4
池田 厚子 女性部理事 竹本 美和 女性部理事 山下 展輝 小西野々 竹場 英行 鬼北町環境保全推進委員 髙田 洋史 稲垣 豊実 松浦多美子 小西野々上 青木 強志 上川豊永 指導員 谷口 只敏 泉地区自主防災組織連絡協議会 泉地区会長 照雄 出目本村組 益田 俊司 毛利 悠平 毛利 義春 出目二区 松浦 興野々 那須 池下 義章 女性部理事 出目一区 高木 松浦 福島千佐子 鬼北町交通安全指導員 指導員 清家 満穗 小倉宮口 都能 博子 小倉宮奥 照雄 平野 邦彦 小倉下住 石本 髙博 小倉上住 小倉町2 若下 洋一 小倉町1 兵頭 朗生 小倉川崎 森本三津子 小西野々下 赤松 毛利 義春 出目二区 松浦 興野々 赤松 池下 義章 平野 邦彦 上川本村 井上 建司 上川市ヶ成 福岡 敏明 岩谷下 池下 義章 岩谷上 池下 豊彦 興野々東 渡邉 公夫 興野々中 行定 重幸 興野々寺 博文 興野々芳 井上 照明 出目二谷喜来 渡邊 出目一中島 毛利 義春 毛利 山下 里美 藤原 憲二 泉公民館運営審議会 小西野々 竹場 支部長 蒲生 弘之 1 伊勢田泰広 赤松 研二 体育部長 山下 展輝 女性部長 渡邊ヒト子 泉自治会役員 老人クラブ泉支部 出目一1 益田 俊司 出目一2 髙田 洋史 出目一3 区長会 副会長 鬼北町民生児童委員 藤岡 勘一 出目一4 八十島治郎 出目一5 英行 副支部長 竹葉 髙田 晴弘 出目一峠 髙田 敦司 節安 武美 事務局 渡邊 蒲生 弘之 松浦 出目二新田 二宮 秀幸 熊谷 昭博 髙田 伸弘 堀田 孝史 坂本 和成 平野 邦彦 佐久間 修次 美代子 交通安全協会泉支部 支部長 赤松 研二 副支部長 新倉 一英 事務局 谷口 泰彦 こずえ 女性部長 伊藤ゆみ子 部落理事 善家由美子 部落理事 部落理事 部落理事 部落理事 部落理事 部落理事 部落理事 部落理事 女性部理事 女性部理事 女性部理事 女性部理事 久保田 青芝あさみ 池下百合子 節安 正光 清家 満穗 新家 悦生 佐々木浩之 井本 道雄 福島 秀世 都能 重敏 髙田トキ子 発行者 泉公民館 編集 谷口泰彦 ℡ 47-0353 泉公民館報 2020年(令和2年)4・5月

介組し人泉 し長たク地令 出目一区 高木 恵 会 長松浦 智 ま等 ラ区 … · 山 本 香 奈 3 〇 5 年 担 任 行 定 恵 美 〇 校 務 員 〇 校 長 芝

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 介組し人泉 し長たク地令 出目一区 高木 恵 会 長松浦 智 ま等 ラ区 … · 山 本 香 奈 3 〇 5 年 担 任 行 定 恵 美 〇 校 務 員 〇 校 長 芝

