23
目 次 3 『クレジットカード事件対応の実務』 目  次 第 1 編 クレジットカードの概要 クレジットカードとは 2 Ⅰ クレジットカードの意味 2 Ⅱ クレジットカードの歴史 4 1  クレジットカードの誕生 4 2  日本におけるクレジットカード 5 ⑴ 日本初の「クレジットカード」 5 ⑵ 汎用カードの誕生 5 ⑶ カード会社の統廃合 6 Ⅲ クレジットカードの機能 6 1  ショッピング(物販) 6 2  キャッシング(貸金) 7 3  その他の機能 8 Ⅳ クレジットカードの社会的意義と問題点 9 1  クレジットカードの普及状況 9 2  クレジットカードの社会的意義 9 3  クレジットカードの問題点 10 クレジットカード取引の仕組み 12 Ⅰ クレジットカードの券面 12 1  クレジットカードのサイズ 12 2  クレジットカード券面への記載方法 12 第1章 第2章

第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

3

『クレジットカード事件対応の実務』

目  次

第 1編 クレジットカードの概要

     クレジットカードとは 2

Ⅰ クレジットカードの意味 2

Ⅱ クレジットカードの歴史 4

1  クレジットカードの誕生 4

2  日本におけるクレジットカード 5

⑴ 日本初の「クレジットカード」 5

⑵ 汎用カードの誕生 5

⑶ カード会社の統廃合 6

Ⅲ クレジットカードの機能 6

1  ショッピング(物販) 6

2  キャッシング(貸金) 7

3  その他の機能 8

Ⅳ クレジットカードの社会的意義と問題点 9

1  クレジットカードの普及状況 9

2  クレジットカードの社会的意義 9

3  クレジットカードの問題点 10

     クレジットカード取引の仕組み 12

Ⅰ クレジットカードの券面 12

1  クレジットカードのサイズ 12

2  クレジットカード券面への記載方法 12

第 1 章

第 2 章

Page 2: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

4

3  カード表面の記載事項 13

⑴ 名 義 13

⑵ カード番号 13〔図 1 〕 カード表面の記載事項 14

⑶ 有効期限 15

⑷ カード会社ロゴ 15

⑸ 国際ブランドロゴ 15

⑹ ホログラム 16

⑺ UV マーク(紫外線マーク) 16

⑻ IC チップ(Integrated Circuit) 16

⑼ その他 17

4  カード裏面の記載事項 17

⑴ サインパネル(Signature Panel) 17〔図 2 〕 カード裏面の記載事項 17

⑵ 磁気ストライプ(Magnet Stripe) 18

⑶ セキュリティコード 18

⑷ カード会社窓口等 18

⑸ 国際ブランドのキャッシングロゴ 19

Ⅱ カード会社の業務内容 19

1  イシュイングとアクワイアリング 19〔図 3 〕 カード会社の業務の分類 20〔図 4 〕 オンアス取引 21

2  オンアス取引とオフアス取引 21

⑴ オンアス取引(on-us transaction) 21

⑵ オフアス取引(off-us transaction) 21〔図 5 〕 オフアス取引 22

3  国際ブランドへの加盟 23

Ⅲ 国際ブランドの役割 23

Page 3: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

5

1  概 要 23

2  国際ブランドの業務 24

3  国際ブランドへの加盟と加盟店開放 24

Ⅳ ショッピング取引の流れ 25

1  電文によるやりとり 25

⑴ 概 要 25〔図 6 〕 国際ブランドが介在した場合のショッピング取引の流れ 25

⑵ 承認手続 26

⑶ カード会社に対する売上請求 26

⑷ 加盟店に対する支払い・精算 27

⑸ 電文によるデータの授受 28

⑹ カード会社に連携されるデータの内容 28

2  ショッピング取引に関するスケジュール 29

⑴ カード会社から加盟店への支払スケジュール 29

⑵ カード会員からカード会社への支払スケジュール 30

Ⅴ 決済代行業者の介在 31

1  決済代行業者の概要 31

2  包括加盟方式 32〔図 7 〕 包括加盟方式 33

3  包括代理方式 34〔図 8 〕 包括代理方式 35

Ⅵ キャッシング取引の流れ 35

1  キャッシングの方法 35

2  自社 ATM による場合 36〔図 9 〕 自社 ATM によるキャッシングの流れ 36

3  他社 ATM による場合 37〔図10〕 他社 ATM によるキャッシングの流れ 37

