34
神戸市グループウェア導入・保守運用業務 委託仕様書(案) 平成 27 年7月 神戸市企画調整局情報化推進部

神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

神戸市グループウェア導入・保守運用業務

委託仕様書(案)

平成 27年7月

神戸市企画調整局情報化推進部

Page 2: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

1

目次

1. 本業務の内容 .................................................................... 3

1.1. 調達範囲 ......................................................................... 3

1.1.1. システム構築に係る調達範囲 ................................................... 3

1.2. 調達計画 ......................................................................... 3

1.2.1. 委託期間 ..................................................................... 3

1.2.2. 開発スケジュール ............................................................. 3

2. 機能要件 ......................................................................... 3

2.1. 機能要件 ......................................................................... 3

2.2. 帳票要件 ......................................................................... 3

2.2. 他システム連携要件 ............................................................... 3

2.2.1. 庁内システムとの連携 ......................................................... 3

2.2.2. 外部システムとの連携 ......................................................... 3

3. 非機能要件 ....................................................................... 3

3.1. 前提条件 ......................................................................... 3

3.1.1. システム利用時間 ............................................................. 4

3.1.2. システム利用者 ............................................................... 4

3.1.3. システム利用規模 ............................................................. 4

3.1.4. システム利用環境(端末/ネットワーク) ....................................... 4

3.1.4.1. 端末に導入済みのソフトウェア ................................................. 4

3.1.4.2. サーバ ....................................................................... 4

3.1.4.3. ネットワーク ................................................................. 4

3.1.4.4 メール ....................................................................... 4

3.2. 信頼性要件 ....................................................................... 4

3.2.1. オンライン中断 ............................................................... 5

3.2.2. バックアップデータの保存・リストア ........................................... 5

3.2.3. ハードウェアの冗長構成 ....................................................... 5

3.2.4. 障害時対応手順の策定 ......................................................... 5

3.3. 性能要件 ......................................................................... 5

3.4. 使用性・効率性要件 ............................................................... 6

3.5. セキュリティ要件 ................................................................. 6

4. 業務委託要件 ..................................................................... 8

4.1. プロジェクト管理要件 ............................................................. 8

4.1.1. プロジェクト計画書の策定 ..................................................... 8

4.1.2. プロジェクト管理 ............................................................. 8

4.1.3. プロジェクト体制 ............................................................. 9

4.1.4. 開発要件 .................................................................... 10

4.2. テスト要件 ...................................................................... 11

4.2.1. テスト方法 .................................................................. 11

4.2.2. テストデータ ................................................................ 11

4.2.3. 開発スペース ................................................................ 11

4.3. 研修要件 ........................................................................ 11

4.3.1. 初期研修 .................................................................... 11

4.4. 開発工程における成果物 .......................................................... 11

Page 3: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

2

4.4.1. 納品形態及び部数 ............................................................ 12

4.4.2. 納入場所 .................................................................... 12

5. 機器導入要件 .................................................................... 12

5.1. 機器要件 ........................................................................ 12

5.2. 保守運用要件 .................................................................... 12

6. 運用要件 ........................................................................ 13

6.1. 運用体制・運用計画 .............................................................. 13

6.1.1. 体制 ........................................................................ 13

6.1.2. 作業計画 .................................................................... 13

6.2. ヘルプデスク業務 ................................................................ 13

6.2.1. ヘルプデスク業務内容 ........................................................ 13

6.2.2. 実施場所 .................................................................... 14

6.2.3. 対応時間 .................................................................... 14

6.3. 運用作業 ........................................................................ 14

6.3.1. 作業指示書に基づく作業 ...................................................... 14

6.3.2. 対応時間 .................................................................... 14

6.4. 運用管理 ........................................................................ 14

6.4.1. 監視作業 .................................................................... 14

6.4.2. 対応時間 .................................................................... 15

6.4.3. データ管理 .................................................................. 15

6.4.4. 可搬媒体管理 ................................................................ 15

6.4.5. 障害管理 .................................................................... 16

6.4.6. セキュリティ管理 ............................................................ 16

6.4.7. 利用者管理 .................................................................. 17

6.4.8. 教育/研修 .................................................................. 17

6.4.9. ドキュメント管理 ............................................................ 17

6.4.10. 統計情報管理 ................................................................ 17

6.5. 改善活動 ........................................................................ 18

7. 保守要件 ....................................................................... 18

7.1. ソフトウェア保守 ................................................................ 18

7.1.1. ソフトウェア保守対象 ........................................................ 18

7.1.2. ソフトウェア保守体制 ........................................................ 18

7.1.3. ソフトウェア保守の提供 ...................................................... 18

7.1.4. 年度切替・組織変更対応 ...................................................... 18

7.1.5. ソフトウェア保守計画 ........................................................ 18

7.1.6. ソフトウェア改修 ............................................................ 19

7.1.7. ライブラリ管理 .............................................................. 19

7.1.8. ドキュメント管理 ............................................................ 19

8. その他留意事項 .................................................................. 19

8.1. 業務の引き継ぎに関する事項 ...................................................... 19

Page 4: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

3

1. 本業務の内容

1.1. 調達範囲

1.1.1. システム構築に係る調達範囲

システム構築に係る調達範囲は,本システム利用に当たって必要となるシステム資産や委

託作業を含めるものとする。

ソフトウェアについては,利用者が問題なく利用できるよう,必要となるソフトウェアラ

イセンスや,その他の使用許諾を得ることとする。

なお,本番環境に必要な機器等についても,本情報提供依頼においては,受託者が導入,

保守・運用を行う前提とする。

1.2. 調達計画

1.2.1. 委託期間

開発に係る期間は,契約締結日から本番稼働の日までとし,機器導入及び運用保守に係る

期間は,本番稼働の日から5年間を前提とする。

1.2.2. 開発スケジュール

全行程を通じて無理のないスケジュール及び体制を提案すること。

2. 機能要件

2.1. 機能要件

想定する機能要件は,別紙1「機能要件書」にて提示する。

2.2. 帳票要件

現時点で必須の帳票要件はないため,標準機能で作成可能な帳票について提案すること。

2.2. 他システム連携要件

2.2.1. 庁内システムとの連携

本市職員認証基盤システム又はPC統合管理システム(AD)との連携を想定している。

標準機能で対応可能な(標準機能で対応できない場合にはカスタマイズによる対応も可とす

る)認証方式について提案すること。本市職員認証基盤の概要については,別紙2「職員認

証基盤システムの概要」を参照すること。

2.2.2. 外部システムとの連携

本システムは外部システムとの連携は想定しない。

3. 非機能要件

3.1. 前提条件

本業務において構築するシステムは,以下に示す前提条件を踏まえて「信頼性要件」,「性

能要件」,「使用性・効率性要件」,「セキュリティ要件」を満たすこと。

Page 5: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

4

3.1.1. システム利用時間

稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

守運用のための計画停止については許容する。

3.1.2. システム利用者

システム利用者は神戸市職員(学校園を除く。)である。

3.1.3. システム利用規模

システム利用者数,利用端末数,組織数は以下の通りである。

項目 規模

システム利用者数 約 14,000名

利用端末 約 10,000台

組織数 局区室:31,部:約 80,課:約 400,係:約 2,000

3.1.4. システム利用環境(端末/ネットワーク)

3.1.4.1.端末に導入済みのソフトウェア

項目 仕様・導入ソフトウェア名等

OS Windows7

ブラウザ InternetExplorer11

(現在は,InternetExplorer8 を使用しているが,

H28年1月までにInternetExplorer11に入替予定)

