10
お知らせ 4 2012年10月1日発行 தԝ ߹ ʤʥ0485940980 ΖΜ ϑ ϥ ο γ ϡ Μ Μ ຊӺϩา ੴचӃ ‐5543)または「ねんきんダイヤル」 (☎0570‐05‐1165) 短期被保険者証(短期証) の交付 国民健康保険税を長い間滞納し ている場合は、通常の保険証に代 えて短期被保険者証(短期証)を交 付することがあります。 短期証とは、有効期限が短い6 カ月の保険証のことで、医療を受 けた場合の自己負担割合は、これ までの保険証と同じです。 なお、対象となる人には、事前 に案内を送付しますので、担当窓 口までお越しください。納税相談 後に窓口で交付(更新)します。 国民健康保険税は、病気やけが のときの医療費を支払う大切な財 源です。災害などで納付のできな い特別な事情がある場合は、お早 めに納税相談をしてください。 短期被保険者証(短期証)につい ては・・・保険年金課国民健康保険 担当(594‐5541)、納税相談につ いては・・・税務課納税担当(☎594‐ 5520) 11月1日は国民健康保険 被保険者証の更新日です 現在お使いの国民健康保険被保 険者証の有効期限は、 10月31日ま でです。新しい被保険者証は、 10 月下旬に簡易書留郵便で郵送する 予定です。 11月1日以降は、医療 機関等に新しい国民健康保険被保 市役所で「ねんきんネット」 サービスをはじめます 「ねんきんネット」サービスとは、 自宅のパソコンを利用して、ご自 身の年金記録をインターネットで 確認できることができるサービス です。 北本市ではインターネットの利 用が難しい人にも、ご利用いただ けるよう、 10月から市役所窓口で ねんきんネットサービスを開始し ます。なお、市役所のねんきんネッ トで確認できる内容は、公的年金 制度の加入記録の照会など一部の サービスとなります。 【利用する際に必要なもの】 ○ねんきんネット申込書(窓口に あります) ○本人確認書類(コピー不可) 官公署発行の顔写真付き証明書 (運転免許証やパスポートなど)、 顔写真のない証明書の場合(健康 保険証など)は、2種類以上の証 明書が必要です。 ○基礎年金番号または照会番号が わかるもの(年金手帳やねんきん 定期便など)※代理人の場合は、 これらの他に本人の署名押印され た委任状(指定様式あり)と代理人 の人の本人確認できる書類、代理 人の人の印鑑が必要になります。 保険年金課国民年金担当(594 険者証を提示してください。有効 期限の切れた旧被保険者証は、各 自で廃棄するか、市役所に返還し てください。 ○希望する人には窓口で直接お渡 しします。希望する人は、 10月9 日(火)までに担当までご連絡くだ さい。 交付期間 10月18日(木)~26日(金) 国民健康保険被保険者証、運転 免許証・パスポートなど本人が確 認できるもの。なお、期限までに 受領されない場合は、郵送します。 保険年金課国民健康保険担当 (☎594‐5541) 「行政相談」を 開設しています 10月15日~21日は「行政相談週 間」です。市では、総務大臣から 委嘱された行政相談委員による 「行政相談」を開設しています。 行政相談委員は、役所の仕事な どの苦情や要望を行政機関に伝え て改善を求めたり行政機関のサー ビスをチェックするなど、よりよ い行政運営が行えるよう国民の皆 さんの支援をしています。 2人の行政相談委員が皆さんの 相談に乗りますので、お気軽にご 相談ください。 10月24日 ~ 平 成25年 3 月27日 の毎月第4水曜日10:00~12:00 市役所第1相談室 市民課市民相談担当(☎594‐ 5529) 「そろばん」の練習過程で培われる処理能力、記憶力、集中力は 他に類をみないものが有ります。当塾では現在₄桁×₄桁の「か け算」の答えを「あんざん」で解答出来る生徒の内、一番低学年生 は小学₃年生です。これは特別な事ではなく子供の隠れた能力 を「そろばん」練習や、パソコンで指導する「フラッシュあんざん」 が自然に引き出して呉れた結果です。 ※数字の1カラ50マデ読めて書ければ何才でも受付致します。 南部公民館 = 南部学習センター | 東部公民館 = 中央地域学習センター | 西部公民館 = 西部学習センター | 北部公民館 = 東間深井学習センター

お知らせ - Kitamoto · 2015-04-03 · カーシェアリング実施中 設置車両 富士重工業製プラグイ ンステラ 利用日 土・日曜日、祝日 利用料金

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

注目情報

お知らせ

募 集

イベント

スポーツ

保健・子育て

安心・安全

みんなの広場

お知らせ

4 2012年10月1日発行

「そろばん」は学ぶ丈の価値が有ります。日本人は以前より広く「そろばん」が学ばれた、おかげで数字に強い国民に成りました。電卓やコンピューターが普及した現在、逆に学校関係者やマスコミが「そろばん」の存在を再評価し、優れた学習器具として授業にも取り入れられて居ます。上達すればする程一生の宝物として身に付き、様々なシーンで必ず役立つ「そろばん」を是非、幼少より「脳の栄養」として学んで下さい。※数字の1から50まで読んで書ければ「何才」でも入塾受付致します。

生徒募集

北本市中央2 - 7 8お問い合せ〔電〕048-594-0980

そろばんフラッシュあんざん

北本駅西ロ徒歩1分

石川珠算学院

‐5543)または「ねんきんダイヤル」

(☎0570‐05‐1165)