Ⅶ クレジットカードと信用情報 38

Page 4: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

6

1  指定信用情報機関制度 38

2  信用情報の開示と修正・削除 39

⑴ 信用情報の登録および提供 39

⑵ 信用情報の開示請求 39

⑶ 信用情報の修正・削除 41

Ⅷ IC カードと IC 取引 41

1  IC カードの概要 41

2  IC カードと磁気カード 42

3  IC カードの特徴 43

⑴ セキュリティ機能 43

⑵ リスク管理機能 43

4  IC カードと IC 取引 44

⑴ 対面取引におけるカード利用の方法 44

⑵ IC 取引の条件 44

⑶ IC 取引の安全性と非 IC 取引のリスク 45

5  IC 取引とキャッシング 45

Ⅸ 本人認証の方法 46

1  サイン照合 46

2  暗証番号 47

⑴ 概 要 47

⑵ 暗証番号入力の回数制限 48

⑶ 暗証番号の記録場所 48

3  セキュリティコード 48

⑴ 概 要 48

⑵  2 種類の「セキュリティコード」 49

4   3 D セキュア 49

⑴ 概 要 49

⑵  3 D セキュアの条件 50

Page 5: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

7

5  顔写真付きカード(フォトカード) 51

Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止 51

第 2編 クレジットカード法の概要

     クレジットカードに適用される法律 54

Ⅰ 割賦販売法 54

1  概 要 54

⑴ クレジットカードへの適用 54

⑵ 包括信用購入あっせんの範囲 54

⑶ 割賦販売法の来歴 55

⑷ 割賦販売法の法的性質 56

⑸ 平成28年改正 56

2  支払停止の抗弁(抗弁権の接続) 57

3  その他の実体的規制 59

⑴ 解除の制限 59

⑵ 期限の利益の喪失の制限 59

⑶ 遅延損害金率の制限 59

⑷ 手数料率の制限 61

Ⅱ 貸金業法・利息制限法・出資法 61

1  概 要 61

⑴ 貸金三法の関係性 61

⑵ カード会社と貸金三法 63

2  上限利息 63〈表 1 〉 利率の上限(利息 1 条各号) 64〈表 2 〉 遅延損害金率の上限(利息 7 条 1 項) 64

Ⅲ その他の法律 64

第 1 章

Page 6: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

8

1  行政規制法 65

⑴ 個人情報保護法 65

⑵ 犯罪収益移転防止法 65

⑶ 景品表示法 66

⑷ 特定電子メール法 67

2  実体法的規制 67

⑴ 電子契約法 67

⑵ 消費者契約法 68

⑶ 特定商取引法 69

     クレジットカードの法律関係 70

Ⅰ ショッピング取引の法的構成 70

1  立替払方式 70

⑴ 委任契約 70

⑵ 代位弁済 71

2  債権譲渡方式 71〔図11〕 ショッピング(債権譲渡方式) 71

3  その他の法律構成 72

4  まとめ 72

Ⅱ キャッシング取引の法的構成 74

Ⅲ カード会社とカード会員間の法律関係 75

1  クレジットカード契約の締結 75

2  契約期間とカードの有効期限 75

3  限度額の意味 76

⑴ 概 要 76

⑵ 限度額の決定 76

⑶ 限度額を超過したカード利用の可否 77

4  カード規約による規律 78

第 2 章

Page 7: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

9

⑴ カード規約の概要 78

⑵ 約款契約 78

5  クレジットカード契約の成立時期 80

6  カード規約の変更の可否 82

⑴ 原則論と現状 82

⑵ 一方的な規約変更の可否 82

⑶ 改正民法に基づく規約の変更 83

7  カード利用代金の支払方式 84

⑴ マンスリークリア方式( 1 回払い) 84

⑵ 分割払い方式 85

⑶ ボーナス払い 85

⑷ リボルビング方式 85

8  カード利用代金と消滅時効 87

第 3編 �

     クレジットカード事件の要件事実 90

Ⅰ 概 要 90

Ⅱ 法律構成の違いによる影響 90

1  概 要 90

2  立替払方式の請求原因 91

3  債権譲渡方式の請求原因 92

4  クレジットカード契約の非典型契約性 92

Ⅲ 請求原因における利用内容の特定の程度 93

1  問題の所在 93

