97
2012年3月 日本工営株式会社 中南米工営株式会社 株式会社コーエイ総合研究所 セントラルコンサルタント株式会社 エルサルバドル国 幹線道路整備協力準備調査 ファイナル・レポート (要約編) (独)国際協力機構 JR 基盤 12-092

エルサルバドル国 幹線道路整備協力準備調査 ファイナル ...エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約編)

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • No.No.

    2012年3月

    日本工営株式会社中南米工営株式会社

    株式会社コーエイ総合研究所セントラルコンサルタント株式会社

    エルサルバドル国幹線道路整備協力準備調査

    ファイナル・レポート

    (要約編)

    (独)国際協力機構

    JR

    基盤

    12-092

  • No.No.

    2012年3月

    日本工営株式会社中南米工営株式会社

    株式会社コーエイ総合研究所セントラルコンサルタント株式会社

    エルサルバドル国幹線道路整備協力準備調査

    ファイナル・レポート

    (要約編)

    (独)国際協力機構

    JR

    基盤

    12-092

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約編)

    為替レート US$ = 76.63 JPY (2011 年 10 月レート)

  • 凡例

    サンミゲル市

    ラ・ウニオン市

    ウスルタン市

    ホンジュラス

    国道1号線 調査対象範囲

    サンミゲルバイパス 検討路線(案)

    サンミゲル市

    サンサルバドル市

    サンビセンテ市

    エル・トリュンフォ市

    エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査

    調査対象位置図

    国道

    国道:中米地域国際幹線

    アマティージョ(日・中米友好橋)

    100 20 30 40km

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約編)

    Current Conditions on/around the Project Area

    Near to Intersection

    with Road to Moncagua Passing Trailer and

    Bus on CA-1 Intersection of CA-1 and

    Road to Quelepa Intersection of CA-1

    and CA-7 (“Triangulo”)

    Intersection of CA-1

    and CA-7 (“Triangulo”) Center of

    San Miguel city CA-1 in San Miguel City

    CA-1 in San Miguel City

    School along CA-7 Moscoso Bridge across

    Rio Grande de San Miguel

    RN17 outskirt of San Miguel City

    Pasture and Cows along Route

    12

    3

    45

    67

    8

    9

    10

    11

    1 2 3 4

    4 5 6 7

    8 9 10 11

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約編)

    Current Condition of Section 1 (3.86km: Expansion of CA-1) ~

    Section 2 (9.21 km: Bypass)

    Workshop along

    Existing CA-1 Oriente University

    (UNIVO) CA-1 near the Start Point of the Bypass

    Start Point of the Bypass

    Start Point of the Bypass

    Existing Road to Quelepa

    Typical House in the Area

    Sugarcane Field

    Existing Road near Riverside

    Rio Grande de San Miguel River

    Typical Well in the Area

    Hill along Route

    1 2 3 4

    4 5 6 7

    8 9 10 11

    3 45 6

    7 89

    10 11

    1 2

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約編)

    Current Condition of Section 3 (8.80 km: Bypass) ~ Section 4 (3.15 km: Bypass)

    Intersection with CA-7

    (“Ruta Militar”) Near to the Intersection

    with CA-7

    Taisihuat River (Bridge Point)

    Taisihuat River (Rainy season)

    Hill along the Route Existing road El Papalón

    Existing road El Papalón

    Pasture along Route Abandoned Railroad Intersection with CA-1 toward La Union

    Sugarcane Field Sugarcane Field Rio Gran de San Miguel Intersection with RN17

    6 7 8 9

    10 11 1211

    4 5

    1 1

    2 3

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    目次-1

    目次

    第 1 章  調査の背景と目的 ................................................................................................................... 1-1 

    1.1  調査の背景 ............................................................................................................................ 1-1 

    1.2  調査目的 ................................................................................................................................ 1-1 

    1.3  調査対象地域 ........................................................................................................................ 1-2 

    1.4  テクニカル・ワーキング・グループ ................................................................................ 1-2 

    第 2 章  プロジェクト .......................................................................................................................... 2-1 

    2.1  事業対象地の現状 ................................................................................................................ 2-1 

    2.1.1  エルサルバドル共和国...................................................................................................... 2-1 

    2.1.2  事業対象地 ......................................................................................................................... 2-1 

    2.2  事業対象地の社会経済状況 ................................................................................................ 2-1 

    2.2.1  人口 ..................................................................................................................................... 2-1 

    2.2.2  経済状況 ............................................................................................................................. 2-2 

    第 3 章  事業の妥当性 .......................................................................................................................... 3-1 

    3.1  中米地域統合イニシアティブ (プロジェクト・メソアメリカ) .................................... 3-1 

    3.1.2  ラ・ウニオン港 ................................................................................................................. 3-1 

    3.2  国家開発 5 カ年計画 ............................................................................................................ 3-2 

    3.3  道路セクターの計画 ............................................................................................................ 3-2 

    3.3.1  国土整備開発計画(PNODT) ........................................................................................ 3-2 

    3.3.2  サンミゲル圏地域開発計画(TDP) .............................................................................. 3-3 

    3.3.3  サンミゲルバイパス・事業プロファイル ...................................................................... 3-4 

    3.4  事業の重要性 ........................................................................................................................ 3-5 

    第 4 章  代替案比較 .............................................................................................................................. 4-1 

    4.1  代替案 .................................................................................................................................... 4-1 

    4.2  ルート選択 ............................................................................................................................ 4-2 

    4.2.1  ルートのオプション ......................................................................................................... 4-2 

    4.2.2  代替案比較の結果 ............................................................................................................. 4-3 

    4.2.3  選定されたルート ............................................................................................................. 4-8 

    4.3  車線数 .................................................................................................................................... 4-9 

    第 5 章  交通現況 .................................................................................................................................. 5-1 

    5.1  交通調査 ................................................................................................................................ 5-1 

    5.1.1  概要 ..................................................................................................................................... 5-1 

    5.1.2  交通調査地点 ..................................................................................................................... 5-1 

    5.2  交通現況 ................................................................................................................................ 5-2 

    5.2.1  交通量及び車種構成 ......................................................................................................... 5-2 

    5.2.2  交通行動の特性 ................................................................................................................. 5-6 

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    目次-2

    第 6 章  交通需要予測 .......................................................................................................................... 6-1 

    6.1  現況交通再現 ........................................................................................................................ 6-1 

    6.1.1  現況 OD 表 .......................................................................................................................... 6-1 

    6.1.2  現況道路ネットワーク...................................................................................................... 6-2 

    6.1.3  現況交通再現 ..................................................................................................................... 6-2 

    6.2  交通需要予測 ........................................................................................................................ 6-3 

    6.2.1  将来 OD 表 .......................................................................................................................... 6-3 

    6.2.2  将来道路ネットワーク...................................................................................................... 6-4 

    6.2.3  将来需要予測 ..................................................................................................................... 6-4 

    第 7 章  プロジェクト対象地の状況 ................................................................................................... 7-1 

    7.1  気候 ........................................................................................................................................ 7-1 

    7.1.1  降雨 ..................................................................................................................................... 7-1 

    7.1.2  気温 ..................................................................................................................................... 7-1 

    7.1.3  風 ......................................................................................................................................... 7-1 

    7.1.4  太陽光 ................................................................................................................................. 7-1 

    7.2  地形の状況 ............................................................................................................................ 7-2 

    7.3  地質 ........................................................................................................................................ 7-3 

    7.3.1  調査範囲の地質 ................................................................................................................. 7-3 

    7.3.2  地震活動 ............................................................................................................................. 7-3 

    7.4  水文 ........................................................................................................................................ 7-3 

    第 8 章  バイパス道路の設計 ............................................................................................................... 8-1 

    8.1  道路設計 ................................................................................................................................ 8-1 

    8.1.1  設計方針 ............................................................................................................................. 8-1 

    8.1.2  洪水に対する配慮 ............................................................................................................. 8-1 

    8.1.3  道路設計基準 ..................................................................................................................... 8-2 