池田 厚子

女性部理事 竹本 美和

女性部理事

上 川 山下 展輝

小西野々 竹場  一

小 倉 芝  英行

鬼北町環境保全推進委員

委 員 髙田 洋史

委 員 稲垣 豊実

松浦多美子

小西野々上 青木 強志

上川豊永

委 員

指 導 員 谷口 只敏

泉地区自主防災組織連絡協議会

泉地区会長 芝  照雄

出目本村組 益田 俊司

峠 毛利 悠平

中 島 毛利 義春

出目二区 松浦  智

興 野 々 那須  悟

岩 谷 池下 義章

女性部理事

出目一区 高木  恵 会 長 松浦  智

福島千佐子

鬼北町交通安全指導員

指 導 員 清家 満穗

小倉宮口 都能 博子

小倉宮奥 芝  照雄

平野 邦彦

小倉下住 石本 髙博

小倉上住 林  守

小倉町2 若下 洋一

小倉町1 兵頭 朗生

小倉川崎 森本三津子

小西野々下

赤松  剛

監 事 毛利 義春

出目二区 松浦  智

興 野 々 赤松  剛

岩 谷 池下 義章

平野 邦彦

上川本村 井上 建司

上川市ヶ成 福岡 敏明

岩 谷 下 池下 義章

岩 谷 上 池下 豊彦

興野々東 渡邉 公夫

興野々中 行定 重幸

興野々寺 布  博文

興野々芳 井上 照明

出目二谷喜来 渡邊  甫

出目一中島 毛利 義春

委 員 毛利  巧

委 員 山下 里美

監 事 藤原 憲二

委 員

泉公民館運営審議会

小西野々 竹場  一 支 部 長 蒲生 弘之

監 事

1

上 川 伊勢田泰広

監 事 赤松 研二

体育部長 山下 展輝

女性部長 渡邊ヒト子

泉自治会役員

老人クラブ泉支部

組 長

出目一1 益田 俊司

出目一2 髙田 洋史

出目一3

区長会

副 会 長

鬼北町民生児童委員

藤岡 勘一

出目一4 八十島治郎

出目一5

小 倉 芝  英行 副支部長 竹葉  修

髙田 晴弘

出目一峠 髙田  訓

委 員 芝  敦司

理 事 節安 武美

事 務 局 渡邊  治

委 員 蒲生 弘之

委 員 松浦  智

出目二新田 二宮 秀幸

委 員 熊谷 昭博

委 員 髙田 伸弘

委 員 堀田 孝史

委 員 坂本 和成

委 員

委 員 平野 邦彦

佐久間 優

芝  修次

芝 美代子

委 員

委 員

委 員

交通安全協会泉支部

支 部 長 赤松 研二

副支部長 新倉 一英

事 務 局 谷口 泰彦

会 計 東 こずえ

女性部長 伊藤ゆみ子

部落理事 善家由美子

部落理事

部落理事

部落理事

部落理事

部落理事

部落理事

部落理事

部落理事

女性部理事

女性部理事

女性部理事

女性部理事

久保田 靜

青芝あさみ

池下百合子

節安 正光

清家 満穗

新家 悦生

佐々木浩之

井本 道雄

福島 秀世

都能 重敏

髙田トキ子

発行者

泉公民館

編集 谷口泰彦

℡ 47-0353

泉公民館報 2020年(令和2年)4・5月

役員の皆さん

今年一年間よろしくお願いします。

令和2年度がスタートし、

泉地区組織である自治会・老

人クラブ等の役員が決定しま

した。また、各部落の区長・

組長等も決まりましたので紹

介します。(敬称略)

Page 2: 介組し人泉 し長たク地令 出目一区 高木 恵 会 長松浦 智 ま等 ラ区 … · 山 本 香 奈 3 〇 5 年 担 任 行 定 恵 美 〇 校 務 員 〇 校 長 芝