短期被保険者証(短期証)の交付

 国民健康保険税を長い間滞納し

ている場合は、通常の保険証に代

えて短期被保険者証(短期証)を交

付することがあります。

 短期証とは、有効期限が短い6

カ月の保険証のことで、医療を受

けた場合の自己負担割合は、これ

までの保険証と同じです。

 なお、対象となる人には、事前

に案内を送付しますので、担当窓

口までお越しください。納税相談

後に窓口で交付(更新)します。

 国民健康保険税は、病気やけが

のときの医療費を支払う大切な財

源です。災害などで納付のできな

い特別な事情がある場合は、お早

めに納税相談をしてください。問短期被保険者証(短期証)につい

ては・・・保険年金課国民健康保険

担当(☎594‐5541)、納税相談につ

いては・・・税務課納税担当(☎594‐

5520)

11月1日は国民健康保険被保険者証の更新日です

 現在お使いの国民健康保険被保

険者証の有効期限は、10月31日ま

でです。新しい被保険者証は、10

月下旬に簡易書留郵便で郵送する

予定です。11月1日以降は、医療

機関等に新しい国民健康保険被保

市役所で「ねんきんネット」サービスをはじめます

 「ねんきんネット」サービスとは、

自宅のパソコンを利用して、ご自

身の年金記録をインターネットで

確認できることができるサービス

です。

 北本市ではインターネットの利

用が難しい人にも、ご利用いただ

けるよう、10月から市役所窓口で

ねんきんネットサービスを開始し

ます。なお、市役所のねんきんネッ

トで確認できる内容は、公的年金

制度の加入記録の照会など一部の

サービスとなります。

【利用する際に必要なもの】○ねんきんネット申込書(窓口に

あります)

○本人確認書類(コピー不可)

 官公署発行の顔写真付き証明書

(運転免許証やパスポートなど)、

顔写真のない証明書の場合(健康

保険証など)は、2種類以上の証

明書が必要です。

○基礎年金番号または照会番号が

わかるもの(年金手帳やねんきん

定期便など)※代理人の場合は、

これらの他に本人の署名押印され

た委任状(指定様式あり)と代理人

の人の本人確認できる書類、代理

人の人の印鑑が必要になります。問保険年金課国民年金担当(☎594

険者証を提示してください。有効

期限の切れた旧被保険者証は、各

自で廃棄するか、市役所に返還し

てください。

○希望する人には窓口で直接お渡

しします。希望する人は、10月9

日(火)までに担当までご連絡くだ

さい。

交付期間 10月18日(木)~26日(金)持国民健康保険被保険者証、運転

免許証・パスポートなど本人が確

認できるもの。なお、期限までに

受領されない場合は、郵送します。問 保険年金課国民健康保険担当

(☎594‐5541)

「行政相談」を開設しています

 10月15日~21日は「行政相談週

間」です。市では、総務大臣から

委嘱された行政相談委員による

「行政相談」を開設しています。

 行政相談委員は、役所の仕事な

どの苦情や要望を行政機関に伝え

て改善を求めたり行政機関のサー

ビスをチェックするなど、よりよ

い行政運営が行えるよう国民の皆

さんの支援をしています。

 2人の行政相談委員が皆さんの

相談に乗りますので、お気軽にご

相談ください。日 10月24日 ~ 平 成25年 3 月27日

の毎月第4水曜日10:00~12:00場市役所第1相談室問 市 民 課 市 民 相 談 担 当( ☎594‐

5529)

「そろばん」の練習過程で培われる処理能力、記憶力、集中力は他に類をみないものが有ります。当塾では現在₄桁×₄桁の「かけ算」の答えを「あんざん」で解答出来る生徒の内、一番低学年生は小学₃年生です。これは特別な事ではなく子供の隠れた能力を「そろばん」練習や、パソコンで指導する「フラッシュあんざん」が自然に引き出して呉れた結果です。※数字の1カラ50マデ読めて書ければ何才でも受付致します。

南部公民館 = 南部学習センター | 東部公民館 = 中央地域学習センター | 西部公民館 = 西部学習センター | 北部公民館 = 東間深井学習センター

北本市役所 ☎591-1111(代表)・FAX592-5997

注目情報

お知らせ

募 集

イベント

スポーツ

保健・子育て

安心・安全

みんなの広場

5広報きたもと No.896

環境にやさしい電気自動車カーシェアリング実施中

設置車両 富士重工業製プラグイ

ンステラ

利用日 土・日曜日、祝日

利用料金 15分ごとに250円(入会

時に別途5,000円かかります。)場市役所第3庁舎1階他必要書類はくらし安全課環境政

策・衛生担当にあります。問入会・利用手続き…(有)パレッ

トステージ(☎048‐281‐3380)、 そ

の他…くらし安全課環境政策・衛

生担当(☎594‐5526)

「違反建築なくそう運動」実施

 良好な市街地形成や安全で良質

な建築物の普及を図るため、「違反

建築なくそう運動」を行います。期 10月11日(木)~19日(金)

※違反建築物をなくすため、建築

パトロールを実施します。

○法令説明会時 10月18日(木)14:00~場上尾公民館講座室401

※同時開催 建築相談、無料簡易

耐震診断問 建築開発課建築指導担当(☎

594‐5550)