    8.1.4  標準横断構成 ..................................................................................................................... 8-3 

    8.1.5  設計のコントロール ......................................................................................................... 8-3 

    8.2  交差点設計 ............................................................................................................................ 8-4 

    8.2.2  交差点形式 ......................................................................................................................... 8-4 

    8.2.3  主要交差点設計 ................................................................................................................. 8-5 

    8.3  舗装予備設計 ........................................................................................................................ 8-5 

    8.3.1  設計基準 ............................................................................................................................. 8-5 

    8.3.2  採用された区間毎の舗装構成 .......................................................................................... 8-7 

    8.4  構造物予備設計 .................................................................................................................... 8-7 

    8.4.2  横断構造物設計 ................................................................................................................. 8-8 

    8.4.3  長大橋梁設計 ..................................................................................................................... 8-8 

    8.4.4  選定した橋梁形式 ............................................................................................................. 8-8 

    8.5  のり面保護工 ...................................................................................................................... 8-12 

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    目次-3

    8.5.1  近年のエルサルバドルにおける取組 ............................................................................ 8-12 

    8.5.2  のり面保護工の選定 ....................................................................................................... 8-12 

    8.6  側道 ...................................................................................................................................... 8-14 

    8.7  その他工種 .......................................................................................................................... 8-14 

    8.8  道の駅計画 .......................................................................................................................... 8-15 

    8.8.1  道の駅のコンセプト ....................................................................................................... 8-15 

    8.8.2  道の駅の設定 ................................................................................................................... 8-15 

    8.8.3  道の駅の建設と運営 ....................................................................................................... 8-16 

    第 9 章  事業費積算 .............................................................................................................................. 9-1 

    9.1  概略 ........................................................................................................................................ 9-1 

    第 10 章  事業評価 ................................................................................................................................ 10-1 

    10.1  評価方法および前提条件 .................................................................................................. 10-1 

    10.1.1  評価対象事業の定義 ....................................................................................................... 10-1 

    10.1.2  算定された経済便益 ....................................................................................................... 10-1 

    10.1.3  “プロジェクト有り、プロジェクトなし”の比較法 ................................................ 10-1 

    10.1.4  経済費用 ........................................................................................................................... 10-1 

    10.2  経済便益 .............................................................................................................................. 10-2 

    10.2.1  自動車走行経費単価と時間費用単価の基礎的データと情報源 ................................ 10-2 

    10.2.2  自動車走行経費 ............................................................................................................... 10-2 

    10.2.3  乗客の走行時間費用 ....................................................................................................... 10-2 

    10.3  経済評価 .............................................................................................................................. 10-3 

    10.4  間接便益(定性的分析) .................................................................................................. 10-4 

    10.4.1  都市/地域経済開発の支援および推進 ........................................................................... 10-4 

    10.4.2  農業生産への貢献 ........................................................................................................... 10-4 

    10.4.3  産業開発の推進 ............................................................................................................... 10-4 

    10.4.4  観光開発 ........................................................................................................................... 10-4 

    10.4.5  医療施設へのアクセス.................................................................................................... 10-4 

    10.4.6  教育施設への安全で全天候型のアクセス .................................................................... 10-4 

    10.4.7  東西回廊における隘路の解消 ........................................................................................ 10-5 

    10.4.8  重要な南北リンク ........................................................................................................... 10-5 

    第 11 章  建設計画および実施計画 ..................................................................................................... 11-1 

    11.1  事業概要 .............................................................................................................................. 11-1 

    11.1.1  概要 ................................................................................................................................... 11-1 

    11.1.2  標準横断構成 ................................................................................................................... 11-2 

    11.1.3  交差点 ............................................................................................................................... 11-2 

    11.1.4  主要構造物 ....................................................................................................................... 11-2 

    11.1.5  建設計画 ........................................................................................................................... 11-2 

    11.1.6  公共サービスの移設 ....................................................................................................... 11-3 

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    目次-4

    11.2  実施体制 .............................................................................................................................. 11-3 

    11.2.1  道路建設と維持管理の担当機関 .................................................................................... 11-3 

    第 12 章  環境社会配慮 ........................................................................................................................ 12-1 

    12.1  環境承認 .............................................................................................................................. 12-1 

    12.2  プロジェクトのカテゴリ分類 .......................................................................................... 12-1 

    12.3  ステークホルダーと住民協議会 ...................................................................................... 12-1 

    12.4  環境影響アセスメント ...................................................................................................... 12-3 

    12.4.1  物理的環境 ....................................................................................................................... 12-3 

    12.4.2  生物環境 ........................................................................................................................... 12-4 

    12.4.3  経済社会状況 ................................................................................................................... 12-4 

    12.4.4  環境管理計画 ................................................................................................................... 12-4 

    12.4.5  モニタリング・プラン.................................................................................................... 12-6 

    12.5  戦略的住民移転計画 .......................................................................................................... 12-7 

    12.5.1  用地取得と住民移転に関する法整備の確認 ................................................................ 12-8 

    12.5.2  用地取得と住民移転の手続きに関連する組織 ............................................................ 12-8 

    12.5.3  影響を受ける土地 ........................................................................................................... 12-9 

    12.5.4  受給権者要件 ................................................................................................................... 12-9 

    12.5.5  用地取得のプロセス ..................................................................................................... 12-10 

    12.5.6  損失資産の補償・補償の算定方法 .............................................................................. 12-10 

    12.5.7  詳細 RAP で策定されるプログラム ............................................................................ 12-10 

    12.5.8  RAP 履行のモニタリング ............................................................................................. 12-11 

    12.5.9  苦情処理手続き ............................................................................................................. 12-11 

    12.5.10  スケジュール ................................................................................................................. 12-11 

    12.6  文化財調査 ........................................................................................................................ 12-13 

    第 13 章  結論と提言 ............................................................................................................................ 13-1 

    13.1  事業のフィージビリティ .................................................................................................. 13-1 

    13.1.1  技術的側面、環境的側面からのフィージビリティ .................................................... 13-1 

    13.1.2  経済評価 ........................................................................................................................... 13-1 

    13.2  事業実施計画 ...................................................................................................................... 13-2 

    13.2.1  事業実施プログラム ....................................................................................................... 13-2 

    13.2.2  事業実施に際し重要な事項 ............................................................................................ 13-2 

    13.3  事業実施方法 ...................................................................................................................... 13-3 

    13.3.1  官民パートナーシップ(PPP) ..................................................................................... 13-3 

    13.3.2  建設工事発注ロット ....................................................................................................... 13-3 

    13.4  提言 ...................................................................................................................................... 13-3 

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    目次-5

    表目次 表 1.4.1  テクニカル・ワーキング・グループメンバー表 ..................................................... 1-2 

    表 2.2.1  「エ」国主要都市の人口(2007 年) ........................................................................ 2-2 

    表 2.2.2  「エ」国主要経済指標 ................................................................................................. 2-3 

    表 4.1.1  代替案の概略 ................................................................................................................ 4-1 

    表 4.2.1  代替案比較 セグメント1: CA-1 (サンサルバドル方面) – CA-7 ......................... 4-5 

    表 4.2.2  代替案比較 セグメント2:CA-7 – CA-1 (ラ・ウニオン方面) ........................... 4-6 

    表 4.2.3  代替案比較 セグメント3: CA-1 (ラ・ウニオン方面) – RN17 ............................. 4-7 

    表 4.3.1  2010 年交通事故原因.................................................................................................... 4-9 

    表 5.1.1  交通調査概要 ................................................................................................................ 5-1 

    表 5.1.2  交通調査地点 ................................................................................................................ 5-1 

    表 5.2.1  車種別交通量調査結果 ................................................................................................. 5-2 

    表 5.2.2  年平均日交通量(TPDA) .......................................................................................... 5-3 

    表 5.2.3  乗用車換算係数 ............................................................................................................ 5-4 

    表 5.2.4  年平均日交通量(PCU ベース) ................................................................................ 5-5 