クレジットカードをめぐる�紛争とその考え方

第 1 章

Page 8: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

10

2  カード会社による利用内容の把握の有無 94

3  カード会員側の事情 95

4  裁判例 95

5  まとめ 96

Ⅳ 不正利用における利用者の特定 97

1  問題の所在 97

2  前提―主張・立証責任の分配の考え方 98

3  カード規約の構造 99

4  不正利用に係る事情の把握の容易性 100

5  裁判例 102

6  「第三者」の特定の要否 104

7  カード利用者に係る立証手法 105

⑴ カード会社による本人利用の立証手法 105

⑵ カード会員による第三者利用の立証手法 105

Ⅴ 暗証番号が入力された場合の主張・立証責任の分配 107

Ⅵ 支払停止の抗弁 108

Ⅶ まとめ 108

1  請求原因 109

2  不正利用の場合の抗弁・再抗弁 109

⑴ 抗 弁 109

⑵ 再抗弁 110

3  支払停止の抗弁および再抗弁 110

⑴ 抗 弁 110

⑵ 再抗弁 110

     カード利用代金と過払金の相殺 111

Ⅰ 概 要 111

Ⅱ 前提―相殺の説明 112

第 2 章

Page 9: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

11

1  相殺の機能 112

2  相殺の要件 113

⑴ 要件の分類 113

⑵ 相殺適状 113

⑶ 相殺の禁止 114

Ⅲ カード利用代金と期限の利益喪失の制限 115

1  問題の所在 116

2  キャッシングに係る期限の利益喪失事由 116

3  ショッピングに係る期限の利益喪失事由 117

⑴ 分割払い・リボルビング方式に関する制限 117

⑵ マンスリークリア方式に関する制限 119

4  カード規約の定め 119

5  期限の利益の喪失の宥恕・期限の利益の再付与 120

⑴ 期限の利益の宥恕・再付与 120

⑵ 期限の利益喪失と信義則違反 121

6  受任通知と期限の利益喪失 122

⑴ 債務整理と受任通知 122

⑵ 受任通知と「信用の著しい悪化」 122

7  過払金の請求と期限の利益喪失 123

8  相殺適状時期の考え方 124

⑴ カード会社からの相殺 124

⑵ カード会員からの相殺 125

9  その他の問題 125

⑴ 過払金の消滅時効と相殺の可否 126

⑵ 弁済により消滅した債務と相殺の可否 127

Ⅳ ショッピングとキャッシングの一連計算 128

1  概 要 128

2  ショッピングとキャッシングの一連計算 128

Page 10: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

12

⑴ 一連計算という計算手法 128〈表 3 〉 ショッピングとキャッシングの一連計算 129

⑵ キャッシングとショッピングの法的位置づけ 130

⑶ 一連計算に関する裁判例 130

3  まとめ 131

     行為能力によるカード契約の取消し 133

Ⅰ 概 要 133

Ⅱ 制限行為能力者による契約の取消し 134

1  未成年者 134

⑴ 未成年者と法定代理人 134

⑵ 法定代理人の同意 135

⑶ 営業を許された未成年者 136

2  後見・保佐・補助 137

⑴ 成年後見と取消し 137

⑵ 保佐と取消し 138

⑶ 補助と取消し 139

3  取消権者および取消しの方法 139

Ⅲ 取消しの制限 140

1  制限行為能力者による詐術 140

2  同意の偽装 141

3  追 認 142

Ⅳ 取消し後の処理―不当利得による清算 143

1  原 則 143

2  不当利得による清算関係 144

⑴ 三者間取引と不当利得 144

⑵ 商品購入等契約のみが取り消された場合 144〔図12〕 商品購入等契約が取り消された場合(代金既払い) 145

第 3 章

Page 11: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

13

〔図13〕 商品購入等契約が取り消された場合(代金未払い) 146

⑶ クレジットカード契約のみが取り消された場合 146〔図14〕 クレジットカード契約が取り消された場合(代金既払い) 148

⑷ 二つの契約が取り消された場合 149〔図15〕 クレジットカード契約が取り消された場合(代金未払い) 149〔図16〕 二つの契約が取り消された場合(代金既払い) 151〔図17〕 二つの契約が取り消された場合(代金未払い) 152

