10
国道34号新 しん トンネル(下り線)が 令和3年2月20日15時に開通 トンネル内の対面通行が解消し、定時性・安全性が向上 令和3年1月14日 九州地方整備局 長崎河川国道事務所 しん トンネルは、長崎市中心部と東長崎地区を連絡する区間のうち、唯一の2車 線区間であり、新たにトンネルを整備し、4車線化することで、国道34号の交通混 雑の緩和及び交通安全の確保を目的とする事業です。 この度、新 しん トンネル(下り線)について令和3年2月20日(土)15時に開通する こととなりましたので、お知らせします。 また、開通に先立ち、下記のとおり「完成式典」の開催を予定しております。 なお、今後の新型コロナウィルスの感染拡大状況を踏まえ、規模縮小による開催 もしくは開催中止とする場合があります。 <新 しん トンネル(下り線)> ■完成式典(予定) 日時:令和3年2月20日(土) 10:30~ (受付10:00~) 会場:長崎市 芒 すすき づか まち 地先 (新 しん トンネル(下り線)内) 主催:国土交通省 九州地方整備局 長崎河川国道事務所 長崎県、一般国道34号道路整備促進協議会(事務局:長崎市) 内容:来賓祝辞、テープカット ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、一般の方は参加できません。 <報道関係者の皆様へ> ・現地での取材・撮影を希望される方は、駐車場確保のため、別添「送信票」による事前申 し込みをお願いします。 ・<別添> 新型コロナウィルス感染防止対策へのご協力をお願いします。 問い合わせ先: 国土交通省 九州地方整備局 長崎河川国道事務所 【総 括】 技術副所長 中村 なかむら 信男 のぶお 【式典関係】 総務課長 久門 ひさかど あきら URLhttp://www.qsr.mlit.go.jp/nagasaki/ TEL:095-839-9211(代表) <国道34号新 しん トンネルの整備による主な効果> ○定時性・安全性が向上し、通勤や物流などの地域活動を支援 ※なお、既存の新 しん トンネル(上り線)につきましては、引き続き車線分離標の撤去工事等を行い、 令和3年3月末までには全ての4車線化工事が完了する見込みです。

国道34号新 トンネル(下り線)が 令和3年 2月 20 日 15 時 に …...2021/01/14  · 令和3年 2月 20 日 15 時 に開通 ~ トンネル内の対面 通行 が解消

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 国道34号新 トンネル(下り線)が 令和3年 2月 20 日 15 時 に …...2021/01/14  · 令和3年 2月 20 日 15 時 に開通 ~ トンネル内の対面 通行 が解消

国道34号新しん

日ひ

見み

トンネル(下り線)が

令和3年2月20日15時に開通 ~ トンネル内の対面通行が解消し、定時性・安全性が向上 ~

令 和 3 年 1 月 1 4 日

九 州 地 方 整 備 局

長崎河川国道事務所

○ 新しん

日ひ

見み

トンネルは、長崎市中心部と東長崎地区を連絡する区間のうち、唯一の2車

線区間であり、新たにトンネルを整備し、4車線化することで、国道34号の交通混

雑の緩和及び交通安全の確保を目的とする事業です。

○ この度、新しん

日ひ

見み

トンネル(下り線)について令和3年2月20日(土)15時に開通する

こととなりましたので、お知らせします。

○ また、開通に先立ち、下記のとおり「完成式典」の開催を予定しております。

なお、今後の新型コロナウィルスの感染拡大状況を踏まえ、規模縮小による開催

もしくは開催中止とする場合があります。

<新しん

日ひ

見み

トンネル(下り線)>

■完成式典(予定)

日時:令和3年2月20日(土) 10:30~ (受付10:00~)

会場:長崎市芒すすき

塚づか

町まち

地先 (新しん

日ひ

見み

トンネル(下り線)内)

主催:国土交通省 九州地方整備局 長崎河川国道事務所

長崎県、一般国道34号道路整備促進協議会(事務局:長崎市)

内容:来賓祝辞、テープカット 等 ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、一般の方は参加できません。

