56
最近の大阪経済の動向 2011126日(水) 大阪府商工労働部 商工労働総務課 大阪産業経済リサーチセンター http://www.pref.osaka.jp/aid/sangyou/index.html 平成22年度 第4回 大阪府・大阪市経済動向報告会

最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

最近の大阪経済の動向

2011年1月26日(水)大阪府商工労働部 商工労働総務課大阪産業経済リサーチセンター

http://www.pref.osaka.jp/aid/sangyou/index.html

平成22年度 第4回大阪府・大阪市経済動向報告会

Page 2: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

2

65

70

75

80

85

90

95

100

105

110

115

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10

景気全体の動き

景気動向指数(大阪:先行、一致CI)(2003年1月~2010年10月(速報値) (2005年=100)

※シャドー部分は、大阪府における景気後退期(大阪産業経済リサーチセンター設定)を表す。【データ出所】 大阪CI・近畿CI(大阪産業経済リサーチセンター)、全国CI(内閣府)。

※CI (コンポジットインデックス)とは、景気動向を反映すると

考えられる複数の統計指標の変化量を合成したもの

西暦

一致CI

先行CI

大阪府DIによる景気拡張期間

谷 山 拡張期間第11循環 昭和62年1月 平成2年12月 47ヶ月第12循環 平成6年2月 9年3月 37ヶ月第13循環 11年4月 12年10月 18ヶ月第14循環 14年4月(暫定) 19年8月 64ヶ月第15循環 (暫定) 21年3月 ? ?

Page 3: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

3

●景気は一部に弱めの動きがあるものの、再び持ち直し傾向に・企業の【業況判断】: 再び持ち直しの動き

・【製・商品単価】 : 2期ぶりの上昇

・【営業利益】 : 持ち直し感が強まる

・【設備投資】 : 下げ止まっている

・【雇用面】 : 改善

(1)企業の景況感

★「景気観測調査(2010年10~12月期)」

○調査時期 :2010年12月上旬

○回答企業数:1,622社

(大企業9.4%、中小企業90.6%;製造業32.9%、非製造業67.1%)

Page 4: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

4

-70

-60

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

20

ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣ

02 03 04 05 06 07 08 09 10

業況判断DI(業種別、前期比、季節調整済)

※シャドー部分は、大阪府における景気後退期(大阪産業経済リサーチセンター設定)を表す。【データ出所】 「大阪府景気観測調査(大阪産業経済リサーチセンター)」。

合計

西暦

製造業

非製造業

DI=「上昇」-「下降」企業割合

‐16.5(4.6pt)

‐24.2(2.9pt)

‐27.7(3.6pt)

(1)企業の景況感・景気観測調査

Page 5: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

5

-70

-60

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

20

ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣ

02 03 04 05 06 07 08 09 10

(1)企業の景況感・景気観測調査

業況判断DI(規模別、前期比、季節調整済)

西暦

大企業

中小企業

3.3(18.9pt)

‐26.3(2.1pt)DI=「上昇」-「下降」企業割合

※シャドー部分は、大阪府における景気後退期(大阪産業経済リサーチセンター設定)を表す。【データ出所】 「大阪府景気観測調査(大阪産業経済リサーチセンター)」。

Page 6: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

6

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣ

02 03 04 05 06 07 08 09 10

西暦

(1)企業の景況感・景気観測調査

製・商品単価DI(前期比) (業種別)

合計

製造業

非製造業

‐15.9(3.8pt)

※シャドー部分は、大阪府における景気後退期(大阪産業経済リサーチセンター設定)を表す。【データ出所】 「大阪府景気観測調査(大阪産業経済リサーチセンター)」。

‐21.8(3.8pt)

‐24.7(3.7pt)

DI=「上昇」ー「下落」企業割合

Page 7: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

7

●外需は、12か月連続で増加

・中国向け輸出が増加基調を維持

・品目では、一般機械(建設用・鉱山用機械等)、原料別製品(鉄鋼)などの輸出が増加

●内需は、政策効果でまだら模様

・投資:民間設備投資、住宅投資は緩やかな改善基調

・消費:家電販売が駆け込み需要で好調であったが、

新車販売は反動減大型小売店販売は改善基調にあるものの

(2)需要サイド:輸出・投資・消費

Page 8: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

8

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

40

50

06/6 07 08 09 10 西暦

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000億円

(2)需要サイド:輸出の動き

輸出通関額 (2006年6月~2010年11月[近畿、全国])

