81
英国医学教育概論 英国医学教育概論 英国医学教育概論 ~医学部新設・学士入学制度導入と 新卒後臨床研修制度導入英国医学教育概論 ~医学部新設・学士入学制度導入と 新卒後臨床研修制度導入新卒後臨床研修制度導入新卒後臨床研修制度導入東京大学医学教育国際協力研究センター 錦織宏 MD MMEd PhD 東京大学医学教育国際協力研究センター 錦織宏 MD MMEd PhD 錦織宏, MD, MMEd, PhD 錦織宏, MD, MMEd, PhD 7回東京大学医学教育セミナー 2009128日Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の医学教育概論英国の医学教育概論英国の医学教育概論~医学部新設・学士入学制度導入と

新卒後臨床研修制度の導入~

英国の医学教育概論~医学部新設・学士入学制度導入と

新卒後臨床研修制度の導入~新卒後臨床研修制度の導入~新卒後臨床研修制度の導入~

東京大学医学教育国際協力研究センター

錦織宏 MD MMEd PhD

東京大学医学教育国際協力研究センター

錦織宏 MD MMEd PhD錦織宏, MD, MMEd, PhD錦織宏, MD, MMEd, PhD

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 2: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

本日のお話本日のお話

英国概論英国概論英国概論

英国の医療

英国の卒前医学教育と医学部新設

英国概論

英国の医療

英国の卒前医学教育と医学部新設英国の卒前医学教育と医学部新設

英国における学士入学制度の導入

英国の卒前医学教育と医学部新設

英国における学士入学制度の導入

英国の新しい卒後臨床研修制度

日本の医学教育を振り返っての考察

英国の新しい卒後臨床研修制度

日本の医学教育を振り返っての考察日本の医学教育を振り返っての考察日本の医学教育を振り返っての考察

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 3: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

本日のお話本日のお話

英国概論英国概論英国概論

英国の医療

英国の卒前医学教育と医学部新設

英国概論

英国の医療

英国の卒前医学教育と医学部新設英国の卒前医学教育と医学部新設

英国における学士入学制度の導入

英国の卒前医学教育と医学部新設

英国における学士入学制度の導入

英国の新しい卒後臨床研修制度

日本の医学教育を振り返っての考察

英国の新しい卒後臨床研修制度

日本の医学教育を振り返っての考察日本の医学教育を振り返っての考察日本の医学教育を振り返っての考察

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 4: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国概論(1)英国の地理

英国概論(1)英国の地理~英国の地理~~英国の地理~

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 5: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国概論(2)英国の地理

英国概論(2)英国の地理~英国の地理~~英国の地理~

正式な国名:グレートブリテンおよび北ア正式な国名:グレートブリテンおよび北ア正式な国名:グレ トブリテンおよび北アイルランド連合王国(イングランド・スコットランド ウ ルズ 北アイルランドの

正式な国名:グレ トブリテンおよび北アイルランド連合王国(イングランド・スコットランド ウ ルズ 北アイルランドのトランド・ウェールズ・北アイルランドの四つの非独立国の集まり)トランド・ウェールズ・北アイルランドの四つの非独立国の集まり)

人口約6000万人(日本の約半分)

面積:244 820km2 (日本の約2/3)

人口約6000万人(日本の約半分)

面積:244 820km2 (日本の約2/3)面積:244,820km2 (日本の約2/3)面積:244,820km2 (日本の約2/3)

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 6: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国概論(3)英国の政治

英国概論(3)英国の政治~英国の政治~~英国の政治~

立憲君主制(現女王はエリザベス2世)立憲君主制(現女王はエリザベス2世)立憲君主制(現女王はエリザベス2世)

労働党政権(ブラウン首相)⇔保守党

立憲君主制(現女王はエリザベス2世)

労働党政権(ブラウン首相)⇔保守党

2012年オリンピック開催国(ロンドン)

国際連合の常任理事国

2012年オリンピック開催国(ロンドン)

国際連合の常任理事国国際連合の常任理事国

核保有国

国際連合の常任理事国

核保有国

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 7: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国概論(4)英国の経済(国内総生産 単位10億$)

英国概論(4)英国の経済(国内総生産 単位10億$)~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~

1 米国 13,843 81 米国 13,843 8 6 フランス 2,560 26 フランス 2,560 21. 米国 13,843.8

2. 日本 4,383.7

3 ドイツ 3 322 1

1. 米国 13,843.8

2. 日本 4,383.7

3 ドイツ 3 322 1

6. フランス 2,560.2

7. イタリア 2,104.6

8 スペイン 1 438 9

6. フランス 2,560.2

7. イタリア 2,104.6

8 スペイン 1 438 93. ドイツ 3,322.1

4. 中国 3,250.8

3. ドイツ 3,322.1

4. 中国 3,250.8

8. スペイン 1,438.9

9. カナダ 1,432.1

8. スペイン 1,438.9

9. カナダ 1,432.1

5. 英国 2,772.5 5. 英国 2,772.5 10.ブラジル 1,313.510.ブラジル 1,313.5

国章国旗 国章国旗

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 8: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国概論(5)英国の歴史

英国概論(5)英国の歴史~英国の歴史~~英国の歴史~

19世紀に七つの海の覇権を握って世界を侵略し、19世紀に七つの海の覇権を握って世界を侵略し、19世紀に七つの海の覇権を握って世界を侵略し、カナダからオーストラリア・インド・香港にまで至る広大な植民地を経営するイギリス帝国を建設

19世紀に七つの海の覇権を握って世界を侵略し、カナダからオーストラリア・インド・香港にまで至る広大な植民地を経営するイギリス帝国を建設至る広大な植民地を経営するイギリス帝国を建設

英連邦(コモンウェルス)の加盟国は53ヶ国・17億人(世界人口の30%) ほとんどの国が

至る広大な植民地を経営するイギリス帝国を建設

英連邦(コモンウェルス)の加盟国は53ヶ国・17億人(世界人口の30%) ほとんどの国が17億人(世界人口の30%)。ほとんどの国が英語を公用語(もしくは準公用語)とする17億人(世界人口の30%)。ほとんどの国が英語を公用語(もしくは準公用語)とする

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 9: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

本日のお話本日のお話

英国概論英国概論英国概論

英国の医療

英国の卒前医学教育と医学部新設

英国概論

英国の医療

英国の卒前医学教育と医学部新設英国の卒前医学教育と医学部新設

英国における学士入学制度の導入

英国の卒前医学教育と医学部新設

英国における学士入学制度の導入

英国の新しい卒後臨床研修制度

日本の医学教育を振り返っての考察

英国の新しい卒後臨床研修制度

日本の医学教育を振り返っての考察日本の医学教育を振り返っての考察日本の医学教育を振り返っての考察

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 10: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の医療(1)医療制度概要

英国の医療(1)医療制度概要~医療制度概要~~医療制度概要~

患者負担医療費が無料のNational Health患者負担医療費が無料のNational Health患者負担医療費が無料のNational Health Service (NHS)による社会民主主義的な医療制度+民間保険によるプライベ ト診療

患者負担医療費が無料のNational Health Service (NHS)による社会民主主義的な医療制度+民間保険によるプライベ ト診療療制度+民間保険によるプライベート診療

医師数/人口千人 2.5人(日本2.1人)

療制度+民間保険によるプライベート診療

医師数/人口千人 2.5人(日本2.1人)

国民医療費/GDP 8.4%(日本8.1%)

WHO2000年の報告による医療制度の目標

国民医療費/GDP 8.4%(日本8.1%)

WHO2000年の報告による医療制度の目標WHO2000年の報告による医療制度の目標達成評価は世界第9位(日本は第1位)WHO2000年の報告による医療制度の目標達成評価は世界第9位(日本は第1位)

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 11: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の医療(2)G l P titi (GP)

英国の医療(2)G l P titi (GP)~General Practitioner(GP)~~General Practitioner(GP)~

国民全員がかかりつけのGP(もしくはグ国民全員がかかりつけのGP(もしくはグ国民全員がかかりつけのGP(もしくはグループ診療所)を持ち、直接専門医(勤務医)にはかかれない

国民全員がかかりつけのGP(もしくはグループ診療所)を持ち、直接専門医(勤務医)にはかかれないにはかかれない

GPは英国の全医師の約4割弱

にはかかれない

GPは英国の全医師の約4割弱の約4割弱

健康に関して何でも相談 き 国民

の約4割弱

健康に関して何でも相談 き 国民相談でき、国民の満足度は高い相談でき、国民の満足度は高い

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 12: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の医療(3)GP

