12
第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」 千里ニュータウンの現状 第 1 回 千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 2006 年 9 月 13 日 1.ニュータウンの概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2.人口・世帯等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3.住宅 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4.公園・緑地 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5.教育施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6.医療・福祉施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7.センター地区・近隣センター ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8.交通 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9.学術・文化施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 10.住民・NPO等の活動状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 11

千里ニュータウンの現状第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」 2 2.人口・世帯等 人口減少と高齢化が進む千里ニュータウン

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 千里ニュータウンの現状第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」 2 2.人口・世帯等 人口減少と高齢化が進む千里ニュータウン

第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」

0

千里ニュータウンの現状

第 1 回

千里ニュータウン再生のあり方検討委員会

資 料

2006 年 9月 13 日

目 次 1.ニュータウンの概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 2.人口・世帯等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 3.住宅 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 4.公園・緑地 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 5.教育施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 6.医療・福祉施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 7.センター地区・近隣センター ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 8.交通 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9 9.学術・文化施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 10.住民・NPO等の活動状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 11

Page 2: 千里ニュータウンの現状第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」 2 2.人口・世帯等 人口減少と高齢化が進む千里ニュータウン

第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」

1

1.千里ニュータウンの概要

豊かな公共施設で構成される千里ニュータウン

千里ニュータウンは、全体面積約 1,160ha のうち、道路、公園緑地などの公共施設用地が約 44%と最も多く、特に「公園・

緑地」は約 240ha(約 20%)あり、緑豊かなニュータウンを特徴づけています。

また、住宅地は約 483ha(約 42%)を占めており、このうち、戸建て住宅地と集合住宅地はほぼ同規模の 240ha 前後となっ

ており、近隣センターなどの公益施設用地が約 15%となっています。

【開発概要】

所在地 大阪府 吹田市・豊中市

事業主体 大阪府企業局

開発面積 1,160ha

計画人口 150,000 人

住宅建設計画(当初) 37,300 戸

地区・住区 3 地区・12住区(吹田市域 2地区 8住区、豊中市域 1地区 4住区)

市域別規模 吹田市域(791ha、約 10万人)・豊中市域(369ha、約 5万人)

【土地利用構成】

面積(ha) 構成率(%)

戸建て 236.9 20.4住宅地

集合住宅 246.5 21.3

483.4 41.7

地区センター 26.1 2.3

近隣センター 15.4 1.3

サービスセンター 15.9 1.4

小学校 32.2 2.8

中学校 22.9 2.0

幼稚園・高等学校 24.6 2.1

公益施設

その他公益施設 30.8 2.7

167.9 14.5

道路・都市計画道路 195.9 16.9

公園・緑地 241.7 20.8公共施設

その他 71.0 6.1

508.7 43.8

合計 1,160.0 100.0

(出典:千里ニュータウンの建設)

土地利用構成率

近隣センター1%

地区センター2%

その他公益施設3%

幼稚園・高等学校2%

小学校3%

サービスセンター1%

道路・都市計画道路17%

中学校2%

集合住宅22%

戸建て20%

その他6%

公園・緑地21%

住宅地(約42%)公共施設(約44%)

公益施設(約15%)

【千里ニュータウン年表】

関連事項 千里ニュータウン開発関係 人 口 (万人)

30

32

33 2 4 6 8 10 12 14

大阪府・北大阪 千里ニュータウン

[531 61 ]

[ 646 93 ]

[ 738 127 ]

[ 804 154 ]

[ 827 164 ]

[ 867 172 ]

[ 873 175 ]

[ 880 175 ]

[ 881 174 ]

[ 882 174 ]

阪急千里山から南千里開通吹田市千里出張所開設

千里開発センター設立佐竹台府営住宅入居開始起工式マスタープラン正式決定

開発計画を検討

開発を決定

日本住宅公団発足

公団香里団地起工式

名神高速道路起工式

3837373635

府立千里救命救急センター開設

千里保健医療会館完成

豊中市千里文化センター開設

吹田市立千里市民センター開設

国立循環器病センター開設

54

54

53

53

52

大阪バイオサイエンス研究所開設

千里20年まつり「千里パレード」開催

北千里地区公民館開設

北千里市民体育館開設

58

ニュータウン世界フォーラム開催 62

57

56

55

ディオス北千里グランドオープン

千里30周年まつり開催

千里ライフサイエンスセンタービル完成

せんちゅうパルリニューアルオープン

6

4

4

3

千里ニュータウンまちびらき40周年

デュー阪急山田オープン

アザール桃山台オープン

14

千里中央地区再整備事業コンペ

千里センター解散・タウン管理財団へ

統合

17

17

15

ガーデンモール南千里オープン 16

9

千里セルシーオープン

「新住宅市街地開発法」による事業完了

千里中央地区センター      百貨店、専門店街オープン

北大阪急行、地下鉄御堂筋線営業開始

47

45

45

45

人口10万人突破

阪急南千里~北千里開通

北地区センター専門店街オープン

豊中市新千里出張所開設

44

42

42

41

39南地区センター専門店街オープン 40

東海道新幹線、地下鉄梅田~新大阪開通

府泉北ニュータウン計画発表

名神高速道路(尼崎~栗東)開通

39

38

37

中国縦貫道路整備計画決定

新御堂筋工事着工

41

国立民俗学博物館オープン 52

40

大阪大学吹田学舎移転開始

万国博起工式

43

42

新御堂筋・中央環状線全通

日本万国博開催

45

45

エキスポランド開園

万博記念公園オープン

47

46

大阪21世紀協会発足

大阪モノレール工事着工

57

大阪モノレール 千里中央~南茨木間開通60

57

大阪モノレール 千里中央~柴原間開通

阪大病院 吹田市山田丘に移転

6

5

大阪モノレール 大阪空港~柴原間、南茨木~門真市間開通

国文モノレール万博記念公園~阪大病院間開通

10

9

32

33

昭和35年(1960)昭和35年(1960)