<報道関係者の皆様へ>

・現地での取材・撮影を希望される方は、駐車場確保のため、別添「送信票」による事前申

し込みをお願いします。

・<別添> 新型コロナウィルス感染防止対策へのご協力をお願いします。

問い合わせ先:

国土交通省 九州地方整備局 長崎河川国道事務所

【総 括】 技術副所長 中村なかむら

信男の ぶ お

【式典関係】 総 務 課 長 久門ひさかど

晶あきら

URL:http://www.qsr.mlit.go.jp/nagasaki/ TEL:095-839-9211(代表)

<国道34号新しん

日ひ

見み

トンネルの整備による主な効果>

○定時性・安全性が向上し、通勤や物流などの地域活動を支援

※なお、既存の新しん

日ひ

見み

トンネル(上り線)につきましては、引き続き車線分離標の撤去工事等を行い、

令和3年3月末までには全ての4車線化工事が完了する見込みです。

Page 2: 国道34号新 トンネル(下り線)が 令和3年 2月 20 日 15 時 に …...2021/01/14  · 令和3年 2月 20 日 15 時 に開通 ~ トンネル内の対面 通行 が解消

事業区間○区 間 :(自)長崎県長崎市芒塚町~ (至)長崎県長崎市本河内○延 長 : 1.6km○車 線 数 : 4車線

ながさき すすきづかまち ほん ご う ち

【今回完成区間】

延長約1.6km

至 長崎芒塚IC

詳細図

(自)長崎市芒塚町

ながさき

すすきづかまち

(至)長崎市本河内

ながさき

ほんごうち

34

諫早

長崎市街

34

奥山交差点

日見バイパス東口交差点

写真①②

写真③写真④

写真⑤

写真⑥

新日見トンネル 位置図しん ひ み

位置図

長崎県

佐賀県

福岡県

大分県熊本県

宮崎県新日見トンネル

(至)長崎市本河内

ながさき

ほんごうち

(自)長崎市芒塚町

ながさき

すすきづかまち

(自)長崎市田中町

(至)長崎市馬町

長崎県庁

至 諫早

新日見トンネル延長1.6km

日見バイパス 延長7.1km

諫早

4車線開通区間 2車線開通区間 4車線開通区間

新日見トンネル(上り線)新日見トンネル(下り線)

10.00

2.000.50

3.50 3.500.50

10.00

2.000.50

3.50 3.500.50

今回開通

し ん ひ み

ながさき ながさき ながさき

Page 3: 国道34号新 トンネル(下り線)が 令和3年 2月 20 日 15 時 に …...2021/01/14  · 令和3年 2月 20 日 15 時 に開通 ~ トンネル内の対面 通行 が解消

新日見トンネル 整備状況しん ひ み

写真①芒塚側

写真⑥本河内側

写真②日見バイパス東口交差点

写真③トンネル坑口(芒塚側)

写真④トンネル坑内

写真⑤奥山交差点

至 諫早

至 長崎市街

至 長崎市街

至 諫早

至 長崎市街

至 諫早

至 長崎市街

至 諫早

至 長崎市街

至 諫早

至 長崎市街

至 諫早

日見バイパス東口交差点

奥山交差点

Page 4: 国道34号新 トンネル(下り線)が 令和3年 2月 20 日 15 時 に …...2021/01/14  · 令和3年 2月 20 日 15 時 に開通 ~ トンネル内の対面 通行 が解消

現況

車線切り替えのイメージ車線切り替えのイメージ

新日見トンネル(下り線)完成(令和3年 2月20日15時)

4車線化完成(令和3年3月末まで)

新日見トンネル(上り線)

新日見トンネル(下り線)

奥山交差点 日見バイパス東口交差点

至 

長崎市街

至 

諫早

新日見トンネル(上り線)

新日見トンネル(下り線)

奥山交差点 日見バイパス東口交差点

至 

長崎市街

至 

諫早

新日見トンネル(上り線)

新日見トンネル(下り線)

奥山交差点 日見バイパス東口交差点

至 

長崎市街

至 

諫早

Page 5: 国道34号新 トンネル(下り線)が 令和3年 2月 20 日 15 時 に …...2021/01/14  · 令和3年 2月 20 日 15 時 に開通 ~ トンネル内の対面 通行 が解消

