109
御殿場市統計書 平成17年度版 殿

御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

御 殿 場 市 統 計 書

平 成 1 7 年 度 版

御 殿 場 市

Page 2: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

は し が き

平成17年度版御殿場市統計書を刊行いたします。

この統計書は本市の人口、経済、社会及び文化などの各分野にわたり基本的な統計資料を総合的

に収録し、市勢の現状及びその推移を明らかにしようとするものです。本書が各種計画立案や学術

研究などにおいて、広く皆様に活用いただければ幸いです。

編集にあたっては、資料の選定、内容の改善等に努めておりますが、今後も皆様のご指導を仰ぎ、

さらに内容の充実を図りたいと考えております。

終わりに、本書の編さんにあたり、貴重な資料の提供と協力をいただきました関係各位に対しま

して厚くお礼申し上げるとともに、今後ともなお一層のご支援、ご協力をお願い申し上げます。

平 成 18 年 3 月

御殿場市長 長 田 開 蔵

Page 3: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

凡 例

1 本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。

2 資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

無、その他の理由により適宜伸縮しました。

3 統計表中、年とあるものは暦年(1月~12月)を、年度とあるのは会計年度(4月~翌年3月)の

1年間を示しています。

4 表中説明を要する事項及び資料の出所については、各表の右下部に示しました。

5 数字の単位は、各表とも右上または表題内に掲げ、一見して明瞭なものは省略しました。

6 数字の単位未満は原則として四捨五入したため、総数とその内訳の計が一致しない場合があり

ます。

7 統計表中の符号の用法は次のとおりです。

「0」……表示単位未満

「− 」……該当数字なし

「…」……不詳

「X」……公表を差し控えたもの

「△」……減少

8 本書に収録した資料について、さらに詳細な数値が必要な場合、あるいは疑義のある場合には、

情報管理課または各表に付してある資料提供先にご照会ください。

Page 4: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

総 目 次

1.土 地 ・ 気 象 ………………………………1

2.人 口………………………………7

3.事 業 所 ………………………………21

4.農 林 業 ………………………………25

5.工 業………………………………38

6.商 業………………………………45

7.観 光………………………………52

8.建 設 ・ 住 宅 ………………………………55

9.運 輸 ・ 通 信 ………………………………59

10.ガ ス・ 上 下 水 道………………………………65

11.市 民 生 活 ………………………………67

12.保 健 衛 生 ………………………………69

13.社 会 保 障 ・ 労 働 ………………………………71

14.教 育 ・ 文 化 ………………………………77

15.公 安 ・ 消 防 ………………………………87

16.行 財 政 ………………………………93

Page 5: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

1 土 地・気 象

1 市域の変遷 ······································ 1

2 位置・面積 ······································ 1

3 土地の地目別面積及び評価額 ··············· 2

4 土地取引件数及び面積 ························ 3

5 農地転用状況 ··································· 4

6 土地利用対策委員会審議状況 ··············· 4

7 気象概況 ········································· 5

8 気象の累年極値 ································ 6

2 人 口

1 人口・世帯数 ··································· 7

2 世帯の種類 ······································ 7

3 年齢3区分人口 ································ 7

4 地区別人口 ······································ 8

5 地区別世帯数 ··································· 8

6 人口集中地区 ··································· 9

7 市町村別流動人口 ····························· 10

8 労働力状態 ······································ 11

9 年齢(各歳)別人口 ··························· 12

10 住民登録人口及び世帯数の推移 ············· 13

11 年齢(5歳階級)別人口 ····················· 14

12 産業別人口 ······································ 15

13 自然動態 ········································· 15

14 社会動態 ········································· 16

15 住民登録人口 ··································· 16

16 行政区別世帯数及び人口 ····················· 17

17 月別住民登録人口 ····························· 20

18 月別外国人登録人口 ··························· 20

3 事 業 所

1 事業所の推移 ··································· 21

2 経営組織別事業所数及び従業者数 ·········· 21

3 従業上の地位別従業者数 ····················· 21

4 資本金階級別会社企業数 ····················· 21

5 従業者規模別事業所数 ························ 22

6 産業中分類別事業所数・従業者数 ·········· 23

4 農 林 業

1 農家戸数及び農家人口 ························ 25

2 経営耕地規模別農家数 ························ 26

3 農家の状況 ······································ 26

4 世帯員の農業従事日数 ························ 27

5 専業・兼業別農家数 ··························· 27

6 世帯員の就業状況 ····························· 27

7 経営耕地 ········································ 28

8 経営土地 ········································ 32

9 家畜飼養農家数と頭羽数 ····················· 33

10 農用機械所有状況 ····························· 33

11 畜産物出荷量 ··································· 33

12 米麦作付面積と収穫量 ························ 33

13 農業産出額 ······································ 34

14 農産物収穫量 ··································· 34

15 お茶の生産量 ··································· 34

16 鳥獣飼養許可状況 ····························· 34

17 水田転作状況 ··································· 35

18 林野の状況 ······································ 36

19 農業協同組合組合員の農業経営状況 ······· 36

20 農業共済加入及び被害状況 ·················· 36

21 食肉センターと畜状況 ························ 36

5 工 業

1 経営組織別内訳 ································ 38

2 事業所数等 ······································ 39

3 業種別事業所数 ································ 39

4 従業者規模別事業所数 ························ 40

5 業種別従業者数 ································ 40

6 従業者規模別従業者数 ························ 40

7 業種別製造品出荷額等 ························ 41

8 従業者規模別製造品出荷額等 ··············· 41

9 従業者数・給与・原材料・製造品出荷額等 ···· 42

10 地域別事業所数等 ····························· 44

6 商 業

1 卸売・小売業別事業所数等 ·················· 46

2 業種別事業所数 ································ 46

3 業種別従業者数 ································ 46

4 業種別年間商品販売額 ························ 47

5 従業者規模別事業所数 ························ 47

6 従業者規模別従業者数 ························ 47

7 従業者規模別年間商品販売額 ··············· 47

8 産業分類別事業所状況 ························ 48

7 観 光

1 温泉会館利用状況 ····························· 52

2 宿泊施設利用状況 ····························· 52

3 富士山御殿場口登下山者数 ·················· 52

4 市内観光施設 ··································· 53

5 乙女森林公園キャンプ場利用状況 ·········· 53

6 娯楽施設利用状況 ····························· 54

目 次

Page 6: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

8 建 設・住 宅

1 道路延長 ········································· 55

2 道路の状況 ······································ 55

3 橋りょうの状況 ································ 55

4 市道等工事費の状況 ··························· 55

5 建築確認申請状況 ····························· 56

6 着工新設住宅状況 ····························· 56

7 市営住宅保有状況 ····························· 57

8 用途構造別建築同意件数 ····················· 57

9 木造家屋の用途別状況 ························ 57

10 非木造家屋の用途別状況 ····················· 58

11 住居の状況 ······································ 58

9 運 輸・通 信

2 小田急ロマンスカー「あさぎり」号の利用状況 ····· 59

3 路線バスの利用状況 ··························· 59

4 東名高速バスの利用状況 ····················· 59

5 郵便物の引受と配達状況 ····················· 60

6 郵便施設の状況 ································ 60

7 電話施設の状況 ································ 60

8 自動車保有状況 ································ 61

9 主要道路交通量 ································ 62

10 ガス・上下水道

2 都市ガスの供給状況 ··························· 65

3 配水量 ··········································· 65

4 月別使用水量 ··································· 65

5 給水戸数及び給水量 ··························· 66

6 公共下水道整備状況 ··························· 66

11 市 民 生 活

1 消費者物価指数 ································ 67

2 静岡県東部月別消費者物価指数 ············· 67

3 公害苦情発生件数 ····························· 67

4 市民相談利用状況 ····························· 68

5 交通災害共済加入状況 ························ 68

6 交通災害共済給付状況 ························ 68

7 斎場利用状況 ··································· 68

12 保 健 衛 生

1 医療施設の状況 ································ 69

2 死亡原因別死亡者数 ··························· 69

3 予防接種実施状況 ····························· 69

4 法定伝染病発生状況 ··························· 70

5 塵芥処理状況 ··································· 70

6 し尿受入量 ······································ 70

7 救急医療センター利用状況 ·················· 70

13 社会保障・労働

1 生活保護の状況 ································ 71

2 保育所の状況 ··································· 71

3 保育所の園児数等 ····························· 71

4 国民健康保険の取扱状況 ····················· 72

5 国民年金の被保険者数 ························ 72

6 国民健康保険の1件当たりの

療養給付費費用額 ······· 73

7 拠出年金受給者数 ····························· 73

8 老人福祉センター利用状況 ·················· 73

9 高齢者人口の推移 ····························· 73

10 介護保険事業 ··································· 74

11 一般職業紹介状況 ····························· 75

12 雇用保険給付状況 ····························· 75

13 内職相談件数 ··································· 76

14 福祉年金受給者数 ····························· 76

15 共同募金実績額 ································ 76

16 日赤社員社資収納状況 ························ 76

17 身体障害者手帳の所持状況 ·················· 76

14 教 育・文 化

1 学校の状況 ······································ 77

2 幼稚園の施設状況 ····························· 78

3 小学校の施設状況 ····························· 78

4 中学校の施設状況 ····························· 78

5 高等学校の施設状況 ·························· 78

6 幼稚園の園児数等 ····························· 79

7 小学生の体格 ··································· 79

8 小学校の児童数等 ····························· 80

9 中学生の体格 ··································· 80

10 中学校の生徒数等 ····························· 81

11 中学校卒業後の状況 ··························· 81

12 高等学校の生徒数等 ··························· 82

13 高等学校卒業後の状況 ························ 82

14 市立図書館蔵書数 ····························· 83

15 市立図書館利用状況 ··························· 83

16 市民会館利用者数 ····························· 84

17 青少年会館利用状況 ··························· 84

18 湯沢平公園施設の利用状況 ·················· 84

19 御殿場市体育館の利用状況 ·················· 85

20 市運動場等の利用状況 ························ 85

21 陸上競技場の利用状況 ························ 85

22 中央テニスコートの利用状況 ··············· 85

23 国立中央青年の家利用状況 ·················· 85

Page 7: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

15 公安・消防

1 交通事故の推移 ································ 87

2 平成17年の月別事故内訳 ····················· 87

3 所管区別交通事故発生状況 ·················· 87

4 路線別交通事故発生状況 ····················· 87

5 第一当事者運転経験年数 ····················· 88

6 刑法犯罪状況 ··································· 88

7 罪種別刑法犯罪件数 ··························· 88

8 平成17年救急概況 ····························· 89

9 救急事故出動状況 ····························· 89

10 火災発生状況 ··································· 89

11 平成17年の出火原因別火災発生状況 ······· 90

12 平成17年の月別、火災別損害額内訳 ······· 90

13 消防団員数 ······································ 91

14 消防職員数 ······································ 91

15 火災予防条例等による届出件数 ············· 91

16 消防車両配置状況 ····························· 92

16 行 財 政

1 市税負担額 ······································ 93

2 歳入の状況 ······································ 94

3 特別会計決算額 ································ 94

4 一般会計歳入決算額 ··························· 95

5 一般会計目的別歳出決算額 ·················· 96

6 公有財産 ········································· 96

7 一般会計性質別歳出決算額 ·················· 97

8 市債の状況・会計別現債額 ·················· 97

9 市税決算額 ······································ 98

10 目的別現債額 ··································· 98

11 選挙投票状況 ··································· 99

12 投票区別登録者数 ····························· 102

13 歴代議長・副議長 ····························· 103

14 歴代市長 ········································· 105

15 歴代助役 ········································· 105

16 歴代収入役 ······································ 105

17 歴代教育長 ······································ 105

18 市議会の状況 ··································· 105

19 御殿場市表彰の状況 ··························· 106

20 自治会組織の状況 ····························· 106

21 電子計算機の使用状況 ························ 106

22 市職員数の推移 ································ 107

23 御殿場市・小山町広域行政組合職員数 ···· 107

24 御殿場市行政機構図 ··························· 108

Page 8: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

土地・気象 1

1.土 地 ・ 気 象 本市は静岡県の東部に位置し、富士と箱根の弓状のすそあいに形成された高原のまちです。この地は分水界で、南

斜面は黄瀬川に沿い、北斜面は鮎沢川流域の一帯です。市域は、東が箱根外輪山の頂、西は富士山頂に達し、南は裾

野市、北は小山町を境としています。面積は194.63㎞2で、集落地・山岳地・演習地がおおむね3分の1ずつとなって

います。気候は高原のため、夏が涼しいことも特徴として挙げられます。

1.市域の変遷

編 入 年 月 日 編 入 地 域 編入後の面積

(㎢)

人 口

(人)

人口密度

(人/㎢)

昭和30年2月11日 御殿場町・富士岡村・原里村・玉穂村・

印野村を廃し、市制を施行 185.39 36,197 195

昭和31年1月1日 駿東郡高根村を編入 194.02 40,638 209

昭和32年9月1日 駿東郡小山町大字古沢を編入 198.59 41,501 208

※現在のようす ※面積は、国土交通省国土地理院「平

成17年全国都道府県市区町村別面積

調」による。

194.63

84,564

(16年度末)

434

注:人口については各年3月末現在

古 沢 高 根

玉 穂

御殿場

印 野 原 里

静 岡 県 富士岡

2.位置・面積

距 離 位 置 面 積

東 西 南 北 方 位 地 名 経 緯 度 海 抜

総 面 積

194.63㎞2

24.00

16.00

極 東

極 西

極 南

極 北

深 沢

中畑・印野

神 山

上柴怒田

東 経

138°56′16″0

(市 役 所)

北 緯

35°18′19″4

459.8

(市役所)

Page 9: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

2 土地・気象

3.土地の地目別面積及び評価額

面 積 (単位:a)

区 分 13 14 15 16 17

評価地積 932,364 931,724 932,882 929,439 928,581 総 数

非課税地積 1,013,936 1,014,576 1,013,418 1,016,861 1,017,719

評価地積 151,965 151,164 151,459 153,667 154,383 宅 地

非課税地積 15,876 15,717 15,274 11,849 11,737

評価地積 8,138 7,782 7,473 7,147 6,954 市街化田

非課税地積 222 218 115 115 62

評価地積 152,256 152,476 152,142 151,998 151,626 その他の田

非課税地積 332 333 154 70 70

評価地積 5,621 5,344 4,962 4,764 4,568 市街化畑

非課税地積 436 471 48 50 82

評価地積 70,990 70,834 70,559 70,519 69,768 その他の畑

非課税地積 143 143 78 67 67

評価地積 297,657 297,539 296,694 296,159 296,235 山 林

非課税地積 307,012 307,370 307,409 306,684 307,391

評価地積 145,645 144,768 143,828 141,869 140,435 原 野

非課税地積 219,401 219,459 219,443 219,501 219,271

評価地積 446 446 446 446 445 池 沼

非課税地積 115 115 115 115 115

評価地積 99,646 101,373 105,319 102,870 104,167 雑 種 地

非課税地積 46,248 46,194 46,720 49,120 49,463

評価地積 - - - - - そ の 他

非課税地積 424,151 424,556 424,062 429,290 429,461

資料:課税課

―用語の説明―

1.雑 種 地…遊園地、運動場、ゴルフ場、テニスコート、駐車場、資材置場、公園など。

2.そ の 他…公衆用道路、用悪水路、河川敷、境内地、墓地など。

3.評 価 額…固定資産税課税上の基礎数値で、固定資産評価基準に基づき決定した額

4.住 宅 用 地 …住宅の敷地で、家屋の床面積の10倍の範囲内をいい、その内住宅1戸につき200m2を小規模

住宅用地といいます。

5.非 住 宅 用 地 …住宅用地以外の宅地で、例えば工場敷地、営業用家屋(事務所、倉庫)の敷地をいいます。

宅地の平成17年度における課税の状況は次のようになっています。

小規模住宅用地 47,377 a 評 価 額 18,840,555 万円 住 宅 用 地 一 般 〃 40,558 a 〃 13,633,137 万円

宅 地

非 住 宅 用 地 66,448 a 〃 16,383,627 万円

Page 10: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

土地・気象 3

評 価 額 (単位:万円)各年1月1日現在

区 分 平 成 13 年 14 15 16 17

総 数 80,477,157 76,627,345 68,354,952 61,672,304 56,947,272

宅 地 68,320,594 65,115,542 58,385,718 52,819,030 48,857,319

市 街 化 田 4,107,457 3,797,208 3,241,319 2,764,510 2,438,453

そ の 他 の 田 108,762 108,874 108,631 108,546 108,221

市 街 化 畑 2,840,585 2,589,766 2,244,275 1,933,670 1,679,223

そ の 他 の 畑 24,109 24,047 23,958 23,970 23,738

山 林 104,176 100,389 94,021 89,603 97,232

原 野 11,352 11,232 11,120 10,908 10,746

池 沼 473 473 473 473 472

雑 種 池 4,959,649 4,879,814 4,245,437 3,921,594 3,731,869

そ の 他 - - - - -

資料:課税課

4.土地取引件数及び面積 (単位:㎡)

平 成 8 年 9 10 11 区 分

件 数 面 積 件 数 面 積 件 数 面 積 件 数 面 積

計 958 453,274 1,006 605,497 926 192,950 - -

宅 地 421 131,613 418 178,682 - - - -

農 地 171 66,119 159 69,661 - - - -

山 林 223 172,381 252 294,591 - - - -

そ の 他 143 83,161 177 62,563 - - - -

計 98 126,589 127 178,270 148 154,690 - -

宅 地 52 63,773 65 82,094 - - - -

農 地 6 5,688 6 2,963 - - - -

山 林 21 43,594 37 70,547 - - - -

そ の 他 19 13,534 19 22,666 - - - -

計 495 148,630 486 132,072 449 23,350 - -

宅 地 283 61,732 273 67,317 - - - -

農 地 43 25,848 38 25,036 - - - -

山 林 107 41,914 81 26,669 - - - -

そ の 他 62 19,136 94 13,050 - - -

計 365 178,055 393 295,155 329 14,910 - -

宅 地 86 6,108 80 29,271 - - - -

農 地 122 34,583 115 41,662 - - - -

山 林 95 86,873 134 197,375 - - - -

そ の 他 62 50,491 64 26,847 - - - -

※平成10年から詳細が発表されないため、未記入。 資料:企画課

平成11年は区分の枠で発表されないため、全て未記入。平成12年から記載しないこととしました。

Page 11: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

4 土地・気象

5.農地転用状況 (単位:a)

合 計 自 己 住 宅 農地用施設 工 場 敷 地 そ の 他年 度

件 数 面 積 件 数 面 積 件 数 面 積 件 数 面 積 件 数

平成12年度 156 1,003 74 241 14 35 - - 19

13 155 1,025 87 326 8 23 5 211 11

14 165 941 65 212 4 9 2 11 24

15 136 828 57 122 - - - - 24

16 150 1,137 50 114 1 5 - - 41 の 建 物 植 林 道 水 路 公共用施設 駐車場・資材置場 そ の 他 面 積 件 数 面 積 件 数 面 積 件 数 面 積 件 数 面 積 面 積 件 数

- - 3 4 4 52 24 220 18 312139

150 2 65 14 11 2 10 26 229 - -

280 1 9 10 22 1 8 50 354 7 35

187 1 8 4 3 - - 19 381 10 126

371 - - 5 3 4 46 38 403 17 195

農地法第4・5条の許可による。 資料:農業委員会

6.土地利用対策委員会審議状況 (単位:㎡) 区 分 平 成 12 年 13 14 15 16

件 数 36 31 15 15 34 総 数

面 積 461,273 224,731 451,850 436,835 373,308

件 数 3 - 1 - - 工 場

面 積 15,177 - 2,342 - -

件 数 - - - - - 事 務 所

面 積 - - - - -

件 数 - 2 - - 研 究 所

面 積 -

-

- -

件 数 - - - - - 農 業 用 施 設

面 積 - - - - -

件 数 2 8 1 5 6 店 舗

面 積 6,018 62,250 337,775 359,186 37,492

件 数 1 - - - 1 レクリエーション

施 設 面 積 146,045 - - - 160,845

件 数 1 - - 1 1 研 修 所

面 積 23,105 - - 6,604 2,807

件 数 5 2 1 1 3 共 同 住 宅

面 積 9,061 3,597 2,382 2,428 9,964

件 数 5 5 1 1 4 宅 地 造 成

面 積 31,078 18,531 5,466 2,508 42,225

件 数 - 1 - - - 旅館・ホテル

面 積 - 2,746 - - -

件 数 1 2 - - 1 病 院

面 積 19,757 16,888 - - 10,306

件 数 18 10 11 7 18 そ の 他

面 積 211,032 76,144 103,886 66,109 109,669

※事前協議、変更申請も含みます。 資料:都市計画課

※平成15年1月1日から、2,000㎡以下の土地利用事業は対象外となりました。

Page 12: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

土地・気象 5

7.気象概況

平成16年の全国的な天候の特徴は次の3点でした。 ①高温傾向が持続し、県内の所々の観測点で年平均気温の最

高値を記録。 ②全般に梅雨前線の活動は不活発。③10個の台風が上陸し、1951年の統計開始以来の記録を更新しま

した。

平成16年の月別の概況は次のとおりでした。1月は冬型の気圧配置が長続きせず1月下旬から2月上旬に冬型の気

圧配置や寒気を伴った高気圧が張り出したことなどから低温の時期がありました。天気は南岸の低気圧が発達せず、

また大陸の高気圧に覆われることも多かったことから平年に比べ晴れの日が多く、また降水量は少なくなりました。

3月と4月は、移動性高気圧に覆われ晴れる日が多くなりました。5月は前線や低気圧の影響を受けやすく、くもり

や雨の日が多くなりました。平成16年の梅雨入りは6月6日ごろで、平年(6月8日ごろ)より早くなりました。梅

雨入り後は、梅雨前線の活動は全般に不活発となりました。梅雨明けは7月13日ごろで平年(7月20日ごろ)より

早くなりました。6月から8月は期間を通して太平洋高気圧の勢力が強く、高温となりました。このため少雨・多照

となりました。9月から11月は期間を通して、寒気の南下は一時的であったため、気温の高い日が多くなりました。

天気は移動性高気圧に覆われ晴れる時期もありましたが、低気圧や前線、台風の影響でくもりや雨の日が多くなりま

した。10月9日に台風第22号が伊豆半島に上陸し、御殿場では10月8日、9日の2日間降水量が328ミリになりま

した。12月の上・中旬は、冬型の気圧配置にならず気温の高い状態が続きました。下旬は冬型の気圧配置が続き概ね

晴れの日が多くなりましたが、31日は低気圧が発達しながら本州南岸を通過したため御殿場市などの山間部では20

センチ前後の大雪となりました。

平成16年気象表

御 殿 場 地 域 気 象 観 測 所

気 温(℃) 風 速(m/s) 最 大 月

平 均 日 最 高

の 平 均

日 最 低

の 平 均

降 水 量

(㎜) 平 均風 向 風 速

最多風向

(16方位)

日照時間

(h)

1 月 2.2 7.5 -2.4 26 2.3 南南西 9 北 181.5

2 月 4.6 10.1 -0.6 153 3.1 南南西 12 南南西 218.3

3 月 6.2 11.0 1.6 204 3.1 南南西 11 北北東 158.1

4 月 12.6 17.8 7.5 207 3.6 南南西 18) 南南西) 208.8

5 月 16.9 21.0 13.4 450 3.4 南南西 11 南南西 88.8

6 月 20.2 24.1 17.1 359 3.6 南南西 15 南南西 103.6

7 月 24.3 28.7 20.9 282 3.2 南 9 南南西 134.8

8 月 23.3 27.4 20.2 267 3.3 南南西 16 南南西 115.1

9 月 21.9 26.0 18.9 218 3.2 南南西 14) 南南西 108.6

10 月 14.9 18.9 11.4 882 2.3 南南西 15 北北東 116.8

11 月 12.0 17.2 7.6 160 2.0 南西 10 北 165.2

12 月 7.2 11.9) 2.9) 184 2.2) 南南西 19) 北北東) 162.8)

年平均 13.9 18.5 9.9 (3,392) 2.9 - 13.3 - (1,762.4)

※降水量、日照時間の年平均欄は合計値、また風向は16方位。 資料:静岡地方気象台

)は欠測した日を含む統計値。

平成16年の平均気温と平年気温との比較

0

5

10

15

20

25

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

※平年は1980年~2004年の平均値

平年 平均気温

16年 平均気温

Page 13: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

6 土地・気象

8.気象の累年極値

統計開始1976年1月1日

御 殿 場 地 域 気 象 観 測 所 2004年12月31日現在

気 温 降 水 量 最 大 風 速

月 最 高 起 日 最 低 起 日

最大日降水量

起 日最大1時間降水量

風 速 風 向 起 日

℃ 年月日 ℃ 年月日 ㎜ 年月日 ㎜ m/s 16方位 年月日

年 極 値 34.1 01. 8. 1 -12.2 84. 2. 7 341 01. 9.10 81 21 南南西 79.10.19

1 月 15.3 00. 1.07 -8.8 85. 1.31 135 03. 1.27 31 13 南南西 94. 1.17

2 18.7 96. 2.15 -12.2 84. 2. 7 143 76. 2.29 25 16 南南西 90. 2.11

3 20.6 98. 3.30 -8.8 77. 3. 6 148 96. 3.30 35 18 南南西 81. 3.15

4 25.1 98. 4.20 -4.8 01. 4. 1 165 98. 4.14 41 18 南南西 04. 4.27

5 27.9 98. 5.22 2.4 91. 5. 4 224 83. 5.16 26 15 南南西 83. 5. 7

6 31.1 91. 6.27 9.0 04. 6. 5 246 88. 6. 3 48 16 南南西 00. 6. 9

7 33.5 01. 7.24 11.3 82. 7. 3 190 99. 7. 3 49 14 南南西 83. 7. 5

8 34.1 01. 8. 1 13.5 80. 8.10 314 82. 8. 1 65 17 南南西 90. 8.10

9 31.9 03. 9. 3 7.0 01. 9.24 341 01. 9.10 55 19 南南西 91. 9.28

10 28.1 94.10. 1 0.9 86.10.21 257 79.10.19 77 21 南南西 79.10.19

11 22.7 98.11. 3 -4.8 76.11.30 256 00.11. 2 81 16 南南西 97.11.26

12 20.2 04.12. 5 -7.7 95.12.26 184 96.12. 5 36 19 南南西 04.12. 5

資料:静岡地方気象台

平成16年降水量と平年降水量との比較

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1000

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

※平年は1980年~2004年の平均値

平年 降水量

16年 降水量

Page 14: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

人 口 7

2.人 口

人口の推移を平成12年の国勢調査の結果からみると、合併後はいずれも順調な伸びを示しており、平成7年の前回

調査に比べ、人口増加数は730人で県内21市中11番目でした。また、県人口に占める割合も順次増加し、55年調査では

初めて2%台に達し、平成12年調査でも2.2%を占めています。

男女別人口構成をみると、男子人口が女子人口を上回っており、105.2%です。これは自衛隊営内居住者を含んでい

るなどの理由によるものです。

1.人口・世帯数

各年10月1日現在

年 人 口増 加 率

(%)

人口密度

人/㎞2 世 帯 数

増 加 率

(%)

1 世 帯

当たり人員第1回 大正9年 22,605 - 114.4 4,170 - 5.4

2 14 24,298 7.49 123.0 4,456 6.9 5.5

3 昭和5年 25,589 5.31 129.6 4,591 3.0 5.6

4 10 26,403 3.18 133.7 4,732 3.1 5.6

5 15 26,684 1.06 135.1 4,601 △2.8 5.8

6 22 35,173 31.81 178.1 6,413 39.4 5.5

7 25 35,248 0.21 178.5 6,195 △3.4 5.7

8 30 42,291 19.98 214.1 7,948 28.3 5.3

9 35 45,709 8.08 230.2 8,846 11.3 5.2

10 40 50,267 9.97 253.1 10,550 19.2 4.8

11 45 55,997 11.40 281.9 12,581 19.2 4.5

12 50 62,722 12.01 315.8 15,180 20.7 4.1

13 55 69,261 10.43 348.6 18,106 19.3 3.8

14 60 74,882 8.12 377.1 20,532 13.4 3.6

15 平成2年 79,557 6.24 408.7 23,371 13.8 3.4

16 7 81,803 2.82 420.3 25,208 7.9 3.2

17 12 82,533 0.89 424.1 27,005 7.1 3.1

資料:国勢調査

2.世帯の種類

各年10月1日現在

総 数 普 通 世 帯 準 世 帯 年

世 帯 数 世帯人員 世 帯 数 世帯人員 1世帯当人員 世 帯 数 世帯人員

昭 和 50 年 15,180 62,722 14,896 58,079 3.90 280 4,637

55 18,106 69,261 17,201 64,582 3.75 899 4,672

60 20,532 74,882 19,278 69,981 3.63 1,254 4,901

平 成 2 年 23,371 79,557 23,190 75,509 3.26 146 4,005

7 25,208 81,803 25,088 78,012 3.11 120 3,791

12 27,005 82,533 26,882 79,249 2.95 123 3,284

注:総数には、世帯区分不詳を含む。 資料:国勢調査

3.年齢3区分人口

各年10月1日現在

年 総 数 0~1 4歳 15~64歳 6 5歳以上 不 詳

昭 和 50 年 62,722 15,987 42,664 4,063 8

55 69,261 17,242 46,928 5,084 7

60 74,882 17,496 51,315 6,071 -

平 成 2 年 79,557 15,883 56,240 7,391 43

7 81,803 14,584 57,620 9,599 -

12 82,533 13,388 56,786 12,359 -

資料:国勢調査

Page 15: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

8 人 口

4.地区別人口 各年10月1日現在 年 総 数 御 殿 場 富 士 岡 原 里 玉 穂 印 野 高 根

第 1 回 大 正 9 年 22,605 8,548 4,381 3,861 1,950 1,395 2,470

2 14 24,298 9,210 4,373 4,243 2,277 1,611 2,584

3 昭 和 5 年 25,589 9,616 4,480 4,515 2,554 1,683 2,741

4 10 26,403 9,663 4,581 4,732 2,963 1,757 2,707

5 15 26,684 9,698 4,774 4,854 2,839 1,784 2,735

6 22 35,173 13,061 6,778 6,266 3,709 1,976 3,383

7 25 35,248 12,981 6,873 6,375 3,782 1,933 3,304

8 30 42,291 15,283 8,252 7,981 5,256 2,024 3,495

9 35 45,709 15,756 9,175 9,199 5,745 1,861 3,973

10 40 50,267 17,224 9,633 11,069 6,646 1,839 3,826

11 45 55,997 18,780 10,121 13,021 8,125 1,884 3,766

12 50 62,722 21,612 11,295 15,060 8,773 2,005 3,977

13 55 69,261 23,367 12,948 16,004 10,262 2,161 4,519

14 60 74,882 25,664 14,143 16,864 11,009 2,298 4,904

15 平 成 2 年 79,557 28,765 14,993 17,197 11,266 2,267 5,069

16 7 81,803 30,853 15,184 17,331 11,069 2,224 5,142

17 12 82,533 32,242 15,096 17,325 10,801 2,176 4,893

注:昭和30年以前の高根には古沢地区は含まれていません。 資料:国勢調査

5.地区別世帯数 各年10月1日現在 年 総 数 御 殿 場 富 士 岡 原 里 玉 穂 印 野 高 根

第 1 回 大 正 9 年 4,170 1,646 766 728 349 265 416

2 14 4,456 1,755 769 775 409 295 453

3 昭 和 5 年 4,591 1,808 799 803 436 301 444

4 10 4,732 1,823 812 859 471 330 437

5 15 4,601 1,808 756 841 476 294 426

6 22 6,359 2,527 1,117 1,140 672 346 557

7 25 6,195 2,412 1,127 1,135 658 340 523

8 30 7,948 2,995 1,432 1,536 1,051 347 587

9 35 8,846 3,501 1,535 1,758 1,014 341 697

10 40 10,568 4,050 1,723 2,372 1,342 366 715

11 45 12,574 4,725 2,013 2,876 1,828 389 743

12 50 14,983 5,719 2,390 3,590 2,008 427 849

13 55 18,105 6,573 3,053 4,339 2,590 521 1,029

14 60 20,532 7,585 3,558 4,882 2,843 528 1,136

15 平 成 2 年 23,371 9,190 4,078 5,119 3,198 541 1,245

16 7 25,208 10,448 4,357 5,333 3,232 549 1,289

17 12 27,005 11,483 4,703 5,598 3,332 572 1,317

資料:国勢調査

6.人口集中地区 各年10月1日現在 人 口 面 積 人 口 密 度

年 人口集中

地区人数市 全 域

地域に対する人口集中地区の割合

(%)

人口集中

地 区(㎞2)

市 全 域

(㎞2)

地域に対す る人口集中 地区の割合 (%)