3.1.4.2.サーバ

クラウド形態,オンプレミス形態の双方を想定している。いずれの形態でも対応可能な場

合は,それぞれの概算見積を掲示すること。

また,グループウェア導入と同時期にメールサーバの更新も想定しているため,メールサ

ーバの構築が併せて可能な場合は,クラウド形態/オンプレミス形態の各々でメールサーバ

を構築する場合/しない場合それぞれの概算見積を掲示すること。なお,メールサーバの構

築にあたっては,オンプレミスでメールサーバを構築する場合の例を別紙3「メールサーバ

の構成例」を参考にすること。

3.1.4.3.ネットワーク

本システムは,本市情報系ネットワーク(イントラネット)上で稼働させることを想定し

ている。クラウド形態の提案を行う場合は,情報系ネットワークと専用線又は VPN により接

続することとし,接続に必要となる回線,NW機器については見積額に含めること。

本市情報系ネットワークとの接続要件については,別紙4「情報系ネットワークとの接続

要件」を参照すること。

3.1.4.4 メール

グループウェアと併せてメールサーバを導入しない場合,Web メールの送受信に必要とな

る SMTP サーバ及び POP サーバ(IMAP,Exchange 等に変更となる可能性もあるので注意)に

ついては,本市情報系ネットワーク内に設置済みのものを利用する前提とすること。オンプ

レミス形態においては,機器の監視・連絡用の SMTPサーバとしても利用可能である。

3.2. 信頼性要件

目標稼働率 99.9%とし,主系/従系切替が 10 分以内に可能な2重系以上構成とする。

Page 6: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

5

3.2.1. オンライン中断

本番環境でのオンライン中断時間は,1 回あたり4時間以内を目標とする。

3.2.2. バックアップデータの保存・リストア

要素 要件

バックアップ方法

バックアップの方法及び頻度は,システムへの負荷を考慮し,最適とな

るように決定すること。その際に,バックアップ処理によりシステムの

性能要件を損なうことのないようにすること。

バックアップ対象

トランザクションデータ,マスタデータ,システム・ソフトウェア設定

情報等,システムのリカバリに必要なデータのバックアップを各データ

の特性に応じて行うこと。

復元 各バックアップデータ,ジャーナル等により,障害直前のデータを

復元できること。

世代管理 バックアップデータは業務上の必要性を加味した上で,複数世代で取得

すること。

3.2.3. ハードウェアの冗長構成

要素 要件

冗長構成

サーバ障害等によるデータ消去・破壊のリスクを低減させるため,必要

に応じてサーバ,記憶装置等を冗長化(仮想化技術の活用を含む。)す

ること。

継続性 一部のハードウェアが故障しても,縮退運転が可能なハードウェア構成

(仮想化技術の活用を含む。)とすること。

3.2.4. 障害時対応手順の策定

要素 要件

障害時運用手順 障害時の連絡体制・対応フロー等を定めて,運用手順書に記述する

こと。

3.3. 性能要件

要素 要件

オンライン応答時間

次の条件下において,大量の DB 検索等を伴わない通常の画面遷移は3

秒以内の応答を目標とすること。なお,本市情報系ネットワークの影響

及び縮退運転時については除外とする。

通常時の利用ユーザ数 10,000

平日 AM8:00~AM9:00の間にシステム起動及びメール確認を行う

1日あたりメール送付数 10通/人

1日あたりメール受信数 30通/人

メール平均サイズ 50KB

平日 AM9:00~PM0:00には同時に 100名が Web 会議(映像含む)利用

〃 各ユーザが 1MBのファイルを 10 回参照する

※上記の数値は,各サーバスペックの参考とするとともに,庁内回線を

利用するにあたって必要となる帯域(ピークを考慮すること)を提示す

ること。

Page 7: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

6

チューニング

データ量,利用者の増加に対して,システムパフォーマンスが劣化しな

いように,適宜ハードウェア・ソフトウェアのチューニングが行えるこ

と。

キャパシティ

前述の前提条件を担保できる十分なキャパシティを備えること。システ

ムの諸情報については,入力後5年間は保管できることを想定したスペ

ックを備え,拡張性についても担保すること。なお,拡張に当たって,

適宜・柔軟に対応(増設等)ができるシステム・機器構成とすること。

3.4. 使用性・効率性要件

要素 要件

画面構成 事務処理の実施にあたり,業務を効率的に行えるように配慮した画面構

成,画面遷移,入出力操作方法であること。

インターフェース

設計

全システムにおいて,一貫性のある画面構成,画面遷移,入出力操作方

法であること。

負荷軽減 二重入力の防止等,職員の業務効率性を高め,負荷軽減に資する効率的

な検索機能,データ入力/出力(抽出)機能を有すること。

3.5. セキュリティ要件

要素 要件

セキュリティポリシ

ー等

本システムの構築・運用に際しては,本市の「神戸市情報セキュリティ

ポリシー」や「神戸市情報セキュリティ対策基準」などの情報化関連規

定等を遵守し,万全の対策を講じること。

個人情報保護・データ

保護

本システムが保有するデータは,個人情報保護条例の対象であり,物理

的セキュリティ,技術的セキュリティ,人的セキュリティにおいて万全

の対策を講じること。

セキュリティ対策

庁内外からの不正な接続及び侵入,行政情報資産の漏えい,改ざん,消

去,破壊,不正利用等を防止するための対策を講じること。

継続的にセキュリティが確保されるよう,PDCAサイクルで管理運用を行

い,セキュリティレベルが低減することのないように取組むこと。

機密性の確保

庁内外からの不正な接続及び侵入,行政情報資産の漏えい,改ざん,消

去,破壊,不正利用等を防止するための対策を講じること。

特に,メールサーバを同時に導入する場合は,外部へ送信する電子メー

ルの添付ファイルを自動的に暗号化するなど,行政情報資産の漏えい対

策を重ねて実施すること。

利用者の認証

接続するネットワークに応じた認証機能を設けること。

①庁内からの接続

職員認証基盤システムの職員証+パスワードによる認証

②庁外からの接続

ユーザ名+パスワードに,端末又は利用者を識別するための要素を加

えた多要素認証

Page 8: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

7

要素 要件

ログ

システムログ及びアプリケーションログを取得し,取得したログの漏え

い,改ざん,消去,破壊等を防止できる機能を設けること。

なお,ログの収集・一元管理・一定期間中の保存が可能であり,GUI ツ

ールで検索・統計分析・編集・プリント出力等を可能とする最低限の監

査系機能を必要とする。

現段階で想定している監査系機能は以下のとおりである。

・システム利用監査証跡(ログイン時/データ更新時/データ参照時)

・印刷監査(帳票印刷時)

・出力監査(ファイルのダウンロード時)

暗号化

通信(SSL)及び蓄積データに対して暗号化を行う機能を設けること。

なお,SSLのために必要となるサーバ証明書については,LG-PKI証明書

を本市から提供する。

監視 セキュリティ機能の稼働状況を監視し,必要に応じて警告等を発する機

能を設けること。

ウィルス対策

ウイルス対策ソフトウェアを活用する等により,以下の不正プログラム

対策を実施すること。

・定時スキャン設定のみならず,個別ファイルをアクセスする都度スキ

ャンが可能であること。

・データ送受信時にウイルスチェックが可能であること。

・最新のエンジン及びパターンファイルの自動更新が可能であること。

・常時監視機能の設定が可能であること。

・各機器へのエンジン及びパターンファイルの配布状況管理機能を有す

ること。

・ウイルス感染・検疫・駆除の一元監視機能を有すること。

・検知時のアクションとして,システム管理者に対する通報と,ユーザ

に対する通知が可能であること。

なお,神戸市の事務処理用PCには別紙4に記載のとおり,Symantec

Endpoint Protection を導入しているため,サーバ側のウィルス対策ソ

フトウェアは前記以外のソフトウェアを導入すること。

設計 サーバから端末に攻撃の糸口になり得る情報を送信しないように情報

システムを構築すること。

Page 9: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

8

4. 業務委託要件

4.1. プロジェクト管理要件

4.1.1. プロジェクト計画書の策定

受託者は,本書に基づき,本システムの構築における具体的な体制,スケジュール,プロ

ジェクト管理方針,プロジェクト管理方法等を含んだプロジェクト計画書を作成すること。

4.1.2. プロジェクト管理

管理項目 管理内容

進捗管理

プロジェクト計画策定時に定義したスケジュールに基づく進捗管理を

実施すること。

受託者は,実施スケジュールと状況の差を把握し,進捗の自己評価を実

施し,定例報告会において本市に報告すること。

進捗及び進捗管理に是正の必要がある場合は,その原因及び対応策を明

らかにし,速やかに是正の計画を策定すること。

品質管理

プロジェクト計画策定時に定義した品質管理方針に基づく品質管理を

実施すること。

受託者は,品質基準と状況の差を把握し,品質の自己評価を実施し,各

工程完了報告会において本市に報告すること。

品質及び品質管理に是正の必要がある場合は,その原因と対応策を明ら

かにし,速やかに是正の計画を策定すること。

課題・リスク管理

プロジェクト計画時に抽出したリスクを管理し,リスクが顕在化した場

合は課題として管理すること。

受託者は,リスクが実際に発生したかどうかを監視し,リスクが実際に

発生した場合には,本市に報告すること。

課題発生時には,速やかに対応策を明らかにし,本市と協議のうえ,対

応方法を確定し,課題が解決するまで継続的に管理すること。

変更管理

仕様確定後に仕様変更の必要が生じた場合には,受託者は,その影響範

囲及び対応に必要な工数等を識別したうえで,変更管理ミーティングを

開催し,本市と協議のうえ,対応方針を確定すること。

受託者は,定期報告の会議体として,定例報告会,工程完了報告会,作業部会等の定例会

を設置することとし,必要な報告書類を会議開催までに完備しつつ,会議終了後,会議内容

を書面で本市へ報告し,その了承を得るものとする。なお,規定した以外の会議が必要な場

合は,適宜必要な会議を開催すること。

会議体 実施内容

定例報告会

【目的】

プロジェクト計画策定時に定義したプロジェクト管理方法に基づくプ

ロジェクト管理を実施すること。

【参加者】

本市,受託者(プロジェクト統括責任者,各領域責任者)

【開催サイクル】

定期的に開催することとし,詳細は本市との協議のうえ,決定すること。

本システムの構築の定例報告会は月に2回程度,管理者層への報告は,

Page 10: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

9

月1回程度と想定するが,必要に応じて適宜開催すること。

【報告書類】

進捗報告書,課題管理表,変更管理表,スケジュール,その他必要と思

われる報告資料等

各工程完了報告会

【目的】

開発成果物の品質を検査すること。

【参加者】

本市,受託者(プロジェクト統括責任者,各領域責任者)

【開催サイクル】

以下の各工程及び主要なマイルストーンの完了時等

要件定義

基本設計

移行設計

詳細設計

運用・保守設計

開発・単体テスト

結合テスト

移行テスト

総合テスト/運用テスト

本番稼働判定

システム構築完了

【主要報告書類】

各工程における設計書,テスト結果報告書等の成果物及び実施報告書等

【備考】

基本設計・詳細設計,開発・単体テスト・結合テストについては,本市

カスタマイズ部分のみを対象とする。

本市が承認した場合は,定例報告会とあわせた報告でも構わない。

各作業部会

【目的】

関係課や連携システムの受託者との要件・仕様の調整,進捗管理,課題

管理,データ移行等に関する方策・作業内容の検討・調整等を行うこと。

【参加者】

本市,受託者(プロジェクト統括責任者,各領域責任者,担当者)及び

他システム運用保守事業者等

【開催サイクル】

必要に応じて随時開催する。詳細は本市との協議のうえ決定すること。

【報告書類】

進捗報告書,課題管理表,変更管理表,スケジュール,その他必要と思

われる報告資料等

4.1.3. プロジェクト体制

業務実施にあたり受託者は本業務を確実に履行できる体制を設けることとし,以下のスキ

ルを持った要員を配置すること。

なお,プロジェクト発足時からの要員変更にあたっては,必ず本市の了承を得るとともに,

変更後の要員のスキルが前任者と同等以上であることを担保すること。

要求するスキル スキルの詳細

プロジェクト管理能

力を有する者

プロジェクト実施計画を策定し,システムの設計・開発,テスト,シス

テムの評価,プロジェクト間の調整を行い,生産性及び品質の向上に資

Page 11: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

10

する管理能力を有すること。

品質管理能力を有す

る者

自社の品質管理規準に従い,プロジェクトを離れて第三者的かつ客観的

に,プロジェクト全般の品質状況を監査し,評価・改善する能力を有す

ること。

プログラミング能力

を有する者

プログラミングの専門知識,オープンシステム開発言語に対する専門知

識,機能設定能力,プログラム設計能力,プログラムの評価・改善技術,

障害発生時の対応能力を有すること。

自治体業務に関する

知識を有する者

本業務のスコープに適合した各自治体業務に精通し,他自治体事例や自

身の構築事例等を提供し,業務改善及びカスタマイズ抑制,品質向上に

資する能力(IT ストラテジスト)を有すること。

ネットワークに関す

る知識を有する者

ネットワーク等の専門知識と評価,改善技術,全庁のネットワークを理

解したうえで,各セグメント内の最適なネットワーク構成の設計・構

築・運用に係る技術及び技術コンサルティング能力を有すること。

ハードウェア構成設

計能力を有する者

ハードウェアの専門知識と評価・改善技術,システムの要件定義を理解

したうえで,最適なハードウェア構成の設計・構築・運用に係る技術及

び技術コンサルティング能力を有すること。

4.1.4. 開発要件

(1) 開発方法

要件 内容

開発方針

開発するシステムは,他システムとの連携を考慮し,オープン化(特定

業者による技術に偏向してないもの)された標準的手法や標準化された

製品・ソフトウェア等を用い,機能拡張性及び保守性の高いシステムと

し,Web方式を基本すること。

なお,システム稼働後5年間は利用を継続できる(サポートが行われる)

