5
552.26:552.52:551.76 岩石の平均化学成分とその図示 5。 中生代,四万十・和泉・田老・日高地向斜の泥岩 小野千恵子* Av㊤麗曙e{】臨e館雌c蝿C⑪m欝⑰s量韻⑪踊s⑪証R⑪e翫s題寵魂 丁睡量貨G臨聖睡cRe騨ese説a電量磯 5・麗蝿舘錐e⑰童礪es麗⑪量c Ge鋸y齢且量聡es論∫聯躍 Chieko ONO Abstract Seventy-six chemical analysis data ofmudstones in the Mesozoic Japan have been compiled。 The geosynclines under consideration are the Shimanto belt Neogene age,the Izumi belt oflate Cretaceous,the Taro belt oflate J and the Hidaka belt ofPermian to early Cretaceous.The mudstones o lower contents ofNa20as compared with K20,while those ffom the la cally rich in Na20and their Na20/K20ratio is larger than unity・ 中生代の四万十・和泉・田老・日高各地向斜泥岩の主 要化学成分に関して,次の事実が明らかになった. 1)四万十地向斜泥岩の成分を基準にしてみると,和 泉・田老両地向斜泥岩の成分は,四万十帯のものよりは K20が多く,Na20が少ない. 2) 日高地向斜泥岩の成分は,Na20>K20であって, 泥岩としては異常な傾向を示している. 3)主として古生層からなる本州地向斜の泥岩と比較 すると,四万十地向斜泥岩は北部北上帯のものに最もよ く類似しているように思われる. 1.はじめに 前回の報文(小野,1976)で,後期古生代を中心とす る本州地向斜の泥岩についてその化学成分上の特徴を考 察した.ひきつづいて今回は,中生代の泥岩を対象とす る.中生層には,本州地向斜の多くの場合と同様に,地 向斜として広域的に分布する堆積相と,比較的局所的な 堆積盆における陸成・ひん海成一浅海成層とがある.前 者としては四万十帯・和泉帯・田老帯・日高帯(一部古 生代)のものが代表で,今回扱かったものはこれらの地 *地 向斜の泥岩である.資料のない蝦夷地向斜を省いた. それら泥岩の分析値として数10個以上が公表されてい る.試料数が少ないので,これによって詳しい議論をす ることはできないけれども,いくつかの特徴が推察され る. この論文の地質については吉田 尚技官の教示による ものであり,分析値の取りあつかいに関しては片田正人 技官に負うところが多い.また,石原舜三技官・湯浅真 人技官からは,四万十帯・和泉帯泥岩の未公表資料をい ただいた.コンピューター操作に関しては丹治耕吉技官 の協力を得ることができた.ここに上記の方々に深く謝 意を表する. 2.データソースおよぴ試料採取地点 四万十・和泉・田老・目高各地向斜の泥岩の分析値の データソースを第1表に,また分析試料採取地点を第1 図に示す. 各地向斜の地質学的概要は市川ほか(1970),YOSHIDA (1975)などによれば以下の通りである. 四万十地向斜:西南日本外帯で,本州地向斜秩父帯の 南方,すなわち仏像構造線から南に分布する.砂岩・泥 岩を主とし,苦鉄質火山岩類・チャート・石灰岩レンズ を部分的にはさむ. 関東山地から沖縄まで約2,000km 11一(783)

岩石の平均化学成分とその図示 - Geological Survey …552.26:552.52:551.76 岩石の平均化学成分とその図示 5。 中生代,四万十・和泉・田老・日高地向斜の泥岩

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 岩石の平均化学成分とその図示 - Geological Survey …552.26:552.52:551.76 岩石の平均化学成分とその図示 5。 中生代,四万十・和泉・田老・日高地向斜の泥岩

552.26:552.52:551.76

岩石の平均化学成分とその図示5。 中生代,四万十・和泉・田老・日高地向斜の泥岩

小野千恵子*

Av㊤麗曙e{】臨e館雌c蝿C⑪m欝⑰s量韻⑪踊s⑪証R⑪e翫s題寵魂

    丁睡量貨G臨聖睡cRe騨ese説a電量磯

5・麗蝿舘錐e⑰童礪es麗⑪量c Ge鋸y齢且量聡es論∫聯躍

Chieko ONO

Abstract

   Seventy-six chemical analysis data ofmudstones in the Mesozoic geosynclinal deposits in

