8
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA 2020年(令和2年)第242号 2月8日 (土) 発行 市   川   市   議   会 編集 議 市川市南八幡 2-20-2 ☎ 334-1111 http://www. city. ichikawa. lg. jp/ cou01/1541000002. html 市議会だよりは2月、5月、8月、 11 月の第2土曜日(定例会 号)、1月1日(新年号) に発行します。 次回は2月定例会が開 催予定です。 12月定例会号 ●議員からの寄附やあいさつ状(答礼のための自筆によるものを除く)は公職選挙法で禁止されています● 24 12 11 29 12 11 12 20 13 17 20 13 使12 10 15 19 21 15 19 21 32 24 昨年の台風被害を受けた市の施設など(左上:前畑緑地(大野町1丁目)の倒木、右上:収穫間近の梨の落下、 左下:倒壊した大和田小学校のプールフェンス、右下:暴風で破損した市営住宅の扉) 市議会は、文化スポーツ部の 所管に属する事項について、総 務委員会から環境文教委員会 の所管とする旨の市川市議会 委員会条例の一部改正案を発 議し、全会一致でこれを可決し ました。改正条例は1月1日に 施行されました。 市川市議会委員会条例 の一部改正案を可決 12月定例会

災害対応など補正予算 - IchikawaAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AA AAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAA AAAAAAAAA

  • Upload
    others

  • View
    7

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 災害対応など補正予算 - IchikawaAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AA AAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAA AAAAAAAAA

AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA

AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA

2020年(令和2年)第242号

2月8日(土)発行 市   川   市   議   会編集 議 会 運 営 委 員 会市川市南八幡 2-20-2 ☎ 334-1111http://www.city. ichikawa. lg. jp/

cou01/1541000002.html

 市議会だよりは2月、5月、8月、11月の第2土曜日(定例会号)、1月1日(新年号)に発行します。 次回は2月定例会が開催予定です。

12月定例会号

●議員からの寄附やあいさつ状(答礼のための自筆によるものを除く)は公職選挙法で禁止されています●

災害対応など補正予算24・8億円

 

市議会は、令和元年12月定例会を11月

29日から12月11日まで開催しました。

 

12月定例会では、市長から、市川市生

産緑地地区の区域の規模に関する条件を

定める条例の制定、市川市環境保全条例

の一部改正、令和元年度市川市一般会計

補正予算(第4号)、町の区域及び名称

の変更についてなどの議案20件と報告4

件が提出され、これらを一括議題として

8会派が代表質問を行いました。

 

議員からは、「あおり運転」に対する

厳罰化とさらなる対策の強化を求める意

見書の提出について、新第1庁舎を当初

の計画どおり、令和2年8月に開庁する

ことを求める決議についてなどの発議13

件が提出されました。その他、17人の議

員による一般質問を行いました。

 

本会議での採決の結果、市長提出議案

の20件をいずれも原案通り可決あるいは

同意しました。議員提出議案については、

提出された13件のうち、条例案1件、意

見書案4件、決議案1件を可決、意見書

案3件、決議案4件を否決しました。

 

(代表質問は2~4面、一般質問は5

~6面、審議結果一覧は8面に掲載)

新第1庁舎8月開庁を求める決議を可決

◆主な議案

○令和元年度市川市一般会計補正予算(第4号)

○市川市生産緑地地区の区域の規模に関する条件を定める条例の制定について

○町の区域及び名称の変更について

◆報  告

【主な質疑】

 

「本案は、生産緑地地区の区域の規模に関する条件を、従来の500平方

メートル以上から、300平方メートル以上に引き下げるものとのことだが、�

条件を引き下げることで、市はどのような効果を期待しているのか」との質�

疑に対し、「面積要件の下限を引き下げることにより、市街化区域内の多くの

農地所有者が生産緑地の指定を受けることが可能となる。これに伴い、通常�

の農地としての使用に加えて、市民農園や農作物の直売所などのさまざまな�

活用が見込まれるため、都市農地が宅地化することの抑制や、緑地の保全と�

いった効果があるものと考えている」との答弁がなされました。

 

12月定例会では、令和元年10月にクリーンセンター不燃ごみ処理施設で

発生した火災に伴う施設機能の回復や、甚大な被害をもたらした台風15号、�

19号及び21号により住家や農業者が被災したことに対する見舞金の支給に�

つき緊急に対応するため市長が行った補正予算の専決処分について承認を求

める報告がなされ、議会はこれを承認しました。この他、専決処分の報告3�

件がなされました。

 

生産緑地法の改正により生産緑地地区の面積要件の下限を条例で引き下げ

ることができることとされたことを踏まえ、都市農地の保全及び活用を図る�

ため、本市における生産緑地地区の区域の規模に関する条件を条例で定める�

ものです。

 

住居表示の実施に伴い、令和3年2月1日から、稲越町の全域を、稲越(い

なごし)1丁目、稲越2丁目、稲越3丁目とするため、議会の議決を求める�

ものです。

 

一般会計補正予算案は、歳出において、令和元年台風15号、19号及び21号

に係る被災者支援及び公共施設等の復旧経費をはじめ、保育園整備計画事�

業など社会保障関係経費、都市計画道路3・6・32号用地等購入費、史跡曽

谷貝塚の公有化事業に係る経費、消防分団施設の新築に係る経費など、歳入

において、被災農業者及び被災住宅修繕の支援その他の事業に係る国・県の�

補助金など、それぞれ約24億8039万円を追加し、歳入歳出の総額を約

1630億6587万円とするものです。

昨年の台風被害を受けた市の施設など(左上:前畑緑地(大野町1丁目)の倒木、右上:収穫間近の梨の落下、左下:倒壊した大和田小学校のプールフェンス、右下:暴風で破損した市営住宅の扉)

 市議会は、文化スポーツ部の所管に属する事項について、総務委員会から環境文教委員会�の所管とする旨の市川市議会�委員会条例の一部改正案を発�議し、全会一致でこれを可決しました。改正条例は1月1日に施行されました。

市川市議会委員会条例の一部改正案を可決

12月定例会

Page 2: 災害対応など補正予算 - IchikawaAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AA AAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAA AAAAAAAAA

