2
2020年度 三次元設計開発技術高度化促進事業 2020年度 3次元ものづくり技術人材育成事業 2020年度 三次元設計開発人材育成事業 製造業界は大量生産から、顧客の仕様要求に合わせた一品一様のモノづくり、いわゆるマスカスタマイ ゼーションの時代へと移りつつあります。顧客の細かな仕様や短納期要求に応えらえる企業こそ、将来の モノづくりを制するともいえます。それには、設計・開発から製造、出荷に至るまでのリードタイムを短 縮し、生産効率を高めていくことが必須課題となります。そうした課題を解決するための武器となるのが 仮想技術を活用した“デジタル生産準備”です。実機の代わりに3次元デジタルデータを用いて、生産準備部 門が設計から製造にいたるかなめとなり、組立業務を主体としたモノづくり検証と伝達を行うことでモノ づくりの品質向上と原価低減が行えます。 そこで今回は生産準備業務への3D活用を主としたセミナーを開催致します。 実際にソフトに触れながら の体験セミナー となっています。参加費無料 となっていますので、ぜひ、この機会に御受講ください。 会場:いわてデジタルエンジニア育成センター 講師:デジタルプロセス株式会社 受講料:無料 ※定員を超える場合、選考あり 申込締切:2021年1月28日(木)必着 申込方法・申込先: いわてデジタルエンジニア育成センターのHP( https://kop.jp/ide/ )から受講申込フォーム、 または、申込書をFAXにてお申込みください。 催:㈱北上オフィスプラザ、職業訓練法人北上職業訓練協会 管:いわてデジタルエンジニア育成センター 力:岩手県、北上市 いわてデジタルエンジニア育成センター (平日8:30~17:15) 〒024-0051 北上市相去町山田2-18 北上オフィスプラザ 1F TEL 0197-62-8080 FAX 0197-62-8081 URL: https://kop.jp/ide/ e-mail:[email protected] お問い合せ先 生産準備業務への3D活用セミナー コース名 日時 主な内容 使用ソフト 定員 ①組立指示書 作成コース 25() 9:00~12:15 ・ 組立フローの検討 ・ 組立アニメーションの作成 ・ 組立手順書の作成 VPS-MFG 8②生産ライン 作成コース 25() 13:30~17:00 ・ 工場内レイアウト作成 ・ 作業者動作の割り当て ・ 工程評価 VPS-GP4 8動線確認 組立指示 生産ライン デジタル生産準備 VPS ソフトウェアの紹介、導入事例はこちら 【特別展示】VR(仮想現実)体験コーナー 使用ソフト:VPS-Xphere 9:0017:00の間で事前予約制(110分程度)コース①②お申込みの方は体験頂けます。

生産準備業務への3D活用セミナー · 2020. 12. 2. · 生産準備業務への3D活用セミナー 申込書 FAX送信先 0197-62-8081 E-Mai : [email protected] 会社名

  • Upload
    others

  • View
    8

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 2020年度 三次元設計開発技術高度化促進事業 2020年度 3次元ものづくり技術人材育成事業2020年度 三次元設計開発人材育成事業

    製造業界は大量生産から、顧客の仕様要求に合わせた一品一様のモノづくり、いわゆるマスカスタマイゼーションの時代へと移りつつあります。顧客の細かな仕様や短納期要求に応えらえる企業こそ、将来のモノづくりを制するともいえます。それには、設計・開発から製造、出荷に至るまでのリードタイムを短縮し、生産効率を高めていくことが必須課題となります。そうした課題を解決するための武器となるのが仮想技術を活用した“デジタル生産準備”です。実機の代わりに3次元デジタルデータを用いて、生産準備部門が設計から製造にいたるかなめとなり、組立業務を主体としたモノづくり検証と伝達を行うことでモノづくりの品質向上と原価低減が行えます。そこで今回は生産準備業務への3D活用を主としたセミナーを開催致します。実際にソフトに触れながら