技術・言語を使用すること。

開発手法

次の事項を満たす開発手法に従って実施されること。

• 本システムの構築の各工程を網羅し,品質の確保とスケジュールの遵

守を図ることが可能な開発手法であること。

• 他の開発業務において十分な使用実績を有すること。

開発ソフトウェア 本システムの構築を遂行するために必要となる開発ソフトウェアに関

しては,受託者において準備すること。

(2) 開発環境

受託者は,開発作業に必要な設備(サーバ,端末,ネットワーク機器,開発用ソフト

ウェア等)について,受託者の責任の下で準備すること。

(3) 保守環境

システム改修時等に本番環境に適用する前に動作検証するために使用する保守環境

について必要な機器構成を提示すること。

(4) 本番環境

本番環境に必要な機器等について,性能設計等を行った上で,各機器に必要なスペッ

クの提示,機器・ソフト製品,ネットワーク仕様等を本市に提示すること。

Page 12: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

11

4.2. テスト要件

4.2.1. テスト方法

受託者は,各種テスト計画書等に基づいて,単体テスト,結合テスト,総合テスト,運用

テスト,連携対象システムとの連携テストを主体的に実施すること。

総合テストの実施は,実際の業務環境と同じ状態でテストを実施する。また,テスト実施

時は事前に各関係者の役割分担をテスト計画書にて明確化すること。

なお,運用テストにおいては,本市と作業体制,履行場所等について協議のうえ,本番と

同様の環境で実施するものとする。

また,総合テスト,運用テストにおいて発生した障害は,必要に応じて本市へ報告を行っ

た後,復旧作業及び原因の解明,対策を行うこと。また,性能面での問題が発生した場合に

は,チューニングを施すこと。

4.2.2. テストデータ

各テストで使用するテストデータに関しては,受託者においてテストデータを準備するこ

と。なお,総合テスト以降のテスト工程において,実データが必要な場合には,別途本市と

協議すること。受託者の開発環境における実データによるテスト実施は認めない。

4.2.3. 開発スペース

受託者にて準備すること。

4.3. 研修要件

4.3.1. 初期研修

開発計画に沿って,システムリリースまでに,研修が必要となる本市職員に対して研修を

行うこととする。

項目 研修内容

システムの概要説明 稼動時間,システム概要等

システムの操作説明 システムの操作説明等

システムの運用・保守に関する説明 システムの運用,作業指示及び保守等に関する説明等

その他必要事項 その他,システムに関する必要事項等

項目 研修内容

研修環境 講師がデモ端末を使用する形態の集合研修(机上)とする

ため,受託者が講師及びサポート要員を派遣すること。

研修場所 本市で準備する。

教材,デモ端末 受託者の負担で準備すること。

研修規模 1回につき 100 名程度として 50 回実施し,5,000 名程度

の受講を想定している。

研修期間 本番稼働前の 2 か月間を研修期間とする。

4.4. 開発工程における成果物

開発工程と成果物について,別紙5「ドキュメント一覧」に提示する。スケジュールは当該一

覧の「納入時期」を目安とし,原則次工程着手前に現工程の成果物について作成を行い,承認を

得るものとする。

また,納入後1年間は,媒体破損,データ及びプログラム不良による納入物の再作成及び修正

を保証できるように,受託者の責任において納入成果物の複製物を保管すること。

Page 13: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

12

なお,保守・運用に係る設計においては,保守・運用に係る各種手順書やマニュアル等を作成

すること。本件受託者自身が運用・保守を実施することに加え,運用保守の1次対応については,

本件受託者以外の事業者によって実施することも想定し, 運用保守の品質を担保できるように

作業については全て手順化すること。また,保守・運用に係る設計の成果物は,別受託者の調達

における基礎資料として準用する可能性があるので,あらかじめ了承すること。

4.4.1. 納品形態及び部数

書面及び電子データでそれぞれ 1部納品すること。

なお,電子データ提出時には,発注者が指定する納品書を併せて提出するものとする。

また,成果品作成完了時点で最新のウイルスに対応したウイルス対策ソフトによりチェックを

行い,使用したウイルス対策ソフト,チェックを実施した日付を明示した上で納品すること。

4.4.2. 納入場所

本市が指定する場所とする。

5. 機器導入要件

以下に示す機器導入・保守運用業務については,入札時には本業務と分離して調達するこ

とも検討するが,本情報提供依頼においては,導入・保守運用業務と一括して受注する前提

で,本仕様に基づき5年間のライフサイクルコストを見積額として掲示すること。

なお,本業務はリース契約とし,ケーブル等の必要付属品,機器等の設置・撤去に伴う付

帯作業及び機器等を設置した後の保守経費を含むものとする。また,全て新品とする。見積

額の掲示にあたっては,想定した機器,スペック等について明細を掲示すること。

5.1. 機器要件

以下に,本市が想定している機器の一覧(オンプレミス形態の場合)を示す。前述の信頼

性要件,性能要件を参考に,安定してシステムを動作させるうえで必要となるスペックを検

討し,最適な機器を提案すること。なお,本項目ごとに筐体を分離して調達することを意図

しているわけではない。

項目 数量 備考

WEBサーバ(庁内用) 必要数

WEBサーバ(庁外用) 必要数

APサーバ(庁内用) 必要数

APサーバ(庁外用) 必要数

DBサーバ 必要数

ネットワーク機器 必要数 サーバ間および情報系ネットワークとの接続用の機器

19インチラック 必要数 耐荷重 500㎏/㎡で収容設計を行うこと

基本ソフト(サーバ) 必要数

ミドルウェア(サーバ) 必要数 DB,クラスタ,バックアップ等のミドルウェア

ウイルス対策ソフト 必要数

5.2. 保守運用要件

納入設置後の機器等に対し,次の保守を行うこと。

①機器等が正常に稼動するため必要な定期保守作業を行うこと。

②障害発生時の対応

(1) 本市の障害連絡を次表の時間帯で受け付け,当日中に対応を開始すること。

(2) 保守部品(付属品を含む)を速やかに供給が可能なこと。

本来,数量については本市より提示するもの

であるが,今回の RFI においては,数量の提

案も求める。

Page 14: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

13

③障害回復作業,保守作業の前後には,作業内容や障害原因等を文書で本市へ報告す

ること。

④契約期間満了時には調達機器を設置場所から撤去するとともに,機器内に残存する

データを完全に消去すること。また,撤去の際は,神戸市情報セキュリティポリシ

ーを遵守すること。

項目 対応時間

端末機器(ネットワーク機

器含む)の保守・管理

平日の 8:00~22:00

※年末年始(12 月 29日~1月 3日)を除く。

6. 運用要件

以下に示す本稼働後の運用業務については,システム開発時の運用設計において,本市と

受託者とで,以降の運用要件を詳細化し,運用計画等で本市に提示すること。

6.1. 運用体制・運用計画

6.1.1. 体制

項番 項目 役割

1 運用担当責任者 システムの運用に関する全責任を担うこと。

2 運用担当管理者 システムの運用に関して,例外運用等の運用担当者では判断が

できない場合等の判断及び指示等を行うこと。

3 運用担当者 システムの運用において定められた運用を行うこと。

6.1.2. 作業計画

以下の作業計画を立案し実行すること。

項番 項目 内容

1 年間計画 システムの年間計画を作成すること。また,本市の承認を得る

こと。

2 月間計画 システムの月間計画を作成すること。また,本市の承認を得る

こと。

3 週間計画 システムの週間計画を作成すること。また,本市の承認を得る

こと。

4 利用者教育支援計

システムの利用方法及び質問等の問合せが多い事項に関し,利

用者教育に係る計画を本市と協議のうえ作成すること。また,

本市の承認を得ること。

5 運用担当職員教育

支援計画

運用担当職員に対し,システムをマニュアル通りに運用するた

めの教育計画を作成すること。また,本市の承認を得ること。

6.2. ヘルプデスク業務

6.2.1. ヘルプデスク業務内容

職員(情報化推進部)からの操作等の問合せに対するヘルプデスクを設置すること。

項番 作業 内容

1 受付 職員からの操作等に関する問合せを受け付けること。問合せ方法

は,電話及びメールとする。

2 調査 問合せ内容に関して,マニュアル/過去事例を調査し,既存事象

Page 15: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

14

か否かを判断すること。既存事象でない場合には調査するように

手配すること。

3 回答 調査結果が既存事象であった場合には,速やかに職員に回答する

こと。

4 記録/報告 問合せ・要求・依頼内容(日時,内容,連絡者,回答内容)等を

記録し,月次報告会等において本市に報告すること。

6.2.2. 実施場所

受託者の事業所内とする。

6.2.3. 対応時間

平日の 9:00~17:30とする。※年末年始(12月 29日~1月 3日)を除く。

6.3. 運用作業

6.3.1. 作業指示書に基づく作業

作業指示書に基づく作業を実施すること。

項番 作業 内容

1 受付 作業指示書を受け付け,内容確認を実施すること。

2 作業 作業指示書に従った作業を実施すること。

3 納品 作業指示書に従った作業の結果,適宜必要な成果物を納品するこ

と。

4 記録/報告 作業指示書に従った作業の結果を作業報告書に記載し,報告する

こと。

6.3.2. 対応時間

