12
図表4-1 第15循環の景気の山・谷の状況 1 図表4-2 第15循環の景気の山・谷 暫定設定時との比較 3 図表4-3 ヒストリカルDI(一致指数)の推移グラフ 5 図表4-4 CI一致指数の推移 6 図表4-5-1 拡張局面におけるCI一致指数の上昇率 8 図表4-5-2 後退局面におけるCI一致指数の下降率 8 図表4-6 景気基準日付 9 図表4-7 実質GDPの動向(季節調整系列、前期比) 10 図表4-8 日銀短観(業況判断DI)の動向 11 図表4-9 法人企業景気予測調査(国内の景況判断BSI)の動向 12 図表4-10 CI一致指数 各局面における個別系列の寄与率 13 図表4-11 各循環のCI一致指数の動き(各循環の山=100) 14 図表4-12 一致指数 各循環における個別系列の転換点のタイミング 15 図表4-13 各循環のCI一致指数の動き(各循環の谷=100) 16 図表4-14 CI先行指数の推移 17 図表4-15 CI先行指数 各局面における個別系列の寄与率 18 図表4-16 CI一致指数 個別系列の推移 19 第15循環の景気基準日付の確定について 参考図表 目次 「景気動向指数」平成27(2015)年5月分(速報)公表時点のデータに基づき作成。 資料4

資料4 参考図表 第15循環の景気基準日付の確定につ …「景気動向指数」平成27(2015)年5月分(速報)公表時点のデータに基づき作成。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 資料4 参考図表 第15循環の景気基準日付の確定につ …「景気動向指数」平成27(2015)年5月分(速報)公表時点のデータに基づき作成。

図表4-1 第15循環の景気の山・谷の状況 1

図表4-2 第15循環の景気の山・谷 暫定設定時との比較 3

図表4-3 ヒストリカルDI(一致指数)の推移グラフ 5

図表4-4 CI一致指数の推移 6

図表4-5-1 拡張局面におけるCI一致指数の上昇率 8

図表4-5-2 後退局面におけるCI一致指数の下降率 8

図表4-6 景気基準日付 9

図表4-7 実質GDPの動向(季節調整系列、前期比) 10

図表4-8 日銀短観(業況判断DI)の動向 11

図表4-9 法人企業景気予測調査(国内の景況判断BSI)の動向 12

図表4-10 CI一致指数 各局面における個別系列の寄与率 13

図表4-11 各循環のCI一致指数の動き(各循環の山=100) 14

図表4-12 一致指数 各循環における個別系列の転換点のタイミング 15

図表4-13 各循環のCI一致指数の動き(各循環の谷=100) 16

図表4-14 CI先行指数の推移 17

図表4-15 CI先行指数 各局面における個別系列の寄与率 18

図表4-16 CI一致指数 個別系列の推移 19

第15循環の景気基準日付の確定について

参考図表

目次

 「景気動向指数」平成27(2015)年5月分(速報)公表時点のデータに基づき作成。

資料4

Page 2: 資料4 参考図表 第15循環の景気基準日付の確定につ …「景気動向指数」平成27(2015)年5月分(速報)公表時点のデータに基づき作成。

ヒストリカルDI(一致指数)(2015年5月分速報時点)

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月谷

C1 生産指数(鉱工業) - - + + + + + + + + + +C2 鉱工業用生産財出荷指数 - - + + + + + + + + + +C3 耐久消費財出荷指数 - - + + + + + + + + + +C4 所定外労働時間指数(調査産業計) - - - + + + + + + + + +C5 投資財出荷指数(除輸送機械) - - - - - - - + + + + +C6 商業販売額(小売業)(前年同月比) - - + + + + + + + + + +C7 商業販売額(卸売業)(前年同月比) - - - - - + + + + + + +C8 営業利益(全産業) - - - + + + + + + + + +C9 中小企業出荷指数(製造業) - - - + + + + + + + + +C10 有効求人倍率(除学卒) - - - - - - - - + + + +

