ、なぜを5回で真因の追究回で真因の追究回で真因の追究回で真因の追究

①①①①単純な表現単純な表現単純な表現単純な表現②因果関係は逆も成り立つか②因果関係は逆も成り立つか②因果関係は逆も成り立つか②因果関係は逆も成り立つか③問題は事実に基づき、拡散しない③問題は事実に基づき、拡散しない③問題は事実に基づき、拡散しない③問題は事実に基づき、拡散しない

なぜ機械は止まったのかなぜ機械は止まったのかなぜ機械は止まったのかなぜ機械は止まったのか 過負荷でヒューズが切れた過負荷でヒューズが切れた過負荷でヒューズが切れた過負荷でヒューズが切れた

なぜ、過負荷になったかなぜ、過負荷になったかなぜ、過負荷になったかなぜ、過負荷になったか 軸受部の潤滑が不十分軸受部の潤滑が不十分軸受部の潤滑が不十分軸受部の潤滑が不十分

なぜ十分に潤滑しないかなぜ十分に潤滑しないかなぜ十分に潤滑しないかなぜ十分に潤滑しないか 潤滑潤滑潤滑潤滑ポポポポンプがンプがンプがンプがくみくみくみくみ上げていない上げていない上げていない上げていない

なぜ十分になぜ十分になぜ十分になぜ十分にくみくみくみくみ上げないのか上げないのか上げないのか上げないのか ポポポポンプの軸がンプの軸がンプの軸がンプの軸が磨耗磨耗磨耗磨耗してガタガタしてガタガタしてガタガタしてガタガタ

なぜなぜなぜなぜ磨耗磨耗磨耗磨耗したのかしたのかしたのかしたのか 濾濾濾濾過機がついてな過機がついてな過機がついてな過機がついてなくくくく切切切切粉粉粉粉がががが入入入入ったったったった

1回回回回目目目目

2回回回回目目目目

3回回回回目目目目

4回回回回目目目目

5回回回回目目目目

機械が動かな機械が動かな機械が動かな機械が動かなくくくくなったなったなったなった

再発防止対策:再発防止対策:再発防止対策:再発防止対策: ストレーナの取付けストレーナの取付けストレーナの取付けストレーナの取付け

TPSによる人材育成の肝は、「なぜなぜ分析」による真因の追究(米国のロジカル・シンキング手法で体系的に学ぶことは可能)

Page 25: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

デジタルエンジニアリングデジタルエンジニアリングデジタルエンジニアリングデジタルエンジニアリング

大部屋大部屋大部屋大部屋ととととデジタルエンジニアリングデジタルエンジニアリングデジタルエンジニアリングデジタルエンジニアリングによるビジネスパートナとのによるビジネスパートナとのによるビジネスパートナとのによるビジネスパートナとのコラボレーション。コラボレーション。コラボレーション。コラボレーション。 新車開発、原価企画、原価低減などを支援新車開発、原価企画、原価低減などを支援新車開発、原価企画、原価低減などを支援新車開発、原価企画、原価低減などを支援

設計設計設計設計/加工・組立のノウハウ加工・組立のノウハウ加工・組立のノウハウ加工・組立のノウハウDB、デジタルシミュレーション、テレビ会議システムで構成、デジタルシミュレーション、テレビ会議システムで構成、デジタルシミュレーション、テレビ会議システムで構成、デジタルシミュレーション、テレビ会議システムで構成