2 泉公民館報 2020年(令和2年)4・5月

泉公民館の2年間は私にとっ

てとてもかけがえのない時間で

した。

大変不慣れで皆様方には何か

とご迷惑をおかけいたしました

が、そのような私にも優しくそ

して温かく見守っていただき心

より感謝いたしております。

この度の異動で泉公民館を離

れることになりましたが、この

2年間で得た人との繋がりや経

験を今後の業務に活かしていき

たいと思います。

泉地区の更なる発展、そして

泉地区の皆様の益々のご多幸を

お祈りいたします。

2年間本当にありがとうござ

いました。

4月から泉公民館の

職員が入れ替わりまし

た。前任者から皆様に

お礼のあいさつ、新任

者からそれぞれ自己

紹介いたします。

この度の異動で泉地区から愛

治地区の担当保健師となりまし

た。2年間という短い間でした

が大変お世話になりました。

今後も健診等の機会でお目に

かかることがあると思いますの

で、ぜひお声かけいただけたら

と思います。

右も左も分からない新人でし

たが、2年間本当にお世話にな

りました。

4月の異動で泉地区担当にな

りました尾川です。私事ではご

ざいますが、5月より産休をい

ただくことになりました。着任

早々、ご迷惑をおかけし申し訳

ございません。

実際には復帰してからになり

ますが、泉地区の方々の健康に

少しでもお役に立てるよう精一

杯頑張ります。よろしくお願い

いたします。

前任者あいさつ

新任者あいさつ

4月より泉公民館主事となり

ました、谷口と申します。地域

の皆さんが気軽に立ち寄ってい

ただける、また何でも相談でき

る場所となるように努めていき

たいと思っております。

至らないところが多くご迷惑

お掛けすることがあると思いま

すが、精一杯頑張っていきます。

よろしくお願いいたします。

今年5月から泉地区を担当さ

せていただくこととなりました。

7年前に泉地区を担当していた

縁もあり、感慨深い思いです。

保健活動を通してお役に立て

るようがんばりたいと思います。

よろしくお願いいたします。

各地区検診日程表

○小西野々・小倉・・・6/16(火)小倉コミセン

○興野々・・・9/2(水)興野々集会所

○岩谷・上川・・・9/3(木)泉公民館

○出目・・・9/29(火)広見体育センター

※新型コロナウイルス感染拡大を予防するため、状況に応じて中止もしくは延期とする場合

があります。その際には個別通知や定時放送等を通じてお知らせいたします。

令和2年度泉公民館職員

二宮

谷口

泰彦

管理人

谷岡

真美

保健師

尾川

優(4月)

岡崎あずさ(5月~)

二宮

恵一

(前泉公民館主事)

松浦

嵩輝

(前泉地区担当保健師)

谷口

泰彦

(新泉公民館主事)

尾川

(新泉地区担当保健師)

岡崎あずさ

(新泉地区担当保健師)

Page 3: 介組し人泉 し長たク地令 出目一区 高木 恵 会 長松浦 智 ま等 ラ区 … · 山 本 香 奈 3 〇 5 年 担 任 行 定 恵 美 〇 校 務 員 〇 校 長 芝