渋滞の解消により、東長崎地区からの定時性が向上し、更なる地域の発展や物流円滑化が期待

渋滞解消地域発展・物流円滑化

■東長崎地区と旧長崎市(東長崎地区を除く)の人口推移

■平休別時間別の平均速度(切通→日見バイパス西口)

データ:ETC2.0プローブ情報(H31.1~R1.12平均:国道34号下り)

15

20

25

30

35

40

45

7時台

8時台

9時台

10時台

11時台

12時台

13時台

14時台

15時台

16時台

17時台

18時台

.平均速度

(Km/h)

平⽇平均 休⽇平均

平日の朝は、渋滞が発生し、速度が約20㎞/h以下に低下

新日見トンネル区間は長崎市方面への重要な食の流通経路

新日見トンネル区間は長崎市方面への重要な食の流通経路

■長崎市中央卸売市場から長崎市内小売店舗への運搬状況

中心部へのアクセス向上に伴い、更なる人口や事業所数の増加に期待中心部へのアクセス向上に伴い、

更なる人口や事業所数の増加に期待

データ:長崎市統計年鑑

2528

33 3538 39 39 38

426 418 404390

376 365 359 343300

350

400

450

500

550

600

650

0

10

20

30

40

50

60

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 R1

旧長崎

地区

の人口

(千人

)(東

長崎地区

を除く)

東長

崎地

区の

人口(

千人)

東長崎地区 旧長崎市(東長崎除く)日見バイパス開通延長

5工区(1.6km開通)

6・7工区(4.4km開通)

8工区(1.1km開通)

データ:住民基本台帳(長崎市)

■国道34号の新日見トンネル区間では、通勤・通学時間帯に渋滞が発生しています。■新日見トンネル区間は長崎市中央卸売市場から長崎市内の小売店舗への運搬経路となって

いますが、通勤時間帯の渋滞と重なって円滑な物流を阻害しています。■これまでの日見バイパスの整備により、長崎中心部へのアクセス性が向上しており、東長崎地

区において30年間で人口が約1.5倍、事業所数が約1.3倍に増加しています。■新日見トンネルの4車線化により定時性が向上し、地域の食を支える物流円滑化や東長崎地

区の更なる人口増加、雇用創出が期待されます。

⾄ ⻑崎中⼼市街地

写真︓渋滞状況

■東長崎地区と旧長崎市(東長崎地区を除く)の事業所数推移

■新日見トンネル付近の交通状況

⻑崎芒塚IC

長崎市中央卸売市場

東長崎地区

雲仙市

至 諫早市

4車線

開通区間4車線 4車線

国道34号新日見トンネル

写真

切通

住宅団地

区画整理事業

企業用地

:主要渋滞箇所:主要渋滞区間

長崎市中心部

日見バイパス東口日見バイパス

西口

長崎市中央卸売市場

通勤車両と物流車両が重複し、円滑な物流を阻害

国道34号新日見トンネル

渋滞

長崎市内の約200店舗に運搬

資料:長崎県資料(H29)

■長崎市中央卸売市場の県内シェア(野菜・果実の取扱量)

長崎市中央卸売市場

54%

その他市場46%

長崎県内の約5割のシェア

資料:長崎県資料(H29)

○日見バイパスの整備に伴い、

人口・事業所・商業施設が増

加し、大きく発展してきた。

○新日見トンネルの4車線化に

より、さらにポテンシャルが

高まることが期待できる。

931

1,1751,308 1,290

22,28019,710

16,838 16,25710,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

0

500

1,000

1,500

S61 H11 H26 H28

東長崎地区 旧長崎市(東長崎除く)

東長崎地区の事業所

旧長崎市の事業所

数(東

長崎

地区

を除

く)

⻑崎市 東⻑崎⼟地区画整理事務所の声(R2.12)

Page 6: 国道34号新 トンネル(下り線)が 令和3年 2月 20 日 15 時 に …...2021/01/14  · 令和3年 2月 20 日 15 時 に開通 ~ トンネル内の対面 通行 が解消

9.1

40.7

0

10

20

30

40

50(分)

新日見トンネル区間

トンネル入口付近で事故が多発

日見BP東口 朝日が峰奥山

:事故危険区間

対面通行区間、車線減少区間が解消し安全性が向上!