英国の医療(3)GP~GP~~GP~

診療範囲は全科に及ぶ(得意とする分野や診療範囲は全科に及ぶ(得意とする分野や診療範囲は全科に及ぶ(得意とする分野や、あまり診療を行わない分野もあり)

ケ 能力がと も高

診療範囲は全科に及ぶ(得意とする分野や、あまり診療を行わない分野もあり)

ケ 能力がと も高コミュニケーション能力がとても高い

NHSの職員なので、

コミュニケーション能力がとても高い

NHSの職員なので、NHSの職員なので、給料は固定

身体診察をあまり

NHSの職員なので、給料は固定

身体診察をあまり身体診察をあまりしない医療相談事務所身体診察をあまりしない医療相談事務所

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 13: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の医療(4)NHSの歴史(1)

英国の医療(4)NHSの歴史(1)~NHSの歴史(1)~~NHSの歴史(1)~

1948年:第二次世界大戦後 労働党によ1948年:第二次世界大戦後 労働党によ1948年:第二次世界大戦後、労働党によりNHSが発足「ゆりかごから墓場まで」

年 サ チ 首相による「新自由

1948年:第二次世界大戦後、労働党によりNHSが発足「ゆりかごから墓場まで」

年 サ チ 首相による「新自由1979年:サッチャー首相による「新自由主義政策」により市場原理が医療に1979年:サッチャー首相による「新自由主義政策」により市場原理が医療に

1990年代前半に医療崩壊を経験(医師1990年代前半に医療崩壊を経験(医師医療崩壊を経験(医師逃亡・長い待ち時間)医療崩壊を経験(医師逃亡・長い待ち時間)

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 14: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の医療(5)NHSの歴史(2)

英国の医療(5)NHSの歴史(2)~NHSの歴史(2)~~NHSの歴史(2)~

1997年:ブレア首相による「第三の道」1997年:ブレア首相による「第三の道」1997年:ブレア首相による「第三の道」政策により医療費・医師数を増加

医学部新設&定員増

1997年:ブレア首相による「第三の道」政策により医療費・医師数を増加

医学部新設&定員増医学部新設&定員増

学士入学制度導入

医学部新設&定員増

学士入学制度導入

2007年:ブラウン首相の時代を迎えてその結果は…2007年:ブラウン首相の時代を迎えてその結果は…時代を迎えてその結果は時代を迎えてその結果は

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 15: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

本日のお話本日のお話

英国概論英国概論英国概論

英国の医療

英国の卒前医学教育と医学部新設

英国概論

英国の医療

英国の卒前医学教育と医学部新設英国の卒前医学教育と医学部新設

英国における学士入学制度の導入

英国の卒前医学教育と医学部新設

英国における学士入学制度の導入

英国の新しい卒後臨床研修制度

日本の医学教育を振り返っての考察

英国の新しい卒後臨床研修制度

日本の医学教育を振り返っての考察日本の医学教育を振り返っての考察日本の医学教育を振り返っての考察

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 16: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の卒前医学教育と医学部新設(1)英国の医学部概要

英国の卒前医学教育と医学部新設(1)英国の医学部概要~英国の医学部概要~~英国の医学部概要~

32大学による30の医学部カリキュラム32大学による30の医学部カリキュラム32大学による30の医学部カリキュラム(2大学での合同カリキュラムあり)

高校卒業後 年間 カ キ ム(ただ

32大学による30の医学部カリキュラム(2大学での合同カリキュラムあり)

高校卒業後 年間 カ キ ム(ただ高校卒業後5年間のカリキュラム(ただしOxbridgeは6年間)高校卒業後5年間のカリキュラム(ただしOxbridgeは6年間)g

学費は3~40万円/年程度

1校を除いて全て国公立大学

g

学費は3~40万円/年程度

1校を除いて全て国公立大学1校を除いて全て国公立大学1校を除いて全て国公立大学

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 17: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の卒前医学教育と医学部新設(2)MDではなくて

英国の卒前医学教育と医学部新設(2)MDではなくて~MDではなくて…~~MDではなくて…~

Bachelor of Medicine, Bachelor of SurgeryBachelor of Medicine, Bachelor of SurgeryBachelor of Medicine, Bachelor of Surgery'MBChB' (Aberdeen, Birmingham, Bristol, Dundee, Edinburgh, Glasgow, Leeds, Leicester, Liverpool, K l M h Sh ff ld d W k)

Bachelor of Medicine, Bachelor of Surgery'MBChB' (Aberdeen, Birmingham, Bristol, Dundee, Edinburgh, Glasgow, Leeds, Leicester, Liverpool, K l M h Sh ff ld d W k)Keele, Manchester, Sheffield, and Warwick)

'MBBS' (UEA, HYMS, London, and Newcastle)

'MBBCh' (C diff d S )

Keele, Manchester, Sheffield, and Warwick)

'MBBS' (UEA, HYMS, London, and Newcastle)

'MBBCh' (C diff d S )MBBCh (Cardiff and Swansea)

'BMBCh' (Oxford), 'MBBChir' (Cambridge)

'BMBS' (Nottingham Peninsula Medical School

MBBCh (Cardiff and Swansea)

'BMBCh' (Oxford), 'MBBChir' (Cambridge)

'BMBS' (Nottingham Peninsula Medical SchoolBMBS (Nottingham, Peninsula Medical School and Brighton-Sussex)

'BM' (Southampton)

BMBS (Nottingham, Peninsula Medical School and Brighton-Sussex)

'BM' (Southampton)

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

( p )( p )

Page 18: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の卒前医学教育と医学部新設(3)英国の医学部入学定員

英国の卒前医学教育と医学部新設(3)英国の医学部入学定員~英国の医学部入学定員~~英国の医学部入学定員~

1学年あたりの人数は約130~約450人1学年あたりの人数は約130~約450人1学年あたりの人数は約130~約450人

医学部の定員はここ10年で急増

1学年あたりの人数は約130~約450人

医学部の定員はここ10年で急増

1998年 3749人→

2006年 5894人→

1998年 3749人→

2006年 5894人→2006年 5894人

2008年 約7500人

2006年 5894人

2008年 約7500人

Oxford大学医学部のあるJohn Radcliffe Hospital

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

p

Page 19: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の卒前医学教育と医学部新設(4)英国の医学部入学者選抜(1)

英国の卒前医学教育と医学部新設(4)英国の医学部入学者選抜(1)~英国の医学部入学者選抜(1)~~英国の医学部入学者選抜(1)~

高校の内申点(A-level)高校の内申点(A-level)高校の内申点(A level)

入学試験

高校の内申点(A level)

入学試験

UKCAT (UK Clinical Aptitude Test)

BMAT (Bio-Medical Admission Test)

UKCAT (UK Clinical Aptitude Test)

BMAT (Bio-Medical Admission Test)BMAT (Bio Medical Admission Test)

面接

BMAT (Bio Medical Admission Test)

面接

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 20: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の卒前医学教育と医学部新設(5)英国の医学部入学者選抜(2)

英国の卒前医学教育と医学部新設(5)英国の医学部入学者選抜(2)~英国の医学部入学者選抜(2)~~英国の医学部入学者選抜(2)~

UKCATUKCATUKCAT

2006年に初めて導入され、23大学で使用

時間 実施される多選択肢選抜問題

UKCAT

2006年に初めて導入され、23大学で使用

時間 実施される多選択肢選抜問題2時間で実施される多選択肢選抜問題

メンタルな能力や態度、そしてプロフェッショ

2時間で実施される多選択肢選抜問題

メンタルな能力や態度、そしてプロフェッショナルな行動が評価できるとされるナルな行動が評価できるとされる

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 21: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の卒前医学教育と医学部新設(6)英国の医学部のカリキ ラム

英国の卒前医学教育と医学部新設(6)英国の医学部のカリキ ラム~英国の医学部のカリキュラム~~英国の医学部のカリキュラム~

大学によってカリキュラムが異なる大学によってカリキュラムが異なる大学によってカリキュラムが異なる

伝統的な2年間の基礎医学教育+3年間の病院実習を中心とした臨床医学教育(伝統校)

大学によってカリキュラムが異なる

伝統的な2年間の基礎医学教育+3年間の病院実習を中心とした臨床医学教育(伝統校)実習を中心とした臨床医学教育(伝統校)

基礎医学と臨床医学の統合型カリキュラム(特に新設校)

実習を中心とした臨床医学教育(伝統校)

基礎医学と臨床医学の統合型カリキュラム(特に新設校)に新設校)

逆Z型カリキュラム

に新設校)