浄化槽の定期水質検査を受けましょう

 浄化槽をお使いの人は「保守点

検」、「清掃」とは別に年1回の「定

期水質検査」の受検が法律により

義務付けられています。定期水質

検査を受けていない人は、知事指

定検査機関か契約している保守点

検業者・清掃業者に連絡して検査

の手続きをしてください。

 浄化槽を安心して使い、地域の

水環境を良好に保つために、必ず

定期水質検査を受けましょう。

○定期水質検査の手数料(非課税)

10人槽以下(家庭用浄化槽)5,000円

11人槽以上は下記問合せ先まで。問知事指定検査機関(社)埼玉県環

境検査研究協会浄化槽検査課(さ

いたま市大宮区上小町1450‐11 ・

☎048‐649‐5151)

埼玉県統計協会発行「平成25年版県民手帳」の頒布

規格・色 14㎝ ×8.5㎝、 黒( 月

間予定表部分横罫式)・グレイッ

シュブルー(月間予定表部分升目

式)※表紙の色によって、月間予

定表部分が異なります。

価格 500円(税込み)期 10月18日(木)~12月21日(金)場政策推進課情報政策・統計担当

にて代金引き換え

※数に限りがあります。問政策推進課情報政策・統計担当

(☎594‐5516)

10月は「シルバー人材センター普及啓発促進月間」

 北本市シルバー人材センターで

は、促進期間中における普及啓発

に力を入れています。

○働く仲間を募集しています 市内在住で、60歳以上の、健康

で働く意欲のある人であれば、ど

なたでも会員になれます。女性の

会員も募集しています。

○入会説明会 毎月第3木曜日10:00から、セ

ンター会議室で説明会を開催して

います。

○シルバー人材センターの利用 シルバー人材センターでは、次

のような仕事をしています。

 植木の剪定、大工仕事、障子・

網戸の張替え、刃物研ぎ・まな板

削り、賞状・宛名書き、施設管理、

屋内・屋外清掃、草刈り・除草な

ど。問(社)北本市シルバー人材セン

ター(健康増進センター内☎592‐

4300)

10月22日

10月₈日

・中央公民館 ・中央図書館・地区公民館 ・学習センター・コミュニティセンター・勤労福祉センター・野外活動センター ・子供公園・体育センター ・総合公園・健康増進センター

・総合福祉センター

各施設休館日

中丸公民館 = 中丸学習センター | 学習センター = 公団地域学習センター | 勤労福祉センター = 東地域学習センター | コミュニティセンター = 本町西高尾学習センター

注目情報

お知らせ

募 集

イベント

スポーツ

保健・子育て

安心・安全

みんなの広場

お知らせ

6 2012年10月1日発行

さとう介護リフォーム 合同会社

住宅改修・一般リフォーム安心安全な住まいづくり

手すり1本から お問い合わせください。鴻巣市大間3-2-22-103 580-7790

記帳・帳簿等の保存制度の対象者が拡大されます

 個人の白色申告者のうち前々年

分あるいは前年分の事業所得、不

動産所得または山林所得の合計額

が300万円を超える人に必要とさ

れていた記帳と帳簿書類の保存

が、これらの所得を生ずべき業務

を行う全ての人(所得税の申告の

必要がない人を含みます)につい

て、平成26年1月から同様に必要

となります。詳しくは、国税庁ホー

ペ ー ジ(http://www.nta.go.jp)に

掲載されています。問上尾税務署個人課税部門(☎048

-770‐1800※自動音声案内)

北本市立ふれあいの家EMぼかし等販売日の変更

 毎月、月初めの5日間、市役所

第3庁舎1階でEMぼかし、EM

活性液等の販売をしていますが、

11月期に限り、10月29日(月)~11

月2日(金)に変更します。ご注意

ください。問NPO法人北本市手をつなぐ育

成会事務局(☎593‐4288) 

無料税務相談

時 10月9日(火)10:00~12:00、13:00

~15:00場税務課5番窓口にお越しくださ

い。

相談担当 関東信越税理士会上尾

支部問税務課市民税担当(☎594‐5518)

市税等の夜間納税・相談窓口を開設

 市では、都合により金融機関の

窓口で市税等を納付できない人の

ために、毎月下旬に夜間納税・相

談窓口を開設しています。時 10月25日(木)・26日(金)の19:45

まで問税務課納税担当(☎594‐5520)

今月の納税

○市県民税 第3期分

○国民健康保険税 第4期分

○介護保険料 第4期分

○後期高齢者医療保険料 第4期分

・10月31日(水)までに納めましょ

う。

・口座振替を利用している人は、

残高を確認してください。

第43回ヘルスケアー市民講座のご案内北里研究所メディカルセンター病院

問産業観光課商工労政担当(☎594-5530 ・ E [email protected]

日 時:平成24年10月20日(土)    午後1時00分~午後2時30分(受付開始:午後12時30分~)会 場:北里大学北里研究所メディカルセンター病院南館2階 A・B会議室テーマ:未定(内科系・外科系各1題を予定)    *�地域の皆様の健康増進並びに疾病予防等に関するテーマを考え

ております。講 師:未定定 員:150名 入場無料 *予約不要* (詳細は、別途ご案内いたします。)【問い合せ先】 北里研究所メディカルセンター病院       埼玉県北本市荒井6丁目100番地       TEL 048-593-1212 総務課

