19
[都都都都 GIS 都 都 都 ()]

都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

[都市計画GISデータ製品仕様書(案)について]

Page 2: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

都市計画 GIS データ製品仕様書(案)の解説

都市計画 GIS データ製品仕様書(案)の解説

・本製品仕様書(案)は、地理情報標準( JSGI2.0)に基づき作成した都市計画 GIS 専用の

製品仕様書(案)のサンプルである。

・本製品仕様書(案)は、「都市計画 GIS 導入ガイダンス 別添 CD-ROM」に格納されたツ

ール(製品仕様書作成支援ツール、JMP2.0 メタデータエディタ)を利用して作成してい

る。

・また、「都市計画 GIS データの共通仕様(案)」の[別表1:地物一覧]と[別表2:地物定

義表]を活用し、作成している。

・本製品仕様書(案)を参考にして、事業(業務)に即した製品仕様書を新たに作成する場

合は、以下の点に注意する。

“○○市”は、担当する地方公共団体名に置き換える。

表紙に記載されている“(案)”は、省略する。

表紙に記載されている年月日は、製品仕様書を作成した時点に記載しなおす。

また、製品仕様書を管理する責任者名(機関名)や版番号も正確に書き直す。

目的には、事業(業務)に即した内容に記述しなおす。

地理的範囲及び時間的範囲は、事業(業務)に即した内容に記述しなおす。

座標参照系は、担当する地方公共団体が含まれる平面直角座標系(平成 14 年

国土交通省告示第 9 号)の系番号及び経緯度を記述しなおす。

記録媒体は、担当する地方公共団体がデータを読み取ることが可能な媒体に変

更する。

附属書①、②、③に関しては、作成する GIS データの地物項目に合わせて、編

集しなおす。

“サンプル”と記載されている箇所は、サンプルを参考に作成しなおす。

本製品仕様書で示す用語以外に、特殊用語を示す場合は、加筆する。

・本製品仕様書(案)の章立てについては、「地理情報標準第 2 版-XII 製品仕様書」に規

定された「製品仕様書記載事項」及び「地理情報標準第 2 版-XII 製品仕様書 附属書 B 製品仕様書の例」を参考に再構成している。

・本製品仕様書(案)の目次構成と「地理情報標準第 2 版-XII 製品仕様書」に規定された

「製品仕様書記載事項」の対応関係は、以下のとおりである。

解説-1

Page 3: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

都市計画 GIS データ製品仕様書(案)の解説

No製品仕様書

記載事項内容 記述例

本製品仕様書(案)

