18
[フレッツ接続ツールパック] 【保存版】 各種お問い合わせ先 本書及び添付のCD-ROM・故障に関するお問い合わせ 申込み・料金・変更またはご解約に関するお問い合わせ 最新版の各種ツールのダウンロード http://flets-w.com/bflets/download/ http://flets-w.com/bflets/ 「Bフレッツ」公式ホームページ ※工事・故障により接続できない場合があります。 ※工事完了・故障復旧後に接続できない場合、「ルータ機能付き機器(IP電話対応モデム含む)」をご利用の 方は、電源を一度切断後、再度電源を入れて接続してください。 ●工事・故障情報ホームページ http://www.ntt-west.co.jp/info/construction/ http://flets-w.com/otoiawase/ ●お問い合わせホームページ 電 話 電 話 ホームページ 【受付時間】午前9:00~午後9:00(土日・祝日も受付中 ※プロバイダから送付される、「ユーザ名」や「パスワード」などの詳細については、ご契約プロバイダへお問い合わせください。 ※午後5:00~午前9:00までは録音による受付となります。 ※故障修理などの対応については、午前9:00~午後5:00とさせていただきます。 【受付時間】 ・本書及び添付のCD-ROMに関するお問い合わせ:午前9:00~午後5:00(土日・祝日も受付中) ・ひかり電話、フレッツサービスの故障などに関するお問い合わせ:24時間受付(土日・祝日も受付中) (携帯電話・PHSからもご利用可能) (携帯電話・PHSからもご利用可能) 「Bフレッツ」に関するホームページ 最新版の各種ツールのダウンロード http://flets-w.com/adsl/download/ NTT西日本 IP通信網サービス契約約款 http://www.ntt-west.co.jp/tariff/yakkan/ http://flets-w.com/adsl/ 「フレッツ・ADSL」公式ホームページ 「フレッツ・ADSL」に関するホームページ フレッツCD-ROMガ ド付 フレッツCD-ROMガイド付 6.3

各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー [email protected]名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

[フレッツ接続ツールパック]

【保存版】各種お問い合わせ先

本書及び添付のCD-ROM・故障に関するお問い合わせ

申込み・料金・変更またはご解約に関するお問い合わせ

最新版の各種ツールのダウンロードhttp://flets-w.com/bflets/download/

http://flets-w.com/bflets/

「Bフレッツ」公式ホームページ

※工事・故障により接続できない場合があります。※工事完了・故障復旧後に接続できない場合、「ルータ機能付き機器(IP電話対応モデム含む)」をご利用の 方は、電源を一度切断後、再度電源を入れて接続してください。

●工事・故障情報ホームページ

http://www.ntt-west.co.jp/info/construction/

http://flets-w.com/otoiawase/●お問い合わせホームページ

電 話

電 話

ホームページ

【受付時間】午前9:00~午後9:00(土日・祝日も受付中*)

※プロバイダから送付される、「ユーザ名」や「パスワード」などの詳細については、ご契約プロバイダへお問い合わせください。

※午後5:00~午前9:00までは録音による受付となります。※故障修理などの対応については、午前9:00~午後5:00とさせていただきます。

【受付時間】・本書及び添付のCD-ROMに関するお問い合わせ:午前9:00~午後5:00(土日・祝日も受付中)・ひかり電話、フレッツサービスの故障などに関するお問い合わせ:24時間受付(土日・祝日も受付中)

(携帯電話・PHSからもご利用可能)

(携帯電話・PHSからもご利用可能)

「Bフレッツ」に関するホームページ

最新版の各種ツールのダウンロードhttp://flets-w.com/adsl/download/

NTT西日本 IP通信網サービス契約約款http://www.ntt-west.co.jp/tariff/yakkan/

http://flets-w.com/adsl/

「フレッツ・ADSL」公式ホームページ

「フレッツ・ADSL」に関するホームページ

フレッツCD-ROMガイド付フレッツCD-ROMガイド付6.3

Page 2: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

● ご用意いただくもの

● 機器の接続例

INDEX

21

344

□ お客さまにご用意いただくもの□ プロバイダから通知されるもの□ NTT西日本からお届けするもの

□ Bフレッツ ファミリー100 / ベーシック / ビジネスタイプ□ Bフレッツ マンションタイプ□ Bフレッツ ワイヤレスタイプ□ フレッツ ・ ADSL

● ご利用環境に合わせたパソコンの設定方法● Windows ルータを利用されない場合〈設定編〉● Windows ルータを利用される場合〈設定編〉● 【参考】ブラウザの設定方法● Macintosh〈設定編〉● Mac OS Xの設定方法● Mac OS 7.6~9.2.2の設定方法

● ガジェット光☆新聞● フレッツ接続ツール● リモートサポートサービス

● 「フレッツCD-ROMガイド」および「はじめてのフレッツ設定マニュアル」についての注意事項

準備編STEP1

接続編STEP2

設定編

フレッツCD-ROMガイド

インターネットにつながらない!?

各種お問い合わせ先

STEP3

便利なツールの使い方

フレッツCD-ROMガイドの使い方

STEP4

主な用語解説

フレッツ接続ツール インストール プロバイダNTT西日本が提供するPPPoE対応のソフトウェアです。

コンピュータに新たなソフトウェアやドライバを登録することです。

ISP(インターネットサービスプロバイダ)のことで、インターネットへの接続を代行してくれる事業者のことです。

回線終端装置(ONU) 宅内VDSL装置 ADSLモデムBフレッツを使用するときに、光信号から100BASE-TXまたは10BASE-TのEthernet信号に変換する装置です。

マンション等で、Bフレッツに接続するために、既存の電話回線を利用する際に必要となる装置です。

ADSLを使用するときに、デジタル信号を既存の電話回線であつかえるようにアナログ信号へ変換する装置です。

スプリッタ ルータフレッツ・ADSLタイプ1を使用するときに、1本の電話回線上で、異なる周波数帯を利用している電話の信号とADSL信号を電気的に分離・多重するための装置。フレッツ・ADSLタイプ2では必要ありません。

1つの回線で複数のパソコンからインターネット接続が可能になります。ブロードバンドルータ、無線LANルータ、IP電話対応モデムなどがあります。

PPPoE(Point to Point Protocol over Ethernet) OS(Operating System)

インターネットに接続する際のログイン作業(PPP)をEthernet(接続タイプのひとつの規格)上から行うためのプロトコル(通信手段・約束ごと)です。

コンピュータの基本ソフトウェア。アプリケーションプログラムの実行を制御します。Windows 7/Vista/XP/2000/Me/98/95/NT4.0、Mac OS、Linuxなどが代表的。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5678

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9

10

16

21

24

25

27

・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・

・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

31

31

32

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

33・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

33・・・

34

巻末

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

INDEX

Check!