○まちのリズムを育てる会議の参加者を募集します まちのリズムを育てる会議は、北本の活動や場所・人・団体等における具体的な課題やビジョンについて、ワークショップ形式で参加者の皆さんと共有し考えていく楽しい会議です。今月のテーマは『北本ニューツーリズム/郊外都市の生活と観光』についてです。申込みは不要ですので、会場に直接お越しください。時 10月25日(木)18:30~20:00場北本駅西口多目的広場 (雨天の場合、駅西口ビル多目的ルーム)テーマ 『北本ニューツーリズム/郊外都市の生活と観光』 詳細はプロジェクトブログで随時告知します。ブログURL http://kitamotoekimae.seesaa.net/ (『北本 顔』で検索できます)

○顔プロから最後のお知らせ 平成20年度より4年間にわたり行ってきました『北本らしい“顔”の駅前つくりプロジェクト』は、西口駅前広場の完成をもって、10月末で終了することとなりました。 これまで、広場の改修計画へのご意見を始め、プロジェクトに参加してくださった多くの皆さんにお礼申し上げます。 この₄年の間、駅前広場の改修事業をきっかけに、北本らしさとは何かを様々な角度から考えてきました。 そのなかで、ゆったりと流れる北本時間や、そこに関わる多くの市民の皆さんから、北本らしい魅力を発見することができました。今後とも魅力向上にぜひご協力ください。

まちのリズムを育てる会議にお出かけください。~北本らしい“顔”の駅前つくりプロジェクト(通称:顔プロ)からのお知らせ~

北本市役所 ☎591-1111(代表)・FAX592-5997

注目情報

イベント

スポーツ

保健・子育て

安心・安全

みんなの広場

募 集

お知らせ

7広報きたもと No.896

平成25年度市内私立幼稚園児

准看護学生

第14回北本市民囲碁大会参加者

時 10月21日(日)9:30~16:20場文化センター対市内または北本市近郊在住・在

勤・在学の人、市内囲碁サークル

に所属している人費 1,000円(昼食・賞品代等)

※返金は10月15日まで申 問参加費を添えて10月12日(金)

までに生涯学習課社会教育担当

(☎594‐5565)

きめ細かな教育の実現のために先生を募集します

採用予定人数  未定(4~7人程

度の見込み)対次の両方を満たすこと

・小学校教員免許状を所有または

平成25年3月31日までに取得見込

みの人

・学校教育への理解があり、学習

指導の充実に貢献できる人期平成25年4月~平成26年3月ま

での1年間(半年ごとの更新)他試験要項、選考方法、待遇等に

ついてはお問い合わせ、または市

ホームページをご覧ください。申 問 11月15日(木)までに学校教育

課学事担当(☎594‐5564) へお申

し込みください。(郵送による申し

込みも受け付けます)

 桶川北本伊奈地区医師会立准看

護学校では、准看護学生を一般募

集しています。定 35人

願書受付 11月12日( 月 )~26日

(月)※郵送の場合は受付最終日消

印有効

入学試験日 12月1日(土)他受験科目、願書請求方法等、詳

しくはお問い合わせ、またはホー

ムページでご確認ください。問 桶川北本伊奈地区医師会立准

看護学校(☎592‐8926 ・ HP http://

www.okekitaina-junkango.com)

平成24年度危険物取扱者試験(第6・7回)受験者

時 場

・12月9日(日)…芝浦工業大学(さ

いたま市)

・12月16日(日)…東京国際大学(川

越市)

※受付期間(書面申請)は11月5日

(月)~14日(水・消印有効)

※電子申請可

願書配布・問合せ埼玉県央広域消防本部予防課(☎

597‐2004)、北本消防署消防課(☎

592‐5005)※平日の8:30~17:15

願書提出先消防試験研究センター埼玉県支部

試験係(〒330‐0062さいたま市浦

和区仲町2‐13‐8ほまれ会館2階)

へ提出してください。

募 集

あなたの街の 畳屋さん

願書配布開始 10月15日(月)

願書受付 11月1日(木)問各幼稚園まで

北本市立ふれあいの家パート職員

対 定施設での支援業務に意欲があ

る30歳~50歳の人若干名

勤務場所 障害福祉サービス事業

所北本市立ふれあいの家

勤務日時 平日の9:00~16:00

時給 800円※勤務日等相談可申 問 10月19日(金)までに、市販の

履歴書に必要事項を記入し、NP

O法人北本市手をつなぐ育成会

事務局(榎本☎593‐4288・〒364‐

0021北本宿159‐29)へ直接または

郵送で提出してください。

障がい児学童保育室「すきっぷ」アルバイト

定若干名内利用児童の保育対 60歳まで。高校生不可。

勤務時間 月~金曜日(祝日は除く)

14:00~18:00、 長 期 休 み は8:30

~18:00※時間等相談可能

勤務場所 障がい児学童保育室

「すきっぷ」(栄小学校校舎内)

給与 時給800円申 問N P O法人すきっぷ(〒364‐0027

栄1番 地・☎591‐7018)へ お 申 し

込みください。

注目情報

スポーツ

保健・子育て

安心・安全

みんなの広場

イベント

募 集

お知らせ

8 2012年10月1日発行

宵まつり曳き手

 国際交流に関心があり、地球儀

ねぷたをともに曳ひ

いてくださる人

を募集します。宵まつりを一緒に

盛り上げましょう。問 北本市国際交流ラウンジ委員

会事務局(学習センター内☎592‐

3325)

