10
2020 ファイナンス:福岡女子大学講義資料) Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。 - 1 - 第 1 章 講義ガイダンス 1.自己紹介 ・⾶⽥ 努(とびたつとむ) 1974 年生まれ,神奈川県出身。大学は京都で 4 年間過ごしました。 一度証券会社に就職の後,大学院に戻って研究者の道を目指すことにしました。 2006 年に熊本の某大学に着任し,6 年間熊本の 2 つの大学で教鞭を取りました。 2012 4 月から福岡大学商学部に着任。 2.講義概要 「ファイナンス」とは企業経営における資⾦の調達や運⽤など,資⾦を対象とした学問 である。たとえば,企業にはどのような資⾦調達の⼿段があるのか(株式市場から調達す るのか,あるいは銀⾏から借り⼊れるのか?),調達した資⾦を複数ある投資案件のどれ に投下するのか(複数ある投資案件のなかからどの投資案を実⾏するのか?),といった 問題をこの講義では取り扱う。 講義を⾏うにあたっては,会計学の基礎的な知識から学習し,企業が⾏う活動がどのよ うにして会計情報に反映されるのかから学習する。簿記とは異なり,「会計情報を読み取 る」ことを重要視する。また,こうした会計情報が組織内部でどのように共有されていく のか,経営者がどのようにして管理者や従業員に伝達するために利⽤されているのかにつ いて解説していく。 ・講義内容一覧 内容 講義ガイダンス 経営戦略と会計数値の関係性・企業活動を整理する 経営戦略論のフレームワーク:想いをカタチに 財務諸表の意味と役割 戦略思考と会計思考:サイゼリヤを事例として 経営目標とする財務指標Ⅰ:組織内部での目標の共有 経営目標とする財務指標Ⅱ: カルビー 設備投資意思決定計算:経営戦略を具体化する意思決定 損益分岐点分析:企業の短期利益計画の策定に有用な手法 テーマパークに見る企業経営の実際 資金運用表を使って企業の資金繰りを見る 資金調達の手段と資本コスト・日本企業の財務構造 講義のまとめ

第1章 講義ガイダンス - WordPress.com...(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料) Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第1章 講義ガイダンス - WordPress.com...(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料) Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。

(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料)

Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。 - 1 -

第1章 講義ガイダンス 1.自己紹介 ・⾶⽥ 努(とびたつとむ) 1974 年生まれ,神奈川県出身。大学は京都で 4 年間過ごしました。 一度証券会社に就職の後,大学院に戻って研究者の道を目指すことにしました。 2006 年に熊本の某大学に着任し,6 年間熊本の 2 つの大学で教鞭を取りました。 2012 年 4 月から福岡大学商学部に着任。 2.講義概要 「ファイナンス」とは企業経営における資⾦の調達や運⽤など,資⾦を対象とした学問である。たとえば,企業にはどのような資⾦調達の⼿段があるのか(株式市場から調達するのか,あるいは銀⾏から借り⼊れるのか?),調達した資⾦を複数ある投資案件のどれに投下するのか(複数ある投資案件のなかからどの投資案を実⾏するのか?),といった問題をこの講義では取り扱う。 講義を⾏うにあたっては,会計学の基礎的な知識から学習し,企業が⾏う活動がどのようにして会計情報に反映されるのかから学習する。簿記とは異なり,「会計情報を読み取る」ことを重要視する。また,こうした会計情報が組織内部でどのように共有されていくのか,経営者がどのようにして管理者や従業員に伝達するために利⽤されているのかについて解説していく。 ・講義内容一覧

内容

① 講義ガイダンス

② 経営戦略と会計数値の関係性・企業活動を整理する

③ 経営戦略論のフレームワーク:想いをカタチに

④ 財務諸表の意味と役割

⑤ 戦略思考と会計思考:サイゼリヤを事例として

⑥ 経営目標とする財務指標Ⅰ:組織内部での目標の共有

⑦ 経営目標とする財務指標Ⅱ: カルビー

⑧ 設備投資意思決定計算:経営戦略を具体化する意思決定

⑨ 損益分岐点分析:企業の短期利益計画の策定に有用な手法

⑩ テーマパークに見る企業経営の実際

⑪ 資金運用表を使って企業の資金繰りを見る

⑫ 資金調達の手段と資本コスト・日本企業の財務構造

⑬ 講義のまとめ

Page 2: 第1章 講義ガイダンス - WordPress.com...(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料) Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。

(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料)

Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。 - 2 -

◯もう少し解説を加えると… 企業は経営活動を⾏うにあたり,投資家から資⾦調達をし,その資⾦を有効に活⽤するように投資⾏動を⾏う。そして,⽣産・販売活動によって得た収益から⼈件費・原材料費,債権者への利息の⽀払い,税⾦の⽀払いを⾏う。その残余利益を株主に配当し,あるいは内部留保として企業成⻑のための原資とするなどの意思決定を⾏う。つまり,企業経営には「資⾦調達→投資⾏動→利益の分配」という⼀連のプロセスがあり,これがいかに重要であるのかを理解することが本講義の⽬的である。

3.成績評価と講義中のルール ・ 原則として①期末レポート 50 点,②講義期間中のアンケート,課題提出 50 点で評価

する。 ・ 学生の自主性を重んじたいので,原則的に出席は取りません。

→「カンタン提出」という QR コードを活用した講義課題提出アプリを使用します。 使用に関する資料は Moodle あるいは私の Web ページで確認してください。

・ 電卓を持参すること。 ・ 私語厳禁

→私語をしているあなたは楽しいかもしれませんが,勉強しようと思っている人には 大迷惑です。話すなら講義に出てこないか,筆談 or LINE でやり取りすること。

・ 講義中に飲み物,飴などを持ち込むことは認める。食事・軽食は認めない。 ・ わからないことは質問すること。 ・ 連絡手段

学生とのコミュニケーションは Facebook を使用しています。もし良ければ友達リク エストを送付して下さい。私の名前で検索して下さい。その際,DM を予め送って頂

くとリクエストへの返答がスムーズに進みます。 → FB を使わない場合は,[email protected] までメールをください。

・講義で使⽤する ppt は Web ページ(http://tobimawaru0325.wordpress.com)で公開して います。時折練習問題を配布します。Moodle を極⼒使⽤するようにしますが,念のため,こちらも確認しておいてください。

Page 3: 第1章 講義ガイダンス - WordPress.com...(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料) Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。

(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料)

Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。 - 3 -

第2章 経営戦略と会計数値の関係性・企業活動を整理する 1.身近な企業の例で経営戦略と会計情報の関係を考えてみよう。 ・株式会社ほぼ日 コピーライターとして著名な糸井重里氏が 1979 年に東京で設立した東京糸井重里事 務所を起源とする会社 → 1998 年から「ほぼ日刊イトイ新聞」を立ち上げ,1999 年からインターネット通販 をスタート。2001 年から『ほぼ日手帳』販売開始。 ・ ほぼ日の事業構造

・ 事業の考え方・行動指針

Page 4: 第1章 講義ガイダンス - WordPress.com...(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料) Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。

(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料)

Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。 - 4 -

・株式会社ほぼ日の主要財務数値の変化(単位:千円)

→ 同社はこの数年間で売上高,純資産,総資産をどれだけ拡大させたのだろうか?

事業目的を実現することと利益を拡大すること=公益性と収益性を両立させるこ

とは難しいのだろうか?

2.株式会社のしくみ:なぜ会社は利益を求めるのか? ・近年,企業としてのあり方と社会との関わりを考える企業が増えている。 例)スノーピークの SnowPeak Way 私達スノーピークは、⼀⼈⼀⼈の個性が最も重要であると⾃覚し、 同じ⽬標を共有する真の信頼で⼒を合わせ、 ⾃然指向のライフスタイルを提案し実現するリーディングカンパニーをつくり上 げよう。 私達は、常に変化し、⾰新を起こし、時代の流れを変えていきます。 私達は⾃らもユーザーであるという⽴場で考え、 お互いが感動できるモノやサービスを提供します。 私達は、私達に関わる全てのモノに良い影響を与えます。 同時に,投資家の意識も変化しつつある。 → 鎌倉投信 新井和宏氏が取り上げられた『プロフェッショナル 仕事の流儀』を観て 投資する側と投資される側の立場の相違を理解しよう。

その際,以下の点に注意しながら観ましょう。

① 企業活動とは何なのか?何を目的に活動するのか?

② 企業を取り巻く利害関係者にはどのような主体がいるのだろうか?

③ 事業を実現するために資金が必要であるとして,投資する側が考慮することは

何か?投資される側に必要なことは何か?

④ 自分が働く企業・組織を選択する際に留意するべきことは何か?