クリックアイコン

はじめにお読みくださいフレッツ接続ツールパックをインストール各種お問い合わせ先一覧各種フレッツサービスのご紹介(ホームページリンク)

1

2

3

4

1

2

4

3

はじめに

本書の使い方

 この度はNTT西日本の「Bフレッツ」「フレッツ・ADSL」をお申し込みいただき、誠にありがとうございます。 ご利用にあたって、本書およびフレッツCD-ROMガイドをご覧の上、パソコンの設定等を行っていただきますようお願い申し上げます。

Page 3: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

3 4

パソコン

接続機器など

パソコンにLANポート(差込口)が必要です。

デスクトップ型パソコン ノート型パソコン

デスクトップ型パソコン ノート型パソコンパソコンの背面等をご確認ください

CD-ROM挿入口

回線終端装置(ONU)など LANケーブル ADSLモデムなど

LANポート差込口

フレッツ接続ツールパックをインストールする場合は、CD-ROM対応ドライブが必要です。※フレッツ接続ツールパックはP33の「フレッツCD-ROMガイド」の中にあります。

※LANインターフェイスは100BASE-TXがおすすめです。10BASE-Tでもご利用可能ですが、最大通信速度が10Mbpsとなります。

※設置工事の際にNTT西日本でご用意します。

パソコンにLANポートがない場合、LANカードまたはLANボードが別途必要となります。

Bフレッツ フレッツ・ADSL

詳しくはご利用になる機器付属の取扱説明書をご確認ください。

ご用意いただくもの

100BASE-TXケーブル(ストレート)

お客さまにご用意いただくもの

準備編STEP1

ご用意いただくもの

準備編

STEP1

はじめてのフレッツ設定マニュアル お申し込み内容のご案内

フレッツCD-ROMガイド

NTT西日本からお届けするもの

〈お申し込み内容のご案内〉

インターネット接続の設定を行うときに必要

プロバイダから通知されるもの

詳しくはプロバイダへご確認ください。

■ユーザ名とパスワードはプロバイダにより名称が異なる場合があります。

インターネットに接続するためには、プロバイダとの契約が必要です。プロバイダへの登録が完了するとプロバイダからインターネット接続に必要な情報(「ユーザ名」・「パスワード」等)が通知されますので、これをもとに接続の設定を行います。

「認証ID」「ログインID」「接続ID」「ネットワークID」など「認証パスワード」「ログインパスワード」「接続パスワード」「ネットワークパスワード」など

ユーザ 名:パスワード:

例)ユーザ名 [email protected]  パスワード XXXXXXXX

※プロバイダにより「DNSサーバアドレス」が必要な場合があります。※お申し込みからサービス開始までに時間がかかる場合がありますので、事前に「Bフレッツ」、「フレッツ・ADSL」対応 プロバイダへお申し込みを済ませていただくことをおすすめします。

※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属

ユーザ名

taro@xxx.

xx.xx

パスワード

xxxxxxxx

DNSサーバ

アドレス

xxx.xxx.

xxx.xxx

xxx.xxx.

xxx.xxx

プロバイダプロバイダ

※画像はイメージです。※不達や紛失の際は、裏表紙の「申込み・料金・変更またはご解約に関するお問い合わせ」までご連絡下さい。

LANカードまたはLANボード

その他、目的に合わせてご用意いただく機器● ブロードバンドルータ(2台以上の端末を接続する場合など)● 無線LANルータ(ご自宅で無線LANを使われる場合)● IP電話対応モデム(050 IP電話をご利用の場合)      など

[フレッツ接続ツールパック]

【保存版】

フレッツCD-ROMガイド付フレッツCD-ROMガイド付6.3

Page 4: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

5 6

ファミリー100 / ベーシック / ビジネスタイプの接続例

■ルータを利用されない場合

■ルータを利用される場合

お客さまで接続

お客さまで接続NTT西日本で接続

NTT西日本で接続

■ルータを利用されない場合

お客さまで接続NTT西日本で接続

■ルータを利用される場合

お客さまで接続NTT西日本で接続

電話機とフィルタの接続

電話機とフィルタの接続

ブロードバンドルータと回線終端装置(ONU)をLANケーブルでつなぐ

ブロードバンドルータと各パソコンをLANケーブルでつなぐ

電源コンセント(AC100V)

光ファイバーケーブル

光ファイバーケーブル

LANケーブル

LANケーブル

LANケーブル

LANケーブル

ルータ

※装置の色・形状はタイプにより異なります。※光ファイバーケーブルは折り曲げたりしないよう、お取扱いにご注意ください。

●回線終端装置(ONU)の設置工事の際に各ランプ点灯確認を行いますが、工事後改めて、各ランプ点灯の確認をお願いいたします。

詳しくはご利用になる機器付属の取扱説明書をご確認ください。

※機種により形状が異なります。

LANポート

LANポート

LANポート

LANポート

LANポート

WANポート

LANポート

LANポート LANポート

10/100

10/100

詳しくはご利用になる機器付属の取扱説明書をご確認ください。

●宅内VDSL装置の設置工事の際に各ランプ点灯確認を行いますが、工事後改めて、各ランプ点灯の確認をお願いいたします。●ガス検針装置、警報転送装置、電話機の外付ACR、ホームテレホン、ビジネスホン等をご利用の場合は、これらのサービスに支障をきたす場合がございますので、接続前にご確認のうえフィルタ~電話機間に接続してください。また、別途配線工事が必要となる場合がありますので、装置を設置された事業者さまへご相談ください。

マンションタイプ 宅内VDSL装置の接続例Bフレッツ Bフレッツ

回線終端装置(ONU)

電源コンセント(AC100V)

回線終端装置(ONU)

電話機

電話機

電源コンセント(AC100V)

宅内VDSL装置

宅内VDSL装置

電源コンセント(AC100V)

フィルタ

分岐コネクタ

分岐コネクタ

※機種により形状が異なります。

LANケーブル(UTPストレートケーブル)

TELポートへ

LANポートへ

LANポート

電話機コード(長)

電話機コード(長)

電話機コード(短)

電話機コード(短)

LANポート

宅内VDSL装置のランプ確認

パソコンと宅内VDSL装置の接続

ブロードバンドルータと宅内VDSL装置の接続

LANポート

TELポートへ

モジュラージャック(電話口)

1

2

パソコンと回線終端装置(ONU)をLANケーブルでつなぐ

1

1

2

5

3

21

※装置の色・形状はタイプにより異なります。※光ファイバーケーブルは折り曲げたりしないよう、お取扱いにご注意ください。

Bフレッツ ワイヤレスタイプは次ページです。

フィルタモジュラージャック(電話口)

機器の接続例接続編STEP2

34

※機種により形状が異なります。

※機種により形状が異なります。

WANポート

回線終端装置(ONU)のランプ確認

ブロードバンドルータの電源を入れる

4

ルータ

宅内VDSL装置のランプ確認

ブロードバンドルータの電源を入れる

ブロードバンドルータと各パソコンの接続

3

機器の接続例

接続編

STEP2

回線終端装置(ONU)のランプ確認2

Page 5: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x
Page 6: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