    表 5.2.5  平均乗客数 .................................................................................................................... 5-7 

    表 6.1.1  集約現況 OD 表(全モード) ..................................................................................... 6-1 

    表 6.1.2  道路リンクのクラス区分 ............................................................................................. 6-2 

    表 6.1.3  交通量配分図におけるリンク色の表わす状態 ......................................................... 6-3 

    表 6.2.1  集約将来 OD 表(2035 年、全モード) .................................................................... 6-4 

    表 6.2.2  事業実施の有無に係るサンミゲル市周辺の日平均走行速度 ................................. 6-5 

    表 6.2.3  事業スコープ比較表..................................................................................................... 6-6 

    表 7.1.1  エル・パパロン測候所の降雨量(1960 年から 2010 年の平均値) ......................... 7-1 

    表 7.1.2  エル・パパロン測候所の気温 ..................................................................................... 7-1 

    表 7.2.1  区間毎の地形状況 ........................................................................................................ 7-2 

    表 7.4.1  リオグランデ川およびタイシウアト川の最大流量 ................................................. 7-4 

    表 7.4.2  リオグランデ川北渡河位置における流量 ................................................................. 7-4 

    表 7.4.3  リオグランデ川南渡河位置における流量 ................................................................. 7-4 

    表 7.4.4  タイシウアト川渡河位置における流量 ..................................................................... 7-4 

    表 8.1.1  道路設計幾何構造基準 ................................................................................................. 8-2 

    表 8.1.2  設計のコントロール..................................................................................................... 8-4 

    表 8.3.1  舗装設計用の区間割..................................................................................................... 8-5 

    表 8.3.2  車両別換算係数 ............................................................................................................ 8-6 

    表 8.3.3  たわみ性舗装および剛性舗装に用いる設計 ESAL .................................................. 8-6 

    表 8.3.4  区間毎で採用した係数の概要 ..................................................................................... 8-7 

    表 8.3.5  区間毎に選定した舗装構成 ......................................................................................... 8-7 

    表 8.4.1  バイパスの構造物一覧 ................................................................................................. 8-7 

    表 10.2.1  業務目的の旅客時間価値 (2011 年) ..................................................................... 10-2 

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    目次-6

    表 10.2.2  車種別の旅客の時間価値(2011 年) ....................................................................... 10-3 

    表 10.3.1  感度分析の結果(EIRR)、整備案 1 ........................................................................ 10-4 

    表 11.1.1  プロジェクトの区間割 ........................................................................................... 11-1 

    表 11.1.2  交差点建設位置 ...................................................................................................... 11-2 

    表 12.3.1  住民協議会結果 ...................................................................................................... 12-2 

    表 12.4.1  環境管理計画 .......................................................................................................... 12-5 

    表 12.4.2  大気質モニタリング計画 ....................................................................................... 12-6 

    表 12.4.3  騒音モニタリング計画 ........................................................................................... 12-6 

    表 12.4.4  振動モニタリング計画 ........................................................................................... 12-6 

    表 12.4.5  水質モニタリング計画 ........................................................................................... 12-7 

    表 12.5.1      RAP 実施スケジュール ........................................................................................ 12-12 

    表 13.1.1  感度分析の結果(EIRR)、整備案 1 ........................................................................ 13-1 

    表 13.2.1  事業全体の実施計画 ............................................................................................... 13-2 

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    目次-7

    図目次 図 2.2.1  「エ」国人口分布図(2007 年、市単位) ................................................................ 2-2 

    図 2.2.2  一人当たり GDP (県単位) .................................................................................... 2-3 

    図 2.2.3  産業毎の GDP の推移 ................................................................................................... 2-4 

    図 3.1.1  RICAM におけるサンミゲルの位置づけ ................................................................... 3-1 

    図 3.3.1  国土整備開発計画(PNODT)におけるサンミゲルバイパス ................................ 3-3 

    図 3.3.2  サンミゲル圏地域開発計画における環状道路計画 ................................................. 3-4 

    図 3.3.3  公共事業省提案のバイパス計画 ................................................................................. 3-4 

    図 3.3.4  サンミゲルバイパス事業に関連する上位計画 ......................................................... 3-5 

    図 4.1.1  各計画で提案されているバイパスの位置 ................................................................. 4-1 

    図 4.2.1  設定した代替案 ............................................................................................................ 4-2 

    図 4.2.2  フィージビリティ調査の対象ルート ......................................................................... 4-8 

    図 5.1.1  交通調査地点図 ............................................................................................................ 5-2 

    図 5.2.1  車種別交通量カウントによる車種構成 ..................................................................... 5-3 

    図 5.2.2  年平均日交通量(TPDA) .......................................................................................... 5-4 

    図 5.2.3  年平均日交通量に対する車種構成 ............................................................................. 5-4 

    図 5.2.4  年平均日交通量(PCU ベース) ................................................................................ 5-5 

    図 5.2.5  年平均日交通量に対する車種構成(PCU ベース) ................................................ 5-5 

    図 5.2.6  旅行目的 ........................................................................................................................ 5-6 

    図 5.2.7  乗客数分布 .................................................................................................................... 5-6 

    図 5.2.8  貨物車の積載状況 ........................................................................................................ 5-7 

    図 6.1.1  交通ゾーン図 ................................................................................................................ 6-1 

    図 6.1.2  現況道路ネットワーク ................................................................................................. 6-2 

    図 6.1.3  現況交通再現図 ............................................................................................................ 6-3 

    図 6.2.1  事業実施の有無に係る将来交通量推計結果 ............................................................. 6-5 

    図 6.2.2  事業スコープの再検討に係るバイパス道路区間定義図 ......................................... 6-6 

    図 6.2.3  整備案 1,2 に係る将来交通量推計結果 ...................................................................... 6-7 

    図 8.1.1  CA-1 と RN17 およびバイパスによって形成される三角形 ................................... 8-1 

    図 8.1.2  提案する標準横断構成 ................................................................................................. 8-3 

    図 8.1.3  提案する CA-1 拡幅区間標準横断構成 ...................................................................... 8-3 

    図 8.2.1  5 箇所の主要交差点位置図 .......................................................................................... 8-4 

    図 8.2.2  5 つの主要交差点の概要 .............................................................................................. 8-5 

    図 8.4.2  リオ・グランデ北橋一般図 ......................................................................................... 8-9 

    図 8.4.3  リオ・グランデ南橋一般図 ....................................................................................... 8-10 

    図 8.4.4  タイシウアト橋一般図 ............................................................................................... 8-11 

    図 8.5.1  エルサルバドルにおける円借款事業ののり面保護の様子 ................................... 8-12 

    図 8.5.2  盛土保護の標準設計................................................................................................... 8-13 

    図 8.5.3  切土区間の落石防護網の標準設計 ........................................................................... 8-13 

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    目次-8

    図 8.5.4  切土区間の浸食対策工 ............................................................................................... 8-13 

    図 8.6.1  側道計画のサンプル................................................................................................... 8-14 

    図 8.6.2  側道の標準横断図(3 級道路) ................................................................................ 8-14 

    図 8.8.1  道の駅のコンセプト................................................................................................... 8-15 

    図 8.8.2  道の駅のレイアウト................................................................................................... 8-16 

    図 8.8.3  提案する道の駅の位置 ............................................................................................... 8-16 

    図 8.8.4  道の駅の運営管理 ...................................................................................................... 8-17 

    図 9.1.1  事業費積算の構造と手順 ............................................................................................. 9-2 

    図 10.4.1  サンミゲルバイパスと南北アクセス ................................................................... 10-5 

    図 11.1.1  プロジェクトの区間割 ........................................................................................... 11-1 

    図 11.1.2  建設スケジュール................................................................................................... 11-3 

    図 11.2.1  公共事業交通住宅開発省(MOPTVDU)の組織図 ........................................... 11-4 

    図 12.5.1  RAP 実施フローチャート .......................................................................................... 12-8 

