14
バロンズ拾い読み 副読本 2019 年 11 月 10 日号 当資料は、資産運用に関する情報提供を目的として作成したものであり、個別商品の勧誘を目的としたものではありません。 また、当資料は当社が信頼できると判断した資料データ等により作成しましたが、その正確性および完全性について保証するものではありません。 また、将来の投資成果や市場環境を保証するものではありません。投資決定にあたっては、投資家ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 Copyright ©2019 エグゼトラスト株式会社 『バロンズ拾い読み』副読本 https://www.kawataamekabu.com/ ストックボイス出演:隔週水曜日 午前 11 時 予定日 11 20 日、12 4 マネックスオンラインセミナー:11 12 日(火)2000 マネーフォワード「お金の EXPO11 17 日:グランドプリンスホテル新高輪 SaxoBank を活用した資産形成セミナー」:12 11 日(水)18 時半 上海 日経 CNBC 出演:2020 1 7 日(日)午前 8 時半 1. マーケット概況 【相場概況】 主要指数は全て史上最高値を更新、S&P500 5 週、ナスダックは 6 週続伸 2. 『バロンズ拾い読み』目次【拾い読みの目次】 【配当】、サウジアラムコ、ウーバー 3. 私が ETF に辿り着くまで ETF への道のり 【投資のヒント①】 この 15 年で分かったこと「俺はマーケットに勝てんな」 4. 戒めのテーブル あんたは QQQ に勝てん!多分【投資のヒント②】 あなたが買っているのは今流行りの割高銘柄 5. 自分の誕生日に親が S&P500 を買ってくれていたら? 【たられば計算機】 60 年で 300 倍、40 年で 80 倍。配当再投資の複利効果がデカい 6. (実験中)第 3 の手法スタート! 【運用実践】 ナスダック 100+キャッシュ、ナスダック 100+ゴールド、そして個別銘柄タイミング 7. アップデート:お告げ S&P500 指数 【市場予測】 1112 月は何度かの潮目。その後本格上昇へ、そしてそれが 2 月初旬まで続く 8. おまけ メール配信希望の方とミーティング希望の方へ 【情報共有ミーティング】 一緒に資産形成考えたい ご意見お伺い 情報共有ミーティング・レポートの有料化、またその他のご意見 ございましたら[email protected]までご連絡ください。

バロンズ拾い読み 副読本 年 月 日号 『バロンズ拾 …...バロンズ拾い読み 副読本 2019年11月10日号 当資料は、資産運用に関する情報提供を目的として作成したものであり、個別商品の勧誘を目的としたものではありません。

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: バロンズ拾い読み 副読本 年 月 日号 『バロンズ拾 …...バロンズ拾い読み 副読本 2019年11月10日号 当資料は、資産運用に関する情報提供を目的として作成したものであり、個別商品の勧誘を目的としたものではありません。

バロンズ拾い読み 副読本 2019年 11月 10日号

当資料は、資産運用に関する情報提供を目的として作成したものであり、個別商品の勧誘を目的としたものではありません。

また、当資料は当社が信頼できると判断した資料データ等により作成しましたが、その正確性および完全性について保証するものではありません。

また、将来の投資成果や市場環境を保証するものではありません。投資決定にあたっては、投資家ご自身の判断でなされますようお願いいたします。

Copyright ©2019 エグゼトラスト株式会社

『バロンズ拾い読み』副読本

https://www.kawataamekabu.com/ ストックボイス出演:隔週水曜日 午前 11 時 予定日 11 月 20 日、12 月 4 日

マネックスオンラインセミナー:11 月 12 日(火)20:00 マネーフォワード「お金の EXPO」11 月 17 日:グランドプリンスホテル新高輪 「SaxoBank を活用した資産形成セミナー」:12 月 11 日(水)18 時半 上海

日経 CNBC 出演:2020 年 1 月 7 日(日)午前 8 時半

1. マーケット概況 → 【相場概況】

主要指数は全て史上最高値を更新、S&P500 は 5 週、ナスダックは 6 週続伸

2. 『バロンズ拾い読み』目次→ 【拾い読みの目次】

【配当】、サウジアラムコ、ウーバー

3. 私が ETF に辿り着くまで ETF への道のり → 【投資のヒント①】

この 15 年で分かったこと「俺はマーケットに勝てんな」

4. 戒めのテーブル あんたは QQQ に勝てん!多分→ 【投資のヒント②】

あなたが買っているのは今流行りの割高銘柄

5. 自分の誕生日に親が S&P500 を買ってくれていたら? → 【たられば計算機】

60 年で 300 倍、40 年で 80 倍。配当再投資の複利効果がデカい

6. (実験中)第 3 の手法スタート! → 【運用実践】

ナスダック 100+キャッシュ、ナスダック 100+ゴールド、そして個別銘柄タイミング

7. アップデート:お告げ S&P500 指数 → 【市場予測】

11~12 月は何度かの潮目。その後本格上昇へ、そしてそれが 2 月初旬まで続く

8. おまけ メール配信希望の方とミーティング希望の方へ → 【情報共有ミーティング】

一緒に資産形成考えたい

ご意見お伺い

情報共有ミーティング・レポートの有料化、またその他のご意見

ございましたら[email protected]までご連絡ください。

Page 2: バロンズ拾い読み 副読本 年 月 日号 『バロンズ拾 …...バロンズ拾い読み 副読本 2019年11月10日号 当資料は、資産運用に関する情報提供を目的として作成したものであり、個別商品の勧誘を目的としたものではありません。