総合公園テニススクール受講生

対未経験者、初心者、初級、中級、

上級、キッズ、ジュニア、中高生費(4回)5,775円~内 クラス別の少人数制によるス

クール場総合公園時クラスの人数が集まり次第開講

となります。詳しくはお問い合わ

せください。問 総合公園管理事務所(☎ 592‐

4050)

認知症サポーター養成講座受講者

時 10月25日(木)10:00~12:00場文化センター費無料 対 定認知症に関心のある人30人申 問 10月22日(月)までに、高齢介

護課高齢者福祉担当(☎594‐5539)

へ電話等でお申し込みください。

第10回北足立郡市町人権フェスティバル

時 10月19日(金)11:00~16:00場響の森桶川市民ホール内ミニリサイタル、講演会(村崎

太郎トークライブ&猿まわし※手

話通訳あり)、人権啓発パネル展

示等費無料(入場自由)問協働推進課人権推進・男女共同

参画担当(☎594‐5506)

第47回市民文化祭

《芸術展》 幅広い年齢層の人の作品を展示

します。また、茶会、短歌教室の

体験コーナーもあります。時 11月8日(木)~13日(火)9:30~

17:00(最終日は16:00まで)場体育センター

○茶会時 11月11日(日)10:00~15:00 費 300円(茶券)申当日会場で受付

○短歌教室時 11月10日( 土 )・11日( 日 )10:00

~15:00費無料申当日会場で受付 

《北本市民囲碁大会》時 10月21日(日)9:30~16:20場文化センター

《北本カラオケ連合会発表会》時 11月17日(土)9:30~18:00場文化センター

《北本市同好文化連合会発表会》時 11月18日(日)9:30~17:00場文化センター内舞踊、民謡、詩吟、器楽等

《文化のつどい》時 11月24日(土)・25日(日)10:00~

17:00場文化センター内コーラス、謡曲、ダンス、バト

ン、器楽等の発表問芸術展・北本市民囲碁大会・北

本カラオケ連合会発表会・北本市

同好文化連合会発表会…生涯学習

課社会教育担当(☎594‐5565)

文化のつどい…中央公民館(☎

591‐7321)

水循環センター探検ツアー

時 11月11日(日)10:00~15:00場元荒川水循環センター(桶川市

小針領家939)申 問 元荒川水循環センター(☎

048‐728‐2011)

法の日記念無料法律相談会

時 10月6日(土)13:00~16:00

(受付は15:30まで)場埼玉弁護士会法律相談センター

(さいたま市浦和区高砂4‐2‐1浦和

パークハウス1階)費無料申 問 埼玉弁護士会法律相談セン

ター(☎048‐710‐5666)

募 集 イベント

北本市役所 ☎591-1111(代表)・FAX592-5997

注目情報

募 集

スポーツ

保健・子育て

安心・安全

みんなの広場

イベント

お知らせ

9広報きたもと No.896

*出産祝 快気祝 ギフト販売2割引*葬儀式場(会館・祭壇無料、返礼品2割引)

 0120-33-7475北本市山中1-115

駅からハイキング

時 11月10日( 土 )9:00~11:00参 加

受付 ※雨天決行

コース 北本駅東口→本宿天神社

→北本中央緑地→中丸スポーツ広

場→無量寿院→総合公園(きくま

つり)→体育センター→宮内氷川

神社→桜国屋→寿命院(足立坂東

十三番札所)→一里塚→北本駅西

口(約14㎞)定 1,000人(先着順) 費無料申 10月上旬にJR東日本より発行

予定のパンフレット「駅からハイ

キング&ウォーキングイベント」

(2012年10・11・12月号)または、

JR東日本「駅からハイキング」の

ホームページよりお申し込みくだ

さい。※10月1日(月)より応募受

付開始予定です。他当日、北本駅東口南側階段下で

参加受付を行います。受付終了後、

自由散策になります。昼食を持っ

て歩きやすい服装で参加してくだ

さい。なお、当日は「きくまつり」

と「北本まつり宵まつり」を開催し

ています。問北本市まちづくり観光協会(☎

591-1473)

多重債務者相談強化キャンペーン2012

時 場 10月23日(火)10:00~16:00 

文化センター※他の場所について

はお問い合わせください。内 消費者金融などからの借入に

よる多重債務でお困りの人のため、

県および市では、埼玉弁護士会、

埼玉司法書士会と共同して無料相

談会を行います。(要予約)

予約期間 10月1日(月)~12日

( 金 )の10:00~16:00※ 土・ 日 曜

日、祝日は除く

予約専用電話 048‐862‐8003(臨

時電話のため予約期間以外は通じ

ません)問県消費生活課(☎048‐830‐2935)、

市民課市民相談担当(☎594‐5529)

聴覚障がい者向け教養講座

時 10月12日(金)19:00~20:30(18:

30受付開始) 場総合福祉センター対 定市内在住・在勤の耳の不自由

な人や家族など20人(先着順)内わが街の歴史を知ろう※手話通

訳・要約筆記つき 費無料申 問電話またはFAXで北本市社会

福 祉 協 議 会( ☎593‐2961・ FAX

592‐6460)へ

読書まつり

時 10月27日(土)~31日(水)10:00

~16:00場文化センター、中央図書館内絵本・児童図書のおすすめ本の

展示、おはなし会、小さい本のひ

ろば、グループ活動の紹介等費無料申 問中央図書館(☎592‐0795)