沖上 明来

大塚 彩紀

〇臨時保育士

〇保育士

松本 江里香

〇支援員

 コー

ディ

ネー

ター

山本 香奈

3

〇5年担任

行定 恵美

〇校務員

〇校長

芝 敦司

〇教頭

上甲 和典

〇1年担任

酒井 浩子

泉公民館報 2020年(令和2年)4・5月

Welcom to the Izumi !4月から泉小学校、小倉保育所で勤務

されている皆さんをご紹介します。

母校で勤務でき

ることを大変あ

りがたく思いま

す。地域ととも

にある学校づく

りを目指します。

どうぞよろしく

お願いします。

20年ぶりの泉

小学校での勤務

です。学校・家

庭・地域との連

携に努めていき

たいと思います。

よろしくお願い

します。

泉小学校新任職員

小倉保育所新任職員

元気いっぱいの

子どもたちと一

緒にたくさん遊

び、たくさん学

んで成長したい

です。よろしく

お願いします。

素直で明るい子

どもたちとこれ

から過ごしてい

く日々が楽しみ

です。笑顔いっ

ぱいで頑張りま

す。よろしくお

願いします。

泉小学校の子ど

もたちの素直さ

に癒されます。

早く慣れるよう

に頑張ります。

よろしくお願い

します。

子どもたちと元

気いっぱいに過

ごしていきたい

と思います。よ

ろしくお願いし

ます。

自然豊かな小倉

保育所で、子ど

もたちと楽しく

元気にのびのび

と過ごしていき

たいと思います。

よろしくお願い

します。

元気いっぱい、

笑顔で子どもた

ちと毎日楽しく

過ごしていきた

いと思います。

よろしくお願い

します。

ふれあい農園事業~播種(はしゅ)・箱苗(はこなえ)づくり

今年も古代米(赤米・黒米)を作る時期が

やって来ました!5月8日(金)、本来であ

れば6年生児童が地域の方々の指導を受

けながら実習・体験するところですが、休業

中であったため今回は地域有志、老人クラ

ブ、泉小教諭、公民館職員で行いました。

~準備~

塩水選(えんすい

せん)を行い、種籾

(たねもみ)の選別

をします。浮いた種

籾は除いて、沈ん

でいるものを採用し

ます。

①培土を綺麗に敷き詰めて ③たっぷり水を含ませて

②種籾をムラのないよう播い

たら培土を被せます。

④完成!

無事発芽しますように。

Page 4: 介組し人泉 し長たク地令 出目一区 高木 恵 会 長松浦 智 ま等 ラ区 … · 山 本 香 奈 3 〇 5 年 担 任 行 定 恵 美 〇 校 務 員 〇 校 長 芝

○泉自治会へ

芝 スミ子 様(小倉)

ありがとうございました。

※あくまで予定ですので、急遽日程が変更される場合があります。

「新しい腸の教科書」(江田証)カリスマ胃腸専門医が超図解!便秘や肌荒れだけじゃない!うつ、認知症、肥満、生理痛、冷え性、疲労、肩こり、腰痛、がん、アレルギーなどなど。 「心とカラダのあらゆる問題は、腸に通ずる」「最新の腸についての正しい知識が、わかりやすくまとめられた本」ができました。

「めったに見られない瞬間!」(ナショナル ジオグラフィック)奇想天外! 世界の珍現象ナショナル ジオグラフィック誌カメラマンたちの【お宝写真】を一挙公開! 大胆でドラマティック、そしてケタ外れに美しいシーンを一堂に会した本書は、壮大なビジュアルの旅へと読者を誘い、新しい世界へ導くトンネルとなるだろう。

7月

5日

5日

「クスノキの番人」(東野 圭吾)その木に祈れば、願いが叶うと言われているクスノキ。その番人を任された青年と、クスノキのもとへ祈念に訪れる人々の織りなす物語。 「秘密」「時生」「ナミヤ雑貨店の奇蹟」に続く新たなエンターテインメント作品。長編書き下ろし。

「命のものさし」(浜田 一男 愛媛県立とべ動物園 今西 乃子)捨てられる命、殺処分される命、食べられる命、動物園に展示される命……。動物の命の「光」と「影」に向き合い続けたひとりの公務員獣医師の目を通して、命の役割とは、命の尊厳とは何かを問う感動のノンフィクション。

広見川等統一河川清掃日 2日

2日

4日

3日 老人クラブ泉支部理事会

泉自治会女性部会

老人クラブ泉支部理事会

6月

たかのす学級野外キャンプ

交通安全協会泉支部五役会

納涼盆踊り大会実行委員会ふれあい農園事業(田植え)

泉自治会文化部会

31日~8/1

7日 老人クラブ泉支部クロッケー大会

18日

15日

18日

21日

納涼盆踊り大会実行委員会

老人クラブ泉支部クロッケー大会

泉自治会連絡協議会

4

5月

31日 泉地区統一環境美化デー

9日

「流浪の月」(凪良 ゆう)再会すべきではなかったかもしれない男女がもう一度出会ったとき、運命は周囲の人を巻き込みながら疾走を始める。新しい人間関係への旅立ちを描き、実力派作家が遺憾なく本領を発揮した、息をのむ傑作小説。

泉公民館報 2020年(令和2年)4・5月

公民館図書室新刊情 読みたい本のリクエストお待ちしてま~す!

5月~7月の行事予定ご寄附御礼

新緑が眩しい季節となりました。

延期となった泉大運動会は、10月

4日(日)に泉小と合同開催する運

びとなりました。今年度、事業は

なかなか予定どおりに行えていま

せんが、皆さまご協力の程よろし

くお願いいたします。(泰)

編集後記