6
-1- ロービジョン支援センター便り クローバー 盲学校には、幼・小・中学部、高等部普通科までの、いわゆる準ずる教育を行う課程の他、 高等部と専攻科に県内で唯一の理療科があります。今号では、盲学校の理療科について紹介 します。 【理療科教育について】 理療科教育とは「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」に基づ いて行われる理療師養成のための職業教育を指します。 理療科では、あん摩マッサージ指圧師免許、はり師免許、きゅう師免許の国家試験受験 資格を取得できます。このことから理療のことをあはき三療ともいいます。 本校理療科には、次の3つのコースがあります。 高等部保健理療科 高等部保健理療科は、あん摩マッサージ指圧師国家試験の受験資格を目指す課程で、修 業年限は3年です。入学対象者は、視覚に障害があり中学校を卒業した方です(特別な年 齢制限はありません)。保健理療科を卒業すると、国家試験の受験資格と高等学校卒業資 格も与えられます。 学習内容は、国語、数学、理科など普通教科と、あん摩マッサージ指圧師になるための 基礎医学の分野や治療に関する専門分野に加え、実技についても学んでいきます。3年生 になると、地域の方々を対象に理療科教員の指導のもと臨床実習も行います。 卒業後の主な進路は、治療院の開業、県内外各地の病院・治療院・高齢者福祉施設・在 宅訪問マッサージ事業所などへの就職、本校の専攻科理療科への進学となっています。 高等部専攻科保健理療科 専攻科保健理療科は、あん摩マッサージ指圧師国家試験の受験資格を目指す課程で、修 業年限は3年です。入学対象者は、視覚に障害があり高等学校卒業した方です。高等部保 健理療科のように高校の普通教科履修の必要がないため、専門分野に集中して取り組める という利点があります。 理療に関する学習内容は、高等部保健理療科とほぼ同等です。「あはき」全ての科目を 履修するよりも、あん摩マッサージ指圧について確実に学習し、資格の取得を目指したい というニーズを踏まえ、平成22年度に開設されました。あん摩マッサージ指圧師の資格 のみでも、就職が不利になるということはなく、はり・きゅうの施術を必要としない就職 先も多くみられます。 秋田県立盲学校 ロービジョン支援センター 平成26年7月25日発行

秋田県立盲学校 クローバー ロービジョン支援センター · -3-旅行に便利です~小銭入れと斜め掛けバッグ~ ★ 500円、100円、50円、10円の4種類のコインを金属のレ

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 秋田県立盲学校 クローバー ロービジョン支援センター · -3-旅行に便利です~小銭入れと斜め掛けバッグ~ ★ 500円、100円、50円、10円の4種類のコインを金属のレ