・製品設計(車両、部品・ユニット)とコラボレーション・デジタルアセンブリ(作業性、干渉・品質、建付見栄え)・工場建設、工程計画、設備計画、人と設備の協調

適用例適用例適用例適用例

生産準生産準生産準生産準備備備備

海外海外海外海外部品部品部品部品メーカメーカメーカメーカななななどどどど関関関関連連連連

設計設計設計設計

調達調達調達調達

人人人人

ICTしくみしくみしくみしくみ

品品品品質質質質、原価、、原価、、原価、、原価、開発開発開発開発工程工程工程工程CAD/CAM/CAE、、、、部品表部品表部品表部品表

30

Page 26: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

商品企画商品企画商品企画商品企画

製品開発製品開発製品開発製品開発

生産準備生産準備生産準備生産準備

L/O

評価・検討評価・検討評価・検討評価・検討

生産生産生産生産

3次元モデル3次元モデル3次元モデル3次元モデル

現在

開発・試作開発・試作開発・試作開発・試作 量産設計量産設計量産設計量産設計

商品企画商品企画商品企画商品企画 製品開発製品開発製品開発製品開発 生産準備生産準備生産準備生産準備評価・検討評価・検討評価・検討評価・検討 生産生産生産生産

図面

過去

開発・試作開発・試作開発・試作開発・試作 L/O(量産開始)(量産開始)(量産開始)(量産開始)量産設計量産設計量産設計量産設計

実物による評価実物による評価実物による評価実物による評価 シリーズ開発シリーズ開発シリーズ開発シリーズ開発

実物

設計/生産準備のフロントローディング

変革後変革後変革後変革後 従来従来従来従来

早期検討早期検討早期検討早期検討

早期織込早期織込早期織込早期織込

・性能向上・性能向上・性能向上・性能向上

・成形性・成形性・成形性・成形性

・設備・設備・設備・設備

設変作業設変作業設変作業設変作業

期間

投入工数

新車開発のリードタイム短縮新車開発のリードタイム短縮新車開発のリードタイム短縮新車開発のリードタイム短縮

SMS(部品表)部品表)部品表)部品表)

・スタイルCAD(DSR)・CAD/CAM (CATIA/Pro-E)・CAE・V-Comm/CASE

(立体ビジュアル評価、会議)・設変、図面情報の電子化

情報システム支援情報システム支援情報システム支援情報システム支援

・新車開発のQCD: 品質(CS/CD)、コスト(原価企画)、開発期間・組織改革、CE/SE、「見える化」によるコラボレーションとIT利活用

Page 27: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

TPSののののIT化から新規事業へ化から新規事業へ化から新規事業へ化から新規事業へ

TPS(トヨタ生産方式トヨタ生産方式トヨタ生産方式トヨタ生産方式)ののののIT化(高度情報化化(高度情報化化(高度情報化化(高度情報化)の長年の経験の長年の経験の長年の経験の長年の経験

・・・・ITS (ETC、、、、ERPなどなどなどなど) 事業事業事業事業・・・・GAZOO・物流システム事業・物流システム事業・物流システム事業・物流システム事業・中部国際空港事業・中部国際空港事業・中部国際空港事業・中部国際空港事業・・・・HV/EV(電気自動車)事業(電気自動車)事業(電気自動車)事業(電気自動車)事業

車両車両車両車両NO読取用コード板読取用コード板読取用コード板読取用コード板<A4721>を画像認識を画像認識を画像認識を画像認識

IDIDIDID タグタグタグタグ

塗装工程用塗装工程用塗装工程用塗装工程用耐熱性耐熱性耐熱性耐熱性IDタグタグタグタグ

組立工程組立工程組立工程組立工程

塗装工程塗装工程塗装工程塗装工程

TPSの基本「モノとの基本「モノとの基本「モノとの基本「モノと情報情報情報情報の一の一の一の一致致致致」」」」 IDIDIDID タグタグタグタグ

トヨタの「かんばん」

Page 28: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

車両生産情報システムの高度化車両生産情報システムの高度化車両生産情報システムの高度化車両生産情報システムの高度化

・生産システムの調和型自律分散システムを目指して・生産システムの調和型自律分散システムを目指して・生産システムの調和型自律分散システムを目指して・生産システムの調和型自律分散システムを目指して・生産現場への一方向的情報伝達から双方向伝達へ・生産現場への一方向的情報伝達から双方向伝達へ・生産現場への一方向的情報伝達から双方向伝達へ・生産現場への一方向的情報伝達から双方向伝達へ(現場が主役)(現場が主役)(現場が主役)(現場が主役)

・・・・ID タグが保有する車両仕様で自律的に生産、タグが保有する車両仕様で自律的に生産、タグが保有する車両仕様で自律的に生産、タグが保有する車両仕様で自律的に生産、全体の調和はネットワークで全体の調和はネットワークで全体の調和はネットワークで全体の調和はネットワークで

