3
財務・営業・マーケティング分野の研修 8 財務分析の考え方・進め方 8 財務分析の考え方・進め方 講師 渡辺 晴樹 [株式会社MELコンサルティング 代表取締役社長] 企業経営において、貸借対照表や損益計算書、キャッシュフロー計算表等の数値 を分析し、その数値が何を意味 しているかを理解することは、経営者・管理者にとって非常に大切になります。 本研修では、 財務データーから課題と問題点を抽出し、健全な財務体質への改善策について、事例・演習を 交えながら修得することを目的とします。 ねらい ねらい プロフィール 経営コンサルタントとして40年の経験 を有し、中小企業の企業診断、企業 戦略・事業戦略の策定、人事・賃金制度 の構築及び見直しなどを専門分野とし、 多くの企業の実践的な経営支援に従事 している。さらに、経 営 者 、経 営 幹部、 管理職、一般職を対象とした人材育成・ 能力開発のための研修、国・地方公共 団体・経済団体が主催する各種セミナー 講師を担当している。 コースの特色 自社の経営実態を正確に把握するために、決算書を読み、財務状況を把握 する力を付けます。 基本的な財務分析の手法を通じて、「計数管理のポイント」について学びます。 講座内容 これだけは知っておきたい「会計の基本」 「財務会計」、 「税務会計」、 「管理会計」の違い ここだけは押さえたい「決算書のポイント」 1 会社の儲け具合が分かる「損益計算書」 2 会社の財政状態がわかる「貸借対照表」 3 お金の流れがわかる「キャッシュ・フロー計算書」 ここだけは理解したい「計数管理のポイント」 1 「損得計算」を理解する 2 「売上高を上げる方法」を考える 3 「資金繰り表」を理解する 4 「損益分岐点」を使いこなす 長期コースと合同で行います 総務・経理・経営管理に携わる方 対象者 開催日時 9月5日(火)、6日(水) [2日間] 9:30~16:30 財務状況の把握で自社経営を“見える化” 財務 財務状況は、自社の内部環境を把握する上で最も基礎的な指標であり、企業の意思決定に大きく関わります。 財務状況を把握するための基礎・基本を学びたい方へ ・・・・・・・ 8 財務分析の考え方・進め方」 研修受講のすすめ 研修受講のすすめ “売れない時代に売る”営業力とマーケティング力  営業・マーケティング 厳しい経営環境だからこそ、市場や顧客のニーズにマッチした 営業・マーケティング力が問われています。 自社製品の販売計画・販路開拓に悩む方へ ・・・・・・・ 9 「使える」マーケティング戦略とは」 “売れる”営業マンになりたい方へ ・・・・・・・ 1 第一線営業担当者のための営業力強化講座」 研修受講のすすめ 研修受講のすすめ 開催場所 富山県中小企業研修センター (富山市赤江町1-7) 定  員 30 受講料 9,600 (消費税込み) 申込締切日 申込締切日 8月25日(金) まで 14

9「使える」マーケティング戦略とは! 財務・営業・マーケティ …college/file/2017/course04.pdf · チャレンジ3:提案型営業で商談力・説得力を向上させよう(演習)

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

■会社の現状把握と将来の突破口が明確化できたため、大変参考になりました。(製造業/30代)■講師の方が気さくでわかりやすく大変良かった。特に事例が大変豊富でテキストでは学べない知識がたくさんありました。(製造業/30代)

受講者の声

■今回の研修は、入社4~5年目の方に影響があると感じました。自分の営業スタイルの見直し、新しい発見につながります。(卸売業/20代)

■先生はとてもコミュニケーションを良くとっていて、とてもためになる研修内容でした。(製造業/20代)

受講者の声

財務・営業・

マーケティング分野

中小企業大学校

瀬戸校校外研修

ものづくり分野

組織

マネジメント分野

経営後継者・

幹部養成

財務・営業・

マーケティング分野

中小企業大学校

瀬戸校校外研修

ものづくり分野

組織

マネジメント分野

経営後継者・

幹部養成

9「使える」マーケティング戦略とは!9「使える」マーケティング戦略とは!