- 1 -

ロービジョン支援センター便り

クローバー盲学校には、幼・小・中学部、高等部普通科までの、いわゆる準ずる教育を行う課程の他、

高等部と専攻科に県内で唯一の理療科があります。今号では、盲学校の理療科について紹介

します。

【理療科教育について】

理療科教育とは「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」に基づ

いて行われる理療師養成のための職業教育を指します。

理療科では、あん摩マッサージ指圧師免許、はり師免許、きゅう師免許の国家試験受験

資格を取得できます。このことから理療のことを“あはき”、“三療”ともいいます。

本校理療科には、次の3つのコースがあります。

高等部保健理療科

高等部保健理療科は、あん摩マッサージ指圧師国家試験の受験資格を目指す課程で、修

業年限は3年です。入学対象者は、視覚に障害があり中学校を卒業した方です(特別な年

齢制限はありません)。保健理療科を卒業すると、国家試験の受験資格と高等学校卒業資

格も与えられます。

学習内容は、国語、数学、理科など普通教科と、あん摩マッサージ指圧師になるための

基礎医学の分野や治療に関する専門分野に加え、実技についても学んでいきます。3年生

になると、地域の方々を対象に理療科教員の指導のもと臨床実習も行います。

卒業後の主な進路は、治療院の開業、県内外各地の病院・治療院・高齢者福祉施設・在

宅訪問マッサージ事業所などへの就職、本校の専攻科理療科への進学となっています。

高等部専攻科保健理療科

専攻科保健理療科は、あん摩マッサージ指圧師国家試験の受験資格を目指す課程で、修

業年限は3年です。入学対象者は、視覚に障害があり高等学校卒業した方です。高等部保

健理療科のように高校の普通教科履修の必要がないため、専門分野に集中して取り組める

という利点があります。

理療に関する学習内容は、高等部保健理療科とほぼ同等です。「あはき」全ての科目を

履修するよりも、あん摩マッサージ指圧について確実に学習し、資格の取得を目指したい

というニーズを踏まえ、平成22年度に開設されました。あん摩マッサージ指圧師の資格

のみでも、就職が不利になるということはなく、はり・きゅうの施術を必要としない就職

先も多くみられます。

秋 田 県 立 盲 学 校

ロービジョン支援センター

平成26年7月25日発行第 4 号

Page 2: 秋田県立盲学校 クローバー ロービジョン支援センター · -3-旅行に便利です~小銭入れと斜め掛けバッグ~ ★ 500円、100円、50円、10円の4種類のコインを金属のレ

- 2 -

高等部専攻科理療科

あん摩マッサージ指圧師国家試験、はり師国家試験、きゅう師国家試験の受験資格を目

指す課程で、修業年限は3年です。入学対象者は、視覚に障害があり高等学校を卒業した

方です。

学習内容は、基礎分野と呼ばれる一般教養科目として「社会学」や「スポーツレクレー

ション」等、さらに理療教科は、専門科目をより一層広く深く学ぶことになります。また、

2・3年生では、地域の方々を対象に、理療科教員の指導のもと臨床実習も行います。

卒業後の主な進路は、筑波大学理療科教員養成施設等への進学や、治療院の開業、県内

外各地の病院・治療院、高齢者福祉施設・在宅訪問マッサージ事業所への就職などとなっ

ています。

国家資格に合格し、はり、きゅうを用いる治療が可能になれ

ば、施術方法に幅とオリジナリティーをもたせることが可能に

なるため、個人治療院の開業や東洋医学を主とした治療をする

治療院などへの就職に有利といえます。

〈本校進路ガイドより抜粋〉

ロービジョン支援センターの活動紹介 編

今年度の「サテライト教室」は、県北地区は上川沿公民館、県南地区は、仙北市

立 神代小学校と大仙市大曲交流センター、そして横手市立横手南小学校、湯沢市立

湯沢南中学校と横手市のかまくら館で、各地区、月一回のペースで開催しています。

このうち、かまくら館は7月いっぱいで終了となり、代わりに8月からは、横手市

交流センターのY2(ワイワイ)プラザに場所を移して開催することとなりました。

これまで、交流センター等での相談支援は、午後を基本としていましたが、できる

だけ相談者の方の都合に合わせて時間を設定したいと考えていますので、是非ご相談

下さい。

今年度は、各地域の福祉関係の専門相談員等の方々への理解促進と連携を深めるた

めに、「ロービジョン支援センター」や「サテライト教室」の説明を重点的に行って

います。これまで以上に、医療と福祉、教育が協力して、視覚に障害のある方への支

援態勢を、充実していきたいと考えていますのでよろしくお願いいたします。

<中村 信弘>

Page 3: 秋田県立盲学校 クローバー ロービジョン支援センター · -3-旅行に便利です~小銭入れと斜め掛けバッグ~ ★ 500円、100円、50円、10円の4種類のコインを金属のレ

- 3 -

旅行に便利です~小銭入れと斜め掛けバッグ~

★ 500円、100円、50円、10円の4種類のコインを金属のレ

ールに差し込んで区別することの出来る小銭入れです。色は黒とワ

インレッドの2色があります。

真ん中の金属部分を覆うように三つ折になっており、両端にはお

札を折りたたんで入れられるスペースもついています。手触りのよ

い仔牛の革製です。 販売価格 :2,615円

★ リュックサックのような袋に太い紐が一本ついた、ななめ掛け

バッグです。A4サイズ対応で、情報端末や点字盤、白杖、ペットボ

トル、折りたたみ傘などが入ります。ポケットは外側と内側にそれぞ

れ3つずつあります。撥水加工のポリエステル製です、色はベージュ、

パープル、ネイビーがあります。 販売価格 :5,075円

40数年前の思い出40数年前の思い出 渡邊 明

先月、秋田空港で視覚障害者三人と晴眼者一人のグループが、飛行機に乗ろうとして拒否され

ることがありましたが、このニュースを聞いて私は、40数年前のことを思い出しました。それ

は、長期休業が終わって東京の学校に戻るため、千歳から羽田まで1人で飛行機に乗った時のこ

とでした。羽田に着いてスチュワーデス(CAキャビンアテンダントと今は言いますが・・)