逆Z型カリキュラム

学年

臨床医学

基礎医学第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

基礎医学

Page 22: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の卒前医学教育と医学部新設(7)英国の卒業試験

英国の卒前医学教育と医学部新設(7)英国の卒業試験~英国の卒業試験~~英国の卒業試験~

医師国家試験はなくFinalsと呼ばれる卒業医師国家試験はなくFinalsと呼ばれる卒業医師国家試験はなくFinalsと呼ばれる卒業試験がそれを代行(外部評価者と共に評価)

卒業試験 臨床技能評価は数十年前より行

医師国家試験はなくFinalsと呼ばれる卒業試験がそれを代行(外部評価者と共に評価)

卒業試験 臨床技能評価は数十年前より行卒業試験の臨床技能評価は数十年前より行われている卒業試験の臨床技能評価は数十年前より行われている(以前Long Case→現在OSCE)(以前Long Case→現在OSCE)現在OSCE)現在OSCE)

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 23: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の卒前医学教育と医学部新設(8)英国の医学部の質管理

英国の卒前医学教育と医学部新設(8)英国の医学部の質管理~英国の医学部の質管理~~英国の医学部の質管理~

1858年に設立されたGeneral Medical1858年に設立されたGeneral Medical1858年に設立されたGeneral Medical Council(英国医事委員会;以下GMC)が、医師免許登録と医学部の

1858年に設立されたGeneral Medical Council(英国医事委員会;以下GMC)が、医師免許登録と医学部の医師免許登録と医学部の質管理を行っている医師免許登録と医学部の質管理を行っている

Tomorrow’s Doctorに代表されるアウトカム基盤型Tomorrow’s Doctorに代表されるアウトカム基盤型代表されるアウトカム基盤型医学教育代表されるアウトカム基盤型医学教育

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 24: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の卒前医学教育と医学部新設(9)医学部新設(1)

英国の卒前医学教育と医学部新設(9)医学部新設(1)~医学部新設(1)~~医学部新設(1)~

2002~3年に4校が新設2002~3年に4校が新設2002 3年に4校が新設

Brighton and Sussex (2003年)

Hull York (2003年)

2002 3年に4校が新設

Brighton and Sussex (2003年)

Hull York (2003年)Hull York (2003年)

Peninsula (2002年)

East Anglia (2002年)

Hull York (2003年)

Peninsula (2002年)

East Anglia (2002年)East Anglia (2002年)

2008年9月に初の私立大学医学部

East Anglia (2002年)

2008年9月に初の私立大学医学部私立大学医学部U of Buckingham (学士入学のみ)

私立大学医学部U of Buckingham (学士入学のみ)

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

(学士入学のみ)(学士入学のみ)

Page 25: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の卒前医学教育と医学部新設(10)医学部新設(2)

英国の卒前医学教育と医学部新設(10)医学部新設(2)~医学部新設(2)~~医学部新設(2)~

新設校の特徴新設校の特徴新設校の特徴

全学年を通して患者との接触があり、かつ基礎医学にも接し続ける統合型カリキ ラム

新設校の特徴

全学年を通して患者との接触があり、かつ基礎医学にも接し続ける統合型カリキ ラム医学にも接し続ける統合型カリキュラム

知識以外の評価も行う入学者選抜によって多様な背景を持 学生が入学

医学にも接し続ける統合型カリキュラム

知識以外の評価も行う入学者選抜によって多様な背景を持 学生が入学な背景を持つ学生が入学

PBLなどの小グループ学習による教育手法

な背景を持つ学生が入学

PBLなどの小グループ学習による教育手法

Howe A, Campion P, Searle J, Smith H. New perspectives--approaches to medical education at four new UK medical schools. BMJ. 2004;329:327-331.

Howe A, Campion P, Searle J, Smith H. New perspectives--approaches to medical education at four new UK medical schools. BMJ. 2004;329:327-331.

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 26: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の卒前医学教育と医学部新設(11)日本の医学教育との比較を含めた考察(1)

英国の卒前医学教育と医学部新設(11)日本の医学教育との比較を含めた考察(1)~日本の医学教育との比較を含めた考察(1)~~日本の医学教育との比較を含めた考察(1)~

高校卒業後の5~6年間のカリキュラムとい高校卒業後の5~6年間のカリキュラムとい高校卒業後の5~6年間のカリキュラムという日英の類似点

英国 は 学定員 増加による教員 負担

高校卒業後の5~6年間のカリキュラムという日英の類似点

英国 は 学定員 増加による教員 負担英国では入学定員の増加による教員の負担が問題に→日本の医学部教員増の必要性英国では入学定員の増加による教員の負担が問題に→日本の医学部教員増の必要性

英国でのUKCATの広がりと日本の偏差値偏重主義→どこまで選抜に労力を割くか?英国でのUKCATの広がりと日本の偏差値偏重主義→どこまで選抜に労力を割くか?偏重主義→どこまで選抜に労力を割くか?偏重主義→どこまで選抜に労力を割くか?

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 27: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の卒前医学教育と医学部新設(12)日本の医学教育との比較を含めた考察(2)

英国の卒前医学教育と医学部新設(12)日本の医学教育との比較を含めた考察(2)~日本の医学教育との比較を含めた考察(2)~~日本の医学教育との比較を含めた考察(2)~

医師不足問題に対して海外から医師を輸入医師不足問題に対して海外から医師を輸入医師不足問題に対して海外から医師を輸入してきた英国

医学部新設や医学部定員増 背景にある

医師不足問題に対して海外から医師を輸入してきた英国

医学部新設や医学部定員増 背景にある医学部新設や医学部定員増の背景にある「自国の医師には自国の大学の卒業生を」医学部新設や医学部定員増の背景にある「自国の医師には自国の大学の卒業生を」→海外からの医師の締め出しが問題に

日本では医師の輸入は言葉の壁のためほぼ

→海外からの医師の締め出しが問題に

日本では医師の輸入は言葉の壁のためほぼ日本では医師の輸入は言葉の壁のためほぼ不可能日本では医師の輸入は言葉の壁のためほぼ不可能

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 28: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の卒前医学教育と医学部新設(13)日本の医学教育との比較を含めた考察(3)

英国の卒前医学教育と医学部新設(13)日本の医学教育との比較を含めた考察(3)~日本の医学教育との比較を含めた考察(3)~~日本の医学教育との比較を含めた考察(3)~

新設校のカリキュラム~JMEFの英国短期留学新設校のカリキュラム~JMEFの英国短期留学新設校のカリキュラム~JMEFの英国短期留学生(Peninsula)のレポートから~

日本人留学生「実際の患者さんに接して学ぶと

新設校のカリキュラム~JMEFの英国短期留学生(Peninsula)のレポートから~

日本人留学生「実際の患者さんに接して学ぶと日本人留学生「実際の患者さんに接して学ぶと、モチベーションが高く学ぶことができた」

学生「 年生と う何もわからな

日本人留学生「実際の患者さんに接して学ぶと、モチベーションが高く学ぶことができた」

学生「 年生と う何もわからなPeninsulaの学生「1年生という何もわからない時期からPBLで学ぶのは効率が悪い」Peninsulaの学生「1年生という何もわからない時期からPBLで学ぶのは効率が悪い」

新設校の評価はこれから新設校の評価はこれから

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 29: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の卒前医学教育と医学部新設(14)日本の医学教育との比較を含めた考察(4)

英国の卒前医学教育と医学部新設(14)日本の医学教育との比較を含めた考察(4)~日本の医学教育との比較を含めた考察(4)~~日本の医学教育との比較を含めた考察(4)~

「社会のニーズに応える医学教育」という「社会のニーズに応える医学教育」という「社会のニ ズに応える医学教育」という近年の医学教育学の潮流

定員増にせよ新設にせよ ど ような ウ

「社会のニ ズに応える医学教育」という近年の医学教育学の潮流

定員増にせよ新設にせよ ど ような ウ定員増にせよ新設にせよ、どのようなアウトカムを目指し、どのようなカリキュラム定員増にせよ新設にせよ、どのようなアウトカムを目指し、どのようなカリキュラムを作成するかが本質

医学教育学の専門家の必要性

を作成するかが本質

医学教育学の専門家の必要性医学教育学の専門家の必要性医学教育学の専門家の必要性

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 30: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