バロンズ拾い読み 副読本 2019年 11月 10日号

- 2 -

1. マーケット概況 【相場概況】

主要指数は全て史上最高値を更新、S&P500は5週、ナスダックは6週続伸

■概況:循環物色から上昇

主要株価指数は史上最高値を更新した。S&P500 指数が 0.9%高

の3093.08、ダウ工業株30種平均が1.2%高の2万7681ドル24

セント、ナスダック総合指数が1.1%高の8475.31。S&P500の5

週続伸は2月以来、ナスダック(総合、100)は共に6週続伸。

第3四半期の業績発表は、やや低めの市場予想を概ね上回ってい

る。クレディ・スイスによると、S&P500 の 1 株当たり利益は、

業績発表シーズン直前に前年同期比 2.3%の減益と予想されてい

たのに対し、同1%増益となるペースで発表されているようだ。

S&P500指数 過去3年間のチャート

2018年、19年の株価変動

ダウ S&P500 ナスダック総合 ナスダック100

2018年8月前後の高値 26,828 2,931 8,110 7,660最高値の日付 2018/10/3 2018/9/20 2018/8/29 2018/8/29

2018 12/24(月) 21,729 2,351 6,193 5,899高値からの下落率 -19.0% -19.8% -23.6% -23.0%2018年年末 23,327 2,507 6,635 6,330史上最高値 27,681 3,093 8,475 8,275最高値の日付 2019/11/8 2019/11/8 2019/11/8 2019/11/8

直近(2019年11月08日) 27,681 3,093 8,475 8,275変化率.(12/24→11/08 ) 27.4% 31.6% 36.9% 40.3%年初来変化率 18.7% 23.4% 27.7% 30.7%史上最高値との比較 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%

川田登壇!「お金のEXPO」 2019.11.17.(SUN)

会場:グランドプリンス

ホテル新高輪

国際館パミール

満席らしいです

https://moneyforward.c

om/event/mf-expo/

今朝公園で自主トレ中にダベリ仲間から「川田さ

ん、あなた今度マネックスのセミナーに出演する

でしょ?告知メールが来てたよ。」うーーん、変

なことできないね。

Page 3: バロンズ拾い読み 副読本 年 月 日号 『バロンズ拾 …...バロンズ拾い読み 副読本 2019年11月10日号 当資料は、資産運用に関する情報提供を目的として作成したものであり、個別商品の勧誘を目的としたものではありません。