3  実務上の処理方法 152

4  現存利益の考え方 153

     名義冒用 155

Ⅰ 概 要 155

Ⅱ クレジットカードにおける名義冒用の可能性 156

1  本人確認に関する法制度 156

⑴ 犯罪収益移転防止法による取引時確認 156

⑵ 特定事業者 156

⑶ 特定取引 156

⑷ 取引時確認の内容 157

2  クレジットカードの主な申込方法と本人確認方法 158〈表 4 〉 カードの申込方法と本人確認方法 160

3  名義冒用が起こり得るケース 162

⑴ 対面式申込みの場合 162

⑵ 非対面式申込みの場合 163

⑶ 本人確認書類の偽造 164

4  名義冒用についての立証手法 165

⑴ 対面でカード申込みがされた場合 165

⑵ 非対面でカード申込みがされた場合 167

Ⅲ 被冒用者の責任の有無 168

第 4 章

Page 12: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

14

1  問題の所在 169

2  契約当事者の特定 169

Ⅳ 被冒用者による追認 170

1  名義冒用の追認 171

2  追認の具体例 171

⑴ 追認の意味 171

⑵ 追認の形式・態様 172

⑶ 債務の弁済 172

⑷ カードの利用 173

⑸ 不作為による追認 174

Ⅴ 被冒用者の信用情報 175

     名義貸し 177

Ⅰ 概 要 177

Ⅱ 名義貸しによるクレジットカードの発行 178

Ⅲ 名義貸人の責任 178

1  問題の所在 178

2  名義貸人自身が申込みをした場合 179

3  名義借人が申し込んだ場合 181

⑴ 問題の所在 181

⑵ 外観法理に基づく責任 182

⑶ 代理権の付与 183

4  名義貸人の損害賠償責任 183

     空クレジット 185

Ⅰ 概 要 185

Ⅱ 空クレジットとカード会員の責任 186

1  問題の所在 186

第 5 章

第 6 章

Page 13: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

15

2  前提―商品購入等契約の不存在 187

3  カード利用(立替払契約)の有効性 187

4  カード会員の支払義務の有無 189

Ⅲ 空クレジットと不法行為 192

1  加盟店の損害賠償責任 192

2  カード会員の損害賠償責任 193

     加盟店トラブル 195

Ⅰ 概 要 195

Ⅱ 加盟店トラブルの類型 195

1  商取引上の通常のトラブル 196

2  加盟店による詐欺 196

3  加盟店による強迫 197

4  加盟店の破産 197

Ⅲ 支払停止の抗弁による支払いの拒絶 197

1  支払停止の抗弁の法的性質 197

2  支払停止の抗弁の効果 199

3  抗弁事由の範囲 200

⑴ 「抗弁権」であることの要否 200

⑵ カード利用に関する事由であること 201

⑶ 具体例 202

4  片面的強行規定 204

5  説明書面提出の要否 205

6  既払金の返還請求の可否 205

⑴ 条文の意味内容 206

⑵ 規定文言の解釈 206

⑶ 判例の立場 208

⑷ 結 論 210

第 7 章

Page 14: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

16

7  第三者詐欺と支払停止の抗弁 210〔図18〕 第三者詐欺によるカード利用 212

8  キャッシングの返済と支払停止の抗弁 213

9  支払停止の抗弁と消滅時効 213

Ⅳ 支払停止の抗弁の例外 215

1  割賦販売法の適用除外 215

⑴ 適用除外となる取引類型 215

⑵ 営業としてのカード利用 215

⑶ 海外利用 216

⑷ 適用除外と支払停止の抗弁 216

2  マンスリークリア方式 217

3  指定権利制の適用 218

⑴ 指定権利制 218

⑵ 指定権利 219

4  最低適用価格 220