全国(前年同月比、左軸)

近畿(前年同月比、左軸)

近畿(金額、右軸)

11月:+6.8%

11月:+9.1%

【データ出所】「近畿圏貿易概況」(大阪税関)

Page 9: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

9

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

40

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

09 10

その他

EU

米国

中国

アジア(中国除く)

前年同月比

月西暦

地域別輸出通関額 (近畿、対前年同期伸び率寄与度推移)

【データ出所】「近畿圏貿易概況」(大阪税関)

(2009年4月~2010年11月)

(2)需要サイド:輸出の動き

Page 10: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

10

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

40

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

09 10

その他

輸送用機器

電気機器

一般機械

原料別製品

化学製品

前年同月比

西暦

品目別輸出通関額 (近畿、対前年同期伸び率寄与度推移)

【データ出所】「近畿圏貿易概況」(大阪税関)

(2009年4月~2010年11月)

(2)需要サイド:輸出の動き

Page 11: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

11

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

09 10

百万円

西暦

建設用・鉱山用機械

金属加工機械

ベアリング及び同部分品

半導体等製造装置

一般機械の品目別輸出通関額 (近畿)

【データ出所】「近畿圏貿易概況」(大阪税関)

(2009年4月~2010年11月)

(2)需要サイド:輸出の動き

Page 12: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

12

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

09 10

百万円

西暦

鉄鋼

ガラス及び同製品

鉄鋼の棒・形鋼及び線

フラットロール製品

原料別製品の品目別輸出通関額 (近畿)

【データ出所】「近畿圏貿易概況」(大阪税関)

(2009年4月~2010年11月)

(2)需要サイド:輸出の動き

Page 13: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

13

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣ

02 03 04 05 06 07 08 09 10

(2)需要サイド:設備投資の動き・景気観測調査

設備投資DI(業種別)

DI=「増加」ー「減少」企業割合

西暦

合計

非製造業

製造業0.9

(+3.8pt)

‐12.5(+3.2pt)

‐20.0(+2.9pt)

※シャドー部分は、大阪府における景気後退期(大阪産業経済リサーチセンター設定)を表す。【データ出所】 「大阪府景気観測調査(大阪産業経済リサーチセンター)」。

Page 14: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

14

設備投資の目的

【データ出所】大阪府景気観測調査結果(大阪産業経済リサーチセンター)

19.6

10.8

26.3

6.9

62.1

10.7

21.214.8

26.8

5.5

60.8

9.0

0

10

20

30

40

50

60

70

の他

(%)

21年10~12月期

22年10~12月期

(2)需要サイド:景気観測調査・特設項目

Page 15: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

15

-12.0

-10.0

-8.0

-6.0

-4.0

-2.0

0.0

2.0

4.0

6.0

06/6 07 08 09 10 西暦

0

40,000

80,000

120,000

160,000

200,000

240,000

百万円

(2)需要サイド:消費の動き

大型小売店(百貨店・スーパー)販売額

全国(前年同月比、左軸) 大阪府(前年同月比、左軸)

【データ出所】「大型小売店販売状況(近畿地域)」(近畿経済産業局)

大阪府(販売額、右軸)2010年11月 1,430億円

うち百貨店 :714億円うちスーパー :716億円

既存店(2006年6月~2010年11月速報値)

-0.7%

0.2%

Page 16: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

16

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

40

50

06/6 07 08 09 10 西暦

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

台数新車販売台数 (普通車+小型車+軽四車の合計)

大阪府(前年同月比、左軸)全国(前年同月比、左軸)

(2)需要サイド:消費の動き

大阪府(販売台数、右軸)

【データ出所】(社)日本自動車販売協会連合会、(社)全国軽自動車協会連合会

-19.3%(+8.0pt)

-25.5%(+4.3pt)

(2006年6月~2010年12月)

Page 17: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

17

-20

-10

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

06/6 07 08 09 10 西暦

(2)需要サイド:消費の動き

大型家電量販店販売額 (前年同月比)

全国

近畿

【データ出所】「近畿経済の動向」(近畿経済産業局)