本日のお話本日のお話

英国概論英国概論英国概論

英国の医療

英国の卒前医学教育と医学部新設

英国概論

英国の医療

英国の卒前医学教育と医学部新設英国の卒前医学教育と医学部新設

英国における学士入学制度の導入

英国の卒前医学教育と医学部新設

英国における学士入学制度の導入

英国の新しい卒後臨床研修制度

日本の医学教育を振り返っての考察

英国の新しい卒後臨床研修制度

日本の医学教育を振り返っての考察日本の医学教育を振り返っての考察日本の医学教育を振り返っての考察

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 31: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国における学士入学制度の導入(1)英国における学士入学制度の導入(1)

背景背景背景

医学教育のグローバル化による米国・カナダなどの学士入学制度を持 ている国の影響

背景

医学教育のグローバル化による米国・カナダなどの学士入学制度を持 ている国の影響どの学士入学制度を持っている国の影響

医師増員政策の一環

どの学士入学制度を持っている国の影響

医師増員政策の一環

これまでの選抜方法(内申点重視)に対する批判

現在 全英で16の学士入学プログラム

これまでの選抜方法(内申点重視)に対する批判

現在 全英で16の学士入学プログラム現在、全英で16の学士入学プログラム現在、全英で16の学士入学プログラム

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 32: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国における学士入学制度の導入(2)イングランド(1)

英国における学士入学制度の導入(2)イングランド(1)~イングランド(1)~~イングランド(1)~

キングスカレッジ・ロンドン校の例キングスカレッジ・ロンドン校の例キングスカレッジ ロンドン校の例定員24名(全定員は約400名弱)

応募者は約1400名

キングスカレッジ ロンドン校の例定員24名(全定員は約400名弱)

応募者は約1400名応募者は約1400名

学費は年間約40万円

1/3が文科系出身

応募者は約1400名

学費は年間約40万円

1/3が文科系出身1/3が文科系出身

最初の1年間に、通常カリキ ラムの2年分

1/3が文科系出身

最初の1年間に、通常カリキ ラムの2年分カリキュラムの2年分を行う(あとは同じ)カリキュラムの2年分を行う(あとは同じ)

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 33: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国における学士入学制度の導入(3)イングランド(2)

英国における学士入学制度の導入(3)イングランド(2)~イングランド(2)~~イングランド(2)~

ロンドン大学セントジョージ校の例ロンドン大学セントジョージ校の例ロンドン大学セントジョ ジ校の例

定員約100名(全定員は約275名)

応募者は約 名

ロンドン大学セントジョ ジ校の例

定員約100名(全定員は約275名)

応募者は約 名応募者は約800名

4年間とも学士向けの

応募者は約800名

4年間とも学士向けの特別カリキュラム

PBL主体で早期に

特別カリキュラム

PBL主体で早期にPBL主体で早期に臨床経験PBL主体で早期に臨床経験

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 34: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国における学士入学制度の導入(4)スコ トランド

英国における学士入学制度の導入(4)スコ トランド~スコットランド~~スコットランド~

スコットランドの医学教育についてまとめたスコットランドの医学教育についてまとめたスコットランドの医学教育についてまとめた2004年発行のカルマン・レポートの中に、「スコットランドにも1つは学士入学向けのプロ

スコットランドの医学教育についてまとめた2004年発行のカルマン・レポートの中に、「スコットランドにも1つは学士入学向けのプロ「スコットランドにも1つは学士入学向けのプログラムを」との記載

医師が足りていること 学生を

「スコットランドにも1つは学士入学向けのプログラムを」との記載

医師が足りていること 学生を医師が足りていること、学生を受け入れる教育病院が不足していることから 現在は学士向け

医師が足りていること、学生を受け入れる教育病院が不足していることから 現在は学士向けいることから、現在は学士向けのプログラムはないいることから、現在は学士向けのプログラムはない

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 35: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国における学士入学制度の導入(5)P &C (1)

英国における学士入学制度の導入(5)P &C (1)~Pros&Cons(1)~~Pros&Cons(1)~

英国の学士入学制度に対するPros英国の学士入学制度に対するPros英国の学士入学制度に対するPros

人間性に優れた学生が入学

高 学生 学習に対する チ

英国の学士入学制度に対するPros

人間性に優れた学生が入学

高 学生 学習に対する チ高い学生の学習に対するモチベーション

最新の理論を生かしたカリキュラム

高い学生の学習に対するモチベーション

最新の理論を生かしたカリキュラム

多様なバックグラウンドを持つ学生が入学多様なバックグラウンドを持つ学生が入学

錦織宏,福島統,仁田善雄,神津忠彦,鈴木利哉,奈良信雄.

英国における医学部学士入学制度の動向.

医学教育 2008 39(6) 370 372

錦織宏,福島統,仁田善雄,神津忠彦,鈴木利哉,奈良信雄.

英国における医学部学士入学制度の動向.

医学教育 2008 39(6) 370 372

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

医学教育.2008.39(6):370-372医学教育.2008.39(6):370-372

Page 36: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国における学士入学制度の導入(6)P &C (2)

英国における学士入学制度の導入(6)P &C (2)~Pros&Cons(2)~~Pros&Cons(2)~

英国の学士入学制度に対するCons英国の学士入学制度に対するCons英国の学士入学制度に対するCons

医師不足問題の対処にはならないし、むしろ生涯労働年数が短くなる

英国の学士入学制度に対するCons

医師不足問題の対処にはならないし、むしろ生涯労働年数が短くなる生涯労働年数が短くなる

モチベーションの高い学生を獲得するには、入学者選抜 方法を変えればよ

生涯労働年数が短くなる

モチベーションの高い学生を獲得するには、入学者選抜 方法を変えればよ入学者選抜の方法を変えればよい

学士入学制度が優れているという根拠はない

入学者選抜の方法を変えればよい

学士入学制度が優れているという根拠はない

錦織宏,福島統,仁田善雄,神津忠彦,鈴木利哉,奈良信雄.

英国における医学部学士入学制度の動向.

錦織宏,福島統,仁田善雄,神津忠彦,鈴木利哉,奈良信雄.

英国における医学部学士入学制度の動向.

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori医学教育.2008.39(6):370-372医学教育.2008.39(6):370-372

Page 37: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国における学士入学制度の導入(7)考察

英国における学士入学制度の導入(7)考察~考察~~考察~

多様な背景を持つ医師が養成できる多様な背景を持つ医師が養成できる多様な背景を持つ医師が養成できる

多くの問題が現存のカリキュラム改革によ 改善 能

多様な背景を持つ医師が養成できる

多くの問題が現存のカリキュラム改革によ 改善 能よって改善可能→一方でカリキュラム改革の難しさよって改善可能→一方でカリキュラム改革の難しさ

教員からのみの評価によるバイアス→評価のTriangulationが必要教員からのみの評価によるバイアス→評価のTriangulationが必要→評価のTriangulationが必要

長期的なアウトカムの評価が必要

→評価のTriangulationが必要

長期的なアウトカムの評価が必要

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 38: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

本日のお話本日のお話

英国概論英国概論英国概論

英国の医療

英国の卒前医学教育と医学部新設

英国概論

英国の医療

英国の卒前医学教育と医学部新設英国の卒前医学教育と医学部新設

英国における学士入学制度の導入

英国の卒前医学教育と医学部新設

英国における学士入学制度の導入

英国の新しい卒後臨床研修制度

日本の医学教育を振り返っての考察

英国の新しい卒後臨床研修制度

日本の医学教育を振り返っての考察日本の医学教育を振り返っての考察日本の医学教育を振り返っての考察

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 39: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(1)以前の卒後臨床研修制度(GP)

英国の新しい卒後臨床研修制度(1)以前の卒後臨床研修制度(GP)~以前の卒後臨床研修制度(GP)~~以前の卒後臨床研修制度(GP)~

1年間のPRHO (Pre-Registered House1年間のPRHO (Pre-Registered House1年間のPRHO (Pre Registered House Officer):内科6ヶ月・外科6ヶ月

そ 後 年間(も くはそれ以上)

1年間のPRHO (Pre Registered House Officer):内科6ヶ月・外科6ヶ月

そ 後 年間(も くはそれ以上)その後2年間(もしくはそれ以上)のSHO (Senior House Officer)その後2年間(もしくはそれ以上)のSHO (Senior House Officer)

その後1年間のGP Registrar

卒後4年間で1人前のGPになれた

その後1年間のGP Registrar

卒後4年間で1人前のGPになれた卒後4年間で1人前のGPになれた卒後4年間で1人前のGPになれた

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 40: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(2)以前の卒後臨床研修制度(勤務医)