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    1-1

    第1章 調査の背景と目的

    1.1 調査の背景 エルサルバドル共和国(以下、「エ」国)は中央アメリカ中部に位置し、東西 300km、南

    北 100km に延びる約 21,000km2 の国土面積を有す、太平洋に面した国である。国土を横断す

    るパンアメリカン道路の国道 1 号線(CA1,パンアメリカン道路)は、国内主要都市である

    サンタ・アナ~サンサルバドル(首都)~サンビセンテ~サンミゲルを接続するだけでなく、

    中米地域の道路輸送幹線としての重要な物流網の一部を担っている(本事業の対象地域である

    サンミゲル市の中心部を通過する)。人口 43 万人強(全国人口の 7.6%)で国内総生産(GDP)

    の約 5%を担うサンミゲル県の県都であるサンミゲル市は、「エ」国東部地域の中心に位置する

    約 22 万人の人口を抱える国内第 4 の都市である。主要な経済活動は、従来の農業に加えて、

    商業やサービス業である。サンミゲル市と周辺市の経済活動の活発化と人口増加に伴い、道路

    輸送需要が増加しており、近年、市内の交通渋滞の慢性化が深刻な問題となっている。特に、

    サンミゲル市内中心部を通過する国道 1 号線は、市内交通と通過交通の混在により交通渋滞

    は常態化しており、深刻化している。2010 年策定の「サンミゲル圏地域開発計画(2010-2024)

    では、交通渋滞による経済・環境面への悪影響が懸念されており、サンミゲル市郊外を通過す

    るバイパス建設の必要性を挙げている。市周辺交通の大型車混入率は 20%以上と高く、市内交

    通の渋滞緩和の必要性に加えて、中米地域内の物流の視点からも、バイパス建設は今後の持続

    的な経済活動の発展のために重要な基礎インフラとなることが期待される。

    国道 1 号線上をサンミゲルから南東へ 50km 向かった「エ」国東端のフォンセカ湾に、2010

    年 6 月に開港したラ・ウニオン港(2001 年度円借款にて支援)が位置する。同港は中米の太

    平洋岸では最大規模の国際港であり、同地域の海運と陸運をつなぐ物流拠点として「エ」国の

    重要性が増している。現フネス政権(2009-2014)は、国家開発5カ年計画において、経済の

    再活性化を重点課題のひとつとして挙げ、道路インフラ整備を推進しているほか、東部地域の

    開発を優先課題としている。国際協力機構が 2002 年-2004 年に実施した経済開発調査(東部

    地域開発)を「エ」国政府は東部地域の開発マスタープランであると認識し、同調査結果に沿

    った開発に取り組んでいる。同調査においても、サンミゲル市のバイパス整備の必要性が指摘

    されている。かかる状況の下、「エ」国政府は 2010 年 10 月に開催された政策協議で、日本国

    大使館および国際協力機構に対し、バイパス整備(以下、本事業)への支援を要請した。これ

    に対して国際協力機構は調査団を派遣し、「エ」国政府関係者と協議を行い、本事業を日本政

    府及び JICA の援助重点分野の一つ「経済の活性化と雇用拡大」に係る開発課題「地域開発の

    ための産業基盤整備と生産性向上」と位置づけた上で、2010 年 12 月に公共事業副省協力局

    と本事業実施に係る協力準備調査(以下、本調査)の実施に関する覚書(Aide Memoir)を交

    わした。

    1.2 調査目的 サンミゲル市における幹線道路(サンミゲルバイパス道路)の整備によって、交通輸送能力を

    強化し、もって地域経済の発展に寄与することを目的とした円借款事業「幹線道路整備事業」

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    1-2

    形成のために、フィージビリティ調査を行う。

    1.3 調査対象地域 調査対象はサンミゲル市と周辺地域である。

    1.4 テクニカル・ワーキング・グループ 調査の運営において調査団とエルサルバドル側の関係諸機関との円滑な情報交換と調査の進

    捗を目的としたテクニカル・ワーキング・グループを設立した。調査期間中に 7 回のワーキン

    グ・グループ会議を開催し事業に関する議論を行なった。テクニカル・ワーキング・グループ

    は下表の組織から構成された。

    表1.4.1 テクニカル・ワーキング・グループメンバー表

    テクニカル・ワーキング・グループ

    議長 公共事業副大臣

    事務局 公共事業省協力局

    メンバー 公共事業省計画局

    道路調査設計課

    環境課

    用地課

    公共事業省 道路投資局(DIV)

    公共事業省 道路研究開発課 (UIDV)

    住宅都市開発副省 (VMVDU)

    交通副省 (VMT)

    環境自然資源省 (MARN)

    サンミゲル県

    サンミゲル市

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    2-1

    第2章 プロジェクト

    2.1 事業対象地の現状

    2.1.1 エルサルバドル共和国

    エルサルバドル共和国(以下、「エ」国)は中央アメリカ中部に位置し、東西 300km、南北 100km

    に延びる約 21,000km2 の国土面積を有す、太平洋に面した国である。国土を横断するパンアメ

    リカン道路の国道 1 号線(CA1,パンアメリカン道路)は、国内主要都市であるサンタ・アナ

    ~サンサルバドル(首都)~サンビセンテ~サンミゲルを接続するだけでなく、中米地域の道

    路輸送幹線としての重要な物流網の一部を担っている(本事業の対象地域であるサンミゲル市

    の中心部を通過する)。「エ」国は、陸路と空路両方において、国際的ハブとして位置づけられ

    ている。

    2.1.2 事業対象地

    事業対象地は、首都サンサルバドルから約 140km 離れた「エ」国東部地域に位置するサンミ

    ゲル市である。サンミゲル市は地域の主要幹線道路 3 路線が交わる地点であるエル・アマティ

    ージョの近くに位置すし、太平洋側の最大港の一つであるラ・ウニオン港からも近い。

    事業ルートは、モンカグア市、ケレパ市、サンミゲル市の 3 市を通過する。詳細には、モンカ

    グア市のエル・パパロン、バジェ・アレグレ、ケレパ市のサン・ホセ、エル・オブラフエロ、

    サンミゲル市のエル・シティオ、エル・サモラン、サンタ・イネス、エル・ディビサデロ、ア

    ト・ヌエボ、ラス・デリシアス、エル・パパロン、エル・フテ地区を通過する。

    2.2 事業対象地の社会経済状況

    2.2.1 人口

    2007 年に実施された人口センサスによると、「エ」国全体の人口は約 574 万人である。「エ」

    国には 14 の県があるが、全人口の 27%にあたる 157 万人が首都のあるサンサルバドル県に居

    住している。首都圏および西側地域に位置するラリベルタ県、サンタアナ県、ソンソナテ県が

    これに続き、本事業の対象地域であるサンミゲル県は 5 番目に大きい 43 万人の人口を抱えて

    いる。市としては首都のサンサルバドル市が最大の 32 万人を抱え、サンタアナ市、ソヤパン

    ゴ市(サンサルバドル県)が続き、22 万人を抱えるサンミゲル市は全国 4 番目の人口規模で

    ある。また同センサスによると、サンミゲル県における都市部人口は 51%の 22 万人であり、

    残りの 49%にあたる 21 万人は農村部に居住している。サンミゲル市においては 72%にあたる

    16 万人が都市部に居住している。なお「エ」国全体の都市部人口の割合は 63%である。

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    2-2

    出典: 「人口センサス 2007」(統計局、2007 年)を基に JICA 調査団作成

    図2.2.1 「エ」国人口分布図(2007 年、市単位)

    表2.2.1 「エ」国主要都市の人口(2007 年)

    国・都市 人口 (2007 年) 国全体の人口

    に対する割合 都市部 農村部

    人口 割合 人口 割合

    エルサルバドル国 5,744,113 100.0% 3,598,836 62.7% 2,145,277 37.3%

    サンサルバドル県 1,567,156 27.3% 1,462,999 93.4% 104,157 6.6%

    サンサルバドル市 316,090 5.5% 316,090 100.0% 0 0.0%

    サンミゲル県 434,003 7.6% 219,636 50.6% 214,367 49.4%

    サンミゲル市 218,410 3.8% 158,136 72.4% 60,274 27.6% 出典:「人口センサス 2007」(統計局、2007 年)を基に JICA 調査団作成)