人口集中 地 区 〔1 ㎞2〕

あ た り

市 全 域

〔1 ㎞2〕

あ た り 昭 和 55 年 18,320 69,261 26.5 3.4 198.59 1.7 5,388 348.8

60 19,357 74,882 25.9 3.6 198.59 1.8 5,377 377.1

平 成 2 年 24,388 79,557 30.7 4.7 194.67 2.4 5,189 408.7

7 26,510 81,803 32.4 5.0 194.64 2.6 5,302 420.3

12 27,204 82,533 33.0 5.08 194.63 2.6 5,355 424.1

資料:国勢調査

Page 16: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

ॶ¸¸ܔ ,

ôॶࢥܔଇ૰كưƷô

¸൲&'ైݦଳލଳكލǚ֏ਨϳ૰ЏưƟƮ¹ॶܔธஶƶݗƌá)!%%%ॶÖ̿'ϱरâଳكލƔ༄ৣƟƮ¹ƥƶ૰كƶॶ

ǚƌƌdžơºكƔ*!%%%ॶϱरdžưdžƫƮƌǓ૰ܔ

൲&'ైݦଳލॶࢥܔଇ૰ك

Page 17: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

10 人 口

7.市町村別流動人口

各年10月1日現在

流 出 人 口 流 入 人 口

平成7年 平 成 12 年 平成7年 平 成 12 年 市 町 村

総 数 総 数 通 勤 通 学 総 数 総 数 通 勤 通 学

総 計 13,746 14,067 12,011 2,056 10,900 12,533 11,479

県 内 計 11,537 11,867 10,225 1,642 9,418 10,940 9,986

1,054

954

県 外 計 2,209 2,200 1,786 414 1,482 1,593 1,493 100

静 岡 市 117 135 83 52 44 44 42 2

沼 津 市 2,267 2,331 1,573 758 1,440 1,635 1,365 270

熱 海 市 79 37 34 3 13 27 24 3

三 島 市 660 665 480 185 852 969 957 12

富 士 宮 市 26 36 35 1 81 147 143 4

伊 東 市 13 … … … 16 16 16 -

富 士 市 116 153 143 10 218 284 279 5

裾 野 市 2,520 3,134 2,991 143 2,940 3,559 3,285 274

清 水 町 133 130 118 12 149 175 168 7

長 泉 町 433 460 417 43 488 653 616 37

小 山 町 5,056 4,608 4,208 400 2,850 3,045 2,714 331

県 内 そ の 他 117 178 143 35 327 386 377 9

埼 玉 県 - 10 5 5 33 40 40 -

千 葉 県 - 14 8 6 14 26 26 -

東 京 都 439 395 219 176 142 142 142 -

神 奈 川 県 1,625 1,626 1,405 221 1,041 1,083 999 84

山 梨 県 124 131 128 3 208 231 217 14

そ の 他 の 県 21 24 21 3 44 71 69 2

注:昼間人口とは、ある地域に昼間いる人の総数をいいます。一般的には、地域活力 資料:国勢調査

の大きい地域は、昼間人口が多いとみられます。昼間人口には、買物客等、非定

常的移動は含まれていません。

伊東市の流出人口は、総数が10人未満であるため、県内その他に含まれます。

通学者には15歳未満の通学者が含まれます。

昼間人口=常住人口-流出人口+流入人口

Page 18: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

人 口 11

8.労働力状態

各年10月1日現在

労 働 力

就 業 者

市 総 数 総 数

総 数 主に仕事家 事 の

ほか仕事

通 学 の かたわら仕 事

休 業 者

完 全

失 業 者

非労働力

昭和50年 46,735 31,444 31,087 26,958 3,888 26 215 357 15,291

男 24,350 21,004 20,745 20,480 101 13 151 259 3,346

女 22,385 10,440 10,342 6,478 3,787 13 64 98 11,945

昭和55年 52,012 36,111 35,654 30,159 5,153 41 301 457 15,887

男 27,120 23,451 23,129 22,790 134 28 177 322 3,665

女 24,892 12,660 12,525 7,369 5,019 13 124 135 12,222

昭和60年 57,386 40,751 40,117 33,841 5,945 55 276 634 16,606

男 29,888 25,801 25,359 25,043 113 35 168 442 4,083

女 27,948 14,950 14,758 8,798 5,832 20 108 192 12,523

平成2年 63,361 45,481 44,742 38,609 5,678 71 384 739 18,120

男 33,110 28,296 27,800 27,388 164 28 220 496 4,801

女 30,521 17,185 16,942 11,221 5,514 43 164 243 13,319

平成7年 67,219 47,522 46,182 39,602 6,074 167 339 1,340 19,683

男 34,741 29,600 28,694 28,224 222 69 179 906 5,136

女 32,478 17,922 17,488 11,378 5,852 98 160 434 14,547

平成12年 69,145 47,024 45,466 39,456 5,312 215 483 1,558 21,737

男 35,416 28,740 27,697 27,020 339 101 237 1,043 6,407

女 33,729 18,284 17,769 12,436 4,973 114 246 515 15,330

注:15歳以上人口総数には、労働力状態不詳の者を含みます。 資料:国勢調査

− 用語の説明−

1.主 に 仕 事 ……主に勤め先や自家営業などの仕事をした人。

2.家事のほか仕事 ……主に家事などをしていて、そのかたわら仕事をした人。

3.通学のかたわら仕事……主に通学していて、そのかたわら仕事をした人。

4.休 業 者……勤め人や事業を営んでいる人が病気や休暇などで仕事を休み始めてから30日にならない

場合、又は、勤め人で30日以上休んでいても賃金や給料をもらうことになっている人。

5.完 全 失 業 者……調査期間中、収入になる仕事を、少しもしなかった人のうち、仕事に就くことが可能で

あって、かつ職業安定所に申し込むなどして積極的に仕事を探していた人。

Page 19: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

12 人 口

9.年齢(各歳)別人口

平成17年3月31日現在

年 齢 総 数 男 女 年 齢 総 数 男 女 年 齢 総 数 男 女

総 数 84,564 43,279 41,285 33 1,410 792 618 67 890 406 484

0 864 450 414 34 1,380 764 616 68 930 454 476

1 946 497 449 35 1,374 773 601 69 852 388 464

2 984 502 482 36 1,329 726 603 70 876 424 452

3 959 485 474 37 1,276 691 585 71 817 383 434

4 927 484 443 38 1,122 600 522 72 810 388 422

5 910 469 441 39 1,154 603 551 73 733 349 384

6 892 457 435 40 1,118 626 492 74 751 372 379

7 874 458 416 41 1,047 597 450 75 644 332 312

8 886 446 440 42 1,082 558 524 76 615 295 320

9 843 435 408 43 1,054 556 498 77 568 245 323

10 894 466 428 44 1,014 523 491 78 498 220 278

11 874 458 416 45 968 519 449 79 476 200 276

12 866 439 427 46 1,025 538 487 80 401 159 242

13 904 449 455 47 999 552 447 81 399 146 253

14 807 410 397 48 1,012 507 505 82 302 130 172

15 877 458 419 49 1,065 541 524 83 281 85 196

16 932 490 442 50 1,080 527 553 84 264 88 176

17 938 493 445 51 1,129 576 553 85 228 70 158

18 835 414 421 52 1,202 607 595 86 202 62 140

19 921 503 418 53 1,199 645 554 87 210 60 150

20 1,008 523 485 54 1,304 666 638 88 154 60 94

21 1,026 576 450 55 1,323 674 649 89 132 32 100

22 1,066 627 439 56 1,335 662 673 90 99 25 74

23 1,050 587 463 57 1,410 740 670 91 95 17 78

24 1,102 611 491 58 974 491 483 92 68 17 51

25 1,143 643 500 59 828 405 423 93 52 9 43

26 1,232 645 587 60 973 471 502 94 45 7 38

27 1,377 761 616 61 1,033 513 520 95 43 8 35

28 1,246 696 550 62 988 472 516 96 25 6 19

29 1,414 773 641 63 1,066 522 544 97 18 3 15

30 1,526 836 690 64 1,053 529 524 98 5 3 2

31 1,492 794 698 65 871 412 459 99 6 - 6

32 1,458 760 698 66 787 359 428 100以上 18 4 14

(住民基本台帳から) 資料:情報管理課

Page 20: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

人 口 13

10.住民登録人口及び世帯数の推移

各年3月31日現在

人 口 年

総 数 男 女

前 年 に対 す る増 加 数

女 1 0 0 人 に対し男

世 帯 数 人口密度 〔1 ㎞2〕 に つ き

昭和 48 年 59,019 30,799 28,220 1,490 109.1 13,376 303

49 60,638 31,615 29,023 1,619 108.9 13,957 311

50 61,559 31,977 29,582 921 108.0 14,435 316

51 63,108 32,830 30,278 1,549 108.4 18,644 324

52 64,224 33,283 30,941 1,116 107.6 19,006 330

53 65,734 34,014 31,720 1,510 107.2 19,461 338

54 67,199 34,881 32,488 1,465 107.3 20,086 345

55 68,691 35,488 33,203 1,492 106.8 20,624 353

56 69,581 35,961 33,620 890 106.9 21,085 357

57 70,645 36,507 34,138 1,064 106.9 21,504 363

58 71,179 36,639 34,540 534 106.1 21,626 366

59 72,002 37,037 34,965 823 105.9 21,902 370

60 73,243 37,713 35,530 1,241 106.1 22,454 376

61 74,635 38,439 36,196 1,392 106.1 23,260 383

62 75,275 38,759 36,516 640 106.1 23,601 387

63 76,263 39,249 37,014 988 106.0 24,098 392

平 成 元 年 76,957 39,631 37,326 694 106.2 24,503 395

2 77,572 39,962 37,610 615 106.3 24,972 398

3 77,951 40,172 37,779 379 106.3 25,316 400

4 78,579 40,515 38,064 628 106.4 25,666 404

5 78,964 40,736 38,228 385 106.6 25,985 406

6 79,492 40,948 38,544 528 106.2 26,338 408

7 80,454 41,474 38,980 962 106.4 26,906 413

8 80,590 41,499 39,091 136 106.2 27,132 414

9 80,861 41,619 39,242 271 106.1 27,390 415

10 81,145 41,780 39,365 284 106.1 27,787 417

11 81,172 41,678 39,494 27 105.5 27,876 417

12 81,237 41,641 39,596 65 105.2 28,054 417

13 81,779 41,911 39,868 542 105.1 28,457 420

14 82,783 42,344 40,439 1,004 104.7 29,007 425

15 83,228 42,623 40,605 445 105.0 29,400 428

16 84,001 43,008 40,993 773 104.9 29,884 432

17 84,564 43,279 41,285 563 104.8 30,439 434

資料:市民課

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

4000人

95~85~8975~7965~6955~5945~4935~3925~2915~195~9歳

年齢別人口構成(基準日:平成17年3月31日)

Page 21: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

14 人 口

11.年齢(5歳階級)別人口

各年10月1日現在

昭 和 55 年 60 年 齢

総 数 男 女 総 数 男 女 総 数

総 数 69,261 35,942 33,319 74,882 38,778 36,104 79,557 0 ~ 4 5,800 2,921 2,879 5,315 2,727 2,588 4,774 5 ~ 9 6,173 3,164 3,009 5,907 2,949 2,958 5,336 10 ~ 14 5,269 2,733 2,536 6,274 3,214 3,060 5,773 15 ~ 19 5,216 2,998 2,218 5,574 3,099 2,475 6,474 20 ~ 24 5,568 3,458 2,110 5,802 3,592 2,210 6,526 25 ~ 29 5,972 3,127 2,845 5,388 2,996 2,392 5,896 30 ~ 34 6,437 3,387 3,050 6,222 3,218 3,004 5,495 35 ~ 39 5,381 2,720 2,661 6,612 3,468 3,144 6,250 40 ~ 44 4,987 2,479 2,508 5,504 2,795 2,709 6,572 45 ~ 49 4,862 2,597 2,265 5,032 2,524 2,508 5,511 50 ~ 54 3,796 1,992 1,804 4,785 2,518 2,267 5,003 55 ~ 59 2,648 1,263 1,385 3,769 1,964 1,805 4,762 60 ~ 64 2,061 913 1,148 2,627 1,226 1,401 3,751 65 ~ 69 1,814 790 1,024 1,959 837 1,122 2,506 70 ~ 74 1,408 641 767 1,671 676 995 1,858 75 ~ 79 987 437 550 1,247 535 712 1,462 80 ~ 84 553 222 331 738 289 449 957 85 ~ 89 237 77 160 332 114 218 435 90 ~ 94 75 18 57 99 33 66 136 95 ~ 99 9 1 8 24 4 20 33 100 ~ 1 - 1 1 - 1 4 不 詳 7 4 3 - - - 43

平 成 2 年 7 12

男 女 総 数 男 女 総 数 男 女

41,201 38,356 81,803 42,243 39,560 82,533 42,311 40,222

2,462 2,312 4,620 2,363 2,257 4,404 2,270 2,134

2,727 2,609 4,752 2,469 2,283 4,439 2,276 2,163

2,869 2,904 5,212 2,670 2,542 4,545 2,349 2,196

3,557 2,917 5,595 2,932 2,663 4,679 2,473 2,206

3,935 2,591 6,756 3,948 2,808 5,462 3,133 2,329

3,262 2,634 6,349 3,585 2,764 7,073 3,868 3,205

2,944 2,551 5,915 3,180 2,735 6,418 3,503 2,915

3,242 3,008 5,566 2,980 2,586 5,666 3,061 2,605

3,414 3,158 6,213 3,237 2,976 5,320 2,780 2,540

2,832 2,679 6,473 3,389 3,084 6,098 3,160 2,938

2,483 2,520 5,373 2,734 2,639 6,225 3,211 3,014

2,478 2,284 4,806 2,339 2,467 5,235 2,627 2,608

1,937 1,814 4,574 2,333 2,241 4,610 2,203 2,407

1,147 1,359 3,508 1,758 1,750 4,313 2,130 2,183

754 1,104 2,381 1,052 1,329 3,251 1,587 1,664

548 914 1,635 621 1,014 2,142 877 1,265

374 583 1,181 391 790 1,383 469 914

157 278 606 186 420 834 230 604

36 100 229 66 163 343 85 258

8 25 52 9 43 82 18 64

2 2 7 1 6 11 1 10

33 10 - - - - - -

資料:国勢調査

Page 22: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

人 口 15

12.産業別人口

各年10月1日現在 平 成 2 年 平 成 7 年 平 成 12 年

産 業 分 類 総 数 男 女 総 数 男 女 総 数 男 女

総 数 44,742 27,800 16,942 46,182 28,694 17,488 45,466 27,697

第 1 次 産 業 1,900 1,095 805 1,949 1,139 810 1,401 815

17,769

586A 農 業 1,853 1,050 803 1,901 1,096 805 1,366 785 581

B 林 業 44 42 2 43 39 4 30 27 3

C 漁業水産養殖業 3 3 - 5 4 1 5 3 2

第 2 次 産 業 16,487 10,638 5,849 15,578 10,550 5,028 15,153 10,391 4,762

D 鉱 業 16 13 3 29 24 5 8 5 3

E 建 設 業 2,808 2,341 467 3,005 2,498 507 2,967 2,463 504

F 製 造 業 13,663 8,284 5,379 12,544 8,028 4,516 12,178 7,923 4,255

第 3 次 産 業 26,340 16,062 10,278 28,649 17,004 11,645 28,634 16,319 12,315

G 電気・ガス・水道業 118 97 21 147 121 26 192 153 39

H 運 輸 ・ 通 信 業 2,225 1,862 363 2,294 1,888 406 2,370 1,867 503

I 卸 売 ・ 小 売 業 7,223 3,274 3,949 7,893 3,478 4,415 7,998 3,322 4,676

J 金 融 ・ 保 険 業 855 364 491 930 373 557 839 351 488

K 不 動 産 業 263 178 85 275 185 90 261 160 101

L サ ー ビ ス 業 10,647 5,454 5,193 11,441 5,561 5,880 12,525 6,316 6,209

M 公 務 5,009 4,833 176 5,669 5,398 271 4,449 4,150 299

N 分 類 不 能 15 5 10 6 1 5 278 172 106

資料:国勢調査

構 成 比

平 成 2 年 平 成 7 年 平 成 12 年 産 業 分 類

総 数 男 女 総 数 男 女 総 数 男 女

総 数 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

第 1 次 産 業 4.2 3.9 4.7 4.2 4.0 4.6 3.1 3.0 3.3

第 2 次 産 業 36.9 38.3 34.5 33.7 36.8 28.8 33.3 37.5 26.8

第 3 次 産 業 58.9 57.8 60.7 62.1 59.2 66.6 63.0 58.9 69.3

分類不能の産業 0.0 0.0 0.1 0.0 0.0 0.0 0.6 0.6 0.6

資料:国勢調査

13.自然動態

出 生 死 亡 自 然 増 加 数 年 度

総 数 男 女 総 数 男 女 総 数 男 女

平 成 12 年 度 858 452 406 513 287 226 345 165 180 13 927 476 451 546 311 235 381 165 216

14 971 511 460 546 306 240 425 205 220

15 956 503 453 531 301 230 425 202 223

16 893 467 426 576 306 270 317 161 156

16 年 4 月 70 34 36 36 21 15 34 13 21

5 79 47 32 47 23 24 32 24 8

6 65 34 31 45 20 25 20 14 6

7 77 36 41 37 14 23 40 22 18

8 73 34 39 45 27 18 28 7 21

9 87 43 44 44 24 20 43 19 24

10 64 27 37 51 33 18 13 △6 19

11 94 50 44 45 28 17 49 22 27

12 58 33 25 38 20 18 20 13 7

17 年 1 月 80 50 30 60 30 30 20 20 -

2 68 43 25 72 41 31 △4 2 △6

3 78 36 42 56 25 31 22 11 11

(住民基本台帳から) 資料:市民課

Page 23: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

16 人 口

14.社会動態

転 入 転 出 社 会 増 加 数 年 度

総 数 県 内 県 外 総 数 県 内 県 外 総 数 県 内 県 外

平成 12 年度 4,602 1,662 2,940 4,452 1,525 2,927 150 137 13 13 5,540 1,806 3,683 4,917 1,418 3,444 623 388 239

14 4,533 1,547 2,946 4,513 1,477 3,002 20 70 △56

15 4,743 1,786 2,909 4,395 1,504 2,851 348 282 58

16 4,810 1,681 3,072 4,564 1,575 2,961 246 106 111

16 年 4 月 777 283 486 369 148 221 408 135 265

5 242 97 144 227 73 154 15 24 △10

6 274 120 150 319 113 206 △45 7 △56

7 394 164 229 429 128 301 △35 36 △72

8 474 113 356 248 122 126 226 △9 230

9 316 114 193 343 122 221 △27 △8 △28

10 261 105 153 234 76 158 27 29 △5

11 241 115 124 275 124 151 △34 △9 △27

12 276 129 142 300 109 191 △24 20 △49

17 年 1 月 340 101 238 238 88 147 102 13 91

2 284 110 171 287 134 153 △3 △24 18

3 931 230 686 1,295 338 932 △364 △108 △246

注:総数には転出入先不明者が含まれています。 (住民基本台帳から) 資料:市民課

15.住民登録人口

各年3月31日現在

平成11年 12 13 14 15 16 17

世 帯 27,876 28,054 28,457 29,007 29,400 29,884 30,439

計 81,172 81,237 81,779 82,783 83,228 84,001 84,564

男 41,678 41,641 41,911 42,344 42,623 43,008 43,279

女 39,494 39,596 39,868 40,439 40,605 40,993 41,285

世 帯 10,784 10,912 11,144 11,439 11,607 11,946 12,283

計 31,434 31,562 31,868 32,294 32,442 33,014 33,400

男 15,709 15,765 15,959 16,162 16,264 16,585 16,772

殿

女 15,725 15,797 15,909 16,132 16,178 16,429 16,628

世 帯 5,252 5,215 5,352 5,393 5,464 5,590 5,751

計 14,789 14,710 15,145 15,499 15,687 16,002 16,283

男 7,712 7,645 7,869 7,945 8,040 8,221 8,349

女 7,077 7,065 7,276 7,554 7,647 7,781 7,934

世 帯 5,865 5,913 5,912 5,982 6,038 6,125 6,219

計 16,792 16,832 16,781 16,897 16,964 17,101 17,210

男 8,843 8,848 8,801 8,851 8,875 8,904 8,974

女 7,949 7,984 7,980 8,046 8,089 8,197 8,236

世 帯 4,056 4,069 4,097 4,210 4,305 4,232 4,170

計 10,740 10,747 10,682 10,769 10,861 10,662 10,505

男 5,723 5,716 5,672 5,755 5,851 5,742 5,664

女 5,017 5,031 5,010 5,014 5,010 4,920 4,841

世 帯 581 595 594 592 597 596 599

計 2,273 2,256 2,233 2,200 2,197 2,193 2,175

男 1,149 1,137 1,124 1,108 1,113 1,106 1,097

女 1,124 1,119 1,109 1,092 1,084 1,087 1,078

世 帯 1,338 1,350 1,358 1,391 1,389 1,395 1,417

計 5,144 5,130 5,070 5,124 5,077 5,029 4,991

男 2,542 2,530 2,486 2,523 2,480 2,450 2,423

女 2,602 2,600 2,584 2,601 2,597 2,579 2,568

資料:市民課

Page 24: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

人 口 17

16.行政区別世帯数及び人口(住民基本台帳から)

平成 17 年3月 31 日現在

人 口 行 政 区 世 帯 数

計 男 女

全 地 区 合 計 30,439 84,564 43,279 41,285

一 般 世 帯 計 28,126 82,251 41,352 40,899

準 世 帯 計 2,313 2,313 1,927 386

御 殿 場 地 区 御 殿 場 1,032 3,048 1,499 1,549

一 般 世 帯 深 沢 381 1,260 623 637

東 山 491 1,305 672 633

東 田 中 1,048 2,992 1,497 1,495

二 の 岡 1,352 3,396 1,727 1,669

鮎 沢 512 1,448 745 703

新 橋 2,565 6,554 3,281 3,273

湯 沢 119 335 153 182

萩 原 2,022 5,288 2,703 2,585

二 枚 橋 718 2,011 975 1,036

栢 ノ 木 287 863 430 433

西 田 中 794 2,311 1,152 1,159

北 久 原 525 1,547 786 761

仁 杉 225 830 410 420

計 12,071 33,188 16,653 16,535

準 世 帯 警 察 独 身 寮 18 18 18 -

十 字 の 園 (職員) - - - -

十 字 の 園 (老人) 83 83 15 68

中 外 製 薬 独 身 寮 26 26 26 -

名 古 屋 鉄 道 1 1 1 -

バ ラ ラ イ カ 1 1 1 -

道 路 公 団 独 身 寮 3 3 3 -

ダ イ テ ッ ク 富 士 見 2 16 16 16 -

ダ イ テ ッ ク 富 士 見 1 16 16 - 16

リコー富士見 第3寮 8 8 1 7

リコー富士見 第5寮 16 16 16 -

リコー富士見 第6寮 22 22 20 2

シ ョ ー ワ ㈱ 御 殿 場 寮 1 1 1 -

名 鉄 御 殿 場 寮 1 1 1 -

計 212 212 119 93

地 区 合 計 12,283 33,400 16,772 16,628

富 士 岡 地 区 竈 922 2,671 1,358 1,313

一 般 世 帯 萩 蕪 102 332 169 163

沼 田 93 339 168 171

二 子 133 494 243 251

中 山 上 205 600 302 298

中 山 下 656 1,948 951 997

風 穴 75 248 125 123

中 清 水 268 878 435 443

駒 門 225 801 407 394

大 坂 816 2,109 1,110 999

町 屋 517 1,593 801 792

資料:市民課

Page 25: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

18 人 口

人 口

行 政 区 世 帯 数計 男 女

富 士 見 原 347 1,209 614 595

高 内 156 489 252 237

尾 尻 230 684 348 336

復 生 病 院 10 17 8 9

駿 河 療 養 所 4 8 4 4

神 山 316 1,129 557 572

須 釜 32 90 47 43

計 5,107 15,639 7,899 7,740

準 世 帯 富 岳 の 郷 50 50 25 25

タ カ ニ チ 御 殿 場 寮 11 11 11 -

富 岳 の 園 (寮生) 6 6 5 1

富 岳 の 園 (職員) 3 3 - 3

富 岳 の 園 光 雲 寮 43 43 20 23

オレンジシャトー富岳 49 49 18 31

富 岳 の 園 50 50 24 26

復 生 病 院 (職員) 7 7 - 7

復 生 病 院 寮 11 11 11 -

クリストロァ修道会神山修道院 17 17 - 17

駿 河 療 養 所 (職員) 4 4 1 3

駿 河 療 養 所 寮 120 120 71 49

駒 門 自 衛 隊 273 273 264 9

計 644 644 450 194

地 区 合 計 5,751 16,283 8,349 7,934

原 里 地 区 川 島 田 1,159 3,147 1,613 1,534

一 般 世 帯 森 之 腰 1,106 3,002 1,502 1,500

杉 名 沢 425 1,376 710 666

神 場 248 808 403 405

板 妻 764 2,414 1,248 1,166

保 土 沢 737 2,182 1,084 1,098

永 塚 244 811 416 395

北 畑 471 1,538 779 759

大 沢 443 1,310 668 642

計 5,597 16,588 8,423 8,165

準 世 帯 持 田 製 薬 独 身 寮 14 14 14 -

東 海 カ ー ボ ン 富 嶽 寮 11 11 11 -

矢 崎 電 線 独 身 寮 21 21 17 4

金 羊 社 寮 - - - -

さ く ら 学 園 146 146 79 67

援護寮 やまいも倶楽部 - - - -

東 京 応 化 独 身 寮 15 15 15 -

板 妻 自 衛 隊 415 415 415 -

計 622 622 551 71

地 区 合 計 6,219 17,210 8,974 8,236

資料:市民課

Page 26: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

人 口 19

平成 16 年3月 31 日現在

人 口 行 政 区 世 帯 数

計 男 女

玉 穂 地 区 茱 萸 沢 下 722 1,939 969 970

一 般 世 帯 茱 萸 沢 上 565 1,630 828 802

中 畑 東 544 1,550 770 780

中 畑 北 175 505 238 267

中 畑 南 687 2,130 1,074 1,056

中 畑 西 594 1,732 888 844

川 柳 53 189 95 94

計 3,340 9,675 4,862 4,813

準 世 帯 足 柄 ハ イ ウ ェ イ - - - -

御 殿 場 西 高 学 生 寮 28 28 28 -

石 川 工 業 2 2 2 -

コ ロ ニ ー (職員) 6 6 6 -

コ ロ ニ ー 寮 78 78 50 28

三 協 工 業 寮 2 2 2 -

滝 ヶ 原 自 衛 隊 714 714 714 -

計 830 830 802 28

地 区 合 計 4,170 10,505 5,664 4,841

印 野 地 区 小 木 原 101 316 162 154

一 般 世 帯 時 之 栖 353 1,283 646 637

印 野 140 571 284 287

計 594 2,170 1,092 1,078

準 世 帯 倫 理 研 究 所 5 5 5 -

計 5 5 5 -

地 区 合 計 599 2,175 1,097 1,078

高 根 地 区 塚 原 266 945 466 479

一 般 世 帯 六 日 市 場 102 332 160 172

美 乃 和 ( 増 田 ) 93 277 131 146

美 乃 和 ( 中 丸 ) 55 214 103 111

美 乃 和 ( 大 堰 ) 42 171 94 77

清 後 117 423 201 222

山 之 尻 269 831 402 429

柴 怒 田 88 333 159 174

上 小 林 135 509 242 267

水 土 野 46 142 70 72

古 沢 204 814 395 419

計 1,417 4,991 2,423 2,568

地 区 合 計 1,417 4,991 2,423 2,568

資料:市民課

Page 27: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

20 人 口

17.月別住民登録人口 (毎月月末現在)

年 月 総 数 男 女 世 帯 数

平成16年4月 84,443 43,338 41,105 30,252

5 84,490 43,374 41,116 30,278

6 84,465 43,319 41,146 30,242

7 84,470 43,361 41,109 30,312

8 84,724 43,512 41,212 30,471

9 84,740 43,483 41,257 30,446

10 84,780 43,496 41,284 30,473

11 84,795 43,505 41,290 30,476

12 84,791 43,498 41,293 30,460

平成17年1月 84,913 43,588 41,325 30,538

2 84,906 43,588 41,318 30,554

3 84,564 43,279 41,285 30,439

資料:市民課

18.月別外国人登録人口 (毎月月末現在)

年 月 総 数 男 女 世 帯 数

平成16年4月 2,450 1,143 1,307 1,496

5 2,471 1,146 1,325 1,494

6 2,520 1,156 1,364 1,493

7 2,481 1,162 1,319 1,479

8 2,411 1,129 1,282 1,418

9 2,404 1,122 1,282 1,412

10 2,394 1,113 1,281 1,400

11 2,417 1,115 1,302 1,416

12 2,423 1,116 1,307 1,411

平成17年1月 2,469 1,147 1,322 1,425

2 2,493 1,157 1,336 1,423

3 2,506 1,168 1,338 1,432

資料:市民課

Page 28: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

事 業 所 21

3.事 業 所

平成13年の調査結果をみると本市の事業所数は4,038事業所で前回(11年)より157事業所(4.0%)増加しました。

産業分類別にみると、建設業・製造業は減少し、不動産業、サービス業が事業所数、従業者数ともに大きく増加しま

した。

- 事業所・企業統計調査とは -

事業所・企業統計調査は、昭和22年に事業所統計調査として始められ、昭和23年からは3年ごと、昭和61年からは

5年ごとに実施されてきましたが、平成7年から企業単位の活動状況の把握を充実させ「事業所・企業統計調査」と

改称されました。この調査は、我が国のすべての事業所を対象として、事業の種類や従業者数など事業所に関する基

本的事項を調査するものです。平成11年に実施した事業所・企業統計調査、商業統計調査は簡易調査です。

1.事業所の推移(全事業所)

事 業 所 数 従 業 者 数 産 業 分 類

平成3年 8 11 13 平成3年 8 11 13

総 数 3,938 4,005 3,881 4,038 42,213 43,652 35,542 44,557

A 農 業 14 17 12 11 164 96 106

B 林 業 X 3 X 7 156 X X 20

C 漁 業 X X X 1 X X 1

D 鉱 業 X - - - X - - -

E 建 設 業 431 458 448 433 2,436 2,689 2,530 2,515

F 製 造 業 400 345 341 334 12,659 11,324 10,329 9,358

G 電気・ガス・熱供給・水道業 3 3 X 4 X X X 130

H 運 輸 ・通信 業 89 95 93 102 2,176 1,931 1,808 1,911

I 卸売・小売業・飲食店 1,730 1,667 1,611 1,648 9,286 10,280 10,139 11,547

J 金 融 ・保険 業 58 73 67 67 792 1,034 713 657

K 不 動 産 業 127 184 217 270 352 452 390 562

L サ ー ビ ス 業 1,049 1,130 1,087 1,129 9,570 10,822 9,408 12,224

M 公 務 32 29 - 32 4,629 4,748 - 5,526

※平成11年の公務は未実施 資料:事業所・企業統計調査

2.経営組織別事業所数及び従業者数(全事業所) 3.従業上の地位別従業者数(民営)

従 業 者 数 経 営 組 織 事業所数

総 数 うち常雇従 業 上 の 地 位

従 業

者 数

従業者数

(うち男)

総 数 4,038 44,557 38,643 総 数 37,315 20,584

個 人 経 営 1,863 5,357 2,990 個 人 業 主 1,845 1,267

株 式 会 社 986 22,208 20,700 無 給 の 家 族 従 業 者 289 40

有 限 会 社 857 6,009 4,305 有 給 役 員 2,480 1,734

合名・合資・相互 15 259 252 総 数 32,701 17,543

外 国 の 会 社 2 14 14 うち常用雇用者(常雇) 31,485 17,020

会社以外の法人 171 3,382 3,147 常雇のうち正社員・正職員 20,273 13,719

法人でない団体 15 86 77 常雇のうち正社員・正職員以外 11,212 3,301

国・地方公共団体 129 7,242 7,158

う ち 臨 時 雇 用 者 1,216 523

資料:事業所・企業統計調査 4.資本金階級別会社企業数(外国企業を除く)

階 級 事 業 所 数 階 級 事 業 所 数

総 数 991 3,000~5,000万円 26

300万円未満 2 5,000万円~1億円 10

300~500万円 473 1~3億円 5

500~1,000万円 173 3~10億円 5

1,000~3,000万円 297 10億円以上 -

資料:事業所・企業統計調査

Page 29: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

22 事 業 所

5.従業者規模別事業所数(民営)

平成13年10月1日現在

総 数 1 ~ 4 人 5 ~ 9 人 産 業 分 類

事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数 従業者数

総 数 3,909 37,315 2,302 5,006 807 5,275

A 農 業 11 106 4 10 2 14

B 林 業 1 2 1 2 - -

C 漁 業 1 1 1 1 - -

D 鉱 業 - - - - - -

E 建 設 業 433 2,515 250 617 112 722

F 製 造 業 334 9,358 113 270 78 537

G 電気・ガス・熱供給・水道業 2 86 - - - -

H 運 輸 ・ 通 信 業 93 1,745 22 56 22 148

I 卸売・小売業・飲食店 1,644 11,487 971 2,211 381 2,464

J 金 融 ・ 保 険 業 67 657 36 93 3 24

K 不 動 産 業 269 552 252 406 13 78

L サ ー ビ ス 業 1,054 10,806 652 1,340 196 1,288

10 ~ 19 人 20 ~ 29 人 30 ~ 49 人 50 ~ 99 人 1 0 0 人 以 上

事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数 従業者数

452 6,069 148 3,583 95 3,603 47 3,202 57 10,577

3 37 2 45 - - - - - -

- - - - - - - - - -

- - - - - - - - - -

- - - - - - - - - -

57 728 9 213 4 168 1 67 - -

54 710 27 662 23 882 13 920 26 5,377

- - 1 26 - - 1 60 - -

18 233 13 319 11 402 6 359 1 228

196 2,686 49 1,188 25 941 12 751 9 1,246

19 248 4 90 4 151 1 51 - -

3 43 1 25 - - - - - -

102 1,384 42 1,015 28 1,059 13 994 21 3,726

資料:事業所・企業統計調査

〈産業分類別事業所構成比〉(全事業所) 〈産業分類別従業者構成比〉(全事業所)

事業所総数4,038

サービス業28%

建設業11%

製造業8%

卸売・小売業、飲食店40%

不動産業7%

その他6%

従業者総数44,557人

サービス業28%

製造業21%

運輸・通信業4%

その他3%

公務(他に分類されないもの)12%

建設業6%

卸売・小売業、飲食店26%

Page 30: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

事 業 所 23

6.産業中分類別事業所数・従業者数(民営)

平成13年10月1日現在

産 業 分 類 事業所数 従業員数 産 業 分 類 事業所数 従業員数

総 数 3,909 37,315 20 化 学 工 業 3 308

21 石 油 製 品 ・石 炭 製品 製造業 1 X

A 農 業 11 106 22 プ ラ ス チ ッ ク 製 品 製 造 業 15 342

01 農 業 11 106 23 ゴ ム 製 品 製 造 業 3 149

24 なめし革・同製品・毛皮製造業 - -

B 林 業 1 X 25 窯 業 ・ 土 石 製 品 製 造 業 14 240

02 林 業 1 X 26 鉄 鋼 業 3 21

27 非 鉄 金 属 製 造 業 15 703

C 漁 業 1 X 28 金 属 製 品 製 造 業 30 348

03 漁 業 - - 29 一 般 機 械 器 具 製 造 業 26 850

04 水 産 養 殖 業 1 X 30 電 気 機 械 器 具 製 造 業 56 2,011

31 輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業 29 1,091

D 鉱 業 - - 32 精 密 機 械 器 具 製 造 業 6 339

05 金 属 鉱 業 - - 33 武 器 製 造 業 - -

06 石 炭 ・ 亜 炭 鉱 業 - - 34 そ の 他 の 製 造 業 24 613

07 原 油 ・ 天 然 ガ ス 鉱 業 - -

08 非 金 属 鉱 業 - - G 電気・ガス・熱供給・水道業 2 X

35 電 気 業 1 X

E 建 設 業 433 2,515 36 ガ ス 業 1 X

09 総 合 工 事 業 188 1,465 37 熱 供 給 業 - -

10 職 別 工 事 業(設備工事業を除く) 159 582 38 水 道 業 - -

11 設 備 工 事 業 86 468

H 運 輸 ・ 通 信 業 93 1,745

F 製 造 業 334 9,358 39 鉄 道 業 2 X

12 食 料 品 製 造 業 34 895 40 道 路 旅 客 運 送 業 9 330

13 飲 料 ・ た ば こ ・ 飼 料 製 造 業 9 254 41 道 路 貨 物 運 送 業 38 707

14 繊維工業(衣服・他の繊維製品除く) 2 X 42 水 運 業 - -

15 衣服・その他の繊維製品製造業 7 77 43 航 空 運 輸 業 - -

16 木材・木製品製造業(家具を除く) 12 67 44 倉 庫 業 12 141

17 家 具 ・ 装 備 品 製 造 業 22 428 45 運 輸 に 附 帯す る サー ビス業 19 446

18 パルプ・紙・紙加工品製造業 9 454 46 郵 便 業 1 X

19 出 版 ・ 印 刷 ・ 同 関 連 産 業 14 150 47 電 気 通 信 12 55

Page 31: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

24 事 業 所

産 業 分 類 事業所数 従業員数 産 業 分 類 事業所数 従業員数

I 卸 売 ・ 小 売 業 ・ 飲 食 店 1,644 11,487 L サ ー ビ ス 業 1,054 10,806

48 各 種 商 品 卸 売 業 - - 72 洗 濯 ・ 理 容 ・ 浴 場 業 264 902

49 繊 維 ・ 衣 服 等 卸 売 業 8 53 73 駐 車 場 業 17 22

50 飲 食 料 品 卸 売 業 34 383 74 その他の生活関連サービス業 35 212

51 建築材料・鉱物・金属材料等卸売業 47 269 75 旅 館 ・ そ の 他 の 宿 泊 所 74 971

52 機 械 器 具 卸 売 業 31 353 76 娯楽業(映画・ビデオ制作業を除く) 72 1,438

53 そ の 他 の 卸 売 業 29 136 77 自 動 車 整 備 業 65 290

54 各 種 商 品 小 売 業 3 226 78 機械・家具等修理業(別掲を除く) 10 46

55 織物・衣服・身の回り品小売業 169 927 79 物 品 賃 貸 業 16 119

56 飲 食 料 品 小 売 業 293 2,771 80 映 画 ・ ビ デ オ 制 作 業 1 X

57 自 動 車 ・ 自 転 車 小 売 業 69 524 81 放 送 業 2 X

58 家具・じゅう器・家庭用機械器具小売業 67 343 82 情 報 サ ー ビ ス ・ 調 査 業 5 16

59 そ の 他 の 小 売 業 315 2,041 83 広 告 業 4 478

60 一 般 飲 食 店 303 2,401 84 専門サービス業(他に分類されないもの) 171 709

61 そ の 他 の 飲 食 店 276 1,060 85 協 同 組 合(他に分類されないもの) 17 299

86 そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業 56 1,067

J 金 融 ・ 保 険 業 67 657 87 廃 棄 物 処 理 業 16 257

62 銀 行 ・ 信 託 業 9 154 88 医 療 業 125 1,950

63 中 小 企 業 等 金 融 業1) 11 163 89 保 健 衛 生 - -

64 農 林 水 産 金 融 業 1 ) - - 90 社 会 保 険 、 社 会 福 祉 29 690

65 政府関係金融機関 (別掲を除く) - - 91 教 育 21 361

66 貸金業・投資業等非預金信用機関1) 4 11 92 学 術 研 究 機 関 6 806

67 補 助 的 金 融 業 ・ 金 融 附 帯 業 - - 93 宗 教 36 96

68 証 券 業 ・ 商 品 先 物 取 引 業 2 X 94 政 治 ・ 経 済 ・ 文 化 団 体 8 36

69 保 険 業 2 ) 41 316 95 そ の 他 の サ ー ビ ス 業 4 26

K 不 動 産 業 269 552

70 不 動 産 取 引 業 41 132

71 不 動 産 賃 貸 業 ・ 管 理 業 228 420

1)63・64・66 いずれも政府関係金融機関を除く。

2)69 保険媒介代理業、保険サービス業を含む。

資料:事業所・企業統計調査

Page 32: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

農 林 業 25

4.農 林 業

2000年2月1日現在で行われた世界農林業センサスの結果をみると、農家総数は、2,401戸で5年前に比べ148戸

(5.8%)の減少となりました。農家の内訳をみると、専業農家は100戸で前回より29戸(22.4%)減少、第1種兼業

農家は52戸で、前回より64戸(55.2%)の減少となっています。

農家人口は12,199人で平成12年(2000年)の国勢調査人口の14.8%(前回は、同年の国勢調査人口の16.0%)を占

めています。

- 世界農林業センサスとは -

1950年、国際連合食糧農業機関(FAO)が世界的規模で提唱した農業に関する基礎資料を整備することを目的と

して10年に1度実施する調査です。1960年から林業センサスも同時に実施することにより、世界農林業センサスとな

りました。

- 用語の説明 -

1.農 家…調査日現在(各年2月1日)の経営耕地面積が10アール以上ある世帯、又は過去1年間の農作物販

売金額が15万円以上である世帯をいいます。

◎販売農家……経営耕地面積が30アール以上、または過去1年間の農産物販売金額が50万円以上の農

家をいいます。

◎自給的農家…経営耕地面積が30アール未満で、過去1年間の農産物販売金額が50万円未満の農家を

いいます。

2.専業農家…世帯員の中に、自家農業以外の仕事に従事する者が1人もいない農家をいいます。

3.兼業農家…世帯員の中に、自家農業以外の仕事に従事する者が1人以上いる農家をいいます。

ア.第1種兼業農家…自家農業を主とする農家をいいます。

イ.第2種兼業農家…自家農業以外の仕事を主とする農家をいいます。

4.農家人口…就業の状況には関係なく、農家を構成する世帯員数をいいます。

1.農家戸数及び農家人口

各年2月1日現在

世 帯 人 口 年 非農家を含む

総 世 帯 農 家 世 帯 農 家 率非農家を含む総 人 口 農 家 人 口 農 家 率

1980 20,888 3,095 14.8 68,943 16,336 23.7

1985 22,505 3,007 13.4 73,374 15,871 21.6

1990 25,182 2,717 10.8 77,976 14,304 18.3

1995 26,956 2,549 9.5 80,503 13,102 16.3

2000 28,185 2,401 8.5 81,650 12,199 14.9

注:非農家世帯数及び人口は、住民基本台帳による。 資料:農林業センサス

農家世帯数と経営耕地面積の推移

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

1980 1985 1990 1995 2000 年

(世帯・ha)

