2
岩国医療センターだより 2018.9 1 整形外科だより 整形外科 医師 日本整形外科学会 専門医 専門領域:膝関節・スポーツ 児玉 有弥 内側半月板後根断裂はこうして発生します スポーツなどの怪我から生じる場合と、加齢により傷つ きやすくなっている半月板に軽微な外力が加わって損傷す る場合とがあります。半月板は加齢に伴い変性するので、 40 歳以上ではちょっとした外傷でも半月板損傷が起こり やすくなります。 階段の利用、ハイキング、犬の散歩、段差や溝を飛び越 える際の着地で受傷することが多いようです。 内側半月板後根断裂 ないそく はんげつばん こうこん だんれつ あなたのその危険な半月板損傷、 見逃していませんか? 内側半月板後根断裂(medial meniscus posterior root tear:MMPRT)は、中高年(50 ~ 60 歳台)の女 性によく発生し、急激に膝関節の機能が悪化する半月板の 特殊な断裂です。 しかし、適切な診療がなされず、膝関節骨壊死や変形性 膝関節症が進行した状態となり、人工膝関節手術を余儀な くされる症例が多く認められます。 半月板は膝関節の大腿骨(太ももの骨)と脛骨 (すねの骨)の間にある C 型をした軟骨様の組 織で内側・外側にそれぞれがあり、クッション の役割をはたしています。 半月板とは 半月板はレントゲンでは写りません 単純X線(レントゲン)写真では半月板は写りません。 症状や診察で半月板損傷を疑えば MRI 検査を行います。 MRI は 非 侵 襲 性( 痛 み や 苦 痛 な ど を 与 え な い こ と )で 半 月 板損傷の病態や合併する靭帯損傷の診断にも有用です。 中高年女性によく発生するMMPRTは軽微な外傷を受 傷機転として発症します。 MMPRTは見逃されることが多く、放置すると膝関節 機能が急激に悪化する特殊な半月板損傷です。MMPRT の診断には MRI 撮影が必須であり、特徴的な MRI 画像所 見を見極める必要があります。 診断には MRI 撮影が必須になります 膝の側面図 M edial M eniscus P osterior R oot T ear という音とともに膝の裏側 の痛みを自覚した場合は、すぐに専 門医に相談しましょう。MRI検査 による診断が必要です。 パキッ 加齢により、日常生活のささいな外傷、負荷 でも半月板損傷が起こりやすくなります。 階段の利用 ハイキング 犬の散歩 着地の衝撃 膝の正面図

膝の側面図R r という音とともに膝の裏側 の痛みを自覚した場合は、すぐに専 門医に相談しましょう。MRI検査 による診断が必要です。ッ

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 膝の側面図R r という音とともに膝の裏側 の痛みを自覚した場合は、すぐに専 門医に相談しましょう。MRI検査 による診断が必要です。ッ

岩国医療センターだより 2018. 91

整形外科だより

整形外科 医師

日本整形外科学会 専門医専門領域:膝関節・スポーツ

児玉 有弥

内側半月板後根断裂はこうして発生します

 スポーツなどの怪我から生じる場合と、加齢により傷つ

きやすくなっている半月板に軽微な外力が加わって損傷す

る場合とがあります。半月板は加齢に伴い変性するので、

40 歳以上ではちょっとした外傷でも半月板損傷が起こり

やすくなります。

 階段の利用、ハイキング、犬の散歩、段差や溝を飛び越

える際の着地で受傷することが多いようです。

内側半月板後根断裂な い そ く は ん げ つ ば ん こ う こ ん だ ん れ つ

あなたのその危険な半月板損傷、

見逃していませんか?

