33
守山市人口ビジョン 平成 27 年 10 月

守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

守山市人口ビジョン

平成 27年 10月

Page 2: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010
Page 3: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

【目 次】

I. 人口動向 ................................................................................................................................................ 1

1. 人口 ...................................................................................................................................................................................... 1

2. 世帯 ...................................................................................................................................................................................... 3

3. 自然動態 ........................................................................................................................................................................... 5

4. 社会動態 ........................................................................................................................................................................... 6

5. 純移動 ................................................................................................................................................................................ 9

6. 学区別の動向 ............................................................................................................................................................... 10

II. 将来人口の推計 ............................................................................................................................... 21

1. 国における人口推計 .................................................................................................................................................. 21

2. 日本創生会議における人口推計 ........................................................................................................................ 22

III. 守山市の人口展望 ......................................................................................................................... 23

1. 取組の方向性 ............................................................................................................................................................... 23

2. 全市的な人口展望 .................................................................................................................................................... 24

3. 学区別の人口展望..................................................................................................................................................... 25

Page 4: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010
Page 5: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

1

I.人口動向

1.人口

① 総人口の推移

守山市の人口は一貫して増加傾向にあり、2010年の人口は 1990年から 30%増加している。

図表1 守山市の総人口の推移

(出所)総務省「国勢調査」より作成

② 3区分別人口の推移

年齢 3区分別人口の動向について見ると、14歳未満人口が 1990年以降一貫して 1.1~1.3万

人で横ばい傾向を維持していることが特徴として挙げられる。一方で、65歳以上人口を 1990年

と 2010年とで比較すると、約 2.4倍の増加となっている。

図表2 守山市の年齢 3区分別人口の推移

(出所)総務省「国勢調査」より作成

58,561 61,859

65,542

70,823

76,560

0

20,000

40,000

60,000

80,000

1990 1995 2000 2005 2010 (年)

(人)

12,92211,738 11,304 11,972

13,168

40,238

43,39745,820

48,304 48,596

5,3496,724

8,39010,540

13,060

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

1990 1995 2000 2005 2010

0~14歳

15~64歳

65歳以上

(年)

(人)

Page 6: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

2

③ 総人口における年齢 3区分別比率

守山市の総人口における年齢 3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は 2010

年で 17.6%と高い割合を維持しているものの、減少傾向にある。

一方、65歳以上人口の占める割合は年々大きくなっており、2010年には 17.5%となっている。

図表3 守山市の総人口における年齢 3区分比率

(出所)総務省「国勢調査」より作成

④ 人口ピラミッド

守山市の人口ピラミッドについて見ると、男女ともに 35-39歳の層で最も人数が多くなっている。

また、年少人口についても、14 歳未満人口において、概ね年齢が小さくなるほど人数が多くな

る傾向にあり、若年層の厚さが特徴といえる。

図表4 守山市の人口ピラミッド

(出所)総務省「国勢調査(2010年)」より作成

22.1% 19.0% 17.3% 16.9% 17.6%

68.8%70.2%

69.9% 68.2% 64.9%

9.1% 10.9% 12.8% 14.9% 17.5%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

1990 1995 2000 2005 2010

65歳以上

15~64歳

0~14歳

(年)

2,324

2,279

2,106

1,850

1,827

2,136

2,848

3,401

2,714

2,268

2,015

2,209

2,607

2,095

1,560

1,134

809

422

2,190

2,236

2,033

1,832

1,895

2,337

2,936

3,464

2,668

2,315

2,098

2,376

2,800

2,063

1,503

1,404

999

1,071

0 1,000 2,000 3,000 4,000

0 1,000 2,000 3,000 4,000

0- 4歳

5- 9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

75-79歳

80-84歳

85歳≦

男性 女性

(人)

(人)

Page 7: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

3

2.世帯

① 世帯数の推移

守山市の総世帯数は一貫して増加傾向にあり、2010 年の総世帯数は 1990 年比約 64%(約 1

万世帯)増の 26,786世帯となっている。

図表5 守山市の総世帯数の推移

(出所)総務省「国勢調査」より作成

② 人員別世帯数の推移

人員数ごとの世帯数推移についてみると、1人世帯、2人世帯だけでなく 3人世帯、4人世帯も

一貫して増加傾向にあることが特徴として挙げられる。

図表6 守山市の人員別世帯数の推移

(出所)総務省「国勢調査」より作成

16,278

18,012

20,586

23,516

26,786

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

1990 1995 2000 2005 2010 (年)

(世帯)

2,291

5,854

2,277

6,608

2,823

5,551

4,519

5,510

4,368

3,263

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

1990 1995 2000 2005 2010

1人世帯

2人世帯

3人世帯

4人世帯

5人以上世帯

(年)

(世帯)

Page 8: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

4

③ 総世帯数における世帯人員別比率

総世帯数における世帯人員別の占める比率の動向をみると、1 人世帯、2 人世帯の割合が高く

なっている一方で、3人世帯は比率の拡大が頭打ちとなっている。4人世帯、5人世帯の占める

割合はいずれも年々小さくなっている。

図表7 総世帯数における世帯人員別比率

(出所)総務省「国勢調査」より作成

14.1% 14.8% 16.9% 18.8% 21.9%

14.0%16.9%

21.4%23.7%

24.7%17.3%

19.4%

20.3%

21.3%20.7%

27.8%

25.3%

23.1%

21.2%20.6%

26.8% 23.6%18.4% 15.0% 12.2%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