市 議 会 だ よ り (2)第242号 2020年(令和2年)2月8日

 市川市議会では、年4回の各定例会で、各会派の代表が市長提出議案等その他市政全般

について問う代表質問を行います。6・9・12 月定例会の代表質問における各会派の質問

時間は、原則3日間の総質問時間を、質問通告のあった会派の所属人数に応じて割り振っ

て決定します。質問は総括質問者が行う他、補足質問者を立てることができます。ここでは、

代表質問のうち、会派が指定した項目の主な内容を掲載しました。

おける花きの活用に努める

よう規定されている。そこ

で、本市においても、花を

愛でる活動を行っている市

民団体と協力して、新第1

庁舎に花を飾ることにより、

花きの振興を図るべきと考

える。市の認識を問う。

答 新第1庁舎の市民交流

スペース等の利用方法につ

いては、庁内で検討を重ね

ているところではあるが、

来庁者の癒しや和みの空間

となるよう、花を愛でるこ

とを目的に活動しているボ

ランティアグループ等と協

力しながら、庁舎における

花きの活用について検討し

ていきたいと考えている。

治会もあるが、こうした取

り組みへの支援について、

市はどのように考えるか。

答 市は自治会への財政的

支援として、防犯灯及び街

頭防犯カメラの設置費等の

補助の他、掲示板の設置や

集会施設の建設等に係る費

用の一部を補助している。

また、自治会が行う地域の

歴史・文化の継承やお祭り

等の活動は、市民が地域に

高校生を対象としており、

中学生27名、高校生11名の

計38名が利用している。元

年度は市内2カ所で週1回、

少人数制による学習指導を

行う他、必要に応じて、利

用者本人と保護者に対し心

理カウンセラーによる相談

支援を行っている。利用者

からは、学習意欲が出てき

た、保護者からは、相談も

でき精神的に救われている

等の反応を得ている。来年

度以降も本事業は継続する

方針としており、会場を3

カ所とし、より通いやすい

場所に設定して利用者の利

便性の向上を図る他、関係

機関とも連携して利用実績

の向上を目指していく。

に職員が記入するなど手続

きの簡素化を図っていく。

愛着と誇りを持つこと等に

繋がると考えており、今後

はこうした自治会の活動に

対する支援策を積極的に研

究・検討していきたい。

との3点が挙げられている。

今後の取り組みとしては、

現在策定中の男女共同参画

基本計画第7次実施計画の

中に「政治分野における男

女共同参画推進のための情

報発信」を新たに盛り込み、

女性の政治参画をテーマと

した講座を実施していくと

共に、男女共同参画センタ

ー発行の「ウィズレター」

を積極的に配布する等、啓

発活動に努めていきたい。

からインターネットでの申

し込みとLINE 

Pay

での手数料支払いが可能と

なったが、サポート収集を

利用するには電話での申し

込みに限られ、申請用紙に

記入しなければならないな

ど高齢者や障がい者にとっ

ては大変煩わしい。手続き

の簡素化は検討できないか。

答 高齢者や障がい者等、

自身で大型ごみを屋外へ排

出できない場合は、市職員

が申込者の自宅から大型ご

みを運び出すサポート収集

の対象となるが、事前に品

目やサイズ、数量、申込者

の在宅日時等を確認してか

ら職員による運び出しが可

能かを判断する必要がある

ため、電話での申し込みの

みとしている。このため、

インターネット受付画面に、

サポート収集は電話申し込

みのみである旨を掲載した。

また、サポート収集の申込

者には申請用紙への記入が

困難な人もおり、今後は申

込者からのヒアリングを基

女性の政治参画をテーマとしたセミナー

大型ごみのサポート収集

美しい花を愛でる

大型ごみ

子どもの

貧困対策

花きの振興

への支援

問 本市の大型ごみの収集

については、令和元年10月

問 児童・生徒の貧困は連

鎖するという状況も報告さ

れ、子どもの進学や就職等

に影響し、将来への意欲さ

えなくしてしまうという。

本市は令和元年度から子ど

もの学習等支援事業を開始

したが、実施状況や参加者

の人数や反応、今後の事業

展開はどのようなものか。

答 本事業は生活困窮者自

立支援法に基づく任意事業

として、生活保護受給世帯

を含む生活困窮世帯の中・

問 花きの振興は豊かな文

化的生活を送るために非常

に有益であり、花を愛でる

ことは心の健康につながる

という研究データもある。

また、「花きの振興に関す

る法律」には、公共施設に

問 市内の自治会は、防犯

活動や環境美化活動等、地

域の活性化のために様々な

活動を行っている。こうし

た自治会の活動に対する市

の財政的な支援にはどのよ

うなものがあるか。また、

地域に根付いた歴史や文化

の継承に取り組んでいる自

自由民主党

細〔総括質問者〕

田 伸一

つかこしたかのり

中山 幸紀

かいづ 勉

清水みな子

やなぎ美智子

金子 貞作

廣〔総括質問者〕

田 德子

髙坂  進

緑風会第2

松井  努

石〔総括質問者〕

原みさ子

松永 鉄兵

いない状況である。そこで、

市は女性候補者が少ない理

由についてどのように認識

しているか。また、女性の

政治参画を促すための今後

の取り組みについて問う。

答 全国の女性地方議員を

対象とした内閣府のアンケ

ートによると、女性議員の

増加を阻む課題として、政

治は男性のものという「固

定的性別役割分担意識」が

あることや、議員活動と家

庭生活を両立できる環境が

未整備であること、選挙時

の経済的な負担が大きいこ

政治参画

問 近年、全国的に女性の

政治参画が叫ばれており、

平成30年5月には、「政治分

野における男女共同参画の

推進に関する法律」が施行

されている。しかし、31年

4月に実施された市川市議

会議員選挙をみても、全候

補者56人中、女性候補者は

僅かに6人、割合としては

10・7%に過ぎず、いまだ

十分に女性候補者が増えて

Page 3: 災害対応など補正予算 - IchikawaAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AA AAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAA AAAAAAAAA

市 議 会 だ よ り 第242号(3) 2020年(令和2年)2月8日

 12 月定例会では、8つの会派が代表質問を行いました。代表質問を行った会派

の名称、発言順及び発言時間は次のとおりです。

 公明党(174 分)、創生市川(156 分)、自由民主党(102 分)、無所属の会(138

分)、日本共産党(120 分)、緑風会第2(84 分)、緑風会第1(102 分)、市民の

声を届ける会(84 分)