の目次構成

1製品仕様書

識別

「題名(名前)」「日付

(作成日)」「版の番号

(バージョン)」「シリ

ーズ」「責任者(問合せ

先)情報」の最低 5 項目

を記述

【例①】

題名:都市計画 GIS 空間データ製品仕様書

日付:平成 16 年 3 月

版の番号:Ver.1.0

シリーズ:都市計画決定シリーズ

責任者情報:国土交通省 都市・地域整備局

⇒表紙

2空間データの

目的

空間データ製品仕様書に

基づく、集合の具体的利

用目的や利用方法を記述

【自由記述】

【例①】

都市計画決定の GIS データの作成ルールを定

め、データの相互利用を円滑に推進する

1.概要

1.1.目的

3 地理的範囲

空間データ製品仕様書に

基づく、空間データの地

理的範囲を記述

【自由記述】

【例①】

○○県○○市全域

【例②】

○○キロ程~○○キロ程までの区間における走路

中心線から両幅 250 メートルの範囲

【例③】

別に示す小縮尺の地図を参照

1.2.地理的範囲

4 時間的範囲

空間データ製品仕様書に

基づく、空間データの時

間的範囲(その空間デー

タが表している時点や期

間)を記述

【自由記述】

【例①】○年○日時点

【例②】○年○日~△年△日までの期間1.3.時間的範囲

5 参照系「座標参照系」「時間参

照系」の 2 つを記述

【例①(座標参照系)】

JGD2000,T.P. / 第 ○ 系 ( X,Y ) ( 日 本測地 系

2000,東京湾平均海面/平面直角座標系 第○系

(X 座標、Y 座標),標高

【例②(時間参照系)】

時刻は、日本の地方時(日本標準時)とする

1.4.参照系

1.4.1.座標参照系

1.4.2.時間参照系

6 応用スキーマ 地 物 と そ の 関 連

は、UMLクラス図で表

現、また各々の地物の定

義を文書化

地物の定義については、「都市計画 GIS 導入ガ

イダンス」別表 2(地物定義表)参照。

【例①(UMLクラス図)】

2.応用スキーマ

2.1.取得するデータの一覧

2.2.データ構造

2.3.地物要件定義

解説-2

Page 4: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

都市計画 GIS データ製品仕様書(案)の解説

No製品仕様書

記載事項内容 記述例

本製品仕様書(案)

の目次構成

7 符号化仕様

符号化仕様書(タグ一覧

等)を作成し、XML で

表現

【例①(XML文書)】

<road roadid=“road01”>

<name> 国道 6 号線</name>

<name> 水戸街道</name>

<kind> 国道</kind>

</road>

【例②(XML スキーマ文書)】

<xs:element name=“road”

type=“roadType” />

<xs:complexType name=“roadType”>

 <xs:sequence>

      <xs:element name=“name”

type=“xs:string” maxOccurs=“unbounded”

/>

      <xs:element name=“kind”

type=“xs:string” maxOccurs=1 />

 </xs:sequence>

 <xs:attribute name=“roadid” type=“xs:ID”

use=“required” />

</xs:complexType>

4.符号化仕様

4.1.ファイル仕様

4.2.記録媒体

8 品質要求

「データ品質適用範囲」

「データ品質要素」「デ

ータ品質副要素」「デー

タ品質評価尺度」「デー

タ品質評価手順」「適合

品質水準」の 6 つを地物

ごとに記す

【例①】

データ品質適用範囲:「学校」の位置

データ品質要素:完全性

データ品質副要素:過剰

データ品質評価尺度:原典資料に対して過剰がな

いか

データ品質評価手順:誤率(%)=誤数/全数

適合品質水準:誤率 0%

3.品質要求と品質評価手順

3.1.品質要求

9 品質評価 品質要求を満足するか否

かを評価し、品質確認報

【例①】

データ品質適用範囲:「学校」の位置

3.2.品質評価手順

3.2.1.都市計画基図

解説-3

Page 5: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

都市計画 GIS データ製品仕様書(案)の解説

No製品仕様書

記載事項内容 記述例

本製品仕様書(案)

の目次構成

告書を作成

データ品質要素:完全性

データ品質副要素:過剰

データ品質評価尺度:原典資料に対して過剰がな

いか

データ品質評価手順:誤率(%)=誤数/全数

適合品質水準:誤率 0%

品質評価結果:0%(合格)

評価担当者:(株)○○社 ○○太郎

3.2.2.都市計画決定と

都市計画基礎調査

10 メタデータ

空間データを説明するた

め の 要素を 記 述 し た

XML に符号化されたメ

タデータファイルを作成

【例①】

- <MD_DataIdentification>

- <citation>

<title>○○市製品仕様書</title>

- <date>

<date>2005-03-31</date>

<dateType>001</dateType>

</date>

</citation>

<abstract>○○市都市計画 GIS データとは、都

市計画基図、都市計画決定、都市計画基礎調査、都

市計画関連の 4 つのカテゴリを総括したデータ</

abstract>

<purpose>○○市の都市計画業務支援システム

の運用にむけ、都市計画 GIS データを整備</purp

ose>

・・・(略)

5.メタデータ

11その他

オプション描画法 等

6.成果品

7.その他

8.附属書

・世界測地系に基づく平面直角座標系(平成 14 年国土交通省告示第 9 号)とは、以下のと

おりである。

■ 世界測地系に基づく平面直角座標系(平成 14 年国土交通省告示第 9 号)