バロンズ拾い読み 副読本 2019年 11月 10日号

- 3 -

2. 『バロンズ拾い読み』カバー: 【ハネウェル】 【拾い読みの目次】

【配当】、サウジアラムコ、ウーバー

1. デジタル革命は見通し良好【ハネウェル】

2. S&P500指数の無配銘柄【配当】

3. 新規株式公開【サウジアラムコ】

4. ストリーミングの世界は今や見せ場【インタビュー】

5. 海外市場に目を転じるべきか【米国株式市場】

6. 狙いどころ【ファンド】

7. 好調な株式市場の陰で【コラム】

8. ウーバーが進むべき道【ハイテク】

9. 銘柄選びの極意【銘柄選択】

10. 今週の予定【経済関連スケジュール】

■今週のカバー

1.【ハネウェル】資本財メーカーからソフトウエア会社へ

複合企業ハネウェル・インターナショナル(HON)は、世界最大の資本財企業の一つである。アダムチクCEO

のもと、幅広い製品を手掛ける資本財メーカーから、セールスフォース・ドットコム(CRM)やSAP(SAP.ド

イツ)のような法人向けソフトウエア会社への転換を図っている。同社は現在、生産性向上や維持管理コスト削

減のためのソフトウエアを開発している。株価は約180ドルだが、今後1年で200ドルに達する可能性がある。

■注目記事

2番【配当】S&P500指数の無配銘柄

S&P500 構成企業で 78 社は無配。この中の著名企業は、バークシャー・ハサウェイ(BRK.B)、フェイスブッ

ク(FB)、ユナイテッド航空ホールディングス(UAL)、アマゾン・ドット・コム(AMZN)など。

*配当余力の感じられる各社

モンスター・ビバレッジ(MNST):飲料大手でエナジードリンクを製造

ボストン・サイエンティフィック(BSX):多大な債務負担を抱える医療機器メーカー

ペイパル・ホールディングス(PYPL):電子決済サービス

ユナイテッド航空(UAL):配当支払いが一般的な航空業界において例外的

3番 【サウジアラムコ】IPO銘柄、原油埋蔵量と配当水準は魅力的も成長性やガバナンスは不透明

「アラムコの新規株式公開が機関投資家のみを対象としているのは理にかなっている。個人投資家は、同社が将

来サウジ以外の市場に上場され、エネルギー界の真の巨人として広く株主を募る日が来るまでの間、新規公開後

の株価推移や会社の業績を見極める機会を得たと考えるべきだろう。」

8番【ハイテク】赤字削減は待ったなし、周辺事業を合理化して中核のライドシェア事業に注力せよ

ライドシェア大手のウーバー・テクノロジーズ(UBER)はウーバーイーツの不採算都市からの撤退、自動運転

など新規事業の整理が必要。過剰な販促を伴う巨額の投資はやめて中核事業であるライドシェアに注力し、赤字

の電動自転車、電動スクーター、自動運転といった新規事業はスピンアウト、売却、または閉鎖すべき。

ウーバーのバランスシートは強固で、127 億ドルの現預金に対して長期債務は 57 億ドル。ライドシェア事業の

利益はプラットフォーム関連費用を除くと堅調で、第 3 四半期の調整後EBITDA は 6 億ドル。堅調なコア事業

に注力することにより、低迷する株価を好転させることができる。

Page 4: バロンズ拾い読み 副読本 年 月 日号 『バロンズ拾 …...バロンズ拾い読み 副読本 2019年11月10日号 当資料は、資産運用に関する情報提供を目的として作成したものであり、個別商品の勧誘を目的としたものではありません。

バロンズ拾い読み 副読本 2019年 11月 10日号

- 4 -

3. 私がETFに辿り着くまで ETFへの道のり 【投資のヒント①】

この15年間で分かったこと「俺はマーケットに勝てんな」

■試行錯誤の15年

先週の【情報共有】で QQQ についてあれこれ紹介した際に、「私が ETF に辿り着くまで」についてもふれた。

この箇所についての質問を幾つか頂いたので、もう少し詳しくお伝えしよう。

私は1990年代後半の ITバブル時にハイテク銘柄を中心に米国株式に投資していた。バブル崩壊でご多分に漏れ

ず大損し2001年頃には全部ぶん投げた。しかし2005年から「やはり米国株式しかない!」と思いはじめ株式投

資を再開。

ETF中心主義に至るまでの主な戦歴

2005年~07年:個別銘柄中心に運用した。2006年末時点で個別銘柄は17銘柄。ETFは無し

2008年:リーマンで奈落のそこ! このときも個別銘柄のみ。

2009年:中身のある銘柄が多かったためか指数を大幅に上回った。

2010年:個別を約30銘柄。ルールを決めて機械的に売買していたと思う。

2011年、2012年:「俺ってやっぱりこの程度?」この2年間はS&P500にもナスダック100にも大きく出遅れ。

株名人から「銘柄を減らせ」とのアドバイス。

2013年:結局指数に勝てないと悟った。その後はETFと個別銘柄のコア&サテライト戦略。パフォーマンスは

S&P500は上回ったがナスダック100にどうしても勝てない。

2014年:ETFが60%、個別銘柄4割。ハイテクが少ないのが致命傷でナスダック100には大きく出遅れ。

2011年以降4年連続でナスダック100に負けている。

2015年、2016年:個別銘柄のパフォーマンスが冴えずに全体では凡庸なパフォーマンス。ナスダック100に6

年連続負け。運用者としての能力には疑問符!(もともと)

2017年:ETFはQQQが主体で個別銘柄を数銘柄に。久しぶりに主要全指数をアウトパフォーム。

2018年:夏場までは快調。秋口の急落で阿鼻叫喚。個別銘柄が醜く下がりパフォーマンスはめちゃくちゃ。

2019年:ここまでは快調。個別のダメ銘柄を切っただけで、このままなら良好な成績が期待できる。(昨年もそ

う思ったので油断禁物)

私がETFに辿り着くまで

26

※ONEQとRSPは運用会社から金融庁への届け出がないため、マネックス証券でのお取り扱いはございません。

Page 5: バロンズ拾い読み 副読本 年 月 日号 『バロンズ拾 …...バロンズ拾い読み 副読本 2019年11月10日号 当資料は、資産運用に関する情報提供を目的として作成したものであり、個別商品の勧誘を目的としたものではありません。

バロンズ拾い読み 副読本 2019年 11月 10日号

- 5 -

■15年間の戦績はまあまあ。

これまでの約15年間の戦績はS&P500よりはいい、つまりこの期間に限ればバフェットのバークシャー・ハサ

ウェイにも優っているはず。しかし難敵はナスダック 100。皆さんもチャンジャしてみたらいい。下記のテーブ

ルにもあるが、この15年だと指数で6.4%、配当込だと8.5%程度。これは長期のS&P500の平均の年率リター

ンよりは少し低い。金融危機を経験しているのが大きな理由だ。

長期で S&P500 を凌駕するにはいろいろな要素が必要なことを悟る。もし次の 10 年(5 年でもいい)S&P500

に毎年じゃなくても通算で勝ったら凄いことだ。あなたはどんな投資信託も買う必要がない。先週も言ったけど、

日本にある5000本の投信でS&P500よりリスクリターンで優れているのは4本だけ。しかしS&P500のETF

を買えばS&P500とほぼ同じパフォーマンスになる、この単純な事実を忘れないように。

主要指数の年率複利リターン(2005年~2019年 10月末)