ある。そうすると、市民に

は公務使用との区別がつか

なくなるので、「まだテス

ラ車に乗るのか」との批判

を受けないためにも、明確

に市長のプライベートでの

み使用すべきではないか。

答 公務と政務の線引きと

して、公務は、市を代表し

て市長として行う仕事であ

り、それ以外が政務と認識

している。なお、当該テス

ラ車が政務としてどのよう

に市長に使用されるのかは、

本市として把握していない。

自体はよいとしても、階段

設置の必要性に係る十分な

説明がなく、今定例会で予

算案も出さないのは議会軽

視といえる。追加工事は撤

回し、次回の市長選挙にお

ける公約に掲げて、改めて

市民に問うべきではないか。

答 今定例会での工事費の

提案を見送った理由は、令

和元年9月定例会で「新第

1庁舎の階段設置追加工事

の必要性を慎重に判断する

ことを求める決議」が可決

されたこと等を踏まえて、

引き続き丁寧な説明をする

必要があると判断したため

である。また、選挙公約に

掲げるかどうかについては、

市長としてその考えはない。

販売促進に繋がらない点に

あるが、食の安全のため、

農業者に減農薬等の取り組

みを推奨し、本市農産物全

般のブランド力を高めてい

きたい。また、韓国の例も

参考に、学校給食を含む関

係機関と農家とのネットワ

ークについて研究していく。

その理由としてワンストッ

プサービスの実現のためと

説明している。市がワンス

トップサービスにチャレン

ジすること自体には、市民

からも好意的な意見が多か

ったと感じている。一方で、

階段の設置時期については

懐疑的な意見が多く、例え

ば、「新第1庁舎の完成後・

階段設置前に、まずはワン

ストップサービスを実施す

る。そして、10~15年程度

試行した上で効果検証をき

ちんと行った後、必要があ

れば設置の是非を市民に問

う、あるいは、もう一度議

論をするといった方が、市

民全体の納得も得やすいの

ではないか」という声があ

った。こうした声も踏まえ、

階段設置のタイミングにつ

いて、市の考えを問う。

答 新第1庁舎1階~2階

中央部に階段を設置するこ

とは、「ワンストップサー

ビスの補完」や「文化・経

済や市民活動の活性化」

等、庁舎の機能を最大限に

引き出すためのものであり、

また、庁舎の供用を開始し

た後で階段を設置しようと

すると、工事期間の長期化、

それに伴う経費の増大が想

定される。そこで、当該階

段の設置は、新第1庁舎の

供用開始前に追加工事とし

て実施する方法を選択した。

的にフロアの利用方法を変

更する場合等にも有効に活

用できるものと考える。階

段の有用性及び将来的な活

用について市の考えを問う。

答 当該階段は、ワンスト

ップ窓口の導入時に職員や

市民が利用する動線として、

また、市民活動等を庁舎内

で結びつけるための動線と

して、それぞれ有効な役割

を果たすと考えている。ま

た、将来的に窓口が縮小し、

1階と2階の大半が市民の

ためのスペースとなった場

合には、階段は市民が庁舎

内を自由に行き来する動線

として活用され、市民交流

の促進に重要な役割を果た

すものと考えている。

新第1庁舎ワンストップサービス等のイメージ

工事が進む市役所新第1庁舎(南西側)

工事が進む市役所新第1庁舎(内部)

テスラ車

導入問題

新第1庁舎

有機農業

窓口のワン

ストップ化

新第1庁舎

新第1庁舎

問 公用車としてのテスラ

車の使用実績は、主には市

長の出退勤時の送迎にしか

使用されていないことが判

明しており、本市環境エネ

ルギー政策の推進役として

の市民へのPR効果は薄か

った一方で、リース契約の

解除後は市長が設立した法

人が買い取り、市長の政務

活動で使用するとのことで

問 村越市長は、建設中の

市役所新第1庁舎について、

唐突に階段設置工事の追加

と開庁の約5カ月延期を公

表した。「ワンストップサ

ービス」のためという理由

問 食の安全のために、有

機農業の促進は重要である。

だが、化学肥料等の使用が

通常の2分の1以下の「ち

ばエコ農産物」の生産者は

増えず、エコファーマーは

減少しているが、その要因

は何か。また、韓国では、

オーガニック食材の給食が

毎日提供されている市があ

るが、本市でも有機農業の

促進のため、生産者と学校

給食等の消費者とのネット

ワークを強化できないか。

答 減少の大きな要因は、

有機農業は手間が掛かる割

には収入等に反映されず、

問 市役所新第1庁舎で導

入するワンストップ窓口に

ついて、「スマート窓口」

等、市民が親しみやすい愛

称を付けたらよいと考える

が、市はどう考えているか。

また、行徳支所や大柏出張

所等でも庁内LANの無線

化等によりワンストップ対

応が可能であり、導入を進

めるべきと考える。今後の

導入に向けた考えを問う。

答 政策が市民に受け入れ

られる過程で名称等は重要

な意味を持つと認識してお

り、窓口の愛称に関する提

案については意見として参

考にしていく。また、支所

等の窓口は日々業務を継続

しているため、ワンストッ

プ窓口の導入に向けたレイ

アウトの大幅な改修等、直

ちに対応することは難しい

が、市民がどの場所でもス

ムーズに手続きができるよ

う、環境整備に努めていく。

問 市は、建設中の市役所

新第1庁舎に階段の追加工

事をする旨発表しており、

問 市役所新第1庁舎の1

階と2階の間に新たに階段

の設置を検討していると聞

いた。この階段はワンスト

ップ窓口の推進や市民活動

の活性化のため、更に将来

市民の声を届ける会

かつまた竜大

中町 けい

つ〔総括質問者〕

ちや正順

無所属の会

増田 好秀

長〔補足質問者〕

友 正徳

佐直 友樹

秋本のり子

石〔総括質問者〕

原よしのり

越川 雅史

緑風会第1

竹内 清海

鈴〔総括質問者〕

木 雅斗

青山ひろかず

荒木 詩郎

Page 4: 災害対応など補正予算 - IchikawaAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AA AAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAA AAAAAAAAA

市 議 会 だ よ り (4)第242号 2020年(令和2年)2月8日

とうとうと流れる江戸川小学校に開設される避難所(防災訓練の様子)