1990 1995 2000 2005 2010

5人以上世帯

4人世帯

3人世帯

2人世帯

1人世帯

(年)

Page 9: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

5

3.自然動態

① 自然動態の推移

守山市における自然動態の推移について見ると、出生数から死亡数を引いた値は毎年プラス

となっており、一貫して自然増が続いている。

図表8 守山市における自然動態の推移

(出所)厚生労働省「人口動態調査」より作成

② 合計特殊出生率の推移

守山市の合計特殊出生率は直近で 1.72 となっており、滋賀県平均を 0.18人上回っている。

この値は大津市を上回っているが、栗東市よりは小さい値となっている。

図表9 守山市および近隣自治体における合計特殊出生率の推移

(出所)厚生労働省「人口動態調査」より作成

710 710

778810

933

-296

-369 -371-408

-513-600

-400

-200

0

200

400

600

800

1,000

1990 1995 2000 2005 2010

出生

死亡

(人)

(年)

1.99

1.75

1.64 1.54 1.51 1.72

1.54

1.38

1.99

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

1983

-1987

1988

-1992

1993

-1997

1998

-2002

2003

-2007

2008

-2012

守山市

滋賀県

大津市

栗東市

(年)

(人)

Page 10: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

6

4.社会動態

① 年齢別転出入先別転出入動向

(ア) 全体

守山市における年齢別の転出入動向を転出入先 3区分でみると、滋賀県内での移動がいずれ

の世代でも半分以上を占めている。

図表10 守山市の年齢別転出入動向(全国・全体)

(出所)総務省「住民基本台帳人口移動報告(2014年)」より作成

転入者数から転出者数を差し引いた値(純移動数)を見ると、10~19歳と50~59歳がほぼ差し

引きゼロとなっているほかは、他の年齢層ではいずれも転入超過となっている。

図表11 守山市における年齢別社会増減の推移(全体)

(出所)総務省「住民基本台帳人口移動報告(2014年)」より作成

守山市における年齢別の転出入動向に関して滋賀県内の自治体に注目してみると、栗東市と

の間で、0~9歳人口と30~39歳人口は転入超過となっているが、20~29歳人口は転出超過と

なっている。いっぽう、野洲市との間では 20~29歳人口が転入超過となっている。

図表12 守山市の年齢別転出入動向(県内分・全体)

(出所)総務省「住民基本台帳人口移動報告(2014年)」より作成

422

144

986

806

332

139 205

-305

-148

-931

-719

-281

-150 -149

-1,000

-800

-600

-400

-200

0

200

400

600

800

1,000

0~9 10~19 20~29 30~39 40~49 50~59 60~

その他

都道県

滋賀県を除く

関西2府3県

滋賀県

(人)

(歳)

0~9歳 10~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60歳以上 合計転入 422 144 986 806 332 139 205 3,034転出 -305 -148 -931 -719 -281 -150 -149 -2,683合計 117 -4 55 87 51 -11 56 351

244

85

537

457

184

77 96

-192

-78

-437 -399

-150

-69 -96

-600

-400

-200

0

200

400

600

0~9 10~19 20~29 30~39 40~49 50~59 60~

その他

野洲市

栗東市

草津市

大津市

(人)

(歳)

Page 11: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

7

(イ) 男性

守山市の年齢別転入出動向を男性についてみると、全市的な傾向と同様に滋賀県内での移

動が主となっている。

図表13 守山市の年齢別転出入動向(全国・男性)

(出所)総務省「住民基本台帳人口移動報告(2014年)」より作成

また、純移動数についてみると、0-9歳、30-39歳、40-49歳、60歳以上で転入超過となってい

る。

図表14 守山市における年齢別社会増減の推移(男性)

(出所)総務省「住民基本台帳人口移動報告(2014年)」より作成

男性の転出入のうち滋賀県内の他自治体との移動についてみると、栗東市との間で 0-9 歳、

30-39 歳人口が転入超過となっているが、20-29 歳人口が転出超過となっている。一方、野洲

市との間では、20-29歳人口が転入超過となっている。

図表15 守山市の年齢別転出入動向(県内分・男性)

(出所)総務省「住民基本台帳人口移動報告(2014年)」より作成

212

70

511

418

199

84 88

-159

-80

-500

-378

-163

-89 -70

-600

-400

-200

0

200

400

600

0~9 10~19 20~29 30~39 40~49 50~59 60~

その他

都道県

滋賀県を除く

関西2府3県

滋賀県

(人)

(歳)

0~9歳 10~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60歳以上 合計転入 212 70 511 418 199 84 88 1,582転出 -159 -80 -500 -378 -163 -89 -70 -1,439合計 53 -10 11 40 36 -5 18 143

