9
証券コード:6823 CONTENTS トップインタビュー 1 特集❶ 好調の微粒子計測器事業 に迫る! 5 特集❷ 自宅で工場見学 7 特集❸ 補聴器専門店って どんなところ? 9 トピックス 10 株主ひろば 11 製品別の概況 12 会社案内 13 株主メモ 14 音を科学する    裏表紙 第100期 第2四半期 事業報告書 2020.4.1-2020.9.30

街道版画に描き込まれた音風景2,485 1,057 2,703 20/3 売上高 (百万円) 0 8,000 16,000 24,000 19/3 21/3 9,328 21,000 (予想) 10,489 21,465 9,903 21,289 20/3

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

リオン株式会社 〒185-8533 東京都国分寺市東元町3-20-41TEL.042-359-7830(リオン株式会社 総務部 IR広報課)

https://www.rion.co.jp 見やすく読みまちがえにくいユニバーサルデザインフォントを採用しています。

株主優待制度のご案内 期末配当基準日(3月31日)現在の株主様を対象に株主優待を実施しております。

100株以上▶ 500円分 500株以上▶ 1,500円分 1,000株以上▶ 3,000円分 5,000株以上▶ 5,000円分 10,000株以上▶ 10,000円分

100株以上※ メーカー希望小売価格の

10%割引 (片耳購入の場合は1台分) (両耳同時購入の場合は2台分)

有効期間:1年間

ジェフグルメカード(食事券) リオネット補聴器購入割引券

見 本

【追加】100株以上かつ3年以上継続保有※▶ 1,000円分※同一の株主番号で、毎年3月末と9月末の株主名簿に7回以上連続で記録され

た株主様を3年以上継続保有とみなします。

見 本

「音」を科学することで様々な製品を生み出してきたリオン。このコーナーでは「音」の不思議な力、素朴な疑問を紐解いていきます。

 江戸時代末期、大衆の間で人気を呼んでいたのが浮世絵師による街道版画です。身近な世界だけしか知ることのできなかった当時の庶民は、広重の東海道五十三次や北斎の富嶽三十六景に代表される街道版画の風景に旅情をかき立てられ、旅心(たびごころ)を味わっていたのでしょう。 折しも黒船渡来が世間を騒がせ、自分たちを取り巻く日常と異なる広い世界を人々が意識し始めたことが、街道版画が大衆の心をつかんだ一因かも知れません。そうした時代背景に加え、絵の中に描き込まれた「音」もまた、当時の人々を惹き付ける要素だったと思われます。 旅籠(はたご)や渡し場の賑わい、路を尋ねる旅人の声、蓑や笠を打つ雨音、流れ落ちる滝の水音など、旅に出れば耳にする様々な音を想い起させる情景が、街道版画には描き込まれています。そうした絵の中の音表現は、いずれも繊細で押し付けがましくなく、音の記憶につながるかすかなきっかけだけを観る人の心に投げかけてきます。この音表現こそが、街道版画の人気を支えた隠し味だったのではないでしょうか。

 絵画や写真が音を感じさせることは、街道版画に限った話ではありません。かつての無声映画は、音を感じさせる映像を作るのに苦労したそうです。爆走する蒸気機関車同士が激突する無声映画では、激突の轟音が聞こえるように感じられました。

街道版画に描き込まれた音風景

監修:工学博士 山下充康 出典:謎解き音響学(丸善)

証券コード:6823

CONTENTSトップインタビュー 1特集❶ 好調の微粒子計測器事業

に迫る!5

特集❷ 自宅で工場見学 7特集❸ 補聴器専門店って

どんなところ?9

トピックス 10株主ひろば 11製品別の概況 12会社案内 13株主メモ 14音を科学する    裏表紙

第100期第2四半期事業報告書2020.4.1-2020.9.30

広重の街道版画

1 2第100期 第2四半期 事業報告書

営業利益(百万円)

19/3 21/3

845845845

1,800(予想)1,800(予想)1,800(予想)