2012 年

3 月期

2013 年

3 月期

2014 年

3 月期

2014 年

8 月期

2015 年

8 月期

2016 年

8 月期

2017 年

8 月期

決算月数 12 12 12 5 12 12 12

売上高 2,825,001 2,667,558 3,064,403 717,922 3,243,505 3,767,507 4,016,394

経常利益 457,416 325,131 426,985 -1,002,001 406,827 502,907 482,151

当期純利益 304,547 233,093 294,873 -64,329 304,469 305,412 340,882

純資産 1,257,446 1,400,539 1,625,413 1,471,083 1,773,519 1,985,568 2,991,944

総資産 1,679,147 1,669,375 2,080,770 2,052,212 2,723,668 3,154,953 4,228,428

Page 5: 第1章 講義ガイダンス - WordPress.com...(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料) Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。

(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料)

Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。 - 5 -

・企業活動を会計を用いて理解すると…

・損益計算書と企業を取り巻く利害関係者との関係

・株式会社スノーピークの業績推移

2012 2013 2014 2015 2016

売上高 3,692 4,486 5,559 7,854 9,222

経常利益 218 288 272 517 805

当期利益 132 177 116 284 485

総資産 3,981 4,275 4,990 6,842 8,299

純資産 1,168 1,342 2,164 4,065 4,441

売上高経常利益率 % % % % %

売上高当期利益率 % % % % %

→ この期間で売上高,総資産,純資産は何倍になっただろうか? ここから言えることはどのようなことであろうか? 「利益を得る」ということと,「経営理念を実現する」ということは両立するのだ ろうか?しないのだろうか? ・経営は「勘定(Accounting)と感情(Emotion)の両立」で決まる。 → 「俺的に超イケてる」は大事だが,そこには企業を存続させる「目的」をどう定義 するかが重要になる。

• 企業活動のプロセスと資金の流れ資金調達 → 投資行動 → 利益の分配

資産負債

純資産(資本)

設備投資

設備投資

債権者

株主

資金調達

資金調達

売上

費用

利益

売上原価販管費人件費支払利息

配当内部留保

貸借対照表損益計算書

株式会社のしくみ:なぜ企業は利益を求めるのか?

• 損益計算書を見ると,企業が生み出した価値がどのように分配されているのかがわかる。

損益計算書 利害関係者売上高 顧客 売上原価(原材料費・人件費) 仕入・取引先売上総利益 販売費・一般管理費 従業員営業利益 金融収益(利息・配当など) 支払利息 債権者経常利益税引前当期利益 法人税等 政府・地方公共団体当期純利益 株主

株式会社のしくみ:なぜ企業は利益を求めるのか?

Page 6: 第1章 講義ガイダンス - WordPress.com...(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料) Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。

(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料)

Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。 - 6 -

第3章 経営戦略論のフレームワーク:想いをカタチに 1.理念・ビジョンから経営戦略へ ・ソフトバンク社長 孫正義氏が語るビジョン・経営理念と経営戦略

2.経営戦略とは何か? ・経営戦略ってなに? 「環境適応のパターンを将来志向的に示す構想であり,意思決定の指針となるもの」 「市場の中の組織としての活動の長期的な基本設計図」 「持続的競争優位性を達成するためのポジショニングを構築すること」 「企業が複数の市場における活動を組み立てて調整することによって,価値を創造する方法」 ・経営戦略論の展開:時代によって戦略論の考え方も変わってきた ① 計画学派(1950 年代〜1960 年代):アンゾフ ② 創発的戦略学派(1970 年代):ミンツバーグ ③ ポジショニング学派(1980 年代):ポーター ④ 内部資源学派(リソース・ベースド・ビュー)(1990 年代〜2000 年代):バーニー ・VTR「カンブリア宮殿 荒波乗り越えスペシャル」を見て,家具製造小売業のニトリ と,重機製造業のコマツの経営戦略を見てみよう。 →上図をもとに両社の企業経営の特徴を整理してみよう。 ヒント)2 つの会社を仮に A 社と B 社とすると… A 社:安い価格であることが顧客にとって最良 そのためにどういう仕組みを取り入れているか? B 社:購入した顧客にとって便益が多い(経済的な面,サービスを含む) ☞ A 社と B 社とでは経営戦略が決定的に異なる!

ニトリ コマツ

Page 7: 第1章 講義ガイダンス - WordPress.com...(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料) Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。

(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料)

Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。 - 7 -

3.経営戦略を策定・分析するためのツール ・SWOT 分析 戦略形成の過程で,組織体を取り巻く外部環境に潜む機会(Opportunities)や脅威 (Threats)を考慮したうえで,組織の強み(Strengths)と弱み(Weakness)を評価する。 内的状況の評価:組織がもつ強みと弱みを明らかにする。 例)研究開発,マーケティング,情報システム,⼈事,⽣産,物流,財務など 外的状況の評価:外部環境に潜む脅威や機会を捉える。 例)経済的変化,競争状況,取引先の変化,社会的変化,政治的変化 など ・製品のライフサイクル