129

43

256 235

108

45 37

-98

-39

-206 -213

-93

-33 -46

-300

-200

-100

0

100

200

300

0~9 10~19 20~29 30~39 40~49 50~59 60~

その他

野洲市

栗東市

草津市

大津市

(人)

(歳)

Page 12: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

8

(ウ) 女性

守山市の年齢別転入出動向を女性についてみると、全市的な傾向と同様に滋賀県内での移

動が主となっている。

図表16 守山市の年齢別転出入動向(全国・女性)

(出所)総務省「住民基本台帳人口移動報告(2014年)」より作成

また、純移動数についてみると、50-59歳人口を除いた全年齢層で転入超過となっている。

図表17 守山市における年齢別社会増減の推移(女性)

(出所)総務省「住民基本台帳人口移動報告(2014年)」より作成

女性の転出入のうち滋賀県内の他自治体との移動についてみると、栗東市との間で 0-9 歳、

30-39歳人口が転入超過となっている点では男性と同様だが、20-29歳人口については男性と

異なり、こちらも若干の転入超過となっている。

また、野洲市との間では、男性は 20-29歳人口の転入超過がみられたが、女性はそれほど大き

な転入超過はみられない。

図表18 守山市の年齢別転出入動向(県内分・女性)

(出所)総務省「住民基本台帳人口移動報告(2014年)」より作成

210

74

475

388

133

55 117

-146

-68

-431

-341

-118 -61 -79

-600

-400

-200

0

200

400

600

0~9 10~19 20~29 30~39 40~49 50~59 60~

その他

都道県

滋賀県を除く

関西2府3県

滋賀県

(人)

(歳)

0~9歳 10~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60歳以上 合計転入 210 74 475 388 133 55 117 1,452転出 -146 -68 -431 -341 -118 -61 -79 -1,244合計 64 6 44 47 15 -6 38 208

115

42

281

222

76

32 59

-94

-39

-231

-186

-57 -36

-50

-300

-200

-100

0

100

200

300

0~9 10~19 20~29 30~39 40~49 50~59 60~

その他

野洲市

栗東市

草津市

大津市

(人)

(歳)

Page 13: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

9

5.純移動

① 純移動数の経年変化

図表19 年齢階級別人口移動の推移(守山市・男性)

図表20 年齢階級別人口移動の推移(守山市・女性)

-200

-100

0

100

200

300

400

500

0~

4歳→

5~

9歳

5~

9歳→

10~

14歳

10~

14歳→

15~

19歳

15~

19歳→

20~

24歳

20~

24歳→

25~

29歳

25~

29歳→

30~

34歳

30~

34歳→

35~

39歳

35~

39歳→

40~

44歳

40~

44歳→

45~

49歳

45~

49歳→

50~

54歳

50~

54歳→

55~

59歳

55~

59歳→

60~

64歳

60~

64歳→

65~

69歳

65~

69歳→

70~

74歳

70~

74歳→

75~

79歳

75~

79歳→

80~

84歳

80~

84歳→

85~

89歳

85歳~→

90歳~

純移動数(人)

1980年→1985年

1985年→1990年

1990年→1995年

1995年→2000年

2000年→2005年

2005年→2010年

-50

0

50

100

150

200

250

300

350

400

0~

4歳→

5~

9歳

5~

9歳→

10~

14歳

10~

14歳→

15~

19歳

15~

19歳→

20~

24歳

20~

24歳→

25~

29歳

25~

29歳→

30~

34歳

30~

34歳→

35~

39歳

35~

39歳→

40~

44歳

40~

44歳→

45~

49歳

45~

49歳→

50~

54歳

50~

54歳→

55~

59歳

55~

59歳→

60~

64歳

60~

64歳→

65~

69歳

65~

69歳→

70~

74歳

70~

74歳→

75~

79歳

75~

79歳→

80~

84歳

80~

84歳→

85~

89歳

85歳~→

90歳~

(人

1980年→1985年

1985年→1990年

1990年→1995年

1995年→2000年

2000年→2005年

2005年→2010年

Page 14: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

10

6.学区別の動向

① 学区別人口の動向(全体比較)

学区別人口の動向をみると、小津、玉津、中洲の3学区は横ばい傾向にあるのに対し、守山、

吉身、河西、速野学区は増加傾向を示している。特に守山学区は 2000 年以降に大幅な人口

増加に転じ、過去 10年間で 6,000人以上の人口増加がみられる。

図表21 学区別の人口推移

(出所)総務省「国勢調査」より作成

学区別に年齢 3区分別の比率をみると、守山、吉身、河西、速野の 4学区は 15歳未満人口の

割合が 17~19%であるのに対し、小津、玉津、中洲学区はいずれも 15%未満となっている。ま

た、65歳以上人口の割合については、小津、玉津、中洲の 3学区で 20%以上となっており、とり

わけ中洲学区では 27.4%に達している。

図表22 学区別の年齢 3区分比率

(出所)総務省「国勢調査(2010年)」より作成

守山, 24,003

吉身, 14,908

小津, 5,831

玉津, 3,981

河西, 13,118 速野, 12,117

中洲, 2,602

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

1995 2000 2005 2010

守山

吉身

小津

玉津

河西

速野

中洲

(人)