    2.2.2 経済状況

    「エ」国は 1980~1992 年の内戦に加え地震、ハリケーン等の天災の影響も多く、経済成長を

    阻む脆弱な状況が続いたが、21 世紀に入りその経済は上向きに転じ、実質経済成長率は 2005

    年までは年平均約 2%、その後 2008 年までは年平均 4%程度の成長を持続した。しかし 2009

    年は世界の金融危機に加え、ハリケーン「アイダ」によって壊滅的な打撃を受け、経済成長率

    はマイナス 3.5%となった。 経済については、農業分野が最も伝統的な産業のひとつであり、

    製造業は、自由貿易地域を活用したマキラドーラによる繊維業が盛んである。 現在は、貿易

    を含む第 3 次産業が堅調に拡大している。 農業分野は、2 種類に分類でき、一方が、大規模

    資本による大規模農業で、他方が小規模農業である。その結果、所得の分配に大きな格差が生

    じている。 2008 年の一人当たり GNI は 3,460 ドル(2009 年に 3,370 ドルに減少)であるが、

    中央アメリカにおいてはコスタリカ(2008 年、6,583 ドル)とパナマ(2008 年、5,466 ドル)

    に続いて第 3 位に位置する。

    サンミゲル市

    サンサルバドル市

    サンサルバドル県

    サンミゲル県

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    2-3

    表2.2.2 「エ」国主要経済指標

    主要経済指標 2006 年 2007 年 2008 年 2009 年 GDP 総額(百万ドル) 18,749 20,377 22,107 21,101 一人当たり GDP(ドル) 3,286 3,550 3,825 3,626 一人当たり GNI(ドル) 3,060 3,200 3,460 3,370 経済成長率(%) 4.2% 4.3% 2.4% -3.5% インフレ率(%) 4.9% 4.9% 5.5% 0.0%

    出典:国際通貨基金 “World economic Outlook Database (Oct,2010)、 国際通貨基金“International Financial Statistics”、 世界銀行“World data bank”、OECD データベースよりJICA 調査団作成

    次の地図は、一人当たり GDP のレベルを県単位で示す。このデータによると、サンミゲル県

    は一人当たり GDP が最も高い県の一つであり、中央地域のサンサルバドル県とリベルタ県、

    西部地域のサンタアナ県に続いて、全国で第 4 位の一人当たり生産高を記録している。

    出典:UNDP 都市開発レポート(2010)に基づき JICA 調査団作成

    図2.2.2 一人当たり GDP (県単位)

    次図は「エ」国の産業構造の推移を示す。サービス産業(第 3 次産業)が「エ」国の経済を主

    に動かしていることが明確である。

    LA UNION 5591

    USULUTAN 5199

    SAN MIGUEL 6416

    SANTA ANA 6636

    LA PAZ 5446

    MORAZAN 4435

    LA LIBERTAD 8826

    CHALATENANGO 5149

    CABANAS 4522

    SONSONATE 5499

    SAN VICENTE 5226

    AHUACHAPAN 4337

    SAN SALVADOR 9367

    CUSCATLAN 4979

    400000

    400000

    450000

    450000

    500000

    500000

    550000

    550000

    600000

    600000

    650000

    650000

    2400

    00

    2400

    00

    2800

    00

    2800

    00

    3200

    00

    3200

    00

    3600

    00

    3600

    00

    $6,369.21 - $9,367.00

    $5,446.01 - $6,369.20

    $4,979.01 - $5,446.00

    $4,337.00 - $4,979.00

    PIB PER CAPITA PPA en US$Fuente: Informe sobre Desarrollo Urbano El Salvador 2010. PNUD

    Proyeccion: Lambert Conica ConformeDatum: NAD 1927Elaborado por: Equipo de Estudio de JICA

    0 25 50 75

    Kilometros

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    2-4

    州点: BCR´S (Central Reserve Bank) 統計データベースに基づき JICA 調査団作成

    図2.2.3 産業毎の GDP の推移

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    3-1

    第3章 事業の妥当性

    サンミゲル市にバイパスを建設する計画は長年にわたり議論されてきている。その重要性は、

    サンミゲル市が中米地域統合イニシアティブの主要 3 路線が合流するエル・アマティージョ国

    境から近い点でも強調される。本章では、サンミゲルバイパスに関連する既存計画を整理し、

    バイパス建設の重要性を確認する。

    3.1 中米地域統合イニシアティブ (プロジェクト・メソアメリカ) 2001 年に当時のメキシコ大統領提案によって、中米統合イニシアティブ(当時の名称は「プ

    ラン・プエブロ・パナマ」)が発足した。後に、コロンビアが参加することになり、名称が「プ

    ロジェクト・メソアメリカ」に変更された。同イニシアティブは、RICAM と称するメソアメ

    リカ国際道路網を定めて、地域内幹線道路の整備を推進している。これは、2002 年のプラン・

    プエブラ・パナマ代表者会議で承認された行動計画である。2006 年には、地域の公共事業省

    大臣及び運輸大臣の会議が開催され、その席でサンミゲルバイパスは RICAM の事業リストに

    追加され、地域統合に不可欠な道路インフラ事業のひとつとして定められた。図 3.1.1 は

    RICAM ネットワークの中のサンミゲルの位置を示す。

    出典:JICA 調査団

    図3.1.1 RICAM におけるサンミゲルの位置づけ

    3.1.2 ラ・ウニオン港

    ラ・ウニオン港は、エルサルバドルの東部海岸、フォンセカ湾に位置する。第 6 章で述べてい

    るように、ラ・ウニオン港で取り扱う貨物の 50%以上がホンジュラス、ニカラグア、グアテ

    Distance from San MiguelTo Km

    CIUDAD GUATEMALA 412SAN PEDRO SULA 469

    TEGUCIGALPA 225MANAGUA 437SAN JOSE 917PANAMA 1802

    PACIFIC CORRIDOR OTHER CORRIDOR

    CAPITAL

    MAIN CONNECTIONS PORT

    AIROPORT

    SAN MIGUEL LOCATION

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    3-2

    マラといった中米地域の他国を起終点とするものになる予定である。 前述したRICAMには、

    ラ・ウニオン港とカリブ海側に位置するホンジュラスのコルテス港を結ぶ道路が含まれている。

    この道路は、「陸の橋」あるいは「カナル・セコ」と称される。このように、ラ・ウニオン港

    は中米地域の重要なハブ港として位置づけることができる。

    3.2 国家開発 5 カ年計画 「国家 5 カ年計画」は経済の再活性化を課題の一つに挙げており、東部地域の道路網整備の推

    進を示している。経済の再活性化は、「エ」国が直面している貧困の悪化を受け、現政権(2009

    年~2014 年)の最重要課題である。

    5 カ年計画の中で優先順位が高い分野は次の通りである。

    1. 貧困、経済的不平等、性差別、社会的排除の削減

    2. 犯罪、社会的暴力、性的暴力の予防

    3. 農業分野と産業分野の転換と近代化を含む経済の再活性化、持続的な雇用の創出

    4. 成長モデルと統合的発展のための基盤作り、起業基盤の充実と強化、工場生産性の向上

    5. 中米における政治的、地政学的、経済的、社会的、文化的統合の促進

    6. 長期にわたる効率的な環境リスク管理とインフラの再構築、ハリケーン・イダやその他の

    自然災害・人的災害で影響を受けた社会と産業の復旧

    7. 国家の制度的機能的改革、民主主義レジームの確立、法の支配の強化

    8. 人権尊重、内戦の被災者及び国家が訴訟を抱えている事件の被害者に対する補償

    9. 持続的な国家財政の管理、経済成長、社会的発展、民主的制度の強化をもたらす、行政の

    制度的機能的改革と地方分権化

    フネス現大統領は就任 2 年目の演説で、地元経済における生産性向上の必要性を再度主張した。

    フネス大統領の任期中に優先的に実施されるプロジェクトのリストが現在作成されており、政

    府関係者の話によると、サンミゲルバイパスもそのリストに入れられることになっている。サ

    ンミゲルバイパスは最も重要な事業の一つであると考えられており、「エ」国の経済再活性化

    に必ず貢献すると考えられている。

    3.3 道路セクターの計画 公共事業・道路・住宅都市開発省に策定された道路セクターの計画は以下の通りである。

    国土整備開発計画(PNODT)(住宅都市開発副省、2004 年)

