43 vol. CONTENTS 2016.9月発行 あわ市社協だより あわ市社協だより 阿波市放課後児童クラブ 本年度より、阿波市内 10 カ所の放課後児童クラ ブの管理運営を阿波市社会福祉協議会がすること になりました。 地域のつながりの中で、子どもがのびのびと育 ち、安心して子育てが出来る拠点づくりを目指し たクラブ活動を展開して参ります。 ●  会長就任あいさつ、平成28年度一般会計収支予算、平成28年度事業計画 ������2 ●  放課後児童クラブ、ボランティアセンター活動 �����������������3 ●  平成28年度共同募金配分事業、老人クラブ活動、講演会の開催 ����������4 ●  ふれあい福祉センター日程表、おしゃべり&相談会、成年後見・相続・遺言無料相談会、善意銀行 �5 ●  第12回阿波市社会福祉大会のご案内、平成28年度赤い羽根共同募金・歳末助け合い募金のお願い �6

あわ市社協だよりcare-net.biz/36/awashishakyo/data/20160930/vol43.pdf2016/09/30  · Vol.43 阿波市社協だより 日 市民の皆様におかれましては、 益々ご清祥のこととお喜び申し上げ

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: あわ市社協だよりcare-net.biz/36/awashishakyo/data/20160930/vol43.pdf2016/09/30  · Vol.43 阿波市社協だより 日 市民の皆様におかれましては、 益々ご清祥のこととお喜び申し上げ

43vol.

CONTENTS2016.9月発行

あわ市社協だよりあわ市社協だより広 報

阿波市放課後児童クラブ 本年度より、阿波市内 10カ所の放課後児童クラブの管理運営を阿波市社会福祉協議会がすることになりました。 地域のつながりの中で、子どもがのびのびと育ち、安心して子育てが出来る拠点づくりを目指したクラブ活動を展開して参ります。

● 会長就任あいさつ、平成28年度一般会計収支予算、平成28年度事業計画  ������ 2● 放課後児童クラブ、ボランティアセンター活動 ����������������� 3● 平成28年度共同募金配分事業、老人クラブ活動、講演会の開催  ���������� 4● ふれあい福祉センター日程表、おしゃべり&相談会、成年後見・相続・遺言無料相談会、善意銀行 � 5● 第12回阿波市社会福祉大会のご案内、平成28年度赤い羽根共同募金・歳末助け合い募金のお願い � 6

Page 2: あわ市社協だよりcare-net.biz/36/awashishakyo/data/20160930/vol43.pdf2016/09/30  · Vol.43 阿波市社協だより 日 市民の皆様におかれましては、 益々ご清祥のこととお喜び申し上げ