(年度)

19.5% 17.5%13.2% 12.0%

17.9% 18.5%13.3%

67.2%66.1%

63.9% 64.3%61.8% 64.5%

59.4%

13.3% 16.3%22.9% 23.7% 20.3% 17.1%

27.4%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

守山 吉身 小津 玉津 河西 速野 中洲

65歳以上

15~64歳

0~14歳

(学区)

Page 15: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

11

② 守山学区における人口の動向

守山学区の人口動向についてみると、2000年以降、急速に人口増加に転じていることがわかる。

2010年の人口は 2000年比約 33%(約 6,000人)増の 24,003人となっている。

図表23 守山学区の総人口推移

(出所)総務省「国勢調査」より作成

年齢 3 区分別人口の推移についてみると、いずれの年齢区分においても人口増加がみられる

が、15~64歳人口が特に増加している。

図表24 年齢 3区分別人口の推移(守山学区)

(出所)総務省「国勢調査」より作成

17,787 18,037

20,683

24,003

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

1995 2000 2005 2010 (年)

(人)

3,410 3,296 3,772

4,564

12,724 12,842

14,490

15,687

1,653 1,888 2,420

3,106

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

1995 2000 2005 2010

0~14歳

15~64歳

65歳以上

(年)

(人)

Page 16: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

12

③ 吉身学区における人口の動向

吉身学区における人口動向についてみると、1995年から 2000年にかけて急激に増加したのち、

近年は緩やかな増加傾向にあることがわかる。2010年の人口は 1995年比約 37%(約 4,000人)

増の 14,908人となっている。

図表25 吉身学区の総人口推移

(出所)総務省「国勢調査」より作成

また、年齢 3 区分別人口についてみると、0-14 歳人口と 15-64 歳人口が増加から横ばい傾向

に転じているのに対し、65歳以上人口は急速に増加している。

図表26 年齢 3区分別人口の推移(吉身学区)

(出所)総務省「国勢調査」より作成

10,915

13,620 14,305

14,908

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

1995 2000 2005 2010 (年)

(人)

2,241 2,522 2,543 2,574

7,720

9,623 9,889 9,698

954 1,460

1,869 2,398

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

1995 2000 2005 2010

0~14歳

15~64歳

65歳以上

(年)

(人)

Page 17: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

13

④ 小津学区における人口の動向

小津学区における人口動向についてみると、1995年から 2005年にかけては減少傾向にあった

が、2010年において増加に転じている。

図表27 小津学区の総人口推移

(出所)総務省「国勢調査」より作成

また、年齢 3 区分別人口の動向についてみると、0-15 歳人口と 15-64 歳人口は 2005 年に底

打ちするまでは一貫して減少傾向にあった。いっぽう、65 歳以上人口は一貫して増加しており、

2000年には 1995年比約 90%(約 620人)増の 1,326人となっている。

図表28 年齢3区分別人口の推移(小津学区)

(出所)総務省「国勢調査」より作成

5,910 5,552

5,395

5,831

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

1995 2000 2005 2010 (年)

(人)

1,040

754 628

767

4,165 3,951

3,706 3,708

705

847 1,061

1,326

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

1995 2000 2005 2010

0~14歳

15~64歳

65歳以上

(年)

(人)

Page 18: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

14

⑤ 玉津学区における人口の動向

玉津学区における人口動向についてみると、一貫して減少傾向にあることがわかる。2010 年の

人口は 1995年比約 10%(約 500人)減の 3,981人となっている。

図表29 玉津学区の総人口推移

(出所)総務省「国勢調査」より作成

また、年齢 3 区分別人口の動向についてみると、0-14 歳人口と 15-64 歳人口が一貫して減少

しているのに対し、65歳以上人口は一貫して増加している。1995年と比べて 0-14歳人口は約

44%減、15-64歳人口は約 16%減、65歳以上人口は約 55%増となっている。

図表30 年齢 3区分別人口の推移(玉津学区)

(出所)総務省「国勢調査」より作成

4,486 4,422 4,175

3,981

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

5,000

1995 2000 2005 2010 (年)

(人)

841 705

567 474

3,039 3,027

2,812

2,539

606 690

796 938

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

1995 2000 2005 2010

0~14歳

15~64歳

65歳以上

(年)

(人)

Page 19: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

15

⑥ 河西学区における人口の動向

河西学区の人口動向についてみると、一貫して増加傾向にあることがわかる。2010年の人口は

1995年比約 22%(約 2,300人)増の 13,118人となっている。

図表31 河西学区の総人口推移

(出所)総務省「国勢調査」より作成

また、年齢 3区分別人口の動向についてみると、0-14歳人口と 65歳以上人口は現在まで増加

傾向にあるのに対し、15-64歳人口は 2005年をピークとして減少に転じている。

図表32 年齢 3区分別人口の推移(河西学区)

(出所)総務省「国勢調査」より作成

10,755

11,583

12,531 13,118

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

1995 2000 2005 2010 (年)

(人)