講師 日野 眞明氏[MORE経営コンサルティング株式会社 代表取締役]

お客様に「好きになってもらう」ための知恵、つまり「マーケティング理論」の基本を学び、自社の経営理念と経営戦略に基づき、ブレのない販売計画の作成を目指します。また、参加者同士の販売戦略を相互研究することにより、さらに自社の販売力の強化に役立つヒントを模索します。

ねらいねらい

■プロフィール 商売繁盛を応援することが大好きなマーケティング経営コンサルタント。年間100泊近く出張し全国の中小企業に対して積極的な経営支援を行っている。また、独自に開発した「moreメソッド」はマーケティングツールとしてビジネスプラン作成や「マーケティング理論」を学ぶのに最適。

講座内容❶マーケティング戦略の理解 中小企業の実践活用法とは  ❷「使える」マーケティング戦略 自社の「強み」のアピールと「弱み」を克服❸自社の経営資源棚卸 「moreメソッド®」を用いた経営資源のアウトプット❹自社戦略プランの策定 「moreメソッド®」を用いた「戦略シート」作成❺グループ演習 自社戦略プランのブラッシュアップ

長期コースと合同で行います

財務・営業・マーケティング分野の研修

営業部門の管理者・リーダー 対 象 者

開催日時 10月11日(水)、12日(木)[2日間]9:30~16:30

10第一線営業担当者のための営業力強化講座10第一線営業担当者のための営業力強化講座

講師 吉田 光男氏[有限会社エムズサポート 代表取締役]

販売環境は刻 と々変化し、顧客のニーズは多様化しています。様々な顧客のニーズに応えていくには、営業社員一人ひとりがこの変化を敏感に感知し、顧客のニーズを引き出す営業力を高めることが求められています。本コースでは、顧客の立場に立った第一線営業担当として、チャレンジすべき4つのポイントについて演習を

交えながら学んでいただき、これからの営業活動の実践に役立てていただくことを狙いとします。 

ねらいねらい

■プロフィール 中小企業診断士として活躍される一方、マネジメント力強化に向けた人材育成と営業研修に力を注ぎ、理論と実務経験をベースに効果が上がる研修は評価が高い。自社の強みを活かした提案型営業活動による「売れる営業スタッフ」の育成に携る。また、近年は新たな商機を求めてのグローバル市場進出のサポートに力を入れている。

講座内容❶売れている会社、売っている営業社員、ここが違う❷営業活動に対する自己変革(4つのチャレンジ) チャレンジ1:情報マンとしての機能を強化しよう チャレンジ2:密度を高め、顧客シェアのアップを! チャレンジ3:提案型営業で商談力・説得力を向上させよう(演習) チャレンジ4:戦略的営業活動を実践するための5つのポイント(演習)❸4つのチャレンジの実践で成功する営業スタイルを確立(グループ演習)

顧客への営業活動に携わる方対 象 者

開催日時 10月18日(水)      、19日(木)[2日間] 9:00~16:0013:00~19:00

8財務分析の考え方・進め方8財務分析の考え方・進め方

講師 渡辺 晴樹氏[株式会社MELコンサルティング 代表取締役社長]

企業経営において、貸借対照表や損益計算書、キャッシュフロー計算表等の数値 を分析し、その数値が何を意味しているかを理解することは、経営者・管理者にとって非常に大切になります。本研修では、財務データーから課題と問題点を抽出し、健全な財務体質への改善策について、事例・演習を交えながら修得することを目的とします。

ねらいねらい

■プロフィール 経営コンサルタントとして40年の経験を有し、中小企業の企業診断、企業戦略・事業戦略の策定、人事・賃金制度の構築及び見直しなどを専門分野とし、多くの企業の実践的な経営支援に従事している。さらに、経営者、経営幹部、管理職、一般職を対象とした人材育成・能力開発のための研修、国・地方公共団体・経済団体が主催する各種セミナー講師を担当している。