Japan have been compiled。

   The geosynclines under consideration are the Shimanto belt of Cretaceous to early

Neogene age,the Izumi belt oflate Cretaceous,the Taro belt oflate Jurassic to early Cretaceous

and the Hidaka belt ofPermian to early Cretaceous.The mudstones ofthe丘rst three belts have

lower contents ofNa20as compared with K20,while those ffom the last belt我re characteristi-

cally rich in Na20and their Na20/K20ratio is larger than unity・

要  旨

 中生代の四万十・和泉・田老・日高各地向斜泥岩の主

要化学成分に関して,次の事実が明らかになった.

 1)四万十地向斜泥岩の成分を基準にしてみると,和

泉・田老両地向斜泥岩の成分は,四万十帯のものよりは

K20が多く,Na20が少ない.

 2) 日高地向斜泥岩の成分は,Na20>K20であって,

泥岩としては異常な傾向を示している.

 3)主として古生層からなる本州地向斜の泥岩と比較

すると,四万十地向斜泥岩は北部北上帯のものに最もよ

く類似しているように思われる.

1.はじめに

 前回の報文(小野,1976)で,後期古生代を中心とす

る本州地向斜の泥岩についてその化学成分上の特徴を考

察した.ひきつづいて今回は,中生代の泥岩を対象とす

る.中生層には,本州地向斜の多くの場合と同様に,地

向斜として広域的に分布する堆積相と,比較的局所的な

堆積盆における陸成・ひん海成一浅海成層とがある.前

者としては四万十帯・和泉帯・田老帯・日高帯(一部古

生代)のものが代表で,今回扱かったものはこれらの地

*地 質 部

向斜の泥岩である.資料のない蝦夷地向斜を省いた.

 それら泥岩の分析値として数10個以上が公表されてい

る.試料数が少ないので,これによって詳しい議論をす

ることはできないけれども,いくつかの特徴が推察され

る.

 この論文の地質については吉田 尚技官の教示による

ものであり,分析値の取りあつかいに関しては片田正人

技官に負うところが多い.また,石原舜三技官・湯浅真

人技官からは,四万十帯・和泉帯泥岩の未公表資料をい

ただいた.コンピューター操作に関しては丹治耕吉技官

の協力を得ることができた.ここに上記の方々に深く謝

意を表する.

2.データソースおよぴ試料採取地点

 四万十・和泉・田老・目高各地向斜の泥岩の分析値の

データソースを第1表に,また分析試料採取地点を第1

図に示す.

 各地向斜の地質学的概要は市川ほか(1970),YOSHIDA

(1975)などによれば以下の通りである.

 四万十地向斜:西南日本外帯で,本州地向斜秩父帯の

南方,すなわち仏像構造線から南に分布する.砂岩・泥

岩を主とし,苦鉄質火山岩類・チャート・石灰岩レンズ

を部分的にはさむ. 関東山地から沖縄まで約2,000km

11一(783)

Page 2: 岩石の平均化学成分とその図示 - Geological Survey …552.26:552.52:551.76 岩石の平均化学成分とその図示 5。 中生代,四万十・和泉・田老・日高地向斜の泥岩

地質調査所月報(第27巻第12号)

第1表 分析値のデータソース

  List of data source.

第1図の番号

123456789

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

著  者

舟橋三男・他

広田正一

本間弘次稲積章生

河田学夫木崎甲子郎

大庭  昇

OBA,N.

柴田秀賢・他

SHIMAzu,M.

年号

1956

1963

1962

1971

Zノ

zノ

zノ

!ノ

1962

1953

1961

1962

1965

1962

.璽1表の番号

P・468

!!