平日の 9:00~17:30を基本とし,詳細については,本市と協議により決定する。

※年末年始(12月 29日~1月 3日)を除く。

6.4. 運用管理

6.4.1. 監視作業

項番 作業 内容

1 監視対象選定 システムの安定稼働のため,監視対象,監視方法や異常

状態の設定,及び監視間隔等を選定すること。

2 監視時間 システム稼働時間中とする。

3 監視対象 以下の監視対象を監視すること。

4 ソフトウェア 以下の監視対象となるソフトウェアを監視すること。

5 業務システム 業務システムの稼働状態を監視すること。カスタマイズ

部分も含む。

6 独自開発業務ソフトウ

ェア

独自開発した業務ソフトウェアを監視すること。

7 その他必要なソフトウ

ェア

上記以外のソフトウェアを監視すること。

8 OS・ミドルウェア 監視対象となるOSやミドルウェアを監視すること。

9 OS OSの稼働状態を監視すること。

Page 16: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

15

項番 作業 内容

10 各種ミドルウェア 監視対象として選定した各種ミドルウェアを監視する

こと。

11 ハードウェアの監視項目 以下の項目で監視対象となるハードウェアを監視する

こと。

12 CPU CPU使用率の閾値を本市と協議のうえ設定し,監視す

ること。

13 メモリ メモリ使用率の閾値を本市と協議のうえ設定し,監視す

ること。

14 ハードディスク ハードディスク使用率の閾値を本市と協議のうえ設定

し,監視すること。

15 異常時の対応 異常を検知した場合,即座に異常に対応する必要性の有

無を判断し,必要な場合には対応すること。

16 記録/報告

監視結果(日時,内容,監視内容,異常対応)等を記録

し,報告書を作成すること。また,報告書を本市に提出

すること。

6.4.2. 対応時間

無人監視(通報メール等)については終日対応とする。監視に伴う障害対応等については,

平日の 8:00~22:00を基本とし,詳細については,本市と協議により決定する。

※年末年始(12 月 29日~1月 3日)を除く。

6.4.3. データ管理

項番 作業 内容

1 各種データ更新 システムが利用する各種データを更新すること。

2 各種データ廃棄 システムが利用する各種データ等の不要部分を廃棄す

ること。

3 各種データバックアップ 各種データのバックアップを実施すること。

4 周期 各種データの保管期間に基づきデータバックアップを

行うこと。

5 業務データ取得 各種業務関連データのバックアップを実施すること。

6 環境データ取得 各種システム環境関連データのバックアップを実施す

ること。

7 データリストア 各種データのリストアが必要な場合にリストアを実施

すること。

8 業務データ復元 各種業務関連データのリストアを実施すること。

9 環境データ復元 各種システム環境関連データのリストアを実施するこ

と。

6.4.4. 可搬媒体管理

項番 作業 内容

1 媒体ごとの用途分類 以下の利用用途で,可搬媒体ごとに利用用途を設定する

こと。

2 データ保管用 業務データ及び環境データの保管に用いる媒体を分類

すること。

3 クリーニング用 バックアップ装置のクリーニングに用いる媒体を分類

Page 17: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

16

項番 作業 内容

すること。

4 媒体貸出し管理 可搬媒体の所在を管理台帳等で明確にすること。

5 データ分類 以下の分類で可搬媒体の保管データを分類すること。

6 業務データ 業務に関するデータを抽出・選定すること。

7 環境データ システム環境に関するデータを抽出・選定すること。

8 媒体毎の保管期間設定 以下の保管期間の分類で,可搬媒体ごとにデータ保管期

間を設定すること。

9 長期保管(1年超) 1年間を超えるデータ保管を行う媒体を設定すること。

10 年次保管 1年周期でのデータ保管を行う媒体を設定すること。

11 期次保管 特定周期でのデータ保管を行う媒体を設定すること。

12 月次保管 1月周期でのデータ保管を行う媒体を設定すること。

13 週次保管 1週周期でのデータ保管を行う媒体を設定すること。

14 作業用 適宜,作業用として利用する媒体を設定すること。

15 保管場所の設定 可搬媒体の利用用途に応じて保管場所を設定し,利用用

途に応じた保管場所で保管・管理すること。

16 遠隔地

本市外での保管を行うこと。遠隔地に保管された媒体

は,災害等によって本市庁内のデータが利用できない場

合に,利用することを想定している。

6.4.5. 障害管理

項番 作業 内容

1 障害監視対象 障害を検知すべき対象を設定すること。

2 障害事象監視項目 障害を検知すべき事象を設定し,監視すること。

3 障害時連絡体制 障害発生を検知した際の連絡体制を設定すること。

4 障害受付時間 システム稼働時間中とする。

5 障害情報収集 障害発生時の情報収集を行うこと。

6 障害内容解析/箇所特定 障害発生内容の解析及び発生箇所を特定すること。

7 一次対処 障害復旧のための一次対処を行うこと。

8 復旧 暫定対処又は本格対処を行うこと。

9 再発防止策/記録 障害内容と対処内容を記録し,再発防止策を講ずるこ

と。

6.4.6. セキュリティ管理

項番 作業 内容

1 事前準備 以下の項目でセキュリティ管理の準備作業を実施する

こと。

2 セキュリティ指針 システムのセキュリティ対策の前提となる上位方針を

設定すること。

3 インシデント範囲

インシデント発生時に,対応の要否を判断する基準を設

定すること。なお,要対応の場合にはインシデントして

取扱うこと。

4 インシデント発生時体制 インシデント発生時に対応するための体制を設定する

こと。

5 インシデント発生時対応

計画

インシデント発生時に対応する手順等を示す計画を立

案すること。

Page 18: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

17

項番 作業 内容

6 リスク管理 事前に考えられるインシデントをリスクとして管理す

ること。

7 対策方法 以下の項目で,セキュリティインシデントへの対応策を

立案・実施すること。

8 物理的対策 設備環境等への対策を実施すること。

9 技術的対策 ITによる対策を実施すること。

10 運用的対策 利用者等の運用による対策を実施すること。

11 事象/証跡管理 セキュリティインシデント発生時の事象及びログ等を

取得すること。

12 教育・研修 セキュリティインシデントを発生させないように本市

職員へ教育を実施すること。

13 セキュリティチェック システムに対するセキュリティチェックを定期的に実

施すること。

6.4.7. 利用者管理

項番 作業 内容

1 登録

利用者情報の登録について管理すること。なお,神戸市

職員認証基盤等のプロビジョンニングを適用できなか

った場合の手動更新などを実施すること。

2 削除 不要となった利用者情報を削除すること。

3 アクセス制御 利用者の利用内容や権限に適したアクセス制御を設定

すること。

6.4.8. 教育/研修

項番 作業 内容

1 運用担当職員向け システムの運用方法等を運用担当職員に教育すること。

2 職員向け研修サポート 職員向け研修の教材作成等の支援を行うこと。

6.4.9. ドキュメント管理

項番 作業 内容

1 運用手順書・マニュアル管理

• 各システムを運用するうえで必要となる手順書や操

作マニュアルを策定すること。

• 運用手順に変更があった場合は,最新版に改訂するこ

と。

• 手順書や操作マニュアルのバージョンや,所在を管理

すること。

2 ユーザ向け操作マニュアル

• ユーザ向けの操作マニュアルについて,システムの操

作性に変更があった場合は,最新版に改訂すること。

• 操作マニュアルのバージョンや所在を管理すること。

6.4.10. 統計情報管理

システムの利用状況等に関する統計情報を取得すること。統計情報においては,監視対象

に関する実際の利用率をチェックし,当初見込んだ利用率と比較管理を行うこと。

Page 19: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

18

6.5. 改善活動

システムの運用実施中において,システムを常に最適な状態に維持するために改善が必要な運

用事項を抽出し,対応案を本市に提案すること。

7. 保守要件

以下に示す本稼働後の保守業務については,システム開発時の運用設計において,本市と

受託者とで,以降の運用要件を詳細化し,運用計画等で本市に提示すること。

7.1. ソフトウェア保守

7.1.1. ソフトウェア保守対象

項番 管理項目 内容

1 業務ソフトウェア 本調達で導入した業務ソフトウェア。

2 その他必要なソフトウ

ェア

本調達で導入した業務ソフトウェア以外の市販ソフトウェア

全般。バックアップソフト,クラスタリングソフト及びセキュ

リティソフト等。

3 基盤ソフトウェア 業務ソフトウェアやその他市販ソフトウェアが動作するため

に必要なソフトウェア。OS や DBMS 等のミドルウェア。

7.1.2. ソフトウェア保守体制

項番 管理項目 内容

1 責任者 ソフトウェア保守に関する全責任を担うこと。

2 管理者 ソフトウェア保守に関する作業の管理を行うこと。

3 担当者 ソフトウェア保守に関する作業を行うこと。

7.1.3. ソフトウェア保守の提供

システム運転時間が担保されるよう実施すること。

7.1.4. 年度切替・組織変更対応

年度末等に発生する異動情報や組織変更情報を本システムに反映する目的から,以下

の内容を実施する。

・ 組織変更等マスタ情報の反映(本市職員認証基盤システムから提示する。)

・ 異動,退職等職員情報の反映(本市職員認証基盤システムから提示する。)