農家世帯数

経営耕地面積

Page 33: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

26 農 林 業

2.経営耕地規模別農家数

各年2月1日現在

地 区 ・ 年 総 数 例 外 規 定

0.3 ha未 満

0.3~ 0.5

0.5~ 1.0

1.0~ 1.5

1.5~ 2.0

2.0~ 2.5

2.5~ 3.0

3.0 ha以 上

1990 2,717 10 827 590 771 318 112 48 20 21

1995 2,549 7 786 551 707 304 108 41 23 22総

数 2000 1,637 1 3 524 645 287 95 40 24 18

1990 577 4 172 130 169 67 20 8 4 3

1995 526 1 166 115 136 75 18 7 4 4御殿場 2000 342 - - 109 136 64 18 7 5 3

1990 603 1 205 139 172 60 15 7 - 4

1995 580 1 196 137 162 58 18 5 2 1富士岡 2000 358 - - 135 145 61 12 1 2 2

1990 539 2 155 129 151 54 25 8 6 9

1995 507 2 159 100 136 60 22 11 6 11原

里 2000 306 - 1 103 107 54 19 8 7 7

1990 327 - 112 62 85 48 12 6 2 -

1995 301 - 97 61 85 34 19 3 2 -玉

穂 2000 191 - - 52 83 38 13 4 1 -

1990 193 1 99 50 34 6 1 1 1 -

1995 177 - 92 46 36 1 1 - 1 -印

野 2000 73 - - 44 24 3 - 1 - 1

1990 478 2 84 80 160 83 39 18 7 5

1995 458 3 76 92 152 76 30 15 8 6高

根 2000 367 1 2 81 150 67 33 19 9 5

注:2000年は販売農家のみの数値です。 資料:農林業センサス

3.農家の状況

各年2月1日現在 兼 業 農 家 世 帯 員 数

地 区 ・ 年 総 数 専 業 1 種 2 種 総 数 男 女

1990 2,717 119 110 2,488 14,304 7,007 7,297

1995 2,549 129 116 2,304 13,102 6,410 6,692総 数 2000 1,637 100 52 1,485 8,592 4,183 4,409

1990 577 20 32 525 3,070 1,477 1,593

1995 526 23 12 491 2,706 1,309 1,397御殿場 2000 342 23 11 308 1,852 882 970

1990 603 35 14 554 3,131 1,520 1,611

1995 580 30 13 537 2,892 1,404 1,488富士岡 2000 358 28 7 323 1,832 897 935

1990 539 23 26 490 2,798 1,392 1,406

1995 507 28 28 451 2,600 1,297 1,303原

里 2000 306 17 16 273 1,606 789 817

1990 327 19 7 301 1,676 823 853

1995 301 24 15 262 1,538 751 787玉

穂 2000 191 13 1 177 985 480 505

1990 193 8 1 184 1,028 523 505

1995 177 6 1 170 951 477 474印

野 2000 73 2 2 69 405 209 196

1990 478 14 30 434 2,601 1,272 1,329

1995 458 18 47 393 2,415 1,172 1,243高

根 2000 367 17 15 335 1,912 926 986

注:2000年は販売農家のみの数値です。 資料:農林業センサス

Page 34: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

農 林 業 27

4.世帯員の農業従事日数(16歳以上)

(単位:人)各年2月1日現在 年 ・ 性 29日以下 30~59 60~99 100~149 150日以上 計

1990 男 1,442 998 963 524 535 4,462

女 1,510 908 786 471 421 4,096

計 2,952 1,906 1,749 995 956 8,558

1995 男 1,375 944 931 492 525 4,267

女 1,500 859 677 440 382 3,858

計 2,875 1,803 1,608 932 907 8,125

2000 男 1,159 656 498 337 405 3,055

女 1,188 603 366 273 346 2,776

計 2,347 1,259 864 610 751 5,831

注:2000年は販売農家のみの数値です。 資料:農林業センサス

5.専業・兼業別農家数

(単位:戸)各年2月1日現在 第 1 種 兼 業 農 家

年 総農家数 専業農家 男子生産 年齢人口の いる世帯

兼業農家 計

世 帯 主 農 業 主

1990 2,717 119 51 2,598 110 83

1995 2,549 129 42 2,420 116 84

2000 1,637 100 43 1,537 52 42

第 2 種 兼 業 農 家

世 帯 主 兼 業 主

兼 業 主 年 計

世 帯 主

農 業 主 農 業 主恒常的勤務 臨 時 雇 自営兼業

そ の 他

1990 2,488 312 59 1,357 102 268 390

1995 2,304 324 53 1,346 60 246 275

2000 1,485 356 - 691 36 111 291

注:1995年の第1種兼業農家の内訳「世帯主兼業」「その他」は集計変更があったため、 資料:農林業センサス

一部訂正しました。

2000年は販売農家のみの数値です。

6.世帯員の就業状況(16歳以上)

(単位:人)各年2月1日現在 16 歳 以 上 の 世 帯 員 兼 業 の 内 容

年 ・ 性 総 数 自家農業 兼 業 恒常的勤務 日 雇 等 自 営 業

1990 男 5,444 1,137 3,325 3,059 248 555

女 5,750 2,358 1,738 1,607 433 222

計 11,194 3,495 5,063 4,666 681 777

1995 男 5,186 1,388 3,463 2,849 147 509

女 5,526 2,349 3,508 1,635 242 244

計 10,712 3,737 6,971 4,484 389 753

2000 男 3,055 1,138 2,376 1,831 142 292

女 2,776 1,606 1,792 1,199 247 149

計 5,831 2,744 4,168 3,030 389 441

注:「兼業の内容」は、複数回答のため兼業計とは一致しません。 資料:農林業センサス

「兼業の内容」には、「農業以外」の者も含まれます。

2000年は販売農家のみの数値です。

Page 35: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

28 農 林 業 農 林 業 29

7.経営耕地

(単位:a) 各年2月1日現在

田 樹 園 地

うち 毛作 果 樹 園 茶 園 桑 園 その他の樹園地 地 区 ・ 年 総 面 積 田のある

農 家 数 総 面 積 稲 作 田 うち二毛作

を し た 田

稲を作らず

畑作物の田 作付なし

樹園地のある

農 家 数総 面 積

農 家 数 面 積 農 家 数 面 積 農 家 数 面 積 農 家 数 面 積

1980 200,159 2,728 149,812 116,247 1,776 26,643 6,922 1,021 7,647 49 369 940 4,769 12 268 99 2,241

1985 179,781 2,618 134,262 99,924 1,299 30,080 4,258 1,205 6,138 52 485 1,179 5,458 3 22 9 173

1990 176,225 2,458 133,129 88,846 1,176 35,458 8,825 907 9,775 48 269 825 4,837 2 2 126 4,667

1995 166,254 2,323 123,053 90,658 1,134 23,781 8,614 812 5,575 56 332 784 4,680 2 6 24 557

2000 139,044 1,589 108,003 66,472 1,140 21,787 19,744 502 4,381 33 317 485 3,738 - - 16 326

1980 44,350 675 35,061 29,172 137 3,729 2,160 234 1,857 19 148 226 1,622 1 20 7 67

1985 39,235 609 30,417 24,260 104 4,979 1,178 294 2,000 15 175 288 1,825 - - - -

1990 35,453 520 27,596 19,713 21 5,179 2,704 217 2,116 15 82 203 1,555 - - 21 479

1995 33,457 475 25,537 20,507 39 2,787 2,243 208 1,866 18 100 202 1,576 - - 5 190

2000 29,094 333 23,291 14,341 43 3,806 5,144 128 1,408 15 169 122 1,239 - - - -

殿

1980 39,614 620 27,101 20,647 503 4,995 1,459 326 2,588 14 60 311 1,655 1 3 27 870

1985 35,429 593 25,365 18,367 397 6,071 927 360 1,967 11 79 358 1,878 - - 2 10

1990 33,710 570 24,154 16,273 382 6,941 940 251 2,210 8 33 240 1,694 2 2 21 481

1995 32,202 542 22,394 16,564 468 4,416 1,414 267 1,936 14 60 262 1,733 - - 8 143

2000 25,964 351 18,885 11,853 390 4,174 2,858 142 1,485 9 74 139 1,278 - - 6 133

1980 40,160 500 23,872 15,499 104 7,626 747 200 1,905 4 23 155 568 3 72 53 1,242

1985 38,215 507 22,070 13,093 93 8,571 406 193 770 9 94 187 671 - - 1 5

1990 39,000 477 23,035 11,992 66 10,390 653 163 2,452 10 27 128 459 - - 55 1,966

1995 37,694 455 21,318 11,320 91 9,119 879 122 545 11 60 116 404 - - 5 81

2000 28,154 282 16,446 9,375 140 5,055 2,016 78 497 3 9 76 414 - - 6 74

1980 22,218 287 17,889 14,629 330 2,451 809 57 303 7 64 49 211 1 1 4 27

1985 20,748 289 16,663 12,778 48 3,380 505 127 441 11 99 119 310 1 2 2 30

1990 19,572 275 16,050 11,215 8 3,433 1,402 56 488 9 95 45 221 - - 8 172

1995 18,245 260 15,037 11,132 23 2,286 1,619 63 359 7 78 56 256 1 3 2 22

2000 15,498 190 13,251 7,872 31 2,580 2,799 49 305 3 47 45 242 - - 2 16

1980 8,141 154 3,974 2,110 - 1,788 76 60 238 - - 59 225 - - 4 13

1985 6,768 138 3,543 1,945 - 1,557 41 87 282 - - 86 279 - - 2 3

1990 7,463 143 3,842 1,698 - 2,043 101 63 508 - - 57 321 - - 8 187

1995 6,327 140 3,666 1,559 - 1,992 115 39 254 2 17 36 196 - - 3 41

2000 4,292 70 2,626 1,068 - 1,338 220 25 164 - - 25 164 - - - -

1980 45,676 492 41,915 34,190 702 6,054 1,671 144 756 5 74 140 488 6 172 4 22

1985 39,386 482 36,204 29,481 657 5,522 1,201 144 678 6 38 141 495 2 20 2 125

1990 41,027 473 36,452 25,955 699 7,472 3,025 157 2,001 6 32 152 587 - - 13 1,382

1995 38,329 451 35,101 29,576 513 3,181 2,344 113 615 4 17 112 515 1 3 1 80

2000 36,042 363 33,504 21,963 536 4,834 6,707 80 522 3 18 78 401 - - 2 103

注:2000年は販売農家のみの数値です。 資料:農林業センサス

Page 36: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

30 農 林 業 農 林 業 31

(単位:a) 各年2月1日現在

畑 保 有 山 林

普 通 畑 普通畑のうち飼料作物 牧 草 専 有 地 作付しなかった畑 山 林 面 積 地 区 ・ 年 畑 の あ る

農 家 数 総 面 積

農 家 数 面 積 農 家 数 面 積

農 家 数 面 積 農 家 数 面 積 農 家 数

面 積 うち人工林 人 口 林 率

1980 2,706 42,700 2,673 38,059 46 1,365 41 2,116 162 2,525 1,490 213,100 198,600 93.2

1985 2,538 39,381 2,481 34,475 44 1,000 37 1,958 216 2,948 1,370 186,542 168,162 90.1

1990 2,102 35,321 2,047 31,032 22 831 27 1,911 143 2,378 1,331 195,005 178,163 91.4

1995 2,056 37,626 1,977 33,189 31 2,153 20 1,354 244 3,083 1,250 177,296 154,592 87.2

2000 1,337 26,660 1,289 21,541 19 1,324 16 1,878 216 3,241 153 117,900 109,000 92.5

1980 594 7,432 588 6,325 10 293 7 363 36 744 293 39,700 37,100 93.4

1985 556 6,818 540 5,299 14 311 8 467 67 1,052 328 39,986 36,148 90.4

1990 441 5,741 430 5,020 7 279 9 159 38 562 287 39,812 - -

1995 418 6,054 407 5,394 8 705 6 59 49 601 257 32,688 28,732 87.9

2000 282 4,395 274 3,687 5 312 3 76 54 632 36 28,100 - -

殿

1980 597 9,925 587 8,822 10 132 10 302 58 801 338 48,400 47,500 98.1

1985 548 8,097 542 7,147 9 132 6 130 53 820 318 43,359 41,447 95.6

1990 449 7,346 437 6,786 3 40 6 89 31 471 301 41,878 - -

1995 457 7,872 450 7,138 4 38 1 75 44 659 339 45,450 42,681 93.9

2000 295 5,594 281 4,465 2 25 3 107 57 1,022 35 20,200 - -

1980 557 14,383 548 12,850 17 803 13 1,215 18 318 241 26,300 25,700 97.7

1985 533 15,375 517 13,827 13 463 17 1,281 18 267 178 18,868 17,970 95.2

1990 443 13,513 428 11,264 9 410 8 1,592 27 657 208 30,131 - -

1995 443 15,831 425 13,836 15 1,363 10 1,143 49 852 172 25,834 24,934 96.5

2000 281 11,211 271 8,739 10 960 10 1,695 40 777 17 21,400 - -

1980 321 4,026 320 3,647 8 122 8 131 22 248 191 27,200 25,700 94.4

1985 325 3,644 323 3,056 4 24 5 77 42 511 175 23,912 21,579 90.2

1990 273 3,034 264 2,591 2 82 3 61 27 382 157 21,301 - -

1995 261 2,849 249 2,492 1 10 1 40 32 317 165 21,636 19,470 90.0

2000 163 1,942 158 1,567 - - - - 34 375 20 12,500 - -

1980 224 3,929 223 3,806 - - - - 8 123 168 37,800 37,400 98.9

1985 210 2,943 210 2,852 - - - - 7 91 147 32,633 30,848 94.5

1990 179 3,113 177 2,996 - - 7 117 136 30,337 - -

1995 152 2,407 151 2,304 - - - - 4 103 90 22,938 21,806 95.1

2000 70 1,502 70 1,333 - - - - 6 169 21 19,100 - -

1980 413 3,005 407 2,609 1 15 3 105 20 291 259 33,700 25,200 74.7

1985 366 2,504 349 2,294 4 70 1 3 29 207 224 27,784 20,170 72.6

1990 317 2,574 311 2,375 1 20 1 10 13 189 242 31,546 - -

1995 325 2,613 295 2,025 3 37 2 37 66 551 227 28,750 16,969 59.0

2000 246 2,016 235 1,750 2 27 - - 25 266 24 16,600 - -

注:2000年は販売農家のみの数値です。 注:1990年・2000年の保有山林の面積内訳「うち人工林」は、旧町村 資料:農林業センサス ごとに集計されていません。

Page 37: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

32 農 林 業

8.経営土地 (単位:ha) 各年2月1日現在

経 営 耕 地 地 区・ 年

計 田 樹 園 地 畑 草 地 山 林

1980 2,002 1,498 76 427 22.0 2,131

1985 1,797 1,342 61 394 19.0 1,865

1990 1,762 1,311 98 353 19.0 1,950

1995 1,663 1,231 56 376 13.6 1,773

2000 1,534 1,168 47 319 18.8 1,179

1980 444 351 19 74 16.0 397

1985 392 304 20 68 4.0 399

1990 355 276 21 57 2.0 398

1995 335 255 19 61 0.6 327

2000 321 250 15 55 0.8 281

殿

1980 396 271 26 99 2.0 484

1985 354 253 20 81 1.0 433

1990 337 242 22 74 1.0 419

1995 322 224 19 79 0.8 455

2000 297 215 16 67 1.1 202

1980 402 239 19 144 3.0 263

1985 382 220 8 154 12.0 188

1990 390 230 25 135 16.0 301

1995 377 213 5 158 11.4 258

2000 311 181 5 124 17.0 214

1980 222 179 3 40 1.0 272

1985 207 167 4 36 0.0 239

1990 196 161 5 30 1.0 213

1995 183 151 4 28 0.4 216

2000 171 142 3 26 - 125

1980 81 40 2 39 - 378

1985 68 35 3 30 - 326

1990 75 38 5 31 - 303

1995 63 37 3 24 - 229

2000 59 33 2 25 - 191

1980 457 419 8 30 1.0 337

1985 394 362 7 25 0.0 277

1990 409 365 20 26 0.0 316

1995 383 351 6 26 0.4 288

2000 375 346 5 23 - 166

注:経営耕地面積は総農家の数値。山林は保有山林3ha 以上の林家を対象。 資料:農林業センサス

Page 38: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

農 林 業 33

9.家畜飼養農家数と頭羽数

(単位:農家数…戸、1990以降の羽数の単位は100羽)各年2月1日現在

乳 用 牛 肉 用 牛 豚 鶏 年

農 家 数 頭 数 農 家 数 頭 数 農 家 数 頭 数 農 家 数 羽 数

1980 35 756 71 595 234 5,584 64 82,144

1985 29 948 33 521 144 4,507 53 27,799

1990 20 636 23 407 43 2,395 6 342

1995 15 646 15 392 16 832 5 330

2000 13 524 10 336 10 983 2 X

馬 ブ ロ イ ラ ー め ん 羊 養 蚕 年

農 家 数 頭 数 農 家 数 羽 数 農 家 数 頭 数 農 家 数 箱 数

1980 - - 11 3,919 - - 1 X

1985 - - 7 1,952 - - 1 X

1990 - - 1 X - - - -

1995 - - - - - - - -

2000 - - - - - - - -

注:2000年は販売農家のみの数値です。 資料:農林業センサス

10.農用機械所有状況

2000年2月1日現在

動力耕うん機・トラクター 区 分

歩 行 型 15PS未満 15~30PS 30PS以上

動 力

防 除 機田 植 機 バインダー コンバイン 乾 燥 機

農 家 数 509 313 946 55 551 1,148 246 1,009 666

個 人 台 数 539 315 969 69 601 1,153 247 1,016 747

資料:農林業センサス

11.畜産物出荷量

食 鶏 ( 羽 ) 年 肉豚(頭) 肉牛(頭) 鶏卵(t)

ブロイラー 廃 鶏 生乳生産量(t)

平成12年 2,147 275 2,235 X 79,800 2,267

13 897 186 2,293 X 67,400 2,276

14 636 200 2,152 X 59,200 2,250

15 601 205 2,123 X 73,400 2,417

16 601 235 1,943 X 80,000 2,235

資料:農林水産統計年報 農林水産統計指標(生乳生産量のみ)

12.米麦作付面積と収穫量

(単位:面積ha、収穫㎏、収穫量t)

水 稲 小 麦 陸 稲

年 作付面積

10a当たり

収 穫 収 穫 量 作付面積

10a当たり

収 穫収 穫 量 作付面積

10a当たり

収 穫 収 穫 量

平成12年 858 533 4,570 0 255 0 - - -

13 780 505 3,940 1 235 2 - - -

14 778 493 3,840 1 275 3 - - -

15 761 446 3,390 1 230 2 - - -

16 819 555 4,550 1 230 2 - - -

資料:農林水産統計年報

Page 39: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

34 農 林 業 農 林 業 35

13.農業産出額 単位:1,000万円

農 業 産 出 額 生 産 性 (千円)

耕 種 畜 産

雑 穀

豆 類

いも類 野 菜 果 実 花 き 工 芸

農作物

種 苗

苗木類

その他

耕種計

養 蚕

Ⅱ 肉用牛 乳用牛生 乳

豚 鶏 鶏 卵

その他

畜産物

畜 産

産 物

合計

Ⅳ=Ⅰ

+Ⅱ

+Ⅲ

加工

農産物

農 業

産出額

A=

Ⅳ+Ⅴ

農 業

所得率

B=

E/A

×100

生産

農業

所得

農家1戸

当たり

生産農

業所得

耕地10a

当たり

生産農

業所得

農業専従

者1人当

たり生産

農業所得

12年 116 1 5 42 1 41 9 1 217 - 8 24 21 6 47 41 2 87 304 2 306 43.4 133 552 63 78013 101 1 4 40 1 43 8 0 198 - 5 24 20 3 44 38 2 78 276 1 277 41.7 116 481 57 68014 97 1 4 41 1 41 7 0 192 - 7 24 20 2 44 36 2 79 271 1 272 41.9 114 476 56 67015 107 1 4 37 1 38 6 0 195 - 7 25 21 2 39 32 2 75 270 2 271 41.7 113 471 56 66616 114 1 4 40 1 37 5 0 201 - 10 24 20 3 37 32 2 76 277 1 278 39.6 110 459 55 649

※平成16年の数値は概算値です。 資料:農林水産統計年報

14.農産物収穫量 (単位:面積ha、収穫量t)

年 か ん し ょ 春植ばれいしょ だ い ず

(乾燥子実)

らっかせい (乾燥子実)

だいこん か ぶ キ ャ ベ ツ は く さ い ほうれんそう ね ぎ た ま ね ぎ

作 付 面 積

収穫量 作 付 面 積

収穫量 作 付面 積

収穫量 作 付 面 積

収 穫 量 作 付面積

収 穫 量 作 付面 積

収穫量作 付面 積

収穫量作 付 面 積

収穫量 作 付 面 積

収穫量 作 付面 積

収穫量作 付面 積

収穫量

平 成 12 年 21 365 12 222 13 19 2 4 13 523 1 21 5 122 3 108 3 39 3 49 2 50

13 22 363 7 126 13 18 2 4 11 389 1 21 5 122 3 108 3 39 3 49 2 50

14 22 374 7 133 13 21 2 4 11 429 1 21 5 122 3 108 3 39 3 46 2 56

15 20 324 7 126 22 29 2 3 11 459 1 21 3 76 3 105 3 39 3 45 2 54

16 17 289 7 123 17 14 2 3 11 429 1 22 3 77 3 102 3 39 3 44 2 52

ス イ ー ト コ ー ン

にんじん す い か さやえんどう えだまめ さやい んげん ご ぼ う さといも きゅうり ト マ ト な す ピーマン 年

作 付 面 積

収穫量 作 付 面 積

収穫量 作 付 面 積

収穫量作 付 面 積

収穫量 作 付 面 積

収穫量作 付面 積

収 穫量作 付面 積

収穫量作 付面 積

収穫量作 付 面 積

収穫量 作 付 面 積

収穫量作 付面 積

収穫量作 付面 積

収穫

量平 成 12 年 29 284 1 13 2 41 0 1 14 115 4 28 0 1 18 236 5 95 2 58 5 90 0 7 13 25 233 1 6 2 41 0 1 12 98 4 29 0 1 16 208 4 76 2 54 4 76 0 4

14 23 219 1 5 2 39 0 1 12 102 3 20 0 1 17 221 4 70 2 52 4 80 0 4

15 23 173 1 5 2 36 0 1 10 87 3 20 0 1 18 234 4 70 2 50 3 60 0 4

16 23 158 1 5 2 33 0 1 10 94 3 18 0 1 18 225 4 73 2 52 3 63 0 4

資料:農林水産統計年報

15.お茶の生産量 (単位:面積ha、収量㎏、収穫量t、生産量t) 17.水田転作状況 (単位:ha)

年 間 一 般 作 物 永年性作物 特例作物年 栽 培 面 積

摘 採 実 面 積 10a当たり収量 生 葉 収 穫 量 荒 茶 生 産 量

平 成 12 年 75 75 311 233 46

13 75 74 291 215 X

年 度

積 飼料

作物

青刈

ソバ

麦類豆類

花卉

種苗

地力

増進 その他 果樹

養魚 池林 地等

野菜

多面的

機能

水田

保全

管理

通年

施行

実績

算入

加工

用米

面積

調

14 75 74 273 202 42 平成12年度 673 32 11 8 17 196 110 1 2 - 88 7 54 10 90 16 31

15 75 73 268 196 40 13 701 24 12 14 18 186 109 1 2 - 90 8 56 15 121 17 28

16 75 71 221 157 26 14 690 25 14 19 21 178 117 1 3 - 91 9 65 1 101 19 26

資料:農林水産統計年報 15 698 24 12 20 20 167 106 2 4 - 93 10 74 - 121 22 23

16 592 23 2 25 15 154 75 2 13 - 86 5 163 5 12 0 13

16.鳥獣飼養許可状況 (単位:羽) 資料:農政課

年 平成11年 平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年

総 数

メ ジ ロ

ホオジロ

5

5

-

3

3

-

3

3

-

3

3

-

2

2

-

1

1

-

資料:環境課

Page 40: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

36 農 林 業 農 林 業 37

18.林野の状況 (単位:ha)

林 野 面 積 所 有 形 態 別 林 野 面 積

森 林 面 積

樹 林 地(竹林を除く立木地)

人 工 林 天 然 林

年 総 数

合 計 計

小 計 針葉樹 広葉樹 小 計 針葉樹 広葉樹

竹 林 伐採跡地(原野)

未立木地

地域森林 (施業)計画 に含まれて いない森林

森林以外の

草 生 地

(野草地)

国 有 林野庁所管その他官庁所 管

公 有 都 道 府 県市 区 町 村財 産 区

私 有 個人・会社社 寺そ の 他

1985 11,318 5,130 5,012 3,811 3,780 31 1,201 102 1,099 5 1 112 4,666 1,524 4,037 2,531 4,750

1990 11,760 5,057 4,929 3,768 3,738 30 1,161 103 1,058 5 4 119 4,666 2,037 3,252 3,601 4,907

1995 - - - - - - - - - - - - - - - - -

2000 11,708 5,497 5,371 4,220 4,195 25 1,151 96 1,055 5 2 119 4,694 1,518 3,237 3,630 4,841

※1995年は世界農業センサスのみのため林業調査は未実施 注:森林面積は、地域森林(施業)計画による。 資料:農林水産統計年報

19.農業協同組合組合員の農業経営状況

水 田 年

作 付 転 作 休 耕 普通畑 桑 畑 茶 畑 飼料畑 芝 畑

左 記 以 外 そ の 他

耕地計 トラクタ ー

耕耘機

田植機コンバイ ン

バインダ ー

脱穀機 乾燥機 籾摺機 温 室 乳用牛 肥育牛 肉 豚 種 豚 鶏 ブロイラ ー

H 13年 977ha 458ha 300ha 179ha -ha 54ha 16ha 133ha 20.6ha 2,137ha 2,223台 1,389台 2,173台 1,690台 762台 53台 1,093台 144台 157棟 661頭 299頭 561頭 114頭 163千羽 50千羽14 964 476 323 171 - 55 12 153 21.8 2,175 1,924 850 1,786 1,562 110 35 850 179 103 612 383 431 110 163 50

970 491 342 170 - 56 15 103 22.0 2,169 2,014 928 1,829 1,525 113 31 1,004 324 112 589 298 554 85 162 50 15

16 1,079 456 317 167 - 56 15 100 24.0 2,214 2,031 985 1,848 1,545 115 35 890 365 106 564 305 517 128 160 36 17 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

※御殿場・小山農家基礎調査書から(平成17年は、表示項目に関する資料がありません) 資料:御殿場農業協同組合

20.農業共済加入及び被害状況

水 稲 家 畜

引 受 支 払 無 事 戻し金 引 受 頭 数 死 亡 廃 用 頭 数 年 度

戸 数 面 積

(ha)

収 量

(t)

共済金額

(千円) 戸 数

面 積

(ha)

減 収 量

(t)

共 済 金

(千円) 戸 数

支 払額

(千円)乳 牛 肉用牛 馬 種 豚 肉 豚 乳 牛 肉 用 牛 馬 種 豚 肉 豚

平 成 12 年 度 1,886 697 2,520 622,474 18 1.7 1.0 259 1,416 9,583 240 166 - 28 - 11 - - 2 -

13 1,863 677 2,428 580,350 39 4.8 3.2 781 1,688 5,691 263 157 - 11 - 17 4 - 1 -

14 1,829 673 2,415 552,982 28 6.3 1.6 374 392 2,106 259 154 - 43 - 11 1 - 4 -

15 1,808 670 2,313 506,518 574 166.9 81.1 17,752 1,289 6,126 336 145 - 41 - 12 2 - 2 -

16 1,792 791 2,657 581,601 37 6.3 2.6 565 1040 1,912 359 139 - 28 - 18 3 - 2 -

資料:静岡県東部農業共済組合

21.食肉センター と畜状況

(単位:頭)

年 度 総 数 牛 馬 豚 山 羊 子 牛 め ん 羊

平成12年度 13,515 115 131 13,253 - 1 -13 11,740 45 131 11,564 3 6 714 13,789 - 139 13,650 - - -15 20,410 - 149 20,261 - - -16 21,281 - 154 21,127 - - -

16年4月 1,876 - 16 1,860 - - -5 1,752 - 13 1,739 - - - 6 1,799 - 13 1,786 - - -7 1,798 - 11 1,787 - - -8 1,746 - 14 1,732 - - -9 2,033 - 11 2,022 - - -10 1,802 - 11 1,791 - - -11 1,699 - 13 1,686 - - -12 1,711 - 19 1,692 - - -

17年1月 1,517 - 11 1,506 - - -2 1,802 - 10 1,792 - - -3 1,746 - 12 1,734 - - -

資料:農政課

Page 41: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

工 業 38

5.工 業

工業は、昭和40年代中後半から大きな発展をみせ、当市の中心産業となっています。これは昭和44年の東名高速道

路開通を契機とし、その後の高度経済成長もあって、多くの企業が新たに立地したことが主な要因です。また、駒門

工業専用地域の整備も大きな影響を与えました。現在は、神場南企業団地への市内外の企業の誘致に努めています。

平成16年工業統計調査では、従業者数4人以上の事業所の、製造品出荷額等は4,664億4,319万円で、前年に比べ703

億4,323万円の増加でした。また、従事者数は8,264人で、前年に比べ351人の増加、現金給与総額は395億9,075万円で、

12億6,590万円の増加でした。

− 工業統計調査とは −

工業統計調査は、明治42年に始められ、大正9年からは毎年継続して行われています。日本産業分類に掲げる「大

分類F− 製造業」に属する事業所(国および公共企業体に属する事業所を除く)を対象として、毎年12月31日現在で、

事業所数、従業者数、現金給与総額、製造品出荷額等、原材料使用額等などを調査し、工業の実態を明らかにするこ

とを目的としています。

1.経営組織別内訳(従業者4人以上)

各年12月31日現在

年 法 人 割 合 % 個 人 割 合 % 計 割 合 %

平 成 12 年 202 91.8 18 8.2 220 100.0

13 196 91.6 18 8.4 214 100.0

14 185 93.9 12 6.1 197 100.0

15 182 93.3 13 6.7 195 100.0

16 172 94.0 11 6.0 183 100.0

資料:工業統計調査

事業所数の推移(従業者数4人以上の事業所)

0

50

100

150

200

250

300

6年 7年 8年 9年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年

事業所

従業者数と製造品出荷額等の推移(4人以上の事業所)

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6年 7年 8年 9年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年

製造品出荷額等

(億円)

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

従業者数(人)

製造品出荷額等

従業者数

Page 42: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

工 業 39

2.事業所数等

○ 従業者4人以上の事業所

(単位:万円)各年12月31日現在

年 事 業 所 数 従 業 者 数 現金給与総額 原材料使用額等 製造品出荷額等

平 成 12 年 220 8,527 4,071,979 23,100,114 43,155,855

13 214 9,116 4,249,835 22,673,173 40,816,814

14 198 7,884 4,002,514 21,433,490 38,474,172

15 195 7,913 3,832,485 22,134,721 39,609,996

16 183 8,264 3,959,075 27,110,558 46,644,319

資料:工業統計調査

○ 従業者3人以下の事業所

(単位:万円)各年12月31日現在

年 事 業 所 数 従 業 者 数 現金給与総額 原材料使用額等 製造品出荷額等

平 成 12 年 96 223 38,624 52,145 144,073

13 98(12) 208(27) (3,469) (7,249) (18,091)

14 101 220 - - -

15 81 174 31,415 51,054 125,795

16 90 190 - - -

注:( )は特定業種の数値。平成12年、15年は全数調査のため特定業種の数値はありません。資料:工業統計調査

また、特定業種の調査は、平成14年から中止となりました。

3.業種別事業所数(全事業所)

各年12月31日現在

産 業 中 分 類 平成 1 2年 13 14 15 16

総 数 316 312 299 276 273

食 料 品 31 32 32 33 31

飲 料 ・ た ば こ ・ 飼 料 9 9 9 8 8

繊 維 工 業 1 1 1 1 1

衣服・その他の繊維製品 6 5 5 4 4

木 材 ・ 木 製 品 18 18 19 13 15

家 具 ・ 装 備 品 25 23 23 24 24

パルプ・紙・紙加工品 6 6 6 5 5

印 刷 ・ 同 関 連 産 業 12 11 9 10 10

化 学 工 業 4 5 4 5 5

石 油 製 品 ・ 石 炭 製 品 - - 1 1 1

プ ラ ス チ ッ ク 製 品 13 16 13 13 13

ゴ ム 製 品 3 3 2 2 2

なめし皮・同製品・毛皮 - - - - -

窯 業 ・ 土 石 製 品 15 13 11 10 10

鉄 鋼 業 4 4 4 3 3

非 鉄 金 属 12 13 11 10 7

金 属 製 品 30 28 28 26 27

一 般 機 械 器 具 25 25 25 21 19

電 気 機 械 器 具 56 53 42 43 43

情 報 通 信 機 械 器 具 - - 6 7 7

電 子 部 品 ・ デ バ イ ス - - 3 - 1

輸 送 用 機 械 器 具 22 25 22 17 18

精 密 機 械 器 具 5 4 5 4 4

そ の 他 の 製 造 業 19 18 18 16 15

資料:工業統計調査

Page 43: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

40 工 業

4.従業者規模別事業所数

各年12月31日現在

規 模 別 平 成 12 年 13 14 15 16 総 数 316 312 299 276 273

3 人 以 下 96 98 101 81 90

4 ~ 9 人 98 83 76 76 60

10 ~ 19 人 45 49 46 40 49

20 ~ 29 人 23 29 27 32 27

30 ~ 49 人 14 14 11 9 10

50 ~ 99 人 14 15 15 16 14

100 人 以 上 26 24 23 22 23

資料:工業統計調査

5.業種別従業者数(全事業所)