昭和40年(1965)

昭和45年(1970)

昭和50年(1975)

昭和55年(1980)

昭和60年(1985)

平成 2年(1990)

平成 7年(1995)

平成12年(2000)

平成17年(2005)

昭和40年(1965)

昭和45年(1970)

昭和50年(1975)

昭和55年(1980)

昭和60年(1985)

平成 2年(1990)

平成 7年(1995)

平成12年(2000)

平成17年(2005)

10.9

12.9

12.3

11.6

10.9

10.5

9.5

8.9

Page 3: 千里ニュータウンの現状第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」 2 2.人口・世帯等 人口減少と高齢化が進む千里ニュータウン

第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」

2

2.人口・世帯等

人口減少と高齢化が進む千里ニュータウン 一方で建替えが進む地区では若年人口の増加もみられる

千里ニュータウンの人口は昭和 50 年の約 13 万人をピークに減少傾向が続いており、平成 17 年国勢調査では9万人を下回りまし

た。一方で世帯数は、昭和 55 年以降 3.7~3.8 万世帯で推移しており、世帯人員数は減少が続いています。高齢化率の推移では、平

成2年から平成7年にかけて大阪府と千里ニュータウンの高齢化率が逆転して以降、その差は急速に開き、平成 17 年では約 26%と、

大阪府より約9ポイント、全国平均より約5ポイント高くなっています。

公共賃貸住宅の建替え等に伴う新規募集停止や一時転居により人口が減少している地区(佐竹台・新千里西町等)がみられる一方、

マンションの建替えが完了し、30 歳代を中心に人口が増加している地区(新千里東町2丁目等)もみられるようになっています。

千里ニュータウン 人口・世帯数・世帯人口推移

3.55

3.193.06

2.892.69

2.502.38

3.61

95,83689,073

104,409108,624

115,526123,029

128,924

108,665

37,49838,26438,86537,64737,80038,55536,33630,085

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

S45 S50 S55 S60 H2 H7 H12 H17

人口(

人)

・世帯数(

戸)

0

1

2

3

4

5

世帯人員(

人/世帯)

世帯人口 人口 世帯数

(国勢調査)

新千里東町二丁目

年齢別人口(上段:人)及び構成率(下段:%)

0-14歳 15-64歳 65歳以上 計

2003年 278

7.8%

2,487

69.4%

816

22.8%

3,581

100.0%

2004年 289

8.2%

2,391

67.5%

863

24.4%

3,543

100.0%

2005年 333

8.8%

2,541

67.0%

919

24.2%

3,793

100.0%

2006年 500

10.2%

3,260

66.5%

1,141

23.3%

4,901

100.0%

年齢別人口推移(新千里東町二丁目)

0

100

200

300

400

500

600

00-04歳05-09歳10-14歳15-19歳20-24歳25-29歳30-34歳35-39歳40-44歳45-49歳50-54歳55-59歳60-64歳65-69歳70-74歳75-79歳80-84歳85-89歳90-94歳95-99歳

100歳

以上

人口(人)

2006年4月 2005年10月 2004年10月 2003年10月

※住民基本台帳(各年10月但し2006年のみ4月)

千里ニュータウン・大阪府・全国の高齢化の推移

9.7%

14.9%

17.3%

19.1%

12.4%

26.2%

8.3%

6.1%4.7%

3.5%2.8%

11.9%

17.5%

8.3%7.2%

6.0%5.2%

21.0%

14.5%

12.0%10.3%

9.1%

7.9%7.1%

0%

5%

10%

15%

20%

25%

30%

S45 S50 S55 S60 H2 H7 H12 H17

高齢化率(

%)

千里NT 大阪府 全国

(国勢調査・住民基本台帳)

Page 4: 千里ニュータウンの現状第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」 2 2.人口・世帯等 人口減少と高齢化が進む千里ニュータウン

第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」

3

3.住宅

更新時期を迎える公共賃貸住宅が戸数の6割を占める千里ニュータウン

平成 16 年3月時点での住宅戸数は、約 41,500 戸であり、建設当初から比べると約 1,400 戸、約3%の増加となっています。住宅

種別では、公共賃貸住宅が約6割を占め、賃貸住宅の多さが千里ニュータウンの特徴の一つとなっています。

戸建て住宅は住宅地面積の約半分を占めますが、100 坪単位の敷地規模が中心となっていることから、全戸数の 15%にとどまって

います。民間集合住宅は、近隣センターでの土地利用転換や給与住宅の建替えなどに伴い建設され、これまでに約 3,600 戸供給され

ており、総戸数に占める割合は 8.7%となっています。今後は、公共賃貸住宅の建替えに伴う再生地の活用やセンター地区の再整備

などによる民間集合住宅のまとまった供給が予想されます。

【供給戸数の推移】

開発当初 平成11年 平成16年3月

戸数(戸) 構成率(%) 戸数(戸) 構成率(%) 戸数(戸) 構成率(%)

開発当初からの

戸数の増減(戸)

府営住宅 10,000 24.9 10,625 26.0 10,596 25.5 +596

市営住宅 500 1.2 504 1.2 504 1.2 (+4)

都市機構賃貸 9,120 22.7 9,116 22.3 9,116 21.9 (-4)

公社賃貸 3,850 9.6 3,852 9.4 3,852 9.3 (+2)

公共賃貸住宅計 23,470 58.5 24,097 58.9 24,068 57.9 +598

機構・公社分譲 3,330 8.3 3,442 8.4 3,304 8.0 (-26)

民間集合住宅 1,240 3.1 3,035 7.4 3,620 8.7 +2,380

分譲集合住宅計 4,570 11.4 6,477 15.8 6,924 16.7 +2,354

給与住宅 6,300 15.7 4,337 10.6 4,337 10.4 -1,963

戸建住宅 5,780 14.4 6,016 14.7 6,218 15.0 +438

計 40,120 100.0 40,927 100.0 41,547 100.0 +1,427

(出典:「開発当初」「平成 11年」:千里ニュータウンの現況に関する調査(開発当初戸数は概数)より/「平成 16年」:大阪府調べ より)