金子  正

国松ひろき

石〔補足質問者〕

原たかゆき

稲葉 健二

加藤 武央

松永 修巳

岩〔総括質問者〕

井 清郎

西村  敦

久保川隆志

小山田直人

浅〔補足質問者〕

野 さち

中村よしお

宮本  均

大〔総括質問者〕

場  諭

堀越  優

年に1日のみの開催である。

そこで今後は、子どもが川

について学べる機会を創出

するため、国が行っている

「水辺の楽校プロジェクト」

を活用すべきと考える。市

の見解について問う。

答 水辺の楽校プロジェク

トは、人間と環境の関わり

方について理解を深め、豊

かったとの声がある一方、

市外からの避難者も受け入

れた。市の避難所開設の仕

組みを問う。また、備蓄品

の提供やペットを連れた避

難に関する認識はどうか。

答 市は避難者を全て受け

入れる考えであり、避難所

が不足する場合は状況に応

じて県立高校や協定を締結

した大学を順次避難所とし

て開設する。また、備蓄品

は避難所生活に必要なもの

を揃えているが、特にある

設や収穫最盛期を迎えてい

た梨も大きな被害を受けた。

これらの復旧に向けた支援

は喫緊の課題であり、万全

な対応を求めたい。被災者

に対する本市の支援を問う。

答 被災家屋の支援は、従

来の国の制度では災害救助

法適用区域内の半壊以上の

被災が対象であったが、今

回の台風被害では、災害救

助法適用外の区域も含めて

一部損壊も支援対象とした。

これを受けて市も被災住宅

修繕支援事業を新設し、既

に修繕済みの場合も含めて

補助金を交付する他、新た

に一部損壊の被災者も災害

見舞金の対象として1世帯

当たり1万円を支給する。

また、被災農業者への支援

として、1農家当たり5万

円の見舞金の支給や、被災

した農業用ハウス・防鳥網

程度避難に時間的猶予があ

る台風時は、自身で必要な

ものを準備するよう周知し

てきた。本年度刷新する洪

水ハザードマップには改め

て持参品の例や避難の心得

等を分かりやすく掲載する。

ペット同行避難は地域防災

計画で認めており、環境省

も同行避難を呼びかけてい

る。一方で、飼い主からは

ペットと共に過ごせる同伴

避難の要望もあり、今回の

台風で実施した実績もある。

今後は他市の事例等も参考

に、ペット同伴避難所の設

置を前向きに検討していく。

等災害廃棄物の無償処理を

市独自で行う他、国・県の

補助と併せ、施設等の復旧

に対する補助金の交付や復

旧資金の利子補給等を行う。

引き続き制度の周知を図っ

ていく。また、子ども・子

育て支援新制度へ移行して

いない私立幼稚園について、

現在は保護者が園に保育料

を支払った後に市が保護者

に償還しているが、2年度

から近隣市と同じく市が園

に無償化分の給付費を支払

う法定代理の方法とするよ

う検討している。幼稚園類

似施設は無償化の対象外だ

が、認定こども園等への移

行を検討している一方、国

が支援制度を検討しており、

その内容の公表を国に要望

していく。待機児童数は元

年10月1日現在で385人

であり、2年4月までに約

1000人の定員増となる。

待機者への支援として、今

後は保育所申請の負担軽減

に向けたトータルサポート

システムの導入も検討する。

かな人間性を育んでいくた

め、市民団体や国、地元自

治体等が一体となり、地域

の身近な水辺において、環

境学習や自然体験活動を推

進するものである。本市で

はこれまで、自然豊かな江

戸川を、子どもが水辺に親

しみ、自然に触れ合える場

としての活用が図られてこ

なかった面もあると認識し

ていることから、今後は江

戸川を、子どもの遊び場や

自然を体験できる場として

活用できるよう研究してい

きたいと考えている。

を設置する方針を打ち出し

ている。既に塩浜学園にお

いて小中一貫教育が実施さ

れており、同校の取り組み

や実績は、今後義務教育学

校を設置する上で参考にな

ると考える。そこで、塩浜

学園における小中一貫教育

の成果及び課題を、市はど

のように認識しているか。

答 塩浜学園の小中一貫教

育の効果としては、5年生

から実施している教科担任

制による学習内容の充実化

や、いわゆる中一ギャップ

の緩和がみられる他、児童

生徒を対象としたアンケー

トでは自己肯定感の高まり

を示唆する回答が得られて

いる。一方、同校の教職員

を対象としたアンケートで

は、多忙感・負担感の増加

給食センターを新設しよう

とする理由について問う。

答 市は現在、同計画案に

沿って複数の校舎の建て替

えを予定しているため、建

て替え時の給食の提供が課

題となっている。対策とし

ては他校からの提供も考え

られるが、既存の給食室の

調理能力では自校分以上の

給食数を用意することが難

しい他、給食室自体の老朽

化が著しい。これらの状況

を踏まえて総合的に判断し

た結果、給食センターを設

置することとした。センタ

ーの設置場所は現在検討中

だが、近隣住民への影響も

考慮した上で、学校の建て

替えに間に合うよう、決定

していきたいと考えている。

や、前期課程高学年の活躍

の場の減少等が課題として

あげられている。今後、義

務教育学校を設置する際は、

塩浜学園の運営上で得られ

た成果や課題を踏まえた上

で、市として学校体制の構

築を支援していきたい。

江戸川の活用

災害時対応

者 への支援

幼児教育・

保育無償化

義務教育学校

給食センター

問 市民が江戸川の貴重な

自然を体験できるイベント

として「江戸川水フェスタ

inいちかわ」があるが、

問 令和元年台風15号、19

号、21号は広範囲に甚大な

被害をもたらしたが、その

対応を検証し、改善へ繋げ

ることが重要である。今回、

行徳地域では避難所が少な

問 台風15号等で、本市で

も屋根が飛ばされ一部損壊

となった住宅の他、農業施

問 幼児教育・保育無償化

については、給食費の取り

扱いや幼稚園類似施設の今

後等といった課題も指摘さ

れている。本市の現状と対

応はどうか。また、待機児

童対策の現状について問う。

答 無償化制度の対象者数�

は元年11月現在で計約1万�

1000人である。同制度

では保育料に含まれていた

給食費のうち副食費が無償

化の対象外で、市独自の保

育料の軽減を受けていた一

部の世帯で負担増となる。

問 市は小中一貫教育を推

進するため、義務教育学校

問 市が策定した公共施設

個別計画(案)では、市の

施設の多くが建て替え、改

修、統合、廃止と示される

一方、給食センターについ

ては新設する旨が記載され

ている。現在、本市の学校

給食は自校調理方式を基本

とし、各学校の給食室で調

理・提供を行っているが、

Page 5: 災害対応など補正予算 - IchikawaAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AA AAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAA AAAAAAAAA

市 議 会 だ よ り 第242号(5) 2020年(令和2年)2月8日

 12 月定例会では、17 人の議員が一般質問を行いました。

質問の持ち時間は答弁を含めて1人 60 分です。

 ここでは紙面の都合上、1人1項目を選び質問・答弁を

要約し、分野ごとにまとめて掲載しました。

※「市民の声」=市民の声を届ける会

久保川隆志議員(公明党)

 

公立小中学校における学

校徴収金のうち、給食費は

令和3年度から公会計化さ

れるとのことだが、どのよ

うな納付方法を予定してい

るのか。また、保護者や教

職員の負担軽減に向け、そ

の他の徴収金の納付方法に

関する市の対応を問う。

答 公会計化される学校給

事務の負担軽減に向け

市の対応は

振込以外にも多様な納付方法を検討

学校徴収金

食費の納付については、保

護者の振込手続きの負担を

軽減するため、コンビニ収

納やキャッシュレス決済な

ど多様な方法を検討してい

る。また、その他の徴収金

についても、口座引き落と

しによる納付ができるよう、

教育委員会と校長会等で組

織する検討委員会において

具体的な検討を行っていく。

かいづ勉議員(自由民主党)

 

