3
進路通信第5号 令和元年9月18泰日協会学校 バンコク日本人学校 進路指導部 10/3 (木)中学部実力テスト実施予定 中学部では、1年生から3年生までを対象に,実力テストを行います。この実力テスト は近隣アジアの日本人学校で採用されており、中学1年生4月の学習からその学年の現在 までの学習内容が範囲となります。定期テストより広い範囲となりますが、日本の高校の 志望校判定ができるものとなっており、内容は基本的な問題が多く出題されます。今まで の学習の成果を振り返り、進路選択について考える材料にしてほしいと思います。 中学部3年では、9月3日(火)4限目の時間を使い、保護者、生徒を対象に第2回進路 説明会を行いました。内容は主に募集要項の取り寄せ方や年内入試の学校への出願依頼の仕 方などです。これは「出願の手続きの流れ」を、保護者だけでなく生徒自身が把握していく ことで、生徒に見通しをもたせ、より主体的な進路選択にしていくためのものです。 ご多用の中、多くの保護者のご参加ありがとうございました。今後もご家庭の受験計画に 従って、円滑な準備を連携して進めていきたいと思います。 第2回進路説明会 2019.9. 模擬面接の様子とアドバイス 年内入試で面接試験がある中学部3年生の生徒を対象に「模 擬面接」を行っています。面接官は、生徒が日頃話をする機会 の少ない校長先生や小中学部の教頭先生です。ほとんどの生徒 が緊張感をもって取り組んでいますが、具体的な内容について 聞かれるとうまく答えられない場合もあるようです。また、志 望動機に関してもなぜその学校でなければならないのか、その 学校で何をしたいのかというところが深く考えられていない場 合もあるようです。面接官の先生からいただいたアドバイスを 元に希望校のパンフレットなどをもう一度見直し、自分の考え をまとめ、練習しておきしょう。 なお、年明け入試の生徒を中心とした 「模擬面接」は11月中旬から行います。 1回を申し込んでいない中3生徒が申し 込めます。希望用紙は第3回進路説明会 で配布します。 ○宮城学院高等学校(女子) 対象:中学部3年生 成績基準あり 特別進学コース2名 / 総合進学コース5名 検査方法 書類審査 出願:令和元年92日(月)~1017日(金) ○桐朋女子高等学校(特別指定枠) 対象:中学部3年生1名 出願資格あり 出願:令和2年1月9日(火)~114日(金) 試験日:令和2年122日(水)AM 合格発表:令和2122日(水)18:00 指定校推薦の お知らせ(進路通信2号、3号に追加) 武庫川女子大学附属中学校、武庫川女子大学附属高等学校の募集要項、入試問題集が あります。必要な方は連絡ください。[email protected]

第2回進路説明会 [email protected] 第2回進路説明会 確認事項 第2回進路説明会(中学部3年生対象)の ご参加,大変ありがとうございました。以下

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第2回進路説明会 2019.9....shinro@tjas.ac.th 第2回進路説明会 確認事項 第2回進路説明会(中学部3年生対象)の ご参加,大変ありがとうございました。以下

進路通信第5号令和元年9月18日泰日協会学校バンコク日本人学校進路指導部

10/3(木)中学部実力テスト実施予定中学部では、1年生から3年生までを対象に,実力テストを行います。この実力テスト

は近隣アジアの日本人学校で採用されており、中学1年生4月の学習からその学年の現在までの学習内容が範囲となります。定期テストより広い範囲となりますが、日本の高校の志望校判定ができるものとなっており、内容は基本的な問題が多く出題されます。今までの学習の成果を振り返り、進路選択について考える材料にしてほしいと思います。

中学部3年では、9月3日(火)4限目の時間を使い、保護者、生徒を対象に第2回進路説明会を行いました。内容は主に募集要項の取り寄せ方や年内入試の学校への出願依頼の仕方などです。これは「出願の手続きの流れ」を、保護者だけでなく生徒自身が把握していくことで、生徒に見通しをもたせ、より主体的な進路選択にしていくためのものです。ご多用の中、多くの保護者のご参加ありがとうございました。今後もご家庭の受験計画に

従って、円滑な準備を連携して進めていきたいと思います。

第2回進路説明会 2019.9.3

模擬面接の様子とアドバイス年内入試で面接試験がある中学部3年生の生徒を対象に「模擬面接」を行っています。面接官は、生徒が日頃話をする機会の少ない校長先生や小中学部の教頭先生です。ほとんどの生徒が緊張感をもって取り組んでいますが、具体的な内容について聞かれるとうまく答えられない場合もあるようです。また、志望動機に関してもなぜその学校でなければならないのか、その学校で何をしたいのかというところが深く考えられていない場合もあるようです。面接官の先生からいただいたアドバイスを元に希望校のパンフレットなどをもう一度見直し、自分の考えをまとめ、練習しておきしょう。なお、年明け入試の生徒を中心とした