各年12月31日現在

産 業 中 分 類 平 成 12 年 13 14 15 16

総 数 8,750 9,324 8,104 8,087 8,454

食 料 品 855 860 853 920 828

飲 料 ・ た ば こ ・ 飼 料 212 229 183 196 196

繊 維 工 業 5 5 4 3 3

衣服・その他の繊維製品 56 49 52 45 42

木 材 ・ 木 製 品 92 91 102 78 81

家 具 ・ 装 備 品 456 433 415 393 383

パルプ・紙・紙加工品 376 352 322 242 235

印 刷 ・ 同 関 連 産 業 153 149 130 134 143

化 学 工 業 317 396 190 405 416

石 油 製 品 ・ 石 炭 製 品 - - 10 10 11

プ ラ ス チ ッ ク 製 品 280 469 418 414 359

ゴ ム 製 品 158 181 179 177 184

なめし皮・同製品・毛皮 - - - - -

窯 業 ・ 土 石 製 品 215 219 204 180 168

鉄 鋼 業 11 11 11 8 8

非 鉄 金 属 661 789 604 524 404

金 属 製 品 280 287 315 314 329

一 般 機 械 器 具 920 1,360 786 779 762

電 気 機 械 器 具 1,814 1,669 1,188 1,159 1,511

情 報 通 信 機 械 器 具 - - 422 433 518

電 子 部 品 ・ デ バ イ ス - - 25 - 6

輸 送 用 機 械 器 具 1,160 1,273 1,015 1,017 1,208

精 密 機 械 器 具 316 157 274 260 262

そ の 他 の 製 造 業 413 345 402 396 397

資料:工業統計調査

6.従業者規模別従業者数

各年12月31日現在

規 模 別 平 成 12 年 13 14 15 16 総 数 8,750 9,324 8,104 8,087 8,454

3 人 以 下 223 208 220 174 190

4 ~ 9 人 628 513 479 483 375

10 ~ 19 人 625 659 629 529 654

20 ~ 29 人 600 718 681 785 680

30 ~ 49 人 549 541 460 377 398

50 ~ 99 人 969 1,037 1,105 1,192 986

100 人 以 上 5,156 5,648 4,530 4,547 5,171

資料:工業統計調査

Page 44: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

工 業 41

7.業種別製造品出荷額等

〔従業者4人以上の事業所〕

(単位:万円)各年12月31日現在

産 業 中 分 類 平 成 12 年 13 14 15 16

総 数 43,155,855 40,816,814 38,474,172 39,609,996 46,644,319

食 料 品 2,376,108 2,482,256 2,433,432 2,289,974 2,248,518

飲 料 ・ た ば こ ・ 飼 料 1,335,527 1,126,050 1,941,950 1,969,727 2,039,715

繊 維 工 業 X X X - -

衣服・その他の繊維製品 18,658 23,679 X X X

木 材 ・ 木 製 品 110,569 110,822 105,965 87,641 103,318

家 具 ・ 装 備 品 1,591,667 1,249,044 1,241,564 1,434,793 1,412,361

パルプ・紙・紙加工品 2,714,462 2,703,659 2,632,307 1,798,943 1,861,439

印 刷 ・ 同 関 連 産 業 409,152 391,974 388,851 430,868 395,973

化 学 工 業 2,064,082 1,908,968 1,195,152 1,982,207 2,341,347

石 油 製 品 ・ 石 炭 製 品 - - X X X

プ ラ ス チ ッ ク 製 品 588,858 804,315 981,449 881,647 582,994

ゴ ム 製 品 X 380,554 X X X

なめし皮・同製品・毛皮 - - - - -

窯 業 ・ 土 石 製 品 454,176 467,350 395,956 387,746 344,615

鉄 鋼 業 2,553 2,350 X X X

非 鉄 金 属 5,338,937 4,996,937 4,410,034 4,500,273 5,545,514

金 属 製 品 392,477 371,816 600,578 719,189 779,002

一 般 機 械 器 具 6,991,299 5,837,372 4,952,955 5,083,497 8,426,556

電 気 機 械 器 具 5,626,247 6,150,904 2,234,585 1,934,044 2,470,757

情 報 通 信 機 械 器 具 - - 2,792,985 2,769,735 3,511,153

電 子 部 品 ・ デ バ イ ス - - X - X

輸 送 用 機 械 器 具 4,881,406 5,179,699 5,708,713 5,771,263 5,908,377

精 密 機 械 器 具 525,315 258,235 389,721 467,141 543,192

そ の 他 の 製 造 業 7,303,085 6,369,030 5,542,646 6,613,070 7,652,702

資料:工業統計調査

8.従業者規模別製造品出荷額等

(単位:万円)各年12月31日現在

規 模 別 平 成 12 年 13 14 15 16

総 数 43,299,928 40,834,905 38,312,740 39,735,791 46,644,319

3 人 以 下 144,073 18,091 - 125,795 -

4 ~ 9 人 645,940 496,725 433,436 423,139 319,251

10 ~ 19 人 1,032,262 858,132 978,245 913,630 1,028,055

20 ~ 29 人 1,947,614 2,288,650 1,966,801 2,144,438 2,228,789

30 ~ 49 人 1,331,892 1,389,802 1,146,391 797,293 813,894

50 ~ 99 人 3,201,984 3,087,601 2,820,568 3,330,161 2,851,671

100 人 以 上 34,996,163 32,695,904 30,967,299 32,001,335 39,402,659

注:平成13年の「3人以下」の額は、特定業種のみの数値です。 資料:工業統計調査

また、3人以下の特定業種の調査は、平成14年から中止となりました。

Page 45: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

42 工 業 工 業 43

9.従業者数・給与・原材料・製造品出荷額等〔従業者4人以上の事業所〕

平成16年12月31日現在

製 造 品 出 荷 額 等 (万 円) 従 業 者 数 ( 人 )

正 社 員・ 正 職 員 等

パ ー ト・ アルバイト等

出向・派遣 受 入 者

個人事業主及 び 無給家族 従 業 者

産 業 中 分 類

総 数

男 女 男 女 男 女 男 女

現金給与

総 額

(万円)

原 材 料

使用額等

(万円) 総 額 製 造 品

出 荷 額

加工賃

収入額

修理料

収入額

くず・廃 物その他収入額

粗 付 加

価 値 額

(万円)

総 数 183 8,264 4,670 1,215 310 1,101 540 418 7 3 3,959,075 27,110,558 46,644,319 46,328,503 304,077 3,054 8,685 18,538,163

09 食 料 品 23 811 252 91 79 357 15 17 - - 242,387 611,502 2,248,518 2,236,377 12,141 - - 1,562,272

10 飲料・たばこ・飼料 7 194 94 25 6 33 35 - 1 - 97,318 845,552 2,039,715 2,038,572 1,143 - - 859,395

11 繊 維 工 業 - - - - - - - - - - - - - - - - - -

12 衣服・その他の繊維製品 1 36 2 11 - 19 4 - - - X X X X X X X X

13 木 材 ・ 木 製 品 8 67 45 7 5 5 4 1 - - 30,659 47,090 103,318 99,948 3,370 - - 53,550

14 家 具 ・ 装 備 品 7 354 314 18 9 13 - - - - 293,893 903,732 1,412,361 1,412,361 - - - 487,721

15 パルプ・紙・紙加工品 5 235 183 10 5 11 16 10 - - 231,865 1,206,283 1,861,439 1,851,754 1,000 - 8,685 635,357

16 印 刷・同関連産業 6 134 92 23 6 12 - 1 - - 65,336 112,313 395,973 393,698 2,275 - - 270,849

17 化 学 工 業 5 416 224 71 1 6 30 84 - - 181,784 889,916 2,341,347 2,341,347 - - - 1,417,835

18 石油製品・石炭製品 1 11 8 2 - - 1 - - - X X X X X X X X

19 プ ラ ス チ ッ ク 製 品 12 357 165 51 21 110 6 4 - - 132,350 325,260 582,994 582,994 - - - 246,548

20 ゴ ム 製 品 2 184 103 29 1 5 40 6 - - X X X X X X X X

21 なめし皮・同製品・毛皮 - - - - - - - - - - - - - - - - - -

22 窯 業 ・ 土 石 製 品 8 162 101 15 38 4 3 - 1 - 63,803 192,627 344,615 344,615 - - - 144,744

23 鉄 鋼 業 1 4 3 - - 1 - - - - X X X X X X X X

24 非 鉄 金 属 5 401 287 31 16 16 38 11 1 1 244,340 5,052,800 5,545,514 5,544,114 1,400 - - 472,401

25 金 属 製 品 17 307 187 29 34 32 15 9 1 - 113,245 414,976 779,002 675,362 103,640 - - 346,889

26 一 般 機 械 器 具 13 751 494 219 7 28 2 1 - - 475,871 7,420,391 8,426,556 8,409,351 17,188 17 - 1,079,631

27 電 気 機 械 器 具 32 1,483 543 318 54 290 95 179 2 2 512,500 1,485,640 2,470,757 2,378,003 92,754 - - 957,390

28 情 報 通 信 機 械 器 具 6 517 269 71 9 90 24 54 - - 225,815 2,614,605 3,511,153 3,504,953 6,200 - - 858,435

29 電子部品・デバイス 1 6 1 1 - 4 - - - - X X X X X X X X

30 輸 送 用 機 械 器 具 11 1,191 877 90 14 28 167 14 1 - 617,463 4,029,535 5,908,377 5,857,284 48,368 2,725 - 1,795,791

31 精 密 機 械 器 具 4 262 176 50 5 22 5 4 - - 126,834 241,231 543,192 535,192 8,000 - - 288,259

32 そ の 他 の 製 造 業 8 381 250 53 - 15 40 23 - - 204,228 445,972 7,652,702 7,647,901 4,619 182 - 6,864,451

資料:工業統計調査

Page 46: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

44 工 業

10.地域別事業所数等(従業者4人以上の事業所)

○ 事業所数

各年12月31日現在

区 分 平 成 12 年 13 14 15 16

総 数 220 214 198 195 183

御 殿 場 50 48 … … 41

富 士 岡 50 49 … … 43

原 里 73 77 … … 68

玉 穂 22 17 … … 10

印 野 7 7 … … 5

高 根 18 16 … … 16

※ 平成14・15年調査は地区ごとのデータがありません。 資料:工業統計調査

○ 従業者数(従業者4人以上の事業所)

各年12月31日現在

区 分 平 成 12 年 13 14 15 16

総 数 8,527 9,116 7,884 7,913 8,264

御 殿 場 893 861 … … 742

富 士 岡 3,199 3,800 … … 3,216

原 里 2,761 2,928 … … 2,787

玉 穂 590 464 … … 360

印 野 497 488 … … 556

高 根 587 575 … … 603

※ 平成14・15年調査は地区ごとのデータがありません。 資料:工業統計調査

○ 製造品出荷額等(従業者4人以上の事業所)

(単位:万円)各年12月31日現在

区 分 平 成 12 年 13 14 15 16

総 数 43,155,855 40,816,814 38,474,172 39,609,996 46,644,319

御 殿 場 1,692,820 1,608,044 … … 1,148,050

富 士 岡 17,260,510 16,249,822 … … 18,480,220

原 里 16,869,260 16,148,047 … … 18,517,251

玉 穂 1,352,244 831,323 … … 920,708

印 野 2,930,434 3,391,397 … … 3,158,019

高 根 3,050,587 2,588,181 … … 4,420,071

※ 平成14・15年調査は地区ごとのデータがありません。 資料:工業統計調査

Page 47: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

商 業 45

6.商 業

平成14年6月1日現在の本市の商業は、事業所数1,001店(3.2%減少、前回調査平成11年6月1日現在との比較)、従

業者数6,749人(2.2%増加)、年間商品販売額1,465億1,301万円(3.9%増加)でした。

業態別では卸売業の年間商品販売額が、256億2,635万円、小売業の年間商品販売額は、1,208億8,666万円で、その構

成比は、卸売業17.5%、小売業82.5%で、前回調査と比較すると、小売業の割合が9.5ポイント増加しています。

− 商業統計調査とは −

商業統計調査は、「卸売業、小売業」を対象に、事業所数、従業者数、年間商品販売額、売り場面積等を調査して

商店の分布状況や販売活動の実態を明らかにすることを目的に、昭和27年から実施しています。

この調査は、「卸売業」、「飲食店を含む小売業」を対象に調査が行われてきましたが、昭和60年からは、「卸・

小売業」と「飲食店」の調査時期が分離されました。「卸・小売業」の調査は、昭和60年、63年、平成3年、6年、

9年、11年、14年と継続して実施しています。「飲食店」の調査は、昭和61年、平成元年、平成4年に実施しました

が、平成4年の調査をもって終了し、その後、調査は実施していません。平成11年は事業所・企業統計調査と合同で、

商業統計調査の簡易調査が行われました。

事業所数と従業者数の推移

1,079 1,151 1,080 1,042 1,034 1,001

5,6115,891 5,885

6,604 6,749

5,321

500

1,500

2,500

3,500

4,500

5,500

6,500

昭和63年 平成3年 平成6年 平成9年 平成11年 平成14年

(事業所・人)事業所数 従業者数

年間商品販売額の推移

1,4651,4101,4741,5011,6461,226

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

昭和63年 平成3年 平成6年 平成9年 平成11年 平成14年

億円

Page 48: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

46 商 業

1.卸売・小売業別事業所数等

下段は構成比(%)

事 業 所 数(事業所) 従 業 者 数(人) 年 間 商 品 販 売 額(万円)

計 卸売業 小売業 計 卸売業 小売業 計 卸 売 業 小 売 業

1,001 131 870 6,749 703 6,046 14,651,301 2,562,635 12,088,666御殿場市

100.0 13.1 86.9 100.0 10.4 89.6 100.0 17.5 82.5

53,891 12,014 41,877 338,914 100,558 238,356 1,126,637,898 718,188,810 408,449,088静 岡 県

100.0 22.3 77.7 100.0 29.7 70.3 100.0 63.7 36.3

資料:平成14年商業統計調査

2.業種別事業所数

産 業 分 類 平 成 3 年 6 9 11 14

総 数 1,151 1,080 1,042 1,034 1,001

各 種 商 品 卸 売 業 - 1 - - -

繊 維 ・ 衣 服 等 卸 売 業 5 3 3 3 1

飲 食 料 品 卸 売 業 59 55 46 49 39

建築材料、鉱物・金属材料等卸売業 69 57 42 46 37

機 械 器 具 卸 売 業 39 33 28 32 30

そ の 他 の 卸 売 業 27 27 28 31 24

各 種 商 品 小 売 業 6 5 5 6 2

織物・衣服・身の回り品小売業 140 141 128 127 166

飲 食 料 品 小 売 業 354 321 335 291 298

自 動 車 ・ 自 転 車 小 売 業 70 68 64 64 65

家具・建具・什器小売業 86 81 77 73 -

家具・じゅう器・機械器具小売業 - - - - 60

そ の 他 の 小 売 業 296 288 286 312 279

資料:商業統計調査

3.業種別従業者数

産 業 分 類 平 成 3 年 6 9 11 14

総 数 5,611 5,891 5,885 6,604 6,749

各 種 商 品 卸 売 業 - 1 - - -

繊 維 ・ 衣 服 等 卸 売 業 5 3 3 3 X

飲 食 料 品 卸 売 業 59 55 46 49 204

建築材料、鉱物・金属材料等卸売業 69 57 42 46 218

機 械 器 具 卸 売 業 39 33 28 32 186

そ の 他 の 卸 売 業 27 27 28 31 X

各 種 商 品 小 売 業 198 185 88 341 111

織物・衣服・身の回り品小売業 441 523 458 450 774

飲 食 料 品 小 売 業 1,687 1,891 2,204 2,233 2,375

自 動 車 ・ 自 転 車 小 売 業 469 465 501 489 523

家具・建具・什器小売業 375 288 289 393 -

家具・じゅう器・機械器具小売業 - - - - 258

そ の 他 の 小 売 業 1,269 1,428 1,469 1,809 2,005

資料:商業統計調査

Page 49: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

商 業 47

4.業種別年間商品販売額

(単位:万円)

産 業 分 類 平 成 3 年 6 9 11 14

総 数 16,464,599 15,011,524 14,735,685 14,102,351 14,651,301

各 種 商 品 小 売 業 778,352 635,337 373,549 597,616 X

織物・衣服・身の回り品小売業 863,651 1,033,720 877,323 788,537 1,747,503

飲 食 料 品 小 売 業 3,358,040 3,600,894 4,025,410 3,362,976 3,745,673

自 動 車 ・ 自 転 車 小 売 業 1,836,458 1,556,659 1,824,609 1,525,554 1,626,886

家具・じゅう器・機械器具小売業 - - - - X

家具・建具・什器小売業 1,105,564 651,157 682,822 927,936 -

そ の 他 の 小 売 業 2,797,673 3,046,789 3,125,183 3,096,609 4,004,761

卸 売 業 計 5,724,861 4,486,968 3,826,789 3,803,123 2,562,635

資料:商業統計調査

5.従業者規模別事業所数

従 業 者 規 模 平 成 3 年 6 9 11 14

総 数 1,151 1,080 1,042 1,034 1,001

1 ~ 2 人 492 422 415 401 357

3 ~ 4 人 320 311 272 249 232

5 ~ 2 9 人 322 327 339 363 390

3 0 人 以 上 17 20 16 21 22

資料:商業統計調査

6.従業者規模別従業者数

従 業 者 規 模 平 成 3 年 6 9 11 14

総 数 5,611 5,891 5,885 6,604 6,749

1 ~ 2 人 784 659 670 601 537

3 ~ 4 人 1,093 1,065 922 851 795

5 ~ 2 9 人 2,890 3,041 3,291 3,823 4,008

3 0 人 以 上 844 1,126 1,002 1,329 1,409

資料:商業統計調査

7.従業者規模別年間商品販売額

(単位:万円)

従 業 者 規 模 平 成 3 年 6 9 11 14

総 数 16,464,599 15,011,524 14,735,685 14,102,351 14,651,301

1 ~ 2 人 1,411,850 853,100 1,027,113 874,030 947,594

3 ~ 4 人 2,632,591 2,661,464 2,242,759 1,783,150 1,425,204

5 ~ 2 9 人 10,149,663 8,877,297 9,591,131 9,031,275 9,620,577

3 0 人 以 上 2,270,495 2,619,663 1,874,682 2,413,896 2,657,926

資料:商業統計調査

Page 50: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

48 商 業 商 業 49

8.産業分類別事業所状況

平成14年6月1日現在

事 業 所 数 従 業 者 数 ( 人 ) 産 業 分 類

総 数 法 人 個 人

売場面積

(㎡) 総 数 男 女

年間商品販売額

(万円)

その他の収入額

(万円)

商 品 手 持 額

(万円)

総 数 1,001 635 366 116,268 6,749 2,941 3,808 14,651,301 612,314 1,390,559

卸 売 業 計 131 96 35 - 703 461 242 2,562,635 70,717 146,050

小 売 業 計 870 539 331 116,268 6,046 2,480 3,566 12,088,666 541,597 1,244,509

49 各 種 商 品 卸 売 業 - - - - - - - - - -

491 各 種 商 品 卸 売 業 - - - - - - - - - -

50 繊 維 ・ 衣 服 等 卸 売 業 1 1 - X X X X X X X

501 繊維品卸売業(衣服・身の回り品を除く) - - - - - - - - - -

502 衣 服 ・ 身 の 回 り 品 卸 売 業 1 1 - X X X X X X X

51 飲 食 料 品 卸 売 業 39 26 13 - 204 103 101 517,767 15,505 19,377

511 農 畜 産 物 ・ 水 産 物 卸 売 業 18 10 8 - 101 47 54 236,062 8,272 4,191

512 食 料 ・ 飲 料 卸 売 業 21 16 5 - 103 56 47 281,705 7,233 15,186

52 建築材料、鉱物・金属材料等卸売業 37 32 5 - 218 163 55 1,168,295 6,427 43,531

521 建 築 材 料 卸 売 業 25 22 3 - 160 120 40 883,814 5,829 35,224

522 化 学 製 品 卸 売 業 5 5 - - 25 17 8 209,104 91 7,229

523 鉱 物 ・ 金 属 材 料 卸 売 業 2 2 - - X X X X X X

524 再 生 資 源 卸 売 業 5 3 2 - X X X X X X

53 機 械 器 具 卸 売 業 30 28 2 - 186 144 42 740,956 44,301 70,686

531 一 般 機 械 器 具 卸 売 業 10 9 1 - 45 33 12 173,123 X 7,569

532 自 動 車 卸 売 業 15 14 1 - 106 84 22 400,683 16,216 60,933

533 電 気 機 械 器 具 卸 売 業 3 3 - - X X X X - X

539 そ の 他 の 機 械 器 具 卸 売 業 2 2 - - X X X X X X

54 そ の 他 の 卸 売 業 24 9 15 - X X X 134,617 4,484 12,156

541 家具・建具・じゅう器等卸売業 1 1 - - X X X X - X

542 医 薬 品 ・ 化 粧 品 等 卸 売 業 6 - 6 - X X X X - X

549 他 に 分 類 さ れ な い 卸 売 業 17 8 9 - 62 38 24 71,941 4,484 6,512

55 各 種 商 品 小 売 業 2 2 - X X X X X X X

551 百 貨 店 ・ 総 合 ス ー パ ー 1 1 - X X X X X X X

559 その他の各種商品小売業(50人未満) 1 1 - X X X X X X X

資料:商業統計調査

Page 51: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

50 商 業 商 業 51

平成14年6月1日現在

事 業 所 数 従 業 者 数 ( 人 ) 産 業 分 類

総 数 法 人 個 人

売場面積

(㎡) 総 数 男 女

年間商品販売額

(万円)

その他の収入額

(万円)

商 品 手 持 額

(万円)

56 織 物 ・ 衣 服 ・ 身 の 回 り 品 小 売 業 166 110 56 25,913 774 242 532 1,747,503 6,696 391,815

561 呉 服 ・ 服 地 ・ 寝 具 小 売 業 19 11 8 5,095 130 35 95 187,640 290 52,292

562 男 子 服 小 売 業 21 15 6 4,478 87 47 40 309,047 359 69,561

563 婦 人 ・ 子 供 服 小 売 業 73 52 21 11,028 367 101 266 841,340 5,148 173,262

564 靴 ・ 履 物 小 売 業 21 14 7 2,860 79 39 40 221,905 60 65,921

569 その他の織物・衣服・身の回り品小売業 32 18 14 2,452 111 20 91 187,571 839 30,779

57 飲 食 料 品 小 売 業 298 153 145 27,146 2,375 795 1,580 3,745,673 51,773 139,143

571 各 種 食 料 品 小 売 業 28 18 10 9,113 432 113 319 1,139,810 1,341 28,029

572 酒 小 売 業 30 10 20 2,545 104 40 64 287,158 3,144 24,425

573 食 肉 小 売 業 19 15 4 1,145 135 63 72 249,155 113 4,851

574 鮮 魚 小 売 業 12 7 5 453 64 23 41 97,232 120 1,105

575 野 菜 ・ 果 実 小 売 業 12 5 7 937 43 21 22 71,652 1,380 2,921

576 菓 子 ・ パ ン 小 売 業 52 34 18 2,227 345 96 249 223,500 13,885 12,474

577 米 穀 類 小 売 業 11 2 9 470 34 17 17 36,575 851 2,405

579 そ の 他 の 飲 食 料 品 小 売 業 134 62 72 10,256 1,218 422 796 1,640,591 30,939 62,933

58 自 動 車 ・ 自 転 車 小 売 業 65 53 12 4,053 523 423 100 1,626,886 374,520 94,890

581 自 動 車 小 売 業 61 51 10 3,751 517 419 98 1,623,192 374,057 90,606

582 自 転 車 小 売 業 4 2 2 302 6 4 2 3,694 463 4,284

59 家 具 ・じゅう器・機械器具小売業 60 33 27 10,170 258 122 136 699,244 9,305 109,871

591 家 具 ・ 建 具 ・ 畳 小 売 業 17 8 9 4,561 76 47 29 163,915 4,998 39,793

592 機 械 器 具 小 売 業 29 15 14 3,931 108 58 50 406,471 4,307 52,409

599 そ の 他 の じ ゅ う 器 小 売 業 14 10 4 1,678 74 17 57 128,858 - 17,669

60 そ の 他 の 小 売 業 279 188 91 43,228 2,005 881 1,124 4,004,761 99,303 482,726

601 医 薬 品 ・ 化 粧 品 小 売 業 47 38 9 4,357 256 70 186 565,759 8,289 63,856

602 農 耕 用 品 小 売 業 8 6 2 1,232 58 40 18 95,688 4,390 11,583

603 燃 料 小 売 業 55 53 2 X 449 332 117 1,437,931 22,560 28,244

604 書 籍 ・ 文 房 具 小 売 業 28 20 8 4,434 424 107 317 430,932 54,838 69,087

605 スポーツ用品・玩具・娯楽用品・楽器小売業 39 30 9 6,409 255 110 145 485,659 1,502 117,344

606 写 真 機 ・ 写 真 材 料 小 売 業 2 1 1 X X X X X X X

607 時 計 ・ 眼 鏡 ・ 光 学 機 械 小 売 業 13 7 6 1,490 X X X X X X

609 他 に 分 類 さ れ な い 小 売 業 87 33 54 24,680 517 200 317 927,908 6,273 179,189

資料:商業統計調査

Page 52: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

観 光 52

7.観 光

本市は、富士山と箱根外輪山を東西に持つ広大な高原に位置し、優れた自然環境と優位な地理的条件を有している

ため、屋外スポーツ・レクリエーション施設が多数立地しています。また、以前から別荘や保養所が集積しているこ

とからも、観光需要にこたえられる魅力を備えた地域です。しかし、大半は、首都圏からの日帰り型、通過立寄り型

であり、早くから観光客の滞留化が望まれています。

1.温泉会館利用状況

有 料 利 用 者 数 年 度

総 数 大 人 小 人 営 業 日 数 1 日 平 均

平 成 12 年 159,035 144,566 14,469 318 500

13 143,330 130,803 12,527 306 468

14 139,815 126,989 12,826 316 442

15 137,023 115,676 12,430 318 430

16 125,312 113,045 12,267 318 394

16 年 4 月 9,439 8,631 808 26 363

5 11,072 9,893 1,179 26 426

6 7,538 7,053 485 26 290

7 10,846 9,672 1,174 29 374

8 15,292 12,782 2,510 28 546

9 9,845 8,871 974 26 379

10 9,465 8,643 822 27 351

11 10,881 10,124 757 25 435

12 9,117 8,447 670 27 338

17 年 1 月 11,913 10,560 1,353 27 441

2 8,759 8,092 667 24 365

3 11,145 10,277 868 27 413

資料:温泉会館

2.宿泊施設利用状況

平 成 15 年 度 平 成 16 年 度 月

利 用 者 数 1 日 当 た り 利 用 者 数 1 日 当 た り 人 人 人 人

総 数 782,178 2,137 966,525 2,648

4 64,420 2,147 75,000 2,500

5 60,791 1,961 73,107 2,358

6 49,504 1,650 56,931 1,898

7 65,783 2,122 97,338 3,140

8 104,058 3,357 131,615 4,246

9 57,290 1,910 79,638 2,655

10 59,670 1,925 69,674 2,248

11 56,351 1,878 74,872 2,496

12 58,545 1,889 78,631 2,536

1 65,898 2,126 77,671 2,506

2 61,118 2,108 66,641 2,380

3 78,750 2,540 85,407 2,755

資料:商工観光課

3.富士山御殿場口登下山者数

年 平 成 12 年 13 14 15 16

登 山 4,601 5,799 5,270 3,234 4,535

下 山 18,911 21,188 15,347 17,940 21,299

資料:商工観光課

Page 53: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

観 光 53

4.市内観光施設

各年12月31日現在

区 分 平 成 12 年 13 14 15 16

博 物 館 ・ 美 術 館 4 4 4 3 3

旅館・ホテル・モーテル 59 58 58 58 57

民 宿 1 1 1 1 1

山 小 屋 6 6 6 5 5

ユ ー ス ホ ス テ ル 1 1 1 1 1

ゴ ル フ 場 11 11 11 11 11

テ ニ ス 場 12 12 12 12 10

乗 馬 ク ラ ブ 8 8 8 8 6

遊 園 地 - - - - -

公 園 等 4 4 5 5 5

ス ケ ー ト 場 - - - - -

植 物 園 2 2 2 2 2

温 泉 施 設 3 3 3 3 3

資料:商工観光課

5.乙女森林公園キャンプ場利用状況

(1)乙女森林公園第1キャンプ場利用状況

バ ン ガ ロー(棟)

ロ ッ ジ(室) バーベキュー

年 度 使用人数 宿 泊 宿 泊 利用件数 利用人数

貸テント

(張)

持ち込み

テ ン ト

(張)

営業日数

(日)

利用日数

(日)

平成12年 13,345 256 148 868 7,335 49 734 250 154

13 12,182 308 130 709 6,116 70 562 250 137

14 11,340 277 119 674 5,743 3 585 249 135

15 9,854 227 91 689 5,499 8 530 249 134

16 10,475 223 98 760 5,835 - 653 249 132

(2)乙女森林公園第2キャンプ場利用状況

コテージA コテージB コテージC オートキャンプ

年 度 使 用

人 数 使 用人 数

使 用 延棟数

使 用人 数

使 用延棟数

使 用人 数

使 用延棟数

使 用人 数

使 用 延棟数

営 業

日 数

利 用

日 数

平成12年 4,442 2,262 505 120 24 603 74 1,457 395 290 135

13 4,066 1,835 391 36 7 550 69 1,568 396 326 118

14 3,858 1,632 364 152 25 563 67 1,421 369 326 115

15 3,744 1,705 380 131 18 591 68 1,239 332 325 141

16 3,631 1,685 383 142 23 459 57 1,345 358 324 132

注:平成11年4月開園 資料:農林土木課

Page 54: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

54 観 光

6.娯楽施設利用状況

○ ゴルフ場 〔

ショートコース を除く9カ所 〕

○ 遊園地(小田急ファミリーランド)

○ 民営公園(平和公園)

年 度 人 員 年 度 人 員 年 度 人 員

平 成 12 年 度 399,683 平 成 9 年 度 466,513 平 成 12 年 度 489,000

13 416,813 10 386,448 13 390,300

14 400,354 11 302,319 14 448,300

15 405,342 15 432,000

16 372,040 平成11年9月 16 589,900

16 年 4 月 38,074 5日閉園 16 年 4 月 44,700

5 35,822 5 65,500

6 32,435 6 48,700

7 38,679 7 53,000

8 35,819 8 72,000

9 35,486 9 38,000

10 34,875 10 61,000

11 37,156 11 30,000

12 32,631 12 27,000

17 年 1 月 15,704 17 年 1 月 50,000

2 9,794 2 50,000

3 25,565 3 50,000

資料:商工観光課 資料:商工観光課 資料:商工観光課

○ 民営テニス場

年 度 平 成 12年 度 13 14 15 16

人 員 12,569 13,387 19,739 15,167 16,082

資料:商工観光課

Page 55: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

建設・住宅 55

8.建 設 ・ 住 宅

市内には、3本の国道と14本の県道があります。国道は交通渋滞緩和のために、246号は昭和46年12月にバイパスが

完成し、また138号バイパスは、昭和61年3月東名高速道路御殿場インターチェンジと連絡されました。平成5年4月

には、県道富士御殿場線及び市道の一部が国道469号として昇格しました。

住宅事情を平成12年国勢調査の結果からみると、住宅に住む一般世帯のうち、持ち家に住む世帯は、15,728世帯で、

全体の約59%を占めています。一方、民営借家は7,199世帯で全体の約27%にあたり、前回の平成7年の構成比と比べ

ても全く差がありません。

1.道路延長 (単位:m)各年4月1日現在

年 総 数 国 道 県 道 市 道

平 成 13 年 882,179 24,703 95,035 762,441

14 888,805 24,703 94,990 769,112

15 893,062 24,703 95,044 773,315

16 897,394 24,703 95,104 777,587

17 899,557 24,703 95,411 779,443

注意:市道は63年に道路台帳整備を行いました。 資料:国土交通省沼津国道維持出張所

県道については、国道管理分を含みます。(国道138号・469号) 静岡県沼津土木事務所

管理維持課

2.道路の状況 (単位:m)平成17年4月1日現在

区 分 路 線 数 実 延 長 舗 装 道 砂 利 道 舗装率(%)

総 数 3,284 899,557 523,761 375,796 58.2

国 道 3 24,703 24,703 - 100.0

県 道 14 95,411 81,404 14,007 85.3

市 道 3,267 779,443 417,654 361,789 53.6

注意:県道については、国道管理分を含みます。(国道138号・469号) 資料:国土交通省沼津国道維持出張所

県道の実延長95,411mのうち、交通不能区間13,601mあり。 静岡県沼津土木事務所

管理維持課

3.橋りょうの状況 (単位:m)各年4月1日現在

総 数 国 道 県 道 市 道 年

橋 数 延 長 橋 数 延 長 橋 数 延 長 橋 数 延 長

平 成 13 年 576 5,550 38 1,199 72 770 466 3,581

14 579 5,578 38 1,199 72 770 469 3,609

15 580 5,640 38 1,199 72 770 470 3,671

16 579 5,667 38 1,199 72 769.6 469 3,698

17 584 5,702 38 1,199 72 769.6 474 3,733

注:県道については国道管理分を含みます。 資料:国土交通省沼津国道維持出張所

静岡県沼津土木事務所

管理維持課

4.市道等工事費の状況 (単位:千円)

舗 装 ・ 改 良 工 事 維持修繕工事 橋 梁 工 事 河 川 工 事 年

路 線 数 延長(m) 工 事 費 路 線 数 工 事 費 箇 所 数 工 事 費 箇 所 数 工 事 費

平成12年 46 7,320 748,130 14 152,246 1 16,000 9 223,114

13 38 6,149 727,898 26 277,947 2 60,814 11 152,399

14 41 6,683 930,600 30 324,945 - - 9 178,501

15 45 6,115 781,473 30 188,100 2 110,829 11 191,945

16 44 7,365 820,200 17 186,416 1 52,011 12 211,057

資料:土 木 課・管理維持課

Page 56: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

56 建設・住宅

5.建築確認申請状況 (単位:m2)

平成12年度 平成13年度 平成14年度 平成15年度 平成16年度 区 分

件 数 面 積 件 数 面 積 件 数 面 積 件 数 面 積 件 数 面 積

総 数 826 168,374 719 182,890 679 193,656 669 122,288 699 144,497

木 造 582 79,595 484 68,961 478 66,623 450 58,810 436 58,537

鉄 筋 18 16,144 17 16,429 15 9,627 11 6,028 23 14,792

鉄 骨 造 218 70,838 185 82,337 173 102,712 190 54,237 221 68,688

組 積 - - 1 30 - - - - - -

木造一部異種 7 1,543 27 3,934 10 1,991 18 3,213 9 1,345

鉄 骨 鉄 筋 - - - - 3 12,703 - - 1 112

9 1,023そ の 他

工 作 物

1

36

254

-

5

22

11,199

-

-

32

-

-

-

-

-

- 29 -

※平成12年度から民間確認検査機関の申請分を含みます。 資料:建築住宅課

〇 用途別建築確認申請状況 (単位:m2)

平成12年度 平成13年度 平成14年度 平成15年度 平成16年度 区 分

件 数 面 積 件 数 面 積 件 数 面 積 件 数 面 積 件 数 面 積

699 144,497

513 66,690

17 2,542

58 24,105

21 11,164

15 8,736

19 3,241

7 1,540

- -

3 2,894

総 数

一戸建の住宅

兼用住宅

共同住宅・長屋

店 舗

工 場

倉 庫

事 務 所

ホテル・旅館

病院・診療所

そ の 他

826

626

31

66

17

12

14

16

1

-

43

168,374

81,556

5,580

25,678

11,349

6,757

13,238

2,513

38

-

21,665

719

519

22

55

23

13

21

15

3

4

44

182,890

70,122

4,606

15,384

4,776

8,675

30,758

2,982

5,617

12,129

27,841

679

493

16

69

24

19

16

9

1

1

31

193,656

66,626

2,911

31,393

23,836

19,312

14,108

1,336

576

214

33,344

669

513

15

58

15

13

9

14

-

2

30

122,286

66,189

1,902

19,420

12,492

11,296

443

1,568

-

477

8,499 46 23,585

※平成12年度から民間確認検査機関の申請分を含みます。 資料:建築住宅課

6.着工新設住宅状況 (単位:m2)

総 数 持 ち 家 貸 家 給 与 住 宅 分 譲 住 宅 年

戸 数 面 積 戸 数 面 積 戸 数 面 積 戸 数 面 積 戸 数 面 積

平成12年 905 101,132 539 75,273 279 X 2 X 85 X

平成13年 1,046 100,403 537 74,673 498 X 3 X 8 X

平成14年 922 88,033 438 61,145 396 X 3 X 85 X

平成15年 1,005 90,661 478 X 513 X 2 X 12 X

平成16年計 906 81,349 445 X 417 X 2 X 42 X

16年1月 61 4,706 29 3,533 30 X - - 2 X

16年2月 48 5,058 33 4,233 14 X - - 1 X

16年3月 49 5,400 34 4,590 10 463 - - 5 347

16年4月 40 5,482 39 X - - 1 X - -

16年5月 53 5,610 31 4,310 16 608 - - 6 692

16年6月 60 6,942 44 6,446 15 X - - 1 X

16年7月 78 7,774 43 5,427 33 X - - 2 X

16年8月 122 10,158 53 7,352 66 2,343 1 X 2 X

16年9月 77 8,203 53 6,581 20 1,137 - - 4 485

16年10月 115 8,291 30 4,015 81 3,794 - - 4 482

16年11月 130 7,975 30 3,762 87 2,566 - - 13 1,647

16年12月 73 5,750 26 3,493 45 X - - 2 X

資料:静岡県の統計

Page 57: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

建設・住宅 57

7.市営住宅保有状況 各年3月31現在

種 別 年 戸 数

簡 耐 平 簡 耐 2 階 中 耐 4 階 耐 2 階

平 成 13 年 875 463 12 400 -

14 875 463 12 400 -

15 887 443 12 432 -

16 887 443 12 432 -

17 864 390 12 432 30

資料:建築住宅課

8.用途構造別建築同意件数(御殿場市) 平成17年12月31日現在

用 途 別 平成13年 14 15 16 17

専 用 住 宅 95 133 81 70 26

併 用 住 宅 13 5 6 13 49

集 会 場 等 4 7 8 2 8

遊 技 場 等 1 - 1 1 4

料 理 店 ・ 飲 食 店 9 12 3 4 6

物 品 販 売 店 12 15 11 11 14

旅 館 ・ ホ テ ル 4 4 2 2 1

寄 宿 舎 ・ 共 同 住 宅 35 44 54 38 39

病 院 ・ 診 療 所 1 1 7 1 4

厚 生 施 設 ・ 保 育 園 5 8 3 6 5

幼 稚 園 1 2 1 2 -

学 校 ・ 各 種 学 校 2 1 2 4 2

図 書 館 ・ 美 術 館 - - - - -

そ の 他 の 公 衆 浴 場 1 1 2 - 1

車 輛 の 停 車 場 - - - - -

神 社 ・ 寺 院 等 1 3 2 3 3

工 場 ・ 作 業 所 17 29 14 11 13

車 庫 ・ 駐 車 場 3 4 4 2 1

倉 庫 6 20 20 7 15

その他各項に該当しない事業所 37 48 41 19 17

複 合 用 途 防 火 対 象 物 25 5 2 11 9

合 計 272 342 264 207 217

資料:消防本部予防課

9.木造家屋の用途別状況 (単位:面積㎡ 評価額 千円)平成17年1月1日現在

用 途 別 区 分 棟 数 床 面 積 評 価 額

総 数 25,790 2,760,152 75,164,794

専 用 住 宅 16,530 2,076,596 63,821,885

共 同 住 宅 ・ 寄 宿 舎 524 118,392 4,198,713

併 用 住 宅 1,214 174,321 3,000,856

旅 館 ・ 料 亭 ・ 待 合

ホ テ ル 96 17,780 338,950

事 務 所 ・ 銀 行

店 舗 434 44,802 1,197,950

劇 場 ・ 公 衆 浴 場 ・ 病 院 14 2,066 56,250

工 場 ・ 倉 庫 729 69,652 471,232

土 蔵 2 89 270

付 属 家 6,247 256,454 2,078,688

※ただし数値は概要調書によるものです。(専用住宅には農家住宅を含みます) 資料:課税課

Page 58: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

58 建設・住宅

10.非木造家屋の用途別状況

平成17年1月1日現在

用 途 別 区 分 棟 数(棟) 床 面 積(㎡) 評 価 額(千円)