英国の新しい卒後臨床研修制度(2)以前の卒後臨床研修制度(勤務医)~以前の卒後臨床研修制度(勤務医)~~以前の卒後臨床研修制度(勤務医)~

1年間のPRHO:内科6ヶ月・外科6ヶ月1年間のPRHO:内科6ヶ月・外科6ヶ月1年間のPRHO:内科6ヶ月 外科6ヶ月

その後2年間(もしくはそれ以上)のSHO

1年間のPRHO:内科6ヶ月 外科6ヶ月

その後2年間(もしくはそれ以上)のSHO

さらに4~6年(もしくはそれ以上)のSpR (Specialist Registrar)さらに4~6年(もしくはそれ以上)のSpR (Specialist Registrar)(Specialist Registrar)

ポストがあればConsultantに

(Specialist Registrar)

ポストがあればConsultantに

全研修期間が10年以上かかる場合も全研修期間が10年以上かかる場合も

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 41: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(3)以前の卒後臨床研修制度

英国の新しい卒後臨床研修制度(3)以前の卒後臨床研修制度~以前の卒後臨床研修制度~~以前の卒後臨床研修制度~

旧制度の問題点旧制度の問題点旧制度の問題点

SHOに対する教育が十分ではなく労働としての色彩が強か たこと

旧制度の問題点

SHOに対する教育が十分ではなく労働としての色彩が強か たことの色彩が強かったこと

Consultantと呼ばれる病院勤務 専門医になる

の色彩が強かったこと

Consultantと呼ばれる病院勤務 専門医になる病院勤務の専門医になるまでの期間が長すぎたこと病院勤務の専門医になるまでの期間が長すぎたこと

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 42: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(4)F d ti P のカリキ ラム(1)

英国の新しい卒後臨床研修制度(4)F d ti P のカリキ ラム(1)~ Foundation Programmeのカリキュラム(1)~~ Foundation Programmeのカリキュラム(1)~

卒後2年間の必修臨床研修卒後2年間の必修臨床研修卒後2年間の必修臨床研修

原則4ヶ月×6ブロックのローテーション

卒後2年間の必修臨床研修

原則4ヶ月×6ブロックのローテーション

1年目(F1)に内科4ヶ月・外科4ヶ月が必修

2年目(F2)に60%の

1年目(F1)に内科4ヶ月・外科4ヶ月が必修

2年目(F2)に60%の2年目(F2)に60%の研修医がGP科を回る2年目(F2)に60%の研修医がGP科を回る

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 43: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 44: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(5)F d ti P のカリキ ラム(2)

英国の新しい卒後臨床研修制度(5)F d ti P のカリキ ラム(2)~ Foundation Programmeのカリキュラム(2)~~ Foundation Programmeのカリキュラム(2)~

内科・外科以外に選べる科は全部で65科内科・外科以外に選べる科は全部で65科内科 外科以外に選べる科は全部で65科

小児科・産婦人科・血液内科・臨床遺伝学科・精神科 集中治療科 公衆衛生学科など

内科 外科以外に選べる科は全部で65科

小児科・産婦人科・血液内科・臨床遺伝学科・精神科 集中治療科 公衆衛生学科など精神科・集中治療科・公衆衛生学科など

Academic Programmeという形でF2の

精神科・集中治療科・公衆衛生学科など

Academic Programmeという形でF2の4ヶ月~1年間を研究期間とすることも可4ヶ月~1年間を研究期間とすることも可

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 45: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(6)F d ti P のカリキ ラム(3)

英国の新しい卒後臨床研修制度(6)F d ti P のカリキ ラム(3)~ Foundation Programmeのカリキュラム(3)~~ Foundation Programmeのカリキュラム(3)~

学習時間の確保のため F1の研修医は週に学習時間の確保のため F1の研修医は週に学習時間の確保のため、F1の研修医は週に3時間、F2は年に30日間、職場から呼び出されない時間が確保

学習時間の確保のため、F1の研修医は週に3時間、F2は年に30日間、職場から呼び出されない時間が確保出されない時間が確保

F2はこの間に心肺蘇生

出されない時間が確保

F2はこの間に心肺蘇生講習会などの外部の勉強会にも参加講習会などの外部の勉強会にも参加勉強会にも参加勉強会にも参加

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 46: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(7)F d ti P の研修医選抜(1)

英国の新しい卒後臨床研修制度(7)F d ti P の研修医選抜(1)~ Foundation Programmeの研修医選抜(1)~~ Foundation Programmeの研修医選抜(1)~

2段階のマッチング2段階のマッチング2段階のマッチング

まず地域ごとに設置されたFoundation ( ) 中から 自分 希望順位を

2段階のマッチング

まず地域ごとに設置されたFoundation ( ) 中から 自分 希望順位をSchool (FS)の中から、自分の希望順位を

決めて、電子媒体でSchool (FS)の中から、自分の希望順位を決めて、電子媒体でそれを記入した応募書類を提出それを記入した応募書類を提出書類を提出

FSは全英で24ある

書類を提出

FSは全英で24ある

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 47: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(8)F d ti P の研修医選抜(2)

英国の新しい卒後臨床研修制度(8)F d ti P の研修医選抜(2)~ Foundation Programmeの研修医選抜(2)~~ Foundation Programmeの研修医選抜(2)~

書類には学歴を書く他に 6項目の質問に書類には学歴を書く他に 6項目の質問に書類には学歴を書く他に、6項目の質問について小論文の形で回答し、それが2人の評価者(うち1人は医師)によ て採点

書類には学歴を書く他に、6項目の質問について小論文の形で回答し、それが2人の評価者(うち1人は医師)によ て採点評価者(うち1人は医師)によって採点

この得点(60点満点)と大学の内申点(学内順

評価者(うち1人は医師)によって採点

この得点(60点満点)と大学の内申点(学内順位、40点満点)によって第1段階目のマッチングが行われる位、40点満点)によって第1段階目のマッチングが行われるングが行われる

92%の医学生が希望のFSにマッチ

ングが行われる

92%の医学生が希望のFSにマッチ

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 48: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(9)F d ti P の研修医選抜(3)

英国の新しい卒後臨床研修制度(9)F d ti P の研修医選抜(3)~ Foundation Programmeの研修医選抜(3)~~ Foundation Programmeの研修医選抜(3)~

FSが決まったら次に管轄内にあるプログラFSが決まったら次に管轄内にあるプログラFSが決まったら次に管轄内にあるプログラムの希望順位を決定

それをもとにそれぞれ が独自 方法に

FSが決まったら次に管轄内にあるプログラムの希望順位を決定

それをもとにそれぞれ が独自 方法にそれをもとにそれぞれのFSが独自の方法によって学生の順位を決定し、それをもとにそれぞれのFSが独自の方法によって学生の順位を決定し、最終的に学生が研修を受けるプログラムが決定最終的に学生が研修を受けるプログラムが決定受けるプログラムが決定受けるプログラムが決定

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 49: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(10)F d ti P の研修医評価(1)

英国の新しい卒後臨床研修制度(10)F d ti P の研修医評価(1)~ Foundation Programmeの研修医評価(1)~~ Foundation Programmeの研修医評価(1)~

Foundation Learning PortfolioFoundation Learning PortfolioFoundation Learning Portfolio

1. FPを修了するために必要なコンピテンシー

振り返りを行 た指導医と グ記録

Foundation Learning Portfolio

1. FPを修了するために必要なコンピテンシー

振り返りを行 た指導医と グ記録2. 振り返りを行った指導医とのミーティング記録

3. 指導医・研修医双方からの

2. 振り返りを行った指導医とのミーティング記録

3. 指導医・研修医双方からのそれぞれの義務や権利を記した同意文書それぞれの義務や権利を記した同意文書

4. 研修医の詳細な評価

5 キャリアを含めた今後の計画

4. 研修医の詳細な評価

5 キャリアを含めた今後の計画第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

5. キャリアを含めた今後の計画5. キャリアを含めた今後の計画

Page 50: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(11)F d ti P の研修医評価(2)

英国の新しい卒後臨床研修制度(11)F d ti P の研修医評価(2)~ Foundation Programmeの研修医評価(2)~~ Foundation Programmeの研修医評価(2)~

Foundation Learning PortfolioFoundation Learning PortfolioFoundation Learning Portfolio

1. FPを修了するために必要なコンピテンシー

振り返りを行 た指導医と グ記録

Foundation Learning Portfolio

1. FPを修了するために必要なコンピテンシー

振り返りを行 た指導医と グ記録2. 振り返りを行った指導医とのミーティング記録

3. 指導医・研修医双方からの

2. 振り返りを行った指導医とのミーティング記録

3. 指導医・研修医双方からのそれぞれの義務や権利を記した同意文書それぞれの義務や権利を記した同意文書

4. 研修医の詳細な評価

5 キャリアを含めた今後の計画

4. 研修医の詳細な評価

5 キャリアを含めた今後の計画第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

5. キャリアを含めた今後の計画5. キャリアを含めた今後の計画

Page 51: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(12)F d ti P の研修医評価(3)