1,3991,3991,399

2,4852,4852,485

1,0571,0571,057

2,7032,7032,703

20/3

売上高(百万円)

0

8,000

16,000

24,000

19/3 21/3

9,3289,3289,328

21,000(予想)21,000(予想)21,000(予想)

10,48910,48910,489

21,46521,46521,465

9,9039,9039,903

21,28921,28921,289

20/3

親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益(百万円)

19/3 21/3

721721721

1,500(予想)1,500(予想)1,500(予想)

999999999

1,7791,7791,779

793793793

2,0022,0022,002

20/30

1,000

2,000

3,000

0

800

1,600

2,400

売上高9,328百万円

事業別売上高構成比連結財務ハイライト ■ 第2四半期累計 ■ 通期

医療機器事業55.2%

微粒子計測器事業26.6%

トップインタビュー Top Interview

(百万円)

売上高 9,328

営業利益 845

経常利益 876

親会社株主に帰属する四半期純利益 721

■ 通期業績予想 (百万円)

売上高 21,000

営業利益 1,800

経常利益 1,900

親会社株主に帰属する当期純利益 1,500

■ 第2四半期業績サマリー     

純資産 22,830

総資産 29,675

営業キャッシュ・フロー 946

投資キャッシュ・フロー △529

財務キャッシュ・フロー △289

環境機器事業18.2%

 当社の事業のうち、医療機器事業と環境機器

事業は程度の差はあるものの新型コロナウイル

ス感染症(以下 コロナ)の影響によって販売が振

るわず、減収減益となりました。しかし、微粒子

計測器事業につきましては半導体業界の旺盛な

需要を受けて増収増益の状況となっております。

 製品別にコロナの影響を見てまいりますと、補

聴器は対面販売が基本ですので、来客数の増減

が売上高に大きく反映されております。緊急事

態宣言が出された4月から5月にかけては大都市

圏を中心に来店されるお客様が普段の半分以下

に減ってしまった販売店もありました。この影響

で、第1四半期の売上高は例年の7割程度に落ち

込みましたが、緊急事態宣言が解除された後は、

それまで来店を控えていたお客様が次々に販売

店を訪れ、補聴器の販売は順調に回復しており

ます。

 それに比べると医用検査機器の販売は回復が

遅れております。それは現在でも医療機関を取

り巻く環境が大変厳しいものであるためです。コ

代表取締役社長し    みず   けん   いち

ロナに感染した患者の受け入れによる直接的な

問題もありますが、院内感染防止の目的で他の

患者の受け入れ数を制限したり、外部との接触

を遮断したりといった措置が取られている病院も

多くあります。現場で働く医療従事者の方のご

苦労は想像に難くありませんが、こういった措置

の影響を受けて当社の医用検査機器の販売にも

支障をきたしております。

 同じように、音響・振動計測器もコロナの影響

を受けて販売活動が制限されています。もとも

と音響・振動計測器の売れ行きはユーザーの予

算に余裕があるときに増加し、予算の厳しい状況

では先送りされる傾向があります。それゆえ景気

のバロメーターとも言われることがありますが、

新型コロナウイルス感染症による未曾有の事態ではありますが、危機を乗り越え、さらなる成長へつなげてまいります。

上期の業績と通期の見通しについて、新型コロナウイルス感染症による影響を中心にお聞かせください。

Q1

株主還元に関する基本方針 1株当たり年間配当金の推移 (単位:円)

 当社は、株主様に対する利益還元を経営の重要政策のひとつと認識しており、継続的な配当の維持と業績に応じた配当水準の向上に努めることを基本方針としております。内部留保金の使途につきましては、企業価値の増大を図ることを目的として、中長期的な事業拡大のため、研究開発・製造設備等に戦略的に投資し、長期的な競争力の強化を目指してまいります。なお、剰余金の配当は、中間と期末の年2回実施しております。 21/319/3

43(予想)

43(予想)

43(予想)