※データベースへの手動登録作業が必要になった場合は,本市と協議のうえ,動

作確認等も併せて実施することとする。

7.1.5. ソフトウェア保守計画

各種ソフトウェアの保守実施計画を策定すること。

項番 管理項目 内容

1 機能追加計画 追加機能の開発計画を本市と協議のうえで立案すること。ま

た,本市の承認を得ること。

2 機能改善計画 機能改善の開発計画を本市と協議のうえで立案すること。ま

た,本市の承認を得ること。

3 不具合改修計画 不具合改修に係る対応計画を本市と協議のうえで立案するこ

と。また,本市の承認を得ること。

4 ライフサイクル計画 各種ソフトウェア等のバージョンアップに関する計画を本市

Page 20: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

19

項番 管理項目 内容

と協議のうえで立案すること。また,本市の承認を得ること。

7.1.6. ソフトウェア改修

項番 タイミング 内容

1 定期 機能改善や不具合対応等の是非を判断し,保守計画に沿って定

期的に改修を実施すること。

2 随時 ソフトウェアに不具合がある場合は,改修等の是非を判断し,

必要に応じて改修を実施すること。

7.1.7. ライブラリ管理

項番 作業 内容

1 ライブラリ管理 各種ソフトウェアに関する改修履歴を管理し,本番環境,保守

環境にそれぞれ適用されているバージョンを明確にすること。

2 リリース手順管理 本番環境,保守環境に,適切なバージョンのソフトウェアがリ

リースされるようにすること。

7.1.8. ドキュメント管理

項番 管理項目・作業 内容

1 保守手順書管理

各種ソフトウェアに関する保守(開発,試験及びリ

リース等)手順が定められた保守手順書の管理を実

施すること。

2 利用状況管理 各種ソフトウェアの利用状況,利用者等に関する情

報を管理すること。

3 構成情報管理 システムの構成情報(各種ソフトウェアの情報及び

実装機器との関係等)の管理を実施すること。

4 ソフトウェア構成 各種ソフトウェアに関する構成情報を管理するこ

と。

5 ソフトウェア一覧 導入済みソフトウェアの一覧を管理すること。

6 ソフトウェア環境設定書 ソフトウェアの設定情報等を管理すること。

7 ソフトウェア連携定義書 ソフトウェア間の連携情報等(インターフェース仕

様書等)を管理すること。

8. その他留意事項

8.1. 業務の引継ぎに関する事項

保守運用業務の契約履行期間の満了,全部若しくは一部の解除,又はその他契約の終了事由の如

何を問わず,保守運用業務が終了となる場合には,受託者は,本市の指示のもと,契約の終了日ま

でに本市が継続して業務を遂行できるよう必要な措置を講じる必要があるため,新システムへの移

行等に必要となるデータを汎用的なデータ形式(CSV等)に加工し提供する機能を実装すること。

Page 21: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

機能要件一覧 別紙1

1. 基本機能要件

1.1. 前提条件

1.1.1. 全般 職員10,000人規模で利用可能であり、15,000人程度まで拡張性を有すること。

1.1.2. Web型で動作するシステムであり、Internet Explorer11以降に対応していること。

1.1.3. 端末に特別なソフトウェアをインストールする必要がないこと。(端末通知機能を除く。)

1.1.4. 導入後、最低5年間の保守が可能な製品であること。

1.1.5. 本市の要望に応じて、一定のカスタマイズ対応が可能な製品であること。

1.1.6. 暗号化通信(SSL)に対応していること。

1.1.7. データ(メール除く)は5年間保存できること

1.2. ユーザ(所属)管理機能

1.2.1. 全般ユーザ情報(職員番号,氏名,所属,役職,メールアドレス、内線番号、電話番号)の登録・更新・削除が可能であること。

1.2.2. 所属情報(局・区・室・部・課・係)の登録・更新・削除が可能であること。

1.2.3. ユーザ情報の一部からユーザを検索し,一覧で表示することが可能であること。

1.2.4. 所属情報の一部から所属を検索し,該当所属の一覧、所属に属する職員の一覧を表示することが可能であること。

1.2.5. CSVファイル等の取り込みにより一括でユーザ情報・所属情報の登録・更新・削除が行えること。

1.2.6. ActiveDirectoryとの連携によりユーザ情報・所属情報の登録・更新・削除が行えること。

1.2.7. ユーザ情報・所属情報の登録・更新・削除を事前に登録し、日時を指定して一括適用できる機能を有すること。

1.2.8. ユーザ情報や組織情報の階層表示が可能であること。

1.2.9.ユーザにより使用できる機能の設定(単に「管理者権限・ユーザ権限」ではなく、部署などによって個別の制限をかけることまで含む)が可能であること。

1.2.10. 職員が自らのメモ情報(実担当職務など)を入力できること

1.2.11. ネットワーク環境により使用できる機能の設定(制限)が可能であること。

1.2.12. 所属情報やグループ設定により使用できる機能の設定(制限)が可能であること。

1.2.13. 兼務設定(1ユーザ複数所属)が可能であること。

1.2.14. 事務取扱(1ユーザ複数役職)が可能であること。ただし、所属内の職員一覧表示時等は重複を削除しておくこと。

1.2.15. 兼務設定時に主(1所属)・副(複数所属)の指定が可能であること。

1.2.16. 所属情報・職員情報をアドレス帳として、全職員で共有可能なこと。

1.3. 認証機能

1.3.1. 全般 ネットワーク環境により認証方法が選択可能であること。

1.3.2. 庁内からは職員認証基盤システム又はActiveDirectoryとの連携によりシングルサインオンが可能であること。

1.3.3.出先からはID/Passwordに電子証明書等を加えた多要素による認証が可能であること。ただし、USBトングル等の物理的認証装置を機器に接続する認証方法は不可とする。

1.4. メールサーバー (グループウェアとは別に、メールサーバーを設置する前提で記載しています。)

1.4.1. 全般 インターネット接続回線は2回線を想定すること

1.4.2. LGWAN接続すること

1.4.3. 送受信メールのウィルスチェックを行うこと

1.4.4. 送受信メールの全てを5年分保存すること。管理者は全てのメールを監査(閲覧)できること。

1.4.5. 登録メールユーザ数は10,000IDを想定すること。

1.4.6. SPF(Sender Policy Framework)対応すること。

1.4.7. Webメール機能で規定している通信(SMTP/POP/IMAP)を利用した送受信を行うこと。

1.4.8.内部向けメールサーバと、外部向けメールサーバは物理的に別サーバを用意すること。(外部向けメールサーバはDMZに配置するものとする。)

1.4.9. 2重化等、無停止運転可能な構成とすること。

1.4.10. メールセキュリティポリシーが設定できること。

1.5. Webメール機能

1.5.1. 全般 LG-WANメール(lg.jpドメイン)及びそれ以外のドメインも利用できること。

1.5.2. SMTP/POP/IMAPに対応していること。

1.5.3. 送受信メールについて、送信者、キーワード等で検索を行うことができること。

1.5.4. メールの一括選択、削除、フォルダ移動ができること。

1.5.5. 受信日、送信日、宛先、送信元、件名、ファイルサイズ等によりメールの並び替えができること。

1.5.6. 管理者によってユーザの受信ボックスの容量を制限できること。

1.5.7. ユーザが自身の受信ボックスの空き容量を確認できること。

1.5.8. 既読メールについて、未読状態に戻す、又は重要度に応じたフラグを付ける等、他のメールと区別できること。

1.5.9. アクセス条件によって、利用できる機能に制限がかけれること。(例:添付ファイルのダウンロード制限、閲覧文字数制限)1.5.10. メール送信 To/CC/BCC送信が可能であること。

1.5.11. 作成途中のメールを一時保存し、再編集できること。

1.5.12. 送信メールに複数のファイルを一括して添付できること。

1.5.13. 外部ドメインの複数送信先にToで一斉送信する場合に、注意を促すメッセージを表示する機能を有すること。

1.5.14. テキスト形式、HTML形式、リッチテキスト形式のそれぞれでメールを送受信(送信の省略値はテキスト)できること。

1.5.15.一定時間内であれば送信後のメールを取り消せるなど誤送信防止機能を有すること。この一定時間は職員自らで変更できること。

1.5.16. メール受信 メールの受信を通知する機能(ポップアップする、音を発する等)を有すること。

1.5.17. 任意に受信ボックス(サブフォルダ)を作成できること。

1.5.18. 送信者、キーワード等の条件設定を行うことで、受信メールの自動振り分けができること。

1.5.19. スパムメール対策機能を有していること。

1.5.20. 個人ごとに1Gbyteのメールを保存することができること。

1.5.21. アドレス帳 組織単位で、属する職員がアドレス帳として表示できること。

1.5.22. 職員のメールアドレスをアドレス帳から氏名、所属等の項目で検索できること。

1.5.23. グループウェア外からのメール送信者のアドレスをアドレス帳に登録できる機能を有すること。

1.5.24. CSVファイル等によりアドレス帳のインポート、エクスポートができること。

機能名称 機能の定義 機能要件の対応可否 機能実現方法(標準実装の内容,カスタマイズの内容,運用回避の内容など)

1 / 4

Page 22: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

機能要件一覧 別紙1

機能名称 機能の定義 機能要件の対応可否 機能実現方法(標準実装の内容,カスタマイズの内容,運用回避の内容など)

1.5.25. グループメール組織宛てに届いたメールを当該組織に属する職員が共有し、連携して対応できる機能を有すること。※ メーリングリストではないので注意!

1.5.26. 組織宛てに届いたメールに対して担当者や処理ステータスなどが設定できる機能を有すること。

1.5.27. 組織のメールアドレスを送信元としてメール送信ができること。

1.6. メッセージ機能 (グループウェア内でのみ利用できる専用メールの機能を想定している。)

1.6.1. 全般 グループウェア内の連絡用にWebメールとは独立したメッセージ送受信の機能を有すること。

1.6.2. 受信ボックスのメッセージは時系列でスレッド表示が可能であること。

1.6.3. 送信したメッセージの開封確認ができること。

1.6.4. 送信メールにはファイルを添付できること。

1.6.5. その他、一般的なメール機能を有すること。

1.7. スケジュール管理機能

1.7.1. 全般 個人ごとにスケジュールを登録・更新・削除できること。

1.7.2. 登録したスケジュールを日、週、月単位で表示できること。

1.7.3.週の始まりを日曜・月曜どちらでも設定でき、休業日や祝祭日が業務日とは異なる色で表示されること。これらは職員自らで設定できること。

1.7.4. カレンダーから表示日を指定できること。

1.7.5. スケジュールは、15分以下の単位で登録可能なこと。

1.7.6. スケジュール登録の際に会議等で利用する資料などのファイルが添付できること。

1.7.7. スケジュール登録の際にグループウェア内の文書のリンク貼り付けができること。

1.7.8. 任意のメンバー(係・プロジェクト等)をグループとして登録し、スケジュールを一覧で表示できること。

1.7.9. スケジュールのカテゴリ別に色分けやアイコン表示ができること。

1.7.10. 上記色分け、アイコン表示については、全庁標準を定め職員全員の初期値とできること。

1.7.11. 主要な入力項目については、コンボボックスによる選択ができる等のアシスト機能を有していること。

1.7.12.週次や月次のスケジュールを繰り返し、一括登録ができること。また、登録後、その一部のみ削除若しくは別の日にすることができること又は祝休日は自動的に翌日に登録されるようにすること。