ダウ S&P500 ナスダック総合 ナスダック 100 経過年数

6.40% 6.39% 9.44% 11.44% 14年 10ヶ月

リターンは指数の数字だけで配当は含まず。ちなみに配当再投資を加味するとS&P500で8.476%

S&P500のパフォーマンスはこのURLで確認できる。https://dqydj.com/sp-500-return-calculator/

ダウ、S&P500、ナスダック 100の年率リターン(2005年~2019年)

それでもS&P500をビート(パフォーマンスで上回りたい)したい人へのヒント

*余計なことはしない(=個別銘柄の短期売買はパフォーマンスを傷める)

*パフォーマンスを単年度で見ない(複数年で年率10%上昇がメド)

*タイミング投資(私はこれが下手。もし上手ならリスクリターンは改善。実験中の運用手法は記事6番)

*追加投資の継続(ドルコスト平均法)が精神的な余裕をもたらす。

*裏技あり?:世界の猛者が顔を揃えるナスダック100のETF、QQQのほったらかし。しかしこれに賭け

られる人は米国株式に相当の“自信”ではなく“信念”がある、つまり私のようなタイプ。

*引き分け狙いなら:S&P500のETFのほったらかし

Page 6: バロンズ拾い読み 副読本 年 月 日号 『バロンズ拾 …...バロンズ拾い読み 副読本 2019年11月10日号 当資料は、資産運用に関する情報提供を目的として作成したものであり、個別商品の勧誘を目的としたものではありません。

バロンズ拾い読み 副読本 2019年 11月 10日号

- 6 -

S&P500は時に暴落するがその時に持ち堪えることができるか?

米国株式市場の真実(3)S&P500 過去の暴落:ITバブル、サブプライム

8

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1800

- 49% - 56%2000年3月23日 1527.352002年10月9日 776.76

ITバブル

2007年10月9日 1565.152009年3月9日 676.53

サブプライムショック

■ 30%以上の暴落は過去に7回

1. 1929年8月~1932年6月 :-86% 世界恐慌

2. 1937年2月~1938年3月 :-53% FRB利上げ

3. 1968年11月~1970年6月:-33% 長期上昇後停滞

4. 1972年12月~1974年9月:-46% オイルショック

5. 1987年8月~1987年11月:-34% ブラックマンデー

6. 2000年3月~2002年10月:-49% ITバブル

7. 2007年10月~2009年3月:-56% サブプライムショック

出所:Yahoo! Finance

単位:pt

Page 7: バロンズ拾い読み 副読本 年 月 日号 『バロンズ拾 …...バロンズ拾い読み 副読本 2019年11月10日号 当資料は、資産運用に関する情報提供を目的として作成したものであり、個別商品の勧誘を目的としたものではありません。

バロンズ拾い読み 副読本 2019年 11月 10日号

- 7 -

4. 戒めのテーブル あんたはQQQには勝てん!多分 【投資のヒント②】

あなたが買っているのは今流行りの割高銘柄

■あなたの買っているのは現在の勝ち組。将来の有望銘柄を買っているわけじゃない

好評なので先週に続き掲載。金融危機で株価下落に拍車がかかった 2008 年年末から直近までの投資パフォーマ

ンス?アップル(21倍)、アマゾン(34倍)、エヌビディア(25倍)などは大化けで、ネットフリックス(NFLX)

に至っては何と68倍。

しかしこれらの銘柄も今年年初来ではアップル、エヌビディアは良いが、その他は凡庸なパフォーマンス。これ

が相場だ。そして2000年末と2015年末の時価総額上位10銘柄のパフォーマンスをじっと眺める。そして謙虚

に個別銘柄選択の難しさ認めよう。そうすれば長期でそれなり(=年率 10%)は達成できるだろう。年率 10%

で満足できないならしょうがない、それ相応のリスクを取らねば。

ナスダック100(QQQ)構成上位20銘柄の株価パフォーマンス

ティッカー 銘柄直近株価

(19/11/8)

ウェイト

(%)

変化率(%)

(前週末比)

変化率(%)

(年初来)

変化率(%)

(08年末対比)