既存店(2006年6月~2010年11月) +106.6%

+100.9%

Page 18: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

18

-80

-60

-40

-20

0

20

40

60

80

100

06/6 07 08 09 10 西暦

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

戸数

(2)需要サイド:住宅投資の動き

新設住宅着工戸数 (2006年6月~2010年11月)

全国(前年同月比、左軸)大阪府(前年同月比、左軸)

【データ出所】「建築着工統計調査」(国土交通省)

大阪府(着工戸数、右軸)

+4.3%

+6.8%

Page 19: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

19

●生産が弱い動きの中、利益は改善

・生産指数は弱い動き

・営業利益判断は改善するも、規模別で格差

●雇用は過剰感が和らぐも、厳しさが続く

・雇用過剰感は解消に向う

・有効求人倍率は横ばいで、完全失業率(近畿)は高止まり

(3)供給サイド:生産・企業経営

Page 20: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

20

70

75

80

85

90

95

100

105

110

06/6 07 08 09 10 西暦

(3)供給サイド:生産の動き

鉱工業生産指数 (季節調整値)

【データ出所】「鉱工業指数」(経済産業省)、「鉱工業生産動向」(近畿経済産業局)、「大阪の工業動向」(大阪府統計課)

(2006年6月~2010年10, 11月)

(2005年=100)

大阪府

全国

近畿11月(速報):93.6

10月(速報):82.0

11月(確報):91.8

Page 21: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

21

-80

-60

-40

-20

0

20

ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣ

02 03 04 05 06 07 08 09 10

西暦

(3)供給サイド:企業経営の状況・景気観測調査

出荷・売上高DI(前期比) (業種別)

DI=「増加」-「減少」企業割合

合計

非製造業

製造業

※シャドー部分は、大阪府における景気後退期(大阪産業経済リサーチセンター設定)を表す。【データ出所】 「大阪府景気観測調査(大阪産業経済リサーチセンター)」。

-9.4(+10.0pt)

-21.8(+9.6pt)

-17.7(+9.8pt)

Page 22: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

22

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

40

50

60

ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣ

02 03 04 05 06 07 08 09 10

西暦

(3)供給サイド:企業経営の状況・景気観測調査

営業利益判断DI(規模別)

合計

中小企業

大企業

DI=「黒字」-「赤字」企業割合

※シャドー部分は、大阪府における景気後退期(大阪産業経済リサーチセンター設定)を表す。【データ出所】 「大阪府景気観測調査(大阪産業経済リサーチセンター)」。

35.6(+12.7pt)

‐13.7(+7.9pt)

-9.5(+7.9pt)

Page 23: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

23

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣ

02 03 04 05 06 07 08 09 10

西暦

(3)供給サイド:企業経営の状況・景気観測調査

雇用不足感DI(業種別)

合計

非製造業

製造業

DI=「不足」-「過剰」企業割合

不足

過剰

※シャドー部分は、大阪府における景気後退期(大阪産業経済リサーチセンター設定)を表す。【データ出所】 「大阪府景気観測調査(大阪産業経済リサーチセンター)」。

-1.1(+2.5pt)

0.9(+3.7pt)

0.2(+3.3pt)

Page 24: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

24

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

1.20

1.40

1.60

06/6 07 08 09 10 西暦

2.5

3.0

3.5

4.0

4.5

5.0

5.5

6.0

6.5

7.0

有効求人倍率・完全失業率(2006年6月~2010年11月)

【データ出所】「一般職業紹介状況」 (厚生労働省)、 「労働力調査」(総務省)

全国(有効求人倍率、季節調整値、左軸)

大阪府(有効求人倍率、季節調整値、左軸)

近畿(完全失業率、原数値、右軸)

全国(完全失業率、季節調整値、右軸)

6.1%(+0.2pt)

5.1%(0.0pt)

0.57倍(+0.01pt)

0.58倍(+0.02pt)

(3)供給サイド:企業経営の状況

Page 25: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

25

-70

-60

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

06 07 08 09 10 11

西暦

◎今後の大阪経済の動向・景気観測調査

業況見通しDI (業種別、前期比、季節調整値)

(2006年Ⅰ~2010年Ⅳ+2011年Ⅰ〔1~3月期〕見込み)

