31
インターンシップ入門 2017/04/11 2017/09/26 All Rights Reserved. © 2017 Temmei Uno, Chuo University. 1 1 1 Ⅰ.概要 1.お教えしたいこと 2.私がお教えすること 3.他の教員がお教えすること 4.この授業の目指すもの Ⅱ.受講に当たって 1.留意点 Ø 禁止事項 Ø 再履修 Ø 板書 2.成績の評価について Ø 評価方法 Ø 出席 3.レジュメ 宇野典明のウェブ・ページからダウンロードのこと http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/blog/temmei/

第1回 はじめに - c-faculty.chuo-u.ac.jpc-faculty.chuo-u.ac.jp/blog/temmei/files/2017/03/internship_all.pdf · ⑫ 企業人としての働き方(特別講師) ... ① 正規労働者として社会へ出ること

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

インターンシップ入門 2017/04/11 2017/09/26

All Rights Reserved. © 2017 Temmei Uno, Chuo University. 1

第第 11 回回 ははじじめめにに

Ⅰ.概要 1.お教えしたいこと 2.私がお教えすること 3.他の教員がお教えすること 4.この授業の目指すもの Ⅱ.受講に当たって 1.留意点

Ø 禁止事項 Ø 再履修 Ø 板書

2.成績の評価について

Ø 評価方法 Ø 出席

3.レジュメ

宇野典明のウェブ・ページからダウンロードのこと http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/blog/temmei/

インターンシップ入門 2017/04/11 2017/09/26

All Rights Reserved. © 2017 Temmei Uno, Chuo University. 2

4.授業計画 ① はじめに(宇野典明) ② 就職と採用(1)̶就職についての常識を切る̶(宇野典明) ③ 就職と採用(2)̶企業の採用活動の流れ̶(宇野典明) ④ 就職と採用(3)̶面接̶(宇野典明) ⑤ 就職と採用(4)̶希望と適性、企業の見る新入社員像、就職先の選択̶(宇野

典明) ⑥ 対面影響力、対人感受性(宇野典明) ⑦ ストレス耐性、要点把握力(宇野典明) ⑧ 問題分析力と判断力(宇野典明) ⑨ 文章表現力(宇野典明) ⑩ 敏腕外為トレーダーから税理士への転身(特別講師) ⑪ ベンチャーを立ち上げて(特別講師) ⑫ 企業人としての働き方(特別講師) ⑬ リアルな就活最前線(特別講師) ⑭ コンブライアンス(特別講師) ⑮ 主体性、就職活動に向けて(宇野典明)

5.参考書

和田裕美『和田裕美の人に好かれる話し方』、大和書房、1,365 円 川上真史、齋藤亮三『コンピテンシー面接マニュアル』弘文堂、2,484 円

村上龍『新 13 歳のハローワーク』幻冬舎、2,730 円 Ⅲ. その他

以上

インターンシップ入門 2017/04/18 2017/10/03

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University.

1

第第 22 回回 就就職職とと採採用用((11))

Ⅰ.就職についての常識を切る

1.資格は大事か

2.英語力、外国語力は大事か

3.パソコンを使えることは大事か

4.大学の成績は大事か

5.一流大学卒は有利なのか

6.体育会は有利なのか

インターンシップ入門 2017/04/18 2017/10/03

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University.

2

7.人柄、人間性、教養は関係ないか

8.女性は差別されなくなったか

以上

インターンシップ入門 2017/04/25 2017/10/10

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University.

1

第第33回回 就就職職とと採採用用((22)) Ⅰ.就職についての常識を切る(続) 9.フリーターで生活できるか

Ⅱ.非正規労働者 1.現状と問題点 (1) 非正規労働者の現状と問題点 (図表1)正規・非正規雇用労働者数の推移

(出典)厚生労働省「「非正規雇用」の現状と課題」(厚生労働省ウェブ・サイト(http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000120286.pdf、2017/01/31アクセス)

インターンシップ入門 2017/04/25 2017/10/10

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University.