QQQ インベスコQQQトラスト 201.23 1.2 30.4 576.6

1 AAPL アップル 260.14 12.0 1.7 64.9 2,034.0

2 MSFT マイクロソフト 145.96 11.3 1.6 43.7 650.8

3 AMZN アマゾン・ドット・コム 1,785.88 9.0 -0.3 18.9 3,382.6

4 FB フェイスブック 190.84 4.7 -1.4 45.6

5 GOOG アルファベット 1,311.37 4.7 3.0 26.6 755.7

6 GOOGL アルファベット 1,309.00 4.1 2.9 26.4 750.1

7 INTC インテル 58.27 2.9 3.1 24.2 297.5

8 CSCO シスコ・システムズ 48.83 2.4 3.8 12.7 199.6

9 CMCSA コムキャスト 45.19 2.3 1.0 32.7 435.4

10 PEP ペプシコ 133.13 2.1 -2.8 20.5 143.1

11 ADBE アドビ 292.46 1.6 5.3 29.3 1,273.7

12 COST コストコ・ホールセール 302.62 1.5 2.2 48.6 476.4

13 AMGN アムジェン 221.11 1.5 1.4 13.6 282.9

14 NVDA エヌビディア 207.78 1.4 2.6 55.6 2,474.7

15 NFLX ネットフリックス 291.57 1.4 1.7 8.9 6,728.3

16 AVGO ブロードコム 313.41 1.4 5.7 23.3

17 PYPL ペイパル・ホールディングス 101.42 1.3 -3.4 20.6

18 TXN テキサス・インスツルメンツ 120.11 1.3 1.8 27.1 673.9

19 QCOM クアルコム 94.03 1.2 12.5 65.2 162.4

20 CHTR チャーター・コミュニケーションズ 469.75 1.2 -1.4 64.8

QQQより高い(20銘柄中) 14 銘柄 8 銘柄 9 銘柄

Page 8: バロンズ拾い読み 副読本 年 月 日号 『バロンズ拾 …...バロンズ拾い読み 副読本 2019年11月10日号 当資料は、資産運用に関する情報提供を目的として作成したものであり、個別商品の勧誘を目的としたものではありません。

バロンズ拾い読み 副読本 2019年 11月 10日号

- 8 -

2008年末の上位10銘柄

銘柄株価

(2008年末)

直近株価

(19/11/8)

変化率

(%)

インベスコQQQトラスト(QQQ) 29.74 201.23 576.6

マイクロソフト(MSFT) 19.44 145.96 650.8

アルファベット(GOOG) 153.25 1311.37 755.7

シスコ・システムズ(CSCO) 16.30 48.83 199.6

オラクル(ORCL) 17.73 56.49 218.6

インテル(INTC) 14.66 58.27 297.5

アップル(AAPL) 12.19 260.14 2,034.0

アムジェン(AMGN) 57.75 221.11 282.9

クアルコム(QCOM) 35.83 94.03 162.4

コムキャスト(CMCSA) 8.44 45.19 435.4

ギリアド・サイエンシズ(GILD) 25.57 65.38 155.7

QQQより高い(10銘柄中) 3 銘柄

2015年末の上位10銘柄

銘柄株価

(2015年末)

直近株価

(19/11/8)

変化率

(%)

インベスコQQQトラスト(QQQ) 111.86 201.23 79.9

アップル(AAPL) 105.26 260.14 147.1

マイクロソフト(MSFT) 55.48 145.96 163.1

アマゾン(AMZN) 675.89 1,785.88 164.2

フェイスブック(FB) 104.66 190.84 82.3

アルファベット(GOOGL) 778.01 1,309.00 68.2

アルファベット(GOOG) 758.88 1,311.37 72.8

インテル(INTC) 34.45 58.27 69.1

ギリアド・サイエンシズ(GILD) 101.19 65.38 -35.4

ペプシコ(PEP) 99.92 133.13 33.2

シスコ・システムズ(CSCO) 27.16 48.83 79.8

QQQより高い(10銘柄中) 4 銘柄

独り言:情報共有ミーティングから「こんないい相場で儲かってない?シンジラァレィナイッ」

■今年はS&P500が+23%。今年株式資産が20%増えていない人は運用が不調

この間、お会いした人の多くは満足な投資成果が出ていない。儲かってないから私に連絡をくれるのかも。もう

耳タコかもしれないが、儲からない理由は個別銘柄の短期売買と投信の食い散らかし。

なぜ儲かっている銘柄を簡単に利食い、指数に随分出遅れている投信を持ち続けているのか?こういう悪癖をや

めるだけでパフォーマンスは相当に改善すると思うが。

日本人の多くの投資行動は日本株式では有効だったかもしれないが米国株式を使った資産形成だと不利になる。

そのためには銘柄や売買手法より、投資のアドバイザーたる対面証券の営業マンとの付き合い方の見直しが必要

だ。これも耳タコのはず。しかし本当の事を繰り返し言い続けるのは大事なことなんだ。今更ながらだけど。

Page 9: バロンズ拾い読み 副読本 年 月 日号 『バロンズ拾 …...バロンズ拾い読み 副読本 2019年11月10日号 当資料は、資産運用に関する情報提供を目的として作成したものであり、個別商品の勧誘を目的としたものではありません。