222222

212121434343

202020

18/3

151515

202020353535

17/3

151515

151515303030

20/3

181818

222222404040

232323

0

30

15

45

■ 中間 ■ 期末

3 4第100期 第2四半期 事業報告書

トップインタビュー Top Interview

当上期においては、先送りされたお客様が顕著

でありました。

 一方、微粒子計測器には追い風が吹いていま

す。コロナのためにステイホームの時間が増え、

テレワークなどの働き方の変化も相まって、パソ

コンや通信機器の需要が増加しました。このため

半導体業界では増産体制で臨んでおり、生産設

備の増強に伴い微粒子計測器の需要が高まって

います。当社の事業の中では、微粒子計測器事

業だけがコロナによるプラスの影響を受けている

と言えるでしょう。

 通期の見通しといたしましては、コロナの収束

がいつになるかによって回復の時期が変わってま

いりますが、政府のGo Toキャンペーンなどの

影響もあり、年度末に向けて徐々に景気が回復

していくものと予測しています。従って、下期は

上期に比べて減収幅は縮まり、通期では前期の

5%以下の減収幅に収まるものと見込んでおりま

す。営業利益ベースでも前期に比べて30%以下

の落ち込みに留まり、来期には増収増益に転じる

ものと予想しております。

 社会活動に大きな影響を与え、多くの人命を

損なったコロナは災害の一種と呼んで差し支えな

いと思います。

 この先の事業運営につきましては、BCP(事業

継続計画)の一環として地震などの自然災害に加

えて感染症対策を盛り込む必要があると考えてお

ります。

 従来のBCPにおいては、災害の後、いかに

早く社員が出社し業務が再開できるか、そのた

めには、交通手段の確保が大きな課題でありま

した。

 しかし、感染症という全く異なる種類の災害を

考えると、従来のBCPとは異なる対応が求めら

れていることに気が付きます。少数の社員でも

何とか事業が継続できるようにするにはどうする

か、これが新たな課題となりました。物流、在

庫、生産方法までを含む、全体最適の考え方を

導入してまいる所存です。

 今回のコロナにおいては、出社せずに自宅な

どで働く新しい形態であるリモートワークが話題

になりました。オフィス業務には馴染みやすいリ

モートワークですが、製品を作り出すことが使命

のメーカーにとっては、簡単に導入することは難

しい業務形態です。今後は、IT技術を駆使し、

リモートワークを中心とした新たな生産方式を構

築することも課題のひとつと考えています。

 当期の利益水準の見通しが前期を下回る予想

となっていることから、配当金の減配をご心配さ

れる株主様もいらっしゃることと存じます。

 当社では利益水準に応じた配当を心がけてお

りますが、配当水準の考え方については、一

過性の変動ではなくトレンドを見て決定してお

ります。

 従って、コロナ禍の影響が長引き、トレンドと

して当社の利益水準が低いレベルで継続した場

合には減配を考えなければなりませんが、現在

の見通しでは、今年度の減益は一時的な落ち込

みであると判断しておりますので、現在の配当水

準を維持したいと考えております。今後も長期ス

パンの傾向を重視した配当水準の考え方を推進

してまいります。

株主様に向けてメッセージをお願いいたします。

Q3

ウィズコロナの時代を生き抜くために、会社の存続や事業の継続について、どのような課題があるとお考えですか。

Q2

 当社の3つの事業のなかで、唯一「音」の技術に関係しない製品を提供しているのが、微粒子計測器事業です。空気や液体のなかにある目に見えない微粒子の数と大きさを検出する微粒子計測器は、半導体関連市場を中心に、品質管理を行うために国内外の工場等で使用されています。また、微粒子計測に関する技術を応用して、水中にある微粒子が生物か非生物かをリアルタイムに判別できる生物粒子計数器も展開しています。

特集

●❶ 好調の微粒子計測器事業に迫る!Special Feature

微粒子計測器事業とは?