⑴ 適用価格 220

⑵ 複数の商品購入等を 1 回のカード利用で決済した場合 221

5  信義則違反 221

6  決済代行業者が介在した場合 222

⑴ 条文該当性 222

⑵ 支払停止の抗弁の趣旨・根拠 224

⑶ 結 論 225

Ⅴ チャージバックの活用による紛争解決 225

1  チャージバックの内容 225

2  チャージバックの手続 226

3  チャージバックの申請理由 227

4  チャージバックの申請期限 228

5  チャージバックの義務性 228

Page 15: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

17

6  チャージバックの法制化の可否 228

Ⅵ カード会社の調査義務 229

1  問題の所在 229

2  割賦販売法上の調査義務 230

⑴ 業務運営に関する措置 230

⑵ 原因の判別 230

⑶ 原因判別後の調査等 231

3  信義則等に基づく調査義務 233

Ⅶ 請求停止と請求の再開 233

Ⅷ 加盟店トラブルに際してカード会員がとるべき手続 234

1  支払停止の抗弁の主張および書面の提出 234

2  イシュアーに対する調査請求 236

3  加盟店との折衝 236

4  加盟店によるキャンセル処理 237

     クレジットカードの不正利用 239

Ⅰ 概 要 239

Ⅱ 不正利用に係る支払責任の有無 240

1  民事法上の原則 240

2  規約上の責任配分 240

3  免責手続の履践およびその立証 241

4  免責除外事由 242

5  免責条項とカード情報のみの盗用 245

6  偽造カードによる不正利用の場合の責任配分 247

⑴ 偽造カードと免責条項 247

⑵ 偽造カードによる不正利用の場合の支払責任 248

⑶ 偽造カードの場合の主張・立証責任 248

7  暗証番号が入力された場合の責任配分 249

第 8 章

Page 16: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

18

Ⅲ カード規約の有効性 250

1  原 則 250

2  公序良俗違反の有無 250

3  消費者契約法違反の有無 252

4  改正民法による約款契約の制限 254

Ⅳ カードおよびカード情報の取得方法 256

1  クレジットカード自体の不正取得 257

⑴ カード会員から交付を受ける 257

⑵ カードの盗取 258

⑶ カードの強取 259

⑷ まとめ 260

2  カード情報の盗み見等 260

3  スキミング 261

⑴ スキミングの概要 261

⑵ スキミングの具体的手法 261

⑶ スキミングの歴史 262

⑷ スキミング被害の特徴 262

⑸ スキミングと IC カードの偽造 264

4  フィッシング 265

5  加盟店からの漏えい 266

6  カード会社からの漏えいの可能性 268

7  IC カードの偽造の可否 269

8  暗証番号の不正取得 270

⑴ 暗証番号漏えいの手法 270

⑵ クレジットカードからの漏えいの可能性 271

Ⅴ 不正利用の類型と本人認証方法 272

1  IC 取引と非 IC 取引 272

⑴ 概 要 272

Page 17: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

19

⑵ 本人認証手段の違い 272

⑶ 偽造カードと IC 取引 273

2  対面取引と非対面取引 273

⑴ 概 要 273

⑵ セキュリティコードの漏えいの可能性 274

⑶  3 D セキュアパスワードの漏えいの可能性 274

Ⅵ 不正利用と限度額 275

1  限度額の意味 275

2  不正利用と限度額の超過 276

Ⅶ 不正利用とイシュアーの責任の有無 279

1  問題の所在 279

2  イシュアーと本人確認義務 279

3  加盟店と本人確認義務 281

4  オンアス取引におけるイシュアーの責任 283