1,762 1,809 2,117 2,287

7,888 8,296 8,432

7,882

1,105 1,476

1,980

2,586

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

1995 2000 2005 2010

0~14歳

15~64歳

65歳以上

(年)

(人)

Page 20: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

16

⑦ 速野学区における人口の動向

速野学区における人口の動向についてみると、一貫して増加傾向にあることがわかる。2010 年

の人口は 1995年比約 35%(約 3,100人)増の 12,177人となっている。

図表33 速野学区における総人口の推移

(出所)総務省「国勢調査」より作成

また、年齢 3 区分別人口の動向についてみると、いずれの年齢層でも増加傾向にあることがわ

かる。1995年と比べて 0-14歳人口は約 11%増、15-64歳人口は約 26%増、65歳以上人口は約

81%増となっている。

図表34 年齢 3区分別人口の推移(速野学区)

(出所)総務省「国勢調査」より作成

9,012 9,461

10,949

12,117

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

1995 2000 2005 2010 (年)

(人)

1,941 1,833 1,982 2,158

5,986 6,293

7,267 7,542

1,085 1,335

1,700 1,996

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

1995 2000 2005 2010

0~14歳

15~64歳

65歳以上

(年)

(人)

Page 21: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

17

⑧ 中洲学区における人口の動向

中洲学区における人口の動向についてみると、一貫して減少傾向にあることがわかる。2010 年

の人口は 1995年比約 13%(約 390人)減の 2,602人となっている。

図表35 中洲学区における人口の動向

(出所)総務省「国勢調査」より作成

また、年齢 3 区分別人口についてみると、0-14 歳人口と 15-64 歳人口は減少傾向にあるのに

対し、65歳以上人口は増加から横ばい傾向で推移している。

図表36 年齢 3区分別人口の推移(中洲学区)

(出所)総務省「国勢調査」より作成

2,994 2,867

2,785

2,602

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

1995 2000 2005 2010 (年)

(人)

503

385 363 344

1,875 1,788

1,708

1,540

616 694 714 710

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

2,000

1995 2000 2005 2010

0~14歳

15~64歳

65歳以上

(年)

(人)

Page 22: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

18

⑨ 学区別の世帯の動向

どのような類型の世帯が居住しているのかを学区別にみると、守山、吉身の両学区では単独世

帯の割合が 20%を超える一方で、玉津、中洲学区では単独世帯の割合は 10%未満である。また、

3 世代世帯についても、守山、吉身の両学区では約 6%であるのに対し、玉津、中洲学区では

20%を超えている。特に中洲学区では、3 世代世帯の割合が 35.6%と、他の学区に比べて大きく

なっている。

図表37 学区別の世帯類型別比率

(出所)総務省「国勢調査」より作成

27.2 23.3 16.4

9.6 19.4 19.0

9.0

63.1 67.4

65.4

62.9

63.8 63.7

46.0

6.3 6.2

13.4

21.4

12.2 12.1

35.6

3.4 3.1 4.8 6.2 4.6 5.2 9.4

0%

20%

40%

60%

80%

100%

守山 吉身 小津 玉津 河西 速野 中洲

その他・不明

3世代世帯

核家族世帯

単独世帯

(学区)

Page 23: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

19

⑩ 学区別の転入状況

社会増加の状況について学区別にみると、もっとも転入者が多いのは守山学区であり、次いで

吉身学区、河西学区の順となっている。

図表38 学区別の転出元別転入数(2005 年→2010年)

(出所)総務省「国勢調査」より作成

市内からの転入者の割合が最も高いのは河西学区であり、次いで小津学区となっている。他

県・国外からの転入者の割合が最も高いのは吉身学区であり、次いで守山学区となっている。

図表39 学区別の転出元別転入者比率(2010年)

(出所)総務省「国勢調査」より作成

7,365

4,025

1,208

308

2,426 2,158

143

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

守山学区

吉身学区

小津学区

玉津学区

河西学区

速野学区

中洲学区

他県・国外から

県内他市町から

自市内から

(人)

30.3% 34.0%41.1%

34.1%43.4%

33.5%39.9%

38.6% 31.3%

37.7%

39.0%

35.1%44.3%

49.7%

31.1% 34.7%

21.3%26.9%

21.5% 22.2%

10.5%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

守山学区

吉身学区

小津学区

玉津学区

河西学区

速野学区

中洲学区

他県・国外から

県内他市町から

自市内から

Page 24: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

20

⑫ 学区別の市内転出状況

学区別の市内転出状況について見ると、同一学区内で住み替える割合が最も高いのは守山学

区(約 65%)であり、次いで速野学区(約 59%)となっている。一方、学区内で住み替える割合が

最も低いのは玉津学区(約 24%)となっている。

図表40 学区間での移動状況(単位:人)

図表41 学区間での移動内訳(単位:人)