本社

車両工場

本社

生産計画、ALC 生産計画

ALC

車体 塗装 組立

ID tag 生産指示

本本本本社集中社集中社集中社集中→工工工工場場場場分散分散分散分散→工程分散工程分散工程分散工程分散→車両車両車両車両分散分散分散分散

工程へのPush指示 IDタグからのPull指示

Page 29: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

車両工場の生産指示から日本の車両工場の生産指示から日本の車両工場の生産指示から日本の車両工場の生産指示から日本のETC事業へ事業へ事業へ事業へ

アンテナ

RF-ID

生産実績報告

マスターコントローラ

ラインコントローラ

品質確認

自動化工程

Cオ

・多種混流生産において各工程で製品毎の作業情報を指示・多種混流生産において各工程で製品毎の作業情報を指示・多種混流生産において各工程で製品毎の作業情報を指示・多種混流生産において各工程で製品毎の作業情報を指示・・・・RFIDの適用経の適用経の適用経の適用経験験験験ととととIDタグ自主開発からタグ自主開発からタグ自主開発からタグ自主開発からERP/ETCビジネスへビジネスへビジネスへビジネスへ

Page 30: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

販販販販売売売売店店店店ボデボデボデボデーメーーメーーメーーメーカカカカ部品メー部品メー部品メー部品メーカカカカ

・・・・GAZOOははははTPSの改善の改善の改善の改善活活活活動、動、動、動、販売店販売店販売店販売店におけるリードタイム短縮からにおけるリードタイム短縮からにおけるリードタイム短縮からにおけるリードタイム短縮から・車ビジネスの・車ビジネスの・車ビジネスの・車ビジネスのババババリリリリュュュューーーーチェチェチェチェーンにおけるーンにおけるーンにおけるーンにおけるポポポポータルータルータルータルササササイトイトイトイト展展展展開を開を開を開を意図意図意図意図

TPS改善活動から展開した改善活動から展開した改善活動から展開した改善活動から展開したGAZOO

過過過過去去去去ののののTPS改善改善改善改善Gの改善の改善の改善の改善活活活活動動動動範囲範囲範囲範囲

“販販販販売売売売店支援店支援店支援店支援G”の改善の改善の改善の改善活活活活動分動分動分動分野野野野

旅行旅行旅行旅行

自動自動自動自動車車車車部品部品部品部品

金融金融金融金融

ググググルメルメルメルメ フフフファァァァッションッションッションッション

書籍書籍書籍書籍ななななどどどど

娯楽娯楽娯楽娯楽

音楽音楽音楽音楽 聴

遊ECサイト...

・新・新・新・新車情報車情報車情報車情報・・・・中古車情報中古車情報中古車情報中古車情報・・・・車検車検車検車検・・・・点検情報点検情報点検情報点検情報・・・・板板板板金・金・金・金・修修修修理理理理情報情報情報情報・保・保・保・保険情報険情報険情報険情報・・・・査査査査定価定価定価定価格情報格情報格情報格情報・・・・GAZOO CLUB

Forum & Chat

UVIS((((中古車画像情報選択中古車画像情報選択中古車画像情報選択中古車画像情報選択))))

Page 31: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

中古車物流改善から展開された中古車物流改善から展開された中古車物流改善から展開された中古車物流改善から展開されたUVIS

営業所営業所営業所営業所

デジタル

カメラデジタル

カメラ

デデデディーラ本ィーラ本ィーラ本ィーラ本社社社社

お客様自身がお客様自身がお客様自身がお客様自身が

ホットな車をホットな車をホットな車をホットな車を

画面で選べる画面で選べる画面で選べる画面で選べる

デジタル

カメラ下取り下取り下取り下取り 展示

仕入れ仕入れ仕入れ仕入れ営業所営業所営業所営業所

展展展展示示示示

査査査査定定定定

入入入入庫庫庫庫

入入入入庫庫庫庫予予予予定定定定車車車車

展展展展示示示示待ち待ち待ち待ち車車車車

販販販販売売売売予予予予定価定価定価定価格格格格

資資資資金金金金回回回回収収収収

展展展展示示示示車車車車

店頭店頭店頭店頭価価価価格格格格

従来従来従来従来ははははここからがここからがここからがここからが商商商商品品品品

業業業業務務務務のののの質質質質を上げればを上げればを上げればを上げればもっともっともっともっと早く商早く商早く商早く商品にならないか品にならないか品にならないか品にならないか!!!!