【住宅供給予定】

府営住宅 大阪府府営住宅ストック総合活用計画(平成 14 年 2 月)に基づき、5 団地(佐竹台、高野台、古江台、藤白台、青山台)4,165 戸を対象に建替事業を行うことになっています。この 5 団地では平成 17 年より新規入居の公募停止が行われています。

建替済み:1,402戸

建替対象:4,165戸

未定:5,052戸

市営住宅 吹田市津雲台第二団地は平成 6 年に建替えられており、他の吹田市営2団地 138 戸は建替の予定(時期未定)とされています。豊中市営 2団地の建替え予定はないとされています。

建替済み:36戸

未定:468戸

都市機構 賃貸

ストック活用総合計画(平成 16 年~25 年度)に基づき全国的に昭和 30年台建設の住宅団地を中心とした建替え等の事業が行われており、千里ニュータウン内の機構賃貸住宅は 40 年代に建設されているため建替えについては未定となっています。

未定:9,116戸

公社 賃貸

高層住棟である竹見台(206戸)、新千里南町B(286戸)を除く全ての中層住宅を建て替える建替方針が示されています。

既着手:966戸(計画戸数)

今後着手予定:2,126戸

対象外: 492戸

公的 分譲住宅

平成 18 年 3 月時点で、5 団地が建替済み、1 団地で工事中、2 団地で建替検討が行われています。建替え(含 工事中)の結果、公的分譲住宅約 3,400 戸のうち 1,100 戸(31%)が建て替えられ、約 900 戸が増加して約 4,300 戸となります。

社宅・ 民間分譲 集合住宅

給与住宅の内約 2,000 戸が分譲マンションに建替えられており、分譲マンションとして約 2,400 戸供給されています。戸数としては 400 戸の増加となります。

センター 地区等

近隣センターでの分譲マンションの供給のほか、地区センターにおいても分譲マンションの供給が予定されており、現在約 1,450 戸の新規供給が見込まれています。

戸建住宅 平成 17 年末の住宅地図(吹田市 2005 年 11 月・豊中市 2006 年 4 月発行)によれば、戸建て住宅地は分割等により約 250 区画、4%程度増加しています。

 未定・建替対象外

 建替済み・既着手

 今後着手予定

Page 5: 千里ニュータウンの現状第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」 2 2.人口・世帯等 人口減少と高齢化が進む千里ニュータウン

第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」

4

4.公園・緑地

豊かな公園と緑道ネットワーク

千里ニュータウンの公園・緑地は、総合公園3カ所、地区公園3カ所、近隣公園 12 カ所、街区公園 22 カ所の公園、千里ニュータ

ウンの外周を取りまく周辺緑地(千里緑地)が約 88ha 整備されています。

また、戸建て住宅地には児童遊園(プレイロット)が配置されるなど、多様な規模の公園が整備され、これらの公園や児童遊園を

結ぶ緑道(専用歩道など)も整備されており、団地内の緑道とあわせて歩行者動線のネットワークが形成されています。

【都市計画公園・都市計画緑地】

○豊中市 ○吹田市

種別 公園名 位置 面積(ha) 開設年度 種別 公園名 位置 面積(ha)都市計画決定(当初)

つつじ公園 新千里北町 0.29 S44.4 はぎのき公園 古江台 0.95 S45.8

ひらど公園 新千里北町 0.20 S44.4 こでまり公園 青山台 0.40 S45.8

もくせい公園 新千里東町 0.53 S44.4 あじさい公園 藤白台 0.25 S45.8

つばき公園 新千里南町 0.85 S44.4 ふじのき公園 藤白台 0.98 S45.8

からたち公園 新千里西町 0.23 S44.4 おばな公園 古江台 0.26 S45.8

上新田4丁目公園 上新田 0.13 S63.3 さるすべり公園 津雲台 0.52 S45.8

街区公園

新田南公園 上新田 0.27 H2.3 やまぶき公園 津雲台 0.14 S45.8

千里北町公園 新千里北町 2.8 S43.4 さざんか公園 佐竹台 0.29 S45.8

千里西町公園 新千里西町 2.0 S43.4 ゆりのき公園 佐竹台 0.18 S45.8近隣公園

千里南町公園 新千里南町 2.5 S44.4 しいのき公園 竹見台 0.27 S45.8

樫ノ木公園 新千里北町 5.3 S43.1 あべりあ公園 竹見台 0.88 S45.8地区公園 千里東町公園 新千里東町 8.2 S44.4 にれのき公園 桃山台 0.25 S45.8

総合公園

千里中央公園 新千里東町 14.2 S43.4 もものき公園 桃山台 0.47 S45.8

緑地 千里緑地 - 30.0 - あせび公園 藤白台 0.45 S45.8

街区公園

さつき公園 佐竹台 0.24 S47.8

津雲公園 津雲台 3.0 S35.10

高野公園 高野台 2.7 S35.10

佐竹公園 佐竹台 3.1 S35.10

むねのき公園 佐竹台 1.2 S35.10

竹見公園 竹見台 2.0 S35.10

青山公園 青山台 2.7 S38.3

藤白公園 藤白台 2.3 S38.3

古江公園 古江台 3.0 S38.3

近隣公園

くちなし公園 青山台 1.7 S45.8

地区公園

桃山公園 桃山台 6.0 S35.10

千里南公園 津雲台 10.5 S35.10総合公園 千里北公園 藤白台 30.1 S38.3

緑地 千里緑地 - 57.8 S38.3

【公園緑地・歩行者ネットワーク】

上新田4丁目公園

つばき公園

千里南町公園

千里西町公園

からたち公園

千里東町公園

千里中央公園

もくせい公園

千里北町公園

ひらど公園

樫ノ木公園

つつじ公園

こでまり公園

千里北公園

千里北公園

古江公園

もものき公園にれのき公園

あべりあ公園

あせび公園

やまぶき公園津雲公園

さるすべり公園

おばな公園

ゆりのき公園

さざんか公園

くちなし公園

くちなし公園

藤白公園

佐竹公園さつき公園

しいのき公園

竹見公園

千里緑地

青山公園

はぎのき公園

ねむのき公園

桃山公園

高野公園

千里南公園

ふじのき公園

上新田南公園

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

千里緑地

あじさい公園

都市計画公園児童遊園緑地専用歩道 等緑のネットワークルート(吹田市)