0 0 4 7 7 8 8 9 10 10 10 1010 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 100.0% 0.0% 40.0% 70.0% 70.0% 80.0% 80.0% 90.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

C1 生産指数(鉱工業) + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +C2 鉱工業用生産財出荷指数 + + + - - - - - - - - - - - - - + + + + + + + +C3 耐久消費財出荷指数 + + + - - - - - - - - - - - - - + + + + + + + +C4 所定外労働時間指数(調査産業計) + + + + - - - - - - - - - - - - + + + + + + + +C5 投資財出荷指数(除輸送機械) + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +C6 商業販売額(小売業)(前年同月比) + + + + + + + + - - - - - - - + + + + + + + + +C7 商業販売額(卸売業)(前年同月比) + + + + + + + + + + + + + + - - - - - - - - - -C8 営業利益(全産業) + + + + + + - - - - - - - - - - - - + + + + + +C9 中小企業出荷指数(製造業) + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +C10 有効求人倍率(除学卒) + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

10 10 10 8 7 7 6 6 5 5 5 5 5 5 4 5 8 8 9 9 9 9 9 910 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10

100.0% 100.0% 100.0% 80.0% 70.0% 70.0% 60.0% 60.0% 50.0% 50.0% 50.0% 50.0% 50.0% 50.0% 40.0% 50.0% 80.0% 80.0% 90.0% 90.0% 90.0% 90.0% 90.0% 90.0%ヒストリカルDI(一致指数)

第15循環の景気の山・谷の状況

平成21年(2009年)

景気基準日付

拡張系列数採用系列数

ヒストリカルDI(一致指数)

平成22年(2010年) 平成23年(2011年)

景気基準日付

拡張系列数採用系列数

図表4-1

1

Page 3: 資料4 参考図表 第15循環の景気基準日付の確定につ …「景気動向指数」平成27(2015)年5月分(速報)公表時点のデータに基づき作成。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月山 谷

C1 生産指数(鉱工業) + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +C2 鉱工業用生産財出荷指数 + + + - - - - - - - - + + + + + + + + + + + + +C3 耐久消費財出荷指数 + + - - - - - - - - - + + + + + + + + + + + + +C4 所定外労働時間指数(調査産業計) + + - - - - - - - - + + + + + + + + + + + + + +C5 投資財出荷指数(除輸送機械) - - - - - - - - - - - + + + + + + + + + + + + +C6 商業販売額(小売業)(前年同月比) + + + - - - - - - - - - - - + + + + + + + + + +C7 商業販売額(卸売業)(前年同月比) - - - - - - - - - + + + + + + + + + + + + + + +C8 営業利益(全産業) + + + - - - - - - - - - + + + + + + + + + + + +C9 中小企業出荷指数(製造業) + + + + - - - - - - - + + + + + + + + + + + + +C10 有効求人倍率(除学卒) + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

8 8 6 3 2 2 2 2 2 3 4 8 9 9 10 10 10 10 10 10 10 10 10 1010 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10

80.0% 80.0% 60.0% 30.0% 20.0% 20.0% 20.0% 20.0% 20.0% 30.0% 40.0% 80.0% 90.0% 90.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

C1 生産指数(鉱工業) + - - - - - - - + + + + + + + + +C2 鉱工業用生産財出荷指数 + + + + + + + + + + + + + + + + +C3 耐久消費財出荷指数 + - - - - - - - - - - - - - - - -C4 所定外労働時間指数(調査産業計) + + + - - - - - + + + + + + + + +C5 投資財出荷指数(除輸送機械) + + + + + + + + + + + + + + + + +C6 商業販売額(小売業)(前年同月比) + + + - - - - - - - - - - - - - -C7 商業販売額(卸売業)(前年同月比) + + + - - - - - - - - - - - - - -C8 営業利益(全産業) + + + + + + + + + + + + + + +C9 中小企業出荷指数(製造業) + - - - - - - - - - - + + + + + +C10 有効求人倍率(除学卒) + + + + + + + + + + + + + + + + +