「模擬面接」は11月中旬から行います。第1回を申し込んでいない中3生徒が申し込めます。希望用紙は第3回進路説明会で配布します。

○宮城学院高等学校(女子)対象:中学部3年生 成績基準あり特別進学コース2名 / 総合進学コース5名検査方法 書類審査出願:令和元年9月2日(月)~10月17日(金)

○桐朋女子高等学校(特別指定枠)対象:中学部3年生1名 出願資格あり出願:令和2年1月9日(火)~1月14日(金)試験日:令和2年1月22日(水)AM合格発表:令和2年1月22日(水)18:00

指定校推薦のお知らせ(進路通信2号、3号に追加)

☆ 武庫川女子大学附属中学校、武庫川女子大学附属高等学校の募集要項、入試問題集があります。必要な方は連絡ください。[email protected]

Page 2: 第2回進路説明会 2019.9....shinro@tjas.ac.th 第2回進路説明会 確認事項 第2回進路説明会(中学部3年生対象)の ご参加,大変ありがとうございました。以下

第2回進路説明会確認事項

第2回進路説明会(中学部3年生対象)のご参加,大変ありがとうございました。以下に主な内容を抜粋します。①出願依頼は1校ずつ封筒で行ってください。②依頼日は別紙9(配布済)を目安に受け取り希望日から逆算してください。書類作成に3週間ほどの時間をいただきます。③ご家庭からの急な依頼には応えられない場合があります。受験計画をしっかり作り、無理のない依頼をお願い致します。④出願は各ご家庭の責任で行ってください。郵送する場合は、EMS、OCS、書留など追跡のできるものでお願いいたします。⑤出願の際に受験票の送付先などにも注意してください。⑥早稲田渋谷シンガポール校(9月20日15:00~)如水館バンコク高等部(9月24日15:30~)は本校で入試直前説明会が行われ、募集要項、過去問題が配布されます。申し込みは本校ホームページか申し込み用紙にてお願いします。※早稲田渋谷シンガポール校の募集要項が届いています。説明会前にあらかじめ見ておきたいご家庭(中学1・2年生のご家庭も含む)は[email protected]にご連絡ください。第2回進路説明会以降の高校側からの連絡

等は本校ホームページの進路情報に随時載せますのでご確認ください。(QRコードをご利用ください)※文化学園杉並、青陵、西大和学園、福岡女学院高等学校の調査書は当日持参です。※立命館慶祥高等学校、如水館バンコク高等部は日本人学校から一括して直接調査書を高等学校に渡します。※次の場合は以下のようにお願いします。Q:学校へ出願依頼をするとき、依頼封筒に「募集要項」「願書」は最低限必要という説明がありましたが、最近WEB出願が増えて、紙の願書そのものが存在しない場合はどうしたらよいですか。A:依頼封筒に願書は、「WEB出願のため無し」と記入いただくかWEB出願のコピーを入れて、募集要項のみを依頼封筒に入れてください。

<公立高校について>10/11(金)第3回進路説明会で説明予定

Q:公立学校を海外から受検する場合には、どのような手続きが必要ですか。A:全日制の高等学校の場合は、出願の前に、都道府県教育委員会への申請手続きが必要となることが多いです。必ず、各都道府県教育委員会のHPで確認するか、問い合わせる等で確認をしてください。

Q:公立の出願に必要な書類は、郵送で取り寄せることはできますか。A:出願に必要な書類は、11月~12月頃にある説明会で配布される都道府県や、郵送で送ってくれる都道府県、本校からの取り寄せとなる都道府県(現在、栃木県、静岡県)など様々です。また、申請手続きの際に、書類に不備があると志願を受け付けてもらえません。十分に各都道府県教育委員会でご確認願います。

Q:公立の出願書類の受け取り方法と合格発表時の書類受け取りはどのようにすればいいですか。A:各都道府県によって、それぞれ受け取り方法が違います。海外からの受検という特別な事情ですので、なるべく各ご家庭で高校と直接やりとりできる形の方が手続きがスムーズなのでなるべくご家庭にお願いしております。ただし、委任状が必要であったり、その形式が決まっていたりしているケースも多いです。委任状を活用することで保護者が書類を受け取れることも多いですので、問い合わせるなどして十分な確認をお願いいたします。

中学部3年保護者の皆様へお知らせ1学期中に漢字検定や英語検定を受けて合格した人は合格証が届き次第、コピーを学校にもってくるよう生徒にアナウンスしています。その際はコピーを学校に持たせてください。確認ができ次第、高校への書類(調査書等)に記載していきます。