Vol.43 阿波市社協だより 2016年₉月10日

 市民の皆様におかれましては、

益々ご清祥のこととお喜び申し上げ

ます。平素は、阿波市社会福祉協議会に、ご支援・ご

協力を賜り厚く御礼申し上げます。

 この度、社会福祉協議会役員会において、理事の皆

様のご推挙により、会長の重責を担うこととなりまし

た。

 もとより微力ではございますが、これまでの経験を

踏まえ、これからの阿波市社会福祉協議会の円滑な運

営を通し、地域福祉の充実と発展に向けてその職責を

全うするよう努めてまいりますので、どうぞよろしく

お願い申し上げます。

 今日、急激な少子高齢化の進展や社会経済の変化の

中で、核家族化や住民相互の社会的つながりの希薄化

により、人々の生活の基盤である地域社会の環境が大

きく変容しています。そして、このような変化を背景

とした高齢者世帯の増加による支援の多様化や、生活

スタイルに合わせた子育支援の必要性、大規模災害時

の災害弱者への対応など安全・安心の地域生活を送る

ために、柔軟な支援力が必要とされています。

 誰もが安心して暮らすことができる福祉のまちづく

りを使命とする社会福祉協議会には、こうした今日的

な地域福祉の課題を受け止め、その解決に向けた取り

組みを図ることが強く求められております。

 地域福祉の推進には、地域の皆さまの協力が必要不

可欠であり、身近にある地域の生活課題に目を向け、

地域住民の方々やボランティア組織など様々な関係者

との連携を一層強化してまいりたいと思います。

 今後も、市民の皆様の信頼と期待に応えるため、役

職員一丸となり、なお一層の地域福祉の推進に努めて

まいりますので、皆様の温かいご支援とご協力を切に

お願い申し上げまして、会長就任のご挨拶といたしま

す。

 阿波市社会福祉協議会

    会 長 沖 津 正 紀

会長就任あいさつ

平成28年度 事業計画平成28年度 事業計画

1.総合力強化のための組織経営改革(法人運営部門)  本会事業の取り巻く現状は、ますます厳しさを増しています。安定的な社協経営を継続するため、法人経営基盤の見直しに努め、阿波市社会福祉協議会としての「総合力強化」を目標に組織経営改革に積極的に取り組みます。

2.総合相談支援体制の確立  (1)日常生活自立支援事業  (2)苦情解決機能の強化  (3)高齢者・障がい者・児童等に対する虐待防止活動の推進  (4)高齢者・障がい者を悪徳商法から守る取り組みの展開  (5)総合相談支援の充実(ふれあい福祉センター事業)  (6)法人後見事業  (7)民生委員児童委員との連携

3.地域におけるきめ細かな福祉活動の展開  (地域福祉活動推進部門)  (1)地域福祉活動計画の実行  (2)地域福祉推進委員会の設置  (3)地域福祉型福祉サービスの推進  (4)地域たすけあい事業の実施  (5)地域見守りネットワークの取組  (6)ボランティア・市民活動の一層の振興  (7)障がい者の自立に向けた環境づくり  (8)子育て支援活動の促進  (9)広報・啓発の充実  (10)共同募金・歳末たすけあい運動の推進  (11)福祉団体への支援  (12)生活福祉資金制度の活用  (13)生活困窮者への個別支援  (14)社会福祉法人制度改革への対応支援

4.地域福祉の視点に立った介護サービスの展開  (在宅福祉サービス部門)  (1)在宅福祉サービス部門の機能強化  (2)介護保険サービス事業の経営  (3)介護認定訪問調査業務の受託  (4)障害者総合支援法による事業の推進

5.その他、地域福祉推進及び本会の運営に必要な事業

 阿波市社会福祉協議会は、一人ひとりの地域住民の生活に目を向け、特に制度では対応しづらい福祉問題を重視し、これを地域全体の問題としてとらえ、地域社会の中で解決策を考え、小地域福祉活動や在宅福祉サービスなどの実践を生み出していきます。その取り組みにおいては、「住民主体」の理念を貫き、地域福祉の充実に努めてまいります。

 阿波市社会福祉協議会は、一人ひとりの地域住民の生活に目を向け、特に制度では対応しづらい福祉問題を重視し、これを地域全体の問題としてとらえ、地域社会の中で解決策を考え、小地域福祉活動や在宅福祉サービスなどの実践を生み出していきます。その取り組みにおいては、「住民主体」の理念を貫き、地域福祉の充実に努めてまいります。

基本方針

収入合計 401,250 千円(単位:千円)

支出合計 401,250 千円(単位:千円)

平成28年度 一般会計収支予算

その他の収入, 25,033

介護保険収入, 110,866

受託金, 135,248

会費, 4,880

寄付金, 101

補助金, 91,252

障害福祉サービス等事業収入, 4,962

積立資産取崩収入, 500

事業収入, 28,408

保健センター管理経営,2,790

居宅介護支援事業,23,628

健康福祉センター管理経営,    4,150

老人福祉センター管理経営,    4,750 地域福祉センター管理経営,

3,850

老人デイサービス事業, 55,889

放課後児童クラブ管理経営, 109,843

共同募金配分金事業, 4,112

訪問介護事業, 42,120

法人運営事業, 115,709

日常生活自立支援事業, 3,214

地域生活支援事業, 7,120

ボランティアセンター事業, 2,652

善意銀行運営事業, 465

地域活動支援センター事業, 20,958

Page 3: あわ市社協だよりcare-net.biz/36/awashishakyo/data/20160930/vol43.pdf2016/09/30  · Vol.43 阿波市社協だより 日 市民の皆様におかれましては、 益々ご清祥のこととお喜び申し上げ

