33
1 第5章 資源特性値の推定 「水産資源学」 北海道大学水産学部 准教授 松石

第5章 資源特性値の推定matuisi.main.jp/wp-content/uploads/2012/12/05parameters.pdf2012/12/05  · 1 第5章 資源特性値の推定 「水産資源学」 北海道大学水産学部

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 1

    第5章 資源特性値の推定

    「水産資源学」 北海道大学水産学部

    准教授 松石 隆

  • 2

    5.1 資源特性値とは

    漁獲対象資源量を決定する要因 加入

    加入年齢 加入量

    成長 成長曲線のパラメータ

    自然死亡 自然死亡係数

    漁獲死亡 漁獲死亡係数 漁獲開始年齢

  • 3

    5.2 tr, tc, tλの推定

    加入年齢tr :産卵場→生育場を回遊して漁場に来る年齢。種によっておよそ決まっている

    漁獲開始年齢tc:加入後、漁獲を開始する年齢。漁具によって決まる

    ナイフエッジ型を仮定するが、実際には幅を持つ

  • 4

    漁獲開始体長の推定

  • 5

    5.3 生残率、全減少係数の推定

    生残率、全減少係数を具体的に推定する方法

    ( )

    ( )Z

    Z

    eZFE

    MFZNNZ

    eNNNNS

    −=

    +=−==

    =

    1

    ln 1212

    12

  • 6

    5.3.1 年級群の減少過程

    漁獲物の年齢組成 年級群を追う ある年で見る

    横軸に年齢、縦軸に対数を取った個体数の指数を取ると、その傾きがZとなる

  • 7

    5.3.2 漁獲物の年齢組成

    若齢では加入・漁獲開始が不完全のため若齢のデータは用いない

    資源・漁獲が非平衡の場合も注意が必要

  • 8

    5.4 FとMの分離

    もし漁獲努力量fが異なる

    期間が有れば、qとMを推定できる。

    MqfMFZ +=+=

  • 9

    自然死亡係数について

    自然死亡:漁業以外の原因による死亡

    実際にはその要因は様々 病気 被食 餌不足 環境の影響 他種との競合 (移出・密漁) (放流死亡)

    具体的な推定は困難な場合が多い 標識放流 飼育 漁獲対象となっていない資

    源の資源量推定 経験式

    感度解析によって結果への影響を評価して使用

  • 10

    5.5 コホート解析(VPA)

    年齢別漁獲尾数を使って資源尾数を推定する方法

    スタンダードな資源評価手法 国際会議 TACの計算

    理論的発展がされている チューニングVPA 統合型VPA SVPA

  • 11

    VPAの基本的な考え方

    ある池に1月に1歳魚を多数放流した。 そのままにしておくと,1年間で1/4に減少 毎年6月に漁獲し以下の尾数が漁獲された 1歳の時 100 2歳の時 300 3歳の時 200

    もともと何尾放流されたのか

  • 12

    1歳魚放流 ? 尾

    1歳魚の漁獲 100尾

    2歳魚の漁獲 300尾

    3歳魚の漁獲 200尾

  • 13

    解答1

    とにかく600尾漁獲されたのだから 少なくとも600尾は放流された

  • 14

    解答2

    解答1では,自然死亡を考慮していない 3歳魚が200尾獲れた→3歳時に6月には200尾いた 1年の生残率が1/4ということは半年で半分が死ぬ 3歳の1月には400尾,2歳の6月漁獲後には倍の800尾

    居たはず 2歳の漁獲前には800+300で1100尾いたはず

  • 15

    2歳魚の漁獲 300尾

    3歳魚の漁獲 200尾

    6月 少なくとも

    200

    1月 少なくとも

    400

    生残率1/2

    7月 少なくとも

    800

    6月 少なくとも

    1100

    生残率1/2

  • 16

    (つづき)

    2歳の漁獲前には800+300で1100尾いたはず 2歳の正月には倍の2200尾 1歳の漁獲直後には倍の4400尾 1歳の漁獲尾数は100尾だったので,1歳の漁獲直前には4500尾