    サンミゲルバイパス・事業プロファイル(公共事業副省、2004 年)

    サンミゲル地域開発計画(PDT)(住宅都市開発副省、2010 年)

    更新版サンミゲルバイパス事業プロファイル(公共事業副省、2010 年)

    3.3.1 国土整備開発計画(PNODT)

    国土整備の戦略と方針を示した計画で、国土を行政境界とは異なる 14 の圏域に分割し各地域

    の特性毎に戦略と方針を定め、優先事業を提案している。サンミゲルバイパスは国土開発のた

    めの幹線道路縦 3 軸のひとつ、CA-1(パンアメリカン道路)の交通容量確保を目的として、優先

    事業に位置付けられている。次図に示すように、バイパスは CA-1 から市の北部を通過し、CA-7、

    CA-1 を経て RN17 と接続するルートが提案されている。本開発計画は関係機関によって参照

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    3-3

    されているが、法的な拘束力は持たない。

    出典: 国土整備開発計画, VMVDU, 2004

    図3.3.1 国土整備開発計画(PNODT)におけるサンミゲルバイパス

    3.3.2 サンミゲル圏地域開発計画(TDP)

    上記の国土整備開発計画に基づき住宅都市開発副省と各市役所が参加して実施し、2010 年に

    策定されたサンミゲル圏地域開発計画においてサンミゲルバイパスの計画は拡充され、市の環

    状道路としての機能が加えられた。次図に示すように、市内の既存道路を活用した環状道路と、

    バイパスの 2 環状がバイパスのより具体的なレイアウトと共に提案されている(ピンクの線が

    バイパス案)。

    2 つ環状道路は、土地利用計画に基づき、将来市街化される予定の地域を外周するバイパスと

    既に市街化された地域を通過するベルトウェイに分類できる。

    Bypass route

    CA-1

    CA-1

    CA-7

    RN17

    CA-1

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    3-4

    出典:サンミゲル圏地域開発計画(TDP)、住宅都市開発副省、2010 年

    図3.3.2 サンミゲル圏地域開発計画における環状道路計画(バイパスとベルトウェイ)

    3.3.3 サンミゲルバイパス・事業プロファイル

    全国道路網整備計画の類は存在せず、事業毎に事業プロファイルを作成している。サンミゲル

    バイパスは 2004 年に事業プロファイルを作成し、環境資源省(MARN)の環境承認取得手続

    きを開始した経緯があるが、その後進捗がなかった。2010 年に、公共事業副省は同事業を見

    直し、2010 年の「エ」国と日本大使館の政策協議の席で支援の最優先案件として提案された。

    図 3.3.3 はサンミゲルバイパス事業を示す。両案とも、サンミゲル市の北部を通し、CA-1 と

    CA-7 を出来る限り短距離で接続する案となっている。

    出典:事業プロファイル「CA-1 区間の新規道路‐エル・パパロン‐アト・ヌエボ‐パンアメリカンハイウェイ(サンミゲルバイパス)」公共事業副省, 2010 年

    図3.3.3 公共事業省提案のバイパス計画

    Bypass Beltway

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    3-5

    以上のように、中米レベル、国家計画レベル、道路セクターレベルにおいて、サンミゲルバイ

    パスの必要性が確認された。図 3.3.4 は各計画の関係を示す。

    出典:JICA 調査団

    図3.3.4 サンミゲルバイパス事業に関連する上位計画

    3.4 事業の重要性 中米地域統合イニシアティブ、国家開発 5 カ年計画、国土整備開発計画における事業の位置づ

    け及び、全国道路網強化の必要性から、サンミゲルバイパスの重要性が確認された。また、本

    調査においては、現況だけではなく将来の交通量予測を考慮して、サンミゲルバイパスの必要

    性と重要性を確認した。車線数は、安全面を考慮するほか、公共事業省との協議内容を考慮し

    た上で決定するものとする。

    プロジェクト・メソアメリカ

    RICAM、2001

    国土整備開発計画 2004

    サンミゲル圏地域開発計画 2010

    サンミゲルバイパス 事業プロファイル(2004)

    更新版事業プロファイル 2010

    中米地域

    統合

    住宅都市

    開発副省

    公共事業

    副省

    国家計画 国家開発 5 カ年計画

    2010-2014

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    4-1

    第4章 代替案比較

    4.1 代替案 第 3 章で既存の計画及びサンミゲルバイパスの重要性を示した。それら既存の計画を基に、

    JICA 調査団は 2 つの代替案を比較検討した。代替案は図 4.1.1 に示す通りである。

    出典:国土整備開発計画、サンミゲル圏地域開発計画、公共事業副省

    図4.1.1 各計画で提案されているバイパスの位置

    表4.1.1 代替案の概略

    Route Characteristics 1 VMVDU Phases

    (Phase 1,2,3,4,5) Phase1:11.5 km Phase 2:10.5 km Phase 3:12.2 km Phase 4:6.8 km Phase 5:3.9 km

    Connects CA-1 and CA-7 in the northern side of the city, and CA-1, RN17 and CA-1 in the southern side of the city. Based on the intermediate plan of the northern section (Phase 2), this will be an improved alignment through which some detours are avoided, and in the northern side (Phase 3), 1 to 3 km are crossed through the inside route of the intermediate plan. A segment of the southern part of the route passes a zone that is considered “high risk” because of the San Miguel Volcano. The connection section with CA-1 coincides with the intermediate and optimal plans. Expected term for development: Short Term (2010~2014)

    2 VMVDU (Intermediate)

    Connects CA-1 and CA-7 in the northern side of the city, and CA-1, RN17 and CA-1 in the southern side of the city, with a total distance of 33.0 km. The location of the route is basically through the edge of a residential area, according to the TDP, or in other words, 2 km of the outer zone that is currently in the process of becoming urbanized. A segment of the southern route passes an area that is considered as “high risk” due to San Miguel Volcano. Expected term for development: Medium Term (2015~2019)

    3 VMVDU (Optimal) Based on the intermediate plan, this route will pass through the exterior part of the city of Quelepa in the northwest. The course of this route goes further from the city’s downtown, and it includes an additional distance of 26.8 km additionally to the proposal made in the intermediate plan.

    City of San Miguel MOP:

    VMVDU:

    Quelepa

    Phase 1Phase 2Phase 3Phase 4Phase 5

    Intermediate Optimal

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    4-2

    Expected term for development: Long Term (2020~2024) 4 VMOP (1) Connects CA-1 and CA-7 in the northern side of the city. The location of this route

    is basically within the area currently under process of becoming urbanized or already populated. The total distance is 12.5 km. This option does not include the section between CA-1 (towards La Unión) and RN17.

    5 VMOP (2) Connects CA-1 and CA-7 in the northern side of the city. The location of this route is basically through the edge of the area that is currently under the process of becoming urbanized or is already urbanized. The total distance is 16.5 km.