86

12

329

’ノ

173

210

Z/

125

260

z/

68

70

178

第1表〃

2〃

23〃

1〃

31〃

3〃

3

分析値の番号

(1),(2)

(5)

AンBDV,VL孤

 2526-28

 2930, 32ン 33

 31 34:

 3536-38

 3940-44

 45335,336

 2 3 8 1 2 3

1_4

地質区

日高帯 〃

 〃田老帯田万十帯

 〃 〃和泉帯 〃四万十帯

 Zノ〃

 〃日高帯 〃四万十帯

 〃〃

 〃田老帯

備  考

の長さで帯状に分布する.地質時代は,白亜紀初期から

中新世初期に及ぶが,その下限は不明である.

和泉地向斜:西南日本の中央構造線北側に分布する.

砂岩・頁岩・礫岩の互層からなり,珪長質凝灰岩をはさ

む,白亜紀後期の厚い堆積物である.九州の大野川層と

か,関東山地の跡倉層もこれにふくめてみると,断続す

るけれども領家帯と三波川帯との境界部に生じた狭長な

沈降帯の堆積物である.

田老地向斜:加納(1958)の北上外縁帯は2分して,

本州地向斜岩泉帯とこの田老地向斜とに分けられる(島

津ほか,1970)・両者は田老構造線により境される.田老

地向斜は陸中層群から構成され,砂岩・泥質岩・チャー

トおよび多量の石英安山岩・安山岩類からなる.白亜紀

初期の植物化石群を産し,下部はジュラ紀後期に及ぶと

され(杉本,1974),アプト世晩期の宮古層群に傾斜不整

合でおおわれる.

日高地向斜:北海道中軸部の脊梁山地および北見・網 ’

走地方にかけて,長さ300km以上,幅150km以上に

わたって分布し,サハリンにも延長する.これを構成す

る地層(目高累層群)は,下部はおもに砂岩・泥岩から

なり,チャート・苦鉄質火山岩類・石灰岩をともなう.

上部は苦鉄質火山岩類・チャート・砂岩・泥岩からな

り,石灰岩をはさむ.それらは変成作用をうけて日高変

成岩・神居古潭変成岩が形成されている.日高変成岩お

よびその原岩の分布する地帯を日高帯(狭義)あるいは

日高変成帯,神居古潭変成岩およびその原岩の分布する

地帯を神居古潭帯あるいは神居古潭変成帯とよぶことも

ある(第1図).

12一(784)

Page 3: 岩石の平均化学成分とその図示 - Geological Survey …552.26:552.52:551.76 岩石の平均化学成分とその図示 5。 中生代,四万十・和泉・田老・日高地向斜の泥岩

岩石の平均化学成分とその図示(小野千恵子)

q(〉

日高帯

Hidokq belt

!~

    29(島津)  ‘5(本問)

田老帯1「q「o belt

 論

β

〃9

9

21(大庭)

  o  グ

 神居古潭帯K(1muikotGn belt

o

      18(木崎)

    ・、〆19(木崎)    ’一1(舟橋) 3(広田)

2(舟橋),4(広田)

   中央構造線   MediOn teCtoniC line

G  和泉帯璽o       Izumi belt

碧1

ψ¥

・璽瞬ン

    砥9ひ・

   プ  ”

影!

四万十帯Sh imGnto belt

o

   28(柴田)

  27(柴田)  26(柴田) 24(柴田) 25(柴田)

フォッサ・マグナFo8SG MGgn(1

佛像構造線Butsuzo teGtonic Iine

IOO      200krn

    鍛瑠

。プ 第1図中生代地質区分図および試料採取位置図

Geotectonic division ofthe Mesozoic in Japan and Ioc乱lities ofsamples analysed。

地質時代はこれまで三畳紀から白亜紀初期に及ぶと

されていたが最近,二畳紀後期のフズリナが発見され

(HAsHIMoTo et al.1976),一部古生代に属することがわ

かった.

第2表

3.平均化学成分

 分析値は,本州地向斜泥岩の分析値を集録した際と同

様の基準をもうけて選択した(小野,1976)・

 それらの平均化学成分を第2表1)に,各分析値の

Na20-K20図を第2図(a-d)に示した・

 これによってそれらの泥岩を各々比較すると,つぎの

1)石原舜三および湯浅蕪人の未公表資料を含む.ただし図にはプロ

 ットしてない.

中生代地向斜の泥岩の平均化学成分Average chemical compositions of mudstonesin Mesozoic geosynclines in Japan.