2

(図表 2)非正規雇用労働者の推移(年齢別)

(出典)厚生労働省「「非正規雇用」の現状と課題」(厚生労働省ウェブ・サイト(http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000120286.pdf、2017/01/31アクセス) (図表 3)賃金カーブ(時給ベース)

(出典)厚生労働省「「非正規雇用」の現状と課題」(厚生労働省ウェブ・サイト(http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000120286.pdf、2017/01/31アクセス)

インターンシップ入門 2017/04/25 2017/10/10

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University.

3

(2) 非正規雇用の欠点 (3) 非正規雇用からの脱出 (4) 非正規労働者にならない方法 ① 正規労働者として社会へ出ること ② 簡単には退社しないこと (図表 4)新規学卒就職者の在職期間別離職率の推移

(出典)厚生労働省(2016)「新規学卒者の離職状況(平成 25 年 3 月卒業者の状況)」p.21

1 厚生労働省ウェブページ http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11652000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu-Jakunenshakoyoutaisakushitsu/0000140936.pdf 131029_03.pdf(平成 29年 1月 31日アクセス)

インターンシップ入門 2017/04/25 2017/10/10

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University.

4

(図表 5)新規大学卒業就職者の離職状況(平成 25 年 3 月卒業者)

(出典)厚生労働省(2016)「新規学卒者の離職状況(平成 25 年 3 月卒業者の状況)」p.22 Ⅱ 企業の採用活動の流れ 1.採用選考のスケジュール 2.プレエントリー

2 厚生労働省ウェブページ http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11652000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu-Jakunenshakoyoutaisakushitsu/0000140936.pdf 131029_03.pdf(平成 29年 1月 31日アクセス)

インターンシップ入門 2017/04/25 2017/10/10

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University.

5

3.説明会、セミナー 4.インターンシップによる選抜 5.エントリー・シートによる選抜 6.適性検査による選抜 7.筆記試験による選抜 8.面接による選抜 (1) 面接者 (2) 個人面接

インターンシップ入門 2017/04/25 2017/10/10

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University.

6

(3) 集団面接 (4) グループ・ディスカッション (5) 面接の流れ

以上

インターンシップ入門 2017/05/09 2017/10/17

All Rights Reserved. © 2017 Temmei Uno, Chuo University. 1

第第 44 回回 就就職職とと採採用用((33))

Ⅲ 面接 1.重視するもの (図表 1)選考にあたって特に重視した点(5 つ選択)

(出典)日本経済団体連合会(2016)「2016 年度 新卒採用に関するアンケート調査結果」p.2

インターンシップ入門 2017/05/09 2017/10/17

All Rights Reserved. © 2017 Temmei Uno, Chuo University. 2

(図表 2)企業が採用基準で重視する項目と学生が面接等でアピールする項目 (複数回答)

(出典)就職みらい研究所『就職白書 2017̶採用活動・就職活動編̶』p.20

2.面接の限界と問題点 (1) 技術的困難さと面接することの容易さ (2) 時間的な制約 (3) 評価されない高すぎる能力

インターンシップ入門 2017/05/09 2017/10/17

All Rights Reserved. © 2017 Temmei Uno, Chuo University. 3

(4) 報われない努力 3.面接の手法 ⑴ 自己分析・企業分析法 ① 自己分析・企業分析法とは ② 長所と欠点 ③ 自己分析法の評価 ④ 自己分析・企業分析法への対応 ⑵ コンピテンシー面接 ① コンピテンシー面接とは

レベル 1 部分的・断片的行動(受動行動) レベル 2 やるべきことをやるべきときにやった行動(通常行動) レベル 3 明確な意図や判断に基づく行動、明確な理由のもと選択した行動(能動