第三中学校南側の崖地に

ついては、いつ見舞われる

か分からない台風等による

災害に備え、以前から安全

対策を求めてきた。その後

の市の取り組み及び土砂災

害警戒区域の指定に向けた

対応はどうなっているか。

答 

当該崖地の安全対策

に向けては、令和元年10

安全対策に向けた取り組み状況は

関係者で協議

警戒区域指定の準備も

第三中学校南側の崖地

月、市も同席した上で崖地

の所有者等による話し合い

の場を設け、今後も継続し

て対策を協議していくこと

を確認した。また、土砂災

害警戒区域の指定について

は、地形や地質に関する県

の基礎調査が完了しており、

今後、関係地権者を対象と

した県主催の説明会に向け、

県と共に準備を進めていく。

工事未完了の区域

今後どう進める

安全確保への協力を丁寧に説明する

堀越 優議員(公明党)

 

過日の記録的な大雨によ

り全国で土砂災害があった

が、市内の崖崩れ警戒区域

88カ所のうち安全対策工事

が完了しているのは20カ所

という。崖崩れの防止は崖

地の所有者だけでなく行政

が対策を進めることも重要

だが、残る崖地の対策工事

は今後どう進めていくのか。

崖地の安全対策

答 工事未完了の崖地68カ

所については所有者に適切

な管理を依頼しており、崖

地の安全対策は所有者の責

務である旨と、市の助成

制度も案内している。崖の

規模によっては国又は県の

補助があるが、市としては、

今後も安全確保に係る周辺

住民の同意を得られるよう、

丁寧に説明していく。

中村よしお議員(公明党)

 

令和元年9月に千葉県に

上陸した台風15号により、

本市の多くの梨農家で収穫

間近の梨の落下等甚大な被

害が生じた。市が独自で見

舞金の支給を行ったことは

画期的だが、今後は、天候

による損失を最小限に抑え

るため、6次産業化による

落下した梨の活用等農家へ

梨農家への支援策

市の認識は

落下した梨の活用など研究していく

農産物の台風被害

の支援策が必要ではないか。

答 今回の被災で、梨の被

害の抑止には鳥よけの防鳥

網よりも目が細かい多目的

防災網の方が効果的である�

ことが判明したことから、

多目的防災網へ切り替えや

すくする施策を検討する。

落下して傷ついた梨は日持

ちが悪く活用は難しいが、

今後引き続き研究していく。

令和元年10月から実証実験運行中の

コミュニティバス北国分ルート

教 育防 災

金子貞作議員(日本共産党)

 

市民に身近な中小企業や

商店街等を支援し、地域経

済や雇用を守る取り組みが

求められている。市内にお

ける循環型経済の確立及び

経済の活性化に向け、市は

どのように考えているか。

答 循環型経済を実現する

ためには、企業の発展を促

し生産額を向上させると共

循環型経済の確立

市の考えは

事業者支援と市内消費の促進が重要

市内経済の活性化

に、市民の消費を活性化し

市内での消費を促すことが

重要であると考えている。

地域の事業者を支援するこ

とで雇用を生み、市内での

消費拡大により新たな起業

者を引き寄せられるよう、

今後も経済活動への支援を

行い、事業者の新たな挑戦

をサポートできるよう、最

大限配慮していきたい。

国松ひろき議員(創生市川)

 

JR東日本の発表による

と、同社は下総中山駅及び

西船橋駅において、事故防

止のためホームドアを設置

する方向で検討していると

のことだが、市川駅や本八

幡駅については言及されて

いない。そこで、両駅への

ホームドアの設置見込みに

ついて、本市の認識を問う。

市川駅・本八幡駅への設置は

早期の設置をJRに要望していく

鉄道駅のホームドア

答 JR東日本は、202

5年度末までに東京圏在来

線の120駅程度にホーム

ドアを設置する方針を発表

している。市としては、乗

降客数が日に10万人以上で

ある市川駅及び本八幡駅に

おいても同年までに整備さ

れるものと考えており、可

能な限り早く設置されるよ

う、同社へ要望していく。

清水みな子議員(日本共産党)

 

令和元年10月より、北国

分駅と矢切駅を結ぶコミュ

ニティバス北国分ルートの

実証運行が始まった。バス

の運行は交通不便地域対策

の他、高齢者等の足の確保

にもなる。同ルートの実証

運行の経過と本格運行に向

けた取り組みについて問う。

答 実証運行の開始に合わ

本格運行へ向けた取り組みは

実証運行踏まえ今後も研究していく

コミュニティバス北国分ルート

せ、市はバス停付近の安全

対策や周知等に努めてお

り、「市川市北西部にコミュ

ニティバスを走らせる会」

は、利用者や地域自治会へ

のアンケートを実施してい

る。今後も、採算率の確認

やアンケート等を参考に運

行計画の改善を図る等、地

域にとって利便性の高いバ

スとなるよう研究していく。

西村 敦議員(公明党)

 

現在、国・県により行徳

橋架け替え工事が行われて

いるが、取り付け道路用地

が一部未取得とのことで、

予定通り工事が完了するか

心配である。令和2年3月

末の供用開始に向けた今後

の整備の進捗について問う。

また、供用開始前に地元住

民等を対象に現場説明会等

未取得の用地あるが工事への影響は

河川管理者等と具体策協議していく

行徳橋の架け替え

を開催することは可能か。

答 用地の取得状況は面積

ベースで約9割であり、用

地取得が完了しない場合で

も、取得している用地の中

で通行に支障がない形で整

備を進めていくとのことで

ある。また、供用開始前の

内覧会等、地元住民等を対

象とした催しの開催につい

ては今後県と協議していく。

経 済道 路 交 通

Page 6: 災害対応など補正予算 - IchikawaAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AA AAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAA AAAAAAAAA

市 議 会 だ よ り (6)第242号 2020年(令和2年)2月8日

中町けい議員(市民の声)

 

動物愛護活動は地道な努

力の積み重ねだが、保護し

た動物の里親が見つからな

ければ活動者の経済的・体

力的負担は大きくなる。市

は譲渡会を開催しているが、

独自の動物愛護支援策とし

て、里親マッチングサイト

やアプリの構築、動物愛護

基金の設立はできないか。

答 市はマッチング支援の

一環として譲渡会を毎年開

催している他、地域猫活動

団体が開く譲渡会をWEB

で周知しており、今後は譲

渡会の回数増やマッチング

サイト等の利用も含めて機

会の充実を検討していく。

また、基金の設立について

は、先進自治体の例を研究

し、設立の是非を検討する。

動物愛護市独自の里親探し支援や基金設立を譲渡会の回数増など検討していく

ペ ッ ト・ 動 物

やなぎ美智子議員(日本共産党)

 

令和元年10月末現在、市

が把握している空家は約5

90棟、うち約6割が保全

状態の悪い特定空家という。

つかこしたかのり議員(自由民主党)

 