9 10

ご利用環境に合わせたパソコンの設定方法● パソコンOSの種類やルータを利用するかどうかによってインストールできるツールが異なりますので、ご確認ください。● 各ツールのインストール手順や設定手順については、該当ページをご覧ください。

Windows ツールについてはP31をご確認ください

■ルータを利用されない場合

■ルータを利用される場合

ツール名 対応するWindows OS

対応するWindows OS

★インターネット等に接続するために必要です。

※各ツールの推奨環境の詳細は、P33を確認してください。

★ガジェット光☆新聞は、天気予報やニュース等の情報を毎日パソコンのデスクトップにお届けするツールです。詳細は、P31を確認してください。

フレッツ接続ツール

ガジェット光☆新聞

Macintosh■ルータを利用されない場合ツール名

ご利用になる機器付属の取扱説明書をもとに設定してください。 ※本書には記載しておりません。

フレッツ接続ツール

フレッツ接続ツールのインストールは不要

ツール名

※各ツールの推奨環境の詳細は、P33を確認してください。

★ガジェット光☆新聞は、天気予報やニュース等の情報を毎日パソコンのデスクトップにお届けするツールです。詳細は、P31を確認してください。

ガジェット光☆新聞

VistaWindows 7

Windows 7

Windows 7

2000 2003XP

Vista

Vista無線LAN接続ツール XP

無線LAN接続ツール XP

XP

Mac OS 7.6~9.2.2

Mac OS X

Vista

Vista

XP

手順はP11~

手順はP17~

手順はP25~

手順はP27~

■ルータを利用される場合

9

対応するMac OS

パソコンの設定設定編STEP3 設定編STEP3

10

パソコンの設定

Windowsルータを利用されない場合〈設定編〉

インストールするツールを選択

インストール設定の流れ

P11~P15

マークの見方

●「フレッツ接続ツール」はNTT西日本が配布するPPPoEソフトウェアです。● 記載した設定手順は一般的な例です。OSまたはサービスパックのバージョン等によって手順どおり進まない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

マウスを右クリックClick! マウスの左を

ダブルクリックW Click!マウスを左クリックClick!

手順1

「ガジェット光☆新聞」のインストール手順2

手順3

「フレッツ接続ツール」のインストール

手順5

「無線LAN接続ツール」のインストール

手順4

ツールの設定 

インターネットへ接続する

パソコンの設定

設定編

STEP3

ルータを利用されない場合〈設定編〉

設定編

STEP3Windows

Page 7: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

ルータを利用され  ない場合

※フレッツCD-ROMガイドをパソコンにセットしても再生できない場合は、マイコンピュータ内の「FLETS(CD-ROM)」アイコン上で右クリックし、「開く」を選択後、「GUIDE.exe」をダブルクリックしてください。それでも再生できない場合は、「接続ツールパック.exe」をダブルクリックし、インストールを開始してください。

フレッツ接続ツールパックのインストール

本書付属のフレッツCD-ROMガイドをパソコンのCD-ROMドライブに挿入

1

Windows

インストールするツールを選択手順1

「ガジェット光☆新聞」のインストール手順2

次ページへ11 12

ルータの使用有無の選択2接続ツールパックの開始1

【ルータを利用されない方】をクリック Click!

インストールを開始4

【インストール】をクリック Click!

ルータを利用されない場合〈設定編〉

設定編

STEP3Windows

Click!

  メインメニュー画面内の  【フレッツ接続ツールパックを  インストール】をクリック

2

・現在実行中のアプリケーションは全て終了させておいてください。・Administrator(管理者)権限を持ったユーザでログインする必要があります。

・セキュリティ対策ソフト等をご利用中の場合、インストール中にセキュリティ対策ソフトにより「警告」メッセージが表示される場合があります。・本CD-ROMのツール類は、セキュリティ面で特に問題のあるものではございません。

フレッツをご利用いただくため、NTT西日本の「フレッツ接続ツールパック」を利用した一般的な設定方法を記載しております。※プロバイダから提供される設定方法と異なる場合がありますが、NTT西日本提供の「フレッツ接続ツールパック」のご利用をおすすめします。

インストールの完了7インストール先の選択6

【インストール】をクリック Click! 【完了】をクリック Click!

使用許諾契約の同意5

1  使用許諾契約書を確認し、  【使用許諾契約書に同意する】にチェックを入れる2  【次へ】をクリック Click!

1

2

【はい】をクリック

Click!

Click!【スタート】をクリック

2  【次へ】をクリック Click!

1  インストールしたい ツールにチェックを入れる

インストールするツールの選択3

1

2

【OK】をクリックし、一旦1X Toolをアンインストールしてから再度フレッツ接続ツールパックをインストールしてください。

Windows Vista 32bit版を利用されていて、1X Toolをインストールされているお客さまは以下の画面が表示されます。

OSがWindows 7、Windows Vistaの場合は、起動時や再起動後に以下の画面が表示されることがあります。画面の指示に従って操作してください。

<Windows 7の場合>

【続行】をクリック

Click!

<Windows Vistaの場合>

※インストールするツールの推奨環境は、P33を確認してください。

※ガジェット光☆新聞は、天気予報やニュース等の情報を 毎日パソコンのデスクトップにお届けするツールです。 詳細は、P31を確認してください。

※各ツールの詳細は、P31を確認してください。

無線LAN接続ツールのセットアップ画面8

【次へ】をクリック Click!

使用許諾契約の同意9

1  使用許諾契約書を確認し、  「使用許諾契約の全条項に同意します」  にチェックを入れる2  【次へ】をクリック Click!

12

【次へ】をクリック Click!

【インストール】をクリック Click!

OSがWindows Vistaの場合は、以下の画面が表示されることがあります。

インストール準備の完了11インストール先の選択10 インストールの完了12

【完了】をクリック Click!

「無線LAN接続ツール」のインストール手順3「無線LAN接続ツール」をご利用の場合は、必ず「ガジェット光☆新聞」をインストールしてください。※インストール方法は、手順2を確認してください。

【インストール】をクリック Click!

Page 8: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

前ページの続き

「フレッツ接続ツール」のインストール手順4

ツールの設定手順5

13 14

【ウィンドウを閉じる】をクリック

全ての項目を入力し、【設定】をクリック

ガジェット光☆新聞が起動します

Click!

Click!

Click!

【はい】をクリック Click!

ファイアウォール機能が有効になっている場合に、以下の画面が表示されることがあります。

OSがWindows 7、Windows Vistaの場合は、以下の画面が表示されることがあります。

1  使用許諾契約書を確認し、  「同意する」にチェックを入れる2  【次へ】をクリック Click!