【データ出所】大阪府景気観測調査結果(大阪産業経済リサーチセンター)

合計

製造業

Ⅳ期・実績 Ⅰ期・見込み

製造: -16.5 ⇒ -12.7

非製造: -27.7 ⇒ -26.2

合計: -24.2 ⇒ -21.6

非製造業

DI=「上昇」-「下降」企業割合

見通し

Page 26: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

26

☆円高調査:景気観測調査・特設項目

円高による影響

【データ出所】大阪府景気観測調査結果(大阪産業経済リサーチセンター)

1.9

1.9

1.9

28.1

37.8

34.6

25.6

16.1

19.3

10.5

17.1

28.2

24.4

6.0

5.5

5.7

21.3

14.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

製造業

非製造業

合計

為替とは無関係ややメリットあり 影響は出ていない ややデメリットあり デメリットありメリットあり

Page 27: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

27

円高デメリットの内容

【データ出所】大阪府景気観測調査結果(大阪産業経済リサーチセンター)

(注)「デメリットあり」「ややデメリットあり」の回答企業を集計。3つ以内の複数回答。

17.5

42.9

39.7

27.0

6.3

15.1

22.8

56.2

37.4

1.9

11.811.1

0 10 20 30 40 50 60

海外での競争力低下

為替差損による利益減少

国内受注の減少

受注先からの値下げ要請

訪日外国人への販売額減少

その他

(%)

大企業

中小企業

☆円高調査:景気観測調査・特設項目

Page 28: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

28

今後の方針

【データ出所】大阪府景気観測調査結果(大阪産業経済リサーチセンター)

11.7

19.8

4.5

13.5

41.4

36.9

3.6

3.6

6.3

13.1

8.2

4.0

17.3

43.2

26.5

4.0

8.2

14.1

48.6

49.4

0 10 20 30 40 50

国内受注先開拓

海外販売先開拓

海外調達の開始・拡大

拠点の海外移転・増強

雇用調整

他のコスト削減

新製品開発・新分野開拓

業種転換

その他

特になし

円高メリットを

受けた企業円高デメリットを

受けた企業

(%)

(注)3つ以内の複数回答。

☆円高調査:景気観測調査・特設項目

Page 29: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

最近の大阪経済の動向

2011年1月26日(水)大阪府商工労働部 商工労働総務課大阪産業経済リサーチセンター

http://www.pref.osaka.jp/aid/sangyou/index.html

平成22年度 第4回大阪府・大阪市経済動向報告会

Page 30: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

2

65

70

75

80

85

90

95

100

105

110

115

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10

景気全体の動き

景気動向指数(大阪:先行、一致CI)(2003年1月~2010年10月(速報値) (2005年=100)

※シャドー部分は、大阪府における景気後退期(大阪産業経済リサーチセンター設定)を表す。【データ出所】 大阪CI・近畿CI(大阪産業経済リサーチセンター)、全国CI(内閣府)。

※CI (コンポジットインデックス)とは、景気動向を反映すると

考えられる複数の統計指標の変化量を合成したもの

西暦

一致CI

先行CI

大阪府DIによる景気拡張期間

谷 山 拡張期間第11循環 昭和62年1月 平成2年12月 47ヶ月第12循環 平成6年2月 9年3月 37ヶ月第13循環 11年4月 12年10月 18ヶ月第14循環 14年4月(暫定) 19年8月 64ヶ月第15循環 (暫定) 21年3月 ? ?

Page 31: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

3

●景気は一部に弱めの動きがあるものの、再び持ち直し傾向に・企業の【業況判断】: 再び持ち直しの動き

・【製・商品単価】 : 2期ぶりの上昇

・【営業利益】 : 持ち直し感が強まる

・【設備投資】 : 下げ止まっている

・【雇用面】 : 改善

(1)企業の景況感

★「景気観測調査(2010年10~12月期)」

○調査時期 :2010年12月上旬

○回答企業数:1,622社

(大企業9.4%、中小企業90.6%;製造業32.9%、非製造業67.1%)

Page 32: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

4

-70

-60

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

20

ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣ

02 03 04 05 06 07 08 09 10

業況判断DI(業種別、前期比、季節調整済)