が地上職員に私をお願いした時、地上職員は私に「どうぞ乗ってください。」と言うのです。それ

は車いすでした。私は「歩けるので手引きをお願いします。」と言ったのですが、上からの指示な

ので乗ってもらわないと困ると言うのです。こっちも困りましたがしぶしぶ乗ったのです。何と

も恥ずかしいやら落ち着かないやら複雑な気持ちになりました。

今回の秋田空港の対応は、40数年前の上からの指示と同じで、航空会社の内規によるものだ

そうですが、もう少し障害者の実態に即した対応をお願いしたいものです。

次に、障害者が交通機関を利用する時は、常に危険と隣り合わせにあると言うことを知ってお

いてもらいたいと思います。これも40数年前のことですが、私は駅のホームから線路上に落ち

た経験があります。それは夕方6時ごろのラッシュ時で、一人で知り合いの家に行くため、東横

線と田園都市線の乗り換え駅の自由が丘駅で起きました。落ちた瞬間は「しまった!」と思うく

らいでしたが、ホームに手をかけた瞬間、その高さに驚き気が動転してしまいました。周りの人

たちに引き上げられて事なきを得ましたが、ホームから落ちるということは、こんなに高いとこ

ろから落ちて大変なことだと身をもって知ることができました。

こんなことは絶対にあってはならないことですが、もしこのような場面に遭遇した時は、気が

動転しないようにしましょう。機会があれば是非ホームから降りて、そのホームの高さを知って

おくと良いと思います。

小銭入れ

リュックサック

Page 4: 秋田県立盲学校 クローバー ロービジョン支援センター · -3-旅行に便利です~小銭入れと斜め掛けバッグ~ ★ 500円、100円、50円、10円の4種類のコインを金属のレ

- 4 -

ここがポイント 理科編

理科は、実体験や日常生活にみる科学現象などと結びつけて考えることで、身近に感じる

ことができる教科であると思います。視覚に障害がある児童生徒にとって、『実体験』『日常

生活でみる科学現象』は、生活をしていると何となく見過ごしてしまいがちですが、その中

にたくさんの科学が眠っていると考えています。

本校の理科では、意識して見たり、聞いたり、触れたりする経

験を積み重ね、できるだけ観察実験をもとに学習する機会を設定

するよう努めています。私自身が、見えにくい・見えない児童生

徒と観察実験をする時に気をつけていることを、一部ではありま

すが紹介します。

(1)観察実験で配慮していること

① 直接体験を大切に

・ 言葉だけ聞いても正確なイメージにはつながりにくく、実際に触れたり、体験した

りする機会を設定するようにしています。

② じっくり観察を

・ 観察する視点をもって、観察(触察)することで、気づかない特徴を発見すること

につながります。この『観察する視点』を如何にもつかが、大切なポイントになりま

す。

③ 一人一教材

・ 材料及び実験器具など、一人で操作したり扱ったりすることで、特徴をつかみ道具

の扱い方を身に付けることにつながっていきます。

・ 一部分のみ観察実験に参加することでは、全体像を知ることが難しいことがありま

す。時間的配慮が必要になりますが、全体を通して経験できるようにつとめています。

④ 感覚を活用

・ 視覚・聴覚・嗅覚・触覚などを活用して、変化する様子や結果をとらえるよう、手

立てを取り入れています。

※ 音声情報に変え、様子や結果を聞いてとらえたりするものもあります。 例)感

光器

※ 触察(触って観察)する際には、全体と部分をとらえる必要があります。「全体

を観察→部分を観察→全体と部分を結びつけて観察」のように、順序性をもって取

り上げることで、丁寧に観察することができます。 例)動物の観察

Page 5: 秋田県立盲学校 クローバー ロービジョン支援センター · -3-旅行に便利です~小銭入れと斜め掛けバッグ~ ★ 500円、100円、50円、10円の4種類のコインを金属のレ