使用許諾契約の同意13

12

1  「スタートアップ時に起動する」  および「デスクトップにショート  カットを作成」にチェックを入れる2  【次へ】をクリック Click!

インストールオプションの選択15

1

2

インストール先の選択14

【はい】をクリック Click!

OSがWindows 7、Windows Vistaで、Internet Explorerの設定が「ダイヤルしない」以外になっている場合に、以下の画面が表示されます。

インストールの完了17

【完了】をクリック

パソコンが再起動されます。

 

初期設定を行います。

引き続き、ガジェット光☆新聞の

Click!

【次へ】をクリック Click!【次へ】をクリック Click!

インストールの確認16

ルータを利用されない場合〈設定編〉

設定編

STEP3Windows

【インストール】をクリック 【インストール】をクリックClick!Click!

1

OSがWindows 7(64bit)、Windows Vista(64bit)の場合は、以下の画面が表示されることがあります。

2

2

2

1

1

プロバイダから通知された「ユーザ名」と「パスワード」を正確に入力してください。(例)「[email protected]」と記載しています。

※詳しくはプロバイダへご確認ください。

ユーザ名とパスワードはプロバイダにより名称が異なる場合があります。

「認証ID」「ログインID」「接続ID」「ネットワークID」など「認証パスワード」「ログインパスワード」「接続パスワード」「ネットワークパスワード」など

入力方法

「半角・英数」モードで入力してください。また大文字・小文字にご注意ください。

ユーザ 名:

パスワード:

ユーザID ドメイン名

【キャンセル】をクリックご家庭の場合は【ホームネットワーク】をクリック Click!

Click!

ご家庭の場合は【家庭】をクリック 設定完了【閉じる】をクリックClick!Click!

「インターネット接続」の設定18

1  プロバイダ情報を入力2  【作成】をクリック Click!

1

2

「ガジェット光☆新聞」の設定19

【次へ】をクリック 1  プロファイルを選択2  【次へ】をクリック Click!

12

<Windows 7の場合>

<Windows Vistaの場合>

【はい】をクリック

Click!

OSがWindows 7、Windows Vistaの場合は、再起動後に以下の画面が表示されることがあります。画面の指示に従って操作してください。

<Windows 7の場合>

【続行】をクリック

Click!

<Windows Vistaの場合>

Page 9: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

15

  デスクトップ画面上に作成された  【フレッツ接続ツール】のショートカット  をダブルクリック

デスクトップ画面上に作成された【フレッツ接続ツール】のショートカットをダブルクリック

【プロバイダ】のアイコン上で右クリック【プロパティ(R)】をクリック

終了するときは接続している【プロバイダ】をダブルクリック1

  【プロバイダ】をダブルクリック2

「ガジェット光☆新聞」を使って接続する場合

「フレッツ接続ツール」を使って接続する場合

ブラウザ(Internet Explorer)の設定

インターネットへ接続する

2 ブラウザ起動 3 切 断

ブラウザを起動してください

Click!

ホームページをご覧いただけます。

例:NTT西日本フレッツ公式サイト(イメージ) 2010年1月現在

1 2接 続 ブラウザ起動 3 切 断

ブラウザを起動してください

ホームページをご覧いただけます。

例:NTT西日本フレッツ公式サイト(イメージ) 2010年1月現在

※P14  にて作成した「接続先名」が表示されます。

ホームページをご覧いただくためには、Internet Explorerなどのブラウザソフトの設定が必要な場合があります。設定方法は P21~23 をご覧ください。

W Click!

W Click!

W Click!

終了するときは【切断】をクリック

ホームページが表示されない、エラーメッセージが表示される等の場合は、ユーザ名、パスワードなど設定の確認を行ってください。また、プロバイダよりDNSサーバアドレスが通知されている場合、入力を行ってください。※プロバイダ変更時のように、接続先のユーザー名、パスワードなどを変更される場合は、下記の画面上で変更いただくか、「プロファイル新規作成」をクリックして新しいプロファイルを作成してください。

1引き続き、  【TCP】タブをクリック  【DNSサーバアドレスを指定】を選択後  プロバイダから提供されたアドレスを入力  【OK】をクリック

2

1

2

3

DNSサーバアドレス×××.×××.×××.×××.×××.×××.×××.×××.

例)

プロバイダより通知されたものを確認してください。

「無線LAN接続ツール」を使って接続する場合ご自宅の無線LANルータ等、フレッツ・スポット以外の無線LANからインターネットに接続するためには、無線LAN接続ツールの接続設定が必要です。以下のホームページの「設定方法」にてご確認ください。http://flets-w.com/setsuzoku_tool/wlan/index.html

16

パソコンの設定

インストール設定の流れ

P17~P20

マークの見方

● 記載した設定手順は一般的な例です。OSまたはサービスパックのバージョン等によって手順どおり進まない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

マウスを右クリックClick! マウスの左を

ダブルクリックW Click!マウスを左クリックClick!

手順1 インストールするツールを選択

手順2 「ガジェット光☆新聞」のインストール

手順3 「無線LAN接続ツール」のインストール

手順4 ツールの設定

インターネットへ接続する

手順5 ルータの設定

Windowsルータを利用される場合〈設定編〉

設定編STEP3

ルータを利用される場合〈設定編〉

設定編

STEP3Windows

拡大図

プロバイダより「DNSサーバアドレス」が通知されている

場合

プロファイルの情報(ユーザ名、パスワード)を変更してください

18

インターネットに接続できれば緑色(  )に変わります。

ユーザー名

[email protected]

パスワードxxxxxx

xx

DNSサーバーアドレ

xxx.xxx.xxx.x

xx

xxx.xxx.xxx.x

xx

プロバイダプロバイダ

1 接 続

ご利用の接続先を選択し、【接続】をクリック Click!

※P14  にて作成した「接続先名」が 表示されます。

18

拡大図

Page 10: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

ルータの接続確認画面2接続ツールパックの開始1 ツールの選択3

17 18

【はい】をクリック Click!

1  インストールしたいツールに  チェックを入れる2  【次へ】をクリック Click!

1

2

【進む】をクリック Click!

※ルータに接続していない場合は、 「選択画面へ戻る」をクリックしてください。

インストールの開始4

【インストール】をクリック Click!