安全性向上

■新日見トンネルの2車線区間は、4車線区間と比べて事故件数が多く、特に対面通行へ移行するトンネル入口付近で事故が多発している状況です。

■また、トンネル内の事故により全面通行止めになった際は、県道116号への迂回が生じ、平常時の約4倍の時間を要しています。

■新日見トンネルの4車線化により、対面通行区間、車線減少区間が解消し、安全性の向上が期待されます。

新日見トンネル通行止め時は、県道116号への迂回のため、約4倍の時間を要する新日見トンネル通行止め時は、県道116号への迂回のため、約4倍の時間を要する

車線が減少するトンネル入口付近で追突などの事故が多発車線が減少するトンネル入口付近で追突などの事故が多発

資料:ITARDAデータ(H27-H30)

■通行止め時の所要時間

平常時(国道34号)

事故発生時(県道116号迂回)

■国道34号(2車線区間)の死傷事故率

※切通交差点~日見バイパス西口交差点(下り線)資料:事故発生時:プローブデータR2.3.9(8時台)

平常時:プローブデータ平日8時台平均(R2.1月~3月6日)

迂回路(県道116号)の渋滞状況(新日見トンネル通行止め時)

■2車線区間の事故の状況

3% 3%

89%

3% 3%2% 5%

74%

2% 4%0%

20%

40%

60%

80%

100%

横断中 正面衝突 追突 左折 その他

日見トンネル(2車線区間) 長崎県平均(直轄2車線単路部)

追突が、長崎県平均の約1.2倍

資料:ITARDAデータ(H27-H30)

日見BP東口 朝日が峰奥山

現況

整備後

資料 現況:ITARDAデータ(H27-H30)整備後:将来交通量推計に基づく予測値

■死傷事故率の変化

現況(2車線) 整備後(4車線)

50

100

150

0

200

111

36

(件/億台㌔)

東長崎地区

⻑崎市

県道116号

至 諫早市

雲仙市

国道34号新日見トンネル

長崎市中心部

日見バイパス西口

切通

事故発生時(迂回路)

平常時

写真

4車線開通区間

平常時の約4倍

対面通行、車線減少区間が解消

死傷事故率が減少

■事故発生時の迂回経路

⻑崎卸団地センターの声

○日見トンネルで事故が発生した際の迂回

路は非常に渋滞する。

○4車線化により迂回が不要となることは、

流通面で非常に大きな効果である。

(R2.12)

Page 7: 国道34号新 トンネル(下り線)が 令和3年 2月 20 日 15 時 に …...2021/01/14  · 令和3年 2月 20 日 15 時 に開通 ~ トンネル内の対面 通行 が解消

別紙−1

式典会場位置図

■日 時:令和3年2月20日(土) 10時30分~

■場 所:新日見トンネル(下り線)内(長崎県長崎市芒塚町)しん ひ み ながさき ながさき すすきづかまち

なが よちょう

長与町

いさはや

諫早市

ながさき

長崎市

いさはや

諫早IC

ながさき

長崎多良見IC

ながさきすすきづか

長崎芒塚IC

34

34

長崎県庁

完成式会場

251206

202

ひがしそのぎちょう

至 東彼杵町

うんぜん

至 雲仙市

57

207

33

33

45

【今回完成区間】

なが さき し すすき づか まち なが さき し ほん ごう ち

長崎市芒塚町~長崎市本河内延長 約1.6km

41

きりとおし

切通

おおまがり

大曲

ひ み

日見バイパスひがしぐち

東口

おおむら

大村市

長崎空港 こ ば

木場スマートIC

おおむら

大村IC

とき つちょう

時津町

主 要 地 方 道

県 道

高 速 道 路 ( 4 車 線 以 上 )

高 速 道 路 ( 2 車 線 以 下 )

一 般 有 料 道 路

国 道 ( 直 轄 管 理 区 間 )