リードタイムリードタイムリードタイムリードタイム

中古車画像情報中古車画像情報中古車画像情報中古車画像情報システム(システム(システム(システム(UVIS)96年年年年9月よ月よ月よ月よりりりり

デジタルカメラによる早期商品化・売上150%増、・リードタイム

10日間短縮

GAZOOのののの前前前前身:身:身:身:販売店販売店販売店販売店改善から改善から改善から改善からUVIS(中中中中古古古古車情報システム)へ車情報システム)へ車情報システム)へ車情報システム)へ

Page 32: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

トヨタ生産方式(トヨタ生産方式(トヨタ生産方式(トヨタ生産方式(TPS)の進化と深化の進化と深化の進化と深化の進化と深化

�TPSの理念「お客様第一」は全てのビジネス活動に共通�TPSは生産現場の活動からトヨタの経営理念、経営戦略へ・1984年、米進出のNUMMIから全米、そしてグローバル展開・ ICT(情報通信技術)の急速な技術革新でTPSを強化

生産現生産現生産現生産現場戦略場戦略場戦略場戦略・お客様第一

「ジャストインタイム」と「自働化」

部部部部門展開戦略門展開戦略門展開戦略門展開戦略・トヨタのTQM=TDS/TPS/TMSの三位一体化

経営経営経営経営戦略戦略戦略戦略・変化する組織・学習する組織

人の作業、機械化(IT化)の融合と「しくみ」

人、組織の知の共有、改善とイノベーション

変化しつづける経営、全体最適、グローバルコラボレーション

トヨタ改善方式(トヨタ式イノベーション)

トヨタ経営方式(トヨタシステム/トヨタウェイ)

トヨタ生産方式

伝統的トヨタ生産方式

人の作業と「しくみ」

70年代で確立

Page 33: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

新しい新しい新しい新しい ITツールによる業務改革ツールによる業務改革ツールによる業務改革ツールによる業務改革

スマートフォン

<最近注目されるICTの技術>・Public クラウド(SaaS, PaaS, IaaS)・仮想化(クライアント/サーバ/ストレージ)・SNS ・NGN ・マイクロブロギング(Twitter)・スマートフォン、タブレット端末・Business Intelligence ・SOA ・OSS・Business Architecture

タブレット

IT構造の変化

ココココミミミミュニケーションュニケーションュニケーションュニケーション力力力力向上向上向上向上・社内情報共有・従業員満足(ES)・顧客満足向上(CS)

(予約、カタログ、デジタルサイネージなど)

業業業業務務務務のののの効率効率効率効率化化化化・CRM, SFA,ほか業務アプリ

・クライアント/サーバ

・WEBシステム

80年代中~2000年代中

ネオダマ

ネットワークオープンダウンサイゼイングマルチメディア

45

Page 34: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

企業の企業の企業の企業のIT利活用の実態利活用の実態利活用の実態利活用の実態

・IT利活用は部門内中心。部門、企業外へのIT活用が期待・今後は組織全体での情報共有と企業間コラボレーションを

米国 (41%) ( 11%)17.0% 2.3%

引用:産業構造審議会情報経済分科会報告書 「情報経済産業ビジョン」(平成17年4月)

組織改革

顧客視点

の徹底

14.9% 65.8%国内400社の調査結果

Page 35: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

商品開発 生産準備

販売店(卸)

お客様二次 一次 生産ライン

調達のリードタイム 生産リードタイム 物流・販売リードタイム

営業所(小売)

トータルリードタイム

情報のリードタイム情報のリードタイム情報のリードタイム情報のリードタイム

開発リードタイム生準リードタイム

IT活用によるトータルリードタイム短縮活用によるトータルリードタイム短縮活用によるトータルリードタイム短縮活用によるトータルリードタイム短縮

・リードタイム短縮はコスト低減と・リードタイム短縮はコスト低減と・リードタイム短縮はコスト低減と・リードタイム短縮はコスト低減と同じ同じ同じ同じ((((1111))))商商商商品開発期間短縮品開発期間短縮品開発期間短縮品開発期間短縮(2)生産、物流、(2)生産、物流、(2)生産、物流、(2)生産、物流、販売販売販売販売の連携によるリードタイム短縮の連携によるリードタイム短縮の連携によるリードタイム短縮の連携によるリードタイム短縮・情報の・情報の・情報の・情報の共共共共有化、有化、有化、有化、見見見見える化、える化、える化、える化、オオオオープン化ープン化ープン化ープン化

Page 36: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

トヨタ生産方式(トヨタ生産方式(トヨタ生産方式(トヨタ生産方式(TPS)))): Pull Process

一般的なビジネスプロセス一般的なビジネスプロセス一般的なビジネスプロセス一般的なビジネスプロセス : Push Process

Push ボトルネックスペース

待ち時間

中間在庫

Customer Pull

個々のペーパークリップがバリューチェーンにおけるそれぞれの仕事のプロセスとイメージ

ボトルネックを無くす

仕事に流れをつくる作業場所を小さくできる

品質は向上する

お客様の引き(お客様の引き(お客様の引き(お客様の引き(Pull System))))