バロンズ拾い読み 副読本 2019年 11月 10日号

- 9 -

5. 自分の誕生日に親がS&P500を買ってくれていたら? 【たられば計算機】

60年で300倍、40年で80倍。配当再投資の複利効果がデカい

■S&P500のパフォーマンス計算サイト

S&P500 の ETF、投信への人気が高まり私にも講演依頼が来た(今週火曜日夜 8 時からマネックス証券オンラ

インセミナー)。長期保有を実践しようとする人が増えるのは素直に嬉しい。

そこでこの人たちの投資意欲を掻き立てるサイトを一つ紹介。もしあの日あの時に S&P500 に投資していれば、

その投資資金は一体いくらになっていたのか?それが簡単に分かるサイトがネットにある。

「これはあくまで過去の結果で将来を保証するものではありません。」というディスクレーマーが付されるべきだ。

それに税金を払った時点で課税されるし。そうかもしれない、しかしここで大事なのは100年遡っても年率10%

を実現している米国株式市場の理解と複利効果の威力を実感することだ。

https://dqydj.com/sp-500-return-calculator/

もしくは

http://www.moneychimp.com/features/market_cagr.htm

■タラレバ計算機(あの日あの時にS&P500に投資していたら?)

自分の誕生日に親なり祖父母が自分にS&P500を千ドル分、買ってくれていたらその後何倍になったか?もしく

は自分が社会人になったときに S&P500 を千ドルあっていたらと読み替えてもいい。つまり何年 S&P500 を持

ち続けましたか?でそれがざっくり何倍になっているかというテーブルだ。何回眺めても面白いので再掲。

見方は簡単で、いま 60 歳の人(=60 年間 S&P500 を持ち続けた)なら、投下資金が 314 倍になっている計算

だ。50歳(50年間保有)人なら142倍だ。40歳(40年保有)の人なら82倍ということだ。同じことを日本株

でもやってみたが今回は日米比較には立ち入らない。

Page 10: バロンズ拾い読み 副読本 年 月 日号 『バロンズ拾 …...バロンズ拾い読み 副読本 2019年11月10日号 当資料は、資産運用に関する情報提供を目的として作成したものであり、個別商品の勧誘を目的としたものではありません。

バロンズ拾い読み 副読本 2019年 11月 10日号

- 10 -

■タラレバ計算機(誕生日にS&P500に投資していたら?)

これも面白い。自分の誕生日を下記のサイトに入れれば、これまでのS&P500のパフォーマンスが表示される仕

組み。長期投資の魅力が分かるサイトだ。多くの人にとってはまさに「たられば」の話しだが、今後の投資継続

の励みになるだろう。

https://us.spindices.com/indexology/djia-and-sp-500/birthday-calculator

独り言:「400倍!?」佐々木研究員もビックリ

「お誕生日タラレバサイト」にウチの佐々木研究員が自分の誕生日をいれて“400倍”の数字に目を丸くしてい

た。千ドルが40万ドル?10万円が4000万円? 100万円なら4億円?(為替レート無視)。隣のベテランが「こ

んなの見せられると仕事やる気なくなりますね」と。弊社はベテラン社員が多いだけにこのサイトでやる気が失

せるかも。心配ご無用、人生100年時代、まだまだ働いて、投資してそして使う時間はたっぷりある。そのため

にも米国株式は心強い味方だ。

Page 11: バロンズ拾い読み 副読本 年 月 日号 『バロンズ拾 …...バロンズ拾い読み 副読本 2019年11月10日号 当資料は、資産運用に関する情報提供を目的として作成したものであり、個別商品の勧誘を目的としたものではありません。