ルータを利用される場合〈設定編〉

設定編

STEP3Windows

ルータを利用され  る場合Windowsフレッツをご利用いただくため、NTT西日本の「フレッツ接続ツールパック」を利用した一般的な設定方法を記載しております。※ご利用のルータがNTT西日本提供の「フレッツ接続ツールパック」に対応していない場合は、ご利用になる機器付属の取扱説明書をもとに設定してください。

・現在実行中のアプリケーションは全て終了させておいてください。・Administrator(管理者)権限を持ったユーザでログインする必要があります。

・セキュリティ対策ソフト等をご利用中の場合、インストール中にセキュリティ対策ソフトにより「警告」メッセージが表示される場合があります。・本CD-ROMのツール類は、セキュリティ面で特に問題のあるものではございません。

※フレッツCD-ROMガイドをパソコンにセットしても再生できない場合は、マイコンピュータ内の「FLETS(CD-ROM)」アイコン上で右クリックし、「開く」を選択後、「GUIDE.exe」をダブルクリックしてください。それでも再生できない場合は、「接続ツールパック.exe」をダブルクリックし、インストールを開始してください。

フレッツ接続ツールパックのインストール

本書付属のフレッツCD-ROMガイドをパソコンのCD-ROMドライブに挿入

1

インストールするツールを選択手順1

次ページへ

【OK】をクリックし、一旦1X Toolをアンインストールしてから再度フレッツ接続ツールパックをインストールしてください。

Windows Vista 32bit版を利用されていて、1X Toolをインストールされているお客さまは以下の画面が表示がされます。

Click!【スタート】をクリック

使用許諾契約の同意5 インストール先の選択6

【インストール】をクリック Click!

1

2

インストールの完了7

【完了】をクリック Click!

「ガジェット光☆新聞」のインストール手順2

※ガジェット光☆新聞は、天気予報やニュース等の情報を毎日パソコンの デスクトップにお届けするツールです。詳細は、P31を確認してください。

Click!

1  使用許諾契約書を確認し、  「使用許諾契約書に同意する」にチェックを入れる  2  【次へ】をクリック

Click!

  メインメニュー画面内の 【フレッツ接続ツールパックを インストール】をクリックし、 画面にしたがって進みます

2

<Windows 7の場合>

【続行】をクリック Click!

<Windows Vistaの場合>

OSがWindows 7、Windows Vistaの場合は、起動時や再起動後に以下の画面が表示されることがあります。画面の指示に従って操作してください。

※インストールするツールの推奨環境は、P33を確認してください。

※各ツールの詳細は、P31を確認してください。

Page 11: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

「ガジェット光☆新聞」を使って接続する場合

ブラウザ(Internet Explorer)の設定

インターネットへ接続する

1 2接 続 ブラウザ起動

ガジェット光☆新聞の【インターネット】をクリック

Click!

ホームページをご覧いただけます。

ホームページが表示されない、エラーメッセージが表示される等の場合は、お使いになる機器付属の取扱説明書に基づき、ルータに設定されたユーザ名、パスワードなど設定の確認を行ってください。※プロバイダ変更時のように、接続先のユーザ名、パスワードなどを変更される場合もご利用になる機器付属の取扱説明書をご覧の上、設定変更を行ってください。

ホームページをご覧いただくためには、Internet Explorerなどのブラウザソフトの設定が必要な場合があります。設定方法は P21~23 をご覧ください。

「無線LAN接続ツール」を使って接続する場合ご自宅の無線LANルータ等、フレッツ・スポット以外の無線LANからインターネットに接続するためには、無線LAN接続ツールの接続設定が必要です。右のホームページの「設定方法」にてご確認ください。        http://flets-w.com/setsuzoku_tool/wlan/index.html

ブラウザを起動してください例:NTT西日本フレッツ公式サイト(イメージ) 2010年1月現在

19 20

ルータを利用される場合〈設定編〉

設定編

STEP3Windows

次ページへ

ツールの設定手順4 ルータの設定手順5「ガジェット光☆新聞」の設定13

ユーザ情報の入力「ガジェット光☆新聞」の起動15

14

全ての項目を入力し、【設定】をクリック Click!

ガジェット光☆新聞が起動します

パソコンが再起動されます。

インストール準備の完了11

【インストール】をクリック Click!

インストールの完了12

Click!【完了】をクリック

【インストール】をクリック Click!

OSがWindows Vistaの場合は、以下の画面が表示されることがあります。

「無線LAN接続ツール」のインストール手順3無線LAN接続ツールのセットアップ画面8

Click!【次へ】をクリック

インストール先の選択10

Click!【次へ】をクリック

前ページの続き

 

初期設定を行います。

引き続き、ガジェット光☆新聞の

緑点灯することを確認します。

ADSLモデム-

SVⅢのPPPランプが

Click!【次へ】をクリック

使用許諾契約の同意9

Click!

1  使用許諾契約書を確認し、  「使用許諾契約の全条項に  同意します」にチェックを入れる  2  【次へ】をクリック

1

2

ブラウザの起動16

Click!

Click!

ブラウザを起動し、アドレス欄に192.168.1.1を入力し、Enterキーを押します。

ユーザ名、パスワードを入力し、【OK】をクリック

プロバイダから通知された【接続ユーザ名】、【接続パスワード】を入力し、【設定】をクリック

ユーザ名、パスワードの入力17 プロバイダID・パスワードの入力18

※ユーザ名⇨「user」※パスワード⇨「user」

再起動画面の選択19

Click!

Click!

Click!【再起動画面へ】をクリック

【再起動】をクリック ADSLモデム-SVⅢのアラームランプの消灯を確認後、【再表示】をクリック

再起動を実施20 画面の再表示21

「無線LAN接続ツール」をご      利用の場合は、必ず「ガジェット光☆新聞」をインストールしてください。※インストール方法は、P17      手順2をご確認ください。

(NTT西日本の「ADSLモデム-SVⅢ」を利用した一般的な設定方法を記載しております。)※記載した手順は一般的な例です。ご利用になる機器付属の取扱説明書をご確認の上、設定を行ってください。

Page 12: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

22

Windows Vistaの場合

1 2

3 4

5 6

1

2

1

【コントロールパネル】にて左カラムの【クラシック表示】をクリック Click!

【スタートメニュー】から【コントロールパネル】をクリック Click!

【インターネットオプション】をクリックClick!

  【ダイヤルしない】にチェック1

  【LANの設定】をクリック2 Click!

  全てのチェックを外す1

  【OK】をクリック2 Click! 【OK】をクリック Click!

2

[参考]ブラウザの設定方法ホームページを見るために必要なソフトウェア(Internet Explorer)の設定方法をご紹介します。※ブラウザの詳しい操作および電子メールの設定方法は、プロバイダなどにお問い合せください。

(Internet Explorer)

Windows 7の場合

1 2

3 4

5 6

1

2

1

【コントロールパネル】にて【ネットワークとインターネット】をクリック Click!

【スタートメニュー】から【コントロールパネル】をクリック Click!

【インターネットオプション】をクリックClick!

  【ダイヤルしない】にチェック1

  【LANの設定】をクリック2 Click!

  全てのチェックを外す1

  【OK】をクリック2 Click! 【OK】をクリック Click!

2

21

設定編

STEP3[

参考]

ブラウザの設定方法

Windows

Page 13: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

24

Windows XPの場合

パソコンのOS環境により設定方法が異なります。

Windows 2000の場合

1 2 3

4 5 6

【スタート】→【コントロールパネル】をクリック Click!