(注)2014 年 4 月 1 日から 2015 年 3 月 31 日に生じた市内間移動を集計した

(出所)守山市資料より作成

学区内

933

学区内

516 学区内

97

学区内

32

学区内

345

学区内236

学区内22

学区外

510

学区外

529 学区外

128

学区外102

学区外

314

学区外

166

学区外

27

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

守山 吉身 小津 玉津 河西 速野 中洲

守山

933

守山

301 守山

53守山

29 守山

99守山

56守山

6

吉身

240

吉身

516

吉身

26

吉身

32

吉身

117吉身

35

吉身

9

小津

66小津

13

小津

97

小津

6

小津

7

小津

18

小津

1

玉津

12玉津

24 玉津

0

玉津

32

玉津

10玉津

3

玉津

0

河西

135 河西

133 河西

27 河西

18

河西

345

河西

50

河西

7

速野

54速野

57 速野

18速野

17速野

69

速野

236

速野

4

中洲

3

中洲

1中洲

4

中洲

0中洲

12

中洲

4

中洲

22

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

守山 吉身 小津 玉津 河西 速野 中洲

Page 25: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

21

II.将来人口の推計

1.国における人口推計

国立社会保障・人口問題研究所(以下、「社人研」という。)の推計によると、守山市の人口は今

後も緩やかに増加を続け、2045年(平成 57年)には 86,394人になると想定されている。

年少人口(0~14 歳人口)比率は徐々に低下を続け、2040 年(平成 42 年)には 14.1%になると

予想される。また、高齢者(65 歳以上人口)比率は徐々に上昇を続け、2040 年には 29.1%に達

すると予想されている。

図表42 年齢 3区分別人口の将来推計(社人研)

(注)国立社会保障・人口問題研究所の推計手法に準拠して算出した値を用いた。

(出所)総務省「国勢調査」、国立社会保障・人口問題研究所「市町村別将来人口推計」等より作成。

図表43 年齢 3区分別人口の割合(社人研)

(注)国立社会保障・人口問題研究所の推計手法に準拠して算出した値を用いた。

(出所)総務省「国勢調査」、国立社会保障・人口問題研究所「市町村別将来人口推計」等より作成。

13,205 13,912 13,685 13,009 12,384 12,152 12,174 12,206 12,092 11,811 11,481

49,896 49,521 50,069 51,330 51,970 51,404 49,031 47,452 46,957 47,044 47,269

13,45916,915 18,931 19,965 21,049 22,508 25,129 26,736 27,143 26,669 25,648

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

100,000

2010年 15年 20年 25年 30年 35年 40年 45年 50年 55年 60年

65歳以上

15~64歳

0~14歳

(人)

17.2% 17.3% 16.6% 15.4% 14.5% 14.1% 14.1% 14.1% 14.0% 13.8% 13.6%

65.2%61.6% 60.6% 60.9% 60.9% 59.7% 56.8% 54.9% 54.5% 55.0% 56.0%

17.6%21.1% 22.9% 23.7% 24.6% 26.2% 29.1% 30.9% 31.5% 31.2% 30.4%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2010年 15年 20年 25年 30年 35年 40年 45年 50年 55年 60年

65歳以上

15~64歳

0~14歳

Page 26: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

22

2.日本創生会議における人口推計

日本創生会議(以下、「創生会議」という。)の推計によると、守山市の人口は社人研の推計より

も速いペースで人口が増加し、2040年には 89,928人に達すると想定されている。

年少人口の減少幅も社人研の推計より小さく、2040 年時点で 14.3%と想定されているほか、高

齢者人口の増加も社人研推計より小さく、2040年度で 28%と想定されている。

図表44 年齢 3区分別人口の将来推計(創生会議)

図表45 年齢別 3区分人口の割合(創生会議)

(出所)内閣府資料より作成

13,205 13,912 13,781 13,242 12,759 12,695 12,889

49,896 49,521 50,362 52,027 53,190 53,223 51,466

13,45916,915 19,001 20,129 21,309 22,871 25,573

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

100,000

10年 15年 20年 25年 30年 35年 40年

65歳以上

15~64歳

0~14歳

(人)

17.2% 17.3% 16.6% 15.5% 14.6% 14.3% 14.3%

65.2% 61.6% 60.6% 60.9% 61.0% 59.9% 57.2%

18% 21% 23% 24% 24% 26% 28%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

10年 15年 20年 25年 30年 35年 40年

65歳以上

15~64歳

0~14歳

(人)