10 7 7 4 4 4 4 4 6 6 6 7 7 7 7 6 610 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 9 9

100.0% 70.0% 70.0% 40.0% 40.0% 40.0% 40.0% 40.0% 60.0% 60.0% 60.0% 70.0% 70.0% 70.0% 70.0% 66.7% 66.7%ヒストリカルDI(一致指数)

平成24年(2012年) 平成25年(2013年)

景気基準日付

拡張系列数採用系列数

ヒストリカルDI(一致指数)

平成26年(2014年) 平成27年(2015年)

景気基準日付

拡張系列数採用系列数

2

Page 4: 資料4 参考図表 第15循環の景気基準日付の確定につ …「景気動向指数」平成27(2015)年5月分(速報)公表時点のデータに基づき作成。

図表4-2 第 15 循環の景気の山・谷 暫定設定時との比較

(1)第 15 循環の暫定山設定時のヒストリカルDI

(第 14 回景気動向指数研究会時(平成 25(2013)年 8 月開催))

(2)第 15 循環の暫定谷設定時のヒストリカルDI

(第 15 回景気動向指数研究会時(平成 26(2014)年 5 月開催))

(3)新一致指数における第 15 循環の山・谷確定時のヒストリカルDI

(平成 27(2015)年5月分速報時)

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月暫定山

C1 生産指数(鉱工業) + + + + + + + + + + + +C2 鉱工業用生産財出荷指数 + + + - - - - - - - - +C3 大口電力使用量 + + + + + + + + + + + +C4 耐久消費財出荷指数 + + - - - - - - - - - +C5 所定外労働時間指数(調査産業計) + + + + + - - - - - + +C6 投資財出荷指数(除輸送機械) - - - - - - - - - - - +C7 商業販売額(小売業)(前年同月比) + + + - - - - - - - - -C8 商業販売額(卸売業)(前年同月比) - - - - - - - - - + + +C9 営業利益(全産業) + + + + + + - - - - - -C10 中小企業出荷指数(製造業) + + + + - - - - - - - +C11 有効求人倍率(除学卒) + + + + + + + + + + + +

9 9 8 6 5 4 3 3 3 4 5 911 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11

81.8% 81.8% 72.7% 54.5% 45.5% 36.4% 27.3% 27.3% 27.3% 36.4% 45.5% 81.8%ヒストリカルDI(一致指数)

平成24年(2012年)

景気基準日付

拡張系列数採用系列数

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月暫定山 暫定谷

C1 生産指数(鉱工業) + + + + + + + + + + + +C2 鉱工業用生産財出荷指数 + + + - - - - - - - - +C3 大口電力使用量 - - - - - - - - - - - -C4 耐久消費財出荷指数 + + - - - - - - - - - +C5 所定外労働時間指数(調査産業計) + + - - - - - - - - - +C6 投資財出荷指数(除輸送機械) - - - - - - - - - - - +C7 商業販売額(小売業)(前年同月比) + + + - - - - - - - - -C8 商業販売額(卸売業)(前年同月比) - - - - - - - - - + + +C9 営業利益(全産業) + + + - - - - - - + + +C10 中小企業出荷指数(製造業) + + + + - - - - - - - +C11 有効求人倍率(除学卒) + + + + + + + + + + + +

8 8 6 3 2 2 2 2 2 4 4 911 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11

72.7% 72.7% 54.5% 27.3% 18.2% 18.2% 18.2% 18.2% 18.2% 36.4% 36.4% 81.8%ヒストリカルDI(一致指数)

平成24年(2012年)