  2016年₉月10日 阿波市社協だより Vol.43

ボランティアセンター活動ボランティアセンター活動ボランティアセンター活動

 吉野・土成の学童クラブに於いて、スポーツ推進委員さんの協力を得て、児童170名、支援員20名でキッズフェスを行いました。午前中、ニュースポーツ・サッカー・昔遊びを暑さに負けず頑張りました。昼食は、皆でカレーを食べ、午後はプールへ。生き生きとした子供達の姿を見ることが出来た楽しい一日でした。

 市場総合福祉センターにて、第1回阿波・市場放課後児童クラブ合同デイキャンプを開催しました。参加者は阿波・市場の6つの放課後児童クラブ合わせて 1 6 6名でした。マジックショー、パットライスの実演を見たり、うちわづくりやスタンプラリーをして夏休みの1日を楽しみました。また、昼食は市場(大俣地区)の民生児童委員さんにお手伝いいただき、みんなでカレーを食べました。

キッズフェス

キッズフェス

7(金)

平成28年

29

吉野・土成 阿波・市場

合同デイキャンプ

合同デイキャンプ

7(火)

平成28年

19 7(土)

平成28年

30

阿波中学校2年生福祉体験授業の様子阿波中学校2年生福祉体験授業の様子

平成28年度災害ボランティアセンター体制整備支援事業「より良い形で災害時要配慮者を支援する方法を検証する」の様子

平成28年度災害ボランティアセンター体制整備支援事業「より良い形で災害時要配慮者を支援する方法を検証する」の様子

7(木)

平成28年

28

Page 4: あわ市社協だよりcare-net.biz/36/awashishakyo/data/20160930/vol43.pdf2016/09/30  · Vol.43 阿波市社協だより 日 市民の皆様におかれましては、 益々ご清祥のこととお喜び申し上げ

Vol.43 阿波市社協だより 2016年₉月10日

参加者:123 名共 催:延寿寺・聖憧寺・常慶寺 中学生ボランティアを含む地域の方々123名に若手副住職さんより、健康や人と人とのつながりの大切さについて、精進料理を囲み、ランチミーティング形式でお話していただき、楽しいひとときを過ごしました。

 青少年(食)の講座が8/2に実施され15名の高校生が受講しました。 鴨島保健所の稲次先生による(バランスのよい基本と、コンビニ食活用法についての)セミナーが土成保健センターで開催されました。 後半は、夏野菜を中心とした体に優しいメニューで調理実習をし、日頃の食生活について、改めて見直す機会ができました。

まちの寺子屋【おてランチ会】

平成28年度共同募金配分金事業

7(火)

平成28年

26

老人クラブ活動

 交通安全モデル老人クラブに指定された3か月間、交通安全キャンペーンや高齢者宅への訪問指導など、交通安全活動を実施して、老人クラブ会員はもちろんのこと、家庭・地域が一丸となって交通事故防止活動に取り組んでいます。

参加費無 料

<高齢者のメンタルヘルス>

場所:市場総合福祉センター場場場場場場場場場場場場場場場所所所所所所所所所所所所:市場総合福祉センター場所:市場総合福祉センター日時:平成28年10月21日(金) 14:00~16:00日日日日日日日日日日日時時時時時時時時時時時時時:平成28年10月21日(金) 14:00~16:00日時:平成28年10月21日(金) 14:00~16:00