バロンズ拾い読み 副読本 2019年 11月 10日号

- 11 -

6. (実験中)第3の手法スタート! 【運用実践】

①ナスダック100+キャッシュ、②ナスダック100+ゴールド、③個別銘柄タイミング

■ 追求するのはリスクリターン

9月23日に運用開始した2つのポートフォリオ「① ナスダック 100+キャッシュ=100%」と「②ナスダック

100(76%)+ゴールド(24%)」については、依然としてベンチマーク(ナスダック100)に負けている。しか

し、繰り返しになるが、足下の強い相場では当然の結果。

手法①は、ナスダック100とキャッシュのウェイトをコントロールしながら、リスクを極小化していくポートフ

ォリオ。直近のナスダック100のウェイト(組入比率)は97%を超えているものの、高値更新を続けるナスダッ

ク100のリターンには追い付けない。この手法が力を発揮するのはナスダック100が下落基調に転じたときであ

る。絶好調の米国市場にあって、ナスダック100の下落など想像したくないかもしれないが、上昇一辺倒という

ことはありえない。運用の成否を見極めるために日々シャープレシオを算出しているのだが、10月初旬までの下

降局面では、ベンチマークよりも手法①(や手法②)のシャープレシオが優勢であり、目論見通り「打たれ強い」

ポートフォリオだと言えそうだ。

9月23日~11月8日のパフォーマンス比較

表の見方:付表左はベンチマーク(NDX)に対する手法➀(青線)と手法②(赤線)のパフォーマンス。両手法とも相場の上昇局面では若

干出遅れるが、下降場面では踏ん張りが期待でき、長期ではリスクリターンで「ナスダック 100 のみへの投資」よりは優れた運

用成果が期待できる。付表右は手法①における組入比率ガイダンス(青点線)と実際の組入比率(オレンジ線)。

■ 新たな運用手法を開始

さて、手法①・②はリスクリターンを追求する中長期向けの投資手法であり、資産形成にはベストであるという

考え方に変わりはないものの、実験なのでいろいろと試してみなければいけない・・・ということで、手法③を

スタートした。

ナスダック100を構成する上位20銘柄から最大8銘柄程度、個別銘柄のタイミング投資を行っていくものだが、

読者の皆さんには事前に売買タイミングを開示することにする(下表)。タイミングの決定は、株式会社金融デー

タソリューションズが提供する潮目指標を用いて行う。予定していたタイミングは直近の状況で修正される可能

性もあるが、「現時点で将来の売買タイミングを予定する」という斬新な手法で、米国株式の強い相場を享受でき

るか、結果が楽しみである。運用期間は2020年2月までの約4カ月間を予定。

- 1.11%+ 4.48%

+ 3.09% - 2.50%

ナスダック100指数 (直近8255.89)

期間リターン 対指数勝ち負け

+ 5.59% ---

手法①:ナスダック100+キャッシュ

手法②:ナスダック100+金

Page 12: バロンズ拾い読み 副読本 年 月 日号 『バロンズ拾 …...バロンズ拾い読み 副読本 2019年11月10日号 当資料は、資産運用に関する情報提供を目的として作成したものであり、個別商品の勧誘を目的としたものではありません。

バロンズ拾い読み 副読本 2019年 11月 10日号

- 12 -

11月購入予定(2019年11月10日現在)

銘柄(ティッカー) 購入予定日 売却予定日 購入単価 直近株価 売却単価 リターン

フェイスブック(FB) 11/7 ○済 1/7 191.83 190.84

エヌビディア(NVDA) 11/8 ○済 11/26 207.68 207.78

クアルコム(QCOM) 11/12 12/2

アマゾン(AMZN) 11/13 12/2

アムジェン(AMGN) 11/13 11/29

コストコ(COST) 11/13 11/29

シスコシステムズ(CSCO) 11/15 12/2

ネットフリックス(NFLX) 11/20 12/2

寄り道:「米国株式上昇の宿命」の源流を探して

近代民主主義とその展望 (岩波新書 黄版1) 新書 – 1977/6/10 福田 歓一 (著) 第一章 4 新世界の実験--アメリカン・デモクラシー―の世界

■初期民主主義の成語が長く存続した条件は、空間と自由な土地

やがて迎える産業革命の時代とともに、ヨーロッパから、続いて世界の他の地域から、

さまざまな文化的背景を持つ移民が次々に入り込んできて、”人種のるつぼ”と言われる次

の時代に入りましても、この新しい民主主義が恵まれない人々を同化して、憲法のもとに

米国への一体感を作り上げたのであります。なによりもそこでの平等化は、実質的な平等

よりも機会の均等であり、その均等な機会をスタート・ラインとする自由競争でありまし

た。

そういう初期民主主義の成語が長く存続した条件は、実は空間的な広さ、そしてときに西

部に向かってフロンティアを追っていく限り、そこに自分たちの耕すべき土地を得られる

という自由な土地の存在でした。(中略)

そのことによって、たとえば一八六〇年代に、英国のジャーナリスト、ウォルター・バ

ジョットは驚異の念をこめて「アメリカでは正直者が貧乏をすることはない」と申してお

ります。無論それは白人だけの話であります。(P50~51)

■アメリカン・デモクラシーの特質

①新大陸では、ヨーロッパのように強い身分制度の遺制と真正面からたたかう必要が初め

からなかった。

②アメリカの連邦の機構においては、権力は著しく分散的であります。

③米国民主主義の根底にあるもの、いわゆる、“草の根の民主主義”といわれるものは、タウン・ミーティングに見られまし

たような直接民主主義の伝統であります。

→内容が少し硬いが、大事なことを語っているのは分かる。日本人に米国株式の有利性をいくら説明しても理解しない。そこ

でこれは日本と海外、とりわけ西洋との歴史的、文化的背景に踏み込まねばと思った。この本も小室直樹本で激賞されていた。

Page 13: バロンズ拾い読み 副読本 年 月 日号 『バロンズ拾 …...バロンズ拾い読み 副読本 2019年11月10日号 当資料は、資産運用に関する情報提供を目的として作成したものであり、個別商品の勧誘を目的としたものではありません。

バロンズ拾い読み 副読本 2019年 11月 10日号

- 13 -

7. アップデート:お告げ S&P500指数 【市場予測】

11~12月は何度かの潮目。その後本格上昇へ、そしてそれが2月初旬まで続く

直近11月5日(火)

『主要指数は 12 月下旬までに複数の潮目を形成し、その後に力強い上昇がみられる。急ピッチの上昇に 2 月初

旬にやや調整の可能性もあるが、2020年4月までの相場がスタートした。』

*主要指数は11月上旬で一旦騰勢を弱めその後ジグザグ。ただし中旬から12月の最初までで堅調。

*12月中旬は調整気味の動きながら下旬に買い場を迎える。

*その後上昇軌道に復帰し12月末高、2020年1月高となりそう。

*2月初旬には警戒色も出るがそこは絶好の買い場に。それが4月初旬まで続きそこで一服。

“鬼(『バロンズ拾い読み』)に金棒(お告げ)”