中学部3年保護者の皆様へ【卒業アルバムweb 申し込みについて】

今月末〆切の卒業アルバムweb申し込みが、現在まだ約半数の方が済んでいるだけです。つきましては、ご確認いただき、web申し込みがまだお済でない方はWEL-KIDSにて、申し込みをしていただけるよう、お願いいたします。※申し込み用紙(全員提出済)提出後、web申し込みが必要です。

卒業対策委員会

Page 3: 第2回進路説明会 2019.9....shinro@tjas.ac.th 第2回進路説明会 確認事項 第2回進路説明会(中学部3年生対象)の ご参加,大変ありがとうございました。以下

第2回進路説明会確認事項

第2回進路説明会(中学部3年生対象)のご参加,大変ありがとうございました。以下に主な内容を抜粋します。①出願依頼は1校ずつ封筒で行ってください。②依頼日は別紙9(配布済)を目安に受け取り希望日から逆算してください。書類作成に3週間ほどの時間をいただきます。③ご家庭からの急な依頼には応えられない場合があります。受験計画をしっかり作り、無理のない依頼をお願い致します。④出願は各ご家庭の責任で行ってください。郵送する場合は、EMS、OCS、書留など追跡のできるものでお願いいたします。⑤出願の際に受験票の送付先などにも注意してください。⑥早稲田渋谷シンガポール校(9月20日15:00~)如水館バンコク高等部(9月24日15:30~)は本校で入試直前説明会が行われ、募集要項、過去問題が配布されます。申し込みは本校ホームページか申し込み用紙にてお願いします。※早稲田渋谷シンガポール校の募集要項が届いています。説明会前にあらかじめ見ておきたいご家庭(中学1・2年生のご家庭も含む)は[email protected]にご連絡ください。第2回進路説明会以降の高校側からの連絡

等は本校ホームページの進路情報に随時載せますのでご確認ください。(QRコードをご利用ください)※文化学園杉並、青陵、西大和学園、福岡女学院高等学校の調査書は当日持参です。※立命館慶祥高等学校、如水館バンコク高等部は日本人学校から一括して直接調査書を高等学校に渡します。※次の場合は以下のようにお願いします。Q:学校へ出願依頼をするとき、依頼封筒に「募集要項」「願書」は最低限必要という説明がありましたが、最近WEB出願が増えて、紙の願書そのものが存在しない場合はどうしたらよいですか。A:依頼封筒に願書は、「WEB出願のため無し」と記入いただくかWEB出願のコピーを入れて、募集要項のみを依頼封筒に入れてください。

<公立高校について>10/11(金)第3回進路説明会で説明予定

Q:公立学校を海外から受検する場合には、どのような手続きが必要ですか。A:全日制の高等学校の場合は、出願の前に、都道府県教育委員会への申請手続きが必要となることが多いです。必ず、各都道府県教育委員会のHPで確認するか、問い合わせる等で確認をしてください。

Q:公立の出願に必要な書類は、郵送で取り寄せることはできますか。A:出願に必要な書類は、11月~12月頃にある説明会で配布される都道府県や、郵送で送ってくれる都道府県、本校からの取り寄せとなる都道府県(現在、栃木県、静岡県)など様々です。また、申請手続きの際に、書類に不備があると志願を受け付けてもらえません。十分に各都道府県教育委員会でご確認願います。

Q:公立の出願書類の受け取り方法と合格発表時の書類受け取りはどのようにすればいいですか。A:各都道府県によって、それぞれ受け取り方法が違います。海外からの受検という特別な事情ですので、なるべく各ご家庭で高校と直接やりとりできる形の方が手続きがスムーズなのでなるべくご家庭にお願いしております。ただし、委任状が必要であったり、その形式が決まっていたりしているケースも多いです。委任状を活用することで保護者が書類を受け取れることも多いですので、問い合わせるなどして十分な確認をお願いいたします。

中学受験される保護者の皆様へ・麹町学園女子中学校 入試要項・武庫川女子大学附属中学校 募集要項/過去問(※編入学含む)

・桜美林中学校 帰国生入試要項・校成学園中学校(男子)帰国生入試パンフレット・立命館宇治中学校 入試試験概要パンフレット・桐光学園中学校 帰国生入試ガイドブック・工学院大学附属中学校 帰国生入試要項・桐朋女子中学校 生徒募集要項

が中学部進路指導室に届いています。必要な方は[email protected]ご連絡ください。

中学部3年保護者の皆様へお知らせ1学期中に漢字検定や英語検定を受けて合格した人は合格証が届き次第、コピーを学校にもってくるよう生徒にアナウンスしています。その際はコピーを学校に持たせてください。確認ができ次第、高校への書類(調査書等)に記載していきます。