Sio2Tio2A1203Fe203FeOMnOMgOCaONa20K20P205

四万十帯Shimanto belt

65.59(51)

0。58(51)

16.55(51)

1。79(51)

2.90(51)

0.09(51)

1。88(51)

O.67(51)

2.09(51)

3.13(51)

0。09(49)

和泉帯Izunユi belt

67.39(10)

0。40(10)

16.15(10)

L58(10)1.42(10)

0.03(10)

1.07(10)

0.91(10)

1.48(10)

3.41(10)

0,07(10)

田老帯Taro belt

67.15(7)

LOO(7)17.33(7)

L30(7)2.17(7)

0。04(7)

1.65(7)

0。75(7)

L38(7)3。73(7)

0.15(7)

日高帯Hidakabelt

カッコ内の数字は分析数

Hgures in parentheses are numbers ofanaiyses.

64.36(8)

0.57(8)

15.42(8)

L72(8)4.48(8)

0.46(8)

2.79(8)

2.71(8)

2。99(8〉

1.90(8)

0.23(3)

13一(785)

Page 4: 岩石の平均化学成分とその図示 - Geological Survey …552.26:552.52:551.76 岩石の平均化学成分とその図示 5。 中生代,四万十・和泉・田老・日高地向斜の泥岩

□荊

1

地質調査所月報(第27巻第12号)

o偶oZ

4.0

5,0

2.0

1.0

四万十帯\Shimon敏)belt

\  Q中生代 \ \㊥第三紀       O  \  \   \   \    \    \     \        OO     \      \      \       O\        O\\          \

 \    認\亀 ・

\磯趨、      \           \      \           \       \       \        \        \         \

\\

O

o 1.0 2ρ

K205.0 4.0 5.0

o㏄o言

5.o

4.0

3.0

2,0

1.0

(a)

\ 和泉帯\

 \lzumibelt \  \  \   \   \   \    \

\\

\\

\           ゆ\            \

 \         (〉 \           \O  \     \Oo  \              \          \ O   \        O    \    \       O   \    \   O      \     \           \     \             \      \             \      \              \       \       \           \

0

o㎝oz

1.o

5.O

4.0

5,0

2.0

1,0

¥ 田老帯\

 \Tqrobelt

 \  \  \   \   \    \

\\

\\

\\

 ・\\

5.0

2.0

(b)

K203.0 4,0 5.O

O

\   o\

 \ \  \\O

 o \ミ

8\

\\

\\

o 1,0 2.O 3,0 4.O 5.O

o㏄oz

4。0

3.0

1.0

¥ 日高帯\Hidαkqbelt

 \    o O  \  \   \   \   \    \    \     \     \\

\\

¥  O\

 \ \  \  \

 \   0

 \O   \

  \ OO\   \

O

\\

\\

\\

\\

\\

\\

\.

(c)

K200 i。0 2ρ

(d)

K205.0 4.0 5,0

 第2図(a-d)4地質区の泥岩に関するNa20-K20図Na20-K20diagrams fbr mudstones in fbur geosynclinal belts.

ようになる.

 1)四万十地向斜の泥岩は,本州地向斜として広く分

布する美濃帯・三郡帯のものよりも,K20が若干少なく

Na20/K20比が大きい.この点は北部北上帯に類似す

る.すぐ北方に隣接する本州地向斜秩父帯の泥岩よりは

Na20+K20が少なく,Na20/K20比が小さい.

 なお上記のように四万十帯のおよそ半分の地域は白亜

紀であるが,残りの地域は第三紀の地層が分布する.第

三紀と判明している地層については第2図一aで白亜紀と

は異なった記号でプロットしてある.これによると,第

三紀層は白亜紀層よりNa20が比較的少ないフィールド

にプロットされている.

 2)和泉地向斜の泥質岩は,データ数が少ないきらい

があるが,現在得られるデータに関する限りでは四万十

地向斜よりNa20に乏しく,K20が多い。またFe203+

FeOも少ない.