    出典:JICA 調査団

    4.2 ルート選択

    4.2.1 ルートのオプション

    全てのオプションからより最適なルートを選択するために、次の点について考慮した。

    CA-1(サンサルバドル方面)から CA-7 と交差して CA-1(ラ・ウニオン方面)と接合し、

    さらに RN-17 接合

    現地踏査で得られた結果に基づいた現況

    住宅都市開発副省からの助言に基づき、フェーズ・ルートを優先的にし、実施に時間がか

    かるインターメディオあるいはオプティマル計画は実施しない

    出典:JICA 調査団

    図4.2.1 設定した代替案

    図 4.2.1 に設定した代替案を示している。これらの代替案は、

    次のセグメントに分けて評価した。

    セグメント 1:CA-1(サンサルバドル側)~CA-7

    セグメント 2:CA-7~CA-1(ラ・ウニオン側)

    セグメント 3:CA-1(ラ・ウニオン側)~RN17

    1st Segment

    3rd Segment

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    4-3

    4.2.2 代替案比較の結果

    表 4.2.1、表 4.2.2、表 4.2.3 に、代替案比較の結果を示す。環境社会配慮の視点からは、生物相

    (植物相、動物相)、物理的状況(大気汚染、地形)、社会経済状況(生活、用地取得、住民移

    転)について考慮した。これらの項目は、現地踏査及び現地ステークホルダーの意見を基に決

    定した。さらに比較の項目として、事業効果、技術面、建設費を考慮した。本事業において最

    も重要な比較項目は、社会経済状況、中でも用地取得と住民移転であると決められた。代替案

    の比較は、主観的判断に基づき、0 から 5 で点数付けした(0 がより負の影響が多く、5 がよ

    り少ない)。いくつかの比較項目は、以下に示すように概算数値を用いて判断した。

    住民移転数は、1:25,000 地図及び衛星写真に基づきカウント

    建設費は、類似事業であるウスルタンバイパス建設事業のコストを参考

    (1) セグメント 1: CA-1 (サンサルバドル方面) ~ CA-7 オプション 0 は生物相の現況に影響を与えない。オプション 1 は、植物がより多く生息してい

    る区間を通過するため、オプション 2 より負の影響が大きい。動物相に対する影響は、オプシ

    ョン 1,2 ともに同程度と予測された。生物相の視点から見ると、オプション 2 がより好まし

    い。

    物理的環境については、サンミゲル市内の大気汚染は、オプション 1と 2によって緩和される。

    市内の交通量が増加し、走行速度が減少するため、オプション 0 では市内の大気汚染は悪化す

    る。つまり、大気汚染は、車輌数と排気ガスの増加によって、さらに悪化する。オプション 1、

    2 によって市内の大気汚染が緩和される一方、バイパス沿いでは大気汚染と騒音の発生が予測

    される。土工による地形への影響は、オプション 1、2 ともに同程度と予測される。

    住民の生活への影響については、オプション 0 では市内の交通渋滞が悪化する。オプション 1、

    2 では、市内の交通流が改善することで住民の生活が向上すると予測される。また、既存の公

    共サービスへのアクセスが向上し、特に雨期に学校へのアクセスが向上することが期待される。

    住民の生活への影響については、オプション 1、2 について大きな差は見出されない。

    オプション 1、2 ともに用地取得が必要である。住民移転は、オプション 1 では約 5 軒、オプ

    ション 2 については約 50 軒と予測された。

    事業効果についてはオプション 1、2 ともに、域内交通と通過交通の移動時間の短縮が期待さ

    れる。オプション 0 は現状と比較して悪化すると考えられる。建設費用については、オプショ

    ン 1 の方が距離が長くなるため、オプション 2 より高額になる。

    以上 3 つのオプションから最適なものを選択するに当たり、交通渋滞の悪化と大気汚染につい

    ては、オプション 0 が最も負の影響が大きい、建設費に関してはオプション 1 が最も高額、住

    民移転の件数についてはオプション 2 が最も多いという結果となった。以上の結果を踏まえ3

    総合的に評価した結果、オプション 1 がオプション 0、2 と比較して優位なオプションと判断

    した。

    (2) セグメント 2: CA-7 – CA-1 (ラ・ウニオン方面) 植物相と動物相への負の影響は、現況が類似していることより、オプション 1、2 ともに同程

    度と予測される。

    物理的環境については、セグメント 1 の比較で説明したように、オプション 1,2 によって市

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約)

    4-4

    内の大気汚染が緩和されると予測される。オプション 2 は、より急峻な丘陵地を通過する、地

    形への影響はオプション 1 よりも大きくなり土工量もオプション 2 の方が多くなると。以上よ

    り、物理的環境の視点からは、オプション 1 の方がオプション 2 より優位性が高い。

    住民の生活への影響は、セグメント 1 と同様の状況である。オプション 1、2 ともに用地取得

    が必要である。オプション 1 は約 5 軒、オプション 2 は約 25 軒の住民移転が予測された。

    事業効果についてはオプション 1、2 ともに、域内交通と通過交通の移動時間の短縮が予測さ

    れる。オプション 2 の方が距離が短くなるため、オプション 1 より移動時間の短縮がより多く

    期待される。交通渋滞は、現況と比較してオプション 0 では悪化すると予測される。建設費に

    ついては、投資額はオプション 1 とオプション 2 で同程度である。オプション 2 の方が延長は

    短いが岩掘削が多く、キロ当たりコストが高く結果として同程度の投資額となる。

    以上 3 つのオプションから最適なものを選択する作業は、言い換えると交通渋滞の悪化と大気

    汚染を許容するオプション 0 か、オプション 1 もしくは 2 の建設投資を選ぶかである。結論と

    して、オプション 1 が環境の向上と住民生活の向上をより少ない住民移転数によって達成する

    ため、オプション 0 及び 2 より優位性が高いと判断した。

    (3) セグメント 3: CA-1 (ラ・ウニオン方面) – RN17 動物相への影響は、オプション 1、2 ともに同程度である。植物相への影響は、オプション 2

    よりオプション 1 がより大きい。理由は、オプション 2 が植物の生息がより少ない準都市部を

    通過するからである。生物相への影響を考慮すると、オプション 2 の方がオプション 1 より優

    位である。

    大気汚染、地形への影響、住民生活への影響については、オプション 1、2 ともに同程度であ

    ると予測される。

    オプション 1、2 ともに、用地取得が必要である。オプション 1 は住民移転を発生しないが、

    オプション 2 では約 20 軒発生する。

    事業効果についてはオプション 1、2 ともに、域内交通と通過交通の移動時間の短縮が期待さ

    れる。オプション 2 の方が距離が短い分、オプション 1 より移動時間の短縮がより多く期待さ

    れる。交通渋滞は、現況と比較してオプション 0 では悪化すると予測される。建設費に関して

    は、オプション 1 の方が距離が長い分オプション 2 より高額になる。

    以上 3 つのオプションから最適なものを選択するにあたり、渋滞と大気汚染の悪化に関しては

    オプション 0 が最も負の影響が大きく、投資額についてはオプション 1 がより高額になり、住

    民移転の数ではオプション 2 が最も多くなる。総合的に評価した結果、オプション 1 がオプシ

    ョン 0、オプション 2 より優位性が高いと判断した。オプション 2 については、短距離(1.9km)

    において 20 軒もの住民移転が必要であることから採用されなかった。

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約編)

    4-5

    表4.2.1 代替案比較 セグメント1: CA-1 (サンサルバドル方面) – CA-7

    Option 0 (do nothing)

    Option 1 (Based on the proposal by VMVDU, on the outside

    of the residential area)

    Option 2 (Based on the proposal by VMOP, on the outside of

    the area in the process of being urbanized)

    Map

    Biological conditions a) Fauna b) Flora

    a) 5: Does not alter current conditions. b) 5: Does not alter current conditions.

    a) 3: Negative impact on fauna. b) 3: Cutting of trees, bushes and grass. .

    a) 3: Negative impact on fauna. b) 4: Cutting of trees, bushes and grass. (Less impact compared to Option 1)

    Physical conditions

    a) Air Quality

    b) Physiography

    a) 1: (-) Worsens pollution within the city due to the increase of traffic levels. It also increases noise pollution. b) 5: Does not alter current conditions.

    a) 3: (+) Reduces air pollution due to improvements regarding traffic flow in the city; (-) Increases air pollution in the area where the bypass is to be built. b) 4: (-) Ground movement is generated.

    a) 3 :(+) Reduces air pollution due to improvements regarding traffic flow in the city; (-) Increases air pollution in the area where the bypass is built. b) 4: (-) Ground movement is generated.