お客様の引き

・お客様(次工程)の引き(Pull)による作業(運搬、生産)・かんばん方式は次工程の引き(Pull)による連続した流れを実現

工程1工程1工程1工程1 工程工程工程工程2 工程工程工程工程3 工程工程工程工程4

指示装置

工程1工程1工程1工程1 工程工程工程工程2 工程工程工程工程3

お客様のPush

お客様のPull

工程工程工程工程4

後工程のかんばんのPull情報

指示装置から各工程へPush情報

引取りかんばん引取りかんばん引取りかんばん引取りかんばん

Push

Pull

Page 37: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

TPSの部品発注・生産指示の基本はの部品発注・生産指示の基本はの部品発注・生産指示の基本はの部品発注・生産指示の基本はPull

納入量(内示、確定)

月、週、日、時間

内示情報 確定情報確定情報確定情報確定情報・後補充 (かんばん引き)・着工引き

・順序引き

受注予測受注予測受注予測受注予測によるによるによるによるPush、、、、かかかかんばんんばんんばんんばん(実(実(実(実需需需需)による)による)による)によるPullPull(安定性)&Push(即応性)の指示方式

物物物物のののの流流流流れれれれ

情報情報情報情報のののの流流流流れれれれ

工程工程工程工程 工程工程工程工程 工程工程工程工程

情報情報情報情報システムシステムシステムシステム

工程工程工程工程 工程工程工程工程 工程工程工程工程

情報情報情報情報システムシステムシステムシステム監視指示

センター集中型

指示

指示 指示

指示<MRP方式(Push)>

<かんばん方式(Pull)>

MRPはERPの前身

50

Page 38: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

38

IT化推進と現地現物IT化推進と現地現物IT化推進と現地現物IT化推進と現地現物

・ビジネス活動は“生身の人間”による生きたシステム。改善できないIT化はダメ。柔らかい自律分散型のIT化・しくみの悪さを情報システム(IT化)により隠蔽させるな・情報システム(IT化)の導入で無駄込みの自動化にするな

・現地現物

・3現主義=現場・現物・現実「現場に行って、現物を通して、現実を見て行動すること

・5ゲン主義=3現主義+原理・原則原理:多くの物事がそれによって説明できると考えられる

根本的な理論原則:基本的なルールで日進月歩する

IT化の課題

Page 39: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

TPSを基本にしたを基本にしたを基本にしたを基本にしたIT化とは化とは化とは化とは

①①①①IT化の主体は社化の主体は社化の主体は社化の主体は社内内内内でででで(自分で造れる、直せる→改善が進む)

②②②②調和型自律分散調和型自律分散調和型自律分散調和型自律分散の組織とITアーキテクチャ(全体と個の構成)

③③③③IT化化化化推進推進推進推進ののののSEは改善は改善は改善は改善ママママンンンン(しくみを直す、現場で造る)

④④④④ジャストインタイムジャストインタイムジャストインタイムジャストインタイム(JIT)はははは憲憲憲憲法法法法(JITのレベルが下がるITの導入はありえない)

⑤⑤⑤⑤IT化化化化推進推進推進推進のののの成功成功成功成功要要要要件件件件ははははTPSのののの進進進進め方め方め方め方と基本は同じ⑥⑥⑥⑥ITででででややややるべきこと、人でるべきこと、人でるべきこと、人でるべきこと、人でややややるべきことるべきことるべきことるべきこと(IT武装しても、ITに使われるな)

改善改善改善改善(人の創人の創人の創人の創意意意意))))

ジャストインタイムに向け運用は進化する

機械機械機械機械化(化(化(化(ITシステム)システム)システム)システム)

すぐには変えれない運用は固定化する

ギャップ

先ずは「しくみ・作業改善」、「機械化(IT化)」は最後<TPSの基本>

TPS(人間系) IT化(機械系)

Page 40: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

トヨタ方式のトヨタ方式のトヨタ方式のトヨタ方式のIT化によるイノベーション化によるイノベーション化によるイノベーション化によるイノベーション

・トヨタ生産方式(TPS)という「人間系」をITという「機械系」で強化・グローバルなIT構築も「「「「見見見見える化」による情報える化」による情報える化」による情報える化」による情報共共共共有有有有が第一