解説-4

Page 6: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

都市計画 GIS データ製品仕様書(案)の解説

系番号座標系原点の経緯度

適用区域経度(東経) 緯度(北緯)

I 129 度 30分 0秒 0000 33 度 00分 0秒 0000

長崎県 鹿児島県のうち北方北緯 32 度南方北緯 27 度

西方東経 128 度 18分東方東経 130 度を境界線とす

る区域内(奄美群島は東経 130 度 13 分までを含

む。) にあるすべての島、小島、環礁及び岩礁

II 131 度 00分 0秒 0000 33 度 00分 0秒 0000福岡県 佐賀県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県(第 I 系

に規定する区域を除く。)

III 132 度 10分 0秒 0000 36 度 00分 0秒 0000 山口県 島根県 広島県

IV 133 度 30分 0秒 0000 33 度 00分 0秒 0000 香川県 愛媛県 徳島県 高知県

V 134 度 20分 0秒 0000 36 度 00分 0秒 0000 兵庫県 鳥取県 岡山県

VI 136 度 00分 0秒 0000 36 度 00分 0秒 0000 京都府 大阪府 福井県 滋賀県 三重県 奈良県 和歌山県

VII 137 度 10分 0秒 0000 36 度 00分 0秒 0000 石川県 富山県 岐阜県 愛知県

VIII 138 度 30分 0秒 0000 36 度 00分 0秒 0000 新潟県 長野県 山梨県 静岡県

IX 139 度 50分 0秒 0000 36 度 00分 0秒 0000

東京都(XIV 系、XVIII 系及び XIX 系に規定する区域

を除く。) 福島県 栃木県 茨城県 埼玉県 千葉県 群馬

県 神奈川県

X 140 度 50分 0秒 0000 40 度 00分 0秒 0000 青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県

XI 140 度 15分 0秒 0000 44 度 00分 0秒 0000小樽市 函館市 伊達市 胆振支庁管内のうち有珠郡及び

虻田郡 檜山支庁管内 後志支庁管内 渡島支庁管内

XII 142 度 15分 0秒 0000 44 度 00分 0秒 0000

札幌市 旭川市 稚内市 留萌市 美唄市 夕張市 岩見沢市

苫小牧市 室蘭市 士別市 名寄市 芦別市 赤平市 三笠市

滝川市 砂川市 江別市 千歳市 歌志内市 深川市 紋別市

富良野市 登別市 恵庭市 北広島市 石狩市 石狩支庁管

内 網走支庁管内のうち紋別郡 上川支庁管内 宗谷支庁

管内 日高支庁管内 胆振支庁管内(有珠郡及び虻田郡

を除く。) 空知支庁管内 留萌支庁管内

XIII 144 度 15分 0秒 0000 44 度 00分 0秒 0000

北見市 帯広市 釧路市 網走市 根室市 根室支庁管内 釧

路支庁管内 網走支庁管内(紋別郡を除く。) 十勝支

庁管内

XIV 142 度 00分 0秒 0000 26 度 00分 0秒 0000東京都のうち北緯 28 度から南であり、かつ東経 140

度 30分から東であり東経 143 度から西である区域

XV 127 度 30分 0秒 0000 26 度 00分 0秒 0000沖縄県のうち東経 126 度から東であり、かつ東経

130 度から西である区域

解説-5

Page 7: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

都市計画 GIS データ製品仕様書(案)の解説

XVI 124 度 00分 0秒 0000 26 度 00分 0秒 0000 沖縄県のうち東経 126 度から西である区域

XVII 131 度 00分 0秒 0000 26 度 00分 0秒 0000 沖縄県のうち東経 130 度から東である区域

XVIII 136 度 00分 0秒 0000 20 度 00分 0秒 0000東京都のうち北緯 28 度から南であり、かつ東経 140

度 30分から西である区域

XIX 154 度 00分 0秒 0000 26 度 00分 0秒 0000東京都のうち北緯 28 度から南であり、かつ東経 143

度から東である区域

■ 平面直角座標系(図)