景気基準日付

拡張系列数採用系列数

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

山 谷C1 生産指数(鉱工業) + + + + + + + + + + + +C2 鉱工業用生産財出荷指数 + + + - - - - - - - - +C3 耐久消費財出荷指数 + + - - - - - - - - - +C4 所定外労働時間指数(調査産業計) + + - - - - - - - - + +

C5 投資財出荷指数(除輸送機械) - - - - - - - - - - - +C6 商業販売額(小売業)(前年同月比) + + + - - - - - - - - -C7 商業販売額(卸売業)(前年同月比) - - - - - - - - - + + +C8 営業利益(全産業) + + + - - - - - - - - -C9 中小企業出荷指数(製造業) + + + + - - - - - - - +C10 有効求人倍率(除学卒) + + + + + + + + + + + +

8 8 6 3 2 2 2 2 2 3 4 8

10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 1080.0% 80.0% 60.0% 30.0% 20.0% 20.0% 20.0% 20.0% 20.0% 30.0% 40.0% 80.0%

平成24年(2012年)

景気基準日付

拡張系列数採用系列数

ヒストリカルDI(一致指数)

3

Page 5: 資料4 参考図表 第15循環の景気基準日付の確定につ …「景気動向指数」平成27(2015)年5月分(速報)公表時点のデータに基づき作成。

(4)旧一致指数における第 15 循環の山・谷確定時のヒストリカルDI

(平成 27(2015)年5月分速報時)

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

山 谷C1 生産指数(鉱工業) + + + + + + + + + + + +C2 鉱工業用生産財出荷指数 + + + - - - - - - - - +C3 大口電力使用量 - - - - - - - - - - - -C4 耐久消費財出荷指数 + + - - - - - - - - - +C5 所定外労働時間指数(調査産業計) + + - - - - - - - - + +

C6 投資財出荷指数(除輸送機械) - - - - - - - - - - - +C7 商業販売額(小売業)(前年同月比) + + + - - - - - - - - -C8 商業販売額(卸売業)(前年同月比) - - - - - - - - - + + +C9 営業利益(全産業) + + + - - - - - - - - -C10 中小企業出荷指数(製造業) + + + + - - - - - - - +C11 有効求人倍率(除学卒) + + + + + + + + + + + +

8 8 6 3 2 2 2 2 2 3 4 8

11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 1172.7% 72.7% 54.5% 27.3% 18.2% 18.2% 18.2% 18.2% 18.2% 27.3% 36.4% 72.7%

平成24年(2012年)

景気基準日付

拡張系列数採用系列数

ヒストリカルDI(一致指数)

4

Page 6: 資料4 参考図表 第15循環の景気基準日付の確定につ …「景気動向指数」平成27(2015)年5月分(速報)公表時点のデータに基づき作成。

(注)シャドー部分は景気後退期を示す。

図表4-3 ヒストリカルDI (一致指数)の推移グラフ

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

1980 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15

現行指数

新指数

1985/6 1986/11 1991/2 1993/10 1997/5 1999/1 2000/11 2002/1 2008/2 2009/3 2012/3

(年)

2012/111983/21980/2(%)

2011年

東日本大震災

第10循環 第11循環 第12循環 第14循環第13循環 第15循環第9循環

5

Page 7: 資料4 参考図表 第15循環の景気基準日付の確定につ …「景気動向指数」平成27(2015)年5月分(速報)公表時点のデータに基づき作成。

図表4-4 CI一致指数の推移

(注)シャドー部分は景気後退期を示す。

(2010年=100)1985/6 1986/11 1991/2 1993/10 1997/5 1999/1 2000/11 2002/1 2008/2 2009/3 2012/3 2012/11

60

70

80

90

100

110

120

130

85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15(年)

6

Page 8: 資料4 参考図表 第15循環の景気基準日付の確定につ …「景気動向指数」平成27(2015)年5月分(速報)公表時点のデータに基づき作成。

CI一致指数 時系列表

(2010年=100)

