38
三重県臨床工学技士会 実態調査委員会 三重県臨床工学技士会 実態調査アンケート テーマ:医療機器安全管理

三重県臨床工学技士会 実態調査アンケート テーマ:医療機器安全 …miece.jp/hpb/doc/2008soukaisurvey.pdfあなた(回答者)は医療機器安全管理責任者ですか

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

三重県臨床工学技士会 実態調査アンケート

テーマ:医療機器安全管理

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

目的

三重県下における医療機器管理の現状・各施設の状況を調査し、県全体での情報共有化を図る。調査によって得られた情報から知識・意識を高め、今後各施設においてより良い機器管理が出来るよう貢献する。

対象

三重県内の医療施設における医療機器管理担当スタッフ

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

105施設中 55施設

回収率:52.4%

回収

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

20%

2%

16%

44%

16%

2%

県市町立病院 国立病院機構

私立診療所 私立病院

社会保険・厚生連・日赤・済生会 無回答もしくは回答不可

質問2.医療機関の形態を教えてください。

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

39%

13%

18%

11%

15%

4%

100床以下 101~200床201~300床 301~400床401床以上 無回答もしくは回答不可

質問3.病院のベット数を教えてください。

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

98%

2%

いる いない

質問4.医療機器安全管理責任者がいますか

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

11%

9%

2%

2%

7%

2%

5%

62%

医師 看護師

歯科医師 事務員

診療放射線技師 無回答もしくは回答不可

臨床検査技師 臨床工学技士

質問5.あなた(回答者)はどの職種ですか(順不同)

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

2%

20%

9%

2%

0%

7% 11%0%

49%

いない 医師

看護師 歯科医師

事務員 診療放射線技師

無回答もしくは回答不可 臨床検査技師

臨床工学技士

質問6.医療機器安全管理責任者はどの職種ですか(順不同)

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

64%

36%

医療機器管理責任者である 医療機器管理責任者ではない

質問7.あなた(回答者)は医療機器安全管理責任者ですか

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

質問8.医療機器に携わる職種の人数はそれぞれ何人ですか(順不同)

質問が不良の為、集計不可

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

質問9.保有している医療機器はどんなものがありますか

①人工呼吸器

②血液浄化装置

③除細動器(自動体外式除細動器)

④自動血圧計

⑤輸液ポンプ

⑥シリンジポンプ

⑦内視鏡

⑧心電図モニタ

⑨酸素流量計

⑩パルスオオキシメータ

⑪吸引器

①電気メス

②麻酔器

③ペースメーカ

④人工心肺装置及び補助循環装置

⑤閉鎖式保育器

⑥分娩監視装置

⑦診療用高エネルギー放射線発生装置

⑧診療用放射線照射装置

38施設

35施設

25施設

15施設

15施設

14施設

8施設

4施設

・55施設中40施設以上 ・55施設中40施設以下

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

質問10. “7” で質問した全ての総管理台数は何台ですか

質問が不良の為、集計不可

“9”

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

58%

42%

一部台帳管理している 台帳管理をしている

質問11.医療機器に関して機器台帳を作成し、管理をしている

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

012345678910

県市町立病院

国立病院機構

私立診療所

私立病院

社会保険・厚生連・日赤・済生会

無回答もしくは回答不可

質問11の答え“一部台帳管理をしている”

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

0

2

4

6

8

10

12

14

16

県市町立病院

国立病院機構

私立診療所

私立病院

社会保険・厚生連・日赤・済生会

無回答もしくは回答不可

質問11の答え“台帳管理をしている”

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

28%

72%

一つの職種のみで管理している 他職種と連携しながら管理している

質問12.どのような職種が中心となって管理しているか

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

0

1

2

3

4

5

6

7

県市町立病院

国立病院機構

私立診療所

私立病院

社会保険・厚生連・日赤・済生会

無回答もしくは回答不可

質問12の答え“一つの職種のみで管理している”

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

02468101214161820

県市町立病院

国立病院機構

私立診療所

私立病院

社会保険・厚生連・日赤・済生会

無回答もしくは回答不可

質問12の答え“他職種と連携しながら管理している”

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

2% 4% 15%

72%

7%

メーカに委託せず独自の管理をしている 一部メーカ委託している

全てメーカ委託している 当院にはない

無回答もしくは回答不可

質問13.重要とされる7機種について、メーカー委託で管理している

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

4

4.5

県市町立病院

国立病院機構

私立診療所

私立病院

社会保険・厚生連・日赤・済生会

無回答もしくは回答不可

質問13の答え“メーカに委託せず独自の管理をしている”