【インターネット接続のセットアップや変更を行う】をクリック Click!

【ネットワークとインターネット接続】をクリック Click!

  【ダイヤルしない】にチェック1

  【LANの設定】をクリック2 Click!

  全てのチェックを外す1

  【OK】をクリック2 Click!

【OK】をクリック Click!

1 2 3

4 5 6

  【スタート】をクリック1

  【プログラム】→【アクセサリ】→  【通信】の順にマウスを合わせ  【インターネット接続ウィザード】  をクリック

2

Click!

Click!

  【インターネット接続を手動で  設定するか、ローカルエリア  ネットワーク(LAN)を使って  接続します】を選択

1

  【次へ】をクリック2 Click!

  【ローカルエリアネットワーク  (LAN)を使ってインターネットに  接続します】を選択

1

  【次へ】をクリック2 Click!

  【いいえ】を選択1

  【次へ】をクリック2 Click!  全てのチェックを外す1

  【次へ】をクリック2 Click!

【完了】をクリック Click!

1

2

1

2

パソコンの設定

「フレッツ接続ツール」をインストールする必要はございません。Mac OS X

付属のフレッツCD-ROMガイド収録の「フレッツ接続ツール」をインストールします。

マウスをクリック マウスをダブルクリック

Mac OS 7.6~9.2.2

P25~P26

P27~P30

マークの見方 W Click!Click!

● 「フレッツ接続ツール」はNTT西日本が配布するPPPoEソフトウェアです。● 記載した設定手順は一般的な例です。OSのバージョン等によって手順どおり進まない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

設定編STEP3

23

1

2

11

2 2

11

2 2

Macintosh

※ルータを利用される場合、本書は使用しません。 ご利用になる機器付属の取扱説明書をもとに設定を行ってください。

〈設定編〉

設定編

STEP3Macintosh

〈設定編〉

Page 14: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

Mac OS Xの  設定方法Macintosh

  【アップルマーク】をクリック

25 26

  【システム環境設定】をクリック

Click!1

2

  【ネットワーク】をクリック

DNSサーバアドレス例)XXX.XXX.XXX.XXX  XXX.XXX.XXX.XXX

3

  【TCP/IP】タブをクリック  【DNSサーバ】欄へ

プロバイダから通知された「ユーザ名」と「パスワード」を正確に入力してください。(例)「[email protected]」と記載しています。

※パスワードを入力すると「●」(黒丸)で表示されます。

※詳しくはプロバイダへご確認ください。

アカウント名とパスワードはプロバイダにより名称が異なる場合があります。「認証ID」「ログインID」「接続ID」「ネットワークID」など「認証パスワード」「ログインパスワード」「接続パスワード」「ネットワークパスワード」など※プロバイダより検索ドメインを指定されている場合は

 【検索ドメイン】欄へ入力してください。

1

2

設定開始1

オプションの設定3

PPPoEの設定2プロバイダより「DNSサーバアドレス」が指定されている場合は設定が必要

プロバイダより通知されたものを正確に入力してください。

「半角・英数」モードで入力してください。また大文字・小文字にご注意ください。

アカウント名:パスワード:

12

ホームページが表示されない、エラーメッセージが表示される等の場合は、アカウント名、パスワードなど設定の確認を行ってください。

Mac OS Xをご利用の場合は、Mac OS Xに標準搭載されているPPPoE機能をご利用ください。※ここで説明している画面は、Mac OS 10.4のものです。OSのバージョンによって表示が変わる場合があります。

1

1

2

32

  【PPPoEオプション】をクリック1

  【必要なときに自動的に接続】をチェック2

  【OK】をクリック3

  【今すぐ適用】をクリック4

    をクリック5

Safariのアイコンをクリック

1

2

3

5

4

<PPPoEオプション設定例>

ホームページをご覧いただけます。

ブラウザ設定や電子メールの設定等についてホームページを見るために必要なブラウザソフトの設定や電子メールソフトの設定が必要となる場合があります。詳しくはプロバイダへご確認ください。

※代表的なソフトウェアです。

※Mac OSのバージョンによっては「Internet Connect」と 表示される場合があります。

ブラウザ設定Safari

電子メール設定Mail

1

  デスクトップ画面上の  ハードディスクの  アイコンをダブルクリック

1

3

  【内蔵Ethernet】を選択1

  【接続解除】をクリック2

2

【インターネット接続】をダブルクリック

1 1

2

ユーザID ドメイン名

Click!

Click!

  【表示】のドロップダウンで  【内蔵Ethernet】を選択  【PPPoE】タブをクリック

1

2

  【PPPoEを使って接続】を  チェック3

  【アカウント名】および  【パスワード】を入力4

Click!

Click!

Click!

Click!

Click!

Click!

Click!

W Click!

W Click!  【アプリケーション】を  ダブルクリック2

W Click!Click!

Mac OS X

の設定方法

設定編

STEP3Macintosh

拡大図

システム環境設定

インターネットへ接続

インターネットを終了

4 3

例:NTT西日本フレッツ公式サイト(イメージ)   2010年1月現在

プロバイダから指定されたDNSサーバのアドレスを入力

ユーザ名

hanako@xxx.

xx.xx

パスワード

xxxxxxxx

プロバイダプロバイダ

ユーザ名

hanako@xxx.

xx.xx

パスワード

xxxxxxxx

DNSサーバ

ーアドレス

xxx.xxx.

xxx.xxx

xxx.xxx.

xxx.xxx

プロバイダプロバイダ

入力方法

Page 15: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

Mac OS 7.6  ~9.2.2の設定方法Macintosh

27 28

インストールの開始1

フレッツ接続ツール起動画面2

インストール先の選択6 インストールの開始7 コンピュータの再起動9インストール中8

ツールについての確認3 使用許諾契約の同意4 インストール方法の確認5

現在実行中のアプリケーションは全て終了しておいてください。

※フレッツCD-ROMガイドが再生できない場合は、「FLETS」ウィンドウ内の「フレッツ接続ツール」フォルダをダブルクリックして開き、「Flets Installer」をダブルクリックしてください。

  付属のフレッツCD-ROMガイドを  パソコンのCD-ROMドライブに挿入1   「フレッツCD-ROMガイド」

  ウィンドウ内の  【フレッツCD-ROMガイド】を  ダブルクリック

2   メインメニュー画面内の  【フレッツ接続ツールパックを  インストール】から画面に  したがって進みます

3

W Click!

【続ける】をクリック 【続ける】をクリック

【はい】をクリック 【再起動】をクリック

使用許諾契約書を確認し、【同意します】をクリック

インストール先を選び、【選択】をクリック

インストールが行われます

  【簡易インストール】になっていることを確認  【インストール】をクリック1

2

1

2

次のページへ

Click! Click!

Click!

Click!

Click!Click! Click!