英国の新しい卒後臨床研修制度(12)F d ti P の研修医評価(3)~ Foundation Programmeの研修医評価(3)~~ Foundation Programmeの研修医評価(3)~

Multi-Source FeedbackMulti-Source FeedbackMulti Source Feedback

Mini-Peer Assessment Tool (Mini-PAT)やT A t f B h i (TAB)

Multi Source Feedback

Mini-Peer Assessment Tool (Mini-PAT)やT A t f B h i (TAB)Team Assessment of Behaviour (TAB)

指導医に加えて看護師や他のコメディカルの指導的立場にある医療者など 名 評価

Team Assessment of Behaviour (TAB)

指導医に加えて看護師や他のコメディカルの指導的立場にある医療者など 名 評価指導的立場にある医療者など10~12名の評価者を研修医自身が決めて、日常の診療パフォー

に関し 評価をもらう

指導的立場にある医療者など10~12名の評価者を研修医自身が決めて、日常の診療パフォー

に関し 評価をもらうマンスに関して評価をもらう。マンスに関して評価をもらう。

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 52: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(13)F d ti P の研修医評価(4)

英国の新しい卒後臨床研修制度(13)F d ti P の研修医評価(4)~ Foundation Programmeの研修医評価(4)~~ Foundation Programmeの研修医評価(4)~

実際の医師患者間のやりとりの観察実際の医師患者間のやりとりの観察実際の医師患者間のやりとりの観察

Direct Observation of Procedural Skills

4 月のロ テ ト中に2回 研修医の手技を評価

実際の医師患者間のやりとりの観察

Direct Observation of Procedural Skills

4 月のロ テ ト中に2回 研修医の手技を評価4ヶ月のローテート中に2回、研修医の手技を評価

Mini Clinical Evaluation Exercise

4ヶ月のローテート中に2回、研修医の手技を評価

Mini Clinical Evaluation Exercise

指導医が1年間に6回、研修医と患者とのやりとりをMini-CEXのフォーマットに従って観察して評価(医療面接技能や身体診察技能などの内容が含まれる)

指導医が1年間に6回、研修医と患者とのやりとりをMini-CEXのフォーマットに従って観察して評価(医療面接技能や身体診察技能などの内容が含まれる)療面接技能や身体診察技能などの内容が含まれる)療面接技能や身体診察技能などの内容が含まれる)

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 53: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(14)F d ti P の研修医評価(5)

英国の新しい卒後臨床研修制度(14)F d ti P の研修医評価(5)~ Foundation Programmeの研修医評価(5)~~ Foundation Programmeの研修医評価(5)~

Case-Based Discussion;以下CBDCase-Based Discussion;以下CBDCase Based Discussion;以下CBD

指導医と研修医が実際の症例をもとに討論を行い 研修医の臨床判断や臨床推論能力について

Case Based Discussion;以下CBD

指導医と研修医が実際の症例をもとに討論を行い 研修医の臨床判断や臨床推論能力についてい、研修医の臨床判断や臨床推論能力について評価い、研修医の臨床判断や臨床推論能力について評価

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 54: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(15)F d ti P の質管理(1)

英国の新しい卒後臨床研修制度(15)F d ti P の質管理(1)~ Foundation Programmeの質管理(1)~~ Foundation Programmeの質管理(1)~

GMCの発行する”The New DoctorGMCの発行する”The New DoctorGMCの発行する The New Doctor 2007” の定めるアウトカムに従 て

GMCの発行する The New Doctor 2007” の定めるアウトカムに従 てアウトカムに従って研修医の教育や評価がアウトカムに従って研修医の教育や評価が行われている行われている

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 55: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(16)F d ti P の質管理(2)

英国の新しい卒後臨床研修制度(16)F d ti P の質管理(2)~ Foundation Programmeの質管理(2)~~ Foundation Programmeの質管理(2)~

The New Doctor 2007の定めるアウトカムThe New Doctor 2007の定めるアウトカムThe New Doctor 2007の定めるアウトカム1. Good clinical care

2. Maintaining good medical practice

The New Doctor 2007の定めるアウトカム1. Good clinical care

2. Maintaining good medical practiceg g p

3. Teaching and training, appraising and assessing

g g p

3. Teaching and training, appraising and assessing

4. Relationships with patients

5. Working with colleagues

6 P bit

4. Relationships with patients

5. Working with colleagues

6 P bit6. Probity

7. Health

6. Probity

7. Health

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 56: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(17)F d ti P の質管理(3)

英国の新しい卒後臨床研修制度(17)F d ti P の質管理(3)~ Foundation Programmeの質管理(3)~~ Foundation Programmeの質管理(3)~

Postgraduate Medical and EducationPostgraduate Medical and EducationPostgraduate Medical and Education Training Board (PMETB)

2005年に設立された卒後臨床研修評価団体

Postgraduate Medical and Education Training Board (PMETB)

2005年に設立された卒後臨床研修評価団体2005年に設立された卒後臨床研修評価団体

GMCと共同してプログラム基準を定めたり、

2005年に設立された卒後臨床研修評価団体

GMCと共同してプログラム基準を定めたり、定期的にDeaneryを訪問するなどして質管理

2010年にGMCと合併予定

定期的にDeaneryを訪問するなどして質管理

2010年にGMCと合併予定2010年にGMCと合併予定2010年にGMCと合併予定

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 57: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(18)F d ti P に関する考察(1)

英国の新しい卒後臨床研修制度(18)F d ti P に関する考察(1)~ Foundation Programmeに関する考察(1)~~ Foundation Programmeに関する考察(1)~

日本と比べた英国FPの特徴日本と比べた英国FPの特徴日本と比べた英国FPの特徴

研修期間中の選択科の幅が広い多様性を受け入れる文化

日本と比べた英国FPの特徴

研修期間中の選択科の幅が広い多様性を受け入れる文化→多様性を受け入れる文化

研修医評価の妥当性が高い公平さよりも本質を見る英国 文化

→多様性を受け入れる文化

研修医評価の妥当性が高い公平さよりも本質を見る英国 文化→公平さよりも本質を見る英国の文化

→いい加減さを許容する英国の国民性→公平さよりも本質を見る英国の文化→いい加減さを許容する英国の国民性

国レベルでの質管理がなされている国レベルでの質管理がなされている

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 58: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(19)F d ti P に関する考察(2)

英国の新しい卒後臨床研修制度(19)F d ti P に関する考察(2)~ Foundation Programmeに関する考察(2)~~ Foundation Programmeに関する考察(2)~

英国で卒後研修を受けた日本人医師英国で卒後研修を受けた日本人医師英国で卒後研修を受けた日本人医師

よい医学教育が必ずしもよい医師を作るとは限らない

英国の医学部最終学年に所属する日本人

英国で卒後研修を受けた日本人医師

よい医学教育が必ずしもよい医師を作るとは限らない

英国の医学部最終学年に所属する日本人英国の医学部最終学年に所属する日本人

(英国人の)よく働いているというふりばかりがうまいのがいやなので 日本で研修を受けたいんです

英国の医学部最終学年に所属する日本人

(英国人の)よく働いているというふりばかりがうまいのがいやなので 日本で研修を受けたいんですがいやなので、日本で研修を受けたいんです

社会民主主義的な医療制度の中での医学教育における労働倫理の問題

がいやなので、日本で研修を受けたいんです

社会民主主義的な医療制度の中での医学教育における労働倫理の問題おける労働倫理の問題おける労働倫理の問題

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 59: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(20)後期臨床研修制度(1)

英国の新しい卒後臨床研修制度(20)後期臨床研修制度(1)~後期臨床研修制度(1)~~後期臨床研修制度(1)~

2年間のFPが修了した時点で その後GP2年間のFPが修了した時点で その後GP2年間のFPが修了した時点で、その後GPとしての研修を受けるか、病院勤務の専門医となる研修(S i lt T i i )を受け

2年間のFPが修了した時点で、その後GPとしての研修を受けるか、病院勤務の専門医となる研修(S i lt T i i )を受け医となる研修(Specialty Training)を受けるかを決定医となる研修(Specialty Training)を受けるかを決定

“SHO”という言葉はなくなり今後は”ST”に“SHO”という言葉はなくなり今後は”ST”になくなり今後は ST になくなり今後は ST に

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 60: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(21)後期臨床研修制度(2)GP