Page 27: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

23

III.守山市の人口展望

1.取組の方向性

守山市の人口に関する推計や分析、調査などを踏まえ、下記の3点を守山市が取り組むべき

方向性として掲げる。

(1)合計特殊出生率の上昇

国の長期ビジョンにおける合計特殊出生率に基づき、2020年(平成32年)には1.81、20

40年(平成52年)には2.07の合計特殊出生率を達成し、2040年以降は2.07の維持を

目指す。

(2)社会移動の均衡

人口流出の抑制や地区計画の策定による計画的な住宅機能の供給により、社会動態の均

衡を目指す。

(3)守山で生まれ育った世代の守山市での就職・居住の促進

市内で就職・居住しやすい環境を整備することで、今後予想される守山で生まれ育った子供

世代の市外への流出を抑制する。

上記の目標を学区別のシナリオとして表したものが以下の内容となる。

エリア シナリオ内容 数値

共通 子育て支援、女性が活躍する機会の創出などにより、

出生率の上昇を目指す。

2020年の出生率……1.81

2040年の出生率……2.07

守山 土地の高度利用を促進しつつ、子供世代の将来的な

市外への流出を抑制する。

2015年~2030年の社会移動率は2

010年比で0.3倍の水準、2035年は

0.2倍、2040年は0.1倍

吉身 子供世代の将来的な市外への流出を抑制する。

2015年の社会移動率は2010年と同

じ、2020~2035年は0.5倍、2040

年は0.1倍

小津 子供世代の将来的な市外への流出を抑制する。

2015年の社会移動率は2010年と同

じ、2020~2035年は0.5倍、2040

年は0.1倍

玉津 人口減少を早期に食い止める。 2015年の社会移動率は2010年と同

じ、2020~2040年は0.05倍

河西 子供世代の将来的な市外への流出を抑制する。

2015年の社会移動率は2010年と同

じ、2020~2035年は0.5倍、2040

年は0.1倍

速野 子供世代の将来的な市外への流出を抑制する。

2015年の社会移動率は2010年と同

じ、2020~2035年は0.05倍、204

0年は0.1倍

中洲 人口減少を早期に食い止める。 2015年の社会移動率は2010年と同

じ、2020~2040年は0.05倍

Page 28: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

24

2.全市的な人口展望

上記の取組の実現により、守山市が将来目指すべき人口規模を下記の通り展望する。

2040年(平成52年)に88,000人程度の人口規模、2060年(平成72年)に85,000人程度

の人口維持を目指す。

守山市の人口展望(社人研・創生会議との比較)

守山市の人口展望(年齢3区分別)

76,560

80,818

82,968 84,769

86,290 87,325 87,423 87,448 87,318 86,823

85,991

50,000

55,000

60,000

65,000

70,000

75,000

80,000

85,000

90,000

95,000

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年 2055年 2060年

創生会議による人口推計

社人研による人口推計

守山市の人口展望

(人)

13,491 13,988 13,202 13,660 14,064 13,655

49,728 49,763 51,651 48,241 46,004 47,558

13,342 19,217

21,438 25,522 27,251 24,778

76,560

82,968 86,290 87,423 87,318 85,991

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

100,000

2010年 2020年 2030年 2040年 2050年 2060年

0~14歳 15~64歳 65歳~ 市全体計

(人)(人)

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年 2055年 2060年

0~14歳 13,491 14,195 13,988 13,420 13,202 13,372 13,660 13,945 14,064 13,875 13,655

15~64歳 49,728 49,346 49,763 51,095 51,651 50,923 48,241 46,424 46,004 46,704 47,558

65歳~ 13,342 17,278 19,217 20,254 21,438 23,031 25,522 27,079 27,251 26,244 24,778

市全体計 76,560 80,818 82,968 84,769 86,290 87,325 87,423 87,448 87,318 86,823 85,991

Page 29: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

25

3.学区別の人口展望

学区別の人口展望を示したものが以下の図となる。

総合戦略に記載された各種施策の実施により、現在人口減少が生じている学区では、人口減

少の速度を緩やかにし、人口が増加~頭打ちになっている地域は、現在の人口規模の維持を目

指す。

24,003

27,257

31,954

33,510

14,908 15,701 15,786

14,757

5,831 6,583

7,051 6,993

3,981 3,799 3,345

2,900

13,118 13,845

13,574 12,661

12,117

13,403

13,639 13,341

2,602 2,379 2,075 1,830 0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

2010年 2020年 2030年 2040年 2050年 2060年

守山学区

吉身学区

速野学区

河西学区

小津学区

玉津学区

中洲学区

(人)

Page 30: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

26

守山学区の人口展望

吉身学区の人口展望

4,691 5,064 5,000 5,345 5,637 5,534

16,121 17,444

19,095 18,300 18,004 19,059

3,191

4,749

6,012 8,309 9,492

8,917

24,003

27,257

30,107 31,954

33,132 33,510

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

2010年 2020年 2030年 2040年 2050年 2060年

0~14歳 15~64歳 65歳~ 守山学区計

(人)(人)

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年 2055年 2060年

0~14歳 4,691 5,006 5,064 4,983 5,000 5,147 5,345 5,539 5,637 5,588 5,534

15~64歳 16,121 16,590 17,444 18,468 19,095 19,087 18,300 17,861 18,004 18,546 19,059

65歳~ 3,191 4,124 4,749 5,254 6,012 6,965 8,309 9,216 9,492 9,279 8,917

守山学区計 24,003 25,721 27,257 28,705 30,107 31,199 31,954 32,616 33,132 33,413 33,510

2,616 2,578 2,335 2,359 2,352 2,241

9,855 9,586 9,418

8,513 8,012 8,036

2,436 3,537 4,172 4,914

5,013 4,480

14,908 15,701 15,925 15,786 15,377

14,757

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

20,000

2010年 2020年 2030年 2040年 2050年 2060年

0~14歳 15~64歳 65歳~ 吉身学区計

(人)(人)