Page 6: 千里ニュータウンの現状第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」 2 2.人口・世帯等 人口減少と高齢化が進む千里ニュータウン

第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」

5

5.教育施設

児童生徒数の減少と余裕教室の活用

千里ニュータウンの小学校児童数、中学校生徒数は昭和 50 年頃から減少を続け、過去5~6年間では児童数はピーク時の約 1/4、

生徒数は約 1/3 強で推移しています。こうしたことから、吹田市域では建設時の人口急増に伴い竹見台では2校目となる南竹見台小

学校が配置されましたが、児童数の減少により平成 15 年より「竹見台小学校」と「南竹見台小学校」が統廃合され、「千里たけみ小学校」

となっています。また、青山台、古江台の2住区には「青山台」「古江台」「北千里」の3小学校が配置されていますが、学校規模の適正

化のため平成 19 年4月を目標に2校への統廃合の話し合いが進められており、併せて中学校区の変更も予定されています。なお、児

童生徒数の減少に伴い余裕教室が発生していますが、地域活動や福祉活動の拠点としての活用がみられるようになってきています。

小学校児童数の推移

14,736

10,339

7,285

4,8854,7874,6844,6894,5794,6974,6975,739

17,729

11,815

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

20,000

S45 S50 S55 S60 H2 H7 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18

児童数(人)

吹田市域 豊中市域 NT全体

中学校生徒数の推移

7,356

6,796

5,131

2,7982,8272,8822,9113,0723,1323,225

3,991

5,881

2,790

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

S45 S50 S55 S60 H2 H7 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18

生徒数(人)

吹田市域 豊中市域 NT全体

【普通教室数と余裕教室数の推移】

H9 H12 H14 H15 H16 H17

使用 122 - 119 120 119 121 吹田市域

余裕 130 - 116 97 105 96

使用 - 74 - 74 - -

小学校 豊中市域

余裕 - 51 - 51 - -

使用 48 - 41 39 40 39 吹田市域

余裕 45 - 48 50 52 52

使用 - 56 - 56 - -

中学校 豊中市域

余裕 - 10 - 10 - -

※使用:普通教室(学級数)/余裕:多目的使用教室数

(大阪府提供資料から作成)

【余裕教室の活用状況】

「学校教育以外での活用」の種別 余裕

教室

総数

児童の

教育

活動

での

活用

管理

運用面

での

活用

学校

教育

以外

での

活用

使用

せず地域

活動

支援

高齢者

支援

障害者

支援

育児

支援

その他

小学校 97 51 30 16 0 5 9 2吹田

中学校 50 35 14 1 0 1

小学校 51 12 1 33 5 8 4 10 11H15

豊中 中学校 10 0 0 4 6 4

小学校 105 52 30 23 0 5 15 3H16 吹田

中学校 52 37 14 1 0 1

小学校 96 49 29 18 0 4 12 2H17 吹田

中学校 52 36 15 1 0 1

(大阪府提供資料から作成)

【小学校区と中学校区】

藤白台小学校

青山台中学校青山台小学校

北千里小学校北丘小学校

古江台小学校

古江台中学校

第八中学校

東丘小学校

西丘小学校

第九中学校新田小学校

新田南小学校

津雲台小学校

高野台小学校

高野台中学校

佐竹台小学校

竹見台中学校

千里たけみ小学校

桃山台小学校

南千里中学校

東泉丘小学校

第十五中学校

南丘小学校

Page 7: 千里ニュータウンの現状第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」 2 2.人口・世帯等 人口減少と高齢化が進む千里ニュータウン

第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」

6

6.医療・福祉施設

【医療施設の立地状況】

診療所(医療センター)診療所(個別立地)診療所(集約立地)病院

駅前への医療機能の立地

千里ニュータウンの医療施設は、地区開業医と病院が一体となって住民の

健康管理と診療にあたるオープンシステム方式が目指され、各住区毎に開業

医を一つにまとめた、いわゆる「医者村」が近隣センター周辺に、基幹病院

となる新千里病院が南千里地区センターに隣接して設けられました。

現在では、住区内の戸建て住宅地で歯科などの診療所が立地や、利便性の

高い駅前地区である千里中央地区の業務ビル(千里朝日阪急ビル、よみうり

文化センターなど)での診療所の立地、北千里センター、山田駅前への医療

(クリニック)ビルの立地がみられます。その一方で「医者村」では診療機能

を廃し、住宅となっている例がみられるようになってきています。

【住区毎の利用施設の立地状況】

診療所

医療センター

(医者村) 個別立地※1 集約立地※2

病院 計

古江台 4 9 16 1 30

高野台 4 3 7

佐竹台 2 3 5

青山台 6 6

竹見台 4 4 8

津雲台 4 2 11 2 19

桃山台 4 5 5 14

吹田市

藤白台 4 2 1 7

吹田市 計 32 28 32 4 96

新千里西町 4 4

新千里東町 4 4 24 32

新千里南町 4 8 12

豊中市

新千里北町 5 4 9

豊中市 計 17 16 24 57

計 49 44 56 4 153

※1個別立地:戸建て住宅地内などで単独で立地している診療所

※2集約立地:医療ビルや業務ビルなどで集中して立地している診療所

Page 8: 千里ニュータウンの現状第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」 2 2.人口・世帯等 人口減少と高齢化が進む千里ニュータウン