    Socioeconomic conditions a) Living conditions b) Land Acquisition c) Resettlement of PAPs

    a) 1: Worsens life conditions due to the increase in noise pollution caused by incoming traffic.

    b) 5: Not necessary. c) 5: Not necessary.

    a) 4: (+) Improves living conditions due to the improvements in traffic flows. (+) Improves accessibility and movement of people and goods. b) 3: Necessary. c) 4: Necessary (approximately 5 families).

    a) 4: (+)Improves living conditions due to the improvements in traffic flows. (+) Improves accessibility and movement of people and goods. b) 3: Necessary. c) 1: Necessary (approximately 50 families).

    f) Effect 1: Worsens congestion. 4: Separates passing traffic and shortens travel time. 4: Separates passing traffic and shortens travel time.

    g) Technique n.a. (not applicable) 4: It is technically viable to build the bypass. 4: It is technically viable to build the bypass.

    h) Distance 2: Distance is equal to 11,620 m via the existing route. 3: D = 9,990 m. 4: D = 7,790m.

    i) Cost of Construction n.a. 3: US$ 29.82 million 4: US$ 23.40 million (30% less than option 1) Evaluation recommended

    出典:JICA 調査団

    San Miguel’s Rio Grande

    CA-1

    RN18

    City of San Miguel

    San Miguel’s Rio Grande

    CA-1

    RN18

    City of San Miguel

    San Miguel’s Rio Grande

    CA-1

    RN18

    City of San Miguel

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約編)

    4-6

    表4.2.2 代替案比較 セグメント2:CA-7 – CA-1 (ラ・ウニオン方面)

    Option 0 (do nothing)

    Option 1 (Based on the proposal by VMVDU, on the outside

    of the residential area)

    Option 2 (Based on the proposal by VMOP, on the outside of

    the area in the process of being urbanized)

    Map

    Biological conditions a) Fauna b) Flora

    a) 5: Does not alter current conditions. b) 5: Does not alter current conditions.

    a) 3: (-) Negative impact on fauna. b) 4: (-) Cutting of trees, shrubs and herbs.

    a) 3: (-) Negative impact on fauna. b) 4: (-) Cutting of trees, shrubs and herbs.

    Physical conditions

    a) Air Quality

    b) Physiography

    a) 1: (-) Worsens pollution within the city due to the increase of traffic levels. It also increases noise pollution. b) 5: Does not alter current conditions.

    a) 3: (+) Reduces air pollution due to the improvements regarding traffic flow in the city; (-) Increases air pollution in the area where the bypass is to be built. b) 4: (-) Less negative impact to physiography as compared to Option 2.

    a) 3: (+) Reduces air pollution due to the improvement regarding traffic flow in the city; (-) Lessens air pollution in the area where the bypass is to be built. b) 2: (-) Big cut and fill works.

    Socioeconomic conditions a) Living conditions b) Land Acquisition c) Resettlement of PAPs

    a) 1: Worsens life conditions due to the increase in noise pollution caused by incoming traffic. b) 5: Not necessary. c) 5: Not necessary.

    a) 4: (+) Improves living conditions due to improvements in traffic flow. (+) Improves accessibility and movement of people and goods b) 3: Necessary. c) 4: Necessary (approximately 5 families).

    a) 4: (+) Improves living conditions due to improvements in traffic flow. (+) Improves accessibility and movement of people and goods. b) 3: Necessary. c) 2: Necessary (approximately 25 families)

    f) Effect 1: Worsens congestion. 4: Separates passing traffic and shortens travel time. 5: Separates passing traffic and shortens travel time.

    g) Technique n.a. 4: It is technically viable to build the bypass (requires attention through the slope of the river).

    3:It is technically viable to build the bypass (requires attention due to the cutting of high slopes).

    h) Distance 2: Distance is equal to 11,620 m via the existing route. 3: D = 10,600 m 4: D = 7,900 m

    i) Cost of Construction n.a. 4: US$ 29.46 million (longer than option 2) 4: US$ 29.99 million (more earthwork than option1) Evaluation recommended

    出典:JICA 調査団

    RN18

    CA-1 RN17

    RN18

    CA-1 RN17

    RN18

    CA-1 RN17

    San Miguel’s Rio Grande

    City of San Miguel

    San Miguel’s Rio Grande

    City of San Miguel

    San Miguel’s Rio Grande

    City of San Miguel

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約編)

    4-7

    表4.2.3 代替案比較 セグメント3: CA-1 (ラ・ウニオン方面) – RN17

    Option 0 (do nothing)

    Option 1 (Based on the proposal by VMVDU, on the outside

    of the residential area)

    Option 2 (Based on the proposal by VMOP, on the outside of

    the area in the process of being urbanized)

    Map

    Biological conditions a) Fauna b) Flora

    a) 5: Does not alter current conditions. b) 5: Does not alter current conditions.

    a) 3: (-) Negative impact on fauna. b) 3: (-) Cutting of trees, shrubs and herbs (more negative impact on flora compared with Option 2).

    a) 3: (-) Negative impact on fauna. b) 4: (-) Cutting of trees, shrubs and herbs.

    Physical conditions a) Air Quality b) Physiography

    a) 1: Worsens life conditions due to the increase in noise pollution caused by incoming traffic. b) 5: Not necessary.

    a) 3: (+) Reduces air pollution due to improvements in the traffic flow crossing the city. (-) Increases air pollution in the area where the bypass is to be built. b) 4 (-) Ground movement is generated.

    a) 3: (+) Reduces air pollution due to improvements in the traffic flow crossing the city. (-) Increases air pollution in the area where the bypass is to be built. b) 4 (-) Ground movement is generated.

    Socioeconomic conditions a) Living conditions b) Land Acquisition c) Resettlement of PAPs

    a) 1: Worsens living conditions due to the increase in noise pollution caused by incoming traffic. b) 5: Not necessary. c) 5: Not necessary.

    a) 4 : (+) Improves living conditions due to the improvements in traffic flows; (+) Improves accessibility and movement of people and goods. b) 3: Necessary. c) 5: Not necessary.

    a) 4 : (+) Improves living conditions due to improvements in traffic flows; (+) Improves accessibility and movement of people and goods. b) 3: Necessary. c) 2: Necessary (approximately 20 families).

    f) Effect 1: Worsens congestion. 4: Separates passing traffic and shortens travel time. 5: Separates passing traffic and shortens travel time.

    g) Technique n.a. 4: It is technically viable to build the bypass (flood area).

    3: It is technically viable to build the bypass (flood area, cross through a residential area).

    h) Distance 2: Distance is equal to 6,710 m via the existing route (comparison with Option 1) 3: D = 3,320 m. 4: D = 1,970 m

    i) Cost of Construction n.a. 3: US$ 8.73 million 4: US$ 5.18 million Evaluation recommended

    出典:JICA 調査団

    RN18

    CA-1

    RN17 CA-1

    San Miguel’s Rio Grande

    RN18

    CA-1

    RN17 CA-1

    San Miguel’s Rio Grande

    RN18

    CA-1

    RN17 CA-1

    San Miguel’s Rio Grande

    City of San Miguel City of San Miguel City of San Miguel

  • エルサルバドル国 幹線道路整備事業準備調査 ファイナル・レポート(要約編)

    4-8

    4.2.3 選定されたルート

    上記の代替案比較を経て、本調査のフィージビリティ調査の対象とするルートを選定した。選

    定されたルートは、図 4.2.2 に示す通りである。

    出典:JICA 調査団

    図4.2.2 フィージビリティ調査の対象ルート

    バイパスルートは大半が郊外の農地を通過する。地形は平坦から丘陵地で、住居への影響を最

    小にする。2009 年から 2010 年にかけて撮影された衛星写真に基づくと、20~30 軒の家屋が影

    響をうける。バイパスルートは、エル・シティオ、エル・サモラン、サンタ・イネス、エル・

    ディベサデロ、アト・