- 5 -

(2)教材で工夫していること

観察実験で取り上げる教材は、児童生徒が両手を使って操作出来る範囲にあることで、

全体像をとらえやすいと考えます。しかし、小さすぎるものや大きすぎるもの、危険なも

の、手に触れると形が変わるものなどは、見やすい位置で見たり、直接触れたりできない

ものもあります。そこで、様子や状態をとらえやすくする方法として、教材の一例をあげ

ます。

① 小さいもの:拡大して見やすくする。(拡大顕微鏡) 例)花粉

② 大きいもの:縮小してとらえやすくする。(縮小モデル) 例)太陽系

③ 危険なもの:模型やさまざまな感覚を用いた方法でとらえやすくする。

例)ガスバーナーの扱い方

④ 手に触れると変形するもの:触れることが出来るようにする 例)雨粒

今回紹介したものはほんの一部であり、観察実験のねらいをおさえつつ、他の方法によっ

てねらいをつかむよう方法を変更することもあります。また、一人一人の見え方や実態に応

じて、さまざまな配慮や工夫がでてきます。理科は、実体験や日常生活にみる科学現象とを

つなげて考えることが多く、学校だけではなく保護者の協力をいただきながら、普段の何気

ない生活の中でも意識して見たり、聞いたり、触れたりする機会をもつよう取り組んでいき

たいと思っています。

お 知 ら せ

「科学へジャンプ ・ イン ・ 盛岡 2014」に参加してみませんか?

「科学へジャンプ」は、盲学校や弱視学級での少人数による学習や、集団の中で見

え にくさを抱えながら学習をしている視覚に障害を有する子どもたちが、五感を使っ

て共 に学ぶ体験をすることで、学ぶ喜びや楽しさを知り、学校の枠を超えた交流をす

ること を目的として、地域版と全国版が開催されています。また、同じ悩みを持った

保護者や 支援者のつながりも作られ、情報共有の場ともなっています。東北版は、昨

年に引き続 き盛岡で行われます。参加してみませんか?

期日:10月18日(土)

場所:岩手県立盛岡視覚支援学校

対象:視覚障害のある小学生以上で、科学に興味を持ち、当日に参加可能な児童生徒

内容:五感をつかった体験学習を通して科学に親しむ

※ 理科や算数・数学、社会などのワークショップを

予定しています。

その他:原則、保護者同伴です。参加費は無料ですが、交通 費

は自己負担となります。

Page 6: 秋田県立盲学校 クローバー ロービジョン支援センター · -3-旅行に便利です~小銭入れと斜め掛けバッグ~ ★ 500円、100円、50円、10円の4種類のコインを金属のレ

- 6 -

視覚支援担当者研修会(5月28日)の報告視覚支援担当者研修会は視覚障害児者の支援に関わる方を対象とした研修会です。今回は10名

の弱視学級や特別支援学校の先生に参加していただき研修を行いました。

午前の部では、小学部、中学部、高等部普通科の授業参観を行い、授業参観の観点を軸にグルー

プ協議を行いました。午後の部では、「視覚とそれ以外の感覚に関する支援」というテーマで自立活

動の幅の広さや重要性についてプレゼンテーションが行われました。情報交換会では実態の異なる

児童生徒に対する支援についてさまざまな意見交換が行われました。

参加者の先生方が視覚障害児者と向き合い、全力で支援していこうとする姿勢に感銘を受け、盲

学校で行っている一つ一つの支援を改めて考える良い機会となりました。

研修会の開会式 数学の授業参観 視覚支援グッズの紹介

書 籍 紹 介「あれから12年、私は今・・・」

井上美由紀 著 ポプラ社 1,296円

1984年福岡県に、500gという超未熟児で生まれ、未熟児網膜症を患

い全盲となった著者。手のひらにのるほど小さく生まれた著者が、困難を

明るく前向きに乗り越え、マッサージ師として自立するまでを語る、ノン

フィクション。

「私たちの考える歩行指導Q&A」東京都盲学校自立活動教育研究会・編 1,620円

教育の現場で、視覚に障害のある子どもたちにどう歩行指導をしたらよ

いか悩んでいる先生たちのために、Q&A方式で解説したガイドブック。

少しでも解決の糸口が見つかるよう、日々現場で試行錯誤を繰り返してい

る盲学校教諭の声を集め、情報を共有・整理していく中で生まれた本。

ご相談のお問い合わせは 秋田県立盲学校ロービジョン支援センターへ

ご連絡下さい。

相談支援担当 菊地雄平 小野寺珠貴

〒010-1407 秋田県秋田市上北手百崎字諏訪ノ沢3-127

TEL 018-889-8571 FAX 018-889-8575

E-Mail [email protected]