1.7.13. 登録したスケジュールの移動が容易に行えること。

1.7.14. 登録したスケジュールの複写が容易に行えること。

1.7.15. スケジュールごとに公開の可否、公開範囲を設定できること。初期値を「庁内全員に公開」にできること。

1.7.16. 複数メンバー及び施設のスケジュールを一覧で表示し、共通の空き時間の把握ができること。

1.7.17. 自身のスケジュール登録と同時に、他の複数ユーザのスケジュールを仮登録できること。

1.7.18. 他のユーザから仮登録されたスケジュールの承認、非承認の処理が行えること。

1.7.19. 仮登録されたスケジュールの自動承認設定ができること

1.7.20. スケジュールが重複しても登録ができ、重複していることがわかること。

1.7.21. スケジュールと連動した施設・設備の予約(ワークフロー機能連動含む)ができること。

1.7.22. 幹部等のスケジュール管理を権限設定したユーザ(秘書等)が代行することができること。

1.7.23. スケジュールの開始時間前に通知することができること。

1.7.24. 登録したスケジュール(参照権限があるものに限る)をCSVファイルやiCal形式・エクセル形式で出力できること。

1.7.25. 外部で作成したスケジュールをCSVファイルやiCal形式で取り込むことができること。

1.7.26. 異動・退職者や外部取り込みのスケジュールなど編集権限が不明なスケジュールのメンテナンス手段を有すること。

1.7.27. 印刷の際は用紙に合わせた最適なサイズやレイアウトで印刷されること。

1.8. 施設(設備)予約機能

1.8.1. 全般 施設(設備)の説明文を表示できること。

1.8.2. 施設(設備)のカテゴリ分けができること。

1.8.3. 施設(設備)毎にユーザ、所属に対するアクセス権(参照、追加、変更、削除など)を設定できること。

1.8.4. 施設(設備)毎にユーザが利用予約を登録・更新・削除できること。

1.8.5. 利用予約は、15分以下の単位で登録可能なこと。

1.8.6. 利用予約の際に、使用目的、人数、備考などの付帯情報が登録できること。

1.8.7. 登録された利用予約を日、週、月単位で表示できること。

1.8.8. 複数施設(設備)の利用予約を一覧で表示し、空き時間の把握ができること。

1.8.9. ワークフロー機能と連動して利用申請・承認を行うことができること。

1.8.10. 異動・退職者の利用予約など編集権限が不明な利用予約のメンテナンス手段を有すること。

1.8.11. キャンセル待ちの登録ができること。キャンセル発生時には通知されること。

1.9. ワークフロー(簡易決裁)機能

1.9.1. 全般 処理案件ごとに、個別の申請フォームからワークフローを起案することができること。

1.9.2. 申請フォームを管理者又はユーザが作成することができること。

1.9.3. 申請フォームのひな形を数種類用意し、ユーザの申請フォーム作成を支援すること。

1.9.4. 申請フォームの設計では過去申請や既存申請フォームをコピーして再利用できること。

1.9.5. 申請時に承認ルートを個別設定できること。また、事前に設定した承認ルートを呼びだすことができること。

1.9.6. 承認ルートは、人物指定、役職指定のいずれでも設定が可能であること。

1.9.7. 起案文書にファイルを添付できること。

1.9.8. 作成中の起案文書の一時保存ができること。

1.9.9. 文書のステータス(作成中、回議中、決裁済み、回議中の場合は承認状況等)を一覧画面で確認できること。

1.9.10. 承認者により起案文書の承認又は否認による差戻し操作ができること。

1.9.11. 承認者が承認又は差戻しの際にコメントを残すことができること。

1.9.12. 承認者が追加でファイルを添付できることができること。

1.9.13. 起案者、申請の種類、起案日、決裁日などの項目を指定して起案文書を検索できること。

1.9.14. 人事異動などの際に回議中の起案文書の承認ルートの変更が可能であること。

1.9.15. 次の承認者へポップアップ通知又はグループウェア内メッセージで通知が自動的にできること。

1.10. 掲示板機能 (通知文などを参照権限のある職員に通知する機能を想定している。コメントの付加・返信等の機能はなくてもよいものとする。)

1.10.1. 全般 庁内における各種の募集・案内情報等についてユーザが入力・参照可能な掲示板機能を有すること。

1.10.2. 掲載日、カテゴリ、タイトル、掲載者が一覧で表示でき、一覧から選択することで内容が表示されること。

1.10.3. 掲示情報ごとに有効期間を設定でき、有効期間の過ぎた文書は自動的に公開が停止されること。

2 / 4

Page 23: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

機能要件一覧 別紙1

機能名称 機能の定義 機能要件の対応可否 機能実現方法(標準実装の内容,カスタマイズの内容,運用回避の内容など)

1.10.4. 掲示情報ごとにユーザ、所属に対するアクセス権(参照、追加、変更、削除など)を設定できること。

1.10.5. 作成中の掲示情報の一時保存ができること。

1.10.6. 掲示情報にファイルを添付できること。画像を添付した場合は掲示情報とあわせて表示できること。

1.10.7. 掲示情報にグループウェア内の文書へのリンク貼り付けができること。

1.10.8. ドラッグ&ドロップ等の操作により複数ファイルを一括して添付できること。

1.10.9. 添付するファイル容量の上限を管理者が設定できること。

1.10.10. 掲載日(期間)、カテゴリ、タイトル、掲載者、キーワード、既読/未読等を検索条件として掲示情報を検索できること。

1.10.11. 掲示板を目的・用途別に分類し、複数設置することができること。

1.10.12. 分類された掲示板は、直感的に操作できるなど分かりやすく表示すること。

1.10.13. 新規の掲示情報をアイコン又は色・「NEW」表示などにより区別できること。

1.10.14. 所属やグループ毎に掲示情報の未読・既読状況が確認できる回覧板機能を有すること。

1.11. 電子会議室機能 (ユーザ間でリアルタイムに近い形での情報共有機能を想定している。)

1.11.1. 全般 ユーザ間で自由に意見交換を行うことができる電子会議室を開設できること。

1.11.2. 掲載日、カテゴリ、タイトル、掲載者が一覧で表示でき、一覧から選択することで内容が表示されること。

1.11.3. 議題ごとにユーザ、所属に対するアクセス権(参照、追加、変更、削除など)を設定できること。

1.11.4. 投稿にファイルを添付できること。画像を添付した場合は投稿内容とあわせて表示できること。

1.11.5. 投稿ににグループウェア内の文書へのリンク貼り付けができること。

1.11.6. ドラッグ&ドロップ等の操作により複数ファイルを一括して添付できること。

1.11.7. 添付するファイル容量の上限を管理者が設定できること。

1.11.8. 掲載日(期間)、カテゴリ、タイトル、掲載者、キーワード、既読/未読等を検索条件として投稿を検索できること。

1.11.9. 会議室を目的・用途別に分類し、複数設置することができること。

1.11.10. 分類された会議室は、直感的に操作できるなど分かりやすく表示すること。

1.11.11. 新規の投稿をアイコン又は色・「NEW」表示などにより区別できること。

1.11.12. 議題毎に閲覧数や最終閲覧日などが表示できること。

1.11.13. 投稿内容をCSVファイル等へエクスポート可能であること。

1.11.14. 投稿内容は,サーバ上に記録すること。

1.11.15. 投稿時、別の会議参加者への依頼ができる機能(チケット機能)を有し、会議の進捗管理ができること。

1.12. 知識蓄積機能(業務辞書機能、Wiki機能)

1.12.1. 全般 キーワードごとに、手順や解説などを記載した文章を記録できる、業務辞書機能を有すること。

1.12.2. 業務辞書は、目的・用途別に分類し、複数設置することができ、所属・職員ごとのアクセス件を設定できること。

1.12.3. 更新日、掲載者、キーワード、既読/未読等を検索条件として検索できること。

1.12.4. 各内容にはファイルを添付できること。画像の場合には辞書内容とあわせて表示できること。

1.12.5. 業務辞書ごとの容量を管理者が設定できること。

1.13. アンケート機能

1.13.1. 全般 職員自ら、簡易なアンケートを作成・集計できる機能を有すること。

1.13.2. アンケートのひな形(単数選択、複数選択、自由記述等)を有すること。

1.13.3. アンケート回答者を任意に設定できること。

1.13.4. アンケートについて、任意のタイミングで集計結果を取得できること。

1.13.5. 過去のアンケートや既存アンケートをコピーして再利用できること。

1.14. ポータル機能

1.14.1. 全般 ログイン後にWebメール、スケジュール、掲示板、新着情報等を配置したポータル画面を表示できること。

1.14.2. 全庁ポータル、部局ポータル、個人ポータルなど複数のポータル画面が設定可能であること。

1.14.3. 個人ポータルは、ユーザが表示するポートレットや配置などを設定可能であること。

1.14.4. ポータル画面に他の庁内システムへのリンクを設定できること。

1.14.5. 他の庁内システム起動時にはパスワード(PIN)入力を求めないシングルサインオンを実現すること。

1.14.6. ポータル画面のトップ下など目につきやすい位置に利用者全員へのメッセージを表示できること。

1.15. ファイル管理機能

1.15.1. 全般 職員間でファイルを共有するためのファイル管理機能又はファイルサーバとの連携機能を有すること。

1.15.2. 保存先のフォルダを階層構造にするなどにより分類ができること。

1.15.3. ファイル単位、フォルダ単位にアクセス権限が設定できること。

1.15.4. 暗号化ソフトウェアなどとの連携により、アクセス権限設定されたファイル・フォルダは自動暗号化に対応すること。

1.15.5. 共有ファイルの世代管理ができること。

1.15.6. 管理者にてファイルの削除が可能なこと。

1.15.7. 編集中のファイルを排他制御(ロック)できる機能を有すること。

1.15.8. 複数のユーザがオンラインでファイルを共同編集できる機能を有すること

1.15.9. 各職員ごとに個人用領域を500MB確保すること。

1.16. 在席確認機能

1.16.1. 全般 職員の在籍状況(在席中、ビジー、オフライン、一時離席など)が確認できること。

1.16.2. 在席状況を手動設定できること。

1.16.3. ユーザ自身の在席離席の切り替えをショートカットキーなどによりワンタッチでできること。

1.16.4. 在席状況を自動設定(キーボード入力の有無等)できること。

1.16.5. ユーザが離席のステータスの時にグループウェアへの操作があった場合は在席状況の切り替えを促す通知を出せること。

1.17. 付箋機能

1.17.1. 全般 特定のユーザに対して、電話メモなどの付箋を送付できること。

1.17.2. 送信した付箋の開封確認ができること。

1.17.3. 付箋のメモにファイルを添付できること。

1.17.4. 過去の付箋の検索ができること。

1.17.5. 付箋メモにグループウェア内の文書リンクの貼り付けができること。

1.17.6.職員が操作・参照中のアドレス帳・掲示板・電子会議室に付箋を付け、後で操作再開できる機能を有すること。(アドレス帳・掲示板・電子会議室へのショートカット機能を有すること)