車輌

販売

生産

物流

アメリカ欧州

豪亜

日本

グローバル経営情報

部品

生産準備

商品開発

経営管理

・海外事業体を含めた経営体質の強化・新車開発のリードタイム短縮・お客様までのジャストインタイム・お客様視点のマーケティング・バリューチェーン

Page 41: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

システムブロック図

従 来 TLSCの活用

担当者

管理者・ユーザを交えた検討

管理者・ユーザには理解難

•生産・物流分野情報システムの企画・検討

システムシステムシステムシステム・・・・プロセスプロセスプロセスプロセスの見える化の見える化の見える化の見える化

•生産・物流分野情報システムの企画・検討

•業務プロセス分析・スリム化• システムの開発

コンピュータ

機能図

工程制御図

工程図

工程管理

基本構造図 床裏ブース

はねだし

システム範囲システムの狙い・・・・・・・・

建 付

吊上げ シーラ電着

タグ交換

正常シーラ

建付

マグカードを読ませる

IDタグに車両情報を書込む

コンベアを停止させる

書込OK?NG

OK続行

車両番号検索

車両到着を知る車両到着を知る

マグカード入力を促す

車両情報一時保管

車両番号認識

IDタグ用に車両仕様編集

システムシステムシステムシステム/プロセスの「見える化例」(トヨタ)プロセスの「見える化例」(トヨタ)プロセスの「見える化例」(トヨタ)プロセスの「見える化例」(トヨタ)

TLSC=Total Link System Chart

現在1000枚?

Page 42: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

ソフト開発における「見える化」ソフト開発における「見える化」ソフト開発における「見える化」ソフト開発における「見える化」「見える化」は管理のためではなく、改善のための道具「見える化」も標準の一つ。知恵と改善でレベルアップ

現状が見える

結果が出る

異常が判る

改善が進む

・全体システム・顧客の要求、機能優先度・各作業工程、進捗・ムダ、正味作業、付帯作業・手戻り、バグなど品質問題・スキルマップ(多能工化)・改善提案と優秀提案

「見える化」

・毎日朝一番の立ちミーティング・改善活動サークル、発表と表彰

Page 43: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

経営理念の好循環と持続可能な企業経営理念の好循環と持続可能な企業経営理念の好循環と持続可能な企業経営理念の好循環と持続可能な企業

企業の企業の企業の企業の社社社社会会会会的的的的責任責任責任責任

(CSR)持続可能社会への貢献(納税、地球環境保全など)

利益利益利益利益(Profit)

お客様の信頼があれば、

利益は後でついてくる

従従従従業業業業員満足員満足員満足員満足(ES)

お客様に喜ばれ、社会に

貢献できる喜びと働き甲斐

お客様お客様お客様お客様満足満足満足満足(CS)

顧客第一でお客様に喜ばれる

商品とサービスの提供

社会個人

精神

物質

「お客様第一(CS)を最重点理念におくことで、従業員のモラール(ES) が上がり、社会貢献によって信用が増す。結果として収益向上」という企業理念の好循環により、企業の競争力、持続可能性を維持。ESは①自律化②責任感③達成感による、従業員の元気、活気から。

Page 44: モノづくりのトヨタ生産方式を超えてœˆ19日講演(黒岩...TECH Biz EXPO 2011, これからの「モノづくり」を考える4日間 講演会 ・1969年九州大大学院修士課程(電気・制御)終了、トヨタ入社

� 企業の競争優位は、TPSのゴール“あるべき姿を目指し、改善しつづける人間集団づくり“ に向けた企業風土� 機械化/自動化/IT化の効果的導入は、TPS/リーン方式

における「人的能力向上」、「仕事の流れ化」が基本� トップや部門長は、あるべき姿、ビジョンと自分の思いを

言葉で伝え、「見える化」と情報共有化による全員参加の改善を(ITツールはN/Wコラボレーションに最適)� 明るい職場づくりで働く人の活力(ES)が第一� 中堅中小では、IT化以前のTPSの第一歩(5S、見える化、

「なぜなぜを5回」で改善の職場風土の醸成が重要

�ビジネス活動は「人間・機械系(IT)」でなる�人に投資(人材育成)するか、設備・機械(IT化)に投資するか�経営環境、生産環境は変化、「改善とIT化」の相違の認識を

まとめ:まとめ:まとめ:まとめ: TPSととととITによるビジネスイノベーションによるビジネスイノベーションによるビジネスイノベーションによるビジネスイノベーション