年  月

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月S60/85 94.9 94.4 94.5 95.4 95.6 95.0 95.7 94.9 94.7 94.9 94.8 94.261/86 94.1 93.7 93.2 93.4 92.8 92.8 92.1 91.6 92.8 92.6 91.9 92.962/87 93.1 93.3 94.2 94.3 94.6 96.9 98.1 99.0 100.6 101.7 102.7 103.863/88 104.7 107.4 106.0 108.2 107.6 108.5 109.3 109.9 110.7 110.8 112.3 112.6H1/89 113.0 113.1 117.6 114.4 114.1 114.8 114.1 115.3 115.7 115.1 116.2 116.9

2/90 116.5 116.7 117.0 117.5 118.9 119.6 120.2 119.9 119.3 120.8 120.0 119.93/91 119.6 119.1 117.8 117.4 118.0 115.7 116.9 115.3 114.1 113.0 113.3 110.64/92 109.1 108.3 106.1 104.6 102.2 102.4 101.5 98.9 101.1 98.2 96.1 95.55/93 96.6 96.5 95.3 94.7 94.6 93.3 92.9 92.5 92.4 90.9 90.5 89.96/94 90.2 90.4 92.0 92.4 92.4 93.7 94.6 95.2 94.8 95.9 96.7 97.57/95 95.7 97.1 97.7 98.4 97.4 97.3 96.1 97.6 97.5 97.7 98.7 99.88/96 99.3 100.4 100.8 101.5 102.3 102.5 103.4 103.5 104.2 105.6 106.4 106.79/97 108.2 108.3 109.9 107.0 108.6 108.8 108.5 108.1 107.0 106.3 104.2 103.6

10/98 103.3 100.9 97.9 98.2 97.0 96.2 96.5 95.2 96.2 95.4 95.2 95.111/99 95.6 95.6 96.8 96.4 96.9 96.8 97.7 98.8 99.7 100.1 100.9 101.012/00 101.2 102.1 103.0 104.4 104.4 105.9 105.8 107.4 106.2 107.4 107.9 108.713/01 106.0 105.6 104.2 103.0 101.8 101.3 99.5 97.9 96.2 95.5 94.4 94.414/02 94.6 95.4 96.3 97.0 100.0 98.7 98.9 100.2 100.7 101.0 101.5 100.815/03 101.9 102.7 102.6 101.6 102.4 102.4 102.7 103.1 105.1 107.1 106.4 108.216/04 109.6 109.3 109.1 110.1 110.6 111.3 112.7 111.4 111.7 110.9 112.3 111.317/05 112.2 111.3 111.7 113.6 112.4 113.0 112.3 113.0 112.6 113.2 114.1 115.318/06 115.4 115.5 115.7 116.9 116.6 117.3 117.4 117.8 117.3 117.6 117.9 117.819/07 117.4 117.8 117.2 118.1 118.4 118.4 117.3 118.3 116.9 117.6 116.2 116.420/08 115.8 116.4 115.2 114.3 114.6 112.2 111.5 107.7 106.9 103.8 97.9 91.921/09 85.3 79.8 79.0 80.7 82.4 83.5 84.4 86.0 88.3 90.5 92.1 93.822/10 96.7 97.9 98.9 100.0 99.4 100.0 100.4 100.8 100.9 100.2 102.5 102.423/11 102.6 103.7 97.1 96.7 98.7 101.2 102.3 103.3 103.6 105.3 104.0 106.424/12 106.5 107.3 108.7 107.7 107.2 105.4 104.4 104.2 102.2 102.3 101.8 103.725/13 103.9 105.0 106.2 106.7 107.9 108.0 109.3 109.7 111.1 112.2 112.7 113.426/14 115.9 114.2 116.1 113.1 113.0 111.9 112.2 111.0 112.3 112.5 111.8 112.827/15 114.8 112.6 110.9 113.5 111.4