 粒子にはレーザ光を当てると散乱光を発する性質があり、粒子の大きさによって異なります。この原理を使い、微粒子計測器は粒子の数と大きさを検出しています。 左図は、フローセルの中を液体が通過する際に半導体レーザで光を当て、粒子が発する散乱光をフォトダイオードで検出しているところです。

液中微粒子計測器の仕組み

 微粒子計測器の主なユーザーである半導体関連市場では、設備投資が拡大し微細化のニーズが高まっています。こうした中、薬液やクリーンルームの清浄度管理に欠かせない微粒子計測器の需要が高まり、中でも微細化に対応した製品が好調を続けています。

伸長する微粒子計測器事業

液中微粒子計測器 KL-30B 気中微粒子計測器 KC-52

売上好調な微粒子計測器 KS-19F

PICKUP

液中微粒子計測器 KS-19F

微細化に向けた挑戦は続く

KS-19Fの主な特徴

開発背景 2012年当時、既存の液中微粒子計測器(最小40ナノメートルの微粒子を検出する機器)よりも、さらに小さい粒子を検出できる製品のニーズが高まり開発に着手しました。

 半導体の微細化に伴い、微粒子計測器に求められる精度は増々高まっています。微粒子計測器事業では、そのニーズに応えるべく、さらに小さな粒子の検出を可能とする技術開発を進めています。目には見えない粒子に対する技術者たちの飽くなき挑戦は続きます。

■ 最小30ナノメートル※の微粒子を計測可能■ 半導体製造過程で使われる薬液(フッ化水素酸等)に対応■ 他社に先駆けて最小の微粒子を計測する機器として2014年に発売■ 半導体関連市場における微細化のニーズを捉え、主に半導体工場や

関連する材料・試料メーカーの品質管理に貢献

15/3 16/3 17/3 18/3 19/3 21/320/3

■ 第2四半期累計 ■ 通期

2,953

1,401

2,997

1,542

3,351

1,558

3,921

1,842

4,739

2,1152,481

4,558

2,027

※ 1ナノメートルは10億分の1メートル

技術の結集で実現

 粒子の発する光の強さは粒子が小さくなればなるほど弱くなるため、より強いレーザ光を当てる必要があります。一方で、強いレーザ光を当てると液体そのものが光を放ち、検出に影響を与える課題がありました。 当社は検出の影響を減らす技術を確立し、これを応用することで30ナノメートルという非常に小さな粒子の検出を実現しました。

微粒子計測器事業 売上高推移 (百万円)

検出の仕組み

クリーンルームの様子

5 6第100期 第2四半期 事業報告書

010_0886301602012.indd 5-6 2020/11/18 18:07:34

特集

●❷Special Feature

自宅で工場見学 オーダーメイド 補聴器ができるまで 株主様にご好評をいただいているイベント「補聴器工場見学会」について、今年は残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえ、中止とさせていただくことになりました。 代わりに、今年は「リオンの風」を通して、オーダーメイド補聴器の製造工程をご案内いたします。

公式キャラクター

PIXYピクシーくん

リオンテクノ株式会社(東京都八王子市)では、リオネット補聴器専門工場として、製造や修理を行っているよ。

ぼくたちが紹介するだおん

補聴器販売店で耳型をとります

一人ひとりの耳にあった設計3Dスキャナで取り込んでデータ化した耳型から、お客様一人ひとりに合わせた補聴器の外殻を設計していきます。

製造工程の動画を配信中

補聴器外殻の造形設計した補聴器の外殻は、特殊3Dプリンタを使って造形されます。

補聴器をつけた時に喜んでいただくことをイメージしながら、ひとつひとつ手作りで対応しています。耳に入れた時に違和感がないものに仕上げるためにも、経験豊富な技術者の知恵と技を共有し、高いレベルでの品質の維持を常に心掛けています。お客様の耳にフィットする最適な補聴器をこれからも作っていきます。

リオンテクノ株式会社補聴器推進部 取締役部長 大

お お む ろ

室 克か つ ひ ろ

弘現場の声

コーティングで汗や水分から守る特殊な技術で補聴器をコーティングします。製品の表面だけでなく、内部も隙間なく覆うことで、汗や水分などから補聴器を守り耐久性を高めます。