14一(786)

Page 5: 岩石の平均化学成分とその図示 - Geological Survey …552.26:552.52:551.76 岩石の平均化学成分とその図示 5。 中生代,四万十・和泉・田老・日高地向斜の泥岩

岩石の平均化学成分とその図示(小野千恵子)

 3) 田老地向斜のものは,和泉地向斜に似ている,そ

の西方に隣接する本州地向斜岩泉帯に比較してNa20が

やや乏しい。

 4) 日高地向斜のものは,分析試料地点が狭義の日高

帯,つまり日高変成岩地帯に限られている点に問題はあ

るが,上記3地向斜に比較して,大きく異なった性質を持

つことがうかがわれる.すなわち,Fe203+FeO,MgO,

Na20に富みK.20に乏しい.とくにアルカリが特徴的で

Na20>K20の試料が多い.この点は多くの泥岩,とく

に和泉・田老地向斜の泥岩とは対照的で,きわめて特異

な点である.

        文   献

舟橋三男・橋本誠二・浅井 宏・猪木幸男・外崎与

    之・木崎甲子郎・広田正一・春日井 昭

    (1956) 日高帯南端部の変成岩類につい

    て 第2部 岩質と化学組成について.地

    質雑,voL62,P.464-47L

HAsmMoTo,W.ラKoIKE,T。and HAsEGAwA,T.

    (1975) First confirmation ofthe Permian

    Systcm in th¢central part of Hokkaido。

    P706.」ψαη∠16α4.,voL51,P・34-37・

広田正一(1963) 日高変成帯南部の幌満川流域に

    おける花闇岩化作用一第1部 岩石の記

    載とくに化学成分についてr地質雑,

    voL69,P。82-98。

本間弘次(1962) 田老・中里産童青石岩の成因に

    ついて一その1 概説.地質雑,voL68,

    p.1-16。

    (1963) 岩泉町付近の含ざくろ石熱変成

    岩について.地球科学,no。68,p。1-8.

市川浩一郎・藤田至則・島津光夫(1970) 「日本

    列島」地質構造発達史・232p.築地書館・

稲積章生(1971) 四国地方頁岩および粘板岩の化

    学組成 日本化学雑誌,voL92,p.326-

    330.

加納博(1958) 本州外側地向斜における白亜紀

キースラーガー鉱床区の展望一北上外縁

帯と四万十帯.鉱山地質,voL8,p.319-

327.

河田学夫(1962) 地質調査所化学分析成果表亙

    (岩石・鉱物 1954-1960).地質調報,no・

    195,176p.

木崎甲子郎(1953) 日高帯札内川上流の変成岩お

    よびミグマタイト類について(第1報).地

    質雑,voL59,p。203-215.

大庭 昇(1961) 大崩山花嵐岩における汚染影響.

    岩鉱,vol.46,p。119-127。

OBA,N.(1962) Geological ar【d petrochemical

    studies of the Kyushu Outer Zone

    granites-the heterogeneity and the con-

    taminatiOn・ef驚Ct。Jo鉱7。σ60ムSO‘,」ごψ4η,

    vol.68シP.255-268。

小野千恵子(1976) 岩石の平均化学成分とその図

    示 4・本州(秩父)地向斜の泥岩.地質調

    月,voL 27,P。519-533.

柴田秀賢・小林福造(1965) 山梨県早川・釜無川

    流域の地質。地質雑,voL71,P。66-75。

SH-MAzuラM.(1962)1》etrological study of the

    thermally metamorphosed rocks surround-

    ing the Tanohata granitic mass,northern

    Kitakami Mountainland,Northeastem

    Japan (1)。Joπ7。」ψαπ・∠15506・ハ痂η・P6∫先

    E60π.(∋『60乙,voL48,P。167-190。

島津光夫・田中啓策・吉田 尚(1970) 田老地域

    の地質54p,地域地質研究報告(5万分の

    1地質図幅),地質調査所.

杉本幹博(1974) 北上山地外縁地向斜地域の層位

    学的研究.東北大理学部地質古生物研究邦

    文報告,no。74,p・1-48・

YosHIDA,T。(ed。1975) ∠喪πo躍麗π69プ孟hθ960Jo9クゲ

    」ψαπ.61P.,GeoL Surv・Japan・

(受付:1976年3月5日1受理:1976年8月6日)

15一(787)