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

0

2

46

8

10

12

1416

18

20

県市町立病院

国立病院機構

私立診療所

私立病院

社会保険・厚生連・日赤・済生会

無回答もしくは回答不可

質問13の答え“一部メーカ委託している”

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

0

0.5

1

1.5

2

2.5

県市町立病院

国立病院機構

私立診療所

私立病院

社会保険・厚生連・日赤・済生会

無回答もしくは回答不可

質問13の答え“全てメーカ委託している”

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

2%

48%

5%

16%

29%

取扱説明書と業者によって決めた

取扱説明書の通りの点検マニュアルを使用し点検を行っている

取扱説明書を参考に点検マニュアルを作成し点検している

日本臨床工学技士会から出された指針に準じて点検している

無回答もしくは回答不可

質問14.重要とされる7機種の中でメーカー委託を    していない機種をどのように管理していますか

質問11にて2・3と答えたかたに質問します。質問13

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

4

1

3

16

1 1

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

県市町立病院

国立病院機構

私立診療所

私立病院

社会保険・厚生連・日赤・済生会

無回答もしくは回答不可

質問14の答え“取扱説明書を参考に点検マニュアルを作成し点検している”

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

62%16%

13%

7% 2%

点検表などの紙に記録している エクセル・点検表両方使用している

エクセルなどのソフトにより記録している 管理システムを使用して記録している

無回答もしくは回答不可

質問15.点検の記録はどのように行っていますか

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

69%

18%

11%2%

各機器の点検スケジュールを作成、もしくは管理システムにて管理している

スケジュール作成はしていない

その他(      )

無回答もしくは回答不可

質問16.点検の計画はスケジュールに基づいて点検していますか

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

質問17.重要とされる7機種について、定期的な研修会が行われている

6

27

14 14

3 2 1

14

0

5

10

15

20

25

30

スケジュー ル に 基

づいて定期的な研修会を行 っている

人工呼吸器

血液浄化装置

除細動器(自動体

外式除細

動器)

無回答もしくは回答不可

人工心肺装置及び補助循環装置

閉鎖式 保 育 器 行 っ

ていない

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

67%

31%

2%

添付文書・取扱説明書を整理し管理している

一部している

していない

無回答もしくは回答不可

質問18.添付文書の管理について

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

02468101214161820

県市町立病院

国立病院機構

私立診療所

私立病院

社会保険・厚生連・日赤・済生会

無回答もしくは回答不可

質問18の答え“添付文書・取扱説明書を整理し管理している”

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

0123456789

県市町立病院

国立病院機構

私立診療所

私立病院

社会保険・厚生連・日赤・済生会

無回答もしくは回答不可

質問18の答え“一部している”

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

93%

7%

収集している 収集していない

質問19.医療機器に係る安全情報等の収集について

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

0

5

10

15

20

25

県市町立病院

国立病院機構

私立診療所

私立病院

社会保険・厚生連・日赤・済生会

無回答もしくは回答不可

質問19の答え“収集している”

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

64%

29%

7%

している 一部している していない

質問20.収集した情報を当該医療機器に携わる者に対して提供していますか

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

02468101214161820

県市町立病院

国立病院機構

私立診療所

私立病院

社会保険・厚生連・日赤・済生会

無回答もしくは回答不可

質問20の答え“している”

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

012345

678910

県市町立病院

国立病院機構

私立診療所

私立病院

社会保険・厚生連・日赤・済生会

無回答もしくは回答不可

質問20の答え“一部している”

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

39

72%

15

28%

思う 思わない

質問21.医療機器責任者は特定の職種がやるべきだと思いますか

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

37

8

4 3

13

0

5

10

15

20

25

30

35

40

臨床工学技士

医師

診療放射線技師

看護師

無回答もしくは回答不可

質問22.医療機器安全管理責任者はどの職種がすべきだと思いますか(順不同)

質問 19 にて“1”とお答えした方に質問します。21

三重県臨床工学技士会 実態調査委員会

・臨床工学技士の独占業務として取り扱うべきだと考える。  理由としてはより専門性を生かしていくべきではないか・実施責任者を各部署毎に設置する。・お金の面など、対応が難しい、法的な規制が欲しい・保険点数アップ、管理業務の充実、向上に繋がる・それぞれの管理が必要と思われる機械、特に生命にかかわるものは       それなりの保険点数をつけるべきと考える・他の業務とかけもちではなかなか定められた安全管理の業務は行えないと  思う・病院全体が医療機器に対して意識や責任を持てる規則を作ってほしい、  一部しか意識が見られないのが現状・責任者は専任とする規定が必要・管理責任者が臨床と兼務するのは望ましくないと思う

質問23.医療機器の安全管理における、今後の展望がありましたら御書き下さい