全国のお客様へ「聞こえ」をお届け

小指の先程の補聴器外殻に、米粒大の部品をたくさん配置していきます。顕微鏡とピンセットを使った緻密な作業で、熟練した人の手で精巧に仕上げています。

外殻に名前などをきれいに印字するよ

匠の技が必要なのよ

スキャン

モデリング

造形

組み込み 完成

品質検査

同時にたくさんつくれるよ

補聴器販売店へお届けします

オンデマンド印刷

自動コーティング

リオン株式会社八王子工場(リオンテクノ株式会社は同工場2階)

7 8第100期 第2四半期 事業報告書

特集

❸Special Feature

リオネット補聴器の主力シリーズがさらにお求めやすくなって登場 当社は発売以来ご好評をいただいている補聴器 「リオネットシリーズ」 において、優れた基本性能を備えたままに、よりお求めやすい価格帯の「プレミエンスV」を2020年7月に発売しました。 当機種は、“より自然な聞こえ”を追求した信号処理ユニット「リオネットエンジン」を搭載した補聴器です。また、当社製補聴器において、この価格帯では初めてとなるワイヤレス機能を搭載した機種もご用意し、各種ワイヤレスアイテムを使用することで、利便性と快適性をさらに向上させることができます。

軟骨から音を伝える補聴器の新型モデルを発売 2020年5月、当社は耳の軟骨部に振動を与えて聞こえを補う軟骨伝導補聴器の新型モデル「HB-A2CC」 を発売しました。 軟骨伝導補聴器は、外耳道閉鎖症や小耳症などにより、一般的な補聴器の使用が難しい方に向けて開発されました。ヘッドバンド型などの骨導補聴器や手術を必要とする埋め込み型骨導補聴器と比べ身体への負担が少ない補聴器です。当社の主力補聴器であるリオネットシリーズの機能を搭載し、デザインは同シリーズ同様に使いやすくスタイリッシュなデザインです。従来機種と比べて、大幅なグレードアップを果たしました。 なお、軟骨伝導補聴器の購入には、指定医療機関の受診が必要です。

振動子が軟骨を通して音を伝えます

1

TO

PI

CS

2

TO

PI

CS

トピックス Topics

リオネットシリーズ プレミエンスV

 聞こえは人によって異なるため、お客様一人ひとりに合わせた調整を心がけています。例えば、音が響くという場合、「大きい音が響きますか?それともホールなどで音が長く響くような感じですか?」など、正しい調整を行うためにより詳細なお話を伺います。不快な音が発生する具体的な状況を知ることで、対処すべきポイントを明確にすることができます。調整後はお客様と一緒に音を聴きながら、聞こえが改善したことを確認しています。

東日本リオン株式会社リオネットセンター国分寺店

店長 宇う の

野 泰ひろ

志し

国分寺店のスタッフ

受付フロア

軟骨伝導補聴器の詳細はリオネット補聴器WEBサイトにて公開しています。https://www.rionet.jp/product/all/hearingaid/ccha/index.html※聞こえが気になったら、まずは耳鼻咽喉科での診察をお勧めします。

9 10第100期 第2四半期 事業報告書

補 聴 器 専 門 店 っ て ど ん な と こ ろ?リオネットセンター国分寺店に突撃訪問 !