※おはなし会の内容・時間につい

てはお問い合わせください。

手作り正月飾り教室

時 11月17日(土)9:00~12:00場西部公民館対 定市内在住・在勤の人30人※17

日9:00に定員を超えた場合は抽選費 1,000円 持剪定ばさみ申 問 10月17日(水)9:00~11月1日

(木)17:00までに西部公民館(☎

591‐0410)へ直接

タイ語入門講座

時 10月10日・17日・24日、11月7

日・14日・21日、12月 5 日・12日

の全8回 いずれも水曜日の10:

00~12:00 場学習センター定 20人 費 1,000円※申込時持参申 問 10月1日(月)9:00から北本市

国際交流ラウンジ委員会事務局

(学習センター内☎592‐3325)へ直接

子どもビデオシアター

時 10月27日( 土 )9:45開 場・10:00

上映内小公女セーラ、白いぼうし等。定 90人 費無料場 問学習センター(☎592‐3325)

秋のキャンプまつり2012

時 10月8日(月・祝)10:00~15:00場野外活動センター内焼きたてピザ、ディスクゴルフ、

的当て、竹クラフト作り、Myマ

グカップ作り、アルバム作り、セー

フティガス機器の普及促進展問野外活動センター(☎593‐0008)

注目情報

募 集

スポーツ

保健・子育て

安心・安全

みんなの広場

イベント

お知らせ

10 2012年10月1日発行

文化センター

内「星座の歴史」と「スターリーテイルズ~星座は時をこえて~」費大人500円、子ども(中学生以下)300円

プラネタリウム(きっずプラネタリウム)時平成25年3月31日までの土・日曜日、祝日11:00~内「ゲーム&クイズDEプラネタリウム」と「ポケットモンスター」費大人200円、子ども(中学生以下)100円

プラネタリウム(宇宙見人)時土・日曜日、祝日13:30~内「メテオ~流星群~」・癒したいむ

「Autumn starstory ~秋の星物語~」費大人200円、子ども(中学生以下)100円

パソコン講座○はじめてのパソコン時10月18日(木)・19日(金)・23日(火)・24日(水)9:30~11:30内ウインドウズの基礎操作費7,000円○基礎からはじめるエクセル時10月18日(木)・19日(金)・23日(火)・24日(水)13:30~16:30費9,000円 定各16人申 問講座開始₅日前までに中央公民館(☎591‐7321)へ電話等で※申込みが少ない場合は中止することがあります。

第309回子ども劇場時10月20日( 土 )13:45開 場、14:00開演 内人形劇団「プラナリア」定120人 費無料 申整理券を中央公民館、各地域学習センターで配布

問中央公民館(☎591-7321)

プラネタリウム文化の日特別無料投影時11月3日(土・祝)きっずプラネタリウム11:00~、宇宙見人13:30~費無料(整理券は開演30分前から1階窓口にて配布。先着70人)

プラネタリウム(デジタルムービー「宇宙一直線」)時平成25年3月23日までの土曜日、祝日にあたる水・金曜日15:30~内「夢は永遠に…」と「宇宙一直線」費大人500円、子ども(中学生以下)300円

プラネタリウム(デジタルムービー「スターリーテイルズ~星座は時をこえて~」)時平成25年3月24日までの日曜日、祝日にあたる月・木曜日15:30~

時11月30日(金)14:00開場、14:30開演定120人費500円【自由席】出演者ソプラノ:鈴

すず木き玲れい奈な

メゾソプラノ:松まつ

岡おか

璃あき

子こ

ピアノ伴奏:滝たき

本もと

紘ひろ

子こ

曲目 モーツァルト作曲 歌劇「フィガロの結婚」より、中田喜直作曲「落葉松」ほか申 10月18日(木)₉:00から文化センターの中央公民館窓口で入場券を発売します。

「声楽コンサート」

第10回東京音楽大学提携シリーズ

鈴木玲奈

松岡璃子

第1部 第₉回北本ピアノコンクール最優秀賞受賞者によるピアノ協奏曲第2部 ソリスト「前橋汀子」によるヴァイオリン協奏曲前橋汀子:日本を代表する国際ヴァイオリニストとして、その演奏は優雅さと円熟味に溢れ、多くの聴衆を魅了し続けている。2011年春の紫綬褒賞を受賞。時平成25年1月19日(土)14:30開場、15:00開演定710人 費一般3,500円 高齢者(70歳以上)・学生2,500円(全席指定)曲目 ヴェートーベン:ヴァイオリン協奏曲(予定)申10月20日(土)₉:00から文化センターの中央公民館窓口で入場券を発売します。※未就学児の入場はご遠慮ください。