本市が現在取り組むDX

(デジタルトランスフォー

メーション)は、多くの市

民を笑顔にできる夢と可能

空家は現住家屋に比べ発災

リスクが高く、対応も進み

にくいと思うが、9月以降

の台風15号、19号、21号に

よる空家に関する被害状況

と市の対応について問う。

性がある。そこで、死亡届

や妊娠届、また、特別支援

学級の生徒の保護者が行う

煩雑な手続き等行政におけ

る様々な手続きについて、

市の枠組みも越えた「ワン

今秋の台風

空家の被害状況と対応は

ワンスオンリーのサービス実現を

71棟を把握

速やかな対策促している

国の動向等も見定めて準備を進める

空家と防災DXの推進

答 今回の台風により、屋

根等の部材の飛散や倒木等

の被害を受けた空家として

市が把握しているのは71棟

であり、所有者等に速やか

な対策を促している。この

うち62棟は既に対策済みあ

るいは対策を現在指導して

いるが、9棟は所有者等が

判明せず調査を進めており、

判明次第指導を進めていく。

スオンリー」のサービスを

実現することはできないか。

答 「ワンスオンリー」に

ついては、既にエストニア

共和国では実施されており、

本市が目指すべき姿と考え

る。一方で、法制度等の制

約もあるため、国の動向等

も見定めながら、庁内シス

テムの見直しなど、随時準

備を進めていきたい。

かつまた竜大議員(市民の声)

 

建設から長い年月を経た

マンションが増えている。�

住宅資産の維持管理は大切

だが、大規模修繕工事を修

宮本 均議員(公明党)

 

公文書は市民が市政に参

加するために必要不可欠な

市民共有の財産であるが、

公文書の管理の問題を議会

繕積立金だけで賄えない、

あるいは施工会社の選定を

管理会社に任せていると

いったケースや、管理組合

員の高齢化、役員のなり手

不足もある。こうした問題

で取り上げてから今般の公

文書管理条例案の策定まで、

実に約7年が経つ。そこで、

現状の課題と条例案の策定

までの経緯について問う。

答 本市では公文書管理に

大規模修繕等の問題

市の認識は

条例案の策定に際し現状の課題は

セミナー等で所有者に意識づけ図る

歴史的文書のルール化が課題である

マンションの維持管理公文書の管理

について、市の認識を問う。

答 市は実態調査を行い現

状の把握に努め、セミナー

や管理士派遣事業を通じて

区分所有者自身による維持

管理の意識づけを図ってい

る。標準管理規約の一部改

正により管理組合員にマン

ション管理士や弁護士等外

部の専門家を活用できる等、

最新の情報も提供していく。

ついて、文書管理規程によ

り運用しているが、国と異

なり「歴史的な公文書」の

位置付けがなされておら

ず、保存や利用等の統一的

なルールがないことが主な

課題である。文書の減量化

に取り組んでいる中、課題

を解決し、新たなルールを

定める必要があると判断し、

条例化することとした。

小山田直人議員(公明党)

 

市は現在、DX(デジタ

ルトランスフォーメーショ

ン)を推進しているが、そ

の具体的な内容を問う。ま

た、ビッグデータやAIの

活用により、更に精度の高

い施策の立案ができると考

えるが、市の認識はどうか。

答 DX推進の取り組みと

しては、職員の業務用端末

ビッグデータとAI活用

市の認識は

分析結果を高確度で施策に活かせる

DXの推進

の無線化や児童虐待対策シ

ステム等の構築、オンラ

イン申請等を進めている。

ビッグデータやAIの活用

については、各所管が持つ

データを連携させ解析する

ことで、個別分析では見え

ない傾向等の把握が可能と

なり、課題解決に向けた施

策の立案等に、より高い確

度で活かせると考えている。

髙坂 進議員(日本共産党)

 

市川市公契約要綱は、市

が発注する業務委託等の公

契約について、業務の適正

な履行や労働環境及び適正

な賃金の支払いを確認する

調査を行うことを主な目的

とするが、条例化について

は関係団体からも要望が出

されている。条例の制定は

村越市長の選挙公約でも

現在の要綱を条例化すべきでは

直ちに条例化する予定はない

公契約条例

あったが、市の考えを問う。

答 市が条例ではなく要綱

としているのは、労働環境

の整備や推進を図る上で、

条例よりスピーディーで柔

軟性がある要綱の特性を生

かすためである。本要綱は

平成30年9月に施行されて

からまだ間がなく、実績も

少ないため、現時点では直

ちに条例化する予定はない。

稲葉健二議員(創生市川)

 

受動喫煙を防止するため

に健康増進法が改正された

が、本市でもこれに伴い、

市の公共施設での禁煙につ

いて令和2年4月1日の実

施を目指しているとのこと

である。そこで、市の具体

的な対応と公園における禁

煙についての考えを問う。

答 市としては、改正法よ

健康増進法の改正に伴う市の対応は

市施設の敷地内全面禁煙に向け準備

受動喫煙の防止

りも一歩進めて、敷地内を

含めた市公共施設における

全面禁煙を実施するための

準備を進めており、市民や

施設利用者に対して理解と

協力を求めていく。また、

公園については、まずは地

権者の合意を得られた児童

遊園での禁煙を目指し、そ

の他の公園は、必要に応じ

て対応を協議していく。

越川雅史議員(無所属の会)

 

村越市長は、新聞報道に

よると、建設費約1億5千

万円の中央階段の追加工事

に関し、「(追加工事をしな

いことは)私の職業的良心

からして耐えられない」「犯

罪的ですらある」「(議会

で)否決されれば、私にも

考えがある」と発言してい

る。そうすると、議会で追

議会意思を無視するか辞職するのか

想像力が驚嘆に値しすばらしい

新庁舎建設問題

加工事案が否決された場合、

いわゆるテスラ問題のとき

と同様に議会の意思を無視

するのか、あるいは、職業

的良心を投げ捨てて民意に

従うのか、あるいは、辞職

して引退するつもりなのか。

答 そのような質問をする

議員の想像力が驚嘆に値し、

すばらしいと言わざるを得

ない話である。

行 政

猫の譲渡会

街 づ く り行 政

Page 7: 災害対応など補正予算 - IchikawaAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AA AAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAA AAAAAAAAA