一人ひとりに最適な調整を

 補聴器の調整でご来店いただいた際、まず補聴器本体の性能を確認します。補聴器に耳垢などの汚れが詰まっていると、補聴器が本来の性能を発揮できない場合があるためです。快適な聞こえを得るためには、調整だけでなく適切なメンテナンスも必要です。少しでも聞こえに不安を感じたら、気軽に足を運んでいただきたいですね。

対面販売ならではの性能確認

 聴力や耳の状態は、年齢とともに変化するものです。補聴器は購入したら終わりではなく、聞こえに合わせた定期的な調整や点検が必要です。「最近、聞こえについてお困りのことはありますか?」など、お客様とよく話し合いながら、継続的に聞こえの改善提案を行っています。お客様により良い人生を送っていただくためのお手伝いができると嬉しいですね。

ずっと使い続けていくために店舗概要

店 舗 名:リオネットセンター国分寺店所 在 地:東京都国分寺市本町2-2-1 cocobunji EAST2階営業時間:9:00〜17:00定 休 日:日曜・祝日アクセス:JR・西武線「国分寺駅」北口より徒歩1分

70年以上にわたりお客様に親しまれてきたリオネット補聴器。補聴器を販売しているお店ではどのようなことを行っているのか、今年6月にオープンしたリオネットセンター国分寺店の店長にお話を伺いました。

11 12第100期 第2四半期 事業報告書

 当社は社会貢献を企業理念として掲げています。近年注目を浴びているSDGsについては、当社がこれまで取り組んできた、社会に貢献する事業と同じ方向を向いているものだと考えています。 例えば、当社の環境機器事業では航空機騒音を測定するために、国内外の空港に航空機騒音観測システムを設置しています。これは環境騒音の保全に貢献する活動であり、SDGsが掲げる目標に合致するものと捉えています。 当社のSDGsに関する取り組みを、ホームページで詳しく紹介していますので、是非ご覧ください。

リオンのSDGs(持続可能な開発目標)に関する取り組みを教えてください。

補聴器

医用検査機器

音響・振動計測器

微粒子計測器

医療の考え方が、治療から予防、さらに健康医学へと広がるなか、「検査」の役割はますます高まり、機器の多様化が進んでいます。大学病院の臨床検査や、人間ドックの聴力検査など、医用検査機器は多くの医療現場のニーズに応えています。

上期については、コロナ対策のため営業訪問に制約のある医療機関が多かったことなどから販売は低調に推移しました。

騒音計、振動計、地震計など、環境行政や産業の多彩なニーズにきめ細かく応える製品を提供し、国内外の環境・産業計測市場を支えています。

上期の業績は、景気後退に伴い顧客企業における設備投資の縮小や延期が続いていることに加え、コロナ対策による営業訪問の制約も影響し、騒音計や振動計の販売が伸び悩んだ結果、前年同期と比べて減収減益となりました。

微粒子計測器は空気や液体の中に浮遊する微粒子を計測しています。高い清浄度管理が求められる、半導体などの精密機械や医薬品、食品の製造現場では、微粒子計測器による微粒子管理が行われており、ユーザーからの高い信頼を得ています。

上期は、半導体製造工場で使用される液中微粒子計の販売が好調に推移したことから、売上高は過去最高を更新し、前年同期と比べて増収増益となりました。

(百万円)

0

2,500

5,000

10,000

7,500

4,2794,2794,2795,1455,1455,145

9,8569,8569,856 ■ 第2四半期累計■ 通期

20/3 21/3

(百万円)

0

1,000

3,000

2,000

868868868

2,3762,3762,376

1,3381,3381,338

■ 第2四半期累計■ 通期

20/3 21/3

(百万円)

0

2,500

5,000

1,6991,6991,6991,9771,9771,977

4,6734,6734,673■ 第2四半期累計■ 通期

20/3 21/3

(百万円)

0

2,500

5,000

2,4812,4812,481

■ 第2四半期累計■ 通期

2,0272,0272,027

4,5584,5584,558

20/3 21/3

「リオネット補聴器」のブランド名で親しまれるリオンの補聴器は、高齢化の進展に伴う難聴者層の増加などを背景に、潜在成長力の高い補聴器市場において、お客様のニーズに寄り添った先進技術で業界をリードしています。

上期は、新型コロナウイルス感染症(以下コロナ)の影響により4〜5月にかけて店舗への来店者数が減少し販売が大きく落ち込みましたが、6月以降は回復傾向となり、前年に近い水準で推移しました。