きたもとニューイヤーコンサート北原幸男指揮「東京フィルハーモニー交響楽団名曲演奏会」

北原幸男 前橋汀子東京フィルハーモニー交響楽団

北本ピアノコンクール最優秀賞受賞記念

北本市役所 ☎591-1111(代表)・FAX592-5997

注目情報

募 集

保健・子育て

安心・安全

みんなの広場

スポーツ

イベント

お知らせ

11広報きたもと No.896

生きものいきいき隊

時 10月20日(土)9:30~12:00場自然学習センター費無料内生きものたちが暮らしやすい公

園にするための管理作業対 定高校生から一般の人20人申 問電話で自然学習センター(☎

593‐2891)へ

いきもの講座「旅をする動物たち」

時 10月21日(日)13:30~14:00場自然学習センター対小学校高学年以上 費無料申 問 当日自然学習センター(☎

593‐2891)へ直接

柿渋染め教室

時 10月18日(木)9:30~12:00場総合公園定 16人内コースター、スカーフ等1人3

枚位まで染めて持ち帰れます。費参加費…1,000円

※小学生以下無料。

※材料費は、当日の希望を確認し

て集金します。他エプロン、スニーカー等汚れても

大丈夫な服装で参加してください。申 問総合公園管理事務所(☎592‐

4050)へ参加費を添えて直接

ヨガ教室

 健康のためにヨガでリフレッ

シュしませんか!時 11月1日~29日の毎週木曜日

14:00~15:30(全5回)場南部公民館 費無料対 定市内在住・在勤の人20人持ヨガマット(バスタオル)、タオ

ル等、運動のできる服装申 問 10月11日(木)9:00から南部公

民館(☎592‐2458)窓口へ直接

※定員になり次第締切り

市長杯争奪市民バドミントン大会

時 11月18日(日)9:30試合開始(9:00

受付)場体育センター内男女ダブルス1部:上級者、2

部:中級者、3部:初級者、4部:

初心者、中学生の部(女子のみ)、

小学生の部、シニアの部(55歳以

上。ただし合計115歳以上)対市内在住・在勤・在学の小学生

以上の人、連盟クラブ加入員費 一般1人1,500円、中高生・連

盟員1人1,000円、小学生1人500

円(申込時持参)申 11月3日(土・祝)までに体育セ

ンター窓口へ直接問北本市バドミントン連盟(中山

☎592‐2674)

第24回インターコースカップテニストーナメント大会

時 11月18日(日)8:30試合開始

※予備日11月25日(日)場総合公園内男女ダブルストーナメント戦対市内在住・在勤・在学の人で北

本市テニス協会加入者(本大会優

勝者は2年間参加不可、春季・秋

季市民大会優勝・準優勝者は参加

不可)費1ペア1,500円(申込時持参)申 市内クラブ員はクラブ代表者

へ。それ以外の人は11月2日(金)

までに体育センター窓口へ直接問北本市テニス協会(富永☎593‐

5742)

小中学生ソフトテニス教室

時○未経験者クラス…10月27日、

11月10日・17日・24日、12月1日・

8日の土曜日14:00~15:00※予備

日12月15日・22日

○経験者クラス…10月27日、11月

10日・17日・24日、12月 1 日・ 8

日の土曜日15:00~16:00

※予備日12月15日・22日場総合公園対 定小学4年生から中学3年生各

クラス8人(最少催行人数3人)費各クラス5,250円(6回)※申込

時持参申 問 10月1日(月)9:00より総合公

園管理事務所(☎592‐4050)へ直接

※定員になり次第締切り

イベント スポーツ

企業法務 契約書作成、取引トラブル、顧問契約等

成年後見 高齢者の財産管理、後見人・保佐人等

〈事前にご予約下さい〉

[email protected]

注目情報

募 集

イベント

保健・子育て

安心・安全

みんなの広場

スポーツ

お知らせ

12 2012年10月1日発行

室内ソフトテニスサークル

時通年開催、毎週水曜日13:00~

15:00場体育センター対一般男女(2人以上でご参加く

ださい) 費1回300円問体育センター(☎593-2511)

バドミントン教室

時通年開催①毎週月曜日10:00~

12:00、②毎週木曜日13:00~15:00、

③毎週土曜日17:00~19:00場体育センター内初心者から中級者向け対 定一般男女30人費①1カ月1,500円(3回)

②③1カ月2,000円(4回)申 問 10月1日(月)9:00から体育セ

ンター(〒364-0003古市場1-156・

☎593-2511)へ直接

※電話予約可

アーチェリー教室

時 10月13日~11月3日の毎週土曜

日13:30~15:30場体育センター対高校生以上の一般男女※初心者

歓迎 費 1,000円(4回)申 問 10月1日(月)9:00から体育セ

ンター(〒364-0003古市場1-156・

☎593-2511)へ直接※電話予約可

HIPHOP教室

時通年開催、毎週水曜日17:00~

18:00 場体育センター対 定小学生30人※初心者歓迎費1カ月3,000円(4回)申 問 10月1日(月)9:00から体育セ

ンター(〒364-0003古市場1-156・

☎593-2511)へ直接※電話予約可

ベーシックヨガ

時毎週日曜日11:00~12:00場体育センター 費 400円申 問事前予約不要。当日体育セン

ター(☎593‐2511)へ直接

初級エアロ

時毎週土曜日11:00~12:00場体育センター費 400円申 問事前予約不要。当日体育セン

ター(☎593‐2511)へ直接

脂肪燃焼エアロ

時毎週金曜日19:30~20:20場体育センター費 400円申 問事前予約不要。当日体育セン

ター(☎593‐2511)へ直接

肩こり予防!ストレッチ教室

時通年開催(10月16日から)、毎週

火曜日14:00~14:45※10月9日(火)

同時刻にて無料体験有場体育センター対 定一般男女5人(先着順)費1カ月2,000円(4回)申 問 10月1日(月)9:00から体育セ

ンター(〒364-0003古市場1-156・

☎593-2511)へ直接※電話予約可

スポーツ

 コミュニティ体育祭では、各地域で趣向を凝らした種目や催し物が行われます。体育祭が盛大に行われるよう、選手として、また応援に、多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