 内側半月板後根断裂(medial meniscus posterior

root tear:MMPRT)は、中高年(50 ~ 60 歳台)の女

性によく発生し、急激に膝関節の機能が悪化する半月板の

特殊な断裂です。

 しかし、適切な診療がなされず、膝関節骨壊死や変形性

膝関節症が進行した状態となり、人工膝関節手術を余儀な

くされる症例が多く認められます。

半 月 板 は 膝 関 節 の 大 腿 骨( 太 も も の 骨 )と 脛 骨

( す ね の 骨 )の 間 に あ る C 型 を し た 軟 骨 様 の 組

織で内側・外側にそれぞれがあり、クッション

の役割をはたしています。

半月板とは

半月板はレントゲンでは写りません

 単純 X 線(レントゲン)写真では半月板は写りません。

症状や診察で半月板損傷を疑えば MRI 検査を行います。

MRI は非侵襲性(痛みや苦痛などを与えないこと)で半月

板損傷の病態や合併する靭帯損傷の診断にも有用です。

 中高年女性によく発生する MMPRT は軽微な外傷を受

傷機転として発症します。

 MMPRT は見逃されることが多く、放置すると膝関節

機能が急激に悪化する特殊な半月板損傷です。MMPRT

の診断には MRI 撮影が必須であり、特徴的な MRI 画像所

見を見極める必要があります。

診断には MRI 撮影が必須になります

膝の側面図

大腿骨

脛骨

半月板

膝蓋骨

関節軟骨

Med ia l Men i scus Pos te r i o r Roo t Tea r

    という音とともに膝の裏側

の痛みを自覚した場合は、すぐに専

門 医 に 相 談 し ま し ょ う。MRI 検 査

による診断が必要です。

パキッ

加齢により、日常生活のささいな外傷、負荷

でも半月板損傷が起こりやすくなります。

階段の利用ハイキング

犬の散歩

着地の衝撃

半月板(内側)

半月板(外側)

膝の正面図

Page 2: 膝の側面図R r という音とともに膝の裏側 の痛みを自覚した場合は、すぐに専 門医に相談しましょう。MRI検査 による診断が必要です。ッ

岩国医療センターだより 2018. 9 2

特徴的な MRI 画像所見

冠状断(真正面から見た断層像)

半月板の腫大

キリンの首サイン

矢状断(真横から見た断層像)

後方陰影の欠損

幽霊サイン

水平断(上下方向、水平な断層像)

半月板後根の横断裂Radial l inear defect

手術治療(岡山大学病院整形外科 膝関節グループ) 縫合、修復が困難とされていた MMPRT を通常の前方ポータル

のみを使用して修復します。半月板にかけた糸を経脛骨的に pull

out し固定する手技  で、特殊な aiming device(トンネル作

製のガイド )を用います。

aiming deviceを使用した

pullout 修復

術後のリハビリ 特殊な手術法のためリハビリも厳密に行う必要がありま

す。歩行訓練と可動域訓練も段階的に進めるため入院加療

が必要となります。

開業医の先生方へ これまで多くの MMPRT を受傷された患者さんに対し、

本法による治療を行い、その良好な成績を学会などで発表

してきました。膝関節の急激な痛みを訴える患者さんがお

られましたら、当院整形外科までご紹介下さい。

文 献

Furumatsu T, Fuji i M, Kodama Y , Ozaki T. A giraffe neck sign of the medial meniscus: A characteristic f ind ing of the media l meniscus poster ior root tear on magnet ic resonance imaging . J Orthop Sc i . 2017;22(4):731-736.

Kodama Y , Furumatsu T, Fuji i M, et al. Pullout repair of a medial meniscus posterior root tear using a FasT-Fix all- inside suture technique. Orthop Traumatol Surg Res. 2016;102(7):951-954.

Fuj i i M, Furumatsu T, Kodama Y , et a l . A novel suture technique using the FasT-Fix combined with Ultrabraid for pullout repair of the medial meniscus posterior root tear. Eur J Orthop Surg Traumatol. 2017;27(4):559-562.

Furumatsu T , Kodama Y , Miyazawa S, Ozaki T . A new a iming guide can create the t ib ia l tunnel at favorable posit ion in transtibial pul lout repair for the medial meniscus posterior root tear. Orthop Traumatol Surg Res. 2017;103(3):367-371.

※1

※1

A B C

Giraffe neck sign Ghost sign裂け目欠損サイン

膝関節鏡を用いた半月板修復術

※2-4

※ 2

※2

※3

※4

右図

※3

監修:児玉 有弥、古松 毅之