    の体験セミナーとなっています。参加費無料となっていますので、ぜひ、この機会に御受講ください。

    会場:いわてデジタルエンジニア育成センター講師:デジタルプロセス株式会社受講料:無料 ※定員を超える場合、選考あり申込締切:2021年1月28日(木)必着申込方法・申込先:

    いわてデジタルエンジニア育成センターのHP( https://kop.jp/ide/ )から受講申込フォーム、

    または、申込書をFAXにてお申込みください。

    主 催:㈱北上オフィスプラザ、職業訓練法人北上職業訓練協会主 管:いわてデジタルエンジニア育成センター協 力:岩手県、北上市

    いわてデジタルエンジニア育成センター (平日8:30~17:15)〒024-0051 北上市相去町山田2-18 北上オフィスプラザ 1FTEL 0197-62-8080 FAX 0197-62-8081URL: https://kop.jp/ide/ e-mail:[email protected]

    お問い合せ先

    生産準備業務への3D活用セミナー

    コース名 日時 主な内容 使用ソフト 定員

    ①組立指示書作成コース

    2月5日 (金)9:00~12:15

    ・組立フローの検討・組立アニメーションの作成・組立手順書の作成

    VPS-MFG 8名

    ②生産ライン作成コース

    2月5日 (金)13:30~17:00

    ・工場内レイアウト作成・作業者動作の割り当て・工程評価

    VPS-GP4 8名

    動線確認組立指示

    生産ライン

    デジタル生産準備 VPS

    ソフトウェアの紹介、導入事例はこちら

    【特別展示】VR(仮想現実)体験コーナー ※使用ソフト:VPS-Xphere9:00~17:00の間で事前予約制(1人10分程度)※コース①②お申込みの方は体験頂けます。

    https://kop.jp/ide/https://kop.jp/ide/https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/manufacturing/monozukuri-total-support/products/plm-software/dmu/vps/

  • 生産準備業務への3D活用セミナー申込書

    FAX送信先 0197-62-8081E-Mai : [email protected]

    会社名

    ご希望のコースに○印を付けて下さい。

    受講者名 所属・役職 性別 年齢

    ①組立指示書男 ・ 女 歳

    ②生産ライン

    VR体験※1男 ・ 女 歳

    希望時間: 時 分

    連絡先

    〒 -(住所)

    TEL FAX

    メールアドレス @

    主 催:㈱北上オフィスプラザ、職業訓練法人北上職業訓練協会主 管:いわてデジタルエンジニア育成センター協 力:岩手県、北上市

    いわてデジタルエンジニア育成センター (平日8:30~17:15)〒024-0051 北上市相去町山田2-18 北上オフィスプラザ 1FTEL 0197-62-8080 FAX 0197-62-8081URL: https://kop.jp/ide/ e-mail:[email protected]

    お問い合せ先

    VPS-MFGとは仮想試作機上で組立性検討を行い、生産準備業務のフロントローディング、品質向上と効率化を実現します。組立手順、工数算出、工程設計(山積み/山崩し)、リソース検討、組立性評価、業務帳票作成や作業者教育などの生産準備業務を支援します。

    VPS-GP4とは現物なしで仮想量試と生産現場改善を実現する工程計画ツールです。工場レイアウトと作業手順を定義すると、コンピュータ上の仮想ラインからラインバランスや生産性が出力され、かつ作業者負荷などの作業性も出力されるため、生産性・作業性の両面からライン評価が可能です。

    VPS-Xphereとはヘッドマウントディスプレイを装着して3Dの中に入り込んで検証・検討を行えます。リアルスケールのVR空間内で、実機と同じ感覚で体験する事での気付き、実際の視点や実際の姿勢での課題など、設計・製造現場の問題を早期に、さらに発見しやすくなります。

    ※1 VR体験のみ、ご希望の方は記載ください。①②お申込みの方は体験頂けます。

    https://kop.jp/ide/