第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」

7

【高齢者数と要介護認定者数の状況】

市域 A:人口

(人)

B:高齢者数

(人)

C:要介護認定

者数(人)

高齢化率(%)

100×B/A

出現率(%)

100×C/B

JR以南 40,395 8,810 1,607 21.81 18.24

片山・岸部 46,428 7,634 1,587 16.44 20.79

豊津・南吹田 55,262 7,265 1,309 13.15 18.02

千里山・佐井寺 64,934 6,889 1,291 10.61 18.74

山田・千里丘 73,824 8,264 1,211 11.19 14.65

吹田

ニュータウン※1 65,658 15,406 2,594 23.46 16.84

吹田市 計 346,501 54,268 9,599 15.66 17.69

北西部 68,954 11,553 2,000 16.75 17.31

北中部 62,289 9,964 1,641 16.00 16.47

中部 53,279 8,978 1,649 16.85 18.37

中東部 49,651 8,163 1,306 16.44 16.00

中西部 57,105 10,032 1,794 17.57 17.88

南部 49,184 11,778 1,920 23.95 16.30

豊中

北東部 52,420 10,119 1,494 19.30 14.76

豊中市 計 340,462 60,468 10,310 17.76 19.52

千里NT※2 118,078 25,525 4,088 21.62 16.02

(高齢者保健福祉計画・介護保健事業計画より(両市とも H18.3策定))

※1:「千里ニュータウン・万博・阪大地域」を「ニュータウン」と略記 ※2:ニュータウン区域外を含む

【子育て・高齢者施設 概要】

子育て関連施設

種別 名称 備考 住区 種別 名称 備考 住区

[1] 古江台幼稚園 公立 古江台 [14] 藤白台保育園 公立 藤白台

[2] 佐竹台幼稚園 公立 佐竹台 [15] 北千里保育園 公立 古江台

[3] 青山幼稚園 私立 青山台 [16] 南千里保育園 公立 佐竹台

[4] ふじしろ幼稚園 私立 藤白台 [17] あやめ保育園 私立 津雲台

[5] カトリックさゆり幼稚園 私立 古江台 [18] 千里聖愛保育センター 私立 竹見台

[6] 千里幼稚園 私立 津雲台 [19] 千里ニュータウン保育園 私立 佐竹台

[7] 千里敬愛幼稚園 私立 桃山台 [20] 北丘聖愛園 私立(※民営化) 新千里北町

[8] 玉川学園幼稚園 私立 高野台 [21] 西丘保育所、地域子育て支援センター併設

公立 新千里西町

[9] せんりひじり幼稚園 私立 新千里北町 [22] 東丘保育所 公立 新千里東町

[10] みくま幼稚園 私立 新千里西町

保育所

[23] 南丘保育所 公立 新千里南町

[11] アソカ幼稚園 私立 新千里東町 [24] YWCAシャロン子ども館 社会福祉法人 古江台

[12] 追手門学院幼稚園 私立 新千里南町

児童会館・児童センター

[25] 竹見台児童センター 吹田市 竹見台

幼稚園

[13] しんでん幼稚園 公立 (上新田) 高齢者施設

分類 名称 運営主体 住区 分類 名称 運営主体 住区

(1) 青山台地区高齢者いこいの間 吹田市 青山台 (20) YWCAシャロン千里 社会福祉法人 古江台

(2) 古江台地区高齢者いこいの間 吹田市 古江台 (16) 青藍荘 社会福祉法人 佐竹台

(3) 藤白台地区高齢者いこいの間 吹田市 藤白台 (21) 豊泉家桃山台(ケアハウス等) 社会福祉法人 (上新田)

(4) 津雲台地区高齢者いこいの間 吹田市 津雲台

ケアハウス

(22) 府立軽費老人ホーム豊寿荘 社会福祉法人 新千里西町

(5) 竹見台地区高齢者いこいの間 吹田市 竹見台 (23) 藤白台デイサービスセンター 吹田市 藤白台

(6) 高野台地区高齢者いこいの間 吹田市 高野台 (24) 桃山台デイサービスセンター(第1-3) 民間 桃山台

(7) 桃山台地区高齢者いこいの間 吹田市 桃山台 (25) いきいきサポート NPO 古江台

(8) 佐竹台地区高齢者いこいの間 吹田市 佐竹台 (26) 竹見台デイサービスセンター NPO 竹見台

高齢者いこいの間

(9) 千里市民センター高齢者ホール 吹田市 津雲台 (27) アローラデイサービス 民間 藤白台

(10) ケアビレッジ千里・古江台 民間 古江台 (28) 友-友デイサービスセンター NPO (区域外)

(11) ベルパージュ千里けやき通り 民間 古江台

デイサービス

(29) ビージーみなみ(デイハウス) NPO 新千里南町

(12) 弘済院老人ホーム 大阪市 古江台 (30) (財)千里老人文化センター好日荘

財団法人 佐竹台

有料老人ホーム

(34) (千里中央再整備) (民間) 新千里東町 (31) 府立老人総合センター 大阪府 (区域外)

老人保健施設

(13) 老人保健施設つくも 医療法人 津雲台 (32) 豊中市福祉公社南丘ステーション 財団法人 新千里南町

(14) 弘済院第一特別養護老人ホーム 大阪市 古江台

その他、高齢者支援施設

(33) 千里老人福祉センター 豊中市 新千里東町

(15) 弘済院第二特別養護老人ホーム 大阪市 古江台

(16) 青藍荘 社会福祉法人 佐竹台

(17) 特別養護老人ホームアリス千里 社会福祉法人 新千里北町

(18) 特別養護老人ホームきらぼし 社会福祉法人 (上新田)

特別養護老人ホーム

(19) 豊中グリーンヒル 社会福祉法人 (区域外)