総 数 11,204 2,980,095 145,523,781

事務所・店舗・百貨店・銀行 1,049 520,603 34,045,305

住 宅 ・ ア パ ー ト 5,050 866,780 42,560,165

ホ テ ル ・ 病 院 118 194,565 17,153,949

工 場 ・ 倉 庫 ・ 市 場 1,652 1,105,472 40,208,494

そ の 他 3,335 292,675 11,555,868

資料:課税課

11.住居の状況

各年10月1日現在

年 世 帯 数 世 帯人員1 世 帯当たり人員

1 世 帯当たり室数

1室当たり 人 員

1世帯当たり延べ面積

1人当たり延べ面積

昭和60年

住宅に住む一般世帯 19,280 69,890 3.63 5.13 0.71 ※33.4 ※9.2

持 ち 家 12,860 52,377 4.07 6.18 0.66 41.6 10.2

公営・公団・公社借家 914 2,832 3.10 2.69 1.15 13.9 4.5

民 営 借 家 3,791 10,244 2.70 3.12 0.87 17.5 6.5

給 与 住 宅 1,614 4,271 2.65 3.07 0.86 17.7 6.7

間 借 り 101 166 1.64 1.52 1.08 9.8 6.0

平成2年

住宅に住む一般世帯 21,370 73,614 3.44 5.05 1.47 97.2 28.2

持 ち 家 13,706 54,034 3.94 6.18 1.57 125.6 31.9

公営・公団・公社借家 947 2,850 3.01 2.67 0.89 40.3 13.4

民 営 借 家 4,866 12,183 2.50 3.09 1.23 47.5 19.0

給 与 住 宅 1,681 4,287 2.55 3.17 1.24 49.0 19.2

平成7年

住宅に住む一般世帯 23,575 76,405 3.2 5.0 1.5 99.2 30.6

持 ち 家 14,582 54,942 3.8 6.2 1.7 132.1 35.1

公営・公団・公社借家 790 2,266 2.9 2.8 1.0 44.1 15.4

民 営 借 家 6,417 14,906 2.3 2.9 1.3 45.9 19.8

給 与 住 宅 1,584 3,972 2.5 3.1 1.3 49.7 19.8

間 借 り 202 319 1.6 1.5 0.9 22.9 14.5

平成12年

住宅に住む一般世帯 26,125 78,420 3.00 - - 100.5 33.5

持 ち 家 15,728 56,233 3.58 - - 135.9 38.0

公営・公団・公社借家 897 2,294 2.56 - - 48.4 18.9

民 営 借 家 7,199 15,333 2.13 - - 47.7 22.4

給 与 住 宅 1,807 3,968 2.2 - - 48.7 22.2

間 借 り 494 592 1.2 - - 24.9 20.7

※平成2年調査の延べ面積デ-タのみ畳数。(参考:2畳は約3.3m2) 資料:国勢調査 平成7年調査から、〇〇当たりの欄は、小数点1位までとしました。 平成12年調査から、部屋数に関する調査がなくなったため、 「1世帯当たり室数」と「1室当たり人員」は表示できません。

Page 59: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

運輸・通信 59

9.運 輸 ・ 通 信

2.小田急ロマンスカ-「あさぎり」号の利用状況(新宿~御殿場駅) (単位:人)

年 月 全 利 用 人 員 内御殿場線区間までの利用人員

年 月 全 利 用 人 員 内御殿場線区間までの利用人員

総 数 918,699 382,024 16 年 6 月 76,429 29,516 7 81,677 33,569

16 年 1 月 70,715 27,878 8 81,638 38,396

2 66,581 26,894 9 80,412 35,494

3 76,817 30,685 10 74,415 29,966

4 77,584 34,140 11 76,417 30,687

5 77,440 32,759 12 78,574 32,040

注:御殿場線区間 松田~沼津 資料:小田急電鉄(株)

注:御殿場線区間までの利用人員には、小田急線内松田発着旅客を含みます。

3.路線バスの利用状況

〇 富士急行バス

1 日 当 た り 項 目

年 度 乗 車 人 員 収 入 運輸キロ数

乗 車 人 員 収 入 運輸キロ数

平成 16 年度 1,395,028 人 338,242,000 円 1,166,969 ㎞ 3,822 人 926,690 円 3,197 ㎞

注:御殿場営業所管内の全路線 資料:富士急行(株)

〇 箱根登山バス

乗 車 人 員 年 度 運 行 系 統

1日当たり運行回数 総 数(人) 定 期(人) 定期外(人)

収 入

( 千 円 )御殿場駅~乙女峠~仙 石 2.0 9,096 2,447 6,649 3,296

平成16年度 御殿場駅~乙女峠~小涌園 4.0 26,433 7,111 19,322 9,577

資料:箱根登山バス(株)

4.東名高速バスの利用状況

〇 小田急箱根高速バス(新宿~東名御殿場~仙石原・桃源台)

全 利 用 人 員(人) 全 利 用 人 員(人) 年 月

上 り 下 り 年 月

上 り 下 り

総 数 279,668 297,572 16 年 6 月 21,690 23,192 7 24,341 25,578

16 年 1 月 20,852 22,278 8 26,005 26,859

2 21,062 22,766 9 24,078 25,251

3 24,167 25,438 10 23,916 26,167

4 23,003 24,020 11 23,671 26,296

5 23,004 24,625 12 23,879 25,102

資料:小田急箱根高速バス(株)

Page 60: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

60 運輸・通信

5.郵便物の引受と配達状況

(単位:千通)

総 数 書 留 速 達 航 空 普 通 年 度

引 受 配 達 引 受 配 達 引 受 配 達 引 受 配 達 引 受 配 達

平 成 12 年 度 4,874 11,432 58 182 35 78 3 - 4,778 11,171

13 4,760 11,530 57 154 29 65 2 - 4,672 11,311

14 4,787 11,131 56 194 33 77 27 - 4,671 10,860

15 4,745 11,554 45 183 15 70 10 - 4,672 11,301

16 5,658 10,223 41 183 12 73 1.8 1.4 5,603 9,966

16 年 4 月 520 866 4 17 1 6 0.2 0.1 515 843

5 399 720 3 13 1 7 0.1 0.1 395 700

6 476 851 3 15 1 6 0.2 0.1 472 830

7 520 880 4 15 1 6 0.2 0.1 515 859

8 474 790 3 14 1 5 0.2 0.2 470 771

9 421 817 3 14 1 6 0.1 0.1 417 797

10 418 871 4 17 1 6 0.1 0.1 413 848

11 528 870 4 15 1 6 0.2 0.1 523 849

12 465 851 4 19 1 7 0.2 0.2 460 825

17 年 1 月 578 950 3 14 1 6 0.1 0.1 574 930

2 381 856 3 16 1 6 0.1 0.1 377 834

3 476 900 3 14 1 6 0.1 0.1 472 880

※航空郵便は記録扱いのもののみです。 資料:御殿場郵便局

6.郵便施設の状況

各年3月31日現在

私 書 箱 年 総 数 普 通 局 無集配局 簡 易 局

切手・印紙売 りさばき所

郵 便 箱 ポ ス ト 設 備 数 使 用 数

平成13年 12 1 8 3 108 107 64 36

14 12 1 8 3 108 107 64 35

15 12 1 8 3 108 107 64 35

16 12 1 8 3 110 106 64 26

17 12 1 8 3 110 125 64 31

資料:御殿場郵便局

7.電話施設の状況

(単位:台)各年3月31日現在

加 入 電 話 年 総 数

事 務 用 電 話 住 宅 用 電 話 公 衆 電 話

平 成 12 年 32,349 8,738 23,078 533

13 30,745 8,070 22,169 506

14 30,635 7,625 22,545 465

15 … … … …

16 … … … …

※ 平成15年から市町村別のデータは集計されていません。 資料:NTT西日本静岡支店

Page 61: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

運輸・通信 61

8.自動車保有状況

(単位:台)各年4月1日現在

区 分 平 成 1 3 年 14 15 16 17

総 数 62,270 63,275 64,083 64,898 65,880

32,424 32,611 32,891 33,221 33,658

普 通 車 11,376 12,045 12,464 12,887 13,264

車 小 型 車 21,048 20,566 20,427 20,334 20,394

準 乗 用 車 1,319 1,348 1,251 1,182 1,124

3,334 3,235 3,202 3,137 3,076

2 t 以 下 1,717 1,630 1,615 1,562 1,530

2t超~5t以下 453 459 472 471 462

5t超~8t以下 34 40 37 36 38

8t超~1 0t以下 143 143 137 139 131

10 t 超 45 47 60 65 76

牽引車・被牽引車 19 21 22 44 47

特 殊 用 途 自 動 車 19 21 859 820 792

169 171 169 145 144

営 業 用 22 22 20 4 7

ス 自 家 用 147 149 149 141 137

17,301 18,143 18,805 19,434 20,054

乗 用 車 9,654 10,508 11,341 12,059 12,724

輪 貨 物 車 7,647 7,635 7,464 7,375 7,330

三 輪 車 3 3 4 4 3

7,107 7,157 7,154 7,153 7,193

250㏄を超えるもの 925 961 981 998 1,031

125㏄超~250㏄以下 1,006 1,010 1,111 1,147 1,229

90㏄超~125㏄以下 229 244 249 264 270

5 0㏄超~90㏄以下 229 244 367 365 366

50 ㏄ 以 下 4,578 4,569 4,446 4,379 4,297

613 607 607 622 628

農 耕 用 430 426 432 442 448

小型特殊 そ の 他 183 181 175 180 180

資料:県生活統計室

Page 62: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

62 運輸・通信

9.主要道路交通量

(単位:台)

日 曜 日 平 日 ( 月 曜 日 ) 年

月 日 計 上 り 下 り 月 日 計 上 り 下 り

国道246号 JA御殿場営農経済センター前(上り小山方面、下り沼津方面)

平 成 13 年 8月19日 21,698 11,374 10,324 8月20日 26,403 12,725 13,678 14 8月18日 19,944 10,359 9,585 8月19日 20,905 10,259 10,646 15 8月17日 25,528 11,275 14,253 8月18日 28,024 13,869 14,155 16 8月15日 19,953 10,352 9,601 8月16日 24,975 12,712 12,263 17 8月14日 25,600 13,570 12,030 8月15日 33,905 18,309 15,596 県道御殿場箱根線 茱萸沢JA御殿場本店前(上り山中湖方面、下り箱根方面)

平 成 13 年 8月19日 11,443 5,255 6,188 8月20日 13,505 6,118 7,387 14 8月18日 10,891 5,049 5,842 8月19日 9,929 4,641 5,288 15 8月17日 10,524 4,773 5,751 8月18日 12,197 5,598 6,599 16 8月15日 10,759 4,847 5,912 8月16日 12,590 6,023 6,567 17 8月14日 11,695 5,773 5,922 8月15日 12,161 5,366 6,795 国道138号 萩原小原南交差点前(上り山中湖方面、下り箱根方面)

平 成 13 年 8月19日 25,865 11,588 14,277 8月20日 23,026 10,683 12,343 14 8月18日 20,978 9,527 11,451 8月19日 20,737 9,408 11,329 15 8月17日 24,348 10,905 13,443 8月18日 25,088 11,647 13,441 16 8月15日 22,864 10,846 12,018 8月16日 26,826 12,056 14,770 17 8月14日 23,947 10,938 13,009 8月15日 26,633 12,226 14,407 県道沼津小山線 湯沢秋葉神社前(上り小山方面、下り沼津方面)

平 成 13 年 8月19日 10,760 5,300 5,460 8月20日 13,050 6,313 6,737 14 8月18日 10,006 5,236 4,770 8月19日 10,577 5,058 5,519 15 8月17日 9,888 5,231 4,657 8月18日 11,647 5,540 6,107 16 8月15日 9,069 4,687 4,382 8月16日 12,170 5,990 6,180 17 8月14日 9,965 5,078 4,887 8月15日 12,196 6,002 6,194 県道御殿場富士公園線 茱萸沢福井堂車庫前(上り滝ヶ原方面、下り御殿場駅方面)

平 成 13 年 8月19日 12,472 6,168 6,304 8月20日 11,889 6,176 5,713 14 8月18日 10,685 5,744 4,941 8月19日 10,103 5,042 5,061 15 8月17日 9,522 4,898 4,624 8月18日 11,755 5,878 5,877 16 8月15日 10,389 5,207 5,182 8月16日 11,680 6,128 5,552 17 8月14日 12,814 6,606 6,208 8月15日 12,471 5,882 6,589 市道4517号線 川島田老人福祉センター前(上り板妻方面、下り御殿場駅方面)

平 成 13 年 8月19日 10,302 5,060 5,242 8月20日 12,397 5,775 6,622 14 8月18日 9,581 4,352 5,229 8月19日 10,396 5,203 5,193 15 8月17日 10,182 4,337 5,845 8月18日 13,254 6,587 6,667 16 8月15日 9,064 4,001 5,063 8月16日 11,821 5,593 6,228

17 8月14日 10,387 4,701 5,686 8月15日 12,271 5,786 6,485

注:調査は、午前7時から午後7時までの12時間で実施しました。 資料:情報管理課

Page 63: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

運輸・通信 63

〇 東名高速道路御殿場インターチェンジ

(単位:台)

1 日 平 均 年 度 総 数 入 口 出 口

入 口 出 口

平 成 12 年 度 4,435,495 2,060,930 2,374,565 5,646 6,506

13 4,441,235 2,048,159 2,393,076 5,611 6,556

14 4,245,283 1,959,740 2,285,543 5,369 6,262

15 4,511,561 2,098,754 2,412,807 5,734 6,592

16 4,443,049 2,050,728 2,392,321 5,618 6,554

16 年 4 月 363,005 166,026 196,979 5,534 6,566

5 374,018 175,459 198,559 5,660 6,405

6 329,364 152,417 176,947 5,081 5,898

7 398,612 183,615 214,997 5,923 6,935

8 462,027 210,964 251,063 6,805 8,099

9 378,958 173,598 205,360 5,787 6,845

10 377,169 174,690 202,479 5,635 6,532

11 381,548 176,649 204,899 5,888 6,830

12 370,366 167,431 202,935 5,401 6,546

17 年 1 月 333,304 156,056 177,248 5,034 5,718

2 293,514 137,967 155,547 4,927 5,555

3 381,164 175,856 205,308 5,673 6,623

資料:中日本高速道路(株)横浜支社御殿場管理事務所

〇 東名高速道路御殿場東インターチェンジ

(単位:台)

1 日 平 均 年 度 総 数 入 口 出 口

入 口 出 口

平 成 12 年 度 3,691,196 1,954,680 1,736,516 5,355 4,758

13 3,786,471 2,009,354 1,777,117 5,505 4,869

14 3,773,865 2,014,616 1,759,249 5,519 4,820

15 3,891,704 2,059,993 1,831,711 5,628 5,005

16 3,838,656 2,051,093 1,787,563 5,619 4,897

16 年 4 月 315,839 166,249 149,590 5,542 4,986

5 334,786 179,100 155,686 5,777 5,022

6 284,614 151,763 132,851 5,059 4,428

7 368,454 192,388 176,066 6,206 5,680

8 449,184 241,737 207,447 7,798 6,692

9 344,927 185,045 159,882 6,168 5,329

10 345,033 184,747 160,286 5,960 5,171

11 352,543 187,081 165,462 6,236 5,515

12 288,005 151,336 136,669 4,882 4,409

17 年 1 月 257,537 142,133 115,404 4,585 3,723

2 207,446 114,557 92,889 4,091 3,317

3 290,288 154,957 135,331 4,999 4,366

資料:中日本高速道路(株)横浜支社御殿場管理事務所

Page 64: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

ガス・上下水道 65

2.都市ガスの供給状況 単位:62.79MJ/㎥(15,000k㎈/㎥)

供 給 量 年 供 給 戸 数

総 数 家 庭 用 営 業 用 そ の 他 1 日 平 均

平 成 12 年 39,292 5,646,048 3,350,205 1,527,078 768,765 15,469

13 40,316 5,478,335 3,362,170 1,436,706 679,459 15,009

14 39,763 5,345,586 3,293,401 1,394,164 658,021 14,645

15 39,486 … … … … …

16 39,572 1,212,356 753,584 302,658 156,114 3,322

16 年 1 月 3,274 129,005 81,110 29,430 18,465 4,161

2 3,278 131,001 80,976 28,092 21,933 4,517

3 3,288 113,521 71,124 24,561 17,836 3,662

4 3,322 114,853 74,026 28,381 12,446 3,828

5 3,296 90,805 61,779 23,895 5,131 2,929

6 3,290 83,242 55,405 22,086 5,751 2,775

7 3,301 93,988 52,201 25,269 16,518 3,032

8 3,294 83,232 42,127 22,528 18,577 2,685

9 3,304 90,419 51,168 25,099 14,152 3,014

10 3,300 75,225 48,954 20,865 5,406 2,427

11 3,308 97,318 65,020 24,801 7,497 3,244

12 3,317 109,747 69,694 27,651 12,402 3,540

※単位について平成15年6月までは3,600kcal/㎥、7月以降は15,000kcal/㎥となります。 資料:御殿場ガス(株)

3.配 水 量

○ 上 水 道

区 分 平 成 12 年 度 13 14 15 16

給 水 人 口 (人) 79,263 80,158 80,675 81,477 82,180 年 間 配 水 量 (m3) 12,603,177 12,449,085 12,408,467 12,299,280 12,486,987

1日最大配水量 (〃) 38,781 40,474 40,966 41,466 41,546

1日平均配水量 (〃) 34,529 34,107 33,996 33,605 34,211 1日1人平均配水量(㍑) 436 425 421 412 416

有 収 水 量 (m3) 10,485,884 10,375,525 10,330,333 10,251,587 10,378,407

無 収 水 量 (〃) 2,117,293 2,073,560 2,078,134 2,047,693 2,108,580

資料:水道業務課

○ 簡易水道

区 分 平 成 12 年 度 13 14 15 16

給 水 人 口 (人) 2,257 2,219 2,218 2,216 2,195 年 間 配 水 量 (m3) 361,604 358,500 358,597 339,099 355,897

1日最大配水量 (〃) 1,399 1,481 1,304 1,253 1,149

1日平均配水量 (〃) 991 982 982 927 975 1日1人平均配水量(㍑) 439 443 443 418 444

有 収 水 量 (m3) 321,355 318,709 320,138 304,833 300,547

無 収 水 量 (〃) 40,249 39,791 38,459 34,266 55,350

資料:水道業務課

4.月別使用水量

○ 上 水 道 (単位:m3)

月 平 成 12 年 度 13 14 15 16

総 数 10,485,884 10,375,525 10,330,333 10,251,587 10,378,407

4 ・ 5 1,696,689 1,711,278 1,694,276 1,665,822 1,706,618

6 ・ 7 1,745,750 1,730,235 1,715,814 1,712,655 1,697,878

8 ・ 9 1,895,321 1,884,304 1,878,074 1,790,894 1,849,663

10 ・ 11 1,730,179 1,730,623 1,709,142 1,747,674 1,723,801

12 ・ 1 1,758,335 1,761,345 1,749,712 1,749,680 1,804,016

2 ・ 3 1,659,610 1,557,740 1,583,315 1,584,862 1,596,431

資料:水道業務課

Page 65: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

66 ガス・上下水道

○ 簡易水道 (単位:m3)

月 平 成 12 年 度 13 14 15 16 総 数 321,355 318,709 320,138 304,838 300,547 4 ・ 5 52,891 50,512 50,727 48,898 48,333 6 ・ 7 52,544 54,118 54,394 50,378 48,760 8 ・ 9 58,360 58,963 61,458 53,788 55,005 10 ・ 11 52,460 53,455 53,578 50,171 49,566 12 ・ 1 50,552 53,009 51,930 54,296 51,267 2 ・ 3 54,548 48,652 48,051 47,307 47,616

資料:水道業務課 5.給水戸数及び給水量 ○ 上 水 道 (単位:m3)

区 分 平 成 12 年 度 13 14 15 16

戸 数 29,678 30,326 30,750 31,481 32,183 総 数

給水量 10,485,884 10,375,525 10,330,333 10,251,587 10,378,407 戸 数 20,628 20,711 20,894 21,086 21,418

13 ㎜ 給水量 5,776,410 5,656,919 5,538,507 5,410,847 5,372,059 戸 数 8,050 8,580 8,794 9,299 9,678

20 ㎜ 給水量 2,397,600 2,512,191 2,593,650 2,663,329 2,776,952 戸 数 665 694 708 737 726

25 ㎜ 給水量 684,210 672,894 654,293 634,129 635,354 戸 数 11 12 19 21 25

30 ㎜ 給水量 9,617 14,562 20,117 32,390 42,179 戸 数 224 228 233 235 235

40 ㎜ 給水量 821,756 767,427 809,982 823,200 846,453 戸 数 79 80 81 82 80

50 ㎜ 給水量 612,436 581,544 542,918 520,910 537,606 戸 数 20 20 20 20 20

75 ㎜ 給水量 180,825 166,791 167,150 163,140 164,225 戸 数 1 1 1 1 1

公衆浴場用 給水量 3,030 3,197 3,716 3,642 3,579

資料:水道業務課

○ 簡易水道 (単位:m3)

区 分 平 成 12 年 度 13 14 15 16

戸 数 634 636 638 640 657 総 数

給水量 321,355 318,709 320,138 304,833 300,547 戸 数 470 467 469 469 464

13 ㎜ 給水量 196,301 186,157 189,382 185,545 184,132 戸 数 128 133 133 135 157

20 ㎜ 給水量 55,623 58,747 59,377 54,762 58,738 戸 数 25 25 25 25 26

25 ㎜ 給水量 53,275 51,292 44,311 40,263 36,574 戸 数 8 8 8 8 6

40 ㎜ 給水量 12,903 18,386 22,866 20,322 18,924 戸 数 3 3 3 3 4

50㎜以上 給水量 3,253 4,127 4,202 3,941 2,179

資料:水道業務課

6.公共下水道整備状況

(A) 終 末 処 理 (A)普及率

(B)年 度 下 水 管 埋 設 延 長 (㎞)

処 理 区 域 面 積 (ha)

処 理 区 域人口 (人 )

処理能力水量(m3/日)

流 入 水 量(m3/日)

(B) 行 政 区 域 人口 (人 ) (%)

平成12年度 81.0 315.2 18,402 10,500 3,827 81,779 22.5

13 86.6 355.3 19,099 10,500 4,216 82,783 23.1

14 91.2 378.5 20,104 10,500 4,602 83,228 24.2

15 95.1 416.9 21,171 10,500 4,985 84,001 25.2

16 100.2 430.2 21,600 10,500 5,281 84,564 25.5

注:流入水量 日平均(推計)、供用開始 平成6年3月31日 資料:下水道課

Page 66: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

市民生活 67

11.市 民 生 活

1.消費者物価指数

平成12年=100 上段=全国、中段=静岡県、下段=静岡県東部

年 総 合 食 料 住 居 光 熱 水 道

家具家事用品

被 服履 物

保 健医 療

交 通通 信

教 育 教 養 娯 楽

諸雑費除 く総 合

99.3 99.4 100.2 100.6 96.4 97.8 100.7 99.1 101.1 97.0 99.8 99.2

99.4 98.9 100.8 101.3 95.9 97.2 100.7 99.0 100.7 98.0 99.3 99.3平成 13 年 99.2 98.6 99.9 99.9 98.1 99.0 100.6 99.3 100.9 98.2 99.8 99.1

98.4 98.6 100.1 99.4 92.9 95.6 99.5 98.5 102.1 94.9 100.0 98.3

98.5 98.1 101.3 99.7 92.7 93.7 99.4 98.4 102.2 95.9 99.5 98.514

98.4 97.7 99.4 97.7 96.3 98.6 98.9 98.8 102.9 96.4 100.2 98.6

98.1 98.4 100.0 98.9 90.1 93.8 102.9 98.6 102.7 93.5 100.9 98.0

15 98.6 97.9 101.3 98.4 90.2 97.1 102.6 98.5 102.8 95.6 101.0 98.6

98.7 98.3 98.8 96.4 94.6 102.5 102.4 98.4 103.7 96.3 101.5 98.8

98.1 99.3 99.8 99.0 87.1 93.6 102.9 98.4 103.4 92.2 101.5 97.9

16 98.2 98.3 101.0 98.4 86.7 97.1 102.5 98.0 101.7 93.9 101.1 98.1

98.9 99.7 101.8 96.8 88.1 99.3 102.1 98.2 101.3 94.5 101.5 98.7

97.8 98.4 99.7 99.8 85.1 94.3 102.5 98.7 104.1 91.4 101.8 97.8

97.5 97.1 101.0 97.5 82.7 94.6 102.0 98.5 101.7 92.6 101.2 97.517

98.4 98.5 102.7 96.8 84.5 96.2 101.4 98.9 101.2 93.2 101.4 98.2

※「除く総合」とは、生鮮食品を除く総合の意です。 資料:総務省統計局・県生活・文化部生活統計室

※下段の数値のうち、平成15年までは御殿場市のものです。

2.静岡県東部月別消費者物価指数 平成12年=100

年 総 合 食 料 住 居 光 熱 水 道

家具家事用品

被 服履 物

保 健医 療

交 通通 信

教 育 教 養 娯 楽

諸雑費除 く総 合

17年平均 98.4 98.5 102.7 96.8 84.5 96.2 101.4 98.9 101.2 93.2 101.4 98.2

1月 97.9 99.5 101.8 95.9 86.4 92.0 101.5 97.8 101.1 91.4 101.4 97.5

2 97.8 99.5 101.7 96.0 86.6 91.2 101.5 97.5 101.1 91.3 101.5 97.4

3 98.1 99.6 101.7 96.0 85.9 92.9 101.6 97.7 101.1 93.0 101.5 97.7

4 100.5 98.4 114.3 96.6 85.6 98.2 101.4 98.5 101.2 92.4 101.5 100.4

5 98.5 99.3 101.8 96.7 85.6 98.0 101.4 98.9 101.2 92.9 101.6 98.2

6 98.2 98.1 102.0 96.7 84.5 97.9 101.5 98.5 101.2 93.5 101.4 98.2

7 98.2 98.0 102.0 96.6 84.2 94.6 101.3 99.0 101.2 94.5 101.5 98.1

8 98.4 98.2 101.7 96.7 83.7 93.4 101.3 99.7 101.2 96.4 101.2 98.4

9 98.3 98.1 101.5 96.9 83.7 98.0 101.3 99.7 101.2 94.2 101.3 98.3

10 98.3 98.3 101.3 97.6 82.8 99.5 101.5 99.8 101.2 93.2 101.3 98.2

11 98.1 97.8 101.4 97.6 83.1 99.7 101.3 99.7 101.2 92.4 101.4 98.1

12 98.1 97.7 101.3 97.8 82.1 98.9 101.4 99.8 101.2 93.0 101.6 98.1

資料:県生活・文化部統計利用室

3.公害苦情発生件数

年 度 総 数大 気 汚 染

水 質汚 濁

土壌の汚 染

騒 音 振 動地盤の沈 下

悪 臭 産 業廃棄物

その他

平 成 12 年 度 40 24 8 - 3 - - 5 - -

13 60 31 17 - 6 - - 5 - 1

14 47 29 5 - 4 - - 7 - 2

15 24 14 2 - 6 - - 2 - -

16 53 35 7 - 5 1 - 5 - -

※発生件数は該当年度の新規件数を表示しています。 資料:環境課

Page 67: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

68 市民生活

4.市民相談利用状況

相談名 年 度

総 数 一 般 人 権 法 律 行 政 交通事故顧 問 弁護士 紹 介

消費生活 在 住外国人生 活

平 成 12 年 度 761 220 40 103 3 55 8 332 -

13 2,010 212 43 103 4 70 2 483 1,093

14 2,564 104 24 110 5 100 5 820 1,396

15 3,984 179 16 116 6 92 7 1,800 1,768

16 5,715 831 17 121 8 125 4 2,264 2,345

資料:くらしの安全課

5.交通災害共済加入状況 各年5月31日現在

年 総 数(人) 加 入 率(%) 会 費 総 額(円)

平 成 13 年 52,747 62.7 28,922,000

14 51,964 60.7 28,620,000

15 51,043 59.2 28,318,000

16 50,774 58.7 28,387,500

17 49,128 56.4 27,533,000

資料:くらしの安全課

6.交通災害共済給付状況 金額の単位:千円

平成12年度 13 14 15 16 等 級

件 数 金 額 件 数 金 額 件 数 金 額 件 数 金 額 件 数 金 額

総 数 296 27,218 276 22,578 265 22,200 262 21,211 238 19,610

1 10 11,030 6 6,018 4 5,012 3 5,009 7 7,000

2 43 5,029 41 4,723 54 6,562 47 5,541 29 3,100

3 12 1,276 18 1,694 8 904 14 1,402 10 800

4 20 1,320 16 1,128 15 975 9 567 26 2,010

5 64 3,642 65 3,970 67 4,301 63 4,014 42 2,725

6 33 1,699 46 2,378 37 2,011 33 1,579 39 1,760

7 57 1,911 53 1,914 40 1,455 54 2,022 33 1,245

8 57 1,311 31 753 40 980 39 1,077 32 690

9 - - - - - - - - 20 280

書類料 - - - - - - - - 167 573

注:平成16年4月の制度改正に伴い、16年度の数値は新・旧両制度を 資料:くらしの安全課

合算して表示しています。

7.斎場利用状況

遺 体 の 火 葬 年 度

12歳以上 12歳未満 そ の 他 計 胞衣等の焼却 告別式場 霊 安 室

(体) (件) (回) (回)

平 成 12 年 度 490 32 - 522 62 23 32

13 507 28 - 535 44 17 40

14 521 18 - 539 57 7 23

15 504 19 6 529 31 5 21

16 529 20 1 550 51 4 65

注:遺体の火葬その他、胞衣等の焼却、霊安室には小山町分を含んでいます。 資料:広域行政組合

Page 68: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

保健衛生 69

12.保 健 衛 生

1.医療施設の状況 各年12月31日現在

施 設 内 訳

医療施設

病 院 診療所 う ち歯 科

助産所 その他

師 看

うち准看護師

平成12年

13

148

147

8

8

86

85

35

35

4

4

50

50

99

99

46

46

18

18

8

8

591

591

287

287

142 8 79 34 4 51 89 44 20 7 626 277 14

15 146 8 81 34 4 53 89 44 20 7 626 277

16 147 8 83 35 3 53 97 45 25 5 816 332

※ただし平成13年の医師等医療従事者の数は、平成12年12月31日現在のものです。 資料:健康福祉センター

2.死亡原因別死亡者数 (単位:人)

平成1 2年 13 14 15 16 病 名

順 位 実 数 順 位 実 数 順 位 実 数 順 位 実 数 順 位 実 数

総 数 - 552 - 530 - 539 - 535 - 539

脳 血 管 疾 患 3 75 3 67 3 83 4 62 3 51

心 疾 患 2 89 2 94 2 105 2 90 2 105

悪 性 新 生 物 1 172 1 165 1 161 1 154 1 164

不 慮 の 事 故 4 39 5 28 5 23 5 21 6 17

高 血 圧 性 疾 患 12 3 9 7 11 2 10 5 11 2

老 衰 10 6 8 9 9 5 7 9 8 13

肺 炎 5 37 4 38 4 46 3 65 4 45

腎 不 全 9 9 8 9 9 5 11 4 7 16

糖 尿 病 7 13 7 13 7 7 9 7 9 8

全 結 核 13 2 - - 12 1 12 1 - -

肝 疾 患 8 12 10 6 8 6 8 8 9 8

自 殺 6 17 6 22 6 13 6 18 5 22

喘 息 11 4 11 1 12 1 12 1 12 1

そ の 他 - 74 - 71 - 81 - 90 - 87

※死亡原因「不慮の事故」には交通事故死亡者を含んでいます。 資料:健康福祉センター

3.予防接種実施状況 (単位:人)

種 目 平成12年度 13 14 15 16

ポ リ オ 1,318 2,156 1,862 1,689 1,872

三 種 混 合 3,261 3,470 3,810 3,851 3,658

第 2 期 二 種 混 合 880 865 794 875 875

風 し ん ( 幼 児 ) 1,452 1,132 916 972 1,029

風しん(経過措置) - - 118 132 -

※ツベルクリン一般・小・中学校 4,588 3,652 3,599 1,004 965

※B C G 2,784 1,897 1,554 994 961

麻 し ん 838 937 935 967 960

幼 児 2,299 2,529 2,605 2,736 3,499

小 学 校 806 877 877 822 900

日本脳炎 中 学 校 5 900 910 927 874

イ ン フ ル エ ン ザ - 6,723 7,267 8,342 8,738

※平成15年度から、小・中学生のツベルクリン反応検査及びBCGが中止になりました。 資料:健康推進課

※風しん(経過措置)は、平成14・15年度のみ実施。

Page 69: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

70 保健衛生

4.法定伝染病発生状況 (単位:人)

種 別(病名) 平成13年 14 15 16 17

1 類 - - - - -

2類(細菌性赤痢) - 7 - - -

3 類 - 6 1 2 2

計 - 13 1 2 2

平成11年4月1日から、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に 資料:健康福祉センター

関する法律」が施行され、感染症の種別区分が改められました。

5.塵芥処理状況 (単位:t)

塵 芥 資 源 物

年 度 可燃ごみ 不燃ごみ 粗大ごみ 乾電池 ビ ン 缶 古 紙

ペットボトル

ト レ ー 合 計

平成12年度 21,478 1,106 782 24 923 476 3,625 117 28,531

13 23,131 1,008 564 25 877 474 3,690 136 29,905

14 22,632 1,065 639 28 851 451 3,785 169 29,620

15 22,932 1,064 829 30 836 373 3,746 185 29,995

16 22,753 886 873 29 813 364 3,823 216 29,757

注:資源回収団体による回収分は含んでいません。 資料:環境課

6.し尿受入量 (単位:t)

年 度 生 し 尿 浄 化 槽 合 併 合 計 搬入日数 1日平均

平成12年度 5,145.4 17,491.8 7,075.6 29,712.8 241 123.3

13 4,597.2 19,330.9 6,973.0 30,901.1 241 128.2

14 4,553.4 17,570.6 8,814.5 30,938.5 242 127.8

15 4,165.8 16,774.5 9,363.0 30,303.3 246 123.2

16 4,062.7 17,233.1 9,929.6 31,225.4 245 127.5

注:御殿場市のみの受入量です。 資料:広域行政組合

7.救急医療センター利用状況

科 別 利 用 者 数(人) 救 急 車 利 用 患 者 数(人) 年 度

計 内 科 小児科 外 科 搬入者 転送者 転送先管内 転送先管外

総 数 14,724 5,491 5,898 3,335 538 294 226 68

16年4月 898 293 385 220 31 19 13 6

5 1,333 433 562 338 40 26 18 8

6 1,064 337 474 253 41 19 16 3

7 1,221 377 454 390 39 19 16 3

8 1,047 396 343 308 49 31 25 6

9 998 353 323 322 42 25 20 5

10 1,089 401 411 277 49 32 26 6

11 1,081 388 421 272 47 21 15 6

12 1,285 506 507 272 47 30 21 9

17年1月 1,287 532 475 280 39 25 23 2

2 1,813 816 826 171 63 30 22 8

3 1,608 659 717 232 51 17 11 6

資料:救急医療課

Page 70: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

社会保障・労働 71

13.社会保障・労働

1.生活保護の状況

保護世帯、保護人員、保護率は各年3月現在

扶 助 費 の 内 訳 (千 円)

年 保 護

世 帯

保 護 人 員

保護率 (人口1,000 人につき)