良い体を作る(グッドヘルス)講 演

良いメンタルを作る(グッドメンタル)講 演良いコミュニティを作る(グッドコミュニティ)講 演

 参加される方は、阿波市社会福祉協議会(阿波市老人クラブ事務局)までお申し込みください。

講演会の開催

交通安全モデル老人クラブ旗伝達式

 デイサービスの夏祭りを行いました。笠井光顯さんによるマジックショーやきらく連による阿波踊りを見学していただきました。マジックに驚いたり、ぞめきのリズムに心と体をはずませたりと楽しい時間がすごせました。

8(土)

平成28年

64(火)

平成28年

5

あわデイサービスセンター夏祭り

青少年(食)の講座開催

8(火)

平成28年

2

Page 5: あわ市社協だよりcare-net.biz/36/awashishakyo/data/20160930/vol43.pdf2016/09/30  · Vol.43 阿波市社協だより 日 市民の皆様におかれましては、 益々ご清祥のこととお喜び申し上げ

  2016年₉月10日 阿波市社協だより Vol.43

困ったときは ふれあい福祉センター相 談 種 別 開 催 場 所 10月 11月 12月 1月 2月 3月

心配ごと相談13:30~16:00

吉野地域福祉センター  4日(火)  1日(火) 6日(火) 10日(火) 7日(火)  7日(火)土成保健センター 11日(火) 8日(火) 6日(火) 10日(火) 14日(火) 14日(火)市場総合福祉センター 18日(火) 15日(火) 20日(火) 17日(火) 21日(火) 21日(火)阿波健康福祉センター 24日(月) 28日(月) 26日(月) 23日(月) 27日(月) 27日(月)

行政相談13:30~16:00

吉野地域福祉センター 26日(水) 22日(火) 27日(火) 24日(火) 28日(火) 28日(火)土成保健センター 17日(月) 21日(月) 19日(月) 23日(月) 20日(月) 21日(火)市場総合福祉センター 24日(月) 14日(月) 12日(月) 16日(月) 13日(月) 13日(月)阿波健康福祉センター  3日(月)  7日(月) 5日(月) 16日(月) 6日(月)  6日(月)

結婚相談13:30~16:00

吉野地域福祉センター合同相談

28日(金)13:30~16:00開催地:阿波町

10日(木)合同相談

15日(木)13:30~16:00開催地:市場町

 5日(木)合同相談9日(木)

13:30~16:00開催地:土成町

 2日(木)土成保健センター 10日(木) 12日(木)  9日(木)市場総合福祉センター 17日(木) 19日(木) 16日(木)阿波健康福祉センター 25日(金) 27日(金) 24日(金)

人権相談13:30~16:00

吉野地域福祉センター 27日(木) -  1日(木) 26日(木) - 23日(木)土成保健センター - 17日(木) 1日(木) - 16日(木) -市場総合福祉センター 13日(木) -  1日(木) 12日(木) -  9日(木)阿波健康福祉センター -  2日(水) 1日(木) -  9日(木) -

法律相談13:30~16:00※事前に要電話予約

吉野地域福祉センター  7日(金) -  2日(金) -  3日(金) -土成保健センター - 11日(金) -  6日(金) -  3日(金)市場総合福祉センター 20日(木) 17日(木) 15日(木) 19日(木) 16日(木) 16日(木)阿波健康福祉センター 28日(金) 25日(金) 16日(金) 27日(金) 24日(金) 24日(金)

福祉・介護の相談 市場総合福祉センター8:30~17:00  月 ~金 常時受付

心の相談窓口 土成保健センター

各種相談日程表 ※相談はすべて無料です。秘密は固く守られます。

※会場等の都合により相談日の変更がありますのでご了承ください。吉野支所 TEL 088‒696‒2386 FAX 088‒696‒5299  土成支所 TEL 088‒695‒4802 FAX 088‒695‒4806市場支所 TEL 0883‒36‒5511 FAX 0883‒36‒7040  阿波支所 TEL 0883‒35‒6033 FAX 0883‒35‒6044

社会福祉法人 阿波市社会福祉協議会会長 沖 津 正 紀

〒771-1622  徳島県阿波市市場町興崎字北分 60TEL:0883-36-5511 FAX:0883-36-7040http://care-net.biz/36/awashishakyo/