3 / 4

Page 24: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

機能要件一覧 別紙1

機能名称 機能の定義 機能要件の対応可否 機能実現方法(標準実装の内容,カスタマイズの内容,運用回避の内容など)

1.18. Web会議機能 (オンラインコミュニケーション機能を想定している。)

1.18.1. 全般 庁内の事務処理端末にカメラ・マイクを接続することで、複数拠点間のWeb 会議機能の利用が可能であること。

1.18.2. モバイル端末(タブレット・スマートフォン)から接続認証を行った上で会議への参加が可能であること。

1.18.3. 外部機関の端末から接続認証を行った上で会議への参加が可能であること。

1.18.4. Web会議室が20以上開設でき、同時に利用が可能であること。

1.18.5. 全端末(約10,000台)の1%が同時にWeb会議参加(会議自体は別々)できる性能を有すること。

1.18.6. ユーザが会議室の利用(開始時間、終了時間)を予約できること。

1.18.7. 各会議室の利用状況(開始時間、Web 会議の継続時間など)に関するログを出力できること。

1.18.8. ネットワークの状況に応じて画像、音声の品質(コーデック等)が選択可能であること。

1.18.9. Web会議の実施中に新たなユーザの途中参加が可能であること。

1.18.10.会議の必要性に応じ、TV会議、音声会議、グループチャット(文字のみ)、1対1チャット(文字のみ)の使い分けができること。

1.18.11. 会議(通話)相手との間で、資料・デスクトップ画面が共有できること。

1.19. モバイルアクセス機能

1.19.1. 全般 モバイル端末(タブレット・スマートフォン)からの利用が可能であること。

1.19.2. 接続元、接続端末種類に応じて、利用機能を制限できること。

1.19.3. モバイル端末へのデータダウンロードを制限できること。ダウンロード許可した情報以外をモバイル端末に残さないこと。

4 / 4

Page 25: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

職員認証基盤システムの概要(職員認証基盤システムの動作イメージ)

動作説明

① 職員認証基盤へ職員証+PINでログインし,連携システムのリンクをクリックする。

② 連携システムのサイトにリダイレクトされる。

③ 連携システムへログインを要求する。

④ 職員認証基盤へアサーションの要求を行う。

⑤ 連携システムへアサーションの応答を行う。

⑥ ログインが許可(SSO)または拒絶される。

属性名 兼務 備考

1 職員番号 ○

2 職員証カードIdm ハッシュ値

3 カナ姓

4 カナ名

5 漢字姓 ○ 兼務時は参考情報として配信(更新の対象外)

6 漢字名 ○ 兼務時は参考情報として配信(更新の対象外)

7 前カナ姓

8 前カナ名

9 前漢字姓 ○ 兼務時は参考情報として配信(更新の対象外)

10 前漢字名 ○ 兼務時は参考情報として配信(更新の対象外)

11 前氏名使用フラグ

12 等級コード

13 所属コード

14 職制コード 所属する本務,兼務の職制コードの一覧

15 本務職制コード ○

16 配属先職制コード ○ 本務職制コードと同値

17 職制SEQコード ○ 未使用(空欄で運用)

18 補職名コード

19 職名コード

20 職種名コード

21 出向派遣区分コード

22 所属係名 ○ 未使用(空欄で運用)

23 電話番号 ○ 未使用(空欄で運用)

24 内線番号 ○ 未使用(空欄で運用)

25 担当事務 ○ 未使用(空欄で運用)

26 メールアドレス

27 兼務区分 ○ 兼務のみ使用

28 データ適用開始日 ○

本市では、認証機能・ID管理機能・ポータル機能を提供する職員認証基盤システムを整備しています。

・認証機能として、SAMLベースのWebサービス(SSO)を提供しています。

・ID管理機能として、職員情報(本務・兼務・組織の3種類)のプロビジョニングサービスを提供しています。

端末(ブラウザ) 職員認証基盤 連携システム

プロビジョニング対象の職員情報

別紙2

Page 26: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

職員認証基盤システムの概要(PC統合管理システム(AD)との連携イメージ)

動作説明

① 端末起動後、Active Directoryで端末認証(Kerberos)を行う。

② グループポリシー(端末)を適用する。

③ Windows(クレデンシャル・プロバイダ)へ職員証+PINでログオンする。

④ 職員認証基盤でユーザ認証(Kerberos)を行う。

⑤ 端末へ認証チケットを発行する。

⑥ Active Directoryに認証チケットを送付する。

⑦ Active Directoryのログオンを許可し、グループポリシー(ユーザ)を適用する。

職員認証基盤システムとPC統合管理システム(Active Directory)とは、相互に信頼関係を構築し、Kerberos認証によりWindowsのログオン認証を行っています。

端末(CD) 職員認証基盤 (職員番号@domainA)

PC統合管理 (職員番号@domainB)

③ ④

Windows7(OS)

ICカード認証用DLL

認証情報送信ActiveX クレデンシャル・プロバイダ

端末の実装イメージ

独自実装

Page 27: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

(参考)職員認証基盤システムの動作イメージ

属性名 備考

1 職制コード 認証基盤上の配属先職制コード

2 職制SEQコード 組織を並べる場合の順序を表すコード

3 所属名 所属の名称

4 所属コード 所属コード(当該職制コードの所属先のコード)

5 出向派遣区分 出向派遣区分

6 任命権者 任命権者

7 発令予定データ送信元コード 発令予定データ送信元コード

プロビジョニング対象の組織情報(職制所属対応表)

プロビジョニング対象の職員情報(役職テーブル)

属性名 備考

1 役職コード 認証基盤上の補職名コード

2 名前 文書管理上の役職名称

3 変更点 変更点

Page 28: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

メールサーバーの構成例 下記のイメージ図は、現行メールサーバー構成を基に、POPサーバー/SMTPサーバーでオンプレミスにて構成する場合の案を記載しています。実際の構成にあたっては、下記と同等の機能を実現するのであればIMAPサーバーやExchangeサーバー等を使用したオンプレミス構成や、クラウドを利用した構成も可能とします。

事務処理PC 約10,000台 (ユーザー 約14,000人)

Webメール機能提供

各種サーバー

SMTPサーバー

サーバー多重化

SMTPサーバー (バックアップ)

サーバー多重化

SMTPサーバー

サーバー多重化

インターネット

LGWAN

グループウェア

他システム

SMTPサーバー等

POPサーバー

サーバー多重化 及びディスク多重化

SMTPサーバー

サーバー多重化

ウィルスチェック (SMTPサーバー)

サーバー多重化

[email protected]

[email protected]

インターネット接続 回線2重化 (物理的な 接続場所も 2箇所 )

内部システム領域

DMZ

メールデータ

グループウェア本体としての調達範囲

メールサーバーとしての調達範囲 LGWAN接続領域

別紙3

Page 29: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

情報系ネットワークとの接続要件

(神戸市情報系ネットワークへ接続する専用システムに対する要件等に関する事務処理要領より抜粋)

別表1 情報系ネットワークとの接続要件

サーバを設置するセグメ

ント

本市が指定するセグメント(第 3オクテット以上を指定)を

1つ利用することは可能(例 xxx.xxx.xxx.0/28)とする。

※ 複数のセグメントが必要な場合、インターネット等の外部

ネットワークとの接続が必要な場合は、別途協議によるネ

ットワークアドレス枯渇対策やセキュリティ対策を実施

した上で、許可する場合もある。

※ OS のアップデートおよびウイルス対策ソフトの更新のた

めのインターネットアクセスは可能とする。

クライアント(PC)につい

① 本市情報系ネットワークの事務処理用 PC を利用可能とす

る。(事務処理用 PC利用にあたり、別記の制限があるので

注意すること )