Mac OS 7.6

〜9.2.2

の設定方法

設定編

STEP3Macintosh

フレッツ接続ツールのインストール

Page 16: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

29 30

フレッツ接続ツールを起動1 プロバイダ情報の入力4

31 2

設定画面を開く2 プロファイルを追加3 設定の終了5

ブラウザ設定や電子メールの設定等についてホームページを見るために必要なブラウザソフトの設定や電子メールソフトの設定が必要となる場合があります。詳しくはプロバイダへご確認ください。

※代表的なソフトウェアです。

ブラウザ設定Internet Explorer

電子メール設定Outlook Express

デスクトップの【フレッツ接続ツール】をダブルクリック

デスクトップ画面上に作成された【フレッツ接続ツール】をダブルクリック

【切断】をクリック

デスクトップ画面上のInternet Explorerアイコン等をダブルクリック

【設定】をクリック 【追加】をクリック

  【プロファイル名】を確認  【接続】をクリック

Click!

1

2

※Mac OS 8.5以上の端末をご利用の場合は、ブラウザ等を起動すると 自動でインターネットに接続されホームページが表示されます。

プロバイダから通知された「ユーザ名」と「パスワード」を正確に入力してください。(例)「[email protected]」と記載しています。

※パスワードを入力すると「*」(アスタリスク)で表示されます。

※詳しくはプロバイダへご確認ください。

■ ユーザ名とパスワードはプロバイダにより  名称が異なる場合があります。

「認証ID」「ログインID」「接続ID」「ネットワークID」など「認証パスワード」「ログインパスワード」 「接続パスワード」「ネットワークパスワード」など

プロバイダより通知されたものを正確に入力してください。

「半角・英数」モードで入力してください。また大文字・小文字にご注意ください。

ユーザ名:

パスワード:

ユーザID ドメイン名

  「プロファイル名」「ユーザ名」  「パスワード」を入力

  【登録】をクリック

1

2

1

2

ホームページが表示されない、エラーメッセージが表示される等の場合は、ユーザ名、パスワードなど設定の確認を行ってください。

W Click! Click!Click!

W Click! Click!

【OK】をクリック Click!

Click!

W Click!

Mac OS 7.6

〜9.2.2

の設定方法

設定編

STEP3Macintosh1

2拡大図 拡大図

フレッツ接続ツールの接続設定

インターネットへ接続

インターネットを終了

ユーザ名

hanako@xxx.

xx.xx

パスワード

xxxxxxxx

プロバイダプロバイダ

入力方法

前ページの続き

例:NTT西日本フレッツ公式サイト(イメージ)  2010年1月現在

ホームページをご覧いただけます。

Page 17: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

9 3231

フレッツ接続ツールインターネット等へ接続するためのPPPoE対応ソフトウェアです。※NTT西日本が提供するフレッツご利用者さま限定のソフトウェアです。

W Click!

デスクトップ画面上に作成された【フレッツ接続ツール】をダブルクリック

フレッツ接続ツール

緑色接続中

黄色認証中

Vista 2000 2003XP

便利なツールの使い方STEP4

便利なツールの使い方

STEP4

ガジェット光☆新聞 VistaWindows 7 XP

※画像・記事内容はイメージです。

全般、ビジネス、政治、社会、スポーツの今日のニュースを配信します。

自分のお気に入りの写真を簡単にスクリーンセーバーに設定することができます

音楽やゲーム等、いろいろな「楽しい」ガジェットを追加することができます。

gooの検索で検索回数が急上昇したキーワードや今日の注目をランキングで紹介します。

各地の天気予報・週間天気予報が簡単にチェックできます。

天気予報、ニュースはもちろんのことあなたにとって必要な情報をデスクトップに毎日お届けするデスクトップ新聞です。また、音楽やゲーム等、いろいろな機能を持ったガジェット(ミニアプリケーション)をガジェットギャラリー(http://www.ntt-west.co.jp/flets/pack/)から入手することで、デスクトップをあなた好みにカスタマイズすることができます。

Windows 7

専門のオペレータに聞いてみよう!

拡大図

拡大図

○本サービスは、メーカ、ソフトウェアハウスおよび各種サービス提供事業者の正規サポートを代行するサービスではありません。また、お問い合わせへの対応内容およびその結果を保証するものではありません。

審査 09-4297-3

Page 18: 各種お問い合わせ先 【保存版】※はじめてのフレッツ設定マニュアルP33に 付属 ー taro@xxx.xx.xx名 ス ー ド xxxxxxx x DNS ー ア レ ス x x x x

34

ここから開封してください

このディスクは「CD-

ROM」です。一般オーディオ用CDプレーヤーでは絶対に再生しないでください。

大音量によって耳に障害を被ったり、スピーカーを破損する恐れがあります。

33

フレッツCD-ROMガイド インターネットにつながらない!?ホームページが表示されない、エラーメッセージが表示される

機器の接続

電話がつながらない場合は、113番へお問い合わせください。

回線終端装置(ONU)、宅内VDSL装置やADSLモデム等のランプが正常に点灯しているかご確認ください

接続設定接続設定についてご確認ください

それでもつながらない場合は、

● プロバイダ情報の確認「ユーザー名」・「パスワード」が正しく入力されていますか?(DNSサーバーアドレスは正しく入力されていますか?)

● ブラウザ設定情報の確認Internet Explorer(Windows)をご利用の場合は、P21~P23をご確認ください。

点灯していない場合

● 電源アダプタやコードははずれていませんか?● LANケーブルはしっかり差し込まれていますか?● LANケーブルの種類(ストレートケーブル)は正しいですか?

詳しくはご利用になる機器付属の取扱説明書をご確認ください。

ルータを利用されない場合 ルータを利用される場合Windows: P15の  をご確認ください。Macintosh: P24~P30をご確認ください。

機器の取扱説明書をご確認ください。

接続機器など プロバイダ フレッツ接続ツールなどルータやIP電話対応モデムについて

フレッツ接続ツールなどの設定について

「ユーザー名」・「パスワード」、ブラウザ設定、電子メール設定について

取扱い機器メーカー等へお問い合わせください

プロバイダへお問い合わせください

裏表紙のお問合せ先をご覧ください。※

・ディスクは両面共に、指紋、汚れ、キズ等を付けないように取り扱ってください。・ディスクが汚れたときは、メガネふきのような柔らかい布で内周から外周に向かって放射状に軽くふき取ってください。レコード用クリーナーや溶剤等は使用しないでください。・ディスクは両面共に、鉛筆、ボールペン、油性ペン等で絵を書いたり、シール等を貼付しないでください。・ひび割れや変形、または接着剤等で補修したディスクは危険ですから絶対に使用しないでください。・直射日光の当たる場所や、高温・多湿の場所には保管しないでください。・ディスクは、使用後、元のケースに入れて保管してください。