出典:国土地理院技術資料 1-№244

・新暦とユリウス日数との対応関係は、以下のとおりである。

元号イベ

ント

元号による

年の日付西暦日付

ユリウス

日数期間 (西暦)

明治 改暦 明治 06.01.01 1873-01-01 2405160明治 06.01.01

~明治 45.07.30

1873-01-01

~ 1912-07-30

解説-6

Page 8: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

都市計画 GIS データ製品仕様書(案)の解説

大正 改元 大正 01.07.31 1912-07-31 2419615大正 01.07.31

~大正 15.12.25

1912-07-31

~ 1926-12-25

昭和 改元 昭和 01.12.26 1926-12-26 2424876昭和 01.12.26

~昭和 64.01.07

1926-12-26

~ 1989-01-07

平成 改元 平成 01.01.08 1989-01-08 2447535平成 01.01.08

~現在

1989-01-08

~ 現在

次頁以降に、都市計画 GIS データの製品仕様書(案)のサンプルを示す

解説-7

Page 9: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

○○市 都市計画 GIS データ製品仕様書(案)【サンプル】

○○市 都市計画 GIS データ

製品仕様書(案)第 1.0 版

平成○○年○○月○○日○○市 都市計画課

Page 10: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

○○市 都市計画 GIS データ製品仕様書(案)【サンプル】

製品仕様書 目次

1. 概要

1.1.目的

1.2.地理的範囲

1.3.時間的範囲

1.4.参照系

1.4.1. 座標参照系

1.4.2. 時間参照系

2. 応用スキーマ

2.1.取得するデータの一覧

2.2.データ構造

2.3.地物要件定義

3. 品質要求と品質評価手順

3.1.品質要求

3.2.品質評価手順3.2.1. 都市計画基図データ

3.2.2. 都市計画決定データと都市計画基礎調査データ

4. 符号化仕様

4.1.ファイル仕様

4.2.記録媒体

5. メタデータ

6. 成果品

7. その他

7.1.特殊用語の定義

7.2.参考とする資料

8. 附属書

Page 11: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

○○市 都市計画 GIS データ製品仕様書(案)【サンプル】

1. 概要

1.1. 目的

○○市の都市計画業務支援システムならびに都市計画業務窓口支援システムの運用にむ

け、都市計画基図及び都市計画決定に関する空間情報(GIS データ)を作成する。

更に、平成○○年度に実施される都市計画基礎調査にむけ、土地利用現況及び建物現況

等の情報を電子化する。

また、庁内外にデータの相互利用を円滑に推進するため、国から提示されている「都市

計画 GIS データの共通仕様(案)/平成 17 年 3 月版」や地理情報標準に基づき、都市計画

に関わる全てのデータの整備を行う。但し、存在しない地物については未作成とする。

1.2. 空間範囲(地域範囲)

作成するデータの空間的範囲は、特記仕様書のとおり、○○市全域とする。

1.3. 時間範囲

作成するデータの時間的範囲は、特記仕様書のとおり、発注日時点(平成○○年○○月

○○日)とする。

なお、都市計画基礎調査に関しては、最新の○○市都市計画基礎調査要領に基づき、平

成○○年○○月○○日時点とする。

1.4. 参照系

1.4.1. 座標参照系

○○市都市計画 GIS データの座標参照系は、以下のとおりとする。

参照系識別子JGD2000,T.P. / 第○系(X,Y)