S&P500はこれで5週続伸、さすがに上値は重いのではない?お告げも今週は“一服”のご託宣だ。ただし個別

銘柄の物色内容は少し変化しているのか、私の注目銘柄は値動きが鈍い。

今週は火曜の夜にマネックス証券オンラインセミナーで S&P500 の魅力を語る。ありがとうアメリカ株式

https://www.kawataamekabu.com/

『バロンズ拾い読み』編集人 川田重信

2500

2600

2700

2800

2900

3000

3100

2/1

2/8

2/15

2/22

3/1

3/8

3/15

3/22

3/29

4/5

4/12

4/19

4/26

5/3

5/10

5/17

5/24

5/31

6/7

6/14

6/21

6/28

7/5

7/12

7/19

7/26

8/2

8/9

8/16

8/23

8/30

9/6

9/13

9/20

9/27

10/4

10/11

10/18

10/25

11/1

11/8

11/15

11/22

11/29

12/6

12/13

12/20

12/27

1/3

1/10

1/17

1/24

1/31

2018年8月7日:10月初旬に警戒

G20終了し7/19過ぎまでは堅調。

7/19以降中だるみ、7月末より8月初旬にかけて堅調。

3/28から4/28にかけて堅調に推移、意外高も。4月中旬から

4/25にかけて調整。

5月1週にかけて加速も崩落しやすい、要注意。

3/11

4/26ころ5/8前後まで高い。

5月末までの日柄調整を経て6月初旬より価格は加速。

4/8

5月末から6月2週にかけて反騰、その後上値を抑えられる感じ。

6/24ころにかけて(日柄調整)底値潮目。7月中旬は中だるみ、

7月末より8月にかけて堅調。

5/27

6/10

7/16

3指数は9月9日前後に潮目(買い場)を形成し9 月20 日まで堅調に推移。(長期見通し:しかしながら、今までの株価上昇にもやや疲れが見え始め、9 月末にかけて保ち合い、10 月に入ると方向感を失い、日柄調整を経て複数の潮目を形成し、10 月28日頃の底値潮目を起点に上昇を開始する。・10 月は日柄調整、複数の潮目

・10 月28 日頃底値潮目・11 月7 日頃まで上昇・11 月19 日底値潮目、反転する

8/6

11/5

11月中旬12月下旬

11月上旬12月上旬

9/95/8

4/26

3/28

9/20 2930

*10月の潮目を起点に11月上旬まで上昇。その後はジグザグで推移。*11月は中旬より徐々に切り返す場面が見られそれが月内は続く。*その後12月中旬まで保ち合うが、下旬にかけて潮目を形成した後は、12月末~1月にかけて上昇。2月初旬にはナスダックなどに警戒色も表れるがそこは絶好の買い場。

2018年11月5日1.11月14日まで戻り、その後やや下落/保合形成。11月21日から反転し11月29日に至る。2.その後やや弱くなり12月25日に底を形成。強い相場の2019年1月に入り、1月中旬まで続く。

3/28

S&P500 “お告げ”チャート(11/5現在)

1

Page 14: バロンズ拾い読み 副読本 年 月 日号 『バロンズ拾 …...バロンズ拾い読み 副読本 2019年11月10日号 当資料は、資産運用に関する情報提供を目的として作成したものであり、個別商品の勧誘を目的としたものではありません。

バロンズ拾い読み 副読本 2019年 11月 10日号

- 14 -

8. おまけ メール配信希望の方とミーティング希望の方へ 【情報共有ミーティング】

一緒に資産形成考えたい

① 編集後記の配信をご希望の方、ウエブサイトの「メール配信登録」からどうぞ。お名前と読み仮名、連絡先の

電話番号を頂いています。

② 投資手法の情報共有ミーティング

「一緒に資産形成を考えたい、私の運用手法を知りたい方?連絡頂ければ勉強会することも検討」。こうお知

らせしてから何人かとお会いした。

当方、性格的に極端に打たれ弱い

情報共有ミーティングにご興味のある方、今後もご連絡お待ちしています。ただし下記の方々はやはりご遠慮く

ださい。

*冷やかし(あまりにも少額資金しかない方=額に汗して働くべき人)

*高学歴者にありがちな「自己知識のひけらかし」や「難解な専門用語を羅列」するのに投資実績が数字で

残っていない。

*「(無意識、無自覚な)マウンティング」

*「(早い話)暇人の暇つぶし」

そして日本人男性に多い

*「儲かった時だけ覚えている健忘症的投資自慢」などには付き合いませんので、よろしくお願いします。

編集人

川田 重信(かわた しげのぶ)

大和證券入社後1986年から米国株式を中心に外国株式の営業活動に従事。ペインウェバー(現UBS)証券を経て

2000年にエグゼトラストを設立。神戸大学経営学部卒業 米国ロチェスター大学MBA。