7

Page 9: 資料4 参考図表 第15循環の景気基準日付の確定につ …「景気動向指数」平成27(2015)年5月分(速報)公表時点のデータに基づき作成。

図表4-5-1 拡張局面におけるCI一致指数の上昇率

拡張期間

29.6%

月平均上昇率 0.58%

19.5%

月平均上昇率 0.45%

12.9%

月平均上昇率 0.58%

23.0%

月平均上昇率 0.32%

37.6%

月平均上昇率 1.04%

月平均上昇率

図表4-5-2 後退局面におけるCI一致指数の下降率

後退期間

-3.3%

月平均下降率 -0.19%

-23.7%

月平均下降率 -0.74%

-12.0%

月平均下降率 -0.60%

-12.3%

月平均下降率 -0.88%

-32.1%

月平均下降率 -2.47%

-6.3%

月平均下降率 -0.79%

月平均下降率第10~14循環の平均

-16.7%

-0.98%

第14循環 2008年2月(山)~2009年3月(谷) (13か月)

第15循環 2012年3月(山)~2012年11月(谷) (8か月)

第12循環 1997年5月(山)~1999年1月(谷) (20か月)

第13循環 2000年11月(山)~2002年1月(谷) (14か月)

第10循環 1985年6月(山)~1986年11月(谷) (17か月)

第11循環 1991年2月(山)~1993年10月(谷) (32か月)

「谷」までの下降率

第11~14循環の平均21.2%

0.48%

第14循環 2002年1月(谷)~2008年2月(山) (73か月)

第15循環 2009年3月(谷)~2012年3月(山) (36か月)

第12循環 1993年10月(谷)~1997年5月(山) (43か月)

第13循環 1999年1月(谷)~2000年11月(山) (22か月)

「山」までの上昇率

第11循環 1986年11月(谷)~1991年2月(山) (51か月)

8

Page 10: 資料4 参考図表 第15循環の景気基準日付の確定につ …「景気動向指数」平成27(2015)年5月分(速報)公表時点のデータに基づき作成。

図表4-6 景気基準日付

期間

拡張 後退 全循環 山 谷

第 1 循 環 1951年6月 1951年10月 4か月 1951年 4~6月 1951年10~12月(昭和26年6月) (昭和26年10月) (昭和26年4~6月) (昭和26年10~12月)

第 2 循 環 1951年10月 1954年1月 1954年11月 27か月 10か月 37か月 1954年 1~3月 1954年10~12月(昭和26年10月) (昭和29年1月) (昭和29年11月) (昭和29年1~3月) (昭和29年10~12月)

第 3 循 環 1954年11月 1957年6月 1958年6月 31か月 12か月 43か月 1957年 4~6月 1958年 4~6月(昭和29年11月) (昭和32年6月) (昭和33年6月) (昭和32年4~6月) (昭和33年4~6月)

第 4 循 環 1958年6月 1961年12月 1962年10月 42か月 10か月 52か月 1961年10~12月 1962年10~12月(昭和33年6月) (昭和36年12月) (昭和37年10月) (昭和36年10~12月) (昭和37年10~12月)

第 5 循 環 1962年10月 1964年10月 1965年10月 24か月 12か月 36か月 1964年10~12月 1965年10~12月(昭和37年10月) (昭和39年10月) (昭和40年10月) (昭和39年10~12月) (昭和40年10~12月)

第 6 循 環 1965年10月 1970年7月 1971年12月 57か月 17か月 74か月 1970年 7~9月 1971年 10~ 12月(昭和40年10月) (昭和45年7月) (昭和46年12月) (昭和45年7~9月) (昭和46年10~12月)

第 7 循 環 1971年12月 1973年11月 1975年3月 23か月 16か月 39か月 1973年10~12月 1975年 1~3月(昭和46年12月) (昭和48年11月) (昭和50年3月) (昭和48年10~12月) (昭和50年1~3月)