行動) レベル 4 独自の効果的工夫を加えた行動、独創的行動、状況を変化させよう、打

破しようという行動(創造行動) レベル 5 まったく新たな、周囲にとっても意味ある状況を作り出す行動(パラダ

イム転換行動) (川上真史、齋藤亮三『できる人、採れていますか?』弘文堂、川上真史、齋藤亮三『コンピテンシー面接マニュアル』弘文堂)

インターンシップ入門 2017/05/09 2017/10/17

All Rights Reserved. © 2017 Temmei Uno, Chuo University. 4

② コンピテンシー面接の評価 ③ コンピテンシー面接への対応 (3) 簡易型コンピテンシー面接(STAR 面接) ① 簡易型コンピテンシー面接とは

S: Situation(状況) T: Task(職務) Action(行動) Result(結果)

② 簡易型コンピテンシー面接の評価 ③ 簡易型コンピテンシー面接への対応 4.面接方法の評価

以上

インターンシップ入門 2017/05/16 2017/10/24

All Rights Reserved. © 2017 Temmei Uno, Chuo University. 1

第第 55 回回 就就職職とと採採用用((44))

Ⅴ 希望と適性 1.自己分析 ⑴ 自己分析の方法とその評価 傾聴力「他者の意見を聞き、正しく理解し、尊重する」1

レベル 5:相手の意見を十分理解し、背景の多様性(文化・習慣・価値観等)に起因する多くの意見にも耳を傾け尊重している。

レベル 4:相手の意見を十分理解し、自分と異なる意見にも耳を傾け尊重している。

レベル 3:相手の意見を十分理解し、自分と異なる意見にも耳を傾けている レベル 2:相手の意見を十分理解している レベル 1:相手の意見を一通り理解している レベル 0:意見を聞き、理解することができない

(2) 自己分析への対応 2.企業分析 ① 自分に合った企業かを判断するための基礎 ② 企業に対するアピールの手段 3.希望と適性 4.企業の見る現在の大学生 ① 打たれ弱い ② すぐ辞める 1 『中央大学キャリアデザイン・ノート 2015』p.27

インターンシップ入門 2017/05/16 2017/10/24

All Rights Reserved. © 2017 Temmei Uno, Chuo University. 2

③ 指示待ち症候群 ④ 繰り返し説明をする必要がある Ⅵ 就職先の選択 1.将来性 2.ブラック企業 3.海外で働く 4.起業する 5.一流企業 6.公務員 7.大学院進学 8.転職 9.就職しやすい仕事

以上

インターンシップ入門 2017/05/23 2017/10/31

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University. 1

第第 66 回回 対対面面影影響響力力、、感感受受性性

1.はじめに

(1) 企業や職種によって求められるものが変わる ① 営業職 ② 研究職

(2) 判断と努力

2.対面影響力 (1) 対面影響力とは

相手と対面したときに、相手によい影響やよい印象を与える力 (2) ハロー効果

halo effect ハロー効果, 後光効果 (ある部分でよく[悪く]評価されると,全体までがよく[悪く]見えるようになること) (三省堂「EXCEED 英和辞典」)

インターンシップ入門 2017/05/23 2017/10/31

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University. 2

(3) 対面影響力の改善 6 つからなるパーツ (4) 対面影響力改善の効果

3.感受性

(1) 感受性とは 相手がどのように感じているかを察して、それに対応した行動を起こすことができる能力

(2) 感受性の悪い事例

Ø 電車の中でのお化粧をする Ø 電車でまだ降りる人がいるのに乗り込んでくる Ø 人がそばにいるのにタバコを吸う(副流煙) Ø 足を大きく広げて電車の座席に座る Ø 静かなことが求められている場所で大きな音を出す(携帯、ミュール) Ø 授業中におしゃべりをする Ø 肌を露出した服装をする(目のやり場に困る) Ø 相手に合わせた話し方、メールの打ち方ができない Ø 禁煙の場所で、タバコを吸う

(3) 感受性の改善

「己の欲せざるところを人に施すことなかれ」(論語)