市 議 会 だ よ り 第242号(7) 2020年(令和2年)2月8日

 市議会は、会期最終日の12月11日、議員発議案のうち「新第1庁舎

を当初の計画どおり、令和2年8月に開庁することを求める決議」を

賛成多数で可決しました。決議の要旨は以下の通りです。

*       *       *

 市役所新第1庁舎の建設は、これまで令和2年7月完成予定、8月

供用開始として進められてきたところ、市議会は本年8月23日の各派

代表者会議で、市長から、完成後に階段設置追加工事を行い、供用開

始を5カ月延期したいと説明を受けた。以来、階段設置の必要性や、

追加工事に関わる費用が約1億5,000万円となることなどが議論され、

9月定例会では追加工事の必要性につき慎重判断を求める旨の決議が

可決された。

 これまでの答弁の中で、階段を設置しなくても、市長が強く実現を

望んでいる「ワンストップサービス」は実現できること、市民の交流

に大きな問題がないこと、市民の待ち時間が延びるのは40秒程度であ

ることなどの他、新たに職員90人の席を外部に求める必要があること

が明らかとなった。将来、DX等の進歩により職場スペースが小さく

なった時点で、階段ではなく社会的弱者にも優しいエレベーター等の

設置など幅広く慎重な議論が必要と考える。

 完成したばかりの庁舎を一部とはいえ開庁前に壊して階段を作るこ

とは道義的に許されるとは思えない。そこで、階段設置については更

に議論を重ね、まずは当初の予定どおり、新第1庁舎を令和2年8月

に開庁することを強く求める。

会員委常 任 視の 察

総務委員会【日 程】令和元年11月12日~14日

【視察地及び視察項目】・長岡市 自治体業務へのRPA導入スキームの構築・塩尻市 RPA・AIによる業務改革の推進・甲府市 市民課総合窓口事業

【主な視察内容】 長岡市と塩尻市は、RPA(パソコン業務を自動化するソフトウェア)・AIを活用し、職員が 行う定型業務の効率化と従事時間の大幅な削減を実現している他、導入の際には併せて現行業務の

見直しも進めている。甲府市は、平成25年の新庁舎供用開始を機に、住民異動に伴う手続き及び諸証明の発行が1つの窓口で済むワンストップ総合窓口を導入し、市民サービスの向上を図っている。

塩 尻 市

健康福祉委員会【日 程】令和元年10月30日~11月1日【視察地及び視察項目】・釧路市 生活保護自立支援プログラム・帯広市 自殺対策事業「生きるを支える帯広市の取り組み」・札幌市 「障がい者コミュニケーション条例」及び     「手話言語条例」の制定経緯、概要等

【主な視察内容】 釧路市は、生活保護の受給者に対し、経済的自立のための就労支援に加えて、社会的な自立を促すための手厚い支援を行っている。帯広市は、誰も自殺に追い込まれることのない地域社会の実現

を目指して「生きることの包括的な支援」を行っている。札幌市は、条例を制定することで、障がい特性に応じた手段による情報の獲得やコミュニケーションをしやすい環境の整備を進めている。

札 幌 市

環境文教委員会【日 程】令和元年10月23日~25日【視察地及び視察項目】・大阪市 大阪市立自然史博物館の運営・守口市 さつき学園の取り組み・岡崎市 中央クリーンセンター運営事業

【主な視察内容】 大阪市は、自然史博物館を指定管理者制度から地方独立行政法人による運営へ転換し、中長期的な事業計画立案から施設の一体的経営まで担っている。守口市は、小学校2校と中学校1校を統合

した義務教育学校を開校し、学力定着、中1ギャップ解消などを目指している。岡崎市は、ごみをガス化することで、発生熱をボイラで回収し、蒸気タービン発電機により高効率発電を行っている。

守口市立さつき学園

建設経済委員会【日 程】令和元年11月11日~13日【視察地及び視察項目】・神戸市 コミュニティ交通の取り組み・福山市 Fuku-Biz(フクビズ)の取り組み・瀬戸市 アグリカルチャーネットワーク構想

【主な視察内容】 神戸市は、地域の特性や地域住民の状況に応じた地域コミュニティ交通を導入し、地域主体の運営を市が支援している。福山市は、産業支援機関であるFuku-Bizを設置し、起業希望者の

創業促進、事業者への経営相談支援等を行っている。瀬戸市は、アグリカルチャーネットワーク構想による様々な取り組みにより、産地収益力の向上や遊休農地面積の減少等の成果を挙げている。

神 戸 市

ドイツ・ローゼンハイム市市公式代表団 議会から中山議長を派遣

 令和元年10月22日から27日まで、村越祐民市長を団長とする市川市公式代表団が、ドイツ・ローゼンハイム市を訪問しました。議会からは、代表団の一員として中山幸紀議長を派遣しました。 ローゼンハイム市は、ドイツ連邦共和国の南部、バイエルン州にあり、市川市とは平成16年にパートナーシティを締結し、相互交流を行ってきました。今回の派遣では、市長表敬訪問をはじめ、図書館や幼稚園、市応用科学大学などを訪ねるなど、現地の方々との交流を深めました。

東京外郭環状道路に関連する特別委員会

 

令和元年11月8日に東京外郭環状道路に関連

する特別委員会を開催し、国等の事業者を参考

人として招き、外環道路開通後の課題等に関す

る審査を行いました。

 

委員会では、外環道路供用開始後の事業の進

捗状況及び環境調査結果等について事業者等か

ら説明を受けた後、各委員から、未整備となっ

ている植樹帯や歩道の今後の植栽計画について

の他、歩道と自転車道とを区画する縁石の段差

による事故への安全対策について、京成菅野駅

周辺のふたかけ広場の整備状況等について質疑

を行いました。

 

これらの質疑に対し、事業者等から、環境施

設帯等の植栽計画については整備可能な箇所か

ら順次植栽を進めていき、みどりある道路空間

となるよう努めていくこと、歩道・自転車道の

段差の安全対策については、縁石は道路構造令

に基づき整備されているものだが、危険と思わ

れる場所には「段差注意」と表示したカラーコー

ンを設置する等注意喚起していること、京成菅

野駅周辺の整備については、京成電鉄の駅舎工

事の進捗状況にもよるが、令和3年12月末には

歩道橋、4年3月末には副道の整備が完了する

予定であり、駅舎工事完成後にはタクシープー

ルや駐輪場等の整備を行う予定である等の答弁

がなされました。

環境施設帯の植栽計画等について各委員が質疑

「新第1庁舎を当初の計画どおり、令和2年8月に開庁することを求める決議」を可決

Page 8: 災害対応など補正予算 - IchikawaAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA AA AAAA AAAAAAAAAAAAAAAAAAA AAAAAA AAAAAAAAA

市 議 会 だ よ り (8)第242号 2020年(令和2年)2月8日

●議員からの寄附やあいさつ状(答礼のための自筆によるものを除く)は公職選挙法で禁止されています●

請 願

意見書等

 

12月定例会には、新たに

請願3件が提出され、所管

の委員会で審査しました。

 

議会は、このうち1件を

採択し、1件を継続審査と

しました。なお、1件は取

り下げられました。

 

(審議結果は左表)

 

12月定例会には、市長か

ら、監査委員の選任につい

ての議案が提出され、議会

はこれを同意しました。

監査委員

 