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年 2055年 2060年

0~14歳 2,616 2,671 2,578 2,442 2,335 2,324 2,359 2,372 2,352 2,290 2,241

15~64歳 9,855 9,613 9,586 9,537 9,418 9,085 8,513 8,181 8,012 8,056 8,036

65歳~ 2,436 3,151 3,537 3,872 4,172 4,531 4,914 5,057 5,013 4,740 4,480

吉身学区計 14,908 15,435 15,701 15,851 15,925 15,940 15,786 15,610 15,377 15,087 14,757

Page 31: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

27

小津学区の人口展望

玉津学区の人口展望

771 1,106 1,111 1,091 1,080 1,099

3,727 3,628

4,037 4,126 3,747 3,719

1,333

1,849 1,821 1,834

2,184 2,175 5,831

6,583 6,969 7,051 7,011 6,993

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

2010年 2020年 2030年 2040年 2050年 2060年

0~14歳 15~64歳 65歳~ 小津学区計

(人)(人)

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年 2055年 2060年

0~14歳 771 996 1,106 1,091 1,111 1,128 1,091 1,061 1,080 1,093 1,099

15~64歳 3,727 3,664 3,628 3,853 4,037 4,224 4,126 3,933 3,747 3,657 3,719

65歳~ 1,333 1,677 1,849 1,852 1,821 1,764 1,834 2,018 2,184 2,261 2,175

小津学区計 5,831 6,337 6,583 6,796 6,969 7,116 7,051 7,013 7,011 7,011 6,993

478 466 469 468 454 438

2,558

2,057 1,874

1,691 1,574 1,523

945

1,277 1,264

1,186 1,063

939

3,981 3,799

3,607 3,345

3,091 2,900

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

5,000

2010年 2020年 2030年 2040年 2050年 2060年

0~14歳 15~64歳 65歳~ 玉津学区計

(人)(人)

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年 2055年 2060年

0~14歳 478 449 466 496 469 465 468 464 454 443 438

15~64歳 2,558 2,268 2,057 1,915 1,874 1,795 1,691 1,637 1,574 1,541 1,523

65歳~ 945 1,143 1,277 1,301 1,264 1,221 1,186 1,110 1,063 1,005 939

玉津学区計 3,981 3,861 3,799 3,712 3,607 3,481 3,345 3,211 3,091 2,989 2,900

Page 32: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

28

河西学区の人口展望

速野学区の人口展望

2,352 2,199 1,981 2,017 2,090 1,979

8,106 7,729 7,946

7,099 6,635 6,956

2,659 3,918 4,010 4,458

4,432 3,726

13,118 13,845 13,938

13,574 13,157

12,661

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

2010年 2020年 2030年 2040年 2050年 2060年

0~14歳 15~64歳 65歳~ 河西学区計

(人)(人)

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年 2055年 2060年

0~14歳 2,352 2,358 2,199 2,054 1,981 1,974 2,017 2,076 2,090 2,040 1,979

15~64歳 8,106 7,718 7,729 7,930 7,946 7,731 7,099 6,698 6,635 6,797 6,956

65歳~ 2,659 3,565 3,918 3,957 4,010 4,167 4,458 4,574 4,432 4,096 3,726

河西学区計 13,118 13,640 13,845 13,941 13,938 13,873 13,574 13,348 13,157 12,934 12,661

2,237 2,267 2,010 2,082 2,146 2,082

7,815 8,063 8,128 7,455 7,054 7,263

2,065

3,072 3,384 4,102 4,413 3,995

12,117

13,403 13,522 13,639 13,613 13,341

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

2010年 2020年 2030年 2040年 2050年 2060年

0~14歳 15~64歳 65歳~ 速野学区計

(人)(人)

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年 2055年 2060年

0~14歳 2,237 2,386 2,267 2,051 2,010 2,041 2,082 2,127 2,146 2,128 2,082

15~64歳 7,815 8,149 8,063 8,209 8,128 7,865 7,455 7,113 7,054 7,117 7,263

65歳~ 2,065 2,833 3,072 3,206 3,384 3,661 4,102 4,407 4,413 4,267 3,995

速野学区計 12,117 13,368 13,403 13,466 13,522 13,566 13,639 13,647 13,613 13,512 13,341

Page 33: 守山市人口ビジョン - ホーム - 滋賀県守山市役所2 ③ 総人口における年齢3 区分別比率 守山市の総人口における年齢3区分ごとの占める割合についてみると、14歳未満人口は2010

29

中洲学区の人口展望

345 308 295 298 305 283

1,545 1,256 1,154 1,058 977 1,001

712

815 774

719 654 546

2,602 2,379

2,223 2,075

1,937 1,830

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

5,000

2010年 2020年 2030年 2040年 2050年 2060年

0~14歳 15~64歳 65歳~ 中洲学区計

(人)(人)

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年 2055年 2060年

0~14歳 345 329 308 304 295 291 298 306 305 293 283

15~64歳 1,545 1,343 1,256 1,183 1,154 1,136 1,058 1,000 977 989 1,001

65歳~ 712 784 815 811 774 723 719 697 654 596 546

中洲学区計 2,602 2,455 2,379 2,299 2,223 2,150 2,075 2,003 1,937 1,878 1,830