● 取扱上の注意

● 各ツールの推奨環境■ フレッツ接続ツールの推奨環境Windows版

Macintosh版

対応OS・・・・・・・・・・・・・・・・

対応ブラウザ・・・・・・・・・・・CPU・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・メモリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・HDD・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イーサネットアダプタ・・・・

ディスプレイ・・・・・・・・・・・・

対応OS・・・・・・・・・・・・・・・・・イーサネットアダプタ・・・・

その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Windows 7 Starter(SPなし)、Windows 7 Home Premium(SPなし)、Windows 7 Professional(SPなし)、Windows 7 Ultimate(SPなし)、Windows 7 Enterprise(SPなし)、Windows Vista Home Basic(SPなし/SP1/SP2)、Windows Vista Home Premium(SPなし/SP1/SP2)、Windows Vista Business(SPなし/SP1/SP2)、Windows Vista Ultimate(SPなし/SP1/SP2)、Windows Vista Enterprise(SPなし/SP1/SP2)、Windows XP Professional(SP2/SP3)、Windows XP Home Edition(SP2/SP3)、Windows Server 2003 Standard Edition(SP1/SP2)、Windows 2000 Professional(SP4)、Windows 2000 Server(SP4)※全て日本語版OSのみの対応となります。 ※サービスパック(SP)につきましては、上記バージョンをご利用ください。 ※Windows 7、Windows Vistaについてのみ64bit版OSに対応しております。 ※フレッツ接続ツールの特性上、ダイヤルアップネットワークが必要となります。 ※Microsoft Windows XP Media Center Edition、Microsoft Windows XP Tablet PC Editionには対応しておりません。Internet Explorer5.5(SP2)~8Windows 7/Vista:800MHz以上推奨 その他の対応OS:Pentium IIIプロセッサと同等以上推奨Windows 7/Vista:512MB以上 その他の対応OS:128MB以上100MB以上の空き容量Windows 7/Vista:Microsoft互換のNDIS5.1または6.0に対応するイーサネットアダプタその他の対応OS:Microsoft互換のNDIS3.0以上に対応するイーサネットアダプタSuper VGA(800×600)以上の高解像度ディスプレイアダプタ

■ 無線LAN接続ツールの推奨環境対応OS・・・・・・・・・・・・・・・・

CPU・・・・・・・・・・・・・・・・・・・メモリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・HDD・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無線LANアダプタ・・・・・その他の留意事項・・・・

Windows Vista Home Basic (SPなし/SP1)、Windows Vista Home Premium (SPなし/SP1)、Windows Vista Business (SPなし/SP1)、Windows Vista Enterprise (SPなし/SP1)、Windows Vista Ultimate (SPなし/SP1)、Windows XP Professional(SP2/SP3)、Windows XP Home Edition(SP2/SP3)※全て日本語版OSのみの対応となります。 ※サービスパック(SP)につきましては、上記バージョンをご利用ください。 ※64bitOSには対応しておりません。 ※Microsoft Windows XP Media Center Edition、Microsoft Windows XP Tablet PC Editionには対応しておりません。Pentium III 700MHz相当以上256MB以上100MB以上の空き容量(インストール時)Microsoft互換のNDIS5.1準拠の無線LANアダプタガジェット光☆新聞を必ずインストールしてください。PPPoE接続を行う際はフレッツ接続ツールを必ずインストールしてください。

Mac OS 7.6~9.2.2 ※日本語版のみの対応となります。Macintoshのハードウェアにイーサネットアダプタがない場合は、Mac互換のイーサネットアダプタが必要となります。Open Transport1.12以上が必要となります。

※本文中の各社の登録商標または商標には、TM、(R)マークは表示しておりません。※推奨環境であってもお客さまの環境によって正常に動作しない場合があります。あらかじめご了承ください。

■ ガジェット光☆新聞の推奨環境対応OS・・・・・・・・・・・・・・・・

対応ブラウザ・・・・・・・・・・・CPU・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・メモリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・HDD・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ディスプレイ・・・・・・・・・・・・その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Windows 7 Starter(SPなし)、Windows 7 Home Premium(SPなし)、Windows 7 Professional(SPなし)、Windows 7 Ultimate(SPなし)、Windows 7 Enterprise(SPなし)、Windows Vista Home Basic(SPなし/SP1/SP2)、Windows Vista Home Premium(SPなし/SP1/SP2)、Windows Vista Business(SPなし/SP1/SP2)、Windows Vista Ultimate(SPなし/SP1/SP2)、Windows Vista Enterprise(SPなし/SP1/SP2)、Windows XP Professional(SP2/SP3)、Windows XP Home Edition(SP2/SP3)※全て日本語版OSのみの対応となります。 ※サービスパック(SP)につきましては、上記バージョンをご利用ください。 ※64bitOSには対応しておりません。  ※Microsoft Windows XP Media Center Edition、Microsoft Windows XP Tablet PC Editionには対応しておりません。 Internet Explorer6.0~81.0GHz以上Windows 7/Vista:1.0GB以上 その他の対応OS:512MB以上インストール時:100MB以上の空き容量 インストール後:データ容量として数MB使用します。XGA(1024×768)以上の高解像度ディスプレイアダプタAdobe Flash Player WIN9,0,124,0以上

※お客さまからのお問い合わせ内容により、リモートサポートサービス(有料)をご案内する場合が あります。なお、リモートサポートサービスの詳細については、P32をご確認下さい。

発行日発 行

2010年1月西日本電信電話株式会社〒540-8511 大阪府大阪市中央区馬場町3番15号

::

● 著作権/免責事項・本書およびCD-ROMの内容の一部または全部を西日本電信電話株式会社の許可なく複製、または改訂することを禁じます。・無断で録音、録画、コピー等をすることは法律で禁止されています。・本書およびCD-ROMの内容は予告なく変更することがあります。・本書およびCD-ROMにおける製品の記述は、情報を提供する目的で書かれたもので、保証するものではありません。・ソフトウェア及びデータに関して、動作保証も含め一切保証いたしません。・ソフトウェア及びデータの使用に伴い発生した障害などに関して西日本電信電話株式会社はいかなる責任も負わないものとし、一切の賠償は行わないものとします。・コンピュータプログラムを逆アセンブラ、逆コンパイルすることを禁止します。・ソフトウェア及びデータを許可なく使用、ネットワーク等で転送すること、営利目的で使用または上映することを禁止します。・収録されているデータの内容は2010年1月現在のものです。

・Windows 7、Windows Vista 、Windows XP 、Windows 2000 、Windows Server 2003 、Internet Explorer 、Microsoft Outlook Expressは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。・Macintosh、MacOSは米国Apple inc.の米国およびその他の国における登録商標です。・PentiumはIntel Corporationの登録商標です。・Adobe及びAdobe Readerはアドビシステムズ社の商標です。・その他の製品名などの固有名詞は、各メーカーの登録商標または商標です。・本書およびCD-ROM中の登録商標または商標にはTM、®は表示しておりません。