※シャドー部分は、大阪府における景気後退期(大阪産業経済リサーチセンター設定)を表す。【データ出所】 「大阪府景気観測調査(大阪産業経済リサーチセンター)」。

合計

西暦

製造業

非製造業

DI=「上昇」-「下降」企業割合

‐16.5(4.6pt)

‐24.2(2.9pt)

‐27.7(3.6pt)

(1)企業の景況感・景気観測調査

Page 33: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

5

-70

-60

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

20

ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣ

02 03 04 05 06 07 08 09 10

(1)企業の景況感・景気観測調査

業況判断DI(規模別、前期比、季節調整済)

西暦

大企業

中小企業

3.3(18.9pt)

‐26.3(2.1pt)DI=「上昇」-「下降」企業割合

※シャドー部分は、大阪府における景気後退期(大阪産業経済リサーチセンター設定)を表す。【データ出所】 「大阪府景気観測調査(大阪産業経済リサーチセンター)」。

Page 34: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

6

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣ

02 03 04 05 06 07 08 09 10

西暦

(1)企業の景況感・景気観測調査

製・商品単価DI(前期比) (業種別)

合計

製造業

非製造業

‐15.9(3.8pt)

※シャドー部分は、大阪府における景気後退期(大阪産業経済リサーチセンター設定)を表す。【データ出所】 「大阪府景気観測調査(大阪産業経済リサーチセンター)」。

‐21.8(3.8pt)

‐24.7(3.7pt)

DI=「上昇」ー「下落」企業割合

Page 35: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

7

●外需は、12か月連続で増加

・中国向け輸出が増加基調を維持

・品目では、一般機械(建設用・鉱山用機械等)、原料別製品(鉄鋼)などの輸出が増加

●内需は、政策効果でまだら模様

・投資:民間設備投資、住宅投資は緩やかな改善基調

・消費:家電販売が駆け込み需要で好調であったが、

新車販売は反動減大型小売店販売は改善基調にあるものの

(2)需要サイド:輸出・投資・消費

Page 36: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

8

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

40

50

06/6 07 08 09 10 西暦

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000億円

(2)需要サイド:輸出の動き

輸出通関額 (2006年6月~2010年11月[近畿、全国])

全国(前年同月比、左軸)

近畿(前年同月比、左軸)

近畿(金額、右軸)

11月:+6.8%

11月:+9.1%

【データ出所】「近畿圏貿易概況」(大阪税関)

Page 37: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

9

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

40

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

09 10

その他

EU

米国

中国

アジア(中国除く)

前年同月比

月西暦

地域別輸出通関額 (近畿、対前年同期伸び率寄与度推移)

【データ出所】「近畿圏貿易概況」(大阪税関)

(2009年4月~2010年11月)

(2)需要サイド:輸出の動き

Page 38: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

10

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

40

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

09 10

その他

輸送用機器

電気機器

一般機械

原料別製品

化学製品

前年同月比

西暦

品目別輸出通関額 (近畿、対前年同期伸び率寄与度推移)

【データ出所】「近畿圏貿易概況」(大阪税関)

(2009年4月~2010年11月)

(2)需要サイド:輸出の動き

Page 39: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

11

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

09 10

百万円

西暦

建設用・鉱山用機械

金属加工機械

ベアリング及び同部分品

半導体等製造装置

一般機械の品目別輸出通関額 (近畿)

【データ出所】「近畿圏貿易概況」(大阪税関)

(2009年4月~2010年11月)

(2)需要サイド:輸出の動き

Page 40: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

12

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

09 10

百万円

西暦

鉄鋼

ガラス及び同製品

鉄鋼の棒・形鋼及び線

フラットロール製品

原料別製品の品目別輸出通関額 (近畿)

【データ出所】「近畿圏貿易概況」(大阪税関)

(2009年4月~2010年11月)

(2)需要サイド:輸出の動き

Page 41: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

13

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣ

02 03 04 05 06 07 08 09 10

(2)需要サイド:設備投資の動き・景気観測調査

設備投資DI(業種別)

DI=「増加」ー「減少」企業割合

西暦

合計

非製造業

製造業0.9

(+3.8pt)

‐12.5(+3.2pt)

‐20.0(+2.9pt)