総 額生 活

扶 助

住 宅

扶 助

教育

扶助

介護

扶助

医 療

扶 助

その他

の扶助

施 設

事務費

13年 113 162 1.96 241,077 80,023 12,600 1,322 3,232 142,287 250 1,363

14 128 179 2.13 269,354 95,582 16,410 1,240 3,370 150,620 485 1,647

15 135 174 2.05 350,429 95,021 18,849 1,418 5,297 227,821 268 1,755

16 154 187 2.19 371,735 101,872 21,886 1,028 5,482 239,225 440 1,802

17 164 196 2.29 435,373 114,442 28,235 962 9,464 278,783 653 2,834

資料:社会福祉課

2.保育所の状況

各年4月1日現在

総 数 市 立 私 立 年

施 設 数 定 員 園 児 数 施 設 数 定 員 園 児 数 施 設 数 定 員 園 児 数

平成13年 15 1,425 1,467 9 810 782 6 615 685

14 15 1,470 1,511 9 810 797 6 660 714

15 15 1,590 1,615 9 870 855 6 720 760

16 15 1,590 1,667 9 870 874 6 720 793

17 16 1,665 1,750 9 900 903 7 765 847

資料:児童福祉課

3.保育所の園児数等

平成17年4月1日現在

園 児 数 保 育 園 別 定 員

総 数 3歳未満 3 歳 4 歳 5 歳 職 員

総 数 1,665 1,750 569 384 402 395 342

東 保 育 園 150 168 43 38 38 49 36

西 〃 150 133 37 32 39 25 26

原里第1 〃 90 103 36 21 22 24 23

原里第2 〃 120 117 48 23 25 21 27

玉穂第1 〃 80 92 31 16 25 20 21

玉穂第2 〃 90 96 24 23 28 21 22

印 野 〃 70 59 15 12 12 20 16

高根第1 〃 90 77 20 18 16 23 17

高根第2 〃 60 58 19 13 13 13 17

高根学園保育所 90 103 27 25 17 34 17

す み れ 保 育 園 150 160 58 35 30 37 25

富 岳 〃 120 132 38 32 36 26 21

双 葉 〃 90 104 38 19 29 18 16

萩 原 〃 120 137 42 30 31 34 20

神 山 〃 150 173 61 41 41 30 27

みなみ 〃 45 38 32 6 − − 11

注:職員数には臨時職員が含まれています。 資料:児童福祉課 市立、私立共に他市町からの受託児童が含まれています。

Page 71: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

72 社会保障・労働

4.国民健康保険の取扱状況

国民健康保険は、国民皆保険の根幹をなす制度として、医療保険制度の重要な一角を占めています。しかし、医療

技術の進歩や加入者の高齢化に伴い、年々医療費は増大しているため、今後の国保運営は相当厳しいものになると予

想されます。平成16年度における保険給付費(老人保健拠出金を含む)は、歳出全体の85%に当たる52億円余りと

なっています。

(単位:千円)平成17年3月31日現在 加 入 状 況 加 入 率 (%)

年 度 被保険者世帯数 被 保 険 者 数 世 帯 被 保 険 者

歯科・調剤以外 一 般 9,868 14,500 34.7 17.7 1,794,146

平成12年度 老 保 - 6,137 - 7.5 3,172,712 退職者 2,703 4,109 9.5 5.0 1,041,628 一 般 10,367 15,069 35.7 18.2 1,899,116

平成13年度 老 保 - 6,534 - 7.9 3,476,414 退職者 2,680 4,093 9.2 4.9 1,055,270 一 般 10,577 15,427 36.0 18.5 2,030,373

平成14年度 老 保 - 6,749 - 8.1 3,479,785 退職者 2,905 4,458 9.9 5.4 1,102,782 一 般 10,781 15,943 36.1 19.0 2,111,429

平成15年度 老 保 - 6,612 - 7.9 3,639,078 退職者 3,291 5,109 11.0 6.1 1,303,757 一 般 10,749 15,999 35.3 18.9 2,201,166

平成16年度 老 保 - 6,442 - 7.6 3,645,492

退職者 3,625 5,605 11.9 6.6 1,469,069

療 養 給 付 費 (療養費を含む) 費 用 額 負 担 割 合 療 養 給 付 費 内 容 歯 科 調 剤 費 用 総 額

保険者負担金 一 部 負 担 金 他 法 負 担 金

220,176 238,120 2,252,442 1,549,462 664,420 38,560 139,784 522,875 3,835,371 3,564,845 270,526 - 105,125 186,747 1,333,500 1,020,524 309,049 3,927

232,458 290,648 2,422,222 1,665,973 716,165 40,084 163,699 617,797 4,257,910 3,942,909 315,001 - 107,245 199,333 1,361,848 1,043,170 313,639 5,039

231,240 310,934 2,572,547 1,777,635 748,658 46,254 164,226 652,973 4,296,984 3,934,931 362,053 - 110,388 210,056 1,423,226 1,092,824 323,579 6,823

237,403 365,979 2,714,811 1,920,114 743,492 51,205 161,120 712,639 4,512,837 4,083,936 428,901 - 125,269 277,502 1,706,528 1,235,001 463,504 8,023

241,147 437,067 2,879,380 2,060,992 764,259 54,129 152,079 728,342 4,525,913 4,003,119 522,794 -

136,401 329,737 1,935,207 1,423,165 504,684 7,358

資料:国保年金課(給付スタッフ)

5.国民年金の被保険者数 (拠出制国民年金)各年3月31日現在

区 分 平成1 3年 14 15 16 17

第 1 号 被 保 険 者 11,286 11,544 11,925 12,205 11,997

第1号任意被保険者 101 82 79 92 106

第 3 号 被 保 険 者 7,831 7,884 7,999 7,972 7,978

資料:国保年金課(年金スタッフ)

Page 72: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

社会保障・労働 73

6.国民健康保険の1件当たりの療養給付費費用額(療養費除く) (単位:円)

医 科 診 療 年 度

入 院 入 院 外 歯 科 治 療 調 剤 支 給

一 般 330,593 12,997 14,847 7,544平成12年度 老 保 398,507 18,131 18,754 11,909

退職者 417,845 14,372 16,131 9,985 一 般 346,908 12,639 14,857 8,029

平成13年度 老 保 415,056 18,198 18,486 12,550 退職者 448,437 14,029 16,034 9,969 一 般 368,397 12,798 14,002 8,085

平成14年度 老 保 419,056 17,445 16,641 12,667 退職者 438,495 14,316 15,479 10,046 一 般 361,197 13,223 13,895 8,823

平成15年度 老 保 427,882 17,474 15,863 13,402 退職者 474,391 14,664 14,881 10,992 一 般 381,054 13,071 13,627 9,499

平成16年度 老 保 442,983 17,636 15,694 13,444

退職者 474,660 14,267 14,591 11,182

資料:国保年金課

7.拠出年金受給者数 各年3月31日現在

年 総 数 老 齢

年 金

通 算 老

齢 年 金

障 害

年 金

母 子

年 金

寡 婦

年 金

死 亡

一 時 金

老 齢 基

礎 年 金

障 害 基

礎 年 金

遺 族 基

礎 年 金

平成13年 10,375 2,040 1,079 79 2 17 34 6,653 230 241

14 11,009 1,915 1,042 76 1 18 14 7,458 241 244

15 11,583 1,800 1,002 74 - 18 13 8,179 261 236

16 12,038 1,645 959 70 - 16 18 8,831 268 231

17 12,648 1,524 913 68 - 15 26 9,583 279 240

資料:国保年金課

8.老人福祉センター利用状況 (単位:人)

利 用 者 数 一 般 高 齢 者 年 度

総 数 総 数 比率(%) 総 数 比率(%)

平成12年度 17,892 448 2.5 17,444 97.5

13 18,057 1,252 6.9 16,805 93.1

14 18,331 1,376 7.5 16,955 92.5

15 18,754 1,690 9.0 17,064 91.0

16 17,741 436 2.5 17,305 97.5

資料:長寿介護課

9.高齢者人口の推移 各年3月31日現在(単位:人)

区 分 平成 1 2年 13 14 15 16 17

総 人 口 83,089 83,880 85,005 85,459 86,265 86,916

65歳以上の人口 11,816 12,358 12,891 13,372 13,767 14,223

高 齢 化 率 14.2% 14.7% 15.2% 15.6% 16.0% 16.4%

在宅ねたきり老人 240 - - - - -

ひとりぐらし老人 1,350 1,414 1,527 1,630 1,739 1,847

※総人口欄は、住民基本台帳人口及び外国人登録人口(1年未満の短期滞在者を除く)の計。 資料:長寿介護課

※平成13年以降の在宅ねたきり老人については、把握していません。

Page 73: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

74 社会保障・労働

10.介護保険事業

介護保険は、介護を必要とする状態になっても、自立した生活ができるよう、高齢者の介護を社会全体で支える制

度です。要介護認定の申請受付は平成11年10月1日から始まり、保険給付は平成12年4月1日から施行されました。

○被保険者数(各年3月31日現在)

区 分 第1号被保険者(65歳以上)

平成14年

15

16

17

12,705人

13,183人

13,595人

14,052人

○要介護認定の申請件数 (単位:件)

区 分 新規申請 更新申請 変更申請 計 却下・取下げ

平成12年度

13

14

15

16

467

427

434

477

492

1,120

1,598

1,725

1,629

1,475

78

51

52

68

60

1,665

2,076

2,211

2,174

2,027

55

62

73

72

78

○ 審査状況(新規・変更・更新全ての延べ件数) (単位:件)

区 分 非該当 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 再調査 合 計

平成12年度 9 85 288 336 289 290 196 8 1,501

13 4 106 402 478 428 394 294 1 2,107

14

15

1

3

113

109

460

516

498

390

392

415

412

424

269

300

1

-

2,146

2,157

16 6 153 555 384 351 349 306 - 2,104

○認定者の状況 (3月31日現在、単位:人)

区 分 要 支 援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計

平成14年 48 262 275 230 210 162 1,187

15

16

71

69

307

345

294

254

223

270

224

249

187

212

1,306

1,399

17 115 412 296 242 258 205 1,528

○ サービス受給者数 (3月審査分、単位:人)

区 分 在宅サービス

(第1号被保険者)

在宅サービス

(第2号被保険者)

施設サービス

(第1号被保険者)

施設サービス

(第2号被保険者) 合 計

平成14年 650 35 276 6 967

15

16

725

784

35

46

290

336

8

13

1,058

1,179

17 851 47 370 12 1,280

○サービス給付状況 (単位:千円)

区 分 在宅サービス 施設サービス 高額介護サービス費 合 計

平成13年度 743,578 1,059,981 12,022 1,815,581

14

15

898,406

979,494

1,151,512

1,220,472

11,259

9,613

2,061,177

2,209,579

16 1,100,942 1,397,788 11,814 2,510,544

資料:長寿介護課

Page 74: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

社会保障・労働 75

11.一般職業紹介状況

御殿場出張所管内(御殿場市・小山町)の平成16年度の求人倍率は、1.34倍で、対前年比0.19ポイント増加した。

新規求人数は、景気の底堅い動きによりわずかながら回復傾向となったことから、前年度より4.5%増加した。

一方、新規求職者数はいわゆるリストラ等が一段落したことから、前年度より11.4%減少した。また、紹介件数

は、4,749件で前年度より9.8%減少し、就職件数も前年度より2.8%減少した。

求 人 数 求 職 者 数 紹 介 者 数 就 職 者 数 年 度

総 数 男 女 総 数 男 女 総 数 男 女 総 数 男 女

平成12年度 8,707 - - 4,947 2,506 2,441 5,230 3,147 2,083 1,598 883 715

13 6,794 - - 5,305 2,687 2,618 5,377 3,129 2,248 1,535 846 689

14 6,784 - - 5,418 2,823 2,595 5,568 3,369 2,199 1,476 801 675

15 8,515 - - 5,147 2,595 2,552 5,267 3,092 2,175 1,527 788 739

16 8,900 - - 4,558 2,247 2,311 4,749 2,698 2,051 1,484 793 691

※求人数は、性別での受付をしていないため、男女別はありません。

12.雇用保険給付状況

平成16年度の雇用保険受給者数は月平均492人で、前年より21.4%減少し、基本手当の支給額も7億8,129万円と、前

年より28.3%減少した。

一般受給資格決定件数は1,479件で、前年より15.0%減少した。受給者のうち再就職や一時就業をして再就職手

当、常用就職手当、就業手当等の就職促進給付を受けた者は123人で、支給額は1,051万円となった。

○ 受給者数・受給金額 (単位:千円)

区 分 平 成 1 2 年 度 13 14 15 16

10,344 10,344 9,195 7,659 5,904 受 給 者 数

(69) (65) (55) (52) (49)

1,617,170 1,553,436 1,430,909 1,136,022 823,103 受 給 金 額

(20,230) (17,997) (14,872) (13,630) (12,861)

( )内は、短期特例被保険者(季節工)に対する 資料:沼津公共職業安定所御殿場出張所

給付者数及び給付金です。

○ 月別雇用保険受給状況 (単位:千円)

年 月 受 給 者 数 受 給 金 額 年 月 受 給 者 数 受 給 金 額

16 年 4 月 608 80,171 10 507 63,295

5 468 57,758 11 458 57,695

6 580 85,702 12 456 64,064

7 585 69,418 17 年 1 月 407 53,304

8 570 69,552 2 407 49,632

9 547 77,190 3 391 59,089

資料:沼津公共職業安定所御殿場出張所

Page 75: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

76 社会保障・労働

13.内職相談件数

平 成 1 2 年 13 14 15 16 求 職 相 談 件 数 533 472 683 624 566 求 人 件 数 72 72 94 77 62 求 人 数 178 173 194 160 125 斡 旋 件 数 181 171 182 188 160

資料:商工観光課

14.福祉年金受給者数 各年3月31日現在

年 総 数 老 齢 年 金 障 害 年 金

平 成 13 年 827 72 755 14 816 58 758 15 821 49 772 16 816 38 778 17 797 26 771

資料:国保年金課

15.共同募金実績額

(1)赤い羽根共同募金 (単位:円)

実 績 額 年 度 目 標 額

総 額 戸 別 法 人 職 域 街 頭 そ の他

目 標 額 に対 す る割 合

平成12年度 6,860,000 12,154,038 4,606,660 5,313,546 1,834,332 99,728 299,772 177.2

13 6,930,000 12,268,611 4,555,941 5,641,361 1,680,220 93,224 297,865 177.0

14 7,020,000 12,283,291 4,575,700 5,616,366 1,722,444 115,342 253,439 175.0

15 12,000,000 12,094,644 4,694,901 5,419,601 1,631,304 128,317 220,521 100.1

16 12,000,000 11,980,675 4,734,130 5,341,601 1,511,340 131,316 262,288 99.8

資料:社会福祉協議会

(2)歳末たすけあい募金 (単位:円) 実 績 額

年 度 目 標 額 総 額 戸 別 法 人 職 域 学 校 そ の他

目 標 額 に対 す る割 合

平成12年度 6,600,000 7,067,154 2,274,701 - 2,550,605 167,090 2,074,758 107.1

13 6,750,000 7,490,534 2,286,744 - 2,709,077 207,301 2,287,412 111.0

14 7,000,000 6,546,102 2,281,765 - 1,968,916 208,388 2,087,033 93.5

15 6,500,000 7,325,180 2,309,421 - 1,721,203 157,575 3,136,981 112.7

16 6,500,000 6,929,826 2,357,697 - 1,668,413 170,023 2,733,693 106.6

資料:社会福祉協議会

16.日赤社員社資収納状況 (単位:円) 実 績 面

年 度 目 標 額 総 額 社 費 賛 助 費 寄 付 金

目 標 額 に対 す る割 合

平成12年度 12,605,500 12,963,300 11,044,800 - 1,918,500 102.8

13 13,331,000 12,435,600 11,109,100 - 1,326,500 93.3

14 13,398,500 13,442,050 11,716,050 - 1,726,000 100.3

15 13,678,500 13,193,000 12,288,000 - 905,000 96.5

16 14,104,500 12,724,200 11,429,200 - 1,295,000 90.2

資料:社会福祉課

17.身体障害者手帳の所持状況 各年3月31日現在

年 視 覚 障 害 肢 体 不自由 聴 障 害 言語機能障害 内 部 障 害 計

平 成 13 年 175 1,350 200 30 424 2,179

14 172 1,350 193 28 434 2,177

15 178 1,375 197 34 472 2,256

16 167 1,372 190 30 496 2,255

17 165 1,410 184 32 528 2,319

資料:社会福祉課

Page 76: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

教育・文化 77

14.教 育 ・ 文 化

本市の義務教育施設などは、従来から主要施策として取り上げられてきたため、校舎の改築の推進など高い水準に

達しています。幼稚園は10園(うち私立2)園児数1,444人、小学校は11校5,297人、中学校は6校2,515人が在籍して

います。

本市には社会教育施設として、市立青少年会館があり市内外の多くの研修者に利用されています。市民の健康の増

進とスポーツ振興を図ることを目的とした体育施設には基礎体力作りを目的としたトレーニング室を備えた体育館・

プール、陸上競技場(二種公認)、中央テニスコート(全天候型)があります。また、文化・教養施設の一つとして

図書館があります。市民の体力と教養の向上に資する施設として供されています。

1.学校の状況 各年5月1日現在

平 成 13 年 14 15 16 17 学 校 別

校 数 生徒数 校 数 生徒数 校 数 生徒数 校 数 生徒数 校 数 生徒数

幼 稚 園 公 立 8 797 8 885 8 943 8 971 8 1,054

私 立 2 433 2 413 2 376 2 395 2 390

小 学 校 公 立 11 5,324 11 5,272 11 5,318 11 5,284 11 5,297

私 立 - - - - - - - - - -

中 学 校 公 立 6 2,763 6 2,749 6 2,622 6 2,562 6 2,515

私 立 - - - - - - - - - -

高 等 学 校 公 立 2 1,508 2 1,463 2 1,429 2 1,411 2 1,345

私 立 1 851 1 842 1 848 1 849 1 807

各 種 学 校 公 立 1 54 1 62 1 66 1 26 1 35

私 立 - - - - - - - - - -

養 護 学 校 公 立 1 90 1 107 1 114 1 119 1 138

※各種学校の公立は看護学校です。 資料:学校教育課

児童生徒数の推移(各年5月1日現在)

1000

1500

2000

2500

3000

3500

4000

4500

5000

5500

6000

8年 9年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年

(人)

小学校 中学校

高等学校 幼稚園

Page 77: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

78 教育・文化

2.幼稚園の施設状況

(単位:㎡)各年5月1日現在

年 総 数

建 物 敷 地 そ の 他 う ち 園 舎

運 動 場

平 成 13 年 29,461 14,051 5,644 15,410

14 29,461 14,051 5,644 15,410

15 29,461 14,051 5,773 15,410

16 29,553 14,235 5,942 15,318

17 29,468 14,825 6,343 14,643

注:公立分 資料:教育総務課

3.小学校の施設状況

(単位:㎡)各年5月1日現在

年 総 数

建 物 敷 地そ の 他 校 舎 プ ー ル 屋内運動場

屋外運動場

平 成 13 年 234,401 120,045 53,015 4,535 7,603 114,356

14 234,401 120,045 53,765 4,535 7,603 114,356

15 234,923 119,217 52,151 4,535 7,512 115,706

16 234,060 118,940 53,749 3,635 7,603 115,120

17 234,060 118,940 54,741 3,635 7,603 115,120

資料:教育総務課

4.中学校の施設状況

(単位:㎡)各年5月1日現在

年 総 数

建 物 敷 地そ の 他 校 舎 プ ー ル 屋内運動場

屋外運動場

平 成 13 年 161,983 85,645 31,516 - 8,954 76,338

14 164,761 85,645 31,516 - 8,954 79,116

15 169,355 90,239 32,033 - 8,954 79,116

16 169,355 90,239 33,033 - 8,954 79,116

17 174,202 91,053 33,200 - 8,954 83,149

資料:教育総務課

5.高等学校の施設状況

(単位:㎡)平成17年5月1日現在

年 総 数

建 物 敷 地そ の 他 校 舎 プ ー ル 屋内運動場

屋外運動場

御 殿 場 高 校 43,229 22,568 9,776 745 2,524 20,661

御殿場南高校 38,627 16,700 7,155 885 2,630 21,927

御殿場西高校 27,490 11,369 8,642 - 2,727 16,121

資料:各高等学校

Page 78: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

教育・文化 79

6.幼稚園の園児数等

各年5月1日現在

園 児 数 幼 稚 園 別

総 数 男 女 学 級 数 教職員数

平 成 13 年 1,230 627 603 49 79

14 1,298 655 643 50 85

15 1,319 681 638 51 89

16 1,366 704 662 51 96

17 1,444 747 697 54 107

御 殿 場 幼 稚 園 286 149 137 10 17

原 里 〃 149 72 77 6 11

玉 穂 〃 167 85 82 6 11

原 里 西 〃 50 30 20 2 5

富 士 岡 〃 136 76 60 6 11

森 之 腰 〃 124 56 68 4 8

竃 〃 47 24 23 2 4

神 山 〃 95 46 49 3 6

聖マリア 〃 104 46 58 4 11 私立 み な み 〃 286 163 123 11 23

※学校基本調査から(職員数を含む) 資料:学校教育課

7.小学生の体格

(単位:㎝・㎏)

1 年 2 年 3 年 度 性別

身 長 体 重 座 高 身 長 体 重 座 高 身 長 体 重

平 成 1 7 年 度 男 116.1 21.5 64.7 122.1 24.1 67.7 128.1 27.9

御殿場市の平均 女 115.6 21.2 64.7 121.3 23.7 67.4 127.7 26.8

平 成 1 7 年 度 男 116.3 21.2 64.6 122.2 23.9 67.6 127.7 27.1

静岡県の平均 女 115.4 20.8 64.2 121.2 23.3 67.1 126.9 26.3

平 成 1 7 年 度 男 116.8 21.6 65.0 122.6 24.3 67.8 128.1 27.5

全 国 の 平 均 女 115.8 21.1 64.6 121.6 23.6 67.3 127.5 26.7

年 4 年 5 年 6 年

座 高 身 長 体 重 座 高 身 長 体 重 座 高 身 長 体 重 座 高

70.3 132.3 30.2 72.3 138.3 34.4 75.0 144.0 39.0 77.3

69.9 132.2 29.3 72.2 139.7 34.7 75.9 145.6 38.9 78.9

70.2 133.0 30.5 72.6 138.4 34.2 74.9 144.5 38.5 77.5

69.8 133.0 29.8 72.6 139.9 34.0 75.8 146.5 39.2 79.2

70.3 133.5 31.0 72.7 138.9 34.7 75.1 145.1 39.0 77.8

70.1 133.5 30.3 72.8 140.2 34.5 75.9 146.9 39.6 79.4

資料:学校教育課

Page 79: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

80 教育・文化

8.小学校の児童数等

各年5月1日現在

全 児 童 数 1 年 2 年 3 学 校 名

総 数 男 女 男 女 男 女 男

平 成 13 年 5,324 2,743 2,581 478 433 452 412 461

14 5,272 2,704 2,568 435 416 483 437 454

15 5,318 2,728 2,590 456 439 437 416 479

16 5,284 2,729 2,555 451 413 448 444 438

17 5,297 2,733 2,564 464 445 456 418 452

御 殿 場 小 学 校 912 459 453 77 85 81 66 70

御殿場南 〃 932 445 487 85 86 69 77 66

富 士 岡 〃 555 305 250 42 32 49 43 58

神 山 〃 462 258 204 58 53 55 37 33

原 里 〃 603 331 272 55 45 57 48 71

玉 穂 〃 492 254 238 34 39 35 40 39

印 野 〃 119 60 59 10 7 10 14 7

高 根 〃 270 124 146 16 20 14 17 22

上 小 林 分 校 17 7 10 4 5 3 5 -

朝 日 小学校 468 238 230 33 36 47 36 40

東 〃 467 252 215 50 37 36 35 46

年 4 年 5 年 6 年

女 男 女 男 女 男 女 学 級 数 教 職 員 数

434 453 465 422 407 477 430 170 287

412 462 433 444 461 426 409 169 285

433 459 412 458 429 439 461 169 283

419 484 429 455 419 453 431 169 286

439 432 414 476 428 453 420 171 294

87 78 74 81 61 72 80 26 43

83 75 83 71 85 79 73 26 42

40 66 34 41 58 49 43 19 33

37 39 27 35 26 38 24 15 24

49 38 38 70 50 40 42 18 31

34 45 42 53 41 48 42 16 26

7 12 13 11 12 10 6 7 14

19 16 31 26 31 30 28 10 24

- - - - - - - 2 -

43 32 42 47 30 39 43 16 30

40 31 30 41 34 48 39 16 27

※高根小学校の教職員数には上小林分校を含んでいます。 資料:学校教育課

9.中学生の体格 (単位:㎝・㎏)

1 年 2 年 3 年 年 度 性別

身 長 体 重 座 高 身 長 体 重 座 高 身 長 体 重 座 高

平成 1 7 年 度 男 151.5 44.5 80.9 159.2 50.5 85.2 164.0 55.2 87.8

御殿場市の平均 女 150.9 44.1 81.8 154.3 48.0 83.9 155.9 52.0 84.8

平 成 1 7 年 度 男 151.9 44.1 81.1 159.3 49.4 84.8 164.9 54.8 88.0

静岡県の平均 女 151.7 44.1 82.1 154.9 47.6 83.8 156.4 50.3 84.8

平 成 1 7 年 度 男 152.6 44.9 81.3 159.9 50.1 85.0 165.3 55.2 88.0

全 国 の 平 均 女 152.1 44.5 82.2 155.2 48.0 83.9 156.7 50.7 84.8

資料:学校教育課

Page 80: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

教育・文化 81

10.中学校の生徒数等

各年5月1日現在

全 生 徒 数 1 年 学 校 名

総 数 男 女 総 数 男 女

平 成 13 年 2,763 1,438 1,325 933 489 444

14 2,749 1,443 1,306 894 474 420

15 2,622 1,369 1,253 805 416 389

16 2,562 1,311 1,251 876 434 442

17 2,515 1,277 1,238 851 437 414

御 殿 場 中 学 校 652 338 314 239 119 120

富 士 岡 〃 469 234 235 154 83 71

原 里 〃 430 222 208 132 62 70

西 〃 352 188 164 123 69 54

高 根 〃 140 67 73 49 25 24

南 〃 472 228 244 154 79 75

2 年 3 年

総 数 男 女 総 数 男 女 学 級 数 教職員数

925 483 442 905 466 439 81 170

931 487 444 924 482 442 81 175

885 464 421 932 489 443 76 163

797 411 386 889 466 423 80 166

884 442 442 780 398 382 77 172

228 120 108 185 99 86 18 35

165 73 92 150 78 72 14 30

156 93 63 142 67 75 13 31

111 58 53 118 61 57 11 28

49 18 31 42 24 18 6 17

175 80 95 143 69 74 15 31

資料:学校教育課

11.中学校卒業後の状況

総 数 進 学 者 就 年 度

総 数 男 女 総 数 男 女 総 数

平 成 12 年 881 443 438 861 432 429 7

13 900 463 437 876 449 427 16

14 925 483 442 905 474 431 12

15 926 485 441 907 479 428 19

16 890 468 422 879 465 414 11

職 者 就 職 進 学 者 そ の 他

男 女 総 数 男 女 総 数 男 女

6 1 3 3 - 13 5 8

11 5 10 6 4 8 3 5

5 7 5 3 2 8 4 4

6 13 - - - - - -

3 8 - - - - - -

注:進学者は専修学校入学者を含みます。 資料:学校教育課

注:就職進学者は進学者の再掲です。

Page 81: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

82 教育・文化

12.高等学校の生徒数等

各年5月1日現在

全 生 徒 数 1 年 2 学 校 名

総 数 男 女 総 数 男 女 総 数

平 成 13 年 2,359 1,295 1,064 767 425 342 818

14 2,305 1,273 1,032 766 413 353 752

15 2,277 1,253 1,024 789 438 351 750

16 2,260 1,254 1,006 771 429 342 758

17 2,152 1,222 930 687 403 284 727

御殿場高等学校 635 293 342 198 99 99 218

御殿場南 〃 710 374 336 230 117 113 241

御殿場西 〃 807 555 252 259 187 72 268

年 3 年

男 女 総 数 男 女 学 級 数 教職員数

一学級あたり生 徒 数

459 359 774 411 363 68 189 35

417 335 787 443 344 69 220 33

407 343 738 408 330 66 188 35

427 331 731 398 333 61 195 37

401 326 738 418 320 59 186 36

93 125 219 101 118 17 64 37

134 107 239 123 116 18 50 39

174 94 280 194 86 24 72 34

資料:各高等学校

13.高等学校卒業後の状況

総 数 大学進学者(短大含) 各 種・ 年 度

総 数 男 女 総 数 男 女 総 数

平 成 12 年 795 439 356 331 166 165 175

13 771 412 359 333 173 160 177

14 725 437 338 331 176 155 200

15 733 407 326 288 153 135 174

16 727 398 329 317 164 153 149

御殿場高等学校 213 85 128 36 18 18 50

御殿場南 〃 243 117 126 199 94 105 25

御殿場西 〃 271 196 75 82 52 30 74

専修学校進学者 就 職 者 無 業 者

男 女 総 数 男 女 総 数 男 女

101 74 243 149 94 46 23 23

96 81 222 125 97 39 18 21

114 86 188 112 76 56 35 21

103 71 225 131 94 46 20 26

83 66 207 122 85 54 29 25

11 39 106 49 57 21 7 14

12 13 4 2 2 15 9 6

60 14 97 71 26 18 13 5

資料:各高等学校

Page 82: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

教育・文化 83

14.市立図書館蔵書数 各年3月31日現在

平 成 13 年 14 15 16 17 総 記 7,332 7,666 7,816 8,045 8,338

哲 学 5,404 5,677 6,001 6,267 6,576

歴 史 13,555 13,944 14,529 15,308 15,824

社 会 科 学 20,885 21,863 23,196 24,449 25,374

自 然 科 学 9,062 9,455 10,041 10,674 10,825

※工 学 12,499 13,058 13,489 13,518 14,368

産 業 3,883 4,074 4,292 4,535 4,695

芸 術 10,421 10,949 11,667 12,352 13,125

語 学 2,500 2,685 2,859 2,980 3,130

文 学 49,488 51,451 54,275 57,053 59,906

郷 土 資 料 16,056 16,851 17,086 17,303 17,860

児 童 書 42,568 44,477 46,861 49,069 51,260

外 国 語 図 書 869 958 1,163 1,305 1,313

合 計 194,522 203,108 213,275 222,858 232,594

※工学には家事が含まれています。 資料:市立図書館

15.市立図書館利用状況

年 度 区 分

15年度 16年度 16年4月 16年5月 16年6月 16年7月

児 童 書 131,343 138,501 9,599 11,179 14,761 13,043

一 般 書 237,650 243,904 19,759 21,734 21,558 20,629

視 聴 覚 11,366 11,686 945 1,163 1,099 1,038

貸出冊数 計 380,359 394,091 30,303 34,076 37,418 34,710

利 用 者 数 73,090 77,658 5,851 6,658 7,154 6,786

児 童 書 2,496 3,399 233 178 331 349

一 般 書 2,977 3,149 229 228 328 243

視 聴 覚 - - - - - -

貸出冊数 計 5,473 6,548 462 406 659 592

地区図書館

利 用 者 数 1,293 1,518 118 91 162 126

児 童 書 9,282 10,035 746 596 1,432 1,111

一 般 書 7,797 8,214 767 596 702 785

視 聴 覚 2 1 - - - -

貸出冊数 計 17,081 18,250 1,513 1,192 2,134 1,896

移動図書館

利 用 者 数 2,889 3,278 263 196 346 317

16年8月 16年9月 16年10月 16年11月 16年12月 17年1月 17年2月 17年3月

12,227 10,538 9,712 13,845 10,059 11,128 11,264 11,146

21,405 20,341 16,348 19,972 18,363 21,664 20,854 21,277

1,026 913 787 969 799 893 944 1,110

34,658 31,792 26,847 34,786 29,221 33,685 33,062 33,533

7,029 6,065 5,197 6,979 5,772 6,666 6,736 6,765

309 259 248 335 272 266 260 359

331 295 243 322 253 220 202 255

- - - - - - - -

640 554 491 657 525 486 462 614

145 112 105 158 129 115 119 138

1,016 610 443 1,063 810 761 670 777

858 628 443 704 671 698 649 713

- - - - 1 - - -

1,874 1,238 886 1,767 1,482 1,459 1,319 1,490

326 235 170 327 275 271 260 292

資料:市立図書館

Page 83: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

84 教育・文化

16.市民会館利用者数

年 度 総 数 大ホール 小ホール 会 議 室 その他(見学等)

平 成 12 年 度 181,669 65,178 45,765 70,726 -

13 185,541 61,712 44,130 76,499 3,200

14 184,599 64,096 43,881 76,622 -

15 185,144 55,821 45,704 83,619 -

16 200,472 62,584 51,663 86,225 -

16年4月 7,677 720 2,515 4,442 -

5 13,657 5,235 3,997 4,425 -

6 19,670 3,786 4,451 11,433 -

7 14,132 4,578 2,666 6,888 -

8 20,574 5,267 5,901 9,406 -

9 13,737 4,814 3,632 5,291 -

10 20,108 7,730 7,652 4,726 -

11 19,696 7,469 5,227 7,000 -

12 13,216 5,646 2,468 5,102 -

17年1月 16,355 5,049 5,335 5,971 -

2 23,251 6,168 4,780 12,303 -

3 18,399 6,122 3,039 9,238 -

資料:(財)御殿場市振興公社

17.青少年会館利用状況

研 修 者 数 利用形態による利用者数 年 度

総 数 市 民 市 民 外 総 数 宿泊研修 一日研修

平 成 12 年 度 4,576 3,137 1,439 4,576 2,245 2,331

13 4,016 2,653 1,363 4,016 2,166 1,850

14 4,129 3,165 964 4,129 2,155 1,974

15 4,676 3,259 1,417 4,676 2,225 2,451

16 5,044 3,842 1,202 5,044 2,099 2,945

資料:社会教育課

18.湯沢平公園施設の利用状況

(単位:人)

テ ニ ス コ ー ト プ ー ル 年 度

総 数 男 女 総 数 中学生以下 一 般

平 成 12 年 度 2,540 1,388 1,152 5,933 4,544 1,389

13 2,312 1,267 1,045 4,414 2,261 2,153 14 3,519 1,771 1,748 3,338 2,284 1,054

15 3,696 2,175 1,521 2,138 1,607 531

16 1,480 743 737 3,646 2,553 1,093

16 年 4月 88 43 45 - - -

5 67 35 32 - - -

6 60 39 21 - - -

7 88 56 32 1,849 1,417 432

8 81 37 44 1,797 1,136 661

9 94 92 2 - - -

10 63 34 29 - - -

11 93 61 32 - - -

12 64 32 32 - - -

17 年 1月 645 234 411 - - -

2 53 26 27 - - -

3 84 54 30 - - -

資料:(財)御殿場市振興公社

Page 84: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

教育・文化 85

19.御殿場市体育館の利用状況

(単位:人)

区 分 平成12年度 13 14 15 16

総 数 118,847 130,177 128,377 135,438 125,538

総 数 70,836 77,601 76,127 78,731 77,005

競 技 場 44,673 46,696 44,127 46,675 45,782

第 1 体 育 室 10,508 11,806 13,001 13,772 12,334

団体利用

第2・3体育室 15,655 19,099 18,999 18,284 18,889

個 人 利 用 24,379 25,025 26,778 27,941 26,235

付 帯 施 設 利 用 6,469 7,203 8,385 9,593 8,293

そ の 他 17,163 20,348 17,087 19,173 14,005

資料:(財)御殿場市振興公社

20.市運動場等の利用状況(地区運動場含)

○市営運動場 ○地区広場 (単位:人)

名 称 竣 工 年 月 日 平成15年 平成16年年 度 総 数 東運動場南運動場

玉 穂 地 区 西 広 場 平成3年3月30日 5,518 3,790

平成10年度 32,564 12,799 19,765 〃 東 広 場 平成4年3月30日 11,644 9,694

11 32,513 13,299 19,214 印野地区スポーツ公園(丸尾パーク) 〃 9,901 10,423

12 25,312 11,571 13,741 高 根 ふ れあ い広場 平成5年3月25日 29,262 24,952

13 26,907 13,928 12,979 パ レ ッ トご てんば 平成8年6月28日 22,716 15,926

14 25,959 13,489 12,470 友 愛 パ ーク ・原里 平成9年8月13日 56,542 56,163

15 23,033 12,133 10,900 ふれあいプール玉穂 平成11年7月1日 127,153 115,523

16 25,062 12,935 12,127 高根西ふれあい広場 平成13年10月14日 13,323 22,286

資料:御殿場市振興公社 資料:総務課

21.陸上競技場の利用状況 年 度 陸 上 サッカー そ の 他 会 議 室 利 用 計 観 客 計 総 計

平 成 12 年 度 11,302 1,968 8,502 2,398 29,464 13,091 42,555 13 19,325 2,392 5,241 2,799 29,757 12,485 42,242 14 15

18,008

18,254

4,294

3,325

4,667

4,402

4,000

3,328

30,969

29,309

15,780

11,196

46,749

40,505

16 13,286 3,841 5,118 3,288 25,533 9,814 35,347

資料:(財)御殿場市振興公社

22. 中央テニスコートの利用状況

年 度 利 用 者 数 観 客 総 数

平 成 12 年 度 9,344 449 9,793

13 10,293 593 10,886

14 8,988 743 9,731

15 9,862 803 10,665 16 11,163 540 11,703

資料:(財)御殿場市振興公社

23.国立中央青年の家利用状況

年 度 利 用 者 数 延 べ 宿 泊 者 数 延 べ 利 用 者 数

平 成 12 年 度 39,816 79,414 119,356

13 41,905 81,090 122,587

14 44,608 83,903 128,519

15 49,497 95,542 144,809 16 51,090 98,105 149,294

資料:国立中央青年の家

Page 85: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

86 教育・文化

○ 国立中央青年の家年齢別利用者数

年 度 14歳以下 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30歳以上 計 平 成 13 年 度 14,150 13,167 5,692 2,149 6,747 41,905