第 8 循 環 1975年3月 1977年1月 1977年10月 22か月 9か月 31か月 1977年 1~3月 1977年10~12月(昭和50年3月) (昭和52年1月) (昭和52年10月) (昭和52年1~3月) (昭和52年10~12月)

第 9 循 環 1977年10月 1980年2月 1983年2月 28か月 36か月 64か月 1980年 1~3月 1983年 1~3月(昭和52年10月) (昭和55年2月) (昭和58年2月) (昭和55年1~3月) (昭和58年1~3月)

第 10 循 環 1983年2月 1985年6月 1986年11月 28か月 17か月 45か月 1985年 4~6月 1986年10~12月(昭和58年2月) (昭和60年6月) (昭和61年11月) (昭和60年4~6月) (昭和61年10~12月)

第 11 循 環 1986年11月 1991年2月 1993年10月 51か月 32か月 83か月 1991年 1~3月 1993年10~12月(昭和61年11月) (平成3年2月) (平成5年10月) (平成3年1~3月) (平成5年10~12月)

第 12 循 環 1993年10月 1997年5月 1999年1月 43か月 20か月 63か月 1997年 4~6月 1999年 1~3月(平成5年10月) (平成9年5月) (平成11年1月) (平成9年4~6月) (平成11年1~3月)

第 13 循 環 1999年1月 2000年11月 2002年1月 22か月 14か月 36か月 2000年10~12月 2002年 1~3月(平成11年1月) (平成12年11月) (平成14年1月) (平成12年10~12月) (平成14年1~3月)

第 14 循 環 2002年1月 2008年2月 2009年3月 73か月 13か月 86か月 2008年1~3月 2009年 1~3月(平成14年1月) (平成20年2月) (平成21年3月) (平成20年1~3月) (平成21年1~3月)

第 15 循 環 2009年3月 2012年3月 2012年11月 36か月 8か月 44か月 2012年1~3月 2012年10~12月(平成21年3月) (平成24年3月) (平成24年11月) (平成24年1~3月) (平成24年10~12月)

36.2か月 16.8か月 53.0か月

36.2か月 16.1か月 52.4か月 第2~第15循環

の平均

(参考)四半期基準日付

第2~第14循環の平均

谷 山 谷

9

Page 11: 資料4 参考図表 第15循環の景気基準日付の確定につ …「景気動向指数」平成27(2015)年5月分(速報)公表時点のデータに基づき作成。

(注)シャドー部分は、景気後退期を示す。

図表4-7 実質GDPの動向(季節調整系列、前期比)

-5

-4

-3

-2

-1

0

1

2

3

4

5

Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

純輸出

政府支出

民間住宅

民間在庫品増加

民間企業設備

民間消費

実質GDP

(%)

10

Page 12: 資料4 参考図表 第15循環の景気基準日付の確定につ …「景気動向指数」平成27(2015)年5月分(速報)公表時点のデータに基づき作成。

図表4-8 日銀短観(業況判断DI)の動向

(注1)短観は、「良い」ー「悪い」社数構成比。

(注2)シャドー部分は、景気後退期を示す。2012年第1四半期:景気の山 2012年第4四半期:景気の谷

2008 Ⅰ 2009 Ⅰ 2012 Ⅰ 2012 Ⅳ

-60

-40

-20

0

20

40

60

Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ

2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

(2)日銀短観業況判断DI(大企業(製造業・非製造業))

製造業

非製造業

2015年6月調査 最近 先行き

製造業 +15 → +16非製造業 +23 → +21

(%ポイント)

2008 Ⅰ 2009 Ⅰ 2012 Ⅰ 2012 Ⅳ

-60

-40

-20

0

20

40

60

Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ

2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

(1)日銀短観業況判断DI(大企業(全産業))

(%ポイント)

2015年6月調査 最近 先行き

全産業 +19 → +18

11