インターンシップ入門 2017/05/23 2017/10/31

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University. 3

(4) 重要性を増してきている感受性 【参考文献】 和田裕美『和田裕美の人に好かれる話し方』、大和書房、1,365 円

以上

インターンシップ入門 2017/05/30 2017/11/07

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University. 1

第第 77 回回 スストトレレスス耐耐性性、、要要点点把把握握力力

1.ストレス耐性

(1) ストレス耐性とは ① 人に対するストレス耐性

② 時間に対するストレス耐性

(2) ストレス耐性の改善 ① あがりとは

あがりの特徴 あがりの意義

② あがりをコントロールできるか

③ 呼吸のコントロール ④ 筋肉の緊張のコントロール ⑤ その他の方法

インターンシップ入門 2017/05/30 2017/11/07

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University. 2

2.要点把握力 (1) 要点把握力とは

相手の話や文章で書かれたものの要点を適切に把握できる能力 (2) 要点把握力の改善

私は、このゼミを通して、皆さんに社会で役立つ次のような能力を身に付けて

いただきたいと思っています。 1. 生命保険についての豊富な専門知識 2. 専門知識に基づいて主体的、合理的に考える力 3. 洪水のようにあふれている情報を取捨選択する力

たとえば、最近の生命保険会社は、新聞等によりますと、保険金の不払いをするようなけしからん会社であるというようなニュアンスで報じられています。こうした見方は本当に正しいのでしょうか。また、最近ではテレビのコマーシャルなどで、保険料の安さを前面に打ち出した外資系の生命保険会社が多く見られます。こうした保険の保険料は本当に安いのでしょうか。また、保険は保険料が安いだけでいいのでしょうか。このように現在では、生命保険についてマスコミによってさまざまな情報が流されています。しかし、そのうちの相当の割合のものが必ずしも適切とはいえないような内容となっているのです。

そこでこのゼミでは、マスコミによって流されている生命保険に関するさまざまな情報について、自分自身でその適否を判断するとともに、なぜそうした結果になったのかについて考えることによって、上記のような能力を身に付けていただきたいと思っています。ところが、こうした問題について適否を判断しようとして、情報を集めようとすると、関連する情報はネット上も含めると山のようにあります。問題は山のような情報の中からどのようにして正しい情報を入手し、自分で判断するのかということです。このためには豊富な専門知識と情報にアクセスするノウハウが不可欠です。(以下、略)(宇野典明の演習Ⅰのシラバスから)

以上

インターンシップ入門 2017/06/06 2017/11/14

All Rights Reserved. © 2017 Temmei Uno, Chuo University. 1

第第 88 回回 問問題題分分析析力力・・判判断断力力

Ⅰ.問題分析力、判断力 (1) 問題分析力 (2) 判断力 (3) 問題分析力、判断力の意義

Ⅱ.問題分析、判断の仕方 1.現状分析、問題点の発見 (1) 比較 (2) 法令違反 (3) めんどうな仕事、いやな仕事 (4) 一般的に是認されていること

インターンシップ入門 2017/06/06 2017/11/14

All Rights Reserved. © 2017 Temmei Uno, Chuo University. 2

(5) 問題の発生した事例 2.優先順位付け 3.解決策 (1) 原因を探る (2) 解決策を考える 4.最善の解決策を決める 5.合理的な意思決定 6.実際の問題分析・判断 Ⅲ.問題分析力、判断力の活用 1.ニュースを見る、聞く

インターンシップ入門 2017/06/06 2017/11/14

All Rights Reserved. © 2017 Temmei Uno, Chuo University. 3

2.レポートとの関係 3.問題分析力・判断力と仕事や生活 (1) 仕事と問題分析力・判断力 (2) 問題分析力・判断力を使った事例

以上

インターンシップ入門 2017/06/13 2017/11/21

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University 1

第第 99 回回 文文章章表表現現力力

1.文章表現力とは

2.レポートの書き方 (1) 内容

(2) 構成

(3) レポートの場合の形式等 形式的な留意点

本文以外に書く必要のある事項 内容に応じて段落を設ける 項目名を付ける 段落の頭は全角一文字分落とす すべてが文章となるようにする。箇条書きだけ等はだめ。 MS 明朝体を使う。ゴシック等は原則として使わない。 下線を引く、フォントの色を変える、シャドーを付けることはしない。