※シャドー部分は、大阪府における景気後退期(大阪産業経済リサーチセンター設定)を表す。【データ出所】 「大阪府景気観測調査(大阪産業経済リサーチセンター)」。

Page 42: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

14

設備投資の目的

【データ出所】大阪府景気観測調査結果(大阪産業経済リサーチセンター)

19.6

10.8

26.3

6.9

62.1

10.7

21.214.8

26.8

5.5

60.8

9.0

0

10

20

30

40

50

60

70

の他

(%)

21年10~12月期

22年10~12月期

(2)需要サイド:景気観測調査・特設項目

Page 43: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

15

-12.0

-10.0

-8.0

-6.0

-4.0

-2.0

0.0

2.0

4.0

6.0

06/6 07 08 09 10 西暦

0

40,000

80,000

120,000

160,000

200,000

240,000

百万円

(2)需要サイド:消費の動き

大型小売店(百貨店・スーパー)販売額

全国(前年同月比、左軸) 大阪府(前年同月比、左軸)

【データ出所】「大型小売店販売状況(近畿地域)」(近畿経済産業局)

大阪府(販売額、右軸)2010年11月 1,430億円

うち百貨店 :714億円うちスーパー :716億円

既存店(2006年6月~2010年11月速報値)

-0.7%

0.2%

Page 44: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

16

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

40

50

06/6 07 08 09 10 西暦

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

台数新車販売台数 (普通車+小型車+軽四車の合計)

大阪府(前年同月比、左軸)全国(前年同月比、左軸)

(2)需要サイド:消費の動き

大阪府(販売台数、右軸)

【データ出所】(社)日本自動車販売協会連合会、(社)全国軽自動車協会連合会

-19.3%(+8.0pt)

-25.5%(+4.3pt)

(2006年6月~2010年12月)

Page 45: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

17

-20

-10

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

06/6 07 08 09 10 西暦

(2)需要サイド:消費の動き

大型家電量販店販売額 (前年同月比)

全国

近畿

【データ出所】「近畿経済の動向」(近畿経済産業局)

既存店(2006年6月~2010年11月) +106.6%

+100.9%

Page 46: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

18

-80

-60

-40

-20

0

20

40

60

80

100

06/6 07 08 09 10 西暦

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

戸数

(2)需要サイド:住宅投資の動き

新設住宅着工戸数 (2006年6月~2010年11月)

全国(前年同月比、左軸)大阪府(前年同月比、左軸)

【データ出所】「建築着工統計調査」(国土交通省)

大阪府(着工戸数、右軸)

+4.3%

+6.8%

Page 47: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

19

●生産が弱い動きの中、利益は改善

・生産指数は弱い動き

・営業利益判断は改善するも、規模別で格差

●雇用は過剰感が和らぐも、厳しさが続く

・雇用過剰感は解消に向う

・有効求人倍率は横ばいで、完全失業率(近畿)は高止まり

(3)供給サイド:生産・企業経営

Page 48: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

20

70

75

80

85

90

95

100

105

110

06/6 07 08 09 10 西暦

(3)供給サイド:生産の動き

鉱工業生産指数 (季節調整値)

【データ出所】「鉱工業指数」(経済産業省)、「鉱工業生産動向」(近畿経済産業局)、「大阪の工業動向」(大阪府統計課)

(2006年6月~2010年10, 11月)

(2005年=100)

大阪府

全国

近畿11月(速報):93.6

10月(速報):82.0

11月(確報):91.8

Page 49: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

21

-80

-60

-40

-20

0

20

ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣ

02 03 04 05 06 07 08 09 10

西暦

(3)供給サイド:企業経営の状況・景気観測調査

出荷・売上高DI(前期比) (業種別)

DI=「増加」-「減少」企業割合

合計

非製造業

製造業

※シャドー部分は、大阪府における景気後退期(大阪産業経済リサーチセンター設定)を表す。【データ出所】 「大阪府景気観測調査(大阪産業経済リサーチセンター)」。

-9.4(+10.0pt)

-21.8(+9.6pt)

-17.7(+9.8pt)

Page 50: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

22

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

40

50

60

ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣ

02 03 04 05 06 07 08 09 10

西暦

(3)供給サイド:企業経営の状況・景気観測調査

営業利益判断DI(規模別)