国 道 ( 直 轄 管 理 区 間 外 )

凡   例フルインター ハーフインター

OFF

OFFON

ON OFF

OFFON

ON

4車線以上 2車線以下

4車線以上 2車線以下

4車線以上 2車線以下

4車線以上 2車線以下

4車線以上 2車線以下

フルインター ハーフインターOFF

OFFON

ON OFF

OFFON

ON

ひ み

日見バイパスにしぐち

西口

うままち

馬町

おくやま

奥山

Page 8: 国道34号新 トンネル(下り線)が 令和3年 2月 20 日 15 時 に …...2021/01/14  · 令和3年 2月 20 日 15 時 に開通 ~ トンネル内の対面 通行 が解消

式典会場案内図

別紙-1-1

長崎市内方面よりお越しの方

諫早・東長崎方面よりお越しの方至 諫早

至 福岡方面

至 長崎方面

長崎芒塚IC

長崎自動車道 34

国 道

ROUTE

日見バイパス東口交差点で転回してください

日見バイパス西口交差点を右折してください

至 長崎市街

至 諫早

日見バイパス東口交差点で転回してください

34国 道

ROUTE

ひ み

日見バイパスにしぐち

西口

至 長崎市街

おくやま

奥山

ひ み

日見バイパスひがしぐち

東口

ひ み

日見バイパスひがしぐち

東口

Page 9: 国道34号新 トンネル(下り線)が 令和3年 2月 20 日 15 時 に …...2021/01/14  · 令和3年 2月 20 日 15 時 に開通 ~ トンネル内の対面 通行 が解消

(別添)

報道関係者⽤

F A X 送 信 票

国道 34 号新⽇⾒トンネル(下り線)完成式の開催について

⻑崎河川国道事務所 総務課 ⾏

FAX 095-834-0034

会社名

住所 〒

駐⾞台数 台

代表者連絡先

部署 ⽒名 TEL

代表者以外の来場者 全員の⽒名をフルネームでご記⼊ください。

⽒名 ⽒名

⽒名 ⽒名

※現地での取材・撮影を希望される⽅は、当 FAX 送信票により FAX で事前申込をお願い

します。

申込期限 令和3年2⽉15⽇(⽉)17︓00まで

※⼿書き記⼊で結構です。

※事前申し込み頂いた連絡先に、駐⾞券を別途お送り致します。

※当⽇の取材について、係員の指⽰に従い所定の場所に駐⾞・取材して下さい。

※新型コロナウィルス感染防⽌対策のため、来場者全員の⽒名記載をお願いします。

※<別添>新型コロナウィルス感染防⽌対策へのご協⼒をお願いします。

Page 10: 国道34号新 トンネル(下り線)が 令和3年 2月 20 日 15 時 に …...2021/01/14  · 令和3年 2月 20 日 15 時 に開通 ~ トンネル内の対面 通行 が解消

<別添> ○新型コロナウィルス感染防止対策へのご協力依頼

式典取材にあたり、新型コロナウィルスの感染防止対策として、以下の内容について、ご協力をお願い致します。

1. 式典当日、発熱がある場合や具合が悪い場合には、式典取材を控えて頂きますようお願いします。

2. 会場にお越しになられましたら、速やかに受付にて、参加者ごとに「所属・氏名・連絡先」のご記入をお願いいたします。

3. 式典受付時の検温及び消毒液による手指消毒にご協力をお願いします。検温の結果、取材をご遠慮頂く場合がありますので、あらかじめご承知ください。

4. 式典開催日(2月20日)から過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をされた方は、式典取材を控えて頂きますようお願いします。

5. 集団感染を防ぐため、取材スタッフは最小限の人数でお願いするとともに、会場においては「3密回避」など感染症拡大防止にご配慮ください。

6. 飛沫感染防止のため、来場時にはマスク等の着用にご協力をお願い致します。

7. 式典参加後に、発熱などの症状が出ましたら、必ず担当者までご連絡をお願いします。

<担当者> 国土交通省 九州地方整備局 長崎河川国道事務所 総務課

ひさかど

総務課長 久門

あきら

晶 ( 電話:095-839-9211)