第100期第2四半期・製品別の概況Second quarter of the 100th term by product overview「株主ひろば」は、株主の皆さまに役立つ情報やリオンの旬な

話題をお伝えするコーナーです。初回は株主の皆さまから寄せられる質問や疑問に広報担当がお答えします。

なぜリオンは業界内で高いシェアを

維持しているのでしょうか。 理由は主に2つあり、1つ目は技術力です。当社は理学と音響学を研究する小林理学研究所から誕生し、長

い歴史の中でさらに技術力を高め、数多くの「世界初」「日本初」の製品を世に送り出してきました。 2つ目は、当社が扱う4種類の製品群全てをニッチな市場に展開していることです。ニッチな市場で高い技術力を発揮していることが強

みであり、高いシェアに繋がっていると考えています。

経営企画本部総務部 IR広報課課長 矢

や嶋じま

宏ひろ

康やす

https://www.rion.co.jp/csr/sdgs/

13 14第100期 第2四半期 事業報告書

株主の皆さまへのお知らせ

 株主の皆さまのご意見を今後の経営およびIR活

動に役立てていくため、昨年に引き続きアンケー

トを実施いたします。お手数ではございますが、

アンケートへのご協力をお願い申し上げます。

 詳細は同封のアンケート用紙をご覧ください。 2021年1月31日締 切 日

会社案内Corporate Data

株主メモStock Information

会社概要

株式情報

大株主

商 号 リオン株式会社本 社 東京都国分寺市東元町三丁目20番41号創 立 1944年6月21日資 本 金 20億2,406万円従業員数 連結916名、単体501名(2020年3月31日現在)

事業内容 ○ 医療機器  ・ 補聴器       ・ 医用検査機器○ 環境機器  ・ 音響・振動計測器○ 微粒子計測器 ・ 微粒子計測器

発行可能株式総数 32,000,000株

発行済株式総数 12,303,400株

総株主数 5,361名

株主名 所有株数(株) 持株比率(%)一般財団法人小林理学研究所 3,130,700 25.48株式会社日本カストディ銀行(信託口) 932,500 7.59日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 606,300 4.93

リオン取引先持株会 441,400 3.59株式会社みずほ銀行 210,000 1.71BNP PARIBAS SECURITIES SERVICES LUXEMBOURG/JASDEC/ABERDEEN STANDARD SICAV I CLIENT ASSETS

203,200 1.65

三井住友信託銀行株式会社 200,000 1.63リオン従業員持株会 190,800 1.55住友生命保険相互会社 178,300 1.45株式会社日本カストディ銀行(信託口5) 176,900 1.44

IRカレンダー 1月 2月 3月4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月

第3四半期決算発表決算発表

決算説明会

株主総会

第1四半期決算発表

第2四半期決算発表

第2四半期決算説明会

事業年度 毎年4月1日から翌年3月31日まで

定時株主総会 毎年6月下旬

基準日 定時株主総会・期末配当 毎年3月31日中間配当 毎年9月30日

株主名簿管理人 東京都千代田区丸の内一丁目4番1号三井住友信託銀行株式会社

郵便物送付先(電話照会先)

〒168-0063 東京都杉並区和泉二丁目8番4号三井住友信託銀行株式会社 証券代行部 電話 0120-782-031(フリーダイヤル)取次事務は三井住友信託銀行株式会社の本店および全国各支店で行っております。

住所変更、単元未満株式の買取等のお申出先について

株主様の口座のある証券会社にお申し出ください。なお、株券電子化の際、株券を証券会社の口座に入庫しなかったなどの理由により、特別口座において管理されている株式につきましては、三井住友信託銀行株式会社にお申し出ください。

未払配当金の支払について 株主名簿管理人である三井住友信託銀行株式会社にお申し出ください。

12,303,400株

その他国内法人3,696,502株

30.0%

外国人1,625,444株

13.2%

金融機関3,627,167株29.5%

個人・その他3,354,287株27.3%

所有者別株式分布状況(持株数)