合計

中小企業

大企業

DI=「黒字」-「赤字」企業割合

※シャドー部分は、大阪府における景気後退期(大阪産業経済リサーチセンター設定)を表す。【データ出所】 「大阪府景気観測調査(大阪産業経済リサーチセンター)」。

35.6(+12.7pt)

‐13.7(+7.9pt)

-9.5(+7.9pt)

Page 51: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

23

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣ

02 03 04 05 06 07 08 09 10

西暦

(3)供給サイド:企業経営の状況・景気観測調査

雇用不足感DI(業種別)

合計

非製造業

製造業

DI=「不足」-「過剰」企業割合

不足

過剰

※シャドー部分は、大阪府における景気後退期(大阪産業経済リサーチセンター設定)を表す。【データ出所】 「大阪府景気観測調査(大阪産業経済リサーチセンター)」。

-1.1(+2.5pt)

0.9(+3.7pt)

0.2(+3.3pt)

Page 52: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

24

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

1.20

1.40

1.60

06/6 07 08 09 10 西暦

2.5

3.0

3.5

4.0

4.5

5.0

5.5

6.0

6.5

7.0

有効求人倍率・完全失業率(2006年6月~2010年11月)

【データ出所】「一般職業紹介状況」 (厚生労働省)、 「労働力調査」(総務省)

全国(有効求人倍率、季節調整値、左軸)

大阪府(有効求人倍率、季節調整値、左軸)

近畿(完全失業率、原数値、右軸)

全国(完全失業率、季節調整値、右軸)

6.1%(+0.2pt)

5.1%(0.0pt)

0.57倍(+0.01pt)

0.58倍(+0.02pt)

(3)供給サイド:企業経営の状況

Page 53: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

25

-70

-60

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

06 07 08 09 10 11

西暦

◎今後の大阪経済の動向・景気観測調査

業況見通しDI (業種別、前期比、季節調整値)

(2006年Ⅰ~2010年Ⅳ+2011年Ⅰ〔1~3月期〕見込み)

【データ出所】大阪府景気観測調査結果(大阪産業経済リサーチセンター)

合計

製造業

Ⅳ期・実績 Ⅰ期・見込み

製造: -16.5 ⇒ -12.7

非製造: -27.7 ⇒ -26.2

合計: -24.2 ⇒ -21.6

非製造業

DI=「上昇」-「下降」企業割合

見通し

Page 54: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

26

☆円高調査:景気観測調査・特設項目

円高による影響

【データ出所】大阪府景気観測調査結果(大阪産業経済リサーチセンター)

1.9

1.9

1.9

28.1

37.8

34.6

25.6

16.1

19.3

10.5

17.1

28.2

24.4

6.0

5.5

5.7

21.3

14.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

製造業

非製造業

合計

為替とは無関係ややメリットあり 影響は出ていない ややデメリットあり デメリットありメリットあり

Page 55: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

27

円高デメリットの内容

【データ出所】大阪府景気観測調査結果(大阪産業経済リサーチセンター)

(注)「デメリットあり」「ややデメリットあり」の回答企業を集計。3つ以内の複数回答。

17.5

42.9

39.7

27.0

6.3

15.1

22.8

56.2

37.4

1.9

11.811.1

0 10 20 30 40 50 60

海外での競争力低下

為替差損による利益減少

国内受注の減少

受注先からの値下げ要請

訪日外国人への販売額減少

その他

(%)

大企業

中小企業

☆円高調査:景気観測調査・特設項目

Page 56: 最近の大阪経済の動向 - pref.osaka.lg.jp · 2 65 70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 景気全体の動き 景気動向指数(大阪:先行、一致cI)

28

今後の方針

【データ出所】大阪府景気観測調査結果(大阪産業経済リサーチセンター)

11.7

19.8

4.5

13.5

41.4

36.9

3.6

3.6

6.3

13.1

8.2

4.0

17.3

43.2

26.5

4.0

8.2

14.1

48.6

49.4

0 10 20 30 40 50

国内受注先開拓

海外販売先開拓

海外調達の開始・拡大

拠点の海外移転・増強

雇用調整

他のコスト削減

新製品開発・新分野開拓

業種転換

その他

特になし

円高メリットを

受けた企業円高デメリットを

受けた企業

(%)

(注)3つ以内の複数回答。

☆円高調査:景気観測調査・特設項目