(日本測地系 2000,東京湾平均海面/平面直角座標系 第○系(X 座標、Y 座標),標高

なお、平面直角座標系は、平成 14 年国土交通省告示第 9 号に基づき、世界測地系に対

応するものとする。

1.4.2. 時間参照系

1

Page 12: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

○○市 都市計画 GIS データ製品仕様書(案)【サンプル】

時刻は、日本の地方時(日本標準時)とする。

2

Page 13: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

○○市 都市計画 GIS データ製品仕様書(案)【サンプル】

2. 応用スキーマ

2.1. 取得するデータの一覧

取得する空間データの一覧は、附属書①を参照。

2.2. データ構造

作成する空間データの取得形態及び付加する属性については、附属書②を参照。

※ 附属書②全体図、附属書②都市計画基図、附属書②都市計画決定、附属書②都市計画基礎調査

2.3. 地物要件定義

地物要件定義は、附属書③参照。

※ 附属書③都市計画基図、附属書③都市計画決定、附属書③都市計画基礎調査

3

Page 14: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

○○市 都市計画 GIS データ製品仕様書(案)【サンプル】

3. 品質要求と品質評価手順

3.1. 品質要求

都市計画 GIS 導入ガイダンス(平成 17 年 3 月版)に提示されている「都市計画 GIS デ

ータの共通仕様(案)」を採用し、品質クラス B-1(国土交通省省公共測量作業規程に準ず

る位置精度を有し、概ね 1/2,500精度に相当するもの)を満足するものとする。

なお、都市計画決定データ及び都市計画基礎調査データの品質クラス B-1 の品質評価基

準については以下に示す。

■ 品質クラス[B-1]の品質評価基準

品質要素 品質評価基準

完全性 ○都市計画図もしくは都市計画基礎調査作業図に表されている領域は全て取

得されていること

論理一貫性 ○関連するデータに対し、法令による包含関係を満たしていること

○関連するデータと共有する境界線は、0.5m 以内であること

○都市計画決定及び都市計画基礎調査の場合は、全て面図形で取得すること

位 置 正 確 度

(※)

○Ⅰ 及びⅡに分類される境界線は、標準偏差 1.75m の地形図に表された基準

の地物との相対距離が 0m であること

○Ⅲ 及びⅣに分類される境界線は規定しない

時間正確度 ○都市計画基図の場合、前回更新時より概ね 5 年以内であること

○都市計画決定の場合、新たな都市計画が告示されてから 1 年以内であるこ

○都市計画基礎調査の場合、前回更新時より概ね 5 年以内であること

主題正確度 ○主題属性(※)は、法令においてあり得ない属性値が無いこと

○主題属性(※)は全て正しいこと

※位置正確度:境界線の分類は *1) 参照、標準偏差と縮尺の関係は、*2) 参照

※主題属性:主題図の文字や日付・値情報のこと

*1) 都市計画の領域における境界線の種類

分類 境界線と地物の関係 該当する境界線

地形図に表現で

きる境界線

目に見えない境界線

・ 計画線及び計画線からの路線指定

Ⅱ ・ 道路、鉄道からの路線指定

Ⅲ 目に見える地物と一致する境界線・ 道路界、河川界、水路界などの中心

・ 同地物の境界線上

4

Page 15: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

○○市 都市計画 GIS データ製品仕様書(案)【サンプル】

Ⅳ 地形図に表現できない境界線 ・ 地番界、現地杭界など

*2) 標準偏差と縮尺の関係(国土交通省公共測量作業規程より抜粋)

標準偏差 縮尺精度 標準偏差 縮尺精度 標準偏差 縮尺精度

0.25m 1/500 1.75m 1/2,500 7.00m 1/10,000

0.70m 1/1,000 3.50m 1/5,000 17.5m 1/25,000

5

Page 16: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

○○市 都市計画 GIS データ製品仕様書(案)【サンプル】

3.2. 品質評価手順

都市計画 GIS データの品質クラス B-1(国土交通省省公共測量作業規程に準ずる位置精

度を有し、概ね 1/2,500精度に相当するもの)を満足する品質評価基準に従って、取得

した全てのデータに対して品質確認を行い、その結果をまとめて品質確認報告書を作成す

るものとする。品質評価手順については、以下に示す。

※ 附属書④品質確認報告書サンプル

3.2.1. 都市計画基図データ

都市計画基図データの場合は、「地図情報レベル 2500 データ作成の製品仕様書(案)