5  オフアス取引におけるイシュアーの責任 287

6  イシュアーのその他の義務違反 291

7  カード利用代金と過失相殺の可否 292

Ⅷ 不正利用と支払停止の抗弁 294

Ⅸ カードの不正利用と追認 294

Ⅹ カード会員の家族等による不正利用 295

1  カード規約上の定め 295

⑴ 概 要 295

⑵ 家族等の範囲 296

2  裁判例による修正 298

⑴ カード会員側の帰責性の必要性 298

⑵ 帰責性の判断方法 301

Ⅺ 不正利用と善管注意義務 304

1  カード会員の善管注意義務 304

Page 18: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

20

2  善管注意義務違反の位置づけ 304

3  善管注意義務違反の具体例 305

⑴ カード自体の管理 306

⑵ カード情報の管理 309

⑶ 暗証番号の管理 309

Ⅻ 不正利用の主張と真実性の判断ポイント 311

1  概 要 312

2  真正カードが利用された場合のポイント 313

3  利用内容に関するポイント 314

4  暗証番号が入力された場合のポイント 315

5  カード会員等の行動からの判断 316

� 不正利用者の責任 317

1  詐欺罪とその「被害者」 317

2  不法行為と不当利得 318

3  カード情報の盗取と不法行為 319

      クレジットカードと日常家事の 連帯債務 321

Ⅰ 概 要 321

Ⅱ 日常家事の連帯債務 321

1  民法761条 321

2  「日常の家事」の範囲 322

Ⅲ クレジットカードにおける日常家事 323

1  考え方 323

⑴ クレジットカードへの適用 323

⑵ 利用内容の特定の要否 324

⑶ 利用内容の特定の可否 325

⑷ リボルビング方式と日常家事 325

第 9 章

Page 19: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

21

⑸ キャッシングと日常家事 326

2  裁判例 327

3  結 論 328

Ⅳ 民法761条と夫婦間での代理権 329

     クレジットカードと不法行為 330

Ⅰ 概 要 330

Ⅱ 請求行為と不法行為 330

1  原 則 331

2  訴訟提起と不法行為 331

3  訴訟提起前の事前督促の要否 336

4  訴訟外での請求と不法行為 337

Ⅲ 訴状の送達手続と不法行為 338

1  問題の所在 338

2  送達手続と判決の不当取得の可能性 339

3  判決の不当取得と損害賠償請求の可否 340

Ⅳ 信用情報の登録と不法行為 342

Ⅴ 債務整理中の訴訟提起と強制執行 344

1  債務整理中の訴訟提起等 344

2  代理人に対する不法行為の成否 345

3  まとめ 345

Ⅵ 支払不能状態でのカード利用と不法行為 346

1  問題の所在 346

2  支払不能状態でのカード利用と不法行為の成否 346

3  「悪意で加えた不法行為」の該当性 348

Ⅶ カード会員による免責目的の虚偽申告 349

     過剰融資その他の業法違反 350

第10章

第11章

Page 20: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

22

Ⅰ 過剰融資の効力  350

1  限度額の上限に係る規制 350

⑴ 包括支払可能見込額の超過の禁止 350

⑵ 総量規制 351

2  過剰融資の私法上の効力 352

⑴ 問題の所在 352

⑵ 強行規定と取締規定 352

⑶ 取締規定違反の行為の効力 353

Ⅱ 暴利行為 354

1  キャッシングに関する規制 354

⑴ 問題の所在 354

⑵ 裁判例 355

⑶ 元本に係る返済分についての請求の可否 355

2  ショッピングに関する規制 357

Ⅲ 取立規制違反 357

     クレジットカード訴訟の裁判管轄 359

Ⅰ 概 要 359

Ⅱ 管轄の定め方 359