14 14,787 14,098 5,702 2,719 7,302 44,608

15 16,068 15,017 6,967 2,579 8,866 49,497

16 17,339 15,825 6,002 2,974 8,950 51,090

資料:国立中央青年の家

○ 国立中央青年の家宿泊日数別団体数

日 数

年 度 1泊2日 2泊3日 3泊4日 4泊5日 5泊6日 6泊以上 計

平 成 13 年 度 368 237 72 28 12 16 733 14 436 276 90 35 15 16 868

15 418 274 97 36 11 23 859

16 438 305 90 39 17 18 907

資料:国立中央青年の家

○ 国立中央青年の家研修者数月別・類型別内訳

利 用 者 数 内 訳

児童・生徒・学生 社 会 人 外 国 人 合 計 年 月

計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 総 数 35,864 19,389 16,475 13,832 8,686 5,146 1,394 722 672 51,090 28,797 22,29316年4月 5,592 3,312 2,280 1,398 972 426 46 18 28 7,036 4,302 2,734 5 5,461 2,931 2,530 1,221 720 501 72 39 33 6,754 3,690 3,064

6 3,229 1,677 1,552 1,041 752 289 5 2 3 4,275 2,431 1,844 7 4,388 2,159 2,229 1,814 1,106 708 446 232 214 6,648 3,497 3,151

8 5,408 2,884 2,524 1,611 869 742 165 79 86 7,184 3,832 3,352 9 2,526 1,374 1,152 1,140 834 306 360 179 181 4,026 2,387 1,639

10 1,366 650 716 1,315 839 476 40 17 23 2,721 1,506 1,215 11 1,499 867 632 859 545 314 - - - 2,358 1,412 946

12 869 432 437 423 312 111 8 6 2 1,300 750 55017年1月 1,606 817 789 492 371 121 87 66 21 2,185 1,254 931

2 1,758 994 764 819 418 401 - - - 2,577 1,412 1,165 3 2,162 1,292 870 1,699 948 751 165 84 81 4,026 2,324 1,702

資料:国立中央青年の家

○ 国立中央青年の家 平成16年度都道府県別利用状況

都道府県名 団 体 数 利用者数 都道府県名 団 体 数 利用者数 都道府県名 団 体 数 利用者数

北 海 道 - - 山 梨 16 1,146 香 川 2 80 青 森 1 11 長 野 4 74 愛 媛 - -

岩 手 1 6 岐 阜 7 237 高 知 - -

宮 城 - - 静 岡 259 17,875 福 岡 3 156

秋 田 - - 愛 知 22 1,121 佐 賀 - -

山 形 - - 三 重 1 4 長 崎 - -

福 島 2 80 滋 賀 1 8 熊 本 - -

茨 城 5 32 京 都 2 23 大 分 - -

栃 木 1 14 大 阪 9 316 宮 崎 - -

群 馬 8 200 兵 庫 2 9 鹿 児 島 - -

埼 玉 22 1,130 奈 良 1 3 沖 縄 - -

千 葉 63 2,818 和 歌 山 - -

東 京 273 16,112 鳥 取 - - 全 国 4 319

神 奈 川 183 8,932 島 根 1 4

新 潟 2 23 岡 山 2 181 外 国 4 97

富 山 - - 広 島 3 65

石 川 1 4 山 口 - - 合 計 907 51,090

福 井 - - 徳 島 2 10

資料:国立中央青年の家

Page 86: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

公安・消防 87

15.公 安 ・ 消 防

1.交通事故の推移

区 分 平 成 13 年 14 15 16 17

人 身 件 数 1,212 983 985 996 1,141

死 者 7 7 7 13 9

傷 者 1,744 1,419 1,344 1,455 1,613

物 損 件 数 2,519 2,499 2,353 2,557 3,006

注:御殿場警察署管内の数値です。 資料:御殿場警察署

2.平成17年の月別事故内訳 区 分 1月 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

人身件数 101 99 120 94 78 83 107 96 87 99 92 85

死 者 1 1 2 - - - - - 3 - 1 1

傷 者 147 141 167 132 102 109 135 158 143 143 119 117

物損件数 294 317 273 210 221 200 223 269 245 245 238 271

注:御殿場警察署管内の数値です。 資料:御殿場警察署

3.所管区別交通事故(人身)発生状況

所 管 区 平 成 12 年 13 14 15 16

駅 前 警 察 官 派 出 所 295 294 257 281 269

永 原 ■ ■ 〃 ■ ■ ■ 85 72 78 78 115

署 所 在 地 77 90 76 70 66

東 田 中 駐 在 所 89 127 85 73 88

中 畑 ■ 〃 ■ 68 67 37 35 47

中 山 ■ 〃 ■ 71 69 54 55 53

神 山 ■ 〃 ■ 65 62 56 68 89

高 根 ■ 〃 ■ 46 76 57 48 45

滝 ヶ 原 ■ 〃 ■ 25 20 17 26 17

印 野 ■ 〃 ■ 10 12 10 8 7

板 妻 ■ 〃 ■ 46 52 47 61 33

川 島 田 ■ 〃 ■ 82 76 50 50 40

資料:御殿場警察署

4.路線別交通事故発生状況

路 線 名 平 成 12 年 13 14 15 16

国 道 2 4 6 号 220 196 189 192 172

〃 1 3 8 号 133 153 140 107 99

〃 4 6 9 号 22 30 18 30 19

主要地方道 御殿場富士公園線 48 42 35 46 41

〃 御 殿場大井線 2 9 4 16 7

県 道 沼 津 小 山 線 156 142 107 147 105

〃 (富士御殿場線) - - - - -

〃 そ の他の県道 99 113 97 125 83

市 町 村 道 398 491 362 305 306

有 料 道 路 6 3 2 - 1

そ の 他 6 33 29 17 36

注:御殿場警察署管内の数値です。 資料:御殿場警察署

Page 87: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

88 公安・消防

5.第一当事者運転経験年数(人身事故)

経 験 年 数 平 成 12 年 13 14 15 16

1 年 未 満 70 93 55 60 61

1年以上2年未満 59 66 43 39 45

2年以上3年未満 45 59 38 45 39

3年以上4年未満 32 44 35 36 30

4年以上5年未満 57 57 38 48 40

5年以上 1 0年未満 142 165 129 131 137

1 0 年 以 上 534 689 620 615 622

無 免 許 7 7 7 5 4

歩 行 者 ・ 自 転 車 13 32 7 2 11

その他(仮免・不明) - - 11 4 7

注:御殿場警察署管内の数値です。 資料:御殿場警察署

6.刑法犯罪状況

区 分 平 成 12 年 13 14 15 16 17

認 知 件 数 1,789 1,743 1,673 1,498 1,699 1,513

解 決 件 数 319 391 440 404 454 327

資料:御殿場警察署

7.罪種別刑法犯罪件数

凶 悪 犯 粗 暴 犯 窃 盗 犯 年

認 知 解 決 認 知 解 決 認 知 解 決

平 成 12 年 4 2 29 26 1,512 220

13 14 9 46 24 1,427 277

14 11 8 49 39 1,352 311

15 4 5 42 32 1,163 294

16 9 5 63 42 1,332 310

17 7 5 43 18 1,176 237

資料:御殿場警察署

知 能 犯 風 俗 犯 そ の 他 年

認 知 解 決 認 知 解 決 認 知 解 決

平 成 12 年 44 33 7 5 193 33

13 22 14 8 2 226 65

14 39 24 8 6 214 52

15 29 14 7 4 253 55

16 44 20 7 2 244 75

17 56 11 5 - 226 56

注:御殿場市内のみ。 資料:御殿場警察署

凶悪犯…殺人・強盗・放火・強姦の罪 知能犯…詐欺・横領等の知能的犯罪

粗暴犯…傷害・暴行・恐喝・脅迫の罪 風俗犯…とばく・わいせつ行為等風俗を乱す罪

窃盗犯…どろぼう その他…器物損壊・住居侵入などの罪

Page 88: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

公安・消防 89

8.平成17年救急概況(小山町含む)

出 動 件 数 取 扱 件 数 搬 送 延 人 数

総 数 3,715 3,497 3,631

管 内 3,601 3,397 3,516

東 名 高 速 道 路 110 99 113

管 轄 外 4 1 2

※管轄外とは、管内、東名高速道路を除く地区(神奈川県、山梨県、裾野市等へ出動した件数)資料:御殿場消防署

9.救急事故出動状況(小山町含む)

平成 13 年 14 15 16 17 年

種 別 出 動 搬送人員 出 動 搬送人員 出 動 搬送人員 出 動 搬送人員 出 動 搬送人員

総 数 3,263 3,264 3,266 3,250 3,372 3,332 3,524 3,493 3,715 3,631

火 災 2 1 1 1 - - 4 3 5 4

風水害等 - - 1 1 - - 1 3 - -

水 難 3 1 - - - - 1 - - -

交 通 603 744 609 757 600 705 572 710 584 671

労働災害 37 37 37 36 34 33 44 44 45 45

運動競技 14 15 23 23 15 15 23 23 22 22

一般負傷 408 400 394 379 435 423 406 387 448 434

加 害 30 28 18 16 24 24 22 21 30 24

自損行為 58 42 46 32 39 27 45 28 60 41

急 病 1,464 1,366 1,529 1,408 1,572 1,466 1,731 1,617 1,827 1,708

そ の 他 644 630 608 597 653 639 675 657 694 682

※「その他」とは、転院搬送等をいいます。 資料:御殿場消防署

10.火災発生状況(御殿場市)

建 物 林 年 火災件数 焼失面積

(建物㎡)

損 害 額

(千円) 件 数 損 害 額 死 者 傷 者 件 数 損 害 額

平成13年 55 703 83,731 27 67,670 - - 1 0

14 28 311 36,881 14 27,910 - 2 1 0

15 47 1,238 99,475 21 73,377 - 2 2 107

16 39 458 43,325 21 41,578 - 2 - -

17 31 1,533 128,145 12 82,910 - 3 2 106

災 種 別

野 車 両 そ の 他

死 者 傷 者 件 数 損 害 額 死 者 傷 者 件 数 損 害 額 死 者 傷 者

- - 16 15,576 - 1 2 485 1 -

- - 8 8,519 1 - 5 452 1 -

- - 9 25,748 1 - 15 243 1 -

- - 10 9,247 - - 8 26 - -

- - 10 45,066 2 1 7 63 - -

資料:消防本部予防課

Page 89: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

90 公安・消防

11.平成17年の出火原因別火災発生状況(小山町含む)

焼 失 面 積 等 項 目

出火原因 件 数

建 物 (㎡) 林 野 (a) 車 両 (台)

総 数 45 1,533 2 15

こ ん ろ 5 155 - -

マ ッ チ ・ ラ イ タ ー 5 26 - 1

排 気 管 5 - - 5

火 入 れ 4 - - -

内 燃 機 関 3 - - 3

ス ト ー ブ 2 129 - -

た き 火 2 - 2 -

た ば こ 2 420 - -

電 灯 ・ 電 話 等 の 配 線 2 1000 - 1

炉 1 - - -

配 線 器 具 1 176 - -

溶 接 機 ・ 溶 断 機 1 400 - -

灯 火 1 1 - -

放 火 - - - -

火 あ そ び - - - -

取 り 灰 - - - -

そ の 他 6 - - 1

不 明 5 216 - 4

資料:消防本部予防課

12.平成17年の月別、火災別損害額内訳(小山町含む)

損 害 額 (千 円) 種別

月別 建 物 林 野 車 両 そ の 他 総 額

総 数 93,359 106 49,953 63 143,481

1 月 17,990 - - 48 18,038

2 12 - 28,225 - 28,237

3 4,791 96 - - 4,887

4 27 - 14,561 9 14,597

5 22,526 - 3,465 - 25,991

6 35,006 - 10 - 35,016

7 12,924 - 62 - 12,986

8 - - 40 - 40

9 76 - 1,009 - 1,085

10 7 - 2560 - 2,567

11 - - - - -

12 - 10 21 6 37

資料:消防本部予防課

Page 90: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

公安・消防 91

13.消防団員数

平成17年12月31日現在

総 数 団 長 副団長 本部長 副本部長 本部班長 分団長 副分団長 部 長 班 長 団 員

定 員 376 - - - - - - - - - -

実 員 368 1 2 2 1 6 6 6 26 68 250

団 本 部 12 1 2 2 1 6 - - - - -

第1分団 94 - - - - - 1 1 7 19 66

第2分団 58 - - - - - 1 1 5 11 40

第3分団 72 - - - - - 1 1 5 13 52

第4分団 43 - - - - - 1 1 3 9 29

第5分団 37 - - - - - 1 1 2 6 27

第6分団 52 - - - - - 1 1 4 10 36

資料:消防本部警防課

14.消防職員数

平成17年12月31日現在

総 数 消防監 消 防司令長

消 防司 令

消 防司令補

消 防士 長

消 防 副士長

消防士 その他の職員

合 計 147 1 16 30 24 22 25 28 1

消 防 本 部 28 1 8 4 6 2 5 1 1

御 殿 場 消 防 署 47 - 3 9 6 9 8 12 -

小 山 消 防 署 27 - 2 5 5 3 3 9 -

富 士 岡 分 署 15 - 1 4 2 4 3 1 -

須 走 分 署 15 - 1 4 3 1 3 3 -

西 分 署 15 - 1 4 2 3 3 2 -

資料:消防本部管理課

15.火災予防条例等による届出件数(小山町含む)

届 出 の 種 類 平 成 13 年 14 15 16 17

道 路 工 事 届 出 471 481 463 452 456

火災とまぎらわしい行為の届出 293 306 306 321 223

煙 火 打 上 げ 届 出 231 239 252 353 249

催 物 開 催 届 出 28 23 25 2 30

圧縮アセチレン等貯蔵取扱届出 64 43 46 51 53

指 定 可 燃 物 貯 蔵 取 扱 届 出 2 7 8 4 4

火 気 使 用 設 備 設 置 届 出 23 45 35 23 29

水 素 ガ ス 設 置 届 出 - - - - -

発電・変電・蓄電設備の届出 49 49 57 68 82

少 量 危 険 物 の 貯 蔵 取 扱 届 出 27 27 25 36 23

防 火 対 象 物 使 用 開 始 届 出 135 119 96 105 141

禁 止 行 為 の 解 除 ・ 承 認 申 請 16 12 12 17 19

総 数 1,339 1,351 1,325 1,432 1,309

資料:御殿場消防署

Page 91: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

92 公安・消防

16.消防車両配置状況

平成17年12月31日現在

の 車

総 数 52 8 5 1 2 1 6 2 3 1 14 7 2

消 防 本 部 8 - - - - - - 1 3 - 4 - -

御 殿 場 署 12 1 1 1 1 1 2 - - - 3 - 2

小 山 署 6 1 1 - 1 - 1 1 - - 1 - -

富 士 岡 分 署 3 - 1 - - - 1 - - - 1 - -

須 走 分 署 3 - 1 - - - 1 - - - 1 - -

西 分 署 3 - 1 - - - 1 - - - 1 - -

第 1 分 団 14 7 - - - - - - - - - 7 -

第 2 分 団 10 5 - - - - - - - - - 5 -

第 3 分 団 10 5 - - - - - - - - - 5 -

第 4 分 団 6 3 - - - - - - - - - 3 -

第 5 分 団 4 2 - - - - - - - 1 - 2 -

第 6 分 団 8 4 - - - - - - - - - 4 -

団 本 部 3 - - - - - - - - - 3 - -

資料:消防本部警防課

Page 92: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

行 財 政 93

16.行 財 政

行 政 昭和31年、8課15係、職員数234人でスタート。昭和40年には、部制を採用し5部12課33係、職員数455人と

なり、現在(平成17年4月1日)は、8部43課91スタッフ、職員数671人で事務の処理をしています。

昭和41年から塵芥処理に関する事項など一部の事務が御殿場市・小山町厚生施設組合で、46年からは消防に関する

事項を加え、御殿場市・小山町広域行政組合(改組)において187人の職員で事務等の共同処理が行われています。

財 政 平成16年度一般会計歳出決算額は320億8,703万円でした。これは前年度に比べ30億5,687万円(10.5%)の

増加となり、市民1人当たりでは約38万円で、前年度より約3万円の増額でした。

一般会計歳入決算額は335億6,949万円で、対前年度比34億4,023万円(11.4%)の増加となりました。

1.市税負担額 人口・世帯・各年度3月31日現在

(単位:円)

直 接 的 な 税 間 接 的 な 税 計 年 度 人 口 世 帯

1人当たり 1戸当たり 1人当たり 1戸当たり 1人当たり 1戸当たり

平 成 12 年 度 81,779 28,457 160,448 461,091 8,173 23,488 168,621 484,579

13 82,783 29,007 163,883 467,706 8,143 23,238 172,026 490,944

14 83,228 29,400 160,150 453,368 7,786 22,040 167,936 475,408

15 84,001 29,884 155,896 438,207 7,940 22,319 163,836 460,526

16 84,564 30,439 155,525 432,072 8,251 22,921 163,776 454,993

※間接的な税は市たばこ税、入湯税です。 資料:財政課

市民1人当たり歳出額の推移

0

5

10

15

20

25

30

35

40

11 12 13 14 15 16年度

万円

その他の経費

投資的経費

消費的経費

市民1人当たりの市税負担額の推移

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

11 12 13 14 15 16年度

万円

間接的な税

直接的な税

Page 93: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

94 行 財 政

2.歳入の状況 (単位:千円)

区 分 平成12年度 13 14 15 16

市 税 13,789,668 14,240,819 13,976,992 13,762,350 13,849,522

分 担 金 ・ 負 担 金 ・ 寄 付 金 458,235 482,503 464,254 462,628 549,358

使 用 料 ・ 手 数 料 511,127 484,260 498,492 514,495 514,307

財 産 収 入 600,874 1,390,339 1,969,628 131,383 203,835

繰 入 金 2,451,427 2,648,218 2,325,878 3,178,316 3,473,157

繰 越 金 1,497,313 1,105,513 1,721,897 929,416 1,099,098

諸 収 入 1,687,994 1,862,771 1,837,207 1,723,871 1,881,317

小 計 20,996,638 22,214,423 22,794,348 20,702,459 21,570,594

ゴ ル フ 場 利 用 税 交 付 金 275,138 276,048 266,435 248,056 241,355

利子割・配当割・株式等譲渡所得割交付金 451,254 493,359 150,548 95,355 129,031

国 有 提 供 施 設 交 付 金 176,553 176,789 175,700 175,577 185,231

自動車取得税交通安全対策特別交付金 252,242 251,549 234,680 242,198 284,803

地 方 譲 与 税 298,734 300,383 307,434 327,510 488,430

地 方 交 付 税 746,943 417,067 390,149 361,081 290,008

国 庫 支 出 金 2,588,857 2,709,194 3,022,893 2,872,160 3,192,114

県 支 出 金 1,785,452 1,443,146 1,040,844 1,029,121 1,030,026

市 債 1,932,900 2,151,200 2,339,400 2,734,200 4,682,800

特 別 地 方 消 費 税 交 付 金 4,277 104 - - -

地 方 消 費 税 交 付 金 843,500 826,790 730,691 835,081 932,836

地 方 特 例 交 付 金 490,189 514,721 545,438 506,463 542,260

小 計 9,846,039 9,560,351 9,204,212 9,426,802 11,998,894

歳 入 合 計 30,842,677 31,774,774 31,998,560 30,129,261 33,569,488

資料:出納室

3.特別会計決算額 (単位:千円)

平 成 11 年 度 平 成 12 年 度 平 成 13 年 度 区 分

歳 入 歳 出 歳 入 歳 出 歳 入 歳 出

国 民 健 康 保 険 4,431,493 4,248,738 4,631,676 4,359,474 5,144,629 4,768,905

老 人 保 健 5,103,968 5,040,253 4,888,155 4,754,492 5,183,667 5,034,632

簡 易 水 道 60,151 55,526 58,760 52,216 56,359 52,068

食 肉 セ ン タ ー 40,446 36,755 40,497 38,612 160,864 156,753

観 光 施 設 事 業 116,089 110,620 90,295 89,498 96,905 93,709

救急医療センター 446,899 401,019 458,364 419,541 518,223 483,025

下 水 道 事 業 1,855,684 1,822,398 1,817,749 1,798,036 1,800,765 1,763,166

介 護 保 険 - - 1,904,893 1,668,879 2,303,477 2,245,987

集 落 排 水 事 業 - - 59,644 59,106 296,496 295,302

平 成 14 年 度 平 成 15 年 度 平 成 16 年 度 区 分

歳 入 歳 出 歳 入 歳 出 歳 入 歳 出

国 民 健 康 保 険 5,312,498 5,140,147 6,026,854 5,571,573 6,423,458 6,186,571

老 人 保 健 5,228,675 5,145,764 5,381,849 5,179,692 5,268,226 5,255,057

簡 易 水 道 52,410 48,022 71,205 67,388 64,859 61,563

食 肉 セ ン タ ー 51,328 45,284 54,520 45,746 54,766 47,939

観 光 施 設 事 業 89,249 87,159 100,947 96,041 95,033 88,464

救急医療センター 476,625 432,215 475,360 439,419 480,555 441,768

下 水 道 事 業 1,685,934 1,654,277 1,608,793 1,580,200 1,658,298 1,636,932

介 護 保 険 2,377,910 2,282,629 2,528,011 2,476,224 2,786,677 2,722,254

集 落 排 水 事 業 304,587 300,979 377,856 370,823 386,816 376,576

資料:出納室

Page 94: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

行 財 政 95

4.一般会計歳入決算額 (単位:千円)

平 成 11 年 度 平 成 12 年 度 平 成 13 年 度区 分 決 算 額 構成比(%) 決 算 額 構成比(%) 決 算 額 構成比(%)

総 額 31,932,313 100.0 30,842,677 100.0 31,774,774 100.0

市 税 14,048,190 44.0 13,789,668 44.7 14,240,819 44.8

地 方 譲 与 税 292,349 0.9 298,734 1.0 300,383 0.9

利 子 割 交 付 金 107,456 0.3 451,254 1.5 493,359 1.6

ゴ ル フ 場 利 用 税 292,536 0.9 275,138 0.9 276,048 0.9

地 方消費税交付金 817,925 2.5 843,500 2.7 826,790 2.6

特別地方消費税交付金 27,939 0.1 4,277 0.0 104 0.0

自 動 車 取 得 税 237,601 0.7 234,636 0.7 232,208 0.7

国 有 提 供 施 設 等 176,093 0.5 176,553 0.6 176,789 0.6

地 方 特 例 交 付 金 341,755 1.1 490,189 1.6 514,721 1.6

地 方 交 付 税 666,348 2.1 746,943 2.4 417,067 1.3

交 通 安 全 対 策 20,271 0.1 17,606 0.1 19,341 0.1

分 担金及び負担金 517,652 1.6 429,603 1.4 444,950 1.4

使 用料及び手数料 510,590 1.6 511,127 1.6 484,260 1.5

国 庫 支 出 金 3,867,644 12.1 2,588,857 8.4 2,709,194 8.5

県 支 出 金 1,140,746 3.6 1,785,452 5.8 1,443,146 4.5

財 産 収 入 128,302 0.4 600,874 1.9 1,390,339 4.4

寄 付 金 23,410 0.1 28,632 0.1 37,553 0.1

繰 入 金 2,521,256 7.9 2,451,427 7.9 2,648,218 8.3

繰 越 金 1,908,693 6.0 1,497,313 4.9 1,105,513 3.5

諸 収 入 1,518,539 4.8 1,687,994 5.5 1,862,771 5.9

市 債 2,767,000 8.7 1,932,900 6.3 2,151,200 6.8

平 成 14 年 度 平 成 15 年 度 平 成 16 年 度区 分 決 算 額 構成比(%) 決 算 額 構成比(%) 決 算 額 構成比(%)

総 額 31,998,560 100.0 30,129,261 100.0 33,569,488 100.0

市 税 13,976,992 43.7 13,762,350 45.7 13,849,522 41.3

地 方 譲 与 税 307,434 1.0 327,510 1.1 488,430 1.4

利 子 割 交 付 金 150,548 0.5 95,355 0.3 92,209 0.3

配 当 割 交 付 金 - - - - 16,377 0.0

株式等譲渡所得割交付金 - - - - 20,445 0.1

ゴ ル フ 場 利 用 税 266,435 0.8 248,056 0.8 241,355 0.7

地方消費税交付金 730,691 2.3 835,081 2.8 932,836 2.8

特別地方消費税交付金 - - - - - -

自 動 車 取 得 税 214,598 0.7 221,417 0.7 265,707 0.8

国 有 提 供 施 設 等 175,700 0.5 175,577 0.6 185,231 0.5

地 方 特 例 交 付 金 545,438 1.7 506,463 1.7 542,260 1.6

地 方 交 付 税 390,149 1.2 361,081 1.2 290,008 0.9

交 通 安 全 対 策 20,082 0.1 20,781 0.1 19,096 0.1

分担金及び負担金 447,743 1.4 442,041 1.5 464,835 1.4

使用料及び手数料 498,492 1.6 514,495 1.7 514,307 1.5

国 庫 支 出 金 3,022,893 9.4 2,872,160 9.5 3,192,114 9.5

県 支 出 金 1,040,844 3.2 1,029,121 3.4 1,030,026 3.1

財 産 収 入 1,969,628 6.1 131,383 0.4 203,835 0.6

寄 付 金 16,511 0.1 20,587 0.1 84,523 0.3

繰 入 金 2,325,878 7.3 3,178,316 10.5 3,473,157 10.3

繰 越 金 1,721,897 5.4 929,416 3.1 1,099,098 3.3

諸 収 入 1,837,207 5.7 1,723,871 5.7 1,881,317 5.6

市 債 2,339,400 7.3 2,734,200 9.1 4,682,800 13.9

資料:出納室

Page 95: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

96 行 財 政

5.一般会計目的別歳出決算額

(単位:千円)

平 成 11 年 度 平 成 12 年 度 平 成 13 年 度 区 分

決 算 額 構成比(%) 決 算 額 構成比(%) 決 算 額 構成比(%)

総 額 30,435,000 100.0 29,737,164 100.0 30,052,876 100.0

議 会 費 272,690 0.9 260,678 0.9 248,352 0.8

総 務 費 4,586,812 15.1 4,209,430 14.1 4,244,796 14.1

民 生 費 4,522,022 14.9 4,387,082 14.7 4,547,438 15.1

衛 生 費 3,695,242 12.1 2,968,618 10.0 3,304,383 11.0

労 働 費 423,772 1.4 733,166 2.5 881,715 2.9

農林水産業費 1,137,952 3.7 1,102,418 3.7 1,002,390 3.4

商 工 費 1,151,927 3.8 612,432 2.1 627,476 2.1

土 木 費 6,919,073 22.7 6,967,576 23.4 7,022,838 23.4

消 防 費 1,418,967 4.7 1,390,747 4.7 1,389,328 4.6

教 育 費 4,351,443 14.3 5,295,915 17.8 4,956,228 16.5

災 害 復旧費 73,698 0.2 28,269 0.1 66 0.0

公 債 費 1,881,402 6.2 1,780,833 6.0 1,827,866 6.1

諸 支 出 金 - - - - - -

予 備 費 - - - - - -

平 成 14 年 度 平 成 15 年 度 平 成 16 年 度 区 分

決 算 額 構成比(%) 決 算 額 構成比(%) 決 算 額 構成比(%)

総 額 31,069,144 100.0 29,030,163 100.0 32,087,032 100.0

議 会 費 246,976 0.8 242,351 0.8 246,304 0.8

総 務 費 4,936,870 15.9 5,323,642 18.4 4,978,463 15.5

民 生 費 4,847,392 15.6 5,128,281 17.7 5,650,501 17.6

衛 生 費 3,657,057 11.8 3,668,321 12.6 3,747,566 11.7

労 働 費 1,032,317 3.3 1,077,978 3.7 1,125,030 3.5

農林水産業費 882,265 2.8 840,771 2.9 862,854 2.7

商 工 費 317,022 1.0 384,236 1.3 341,821 1.1

土 木 費 8,150,234 26.2 5,534,960 19.1 5,698,607 17.8

消 防 費 1,356,949 4.4 1,276,762 4.4 1,382,652 4.3

教 育 費 3,651,970 11.8 3,428,527 11.8 3,946,941 12.3

災害復旧費 5,921 0.0 4,832 0.0 15,237 0.0

公 債 費 1,984,171 6.4 2,119,502 7.3 4,091,056 12.7

諸 支 出 金 - - - - - -

予 備 費 - - - - - -

資料:出納室

6.公有財産

建 物(延 べ 面 積)m2 年 度

土 地

(m2) 総 数 木 造 非 木 造

山 林

(m2)

有価証券

(千円)

基 金

(千円)

平成 12 年度 3,532,423 261,669 8,060 253,609 2,503,469 229,794 4,649,282

13 3,539,443 268,824 10,155 258,669 2,503,469 229,794 4,403,888

14 3,600,748 271,675 10,715 260,960 2,503,469 229,794 4,138,213

15 3,605,832 276,269 10,715 265,554 2,503,469 229,794 3,823,430

16 3,626,642 277,588 10,634 266,954 2,503,469 229,794 3,628,831

資料:財政課・出納室

Page 96: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

行 財 政 97

7.一般会計性質別歳出決算額

(単位:千円)

平 成 11 年 度 平 成 12 年 度 平 成 13 年 度 区 分

決 算 額 構成比(%) 決 算 額 構成比(%) 決 算 額 構成比(%)

総 額 30,435,000 100.0 29,737,164 100.0 30,052,876 100.0

1 消 費 的 経 費 15,362,786 50.5 15,285,440 51.4 15,914,083 52.9

人 件 費 5,626,432 18.5 5,557,914 18.7 5,538,396 18.4

物 件 費 3,250,911 10.7 3,449,426 11.6 3,684,986 12.3

維 持 補 修 費 152,555 0.5 159,967 0.5 152,311 0.5

扶 助 費 2,243,096 7.4 1,945,725 6.6 2,139,280 7.1

補 助 費 等 4,089,792 13.4 4,172,408 14.0 4,399,110 14.6

2 投 資 的 経 費 10,206,693 33.5 9,403,901 31.6 8,792,903 29.3

普 通 建 設 10,132,995 33.3 9,375,630 31.5 8,792,837 29.3

災 害 復 旧 73,698 0.2 28,269 0.1 66 0.0

3 そ の 他 の 経 費 4,865,521 16.0 5,047,823 17.0 5,345,890 17.8

公 債 費 1,881,402 6.2 1,780,833 6.0 1,827,866 6.1

積立金・投資・貸付金等 1,471,053 4.8 1,348,528 4.5 1,479,343 4.9

繰 出 金 1,513,066 5.0 1,918,462 6.5 2,038,681 6.8

平 成 14 年 度 平 成 15 年 度 平 成 16 年 度 区 分

決 算 額 構成比(%) 決 算 額 構成比(%) 決 算 額 構成比(%)

総 額 31,069,144 100.0 29,030,163 100.0 32,087,032 100.0

1 消 費 的 経 費 16,707,287 53.8 16,883,810 58.2 17,327,643 54.0

人 件 費 5,397,029 17.4 5,616,402 19.3 5,616,347 17.5

物 件 費 3,871,439 12.4 3,800,053 13.1 3,881,301 12.1

維 持 補 修 費 151,605 0.5 140,563 0.5 140,396 0.4

扶 助 費 2,413,408 7.8 2,601,423 9.0 2,906,809 9.1

補 助 費 等 4,873,806 15.7 4,725,369 16.3 4,782,790 14.9

2 投 資 的 経 費 9,152,116 29.4 6,457,575 22.2 7,029,480 21.9

普 通 建 設 9,146,195 29.4 6,452,743 22.2 7,014,243 21.9

災 害 復 旧 5,921 0.0 4,832 0.0 15,237 0.0

3 そ の 他 の 経 費 5,209,741 16.8 5,688,778 19.6 7,729,909 24.1

公 債 費 1,984,171 6.4 2,119,502 7.3 4,091,056 12.7

積立金・投資・貸付金等 1,141,577 3.7 1,207,487 4.2 1,342,935 4.2

繰 出 金 2,083,993 6.7 2,361,789 8.1 2,295,918 7.2

資料:出納室

8.市債の状況・会計別現債額

(単位:千円)平成17年5月31日現在

平 成 16 年 度 償 還 金 区 分

平成15年度末

現在高(A)

平成16年度

借入高(B) 元金(C) 利 子 計

差引現在高

(A)+(B)-(C)

総 額 35,097,377 5,196,900 3,891,397 973,581 4,864,978 36,402,880

一 般 会 計 24,112,137 4,682,800 3,506,020 584,976 4,090,996 25,288,917

食肉センター特別会計 95,801 - - 1,724 1,724 95,801

観光施設事業特別会計 94,270 - 13,626 2,754 16,380 80,644

公共下水道事業特別会計 10,605,020 441,800 371,447 381,202 752,649 10,675,373

集 落 排 水 会 計 190,149 72,300 304 2,925 3,229 262,145

特 別 会 計 小 計 10,985,240 514,100 385,377 388,605 773,982 11,113,963

資料:出納室

Page 97: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

98 行 財 政

9.市税決算額

(単位:千円)

平 成 11 年 度 平 成 12 年 度 平 成 13 年 度 区 分

決 算 額 構成比(%) 決 算 額 構成比(%) 決 算 額 構成比(%)

総 額 14,048,190 100.0 13,789,668 100.0 14,240,819 100.0

市 民 税 個 人 4,278,342 30.5 4,095,389 29.7 4,062,295 28.5

市 民 税 法 人 1,418,948 10.1 1,614,529 11.7 1,846,336 13.0

固 定 資 産 税 7,027,537 50.0 6,756,819 49.0 6,995,495 49.1

軽 自 動 車 税 98,801 0.7 105,111 0.8 111,080 0.8

市 た ば こ 税 633,164 4.5 646,879 4.7 653,340 4.6

特別土地保有税 75,141 0.5 70,583 0.5 59,395 0.4

都 市 計 画 税 495,889 3.5 478,828 305 492,149 3.5

入 湯 税 20,368 0.2 21,530 0.1 20,729 0.1

平 成 14 年 度 平 成 15 年 度 平 成 16 年 度 区 分

決 算 額 構成比(%) 決 算 額 構成比(%) 決 算 額 構成比(%)

総 額 13,976,992 100.0 13,762,350 100.0 13,849,522 100.0

市 民 税 個 人 4,082,812 29.2 3,930,652 28.5 3,833,000 27.7

市 民 税 法 人 1,430,048 10.3 1,800,875 13.1 1,747,177 12.6

固 定 資 産 税 7,152,913 51.2 6,768,693 49.2 6,961,553 50.3

軽 自 動 車 税 117,226 0.8 122,866 0.9 128,016 0.9

市 た ば こ 税 629,515 4.5 649,531 4.7 682,778 4.9

特別土地保有税 46,969 0.3 0 0.0 700 0.0

都 市 計 画 税 499,037 3.6 472,288 3.5 481,386 3.5

入 湯 税 18,472 0.1 17,445 0.1 14,912 0.1

資料:出納室

10.目的別現債額(一般会計債)

(単位:千円)平成17年5月31日現在

平 成 16 年 度 償 還 金 区 分

平成15年度末 現在高(A)

平成16年度借入高(B) 元金(C) 利 子 計

差引現在高(A)+(B)-(C)

総 額 24,112,137 4,682,800 3,506,020 584,976 4,090,996 25,288,917

総 務 債 7,029,652 3,442,600 2,194,039 134,174 2,328,213 8,278,213

民 生 債 - 78,000 - 33 33 78,000

衛 生 債 1,350,244 - 137,987 28,822 166,809 1,212,257

農 林 水 産 業 債 498,943 31,900 69,956 8,252 78,208 460,887

商 工 観 光 債 6,164 - 6,164 265 6,429 -

土 木 債 10,095,354 669,800 704,264 234,987 939,251 10,060,890

公 住 債 2,339,712 185,900 115,757 62,491 178,248 2,409,855

消 防 債 266,490 8,600 40,169 5,047 45,216 234,921

教 育 債 2,521,449 266,000 237,030 110,826 347,856 2,550,419

災 害 復 旧 債 4,129 - 654 79 733 3,475

資料:出納室

Page 98: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

行 財 政 99

11.選挙投票状況

○ 衆議院議員選挙

選 挙 人 名 簿 登 録 者 数 当 日 有 権 者 数 執 行 年 月 日

総 数 男 女 総 数 男 女

平 成 8. 10. 20 61,272 31,574 29,698 61,205 31,532 29,673

12. 6. 25 63,425 32,536 30,889 63,322 32,469 30,853

15. 11. 9 65,863 33,715 32,148 65,762 33,646 32,116

17. 9. 11 67,112 34,305 32,807 66,948 34,202 32,746

投 票 者 数 棄 権 者 数 投 票 率(%)