/平成 16 年 3 月」に準じる。

なお、「地図情報レベル 2500 データ作成の製品仕様書(案)」の品質評価手順に記載

されるレポーティンググループは、以下のとおり読み替えるものとする。

■ 本製品仕様書で取得するデータと「地図情報レベル 2500 データ作成の製品仕様書

(案)」のレポーティンググループとの対応表

レポーティンググループ 内容

0%[境界]、三角点、水準点、多角点等、公共基準点(三角点)、公共基準点(水準

点)、電子基準点

5% [道路施設]、[鉄道橋]、普通建物、堅牢建物、[水部]

10%[道路]、[鉄道]、普通無壁舎、堅牢無壁舎、[建物付属物]、[小物体]、[水部の構造

物]、[構囲等]、[場地]、[植生]、[等高線]、[変形地]、標石を有しない標高点、図

化機測定による標高点、[建物記号]、[注記]

座標成果三角点、水準点、多角点等、公共基準点(三角点)、公共基準点(水準点)、電子

基準点

水平位置[道路]、[道路施設]、[鉄道]、[鉄道橋]、[建物]、[建物付属物]、[小物体]、[水部]、[水部の構造物]、[構囲等]、[場地]、[植生]、[変形地]

水平位置

(既成図)[境界]

標高

(等高線)[等高線]

標高

(標高点)標石を有しない標高点、図化機測定による標高点

※ [ ] 書きは、クラス名称(抽象地物)。カッコが無いものは、地物名称(具象地物)。

6

Page 17: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

○○市 都市計画 GIS データ製品仕様書(案)【サンプル】

3.2.2. 都市計画決定データと都市計画基礎調査データ

都市計画決定データと都市計画基礎調査データの品質クラス B-1 場合は、「都市計画

GIS 標準化ガイドライン(案)/平成 12 年 7 月」に準じる。

■ 品質評価手順(品質クラス[B-1])のサンプル

品質要素 品質副要素品質

適用範囲品質評価尺度 品質評価手順

適合

品質水準

完全性 過剰・漏れ 全ての

領域

計画書などにより箇所数が分かる場合は、

地域、地区、街区、施設などの箇所数につ

いて、データの数を集計して比較する。

【集計による検査、コンピュータ検査】

検査結果=

1-(集計データ/

統計データ)

(※)

過剰:

0%

漏れ:

0%

全ての

領域

地域地区などの箇所数が分からない場合

は、出力図を作成し、計画図との比較によ

る目視検査を行う。

【サンプリング検査、目視による検査】

検査結果=

エラー数/全図形数

過剰:

0%

漏れ:

0%

論理

一貫性

概念一貫性 全ての

領域

関連するデータがある場合、応用スキーマ

中に示す関係に忠実であるか(包含関係が

正しいか等)を検査する。

【コンピュータ検査】

検査結果=

エラー数/全図形数

0%

該当 す る

境界線を

構 成 す る

全座標

関連す る

デ ー タ と

一致す る

境界線が

あ る 場 合

は 、 一致

し て い る

こ と を検

査する。

○全て一致する場合

【コンピュータ検査】

例:高度地区は用途地域の境界

線と全て一致する

検査結果=

図上 0.2mm 以上ず

れている座標数/点

検座標数

1%

○部分的に一致する場合

【目視による検査】

データ取得地域面積の 30%に

ついて、1/2,500 の出力図を作

成し、目視により検査を行う

例:高度地区の一部が用途地

域の境界線と全て一致する

1%

定義域一貫性 全ての

領域

応用スキーマに定義されている主題属性の

型に忠実であるかを検査する。

【コンピュータ検査】

検査結果=

エラー数/全データ

数×100

0%

書式一貫性 全ての

領域

属性が付加されているか検査する。

【コンピュータ検査】

検査結果=

エラー数/(全図形

0%

7

Page 18: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

○○市 都市計画 GIS データ製品仕様書(案)【サンプル】

品質要素 品質副要素品質

適用範囲品質評価尺度 品質評価手順

適合

品質水準

数×全属性項目数)