英国の新しい卒後臨床研修制度(21)後期臨床研修制度(2)GP~後期臨床研修制度(2)GP~~後期臨床研修制度(2)GP~

GPのキャリアパスGPのキャリアパスGPのキャリアパス

2年間の病院研修

年間 診療所研修

GPのキャリアパス

2年間の病院研修

年間 診療所研修1年間の診療所研修

PMETBが研修の質を管理

1年間の診療所研修

PMETBが研修の質を管理PMETBが研修の質を管理

GP Registrarのポストの数は各地区(日本で言うところの地方)のD yが管理

PMETBが研修の質を管理

GP Registrarのポストの数は各地区(日本で言うところの地方)のD yが管理で言うところの地方)のDeaneryが管理で言うところの地方)のDeaneryが管理

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 61: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

The GP Specialty Training

Foundation TrainingGP Specialty Training GP

p y g

CCTGraduate Registration

FY1 FY2 ST1 ST3ST2

MedicalMedical School

Hospital Hospital Practice

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Hospital p/Practice Practice

Page 62: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(22)後期臨床研修制度(1)内科医

英国の新しい卒後臨床研修制度(22)後期臨床研修制度(1)内科医~後期臨床研修制度(1)内科医~~後期臨床研修制度(1)内科医~

内科医のキャリアパス内科医のキャリアパス内科医のキャリアパス

2年間のCore Training (一般内科研修)

年間 専門内科( 般内科)研修

内科医のキャリアパス

2年間のCore Training (一般内科研修)

年間 専門内科( 般内科)研修4年間の専門内科(一般内科)研修

PMETBが研修の質を管理

4年間の専門内科(一般内科)研修

PMETBが研修の質を管理PMETBが研修の質を管理

Specialist Registrarのポストの数は

PMETBが研修の質を管理

Specialist Registrarのポストの数はポストの数はDeaneryが管理ポストの数はDeaneryが管理

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 63: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

The Postgraduate Medical Training

Foundation Training Core Training Specialty Training Curriculum

The Postgraduate Medical Training

g

Graduate Registration GIM Level 1 With or without GIM Level 2/3g

FY1 FY2

GIM Level 1 With or without GIM Level 2/3

Medical School

CCT第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

CCTCCT

Page 64: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(23)後期臨床研修制度(1)外科医

英国の新しい卒後臨床研修制度(23)後期臨床研修制度(1)外科医~後期臨床研修制度(1)外科医~~後期臨床研修制度(1)外科医~

外科医のキャリアパス外科医のキャリアパス外科医のキャリアパス

2年間のCore Training (一般外科研修)

年間 (専門外科研修)

外科医のキャリアパス

2年間のCore Training (一般外科研修)

年間 (専門外科研修)5~6年間のSpecialty Training(専門外科研修)

PMETBが研修の質を管理

5~6年間のSpecialty Training(専門外科研修)

PMETBが研修の質を管理PMETBが研修の質を管理

Specialist Registrarのポストの数は

PMETBが研修の質を管理

Specialist Registrarのポストの数はポストの数はDeaneryが管理ポストの数はDeaneryが管理

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 65: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

Th P t d t S i l T i i

Foundation training Core Training

The Postgraduate Surgical Training

Specialty TrainingFoundation training Core Training

Graduate Registration

Specialty Training

Graduate Registration

FY1 FY2

Medical School

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi NishigoriCCT

Page 66: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

英国の新しい卒後臨床研修制度(24)後期臨床研修制度に関する考察

英国の新しい卒後臨床研修制度(24)後期臨床研修制度に関する考察~ 後期臨床研修制度に関する考察~~ 後期臨床研修制度に関する考察~

日本と比べた英国の後期臨床研修制度の特徴日本と比べた英国の後期臨床研修制度の特徴日本と比べた英国の後期臨床研修制度の特徴

一般内科・一般外科研修の存在

臨床研修 質管理

日本と比べた英国の後期臨床研修制度の特徴

一般内科・一般外科研修の存在

臨床研修 質管理臨床研修の質管理

専門医の数・質の管理

臨床研修の質管理

専門医の数・質の管理

GPの質の保証(勤務医が開業できない)“It is very easy to become a bad GP ”も

GPの質の保証(勤務医が開業できない)“It is very easy to become a bad GP ”もIt is very easy to become a bad GP. もIt is very easy to become a bad GP. も

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 67: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

本日のお話本日のお話

英国概論英国概論英国概論

英国の医療

英国の卒前医学教育と医学部新設

英国概論

英国の医療

英国の卒前医学教育と医学部新設英国の卒前医学教育と医学部新設

英国における学士入学制度の導入

英国の卒前医学教育と医学部新設

英国における学士入学制度の導入

英国の新しい卒後臨床研修制度

日本の医学教育を振り返っての考察

英国の新しい卒後臨床研修制度

日本の医学教育を振り返っての考察日本の医学教育を振り返っての考察日本の医学教育を振り返っての考察

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 68: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

日本の医学教育を振り返っての考察(1)日本の医学教育を振り返っての考察(1)

教育(制度)の国際比較をするにあたっては教育(制度)の国際比較をするにあたっては教育(制度)の国際比較をするにあたっては、その国の政治・経済・歴史・文化・国民性などを十分に考察しながら行う必要がある

教育(制度)の国際比較をするにあたっては、その国の政治・経済・歴史・文化・国民性などを十分に考察しながら行う必要があるを十分に考察しながら行う必要がある

by Prof David Phillips(オックスフォード大学国際比較教育学)

医学教育を議論する際にはそ 国 医療や

を十分に考察しながら行う必要があるby Prof David Phillips(オックスフォード大学国際比較教育学)

医学教育を議論する際にはそ 国 医療や医学教育を議論する際にはその国の医療や医療制度に関する考察が不可欠医学教育を議論する際にはその国の医療や医療制度に関する考察が不可欠

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 69: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

日本の医学教育を振り返っての考察(2)日本の医学教育を振り返っての考察(2)

英国の医学教育英国の医学教育英国の医学教育

医療を国家の重要なインフラとして位置づけた受診医療費無料の国民皆保険制度NHS

英国の医学教育

医療を国家の重要なインフラとして位置づけた受診医療費無料の国民皆保険制度NHS受診医療費無料の国民皆保険制度NHS

NHSが提供する医療の質を保証するために必要な医師を育 る英国 医学教育

受診医療費無料の国民皆保険制度NHS

NHSが提供する医療の質を保証するために必要な医師を育 る英国 医学教育必要な医師を育てる英国の医学教育必要な医師を育てる英国の医学教育

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 70: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

日本の医学教育を振り返っての考察(3)日本の医学教育を振り返っての考察(3)

英国の医学教育英国の医学教育英国の医学教育

FPにおける地域ごとのマッチング

国 研修 質管理

英国の医学教育

FPにおける地域ごとのマッチング

国 研修 質管理国レベルでの研修の質管理

地域住民への医療の質を保証するGPの教育

国レベルでの研修の質管理

地域住民への医療の質を保証するGPの教育

GPの給料>病院勤務医の給料

「社会民主主義型の医学教育」

GPの給料>病院勤務医の給料

「社会民主主義型の医学教育」「社会民主主義型の医学教育」「社会民主主義型の医学教育」

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 71: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

日本の医学教育を振り返っての考察(4)日本の医学教育を振り返っての考察(4)

社会民主主義型の医学教育の特徴(1)社会民主主義型の医学教育の特徴(1)社会民主主義型の医学教育の特徴(1)

医師の能力格差が少なく、またそのため医療の地域間格差も少ない

社会民主主義型の医学教育の特徴(1)

医師の能力格差が少なく、またそのため医療の地域間格差も少ない地域間格差も少ない

信頼性よりも妥当性重視の医師評価(どの医師が能力があるかは 本当に能力 ある医師にし

地域間格差も少ない

信頼性よりも妥当性重視の医師評価(どの医師が能力があるかは 本当に能力 ある医師にしが能力があるかは、本当に能力のある医師にしかわからない。不公平さを招くリスクも)が能力があるかは、本当に能力のある医師にしかわからない。不公平さを招くリスクも)

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 72: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

日本の医学教育を振り返っての考察(5)日本の医学教育を振り返っての考察(5)

社会民主主義型の医学教育の特徴(2)社会民主主義型の医学教育の特徴(2)社会民主主義型の医学教育の特徴(2)

労働に対する評価があまりないため、医師の労働意欲が低下しやすい

社会民主主義型の医学教育の特徴(2)