行発

おしゃべり&相談会 ~親の心のケア~

主催 阿波市手をつなぐ育成会

 ● 10月 12日(水) ● 11月 9 日(水) ● 12月 14日(水) ● 1 月 11日(水) ● 2 月 8 日(水) ● 3 月 8 日(水)場 所:土成保健センター時 間:10:00~ 12:00(9:50受付)対 象:障がい児(者)の親・家族    (会員外・阿波市以外の方も可)参加費:会員無料 ※会員外 100円

※参加される方は、開催日の前日までに 土成支所(☎088‒695‒4802)へ 氏名・連絡先をお知らせください。

主催 コスモス成年後見サポートセンター徳島県支部    (徳島市東沖洲 2丁目 1-8 ℡ 088-679-4440)

 ●10月12日(水) ●11月 9日(水) ●12月14日(水) ● 1月11日(水) ● 2月 8日(水) ● 3月 8日(水)  場 所 :市場総合福祉センター 2階会議室  時 間 :13:30~16:00

成年後見・相続・遺言無料相談会

お気軽にご相談ください。

 支援して下さる方々からのご厚意による寄付金や物品は、貴重な財源として活用させていただいています。今後ともよろしくお願いします。

阿波市社会福祉協議会 善意銀行

Page 6: あわ市社協だよりcare-net.biz/36/awashishakyo/data/20160930/vol43.pdf2016/09/30  · Vol.43 阿波市社協だより 日 市民の皆様におかれましては、 益々ご清祥のこととお喜び申し上げ

Vol.43 阿波市社協だより 2016年₉月10日

43vol.

CONTENTS2016.9月発行

あわ市社協だよりあわ市社協だより広 報

平成28年度赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

 皆様からお寄せいただいた赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金の配分金により地域福祉活動が支えられています。今年度も、ご理解とご協力をお願いいたします。

 共同募金・歳末たすけあい募金は、事前に使い道や目標額を定めて行われる計画募金です。そのため、皆様には「募金の目安」としてあらかじめ設定した金額をお願いしていますが、決して強要するものではありませんのでご理解ください。

平成28年度目 標 額

赤い羽根共同募金  5,317,700円歳末たすけあい募金 1,580,000円

第12回 阿波市社会福祉大会のご案内

★ 表 彰……社会福祉事業に従事され、功績のある方に表彰・感謝状贈呈

★ お祝い……ダイヤモンド婚(婚姻年数60年で申請いただいたご夫婦)       金婚(婚姻年数50年で申請いただいたご夫婦)

★ 記念講演(午前11時~12時30分) [参加・・・無料]       (一般の方のご参加もお待ちしております。記念講演からの入場も可能です。)

   演題 「YUBAメソッドで       楽しく歌って!踊って ! 認知症予防と改善」   講師 ・テノール独唱&講演:弓場 徹 氏

      ・ピアノ伴奏:阿部 真理子 氏

          曲目:荒城の月・マンマ 等

~ 皆様お誘い合わせのうえ、是非お越しください。~~ 皆様お誘い合わせのうえ、是非お越しください。~

日時 平成28年 9 月24日(土) 午前9時30分 開会場所 交流防災拠点施設 アエルワ

大会内容

NHKテレビ 「あさイチ」日本テレビ「所さんの目がテン!」フジテレビ「ホンマでっか !?TV」

など出演

熊本県共同募金会に送金させていただきました。     ご協力ありがとうございました。

円(6月30日現在)は、

皆さまからいただきました義援金平成28年熊本地震義援金

111,742

 10月 1日より赤い羽根共同募金運動がはじまります。 毎年、地域の皆様や企業・団体等にご協力をお願いしております。 この募金は、高齢者や障がいをもつ方の支援、地域の安全や防災、子育て支援や児童青少年の育成など、阿波市をよくするための地域福祉活動に配分され、役立てられています。 本年度も皆様のご協力をよろしくお願いいたします。