    1歳の正月には少なくとも倍の9000尾

  • 17

    1歳魚放流 9000尾

    1歳魚の漁獲 100尾

    2歳魚の漁獲 300尾

    6月 少なくとも

    1100

    1月 少なくとも

    2200

    6月 少なくとも

    4400 少なくとも

    4500

    7月

  • 18

    解答3

    解答2では3歳魚の生き残りを考慮していない 3歳の12月に100尾生き残っていると仮定する

  • 19

    1歳魚放流 15400尾

    1歳魚の漁獲 100尾

    2歳魚の漁獲 300尾

    3歳魚の漁獲 200尾

    3歳魚の生残 100尾

    100x

    2+20

    0=40

    0

    400x

    4+30

    0=19

    00

    1900

    x4+1

    00=7

    700

    7700

    x2=1

    5400

  • 20

    VPAの計算(Popeの近似式)

  • 21

    VPAの特徴

    漁獲圧が大きいほど推定値は信頼できる

    過去の若齢ほど推定値は信頼できる

    自然死亡係数Mを変えると絶対値は変わるがトレンドは変わらない

  • 22

    計算手順

  • 23

    漁獲方程式

    eq. 1

    最終年齢A(8歳以上のすべての年齢の魚が入っていると仮定)での資源尾数は

    eq. 2

    自然死亡係数

    漁獲以外の要因での瞬間死亡率 M=0.25

    漁獲方程式

    ( )( ) taMFta

    tata NeMF

    FC ta ,

    ,

    ,,

    ,1 +−−+

    =

    ( )tA

    tAtAtA F

    MFCN

    ,

    ,,,

    +=

  • 24

    Popeの近似式

    同一年級群の資源尾数は

    eq. 4 によって計算。

    2/,1,1,

    Mta

    Mtata eCeNN += ++

  • 25

    VPAの計算(Popeの近似式)

  • 26

    最近年の漁獲死亡係数

    漁獲死亡係数とC, Nの関係(近似式) eq. 5

    MNNF tatata −= ++ )/ln( 1,1,,

  • 27

    ターミナルFの決め方

    ある程度高齢になり、生息場所や体長に変化がなくなるとすれば、同じ年の高齢魚に対して、Fが同じになると考えても良い。

    この仮定によって、近年、最高齢のFを与えれば、近年のコホート以外の資源量推定が可能

    tAtA FF ,1, −=

  • 28

    N 年

    年齢

    1994 1995 1996 1997 1998

    1

    2

    3

    4

    5

    6+ given

  • 29

    近年のコホートの計算

    漁具や努力量が大きく変わらなければ、年齢別Fは、年によって大きく変わらないはず

    過去のFの平均値を仮定する ( )3,12,11,1,1 3

    1−−−−−−− ++= TaTaTaTa FFFF

  • 30

    N 年

    年齢

    1994 1995 1996 1997 1998

    1

    2

    3

    4

    5

    6+

  • 31

    最終年、最高年齢のFについて

    最終年についても が成り立つようにFA,Yを探索する。

    完成

    ( )3,12,11,1,1, 31

    −−−−−−− ++== TATATATATA FFFFF

    ( )2,1, TATA FFSS −−=

  • 32

    まとめ

    資源特性値とは、漁獲対象資源量を決定する要因 加入、成長、漁獲、自然死亡

    年齢組成から全減少係数を求める コホート解析で加入量を求める コホート解析の考え方 コホート解析の仮定

  • 33

    単語帳

    knife edge cod end selection ogive total mortality natural mortality fishing mortality catch curve

    cohort virtual population

    第5章 資源特性値の推定5.1 資源特性値とは5.2 tr, tc, tλの推定漁獲開始体長の推定�5.3 生残率、全減少係数の推定5.3.1 年級群の減少過程5.3.2 漁獲物の年齢組成5.4 FとMの分離自然死亡係数について5.5 コホート解析(VPA)VPAの基本的な考え方スライド番号 12解答1解答2スライド番号 15(つづき)スライド番号 17解答3スライド番号 19VPAの計算(Popeの近似式)VPAの特徴計算手順漁獲方程式Popeの近似式VPAの計算(Popeの近似式)最近年の漁獲死亡係数ターミナルFの決め方スライド番号 28近年のコホートの計算スライド番号 30最終年、最高年齢のFについてまとめ単語帳