労働に対する評価があまりないため、医師の労働意欲が低下しやすい労働意欲が低下しやすい

官僚主義の弊害(マートンの官僚主義の逆機能)

労働意欲が低下しやすい

官僚主義の弊害(マートンの官僚主義の逆機能)

規則万能/責任回避/自己保身/秘密主義/画一的傾向/権威主義的傾向/繁文縟礼/セクショナリズム規則万能/責任回避/自己保身/秘密主義/画一的傾向/権威主義的傾向/繁文縟礼/セクショナリズム

日本のこれまでの医局講座制もこれに類似日本のこれまでの医局講座制もこれに類似

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 73: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

日本の医学教育を振り返っての考察(6)日本の医学教育を振り返っての考察(6)

新自由主義型の医学教育の特徴(1)新自由主義型の医学教育の特徴(1)新自由主義型の医学教育の特徴(1)

市場原理主義の色の強い医療制度で働く医師を育てる医学教育(例:米国の医療/医学教育)

新自由主義型の医学教育の特徴(1)

市場原理主義の色の強い医療制度で働く医師を育てる医学教育(例:米国の医療/医学教育)育てる医学教育(例:米国の医療/医学教育)

能力の優れた医師には高い給料→競争原理によ 医師 能力は高まる

育てる医学教育(例:米国の医療/医学教育)

能力の優れた医師には高い給料→競争原理によ 医師 能力は高まるよって医師の能力は高まる

医師の能力評価をより客観的でわかりやすく

よって医師の能力は高まる

医師の能力評価をより客観的でわかりやすく

日本の新臨床研修制度の全国マッチング日本の新臨床研修制度の全国マッチング

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 74: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

日本の医学教育を振り返っての考察(7)日本の医学教育を振り返っての考察(7)

新自由主義型の医学教育の特徴(2)新自由主義型の医学教育の特徴(2)新自由主義型の医学教育の特徴(2)

米国の医学教育の抱える医師のプロフェッショナリズムに関する課題(知識 技能に優れていて

新自由主義型の医学教育の特徴(2)

米国の医学教育の抱える医師のプロフェッショナリズムに関する課題(知識 技能に優れていてナリズムに関する課題(知識・技能に優れていても倫理観の欠しい医師がアウトカムに)

優秀な医師が 高 科に集まると う米国

ナリズムに関する課題(知識・技能に優れていても倫理観の欠しい医師がアウトカムに)

優秀な医師が 高 科に集まると う米国優秀な医師がQOLの高い科に集まるという米国の医学教育のアウトカム優秀な医師がQOLの高い科に集まるという米国の医学教育のアウトカム

医師の能力格差→地域による医療の質の格差医師の能力格差→地域による医療の質の格差

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 75: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

日本の医学教育を振り返っての考察(8)日本の医学教育を振り返っての考察(8)

日本の医学教育(特に卒後研修)の近年の変化日本の医学教育(特に卒後研修)の近年の変化日本の医学教育(特に卒後研修)の近年の変化日本の医学教育(特に卒後研修)の近年の変化

社会民主主義型 新自由主義型

これまで 現在

全国マッチングによる地域間の医療格差全国マッチングによる地域間の医療格差

これまで 現在

民間医局®などが介在する医学生の就職活動民間医局®などが介在する医学生の就職活動

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 76: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

日本の医学教育を振り返っての考察(9)日本の医学教育を振り返っての考察(9)

これまでの日本の医学教育の特徴これまでの日本の医学教育の特徴これまでの日本の医学教育の特徴

社会民主主義型の医学教育であったにもかかわらず、高い労働倫理を保っていた

これまでの日本の医学教育の特徴

社会民主主義型の医学教育であったにもかかわらず、高い労働倫理を保っていた高い労働倫理を保っていた

高い労働倫理によって医療の質が保たれていたために、日本で医学教育学があまり発展しなかったという仮説

高い労働倫理を保っていた

高い労働倫理によって医療の質が保たれていたために、日本で医学教育学があまり発展しなかったという仮説

新自由主義型の医学教育に向かった背景

米国の医学教育の影響

新自由主義型の医学教育に向かった背景

米国の医学教育の影響米国の医学教育の影響

小泉政権時代の新自由主義政策の影響

米国の医学教育の影響

小泉政権時代の新自由主義政策の影響

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 77: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

日本の医学教育を振り返っての考察(10)日本の医学教育を振り返っての考察(10)

今後は…今後は…今後は

米国同様に医師のプロフェッショナリズムに問題を抱える可能性が高い 教育の必要性

今後は

米国同様に医師のプロフェッショナリズムに問題を抱える可能性が高い 教育の必要性問題を抱える可能性が高い→教育の必要性

米国の医学教育信奉主義を卒業する

問題を抱える可能性が高い→教育の必要性

米国の医学教育信奉主義を卒業する

昨年の金融破綻以後の政策の方向性を見据える

高い労働倫理にも限界はあるため、医療資源を

昨年の金融破綻以後の政策の方向性を見据える

高い労働倫理にも限界はあるため、医療資源を高い労働倫理にも限界はあるため、医療資源を確保する必要がある高い労働倫理にも限界はあるため、医療資源を確保する必要がある

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 78: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

日本の医学教育を振り返っての考察(11)日本の医学教育を振り返っての考察(11)

今後は…今後は…今後は

グローバル化の時代を迎えており、国際的な視野で医学教育を充実化する必要がある

今後は

グローバル化の時代を迎えており、国際的な視野で医学教育を充実化する必要がある視野で医学教育を充実化する必要がある

新自由主義・社会民主主義の両者のバランスをうまくと た医学教育を探る必要性がある

視野で医学教育を充実化する必要がある

新自由主義・社会民主主義の両者のバランスをうまくと た医学教育を探る必要性があるうまくとった医学教育を探る必要性がある

医学教育に競争原理は一定必要(医局講座制の反省)

うまくとった医学教育を探る必要性がある

医学教育に競争原理は一定必要(医局講座制の反省)

医局講座制に代わる新たな医師のキャリア・配置管理システムの構築など医局講座制に代わる新たな医師のキャリア・配置管理システムの構築など

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 79: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

まとめまとめ

英国の医学教育の概要を紹介した英国の医学教育の概要を紹介した英国の医学教育の概要を紹介した

学士入学制度や新設校などでは最新の医学教育理論がカリキュラムに反映されている

英国の医学教育の概要を紹介した

学士入学制度や新設校などでは最新の医学教育理論がカリキュラムに反映されている教育理論がカリキュラムに反映されている

新しい卒後初期臨床研修制度は日本よりもより統制の取れた形で運営されている

教育理論がカリキュラムに反映されている

新しい卒後初期臨床研修制度は日本よりもより統制の取れた形で運営されているより統制の取れた形で運営されている

社会民主主義型と新自由主義型のバランス

より統制の取れた形で運営されている

社会民主主義型と新自由主義型のバランス社会民 義 新 義のとれた医学教育が今後日本では望まれる社会民 義 新 義のとれた医学教育が今後日本では望まれる

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 80: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

謝辞謝辞

以下の皆様にこの場を借りて御礼を申し上げます以下の皆様にこの場を借りて御礼を申し上げます以下の皆様にこの場を借りて御礼を申し上げます

医学教育振興財団の髙久先生・紀伊國先生・神津先生・川崎先生他財団の先生方、課長の上原様

以下の皆様にこの場を借りて御礼を申し上げます

医学教育振興財団の髙久先生・紀伊國先生・神津先生・川崎先生他財団の先生方、課長の上原様川崎先生他財団の先生方、課長の上原様

文部科学省先導的大学改革推進委託事業を実施されている東京医科歯科大学奈良先生・鈴木先生他担当の先生方

川崎先生他財団の先生方、課長の上原様

文部科学省先導的大学改革推進委託事業を実施されている東京医科歯科大学奈良先生・鈴木先生他担当の先生方

名古屋大学医学部総合診療部伴先生他医局員のメンバー

東京大学医学教育国際協力研究センター山本先生・北村

名古屋大学医学部総合診療部伴先生他医局員のメンバー

東京大学医学教育国際協力研究センター山本先生・北村東 先先生他センタースタッフのメンバー東 先先生他センタースタッフのメンバー

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori

Page 81: 英国の医学教育概論 - UMIN · 英国概論(4) ~英国の経済(国内総生産, 単位10億$)~ 1.米国 13,843813,843.8 6 フランス 2,5602 2.日本 4,383.7 3 ドイツ

質問?質問?

第7回東京大学医学教育セミナー 2009年1月28日 Ⓒ2009 Hiroshi Nishigori