白土 

英成 

(敬称略)

 

12月定例会には、意見書案7

件及び決議案5件が提出され、

議会は意見書案4件及び決議案

1件を可決、意見書案3件、決

議案4件を否決しました。

 

可決した意見書は、12月13日

に関係行政庁等へ送付しまし

た。�

(審議結果は左表)

議案等の審議結果一覧

 昨年9月に国内で26年ぶりに発生した豚コレラは、この1年間に14万頭を超える殺処分が行われるなど甚大な被害をもたらしている。また、感染地域についても、関東圏まで広がるなど、広域化の様相を呈している。そこで、本市議会は国及び政府に対し、下記の事項について緊急かつ具体的に取り組むことを強く求める。1.飼養豚へのワクチン接種を速やかに進めるとともに、ワクチン接種豚の取引価格の下落や風評被害が生じないようあらゆる手段を講じること

2.野生イノシシの豚コレラ感染拡大を抑止するため、野生イノシシの捕獲強化や経口ワクチンベルトの構築を行うこと

3.アフリカ豚コレラの国内侵入を防止するため、罰則の強化も含めた一層の水際対策の強化、徹底を図ること

豚コレラの早期終息にむけた緊急かつ具体的な対策を求める意見書(要旨)

会派別議員名簿

(定数42名) 

○西 

村   

 

久保川 

隆 

 

小山田 

直 

 

浅 

野 

さ 

 

中 

村 

よしお

 

宮 

本   

 

大 

場   

 

堀 

越   

創生市川

○金 

子   

 

国 

松 

ひろき

 

石原たかゆき

 

稲 

葉 

健 

 

加 

藤 

武 

 

松 

永 

修 

 

岩 

井 

清 

無所属の会

○増 

田 

好 

 

長 

友 

正 

 

佐 

直 

友 

 

秋 

本 

のり子

 

石原よしのり

 

越 

川 

雅 

日本共産党

○清 

水 

みな子

 

やなぎ 

美智子

 

金 

子 

貞 

 

廣 

田 

德 

 

髙 

坂   

自由民主党

○細 

田 

伸 

 つかこしたかのり

 

中 

山 

幸 

 

かいづ   

緑風会第1

○竹 

内 

清 

 

鈴 

木 

雅 

 

青山ひろかず

 

荒 

木 

詩 

市民の声を届ける会

○かつまた竜大

 

中 

町 

け 

 

つちや 

正 

緑風会第2

○松 

井   

 

石 

原 

みさ子

 

松 

永 

鉄 

市川未来50年の会

○大久保 

たかし

市民の風

○小 

泉 

文 

※○は会派代表者。  ※市議会では会派制をとり議会活動を行っています。なお、所属議員3人以上の会派を、議会運営委員の選出などができる交渉会派としています。

件       名 各 会 派 の 賛 否 審

無所属の会

日本共産党

自由民主党

緑風会第1

市民の声を届ける会

緑風会第2

市川未来50年の会

風○市長提出

議 案 第32号 市川市議会の議員その他の非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例及び市川市職員退職手当支給条例の一部改正について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決

33号 市川市手数料条例の一部改正について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決34号 市川市立保育園の設置及び管理に関する条例の一部改正について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決35号 市川市国民健康保険税条例の一部改正について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決36号 市川市環境保全条例の一部改正について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決37号 市川市景観条例の一部改正について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決

38号 市川市生産緑地地区の区域の規模に関する条件を定める条例の制定について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決

39号 令和元年度市川市一般会計補正予算(第4号) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決40号 令和元年度市川市国民健康保険特別会計補正予算(第1号) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決41号 令和元年度市川市介護保険特別会計補正予算(第3号) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決42号 令和元年度市川市下水道事業会計補正予算(第1号) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決43号 指定管理者の指定について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決44号 財産の無償譲渡について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決45号 公の施設の区域外設置に関する協議について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決

46号 千葉県と市川市との間における公共下水道の使用料等の徴収等に関する事務の委託に関する規約の制定に関する協議について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決

47号 町の区域及び名称の変更について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決48号 市道路線の廃止について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決49号 市道路線の認定について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決50号 監査委員の選任について(白土英成氏) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 同 意51号 市川市一般職の職員の給与に関する条例等の一部改正について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決

報 告 第32号 専決処分の承認を求めることについて ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 承 認

○議員提出

発 議 第26号 市川市議会委員会条例の一部改正について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決

27号 令和元年台風19号等からの復旧・復興に向けた対策を求める意見書の提出について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決

28号 スマート農業の実現による競争力強化の加速を求める意見書の提出について ○ ○ × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決

29号「あおり運転」に対する厳罰化とさらなる対策の強化を求める意見書の提出について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決

30号 豚コレラの早期終息に向けた緊急かつ具体的な対策を求める意見書の提出について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可 決

31号 被災者生活再建支援法の抜本的改正を求める意見書の提出について × × ○ ○ × × ○ × × × 否 決

32号「土砂災害警戒区域」の指定率引き上げと急傾斜地崩壊対策事業に係る予算を増額するよう求める意見書の提出について × × △ ○ × × ○ × × × 否 決

33号 消費税率を5%に減税するよう求める意見書の提出について × × △ ○ × × △ × × × 否 決

34号 村越祐民市長に対し、東京2020オリンピック・パラリンピック聖火リレーをなんとしても本市に招致するよう求める決議について × × ○ ○ × × × × × × 否 決

35号 村越祐民市長に対し、コンプライアンスの概念を正しく理解し、議会の権能及び議決を尊重するよう求める決議について × × ○ ○ × × × × × × 否 決

36号村越祐民市長に対し、テスラ社製高級電気自動車の公用車導入を巡り、市政を著しく混乱させ、市政に対する市民の信頼を失墜させた責任を問う決議について

× × ○ ○ × × × × × × 否 決

37号 新第1庁舎を当初の計画どおり、令和2年8月に開庁することを求める決議について - ○ ○ ○ △ × △ × ○ ○ 可 決

38号村越市長に対し、12月10日市議会一般質問での「義務教育を受けていればそのような理解はしない」との趣旨の発言を取り消し、市民に謝罪することを求める決議について

× × ○ ○ × × - × × × 否 決

○請 願

請 願 第1-7号 市営住宅大町第一団地A棟にエレベーターの設置を求める請願 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 採 択

※出席した会派の議員全員が、賛成:○、反対:×、欠席:-、出席した会派の議員の一部が賛成・一部が反対:△※議員別の賛否は市川市議会のホームページに掲載しています。

○令和2年定例会開会予定日○

2月定例会 2月19日(水)6月定例会 6月12日(金)9月定例会 9月4日(金)12月定例会 12月4日(金)※上記は予定であり、事情により変更

される場合があります。

人事議案