位相一貫性 全ての

領域

全て面図形として取得されているかを検査

する。

【コンピュータ検査】

検査結果=

エラー数/全領域数

0%

位置

正確度

絶対正確度

 又は

外部正確度

該当 す る

境界線を

構 成 す る

全座標

Ⅰ 及びⅡに

分類さ れ

る境界線

データ取得地域面積の 30%につ

いて、計画図と同

縮尺の出力図を重ね、座標点の

ずれを点検する。

【目視検査、サンプリング検

査】

検査結果=

図上 0.2mm 以上ず

れている座標点数/

点検座標数

1%

Ⅲ 及 びⅣ

に分類さ

れ る境界

時間

正確度

時間妥当性 原資料の

時点

原資料の時点から、新たな都市計画の告示

がされて 1 年以内であるかを検査する。

検査結果=

真又は偽

主題

正確度

分類の正しさ 全ての

領域

主題属性が正しく入力されているかについ

て、入力領域の全域の出力図を作成し、計

画図との比較による目視検査をする。

【目視による検査】

検査結果=

エラー数/主題属性

項目数

0%

非定量的属性

の正しさ

全ての

領域

施設など個々に名称が有る場合、他の同地

物と区別できる属性が付与されているか検

査する。

【コンピュータ検査】

検査結果=

エラー数/主題属性

項目数

0%

定量的属性

の正確度

全ての

領域

コード型の主題属性に対して、コード値以

外のあり得ない属性値がないかを、地物要

件定義書をもとに検査する。

【コンピュータ検査】

検査結果=

エラー数/主題属性

値数

0%

※集計データ:図形の数を集計した値。

※統計データ:計画書の値など統計資料による値。

4. 符号化

4.1. ファイル仕様

8

Page 19: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

○○市 都市計画 GIS データ製品仕様書(案)【サンプル】

データ集合は、附属書③(地物要件定義)に記載される仕様(タグ)に基づき、記録媒

体に記録する。

※ 附属書③都市計画基図、附属書③都市計画決定、附属書③都市計画基礎調査

※ 附属書⑤ XML 文書サンプル 、附属書⑤ XML スキーマサンプル

4.2. 記録媒体

データ集合、メタデータは、光磁気ディスク(640MB)に格納する。

5. メタデータ

○○市都市計画 GIS データのメタデータは、「JMP2.0」を採用する。

※ 附属書⑥メタデータサンプル

6. 成果品

当製品は、以下のものから構成される。

・データ集合 一式

・品質確認報告書 一式

・メタデータ 一式

9

Page 20: 都市計画GIS導入ガイダンス - mlit.go.jp€¦  · Web view附属書⑦: 用語一覧(Word形式) 附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式) 以上

○○市 都市計画 GIS データ製品仕様書(案)【サンプル】

7. その他

7.1. 特殊用語の定義

用語に関しては、「都市計画 GIS 導入ガイダンス/平成 17 年 3 月」の用語一覧に定め

るものに加え、地理情報標準(JSGI2.0)の用語も併せて準用する。

※ 附属書⑦都市計画 GIS 導入ガイダンス用語一覧

7.2. 参考とする資料

○○市の資料を使用または参考とする。

※ 附属書⑧原典資料一覧サンプル

8. 附属書

附属書①: 取得するデータの一覧(Excel形式)

附属書②: データ構造 (Word形式)全体図 都市計画基図 都市計画決定 都市計画基礎調査

附属書③: 地物要件定義書(Excel形式)都市計画基図 都市計画決定 都市計画基礎調査

附属書④: 品質確認報告書サンプル(Excel形式)

附属書⑤: XML 文書サンプル (XML形式)、XML スキーマサンプル (XSD形式)

附属書⑥: メタデータサンプル(XML形式)

附属書⑦: 用語一覧(Word形式)

附属書⑧: 原典資料一覧サンプル(Word形式)

以上

10