総 数 男 女 総 数 男 女 総 数 男 女

36,497 19,061 17,436 24,708 12,471 12,237 59.63 60.45 58.76

40,616 21,030 19,586 22,706 11,439 11,267 64.14 64.77 63.48

41,265 21,283 19,982 24,497 12,363 12,134 63.26 62.22 62.75

45,665 23,351 22,314 21,283 10,851 10,432 68.21 68.27 68.14

資料:選挙管理委員会

○ 衆議院議員選挙(比例代表区) ※( )は在外投票者数です。

選 挙 人 名 簿 登 録 者 数 当 日 有 権 者 数 執 行 年 月 日

総 数 男 女 総 数 男 女

平 成 12. 6. 25 63,425(40) 32,536(21) 30,889(19) 63,362 32,490 30,872

平 成 15. 11. 9 65,863(49) 33,715(23) 32,148(26) 65,811 33,669 32,142

平 成 17. 9. 11 67,112(45) 34,305(22) 32,807(23) 66,993 34,224 32,769

投 票 者 数 棄 権 者 数 投 票 率(%)

総 数 男 女 総 数 男 女 総 数 男 女

40,621 21,033 17,588 22,741 11,457 11,284 64.11 64.74 63.45

41,261 21,282 19,979 24,550 12,387 12,165 63.21 62.16 62.70

45,662 23,351 22,311 21,331 10,873 10,458 68.16 68.23 68.09

資料:選挙管理委員会

○ 参議院議員選挙(選挙区)

選 挙 人 名 簿 登 録 者 数 当 日 有 権 者 数 執 行 年 月 日

総 数 男 女 総 数 男 女

平 成 元. 7. 23 54,983 28,339 26,644 54,943 28,309 26,634

4. 7. 26 57,959 30,030 27,929 57,372 29,660 27,712

7. 7. 23 60,815 31,491 29,324 60,536 31,294 29,242

10. 7. 12 62,479 32,207 30,272 62,313 32,101 30,212

13. 7. 29 64,911 33,280 31,631 63,898 32,601 31,297

16. 7. 11 66,470 34,061 32,409 66,274 33,923 32,351

投 票 者 数 棄 権 者 数 投 票 率(%)

総 数 男 女 総 数 男 女 総 数 男 女

34,314 18,178 16,136 20,629 10,131 10,498 62.45 64.21 60.58

25,397 14,059 11,338 31,975 15,601 16,374 44.27 47.40 40.91

25,913 14,182 11,731 34,623 17,112 17,511 42.81 45.32 40.12

35,077 18,486 16,591 27,236 13,615 13,621 56.29 57.59 54.92

37,226 19,261 17,965 26,672 13,340 13,332 58.26 59.08 57.40

37,743 19,611 18,132 28,531 14,312 14,219 56.95 57.81 56.05

資料:選挙管理委員会

Page 99: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

100 行 財 政

○ 参議院議員選挙(比例代表区)

選 挙 人 名 簿 登 録 者 数 当 日 有 権 者 数 執 行 年 月 日

総 数 男 女 総 数 男 女

平 成 元. 7. 23 54,983 28,339 26,644 54,943 28,309 26,634

4. 7. 26 57,959 30,030 27,929 57,372 29,660 27,712

7. 7. 23 60,815 31,491 29,324 60,536 31,294 29,242

10. 7. 12 62,479 32,207 30,272 62,313 32,101 30,212

13. 7. 29 64,911 33,280 31,631 63,941 32,621 31,320

16. 7. 11 66,470 34,061 32,409 66,320 33,943 32,377

投 票 者 数 棄 権 者 数 投 票 率(%)

総 数 男 女 総 数 男 女 総 数 男 女

34,310 18,176 16,134 20,633 10,133 10,500 62.45 64.21 60.58

25,397 14,059 11,338 31,975 15,601 16,374 44.27 47.40 40.91

25,913 14,182 11,731 34,623 17,112 17,511 42.81 45.32 40.12

35,076 18,485 16,591 27,237 13,616 13,621 56.29 57.58 54.92

37,237 19,267 17,970 26,704 13,354 13,350 58.24 59.06 57.38

37,745 19,611 18,134 28,575 14,332 14,243 56.91 57.78 56.01

資料:選挙管理委員会

○ 静岡県知事選挙

選 挙 人 名 簿 登 録 者 数 当 日 有 権 者 数 執 行 年 月 日

総 数 男 女 総 数 男 女

平 成 5. 8. 1 58,320 30,151 28,169 57,476 29,603 27,873

9. 7. 6 61,722 31,805 29,917 60,148 30,809 29,339

13. 7. 29 64,911 33,280 31,631 63,372 32,314 31,058

17. 7. 24 67,329 34,458 32,871 66,038 33,638 32,400

投 票 者 数 棄 権 者 数 投 票 率(%)

総 数 男 女 総 数 男 女 総 数 男 女

31,225 16,019 15,206 26,251 13,584 12,667 54.33 54.11 54.55

22,374 11,986 10,388 37,774 18,823 18,951 37.20 38.90 35.41

37,160 19,209 17,951 26,212 13,105 13,107 58.64 59.44 57.80

26,012 13,649 12,363 40,026 19,989 20,037 39.39 40.58 38.16

資料:選挙管理委員会

○ 静岡県議会議員選挙

選 挙 人 名 簿 登 録 者 数 当 日 有 権 者 数 執 行 年 月 日

総 数 男 女 総 数 男 女

平 成 3. 4. 7 56,244 29,014 27,230 55,000 28,204 26,796 5. 8. 1 (補欠) 58,320 30,151 28,169 57,476 29,603 27,873 7. 4. 9 60,097 31,032 29,065 無 投 票 11. 4. 11 62,755 32,231 30,524 無 投 票 15. 4. 13 65,505 33,487 32,018 63,979 32,587 31,392

投 票 者 数 棄 権 者 数 投 票 率(%) 総 数 男 女 総 数 男 女 総 数 男 女

39,558 19,991 19,567 15,442 8,213 7,229 71.92 70.88 73.03

31,209 16,007 15,202 26,267 13,596 12,671 54.30 54.07 54.54

- - - - - - - - -

- - - - - - - - -

33,877 17,092 16,785 30,102 15,495 14,607 52.95 52.45 53.47

資料:選挙管理委員会

Page 100: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

行 財 政 101

○ 御殿場市長選挙

選 挙 人 名 簿 登 録 者 数 当 日 有 権 者 数 執 行 年 月 日

総 数 男 女 総 数 男 女

昭 和 52. 1. 23 43,239 22,382 20,857 無 投 票

56. 2. 1 47,114 24,289 22,825 46,546 23,910 22,636

60. 2. 3 50,174 25,773 24,401 49,737 25,502 24,235

平 成 元. 1. 29 54,378 28,024 26,354 53,735 27,600 26,135

5. 1. 31 57,729 29,813 27,916 57,104 29,421 27,683

9. 2. 2 61,387 31,643 29,744 60,670 31,205 29,465

13. 1. 28 63,711 32,617 31,094 62,951 32,145 30,806

平 成 17. 1. 30 66,857 34,231 32,626 66,048 33,745 32,303

投 票 者 数 棄 権 者 数 投 票 率(%)

総 数 男 女 総 数 男 女 総 数 男 女

- - - - - - - - -

38,238 19,592 18,646 8,308 4,318 3,990 82.15 91.94 82.37

43,230 21,941 21,289 6,507 3,561 2,946 86.92 86.04 87.84

41,644 20,972 20,672 12,091 6,628 5,463 77.50 75.99 79.10

44,640 22,471 22,169 12,464 6,950 5,514 78.17 76.38 80.08

29,756 15,267 14,489 30,914 15,938 14,976 49.05 48.92 49.17

37,633 18,980 18,653 25,318 13,165 12,153 59.78 59.04 60.55

42,619 21,237 21,382 23,429 12,508 10,921 64.53 62.93 66.19

資料:選挙管理委員会

○ 御殿場市議会議員選挙

選 挙 人 名 簿 登 録 者 数 当 日 有 権 者 数 執 行 年 月 日

総 数 男 女 総 数 男 女

昭 和 47. 2. 6 37,923 19,836 18,087 37,132 19,312 17,820

51. 1. 25 42,436 22,061 20,375 41,628 21,527 20,101

55. 1. 20 46,324 23,900 22,424 45,698 23,498 22,200

59. 2. 5 49,266 25,288 23,978 48,780 24,988 23,792

63. 1. 31 53,460 27,566 25,894 無 投 票

平 成 4. 2. 2 57,020 29,470 27,550 56,381 29,071 27,310

8. 2. 4 60,770 31,369 29,401 60,129 30,965 29,164

12. 2. 6 63,337 32,490 30,847 62,445 31,977 30,468

13. 1. 28(補欠) 63,711 32,617 31,094 62,951 32,145 30,806

16. 2. 1 66,163 33,871 32,292 65,403 33,415 31,988

投 票 者 数 棄 権 者 数 投 票 率(%)

総 数 男 女 総 数 男 女 総 数 男 女

34,304 17,753 16,551 2,828 1,550 1,269 92.38 91.93 92.88

38,070 19,570 18,500 3,558 1,957 1,601 91.45 90.91 92.04

40,958 20,885 20,073 4,740 2,613 2,127 89.63 88.88 90.42

44,078 22,362 21,716 4,702 2,626 2,076 90.36 89.49 91.27

- - - - - - - - -

43,329 21,817 21,512 13,052 7,254 5,798 76.85 75.05 78.77

45,401 22,723 22,678 14,728 8,242 6,486 75.51 73.38 77.76

43,616 21,935 21,681 18,829 10,042 8,787 69.85 68.60 71.16

37,614 18,968 18,646 25,337 13,177 12,160 59.75 59.01 60.53

44,728 22,299 22,429 20,675 11,116 9,559 68.39 66.73 70.12

資料:選挙管理委員会

Page 101: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

102 行 財 政

12.投票区別登録者数

投 票 所 総 数 男 女

平 成 5年9月2日 現 在 58,342 30,131 28,211

6年9月2日 〃 59,303 30,587 28,716

7年9月2日 〃 60,480 31,215 29,265

8年9月2日 〃 61,154 31,489 29,665

9年9月2日 〃 61,847 31,809 30,038

10年9月2日 〃 62,413 32,105 30,308

11年9月2日 〃 62,925 32,276 30,649

12年9月2日 〃 63,410 32,492 30,918

13年9月2日 〃 64,244 32,852 31,392

14年9月2日 〃 65,131 33,263 31,868

15年9月2日 〃 65,737 33,626 32,111

16年9月2日 〃 66,515 34,041 32,474

17年9月2日 〃 67,173 34,338 32,835

第1投票区御殿場地区コミュニティ供用施設 5,028 2,426 2,602

2 〃 二の岡地区コミュニティ供用施設 3,865 1,973 1,892

3 〃 新 橋 区 東 公 民 館 4,225 2,146 2,079

4 〃 市 立 西 保 育 園 2,439 1,237 1,202

5 〃 御殿場市役所(1階市民ホール) 6,054 2,996 3,058

6 〃 東 田 中 区 中 央 公 民 館 3,379 1,715 1,664

7 〃 富 士 岡 地 区 児 童 厚 生 体 育 施 設 2,708 1,375 1,333

8 〃 富 士 岡 振 興 会 館 3,500 1,714 1,786

9 〃 市 立 富 士 岡 中 学 校 格 技 棟 2,484 1,389 1,095

10 〃 市 立 神 山 小 学 校 4,044 1,984 2,060

11 〃 国立駿河療養所(福祉棟面会室) 128 74 54

12 〃 原 里 愛 郷 会 館 ( 大 集 会 室 ) 4,733 2,373 2,360

13 〃 森 之 腰 中 央 公 民 館 3,807 1,928 1,879

14 〃 川島田地区コミュニティ供用施設 3,621 1,871 1,750

15 〃 原里地区児童集会所(板妻公民館) 2,870 1,658 1,212

16 〃 玉 穂 報 徳 会 館 ( 第 1 集 会 室 ) 3,018 1,486 1,532

17 〃 茱 萸 沢 下 区 公 民 館 1,533 794 739

18 〃 茱萸沢上地区コミュニティ供用施設 1,298 656 642

19 〃 中畑西地区コミュニティ供用施設 2,624 1,690 934

20 〃 時之栖地区コミュニティ供用施設 1,747 876 871

21 〃 高 根 団 体 会 館 3,264 1,587 1,677

22 〃 上 小 林 公 民 館 804 390 414

資料:選挙管理委員会

Page 102: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

行 財 政 103

13.歴代議長・副議長

○ 議 長 ○ 副 議 長

歴代 氏 名 就任年月日 退任年月日 歴代 氏 名 就任年月日 退任年月日

初代 根 上 元 恵 30.2.11 30.7.27 初代 勝 亦 佐四男 30.2.11 30.7.27

2代 勝 亦 佐四男 30.7.27 30.10.6 2代 佐 藤 武 夫 30.7.27 30.10.6

3代 佐 藤 武 夫 30.10.6 31.2.10 3代 池 田 晋 30.10.6 31.2.10

4代 杉 山 兼 良 31.2.11 32.2.10 4代 伊 倉 健 治 31.2.11 32.2.10

5代 高 村 嘉 幸 32.2.10 33.2.10 5代 江 藤 誠 之 32.2.10 33.2.10

6代 斉 藤 昌 雄 33.2.10 34.2.10 6代 芹 沢 与 逸 33.2.10 34.2.10

7代 高 村 嘉 幸 34.2.10 35.2.10 7代 池 田 晋 34.2.10 35.2.10

8代 高 村 嘉 幸 35.2.17 36.2.10 8代 佐 藤 平 義 35.2.17 36.2.10

9代 高 村 嘉 幸 36.2.10 37.2.10 9代 佐 藤 平 義 36.2.10 37.2.10

10代 勝 又 喜 六 37.2.10 38.2.12 10代 渡 辺 常治郎 37.2.10 38.2.12

11代 岡 田 弘 38.2.12 39.2.13 11代 勝 又 吉 一 38.2.12 39.2.13

12代 勝 又 喜 六 39.2.13 40.2.16 12代 小 沢 喜代作 39.2.13 40.2.16

13代 伊 倉 重 生 40.2.16 41.2.11 13代 芹 沢 真 逸 40.2.16 41.2.11

14代 斉 藤 元 治 41.2.11 42.3.13 14代 芹 沢 悦 郎 41.2.11 42.3.13

15代 前 島 正 雄 42.3.13 43.2.10 15代 今 坂 勝 利 42.3.13 43.2.10

16代 大胡田 実 43.2.14 44.3.14 16代 長 田 辰 雄 43.2.14 44.3.14

17代 杉 山 恒次郎 44.3.14 45.2.25 17代 榑 林 武 夫 44.3.14 45.2.25

18代 杉 山 恒次郎 45.2.25 46.2.24 18代 長 田 辰 雄 45.2.25 46.2.24

19代 前 島 正 雄 46.2.25 47.2.10 19代 鈴 木 喜 蔵 46.2.25 47.2.10

20代 大胡田 実 47.2.15 48.2.15 20代 根 上 柏 実 47.2.15 48.2.15

21代 根 上 柏 実 48.2.15 49.2.15 21代 瀬 戸 仁 平 48.2.15 49.2.15

22代 佐 藤 数 春 49.2.15 50.2.18 22代 田 代 芳 国 49.2.15 50.2.18

23代 瀬 戸 仁 平 50.2.18 51.2.10 23代 芹 沢 昌 雄 50.2.18 51.2.13

24代 勝間田 馨 51.2.13 52.2.15 24代 勝 又 佳 雄 51.2.13 52.2.15

25代 後 藤 義 行 52.2.15 53.2.16 25代 林 一 三 52.2.15 53.2.16

26代 芹 沢 昌 雄 53.2.16 54.2.16 26代 岩 橋 守 彦 53.2.16 54.2.16

27代 芹 沢 昌 雄 54.2.16 55.2.10 27代 岩 橋 守 彦 54.2.16 55.2.10

28代 後 藤 義 行 55.2.15 56.2.13 28代 土 屋 正 夫 55.2.15 56.2.13

29代 長 田 清 56.2.13 57.2.16 29代 湯 山 五 策 56.2.13 57.2.16

30代 勝 又 佳 雄 57.2.16 58.2.15 30代 内 海 為 策 57.2.16 58.2.15

31代 林 一 三 58.2.15 59.2.10 31代 高 橋 宏 二 58.2.15 59.2.10

32代 内 海 為 策 59.2.15 60.2.15 32代 勝間田 昭 男 59.2.15 60.2.15

33代 長 田 基 久 60.2.15 61.2.14 33代 西 田 英 男 60.2.15 61.2.14

34代 高 橋 宏 二 61.2.14 62.2.13 34代 小 林 清 次 61.2.14 62.2.13

35代 高 橋 宏 二 62.2.13 63.2.10 35代 関 野 天 洋 62.2.13 63.2.10

36代 辻 本 武 雄 63.2.16 元.2.21 36代 永 井 今朝吉 63.2.16 元.2.21

資料:議会事務局

Page 103: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

104 行財政

○ 議 長 ○ 副 議 長

歴代 氏 名 就任年月日 退任年月日 歴代 氏 名 就任年月日 退任年月日

37代 野 木 修 司 元.2.21 2.3.2 37代 小 野 健 吾 元.2.21 2.3.2

38代 小 林 清 次 2.3.2 3.2.19 38代 三 井 泉 2.3.2 3.2.19

39代 勝間田 昭 男 3.2.19 4.2.10 39代 渡 辺 清 輝 3.2.19 4.2.10

40代 西 田 英 男 4.2.14 5.2.17 40代 望 月 八十児 4.2.14 5.2.17

41代 永 井 今朝吉 5.2.17 6.2.16 41代 島 津 経 義 5.2.17 6.2.16

42代 勝 又 孝 志 6.2.16 7.2.15 42代 岩 瀬 実 6.2.16 7.2.15

43代 芹 沢 敏 弘 7.2.15 8.2.10 43代 斎 藤 寛 一 7.2.15 8.2.10

44代 渡 辺 巖 8.2.16 9.2.18 44代 宇 野 茂 夫 8.2.16 9.2.18

45代 斎 藤 寛 一 9.2.18 10.2.18 45代 小宮山 武 久 9.2.18 10.2.18

46代 芹 沢 眞 義 10.2.18 11.2.19 46代 塚 本 正 實 10.2.18 11.2.19

47代 杉 村 愛 雄 11.2.19 12.2.10 47代 横 山 竹 利 11.2.19 12.2.10

48代 本 崎 肇 12.2.17 13.2.15 48代 山 本 逸 朗 12.2.17 13.2.15

49代 小宮山 武 久 13.2.15 14. 2.14 49代 長谷川 登 13.2.15 14. 2.14

50代 宇 野 茂 夫 14. 2.14 14.7.17

51代 渡 辺 巌 14.7.17 15. 2.1450代 長 田 孝 徳 14. 2.14 15. 2.14

52代 横 山 竹 利 15. 2.14 16. 2.10 51代 鈴 木 文 一 15. 2.14 16. 2.10

53代 鈴 木 文 一 16. 2.18 17.2.16 52代 滝 口 俊 春 16. 2.18 17.2.16

54代 黒 澤 佳壽子 17.2.16 18.2.15 53代 大 橋 由来夫 17.2.16 18.2.15

55代 勝間田 通 夫 18.2.15 54代 佐々木 大 助 18.2.15

資料:議会事務局

Page 104: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

行 財 政 105

14.歴代市長

歴 順 氏 名 就 任 年 月 日 退 任 年 月 日 初 代 ~ 3 代 勝 又 春 一 昭 和 30.3.8 昭 和 39.12.24

4 代 勝 又 藤 男 40.2.7 44.2.6

5 代 ~ 7 代 鈴 木 勝 巳 44.2.7 56.2.6

8 代 ~ 10 代 大 庭 健 三 56.2.7 平 成 5.2.6

11 代 ~ 12 代 内 海 重 忠 平 成 5.2.7 13.2.6

13 代 ・ 14 代 長 田 開 蔵 13.2.7

資料:秘書広報課

15.歴代助役

歴 順 氏 名 就 任 年 月 日 退 任 年 月 日 初 代 ~ 3 代 根 上 元 恵 昭 和 30.7.28 昭 和 40.1.27

4 代 木 村 賢 40.4.1 44.3.31

5 代 ~ 6 代 子 上 孝 吉 44.4.30 52.3.31

7 代 西 沢 鉄太郎 52.12.16 56.2.28

8 代 ~ 9 代 勝 又 保 57.3.30 平 成 2.3.29

10 代 山 口 俊 雄 平 成 2.3.30 6.3.29

11 代 ~ 12 代 林 正 光 6.6.15 13.2.6

13 代 斉 藤 武 男 13. 4.1 16. 3.31

14 代 鈴 木 秀 一 16. 4.1

資料:秘書広報課

16.歴代収入役

歴 順 氏 名 就 任 年 月 日 退 任 年 月 日 初 代 ~ 4 代 子 上 孝 吉 昭 和 30.3.19 昭 和 44.4.18

5 代 ~ 7 代 佐 藤 武 夫 44.4.30 55.11.21

8 代 ~ 11 代 横 山 喬 56.7.20 平 成 7.6.15

12 代 ~ 13 代 岩 瀬 治 彦 平 成 7.6.17 13.2.6

14 代 鈴 木 秀 一 13. 10.17 16. 3.31

15 代 渡 邉 勝 16.4. 1

資料:出納室

17.歴代教育長

歴 順 氏 名 就 任 年 月 日 退 任 年 月 日 初 代 ~ 3 代 勝 又 秀 丸 昭 和 30.3.13 昭 和 39.9.30

4 代 ~ 5 代 土 屋 一 夫 39.10.1 47.9.30

6 代 ~ 7 代 土 屋 隆 47.10.1 55.9.30

8 代 ~ 9 代 芹 澤 栄 一 55.10.1 63.9.30

10 代 ~ 11 代 鈴 木 賢 治 63.10.1 平 成 8.9.30

12 代 � 川 桂 二 平 成 8.10.1 12.9.30

13 代 細 谷 旭 12.10.2 16.9.30

14 代 三 井 米 木 16. 10. 1

※13代教育長就任日は教育委員会承認日とする。(10月1日は日曜日により1日空白とする) 資料:教育委員会

18.市議会の状況

定 例 会 臨 時 会 付 議 案 件 全員協議会年

回 数 日 数 回 数 日 数 予 算 決 算 条 例 その他 議 決 件 数 回 数 日 数

平成 13 年 4 26 2 2 37 12 29 52 130 8 8

14 4 26 2 2 34 12 27 50 123 7 7

15 4 25 2 2 35 12 22 52 121 7 7

16 4 24 2 2 32 12 18 56 118 11 11

17 4 24 2 2 30 12 45 58 145 8 8

資料:議会事務局

Page 105: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

106 行 財 政

19.御殿場市表彰の状況

年 度 総 数 自 治

功 労

教 育

功 労

産 業

経 済

功 労

社 会

福 祉

功 労

治安維持水 火 災防護功労

納 税

貯 蓄

功 労

保 健

衛 生

功 労

篤 行

( 私財

寄付 )

篤 行

(その他)

特 別

表 彰

平成12年度 7 5 - - 1 - - 1 - - -

13 5 3 1 - - 1 - - - - -

14 7 3 1 - 1 - - - 1 - 1

15 4 1 1 1 1 - - - - - -

16 14 6 1 - 1 - - 3 - 3 -

資料:秘書広報課

20.自治会組織の状況 平成17年4月1日現在

区 名 組 数 班 数 区 名 組 数 班 数 区 名 組 数 班 数 区 名 組 数 班 数

御殿場 44 32 萩 蕪 2 5 森之腰 7 55 小木原 4 -

深 沢 11 10 沼 田 4 - 杉 名沢 9 4 時之栖 17 -

東 山 10 7 二 子 - 5 神 場 7 - 印 野 5 -

東 田中 28 82 中 山上 6 - 板 妻 12 32 塚 原 9 -

二 の岡 36 30 中 山下 26 - 保 土沢 22 10 六日市場 4 11

鮎 沢 6 48 風 穴 4 - 永 塚 6 12 美 乃和 3 13

新 橋 12 98 中 清水 9 4 北 畑 8 1 清 後 - 5

湯 沢 6 - 駒 門 11 4 大 沢 6 17 山 之尻 5 14

萩 原 11 70 大 坂 34 - 茱萸沢下 13 31 柴 怒田 5 -

二 枚橋 15 28 町 屋 24 - 茱萸沢上 10 23 上 小林 11 -

西 田中 19 20 高 内 9 - 中 畑東 30 - 水土野 - 1

北 久原 6 16 尾 尻 6 - 中 畑北 12 - 古 沢 11 -

仁 杉 6 - 神 山 12 - 中 畑南 25 3

栢 ノ木 6 4 富士見原 19 - 中 畑西 14 29

竈 27 13 川 島田 9 41 川 柳 4 -

資料:地域振興課

21.電子計算機の使用状況(バッチ処理分)

業 務 種 別 平成 1 2年度 13 14 15 16

時 分 時 分 時 分 時 分 時 分

住 民 記 録 775:36 158:19 426:54 420:02 540:58

収 納 消 込 939:32 634:43 699:07 832:12 1,191:16

口 座 管 理 124:42 100:06 144:31 118:24 146:31

市 民 税 206:15 168:55 146:49 269:44 305:54

固 定 資 産 税 625:25 267:53 468:43 376:35 346:54

国 保 税 540:38 507:21 364:21 1,115:03 1,088:46

国民年金・福祉年金 210:21 130:32 40:34 15:11 16:06

人 事 給 与 84:19 36:33 11:44 6:51 6:46

保 育 料 163:05 93:11 74:13 80:54 88:45

福 祉 ・ 児 童 407:42 68:55 76:03 58:50 79:05

介 護 保 険 277:30 290:17 2,089:00 425:33 376:43

上 下 水 道 管 理 303:59 261:31 46:57 13:17 25:00

電 算 管 理 5,443:34 759:46 1,025:19 26:03 44:45

そ の 他 2,549:44 34,821:04 122,919:42 2,310:55 2,647:22

合 計 13,153:35 38,299:06 128,533:57 6,069:34 6,904:22

オンライン利用件数 2,095,552件 1,227,558件 1,685,669件 1,869,385件 1,709,808件

平成16年度末現在使用している電子計算機の本体は、GS8500FX/10L、主記憶容量=512MB 資料:情報管理課

Page 106: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

行 財 政 107

22.市職員数の推移 各年4月1日現在

区 分 平成12年度 13 14 15 16 17

市 長 事 務 部 局 498 499 513 520 516 514

議 会 事 務 部 局 7 6 6 7 7 7

選 挙 管 理 委 員 会 事 務 部 局 3 3 3 3 3 3

監 査 委 員 事 務 部 局 3 3 3 3 3 3

農 業 委 員 会 事 務 部 局 6 6 6 6 6 6

公 営 企 業 ( 水 道 ) 33 32 32 31 30 30

教 育 委 員 会 事 務 部 局

及 び 教 育 機 関124 124 113 112 116 116

合 計 674 673 676 682 681 679

※定数外(出向・休職)の者を除外して表示しています。 資料:企画課

23.御殿場市・小山町広域行政組合職員数 平成17年4月1日現在

職 種 別 内 訳 区 分 総 数 男 女

事 務 職 員 技 術 職 員 消 防 職 員

総 数 186 180 6 16 24 146

事 務 局 10 9 1 9 1 -

斎 場 3 3 - - 3 -

R D F セ ン タ ー 19 19 - 5 14 -

衛 生 セ ン タ ー 8 7 1 2 6 -

消 防 本 部 29 27 2 - - 29

御 殿 場 消 防 署 45 43 2 - - 45

小 山 消 防 署 27 27 - - - 27

富 士 岡 分 署 15 15 - - - 15

須 走 分 署 15 15 - - - 15

西 分 署 15 15 - - - 15

資料:御殿場市・小山町広域行政組合

庶務課

業務スタッフ

事務局

斎 場

消防本部 防災指導スタッフ

管理者 副管理者

広域総務スタッフ

管理スタッフ

第1消防スタッフ・第2消防スタッフ

第1救急救助スタッフ・第2救急救助スタッフ

業務第1スタッフ・業務第2スタッフ

消防総務スタッフ

業務スタッフ

管理スタッフ

管理スタッフ

第1消防スタッフ・第2消防スタッフ

第1消防スタッフ・第2消防スタッフ

富士岡分署

西分署

第1消防スタッフ・第2消防スタッフ

議会 事務局(兼)第1消防スタッフ・第2消防スタッフ須走分署 

御殿場消防署

小山消防署

(兼)

監査委員 事務局(兼)

収入役 出納室(兼)

公平委員会

      御殿場市・小山町広域行政組合組織図  (平成17年4月1日現在)          

警防課

通信指令課

衛生センター

RDFセンター

管理課

予防課

施設管理室

消防防災スタッフ

第1通信指令スタッフ・第2通信指令スタッフ

Page 107: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

108 行財政

24.御殿場市行政機構図

たくみの郷

まちづくりスタッフ (3) 共生社会推進スタッフ (4)

御殿場駅富士山口広場

都市公園(21施設)ポケットパーク(39施設)

自転車駐車場(2施設)

富士見原住宅団地コミニュニティプラント

(1)

{151}

社会福祉課

農林スタッフ

(4)

[1]

市民会館

地区広場等施設(8施設)

玉穂地区屋内プール施設

御殿場地域イベントホールBE-ONE

[1]

{42}

市営住宅(18施設)

(8)

(5)工事スタッフ (3)

(1)

工事スタッフ 用地・登記スタッフ

駐車場(2施設)

救急医療センター

温泉会館

農業研修センター

食肉センター

工業振興センター

(6)

原里第1保育園

原里第2保育園

(7)高根第1保育園

高根第2保育園

(6)

(7)

(7)

印野保育園

乙女森林公園第2

乙女森林公園第1

(6)

家屋スタッフ(7)

(7) [収納専任]

{74}

課付

企 画 部 {42}

財 政 課

企 画 課

部長 [1]

[1]

情報化・統計スタッフ

人事研修スタッフ

情報管理課

(4)

人 事 課 [13]

[1]

水道工務課 [15]

下 水 道 課 [13]

御殿場浄化センター [2]

管理スタッフ(6)

(5)

施設管理スタッフ

計画・加入促進スタッフ (4) 工事スタッフ (6)

企画調査スタッフ

[11] 管理・占用スタッフ

(7)(6)

維持安全スタッフ(6)

住宅スタッフ

(5)

(4)

(5)(4)(7) 指導スタッフ建築スタッフ

[生活道路整備専任]

商工労政スタッフ

地籍調査課[9]

公園緑地課[6] 公園緑地スタッフ

商工観光課 [10]

街路スタッフ

都市計画・第2東名スタッフ

[1]

都市整備部(5)

都市計画課[8] (3)

(6){44}

母子児童スタッフ (5)保育所スタッフ

(5)農業政策スタッフ (6)農業振興スタッフ

(3)ほ場整備スタッフ(6)

救急医療スタッフ

市 助

児 童 館

健康推進課 健康推進スタッフ[17]

(73)

(5)

西保育園老人福祉センター

デイサービスセンター(2施設)

(4)

保健センター

(11)介護保険スタッフ

(5)

駅前在宅介護支援センター

御殿場市社会福祉協議会

(16)

[3]

玉穂第1保育園

玉穂第2保育園

市民税スタッフ

長寿介護課 [16] 高齢者福祉スタッフ

市 民 課 [19] 届出スタッフ

環境政策スタッフ

廃棄物管理事務所

駅前サービスセンター (2)

(4)

(7)証明スタッフ(9)

収納スタッフ(7)

(5)

公害対策スタッフ[28]

(4)

交通安全スタッフ(2)

年金スタッフ(6)

(3)

ごみ減量スタッフ

[13]

(4)保険給付スタッフ国保税スタッフ

(4)保護スタッフ庶務スタッフ (3) 障害福祉スタッフ

{85}

(16)

(15)施設スタッフ

国保年金課 [16]

くらしの相談スタッフ

救急医療課 [17]

部長 くらしの安全課 [6]

環 境 課

[1]

[43]

(3)

(2)

(6)

(4)

課付

(4)

法規・選挙スタッフ

(2)

管財スタッフ

課 税 課 [24]

(1)

(8)

(4)

土地スタッフ(9)

電算処理スタッフ

証明・諸税スタッフ

総 務 部

部長

福祉事務所

部長

環境市民部

部長

健康福祉部

経 済 部

部長

部長

※介護保険部門を除く

秘書スタッフ

企画政策スタッフ 行政管理スタッフ

総 務 課 [12] 管理スタッフ

演習場渉外課 [3] 渉外スタッフ

[9]

[8]

秘書広報課 [10]

(4)

(4) 広報広聴スタッフ (5)

(3)

予算スタッフ

検査スタッフ

{74}

農 政 課 [12]

市街地整備課 [12]

建設水道部

給水スタッフ

(8)

観光・富士山スタッフ(4) (5)

土地対策スタッフ

(5)

区画整理スタッフ

消費生活センター

(9)

(7)

(13)

(11)

粗大廃棄物処理場

リサイクルセンター

一般廃棄物最終処分場

東保育園

平成17年4月1日現在

(財)御殿場市振興公社

御殿場市小山町土地開発公社(兼)

地区コミュニティ供用施設等(44施設)

[87]

管理維持課

建築住宅課 [17]

農林土木課 [10]

土 木 課 [20]

水道業務課 [14]

業務スタッフ

工事検査課

地域振興課

[13]

[8]

[3]

税 務 課

[11]

(7)(3)

児童福祉課

課付 (1)

地籍調査スタッフ

料金スタッフ

(12)

Page 108: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

行 財 政 109

◎ 職員定数及び組織数の状況 (平成17年4月1日現在)

区 分 条例定数 総職員数 定 数 外 実職員数 部 局(委員会) 支 所 課 スタッフ

市 長 事 務 部 局 531 518 4 514 7 1 5 34 71

議 会 事 務 部 局 7 7 - 7 - 1 - 1 1

選挙管理委員会事務部局 3 3 - 3 - 1 - - -

監査委員事務部局 3 3 - 3 - 1 - - 1

農業委員会事務部局 7 6 - 6 - 1 - - -

教育委員会事務部局及び

教 育 機 関 125 116 - 116 1 - - 6 13

公 営 企 業 34 30 - 30 - - - 2 5

合 計 710 683 4 679 8 5 5 43 91

※定数外職員の内訳(国への派遣…1、県への派遣…1、民間シンクタンクへの派遣…1、その他…1) ※御殿場市・小山町広域行政組合への派遣職員11人は、総職員数から除外しています。

御殿場地域振興センター

児童屋内体育施設(5施設)

原里幼稚園

富士岡中学校

【玉穂財産区】

【印野財産区】

高根団体会館

会計スタッフ

地区振興スタッフ (4)高 根 支 所 [5]

庶務スタッフ (3)

【高根財産区】

出 納 室 [7] (6)

教育総務課 (7)

(兼)

(40)

富士岡振興会館

(5)

(5)

御殿場幼稚園 (9)

富士岡幼稚園

(5)

玉穂幼稚園

(1)

富士岡小学校

高根小学校

高根小学校上小林分校

御殿場中学校

南中学校

(5)

御殿場小学校

原里西幼稚園 (3)

森之腰幼稚園

(9)

(9)

(6)

(2)

[6]

[10]

(6)

[7]

青少年会館

給食スタッフ

御殿場南小学校

東小学校

青少年センター

(5)

総合体育施設(5施設)

給食スタッフ

給食スタッフ

給食スタッフ

文化スタッフ

高根中学校

印野小学校

神山小学校

原里小学校

朝日小学校

玉穂小学校

西中学校

公民館

原里中学校

学校給食課 [35]

体 育 課

第1学校給食センター

[4]

高根学校給食センター

選 挙 管 理 委 員 会

図 書 館 [7] 学習情報スタッフ

公 平 委 員 会

監 査 委 員

事 務 局

事 務 局

事 務 局

農 業 委 員 会

事務局長 [1]

事 務 局 (5)議 事 課 議会スタッフ[6]

原里愛郷会館

固定資産評価審査委員会

オ ン ブ ズ パ ー ソ ン

{3}事 務 局

監査スタッフ

[3]

事 務 局

第2学校給食センター

管理スタッフ (2)

体育振興スタッフ (3)

[10]

(3)

竈幼稚園 (3)

神山幼稚園 (4)青少年スタッフ (3) (4)社会教育課 [11]

(6)委員

[1] 学校教育課 [7] 教育指導スタッフ

生涯学習スタッフ

部長

育施設スタッフ教 教

教 育 部 {116}育

[51]

印 野 支 所 [5] 地区振興スタッフ (4)

印野振興会館

(5)

玉穂報徳会館

原 里 支 所 [6] 地区振興スタッフ (5)

【原里財産区】

玉 穂 支 所 [6] 地区振興スタッフ

富士岡支所 [6] 地区振興スタッフ (5)

地区振興スタッフ (4)

林業会館【御殿場財産区】

[5]

防災対策室 [5]

防災監

会{7}

第3学校給食センター

役{7}

{5}

{5}

{28}

馬術・スポーツセンター

防災スタッフ (4)

Page 109: 御殿場市統計書...凡例 1本書は御殿場市の市勢に関する統計資料を収録しました。 2資料の収録年は、原則として平成12年から平成16年ですが、一部平成17年が含まれ、資料の有

平成17年度版 御殿場市統計書(第32回)

平成18年3月 発 行 御 殿 場 市 役 所

編 集 総 務 部 情 報 管 理 課

情報化・統計スタッフ

御殿場市萩原483番地

TEL 0 5 5 0 - 8 2 - 4 3 1 6

FAX 0 5 5 0 - 8 4 - 1 6 6 1

E-mail [email protected]