取締役および監査役

代 表 取 締 役 社 長 清 水   健 一

常 務 取 締 役 岩 橋   清 勝

取 締 役 若 林   友 晴

取 締 役 加 藤   公 規

社外取締役(独立役員) 築 野   元 則

社外取締役(独立役員) 河 口   正 人

常 勤 監 査 役 山 内   和 臣

社外監査役(独立役員) 石谷   勉

社外監査役(独立役員) 佐久間 善弘

(2020年9月30日現在)

(注)持株比率は、自己株式17,293株を控除して計算しております。

同封のアンケートハガキにご記入の上、郵送してください。なお、ご記入後はプロフィール部分の上に付属の個人情報保護シールを貼付け投函していただきますようお願いいたします。ご意見をいただいた株主様に、3月上旬を目途に1,000円分の図書カードを贈呈させていただきます。

回答方法

リオン株式会社 〒185-8533 東京都国分寺市東元町3-20-41TEL.042-359-7830(リオン株式会社 総務部 IR広報課)

https://www.rion.co.jp 見やすく読みまちがえにくいユニバーサルデザインフォントを採用しています。

株主優待制度のご案内 期末配当基準日(3月31日)現在の株主様を対象に株主優待を実施しております。

100株以上▶ 500円分 500株以上▶ 1,500円分 1,000株以上▶ 3,000円分 5,000株以上▶ 5,000円分 10,000株以上▶ 10,000円分

100株以上※ メーカー希望小売価格の

10%割引 (片耳購入の場合は1台分) (両耳同時購入の場合は2台分)

有効期間:1年間

ジェフグルメカード(食事券) リオネット補聴器購入割引券

見 本

【追加】100株以上かつ3年以上継続保有※▶ 1,000円分※同一の株主番号で、毎年3月末と9月末の株主名簿に7回以上連続で記録され

た株主様を3年以上継続保有とみなします。

見 本

「音」を科学することで様々な製品を生み出してきたリオン。このコーナーでは「音」の不思議な力、素朴な疑問を紐解いていきます。

 江戸時代末期、大衆の間で人気を呼んでいたのが浮世絵師による街道版画です。身近な世界だけしか知ることのできなかった当時の庶民は、広重の東海道五十三次や北斎の富嶽三十六景に代表される街道版画の風景に旅情をかき立てられ、旅心(たびごころ)を味わっていたのでしょう。 折しも黒船渡来が世間を騒がせ、自分たちを取り巻く日常と異なる広い世界を人々が意識し始めたことが、街道版画が大衆の心をつかんだ一因かも知れません。そうした時代背景に加え、絵の中に描き込まれた「音」もまた、当時の人々を惹き付ける要素だったと思われます。 旅籠(はたご)や渡し場の賑わい、路を尋ねる旅人の声、蓑や笠を打つ雨音、流れ落ちる滝の水音など、旅に出れば耳にする様々な音を想い起させる情景が、街道版画には描き込まれています。そうした絵の中の音表現は、いずれも繊細で押し付けがましくなく、音の記憶につながるかすかなきっかけだけを観る人の心に投げかけてきます。この音表現こそが、街道版画の人気を支えた隠し味だったのではないでしょうか。

 絵画や写真が音を感じさせることは、街道版画に限った話ではありません。かつての無声映画は、音を感じさせる映像を作るのに苦労したそうです。爆走する蒸気機関車同士が激突する無声映画では、激突の轟音が聞こえるように感じられました。

街道版画に描き込まれた音風景

監修:工学博士 山下充康 出典:謎解き音響学(丸善)

証券コード:6823

CONTENTSトップインタビュー 1特集❶ 好調の微粒子計測器事業

に迫る!5

特集❷ 自宅で工場見学 7特集❸ 補聴器専門店って

どんなところ?9

トピックス 10株主ひろば 11製品別の概況 12会社案内 13株主メモ 14音を科学する    裏表紙

第100期第2四半期事業報告書2020.4.1-2020.9.30

広重の街道版画