高齢者支援・子育て支援施設の立地

千里ニュータウンでは高齢化が急速に進んでいますが、豊中市・吹田市の他の

地域との比較では、要介護認定者の出現率は低い水準にあり、現時点では元気な

高齢者が多いとの声もあります。

高齢者施設は概ね住区毎に1施設以上の立地していますが、青山台には介護保

険施設は立地しておらず、住区毎で高齢者施設の立地状況に違いがみられます。

介護保険法の改正に伴い創設された「地域包括支援センター」は、吹田市側の

ニュータウン地域(千里ニュータウン・万博・阪大地域)を担当する拠点として地

域外の総合福祉会館におかれていることから、現在ニュータウン区域内でその整

備に向けた検討が進められています。また、豊中市側はアリス千里(新千里北町)

におかれています。

また、千里ニュータウン内には子育て関連施設として、幼稚園、保育所、児童

会館・児童センターなど 25 施設が立地しています。

[1]

[2]

[3]

[4]

[5]

[6]

[7]

[8]

[9]

[10]

[11]

[12]

[13]

[14]

[15]

[16]

[17]

[18]

[19]

[20]

[21]

[22]

[23]

[24]

[25]

(1)

(2) (3)

(4)

(5)(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)

(18)

(19)

(20)

(21)

(22)

(23)

(24)

(25)

(26)

(27)

(28)

(29)

(30)

(31)

(32)

(33)

(34)

藤白台

青山台

古江台

津雲台

高野台

佐竹台

桃山台

竹見台

新千里東町

新千里北町

新千里西町

新千里南町

【施設凡例】

子育て関連施設(公立・私立)

高齢者施設(公営・民営)

【子育て・高齢者施設の立地状況】

Page 9: 千里ニュータウンの現状第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」 2 2.人口・世帯等 人口減少と高齢化が進む千里ニュータウン

第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」

8

7.センター地区・近隣センター

厳しい競争環境にある商業施設

千里中央地区は北部大阪で高槻駅周辺に次ぐ2番目の商業集積規模をもってい

ます。しかし近年、マイカル茨木(2000 年)、ヴィソラ地区(2003 年)などの新たな

商業拠点の形成もあり、競争関係が強まるなど、北千里・南千里を含め厳しい商

業環境にあるといえます。

【千里ニュータウン周辺の商業環境】

阪急京都線

JR東海道本線

北大阪急行線

阪急宝塚線

阪急神戸線

名神高速道路

国文モノレール

大阪中央環状線

国道171号線

阪神高速大阪池田線

東海道新幹線

淀川

服部緑地

万博公園

大阪国際空港

千里ニュータウン

阪急千里線

山田

桃山台

緑地公園

岡町

箕面

石橋

岸辺

千里丘

摂津

茨木

梅田 天満橋

阪急池田駅周辺地区(91億円)[10,722㎡]

阪急川西能勢口駅周辺地区(455億円)[49,801㎡]

千里中央地区(522億円)[45,065㎡]

阪急豊中駅周辺地区(85億円)[10,920㎡]

阪急庄内駅周辺地区(262億円)[33,329㎡]

江坂駅周辺地区(145億円)[11,002㎡]

JR吹田駅周辺地区(298億円)[30,708㎡]

阪急南茨木駅周辺地区(93億円)[6,542㎡]

阪急茨木市駅周辺地区(438億円)[42,699㎡]

JR高槻駅~阪急高槻市駅周辺地区(891億円)[112,958㎡]

大阪市北区エリア(北区全体の小売販売額;6,850億円)

南千里地区センター(55億円)[3,058㎡]

北千里地区センター(156億円)[21,686㎡]SSOK

マイカル茨木(239億円)[41,826㎡]

ヴィソラ地区(38億円)[15,911㎡]

山田駅前地区(30億円)[11,266㎡]

□北大阪の主要な商業集積地区

500億円以上

300億円~500億円

100億円~300億円

ロードサイド型大型小売店

地区センター

(注)SSOKは、卸売業店の扱いとなっており、商業統計等の中では、小売商業地区  に位置づけられていない。また大規模小売店の申請もされていない。

資料:商業地区は平成16年大阪の商業

[ ] 内:売場面積( )内:年間小売販売額

小売り販売額(A:百万円) 売場面積(B:㎡) A/B(百万円/㎡)