委員会名・問合せ 会場 雨天の場合中丸コミュニティ委員会・中丸公民館(☎593-1010) 中丸東小学校グラウンド 雨天決行

中丸東小学校体育館中央地域コミュニティ委員会・東部公民館(☎591-2695) 南小学校グラウンド 中止

(雨天判定6:00)東地域コミュニティ委員会・勤労福祉センター(☎591-8550) 中丸小学校グラウンド 中止(小雨決行)

(雨天判定6:00)東間深井コミュニティ委員会・北部公民館(☎543-2115) 北小学校グラウンド 中止

(雨天判定6:00)南部コミュニティ委員会・南部公民館(☎592-2458) 東小学校グラウンド 雨天決行

東小学校体育館本町西高尾コミュニティ委員会・コミュニティセンター(☎591-8420) 北本中学校グラウンド 雨天決行

北本中学校体育館西部コミュニティ委員会・西部公民館(☎591-0410) 石戸小学校グラウンド 雨天決行

西部公民館体育室公団地域コミュニティ委員会・学習センター(☎592-3325) 栄小学校グラウンド 雨天決行

栄小学校体育館

10月21日(日)地域コミュニティ体育祭

北本市役所 ☎591-1111(代表)・FAX592-5997

注目情報

募 集

イベント

保健・子育て

安心・安全

みんなの広場

スポーツ

お知らせ

13広報きたもと No.896

家族つり大会

時 10月13日(土)6:30~11:00

※雨天決行場総合公園対一般男子・一般女子・子どもの

3部門費大人500円、子ども(中学生以下)

100円申当日6:00~8:00までに大会本部

前テントで受付問 総 合 公 園 管 理 事 務 所(☎592‐

4050)

浦和レッズハートフルクラブサッカー教室

時 11月23日(金・祝)9:00~11:00場総合公園※雨天時は中丸公民館

にて講義対 定小学生80人※定員を超えた場

合は抽選費無料申 問 参加者の住所・氏名(ふり

がな)・電話番号・学年・性別・

サッカー経験(年数)を記入のう

え、10月31日(水・消印有効)まで

に、往復はがきで総合公園管理事

務所「浦和レッズハートフルクラ

ブ 応 募 係 」( 〒364-0003古 市 場1-

167 ・ ☎592‐4050)へ※1人につき

往復はがき1枚

第42回北本市民野球大会

時 10月28日~11月23日の毎週日曜

日、祝日※予備日11月25日(日)場総合公園内トーナメント戦対市内在住・在勤・在学の中学生以

上のチームでスポーツ保険加入者費 5,000円申 10月6日(土)18:00から体育セン

ターへ登録申込書とスポーツ保険

加入者の写しをお持ちください。

※抽選会を行います。問市野球連盟(蓮見☎591‐2707)

第6回きたもとスポーツフェスティバル

時 10月14日(日)10:00~15:30場体育センター

○メインアリーナ ソフトバレー

ボール体験、インディアカ体験、

フォークダンス体験、ミニテニス体

験、バドミントン体験、卓球体験

○サブアリーナ HIPHOP体験、

ベリーダンス体験、バランスボー

ルレッスン体験、ミニゲーム大会

○柔道場 柔道体験、合気道体験、

テコンドー体験

○剣道場 空手体験、スポーツ吹

矢体験

○弓道場 弓道体験、アーチェ

リー体験

○正面広場 ギターマンドリン演

奏(北本中学校)、太鼓祭り、ベリー

ダンス、金魚すくいコーナー、ヨー

ヨーコーナー、あきんど塾対道具を持たずにどなたでも気軽

に参加できます。

※体育コーナー参加の人は体育館

シューズをお持ちください。他時間等詳しくはお問い合わせ、

または体育センターホームページ

で確認してください。問体育センター(☎593‐2511)

    コスモスフェスティバルを開催 秋のひとときを、河川敷に咲く1,000万本のコスモスを眺めながら過ごしてみませんか。時 10月20日(土)・21日(日)9:00~16:00場荒川花街道・コスモスアリーナふきあげ駐車場とその周辺※JR高崎線吹上駅南口とコスモスアリーナふきあげ間のシャトルバス運行を予定内各種団体によるステージイベント、模擬店、地元農産物の直売、フリーマーケット等問コスモスフェティバル実行委員会事務局(鴻巣市商工会吹上支所☎548-0049)

※11月₃日は、東日本実業団対抗駅伝競走大会および市民まつりの開催に伴い、中山道の一部区間に交通規制が行われ、₈:50ごろ~15:30ごろが全面車両通行止めです。問桶川市産業観光課(☎048-786-3211)

    第37回桶川市民まつり開催

鴻 巣 市

桶 川 市10月25日㈭ 芸能の広場(市民ホール) 文化団体の発表イベント

11月₃日(土・祝)

歩行者天国自由の広場(中山道)

飲食物販売・フリーマーケット・バザーなど

子供の広場(桶川小校庭) ダンスなどの催し

福祉の広場(桶川小校庭) 手作り品などの販売・フリーマーケット・バザー・キャンペーン農産物即売の広場(桶川小校庭) 地元野菜・牛乳などの販売

商工の広場(ことぶき広場)

企業の展示、PR・飲食物販売熱気球の試乗会(未就学児は保護者同伴、悪天候中止)

パレード 桶川小学校を₉:30出発

皇女和宮行列 桶川小学校を13:00出発、お披露目は13:30ごろ(中山道パーキング)

10月28日㈰ スポーツ武道の広場(サンアリーナ) 各種武道大会・演武

11月₂日㈮~15日㈭ 稲荷神社 菊花展