言葉づかい

「です」「ます」「だ」調と「である」調

体言止めの可否

インターンシップ入門 2017/06/13 2017/11/21

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University 2

「僕」と「私」 口語と文語 やわらかい表現と硬い表現 「的」 数字の書き方

箇条書きの書き方 Ø 段落ごとにその内容を一言で表す。 Ø 各々の段落の一言を見て、全体としての構成がきちんとしているか、

整合性がとれているか Ø 駄目ならさらに修正

その他

ホチキスの留め方

(4) 引用 引用を行う場合の注意事項1

i. 他人の著作物を引用する必然性があること。 ii. かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されているこ

と。 iii. 自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の

著作物が主体)。 iv. 出所の明示がなされていること。

1 文化庁ウェブ・サイトhttp://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html参照のこと。

インターンシップ入門 2017/06/13 2017/11/21

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University 3

(5) その他

3.メールの書き方 (1) 形式 (2) 言葉づかい

『ことばのレシピ「語楽」』 http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/

(3) CC メールと BCC メール CC メールとは BCC メールとは

(4) 返信の仕方(PC の場合)

早々に返信を頂戴し、ありがとうございました。 > ご依頼の件、承りました。ただ、○○についてだけ、もう少し具体的に > 説明していただけませんでしょうか。 ○○というのは、具体的には‥‥のようなものを考えています。……

インターンシップ入門 2017/06/13 2017/11/21

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University 4

(5) スマートフォンのメールと PC メール

画面の大きさの相違 差出人の表示の有無

メールを開くタイミングの相違 メールアドレスを決める場合の注意点

Ø 半角の英数文字、アンダーバー、ピリオド、ハイフンを用いる Ø 3文字以上 30 文字以内にする Ø ピリオドは、連続して使用できない。また、@の直前で使用できない

(場合によっては、PC からのメールを受け取れなかったり、メーリングリストを受け取れなかったりすることがある)。

Ø 意味のある文字や数字にしない。 Ø 文字数は多ければ多いほどよい(Docomo は 16 文字以上を推奨)

(6) 絵文字と顔文字

以上

インターンシップ入門 2017/06/13 2017/11/21

All Rights Reserved. © 2017, Temmei Uno, Chuo University 5

件名:インターンシップ入門の特別講師について 凸凹○△様 いつも大変お世話になっております。 さて、今年度もインターンシップ入門の特別講師を お願いしたいと思います。授業の予定は、 ○月○日(火) ×月×日(火) のいずれも 16 時 40 分からです。 もし、日程変更の必要がありましたら、ご連絡 いただきましたら、調整いたします。 では、よろしくお願いいたします。 ####################### 宇 野 典 明 中央大学商学部 ○○@tamacc.chuo-u.ac.jp #######################

以上

インターンシップ入門 2017/07/25 2018/01/23

All Rights Reserved. © 2017 Temmei Uno, Chuo University. 1

第第 1155 回回 主主体体性性、、就就職職活活動動にに向向けけてて

Ⅰ 主体性 1.主体性の 2 つの意味 ⑴ 一般的な意味 ⑵ 最近における意味 2.就職活動できわめて意味がある主体性 3.主体性の改善 Ⅱ 就職に向けて何を準備するのか 1.エピソードを作る 2.きちんとした勉強

インターンシップ入門 2017/07/25 2018/01/23

All Rights Reserved. © 2017 Temmei Uno, Chuo University. 2

3.インターンシップ 4.就職活動に際して 5.まとめ

以上