集積地名 1997年 2002年 2004年 1997年 2002年 2004年 1997年 2002年 2004年

JR高槻駅~阪急高槻市駅周辺地区 92,527 81,478 89,198 84,694 79,380 112,958 1.09 1.03 0.79

千里中央地区 68,268 53,423 52,245 39,698 41,372 45,065 1.72 1.29 1.16

阪急茨木市駅周辺地区 65,078 43,326 43,755 52,418 46,327 42,699 1.24 0.94 1.02

阪急庄内駅周辺地区 44,609 27,859 26,249 34,651 30,942 33,329 1.29 0.9 0.79

JR吹田駅周辺地区 34,705 26,900 29,819 32,823 32,720 30,708 1.06 0.82 0.97

江坂駅周辺地区 23,081 14,340 14,476 11,643 12,482 11,002 1.98 1.15 1.32

中央地区センター:再整備事業の進む千里中央

千里中央地区の東町エリアでは、民間活力の導入を図る再整備事業コンペが平

成 16 年に実施され、現在、地区内ではその工事が進んでいます。

西町エリアは、近年のオフィス需要の低下等もあり、新たに導入された地区計

画を踏まえながら、業務施設から施設付き民間集合住宅への転換がみられます。

南地区センター:再整備への取組

南地区センターは、平成 16 年 12 月に商業施設「ガーデンモール南千里」がオ

ープンし、済生会千里病院のリニューアル工事が進められています。現在、吹田

市ではまちづくり懇談会での市民意見を踏まえながら、公共施設や基盤施設の再

整備の検討に取組んでいます。

北地区センター:ソフト面からの商業活性化

北地区センターは、一定の商業施設の再整備が行われており、現在は様々なイ

ベント(北千里夏祭り阿波踊り 等)や携帯メールによる情報発信、ゆめシール

の発行などソフト面からの商業活性化に取り組んでいます。

近隣センター:生活拠点としての再生

近隣センターでは、核店舗の撤退など、全般的には商業機能の空洞化が進んで

います。しかし街角広場などのコミュニティ施設や生活支援施設が空き店舗に立

地するなど、交流・生活支援機能の立地により近隣センターの役割が変化してき

ている状況がみられるようになってきています。また、藤白台近隣センターや高

野台サブセンターのように一体的な再整備によるリニューアルが行われているセ

ンターもあります。

【各地区センターの小売り販売額の推移】

販売額(A:百万円) 売場面積(B:㎡) A/B(百万円/㎡) 集積地名

1997年 2002年 2004年 1997年 2002年 2004年 1997年 2002年 2004年

千里中央地区(再掲) 68,268 53,423 52,245 39,698 41,372 45,065 1.72 1.29 1.16

北千里地区 17,342 12,436 15,567 20,106 22,049 21,686 0.86 0.56 0.72

南千里地区 6,462 4,669 5,548 3,449 3,144 3,058 1.87 1.49 1.81

山田駅前地区 2,975 11,266 0.26

Page 10: 千里ニュータウンの現状第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」 2 2.人口・世帯等 人口減少と高齢化が進む千里ニュータウン

第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」

9

8.交通

交通の利便性に恵まれる千里ニュータウン 【周辺関係図】

萱野中央

万博公園

服部公園

大阪国際空港

淀川

箕面

石橋

池田

蛍池

柴原

少路

豊中

岡町

服部

江坂

緑地公園

桃山台

十三

新大阪

梅田

淡路

吹田

吹田

南千里

山田

北千里

万博記念公園

正雀岸辺

千里丘

茨木茨木市

南茨木

摂津

南摂津

公園東口

阪大病院前

光風台

ときわ台

能勢電鉄

阪急宝塚線

阪急神戸線

東海道新幹線

阪急京都線

JR東海道本線

大阪モノレール

彩都(国際文化公園都市)線

阪急千里線

北大阪急行

第二名神自動車道

国道423号バイパス

計画路線

北大阪急行延伸

計画路線

国道171号線

近畿自動車道大阪中央環状線

名神高速道路

大阪高槻京都線

十三高槻線

豊中岸部線

国道176号線

大阪内環状線

旧中央環状線

茨木北I.C

箕面I.C

国道423号

国道173号

茨木箕面丘陵線

耳原大岩線

止々呂美吉川線

止々呂美

東西線

東センター(仮名)

西センター(仮名)

新箕面(仮名)

箕面船場(仮名)

中部(仮名)

上郡佐保線

都心部

千里中央地区

彩都(国際文化公園都市)

箕面森町(水と緑の健康都市)

5km

10km

鉄道駅乗降客推移

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16

乗降客(人/日)

北急千里中央 北急桃山台 阪急北千里阪急山田 阪急南千里 モノレール千里中央モノレール山田

豊中市・吹田市各統計書

【駅勢圏、バス停圏とバスルート】

阪急北千里駅

北大阪急行千里中央駅

大阪モノレール千里中央駅

北大阪急行桃山台駅

阪急南千里駅

大阪モノレール山田駅

阪急山田駅

千里ニュータウンは、モノレールを含め

3鉄軌道、7駅が設けられており、千里中

央から概ね 20 分以内で梅田、新大阪、大

阪国際空港といった大阪都心部や広域交

通網へアクセスが可能と交通利便性が高

く、北部大阪の地域核を形成しています。

また、平成 19 年春にはモノレール彩都

線、箕面有料道路(国道 423 号バイパス)

の開通が予定されており、今後さらに北部

大阪地域の交通結節点としてのポテンシ

ャルが高まります。

千里ニュータウンの鉄道駅の乗降客数

は近年、減少又は横這い傾向ですが、モノ

レールは営業路線の延長や駅前開発など

により乗降客数を伸ばしています。

また、千里ニュータウン内に起終点を持

つバスは 68 系統運行しており、ニュータ

ウン内には 66 カ所のバス停が設けられて

おり、ニュータウンの大部分は駅勢圏

(1km)又はバス停圏(250m)に含まれていま

す。

駅勢圏:半径 1km

バス停圏:半径 250m

バス停

バスルート

Page 11: 千里ニュータウンの現状第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」 2 2.人口・世帯等 人口減少と高齢化が進む千里ニュータウン

第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」

10

9.学術・文化施設

【千里ニュータウン周辺の学術・文化等施設の立地状況】

5km

10km

京大阿武山地震観測所

医療基盤技術研究施設彩都バイオインキュベータ

大阪外国語大学

梅花女子大学

千里国際学園校

国立循環器病センター

千里ライフサイエンスセンター

大阪バイオサイエンス研究所

大阪大学(豊中キャンパス)

産業技術総合研究所

大阪音楽大学

関西大学

大阪学院大学

千里金蘭大学

JICA大阪国際研修センター

大阪大学(吹田キャンパス)大阪大学付属病院微生物病研究所 等

国立民族学博物館日本民芸館国際児童文学館

凡 例 教育施設 文化施設 研究機関 医療施設 国際教育・研修施設

グレーター千里の中核としての役割

千里ニュータウン及びその周辺には

・国立循環器病センターや大阪大学付属病院などの高度な医療機関

・大阪大学、関西大学、金蘭大学などの高等教育、研究機関

・インキュベーション機能を持つ千里ライフサイエンスビルや大阪バイオサイ

エンス研究所などの先端科学研究施設

・国立民俗学博物館などの国際文化施設

・彩都におけるバイオクラスターの形成

など、様々な高度な文化・情報・教育・研究機関が集積立地しています。

このように千里ニュータウンは周辺地域に高次都市機能や研究機関が集積し、

北部大阪地域の中でグレーター千里とも呼ばれる成熟した都市圏の中核的な役割

を担っています。

また、これらの大学・研究機関の活動として、大阪大学では千里ニュータウン

を対象とした「リノベーションまちづくりデザイナーの養成」プログラムが実施

され、その成果が「大学のあるまちづくりシンポジウム」で公開されるなど地域

と連携した研究活動が展開されています。

Page 12: 千里ニュータウンの現状第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」 2 2.人口・世帯等 人口減少と高齢化が進む千里ニュータウン