・プロダクト・ポートフォリオと PPM(Product Portfolio Management) 事業戦略の策定過程で戦略策定担当者が必要としている情報を体系的かつ明確な形で 提供できる手法 (1)問題児(question mark) キャッシュ・インフローをはるかに上回る投資額を早急に必要とする事業 積極的に投資を行い,将来の花形事業に育成するのが良い。 (2)花形(Star) 大量のキャッシュ・インフローがあるが,成長のための資金需要も大きいシェアの 維持拡大に努力すれば,成熟期には金のなる木になる。 (3)金のなる木(cash cows) 事業に再投資すべき金額をはるかに上回るキャッシュ・フローが生じる事業 現在の地位を確保するための投資は必要だが,過剰投資は控えめに。 (4)負け犬(dogs) 再投資の必要は少ないが,キャッシュ・インフローも少ない 投資を止めて,利益が回収できるまで事業を継続するか,撤退によって投下資金の 回収を図るのがよい。

Page 8: 第1章 講義ガイダンス - WordPress.com...(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料) Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。

(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料)

Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。 - 8 -

・競争戦略論:企業(あるいは事業)には 3 つの基本的な戦略があるという考え⽅

(1)差別化戦略:プロダクトの機能,ブランド,デザインで業界リーダーや競合他社 との差別化を図る戦略 (2)集中戦略:ある特定の顧客層にターゲットを絞る戦略 (3)コスト・リーダーシップ戦略:低価格により競合企業のシェアを奪う戦略 ・ファイブ・フォース(5 つの力)分析 企業の外的環境の中心となる業界構造の分析方法。5 つの力のそれぞれまたは総合的 な強さを分析することで,業界における競争関係の特性を決める決定的な構造特徴を 明らかにする。

•プロダクト・ポートフォリオと           PPM(Product Portfolio Management)事業戦略の策定過程で戦略策定担当者が必要としている情報を体系的かつ明確な形で提供できる手法

花形成長期待→維持

問題児競争激化→育成

金のなる木成熟分野・安定利益

→収穫

負け犬停滞・衰退→撤退

マーケットシェア大 小

市場成長率

経営戦略を策定・分析するためのツール

Page 9: 第1章 講義ガイダンス - WordPress.com...(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料) Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。

(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料)

Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。 - 9 -

・価値連鎖分析(Value Chain) 原材料の購入から製品の最終消費者に至るまでが連鎖的に活動することによって価値 が創造されると考える。

(1)企業内部の価値連鎖 戦略を策定し,部門間の調整や計画設定とコントロールを実行する。 それを安定的に行うためには支援活動(スタッフ部門)も欠かせない。 (2)企業外部の価値連鎖(SCM:サプライチェーンマネジメント) サプライヤーや顧客などの外部との価値連鎖を分析する。 日本企業,とりわけ自動車産業ではサプライヤーとの価値連鎖において良好な関係 を築いてきた。 ・ロジャースによるイノベーター理論

段階 特徴

イノベーター 商品の有⽤性よりも⽬新しさや⾰新性に注⽬し,新しいものを積極的に採⽤,購⼊する。

アーリー アダプター

イノベーターほどの積極性はないが,流⾏に敏感で,⾃ら情報収集を⾏い採⽤する。商品普及において,⼤きな鍵を握る層。

アーリー マジョリティ

新しい様式の導⼊に対して,これまでのグループと⽐べて慎重。慎重派ではあるが,全体の平均より早く新しいものを取り⼊れる。

レイト マジョリティ

新しい商品やサービスの採⽤に慎重で,懐疑的。市場全体の採⽤者が過半数を超えてから導⼊を始める層。

ラガード

流⾏や世間の動向に対する関⼼が乏しく,⾮常に保守的。ブームが⼀般化してからようやく購⼊する⼈もいれば,結局最後まで採⽤しない⼈もいる。

Page 10: 第1章 講義ガイダンス - WordPress.com...(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料) Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。

(2020ファイナンス:福岡女子大学講義資料)

Copy Right, 2020, TOBITA Tsutomu レジュメ・講義資料のコピー,他人への譲渡,売却等の行為は認めません。 - 10 -

【課題提出】 ・レジュメ p.6 の株式会社スノーピークの業績推移の売上高経常利益率と売上高当期利益

率を計算し,売上高や経常利益等の財務数値を含めてわかることを 150文字程度で述べて

ください。 → 計算結果は下記の QR コードから計算結果を撮影する。 計算結果等の記述は「カンタン提出」のアンケートの所定欄に記入してください。 ・レジュメ p.7 のニトリとコマツの経営戦略の相違点を「競争戦略論」のフレームワーク

を使って,150文字程度で説明してください。 ※提出には「カンタン提出」を使用します。Moodle あるいは Web ページ

(https://tobimawaru0325.wordpress.com/)の「ファイナンス(女子大)」からマニュアルを

参照してください。 ※「カンタン提出」へのリンクは下記のQRコードを使用してください。

提出期限 7 月 4 日(土)23:59 まで