1  法定管轄 359

⑴ 事物管轄 359

⑵ 土地管轄 360

2  合意管轄 361

3  カード規約における合意管轄の定め 361

Ⅲ 合意管轄の要件 362

Ⅳ 移送申立て 363

1  移送とは 363

2  移送の種類 364

第12章

Page 21: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

23

⑴ 遅滞を避ける等のための移送 364

⑵ 簡易裁判所の裁量移送 365

Ⅴ 管轄が複数の裁判所に認められる場合の選択基準 365

1  和解を希望する場合 366

2  和解を念頭におかないケース 368

Ⅵ 支払督促の注意点 369

1  支払督促の手続 369

2  支払督促の問題点 370

⑴ 支払督促の管轄 370

⑵ 支払督促と和解 370

⑶ 支払督促と通常訴訟の選択基準 370

3  支払督促と消滅時効 371

第 4編 �

Ⅰ ハウスカード 374

1  ハウスカードとは 374

2  二者間取引 374

3  ハウスカードと割賦販売法 375〔図19〕 ハウスカードによる取引 375

4  クレジットカードとの法的差異 376

⑴ 法的構成の違い 376

⑵ カード発行者に対する抗弁の主張 376

⑶ ハウスカードの不正利用 377

Ⅱ プリペイドカード 378

1  プリペイドカードと電子マネー 378

�補論――クレジットカード�以外の決済用カード

Page 22: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

24

2  プリペイドカードの概要 378

⑴ プリペイドカードによる取引 378

⑵ プリペイドカードと記録媒体 379〔図20〕 プリペイドカードによる取引 379

⑶ プリペイドカードとギフトカード 380

3  クレジットカードとの異同 381

4  プリペイドカードの法的構成 382

5  資金決済法による規律 383

6  プリペイドカードと不正利用等 383

Ⅲ 電子マネー 384

1  電子マネーの意味 384〔図21〕 電子マネーによる取引 386

2  法律構成・適用法等 386

3  電子マネーと「オートチャージ」 386

⑴ 問題の所在 386

⑵ 電子マネーとクレジットカードの利用先 387〔図22〕 クレジットカードによる電子マネーのチャージ 388

4  電子マネーと不正利用 388

⑴ 電子マネーのみの不正利用 388

⑵ オートチャージの不正利用 388

Ⅳ デビットカード 389

1  デビットカードとは 389

2  クレジットカード・プリペイドカードとの異同 390

⑴ 「同時払い」であること 390

⑵ 与信を伴わないこと 391

⑶ 支払方法の限定 391

⑷ 発行主体の違い 392

3  法律構成 393

Page 23: 第1編 クレジットカードの概要 - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/minjiho/image/pdf/mokuji/6216...目 次 7 5 顔写真付きカード(フォトカード) 51 Ⅹ 不正利用検知システムによる不正利用の防止

目 次

25

⑴ デビットカードを利用した取引の仕組み 393

⑵ 発行銀行から加盟店への支払いの法的構成 393〔図23〕 ブランドデビットによる取引 394

4  適用法 395

5  デビットカードの不正利用等と支払責任 395

⑴ デビットカードの免責条項 395

⑵ デビットカードと加盟店トラブル 396

資料編[資料 1 ] 主なカード会社の来歴 400[資料 2 ] 支払方式と割賦販売法の適用関係 405[資料 3 ] カード規約サンプル 406[資料 4 ] 受任通知サンプル(債務整理) 425[資料 5 ] 受任通知サンプル(過払金返還請求) 426[資料 6 ] 支払停止抗弁申立書サンプル 427

・事項索引 433

・判例索引 437

・著者略歴 441