第1回千里ニュータウン再生のあり方検討委員会 資料2-1「千里ニュータウンの現状」

11

10.住民・NPO等の活動状況

地縁組織と

都市的ネットワークの展開

【千里ニュータウンで活動する主な市民活動団体の活動分野と活動地域】

豊中市域

吹田市域 分野

フィールド

千里市民フォーラム(千里のまちづくりに関する情報交換、当フォーラムを母体に「千里竹の会」が誕生/会員90名)

千里井戸端ネット(ITネットワークを活用した千里のまちづくり等に関する情報交換、パソコン教室も開催/会員約60名)

千里コミュニティビジネス研究会(吹田、豊中両市による千里コミュニティビジネス連続講座受講生による研究会、千里住まいを助けたい!、はんじゅく暮楽部等が誕生)

まちづくり全般 中間支援 情報交換 政策提言 地域プラットフォー ム

千里の会(千里を含む周辺地域における市民活動支援等をめざす、農山村との交流他を実施)

千里まちづくりネット(吹田市・千里NT再生100人委員会の後続組織、まちづくりの提案)

新千里北町土佐千里2階

北千里地域交流会(商店会が地域活動と連携) ディオス北千里専門店会

コミュニティ喫茶

(NPO)千里すまいを助けたい!(住まいと暮らしのマッチングシステム提案公募型事業に着手)

千里住まいの学校(千里ニュータウン周辺での住替え支援等をめざす、高齢者住宅の見学等を実施)

ひがしまち街角広場(コミュニティ喫茶、市民活動団体に会議の場提供、大学や地域との連携) 新千里東町近隣センター

地域通貨「いっぽ」((NPO)友―友が吹田市内で運営) 藤白台・古江台他(現状の加盟店)

東丘ダディ スー゙クラブ(小学校の父親の交流)

千里グッズの会(街角広場を拠点に千里の絵葉書制作・吹田市立博物館ニュータウン展展示に参加他)

はんじゅく暮楽部(東町で放課後一時預かり)

千里 竹の会(竹林整備、竹炭づくり、竹細工他、会員約110人:2002年現在)

東町公園(竹林整備) 東丘小学校(竹細工) 北千里高校(竹炭づくり) 桃山公園(竹林整備)

街角デイハウス・コメット(介護保険認定者以外を対象とした通所介護)

佐竹台好日荘内

(NPO)友―友 (地域通貨の運営、北千里地区での配食サービス、デイサービス介護福祉 デイサービス 配食サービス その他介護サービス

自立支援

千里万博公園(友―友デイサービスセンター) 市立武道館厨房(配食サービス)

遊ゆうかぼちゃのお家(障害者の自立訓練クッキー・小物作り、配食サービス他)

佐竹台

(NPO)ライフサポートりぼん(デイサービス・訪問介護、居宅介護他)

(NPO)千里市民ネット(コミュニティ自動車「のってネット」の運行)

(NPO)ビー・ジーみなみ(高齢者・障害者のデイサービス)

社会福祉法人「和」NAGOMI(豊中市自閉症児親の会が創設した知的障害者授産施設)

南丘小学校内(余裕教室活用)

デイサービリボン:山田東/事務所:山田西←藤白台・津雲台から移転

新千里南町

西町、北町2丁目~千里中央

地域通貨

コミュニティ自動車

環境保全

文化・学術

子育て

住まい・住替え支援

商業活性化

福祉ボランティア

文化・スポーツ振興

大阪YWCAシャロン千里(点字子ども図書館、福祉ボランティア活動他)

音声グループ「わ」(音訳)

楓ネットワークすいた(北千里公民館での高齢者独居昼食会他)

(NPO)ボンジョルノ佐竹台(サッカー普及、ボランティア・清掃等、活動場所:佐竹台小、ねむの木公

千里アスレチックコミュニティ(サッカー普及、活動場所:たけみ小)

特別養護老人ホーム等でのボランティアサークル(つくしんぼ、孫子老(まごころ)・・・)

地区公民館‘北千里、南千里)・千里市民センターでの活動グループ(吹田おりづる会、ニ胡リンサークル・・・)

トライアングル ひと・みらい工房(体験行事、科学教室等実施)主に藤白台市民ホールで活動

千里公民館・公民分館(北丘、東丘、西丘、南丘)での活動グループ

東丘コミュニティルーム・新千里松竹会・西丘男ボラの会(豊中市アダプト活動)

東丘小学校区内 千里南町外回り線他 新千里5号線、西町

コミュニティビジネス

アダプト活動

千里ニュータウンでは入

居開始以降、主として自治

会や公民館、PTAなどの

地縁団体をベースとした自

治活動、地域管理活動が行

われ、住区、市域を単位と

した地域コミュニティが形

成されてきました。

その後、まちの成熟化と

ともに、従来の地縁組織に

加え、ニュータウンの一部

または全域を活動の対象と

するNPOや市民活動団体

が誕生し、多様な取り組み

を展開しています。

これらの活動団体は、必

ずしも市域や住区にとらわ

れることのない都市的なネ

ットワークも形成していま

す。

※「ボランティアグループ・NPOガイドブック(H17.8吹田市)」「とよなか市民活動ガイドブック(2005.1 とよなか市民活動ネットきずな)」をもとに作成