② 事務処理用 PC を利用しない場合、該当システム専用の PC

を用意するものとし、本市が第 3オクテットまで指定する

セグメント(上記のサーバ設置セグメントとは別セグメン

トとすることも可能)内に全ての PC を接続すること。な

お、この場合にセグメントを超える通信で利用可能なポー

トは本市プロキシサーバー経由の http,https のみとした

上、インターネット等の外部ネットワークへの接続は禁止

とする。また、ライセンス管理・セキュリティ対策のため、

下記の対策を実施するものとする。

・クライアント PC の台数が少なく個別にインストール

されているソフトウェアを把握できる場合を除き、ク

ライアント PC にインストールされているソフトウェ

アを確実に把握できるよう対応すること。なお、本市

の「インストール済みソフトウェア把握ツール」(イ

ンベントリ収集ツール)を利用することも可とする。

・ウイルス対策ソフトウェアの導入及びパターン定義フ

ァイルの定期的な更新を行うこと。

※ 複数のセグメントが必要な場合、インターネット等の外部

ネットワークとの接続が必要な場合は、別途協議によるネ

ットワークアドレス枯渇対策やセキュリティ対策を実施

した上で、許可する場合もある。

サーバ等を設置するセグ

メントを、本市情報系ネッ

トワークに接続する場合

の責任分界点

サーバ等を設置するセグメントを本市情報系ネットワーク

に接続する場合、本市が指定する接続口(RJ-45 コネクタ)に、

本市指定ルータを介して UTP ケーブルで接続するものとし、

その責任分界点は下記のとおりとする。

別紙4

Page 30: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

【物理的責任分界点】

上記の接続口と UTP ケーブル側端子(RJ-45 コネクタ)の

間を責任分解点とする。なお、ケーブルの差し込みは、本市

係員立会いの下、専用システム担当者(開発等受託者)が行

うものとし、この接続口を責任分界点とする。

【論理的責任分界点】

上記の本市指定ルータは、専用システム側の調達範囲であ

るが設定作業は、セキュリティ確保の観点より本市側で実施

するものとし、ここを責任分界点とする。

通信プロトコル ① TCP/IPとする。

② UDP使用はセグメント内に限定する(DNS,NTPは除く)。

③ セグメントを超える通信で利用可能なポートは、

http,httpsのみとする。

※ 上記以外のポート等を使用する場合は別途協議する。

その他規定の順守 本市情報セキュリティポリシー、実施手順その他関係規定を順

守すること。

別表2「本市情報系ネットワーク資源の利用可否」

NTPサーバ 本市情報系ネットワークの NTPサーバを利用可能とする。

DNSサーバ 本市情報系ネットワークの DNSサーバを利用可能とする。

※ ただし、登録可能なドメイン名は 1つとする。

→複数のドメイン名を利用する場合は、

専用の DNSサーバを自セグメント内に構築すること。

DHCPサーバ 必要に応じ、自らで DHCPサーバを構築すること。

※ 本市情報系ネットワークの DHCPサーバは利用不可とする。

SMTPサーバ 本市情報系ネットワークの SMTPサーバを利用可能とする。

※ ただし、発信専用のメールアドレスは割り当てない。

POPサーバ 必要に応じ、自らで POPサーバを構築すること。

※ メールアドレス用ドメイン名に「lg.jp」は使用不可とす

る。

ドメイン名は別途協議とする(xxx.city.kobe.jp)。

※ 本市情報系ネットワークの POPサーバは利用不可とする。

リバースプロキシ 外部(インターネット)からアクセスされるドメインには、

本市情報系ネットワークのリバースプロキシを利用すること。

別表3「本市情報系ネットワークを利用する場合の性能品質保証について」

帯域保証機能等 ネットワークの帯域保証はできない。

今回は情報系のメールサーバ調達を含むため、SMTP サーバ,POP サーバの利用可否につい

ては別途協議とする。

Page 31: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

大容量ファイル(100MB以上)の転送は禁止する。

業務的に大容量ファイルの転送が必須ならば、時間当たりの

転送量を制限する機能を実装するなど専用システム側で対処

を行うこと。

スパイク負荷対応 一時的なアクセスの集中(スパイク負荷)に対し、同時トラン

ザクション数の制限機能及びお詫びページの表示機能(Sor

ry機能)の実装を考慮すること。

別表4「導入可能なソフトウェア等について」

標準導入ソフトウェア 別表7「本市事務処理用 PCの標準導入ソフトウェア一覧」

を参照

個別ソフトウェア ○セキュリティ上の要件を考慮しながら、庁内の各システムが標

準で使用しているブラウザやオフィス統合製品を、標準導入ソ

フトウェアとしている。専用システムの特殊性を考慮して個別

ソフトウェア導入/標準ソフトウェア入替に制限を付加する

ものではないが、事務処理用 PC を利用する職員の利便性を考

慮して個別ソフトウェア導入を判断すること。

(例)専用システムで利用するブラウザと、庁内システム(財

務会計システム、危機管理情報システム、庶務事務シス

テム等)で利用しているブラウザが異なっていれば、ど

ちらか一方しか動作させることができない。

○セキュリティパッチなどのサポート期限を超過しているソフ

トウェアの導入は認めない。

○セキュリティ要件等により、導入禁止しているソフトウェアが

存在する。詳細は事前に情報化推進部に協議、確認すること。

(協議内容により、本市との守秘義務契約の締結が必要となる場

合もあることを考慮すること。)

導入手段等 ○本市情報系ネットワークよりソフトウェアインストールイメ

ーシ゛をダウンロードする形式でソフトウェア配布する場合、

ファイル容量を 50MB 以下とするとともに、同時に多数の職員

がダウンロードを実行することがないように負荷分散させる

措置を講じること。

○ソフトウェア導入に関する手順書等のマニュアルを整備し、対

象職員に事前に配布すること。

別表5「クライアント・アクセス・ライセンス(CAL)等について」

WindowsServer等 サーバに導入するOS,ミドルウェアにはクライアント・ア

クセス・ライセンス(CAL)が必要とするものが存在する。

全庁からのアクセスを想定した CAL調達を考慮すること。

※ 情報化推進部も CALを保持しているので、対象ソフトウェ

Page 32: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

ア名、バージョン、エディション、数量等を事前確認する

こと。

同時アクセス制限 ライセンス契約(使用許諾条件)等により、必要に応じて同

時トランザクション数制限機能等を実装すること。

別表6「事務処理用 PCに対する個別設定について」

可否判断 本市と守秘義務契約を締結した上で、OS 標準設定、

アカウント設定、Windows コンポーネント設定 といった詳細

設定を開示することは可能である。

セキュリティ上等の要件もあり個別設定要望に応じること

が困難な場合もあるため、事前に情報化推進部に協議を行い、

個別設定の可否判断を行うこと。

個別設定手段等 個別設定に関する手順書等のマニュアルを整備し、対象職員

に事前に配布すること。

別表7「本市事務処理用 PCの標準導入ソフトウェア一覧」

項番 ベンダ名 ソフトウェア名称

機能 (エディション名 等)

1 Microsoft Windows 7 Enterprise OS

2 Microsoft HOT-FIX セキュリティパッチ

3 Microsoft InternetExplorer8 ブラウザ

4 Microsoft Office ProfessionalPlus 2010 オフィス統合製品

5 Microsoft .NET Framework 3.5.1 AP実行環境

6 Microsoft .NET Framework 4.0 AP実行環境

7 Microsoft SilverLight AP実行環境

8 Adobe FlashPlayer ActiveX AP実行環境

9 Oracle Java RuntimeEnvironment JAVA 実行環境

10 Symantec SymantecEndpoint Protection ウイルス対策

11 Sony NFC ポートソフトウェア 認証関連

12 フリー '+Lhaca 解凍・圧縮

13 Adobe AcrobatReaderXI PDFファイル表示

14 Microsoft Windows Media Player コンテンツ再生

15 Adobe Flash Player コンテンツ再生

16 Adobe Shockwave Player コンテンツ再生

17 Microsoft Windows Live メール メールデータ移行

18 その他 PC 統合管理システム,ソフトウェア資産管理関係プロ

グラム,財務会計システム,危機管理情報システム

今回は InternetExplorer11 とする

今回は情報系のメールサーバ

調達を含むため、SMTP サー

バ,POP サーバの利用可否に

ついては別途協議とする。

Page 33: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

【参考】

本市情報系ネットワークとの接続イメージ

必要に応じて

・・・ ・・・

・・(略)

局GWルータ

インテリジェント L2

NTP,DNS 他

HUB

本市指定ルー

専用システム用ル

ータ

HUB等 本市指定ルー

HUB等

・・・

事務処理用 PC

・サーバ

・専用 PC

・サーバ

・(開発用)PC

・専用 PC

本市情報系ネットワーク(基幹部分)

既存の情報系ネットワーク

(各局のセグメント)

専用システムのセグメント

(局内利用のみを想定)

専用システムのセグメント

(利用局が複数)

専用システム用ル

ータ

物理的責任分界点

論理的責任分界点

物理的責任分界点

論理的責任分界点

必要に応じて

基幹L2スイッチ

Page 34: 神戸グループウェア導入・保守運用 業務 委託仕様 …...4 3.1.1. システム利用時間 稼働時間については,平日,土日祝祭日を問わず終日の利用を想定すること。ただし,保

ドキュメント一覧

工程 作成ドキュメント 内容 納入時期

プロジェクト計画 プロジェクト計画書 開発プロジェクトを運営するための計画書 契約締結後1カ月以内

要件定義 要件定義書基本設計を行うにあたって必要となる要件をまとめたもの(パッケージを使用する場合はカスタマイズ部分を中心としたもので可)

基本設計終了時

基本設計 基本設計書基本設計内容をまとめたもの(パッケージを使用する場合はカスタマイズ部分を中心としたもので可)

基本設計終了時

移行設計 移行設計書新システムへの業務移行方法やデータ移行方法をまとめたもの

移行設計終了時

詳細設計 詳細設計書基本設計書を元に詳細設計内容をまとめたもの(パッケージを使用する場合はカスタマイズ部分を中心としたもので可)

詳細設計終了時

移行テスト仕様書 移行テストのテスト項目や実施内容をまとめたもの 移行テスト開始前

移行テスト結果報告書 移行システム・ツールのテスト結果をまとめたもの 移行テスト終了時

運用・保守設計 運用・保守設計書年間作業・定例作業等の計画的な作業内容をまとめたもの

運用・保守設計終了時

開発・単体テスト仕様書開発・単体テストのテスト項目や実施内容をまとめたもの

開発着手前

開発・単体テスト結果報告書 開発・単体テストの結果をまとめたもの 開発・単体テスト終了時

総合テスト仕様書 統合テストのテスト項目や実施内容をまとめたもの 統合テスト開始前

総合テスト結果報告書 統合テストの結果をまとめたもの 統合テスト終了時

システム操作マニュアルシステムの操作手順を異動事由別等の処理単位にまとめたもの

システム運用マニュアルシステムの運用手順を日次や週次、月次、年次、随時、臨時別等の処理単位にまとめたもの

セキュリティ実施手順書(案)システムのセキュリティ実施手順をまとめたもの(本市から雛形を掲示する)

障害対応マニュアルシステム障害が発生した場合のシステム終了手順や再開手順、調査手順、障害対応手順を障害エラー別にまとめたもの

運用テスト仕様書 運用テストのテスト項目や実施内容をまとめたもの 運用テスト開始前

運用テスト結果報告書 運用テストの結果をまとめたもの 運用テスト終了時

本番稼働判定 本番稼働判定計画書開発したシステムを本番稼働させるためシステム品質状況や運用スケジュール、体制、制限する機能などを定めたもの

本番稼動前

研修 研修テキストシステム管理者及びシステム利用者向け研修用テキスト

研修開始前

議事録 会議終了後5営業日内

連絡票 随時

進捗管理表 定例会時

品質管理表 定例会時

課題管理表 定例会時

障害管理表 定例会時

変更要求管理表 随時

リスク管理表 定例会時

運用テスト前

プロジェクト管理 開発プロジェクトを運営するための各種書類

総合テスト

移行テスト

運用テスト

開発・単体テスト

別紙5