コースの特色●自社の経営実態を正確に把握するために、決算書を読み、財務状況を把握する力を付けます。

●基本的な財務分析の手法を通じて、「計数管理のポイント」について学びます。

講座内容❶これだけは知っておきたい「会計の基本」 「財務会計」、「税務会計」、「管理会計」の違い❷ここだけは押さえたい「決算書のポイント」 1会社の儲け具合が分かる「損益計算書」                    2会社の財政状態がわかる「貸借対照表」                    3お金の流れがわかる「キャッシュ・フロー計算書」❸ここだけは理解したい「計数管理のポイント」 1「損得計算」を理解する 2「売上高を上げる方法」を考える                     3「資金繰り表」を理解する 4「損益分岐点」を使いこなす

長期コースと合同で行います

総務・経理・経営管理に携わる方対 象 者

開催日時 9月5日(火)、6日(水)[2日間] 9:30~16:30

財務状況の把握で自社経営を“見える化”■財務

 財務状況は、自社の内部環境を把握する上で最も基礎的な指標であり、企業の意思決定に大きく関わります。

●財務状況を把握するための基礎・基本を学びたい方へ・・・・・・・「8財務分析の考え方・進め方」研修受講のすすめ研修受講のすすめ

“売れない時代に売る”営業力とマーケティング力 ■営業・マーケティング

 厳しい経営環境だからこそ、市場や顧客のニーズにマッチした営業・マーケティング力が問われています。

●自社製品の販売計画・販路開拓に悩む方へ・・・・・・・「9「使える」マーケティング戦略とは」●“売れる”営業マンになりたい方へ・・・・・・・「10第一線営業担当者のための営業力強化講座」

研修受講のすすめ研修受講のすすめ

開催場所 富山県中小企業研修センター(富山市赤江町1-7)定  員 30名受 講 料 9,600円(消費税込み)

申込締切日申込締切日 8月25日(金)まで

開催場所 富山県中小企業研修センター(富山市赤江町1-7)定  員 30名受 講 料 9,600円(消費税込み)

申込締切日申込締切日 9月29日(金)まで

開催場所 いこいの村磯波風(富山市婦中町細谷1-2)

定  員 30名受 講 料 9,600円(消費税込み)申込締切日申込締切日 10月6日(金)まで

※宿泊研修費用13,000円は別途ご負担ください。

「moreメソッド®」とは日野眞明氏(講師)が独自開発した、事業プランを整理するために用いる手法。ポストイット(ふせん)を使い、脳内に考えていることを全てアウトプットすることで、“簡単に”、そして“確信的に”戦略を構築していく。

14

■会社の現状把握と将来の突破口が明確化できたため、大変参考になりました。(製造業/30代)■講師の方が気さくでわかりやすく大変良かった。特に事例が大変豊富でテキストでは学べない知識がたくさんありました。(製造業/30代)

受講者の声

■今回の研修は、入社4~5年目の方に影響があると感じました。自分の営業スタイルの見直し、新しい発見につながります。(卸売業/20代)

■先生はとてもコミュニケーションを良くとっていて、とてもためになる研修内容でした。(製造業/20代)

受講者の声

財務・営業・

マーケティング分野

中小企業大学校

瀬戸校校外研修

ものづくり分野

組織

マネジメント分野

経営後継者・

幹部養成

財務・営業・

マーケティング分野

中小企業大学校

瀬戸校校外研修

ものづくり分野

組織

マネジメント分野

経営後継者・

幹部養成

9「使える」マーケティング戦略とは!9「使える」マーケティング戦略とは!

講師 日野 眞明氏[MORE経営コンサルティング株式会社 代表取締役]

お客様に「好きになってもらう」ための知恵、つまり「マーケティング理論」の基本を学び、自社の経営理念と経営戦略に基づき、ブレのない販売計画の作成を目指します。また、参加者同士の販売戦略を相互研究することにより、さらに自社の販売力の強化に役立つヒントを模索します。

ねらいねらい

■プロフィール 商売繁盛を応援することが大好きなマーケティング経営コンサルタント。年間100泊近く出張し全国の中小企業に対して積極的な経営支援を行っている。また、独自に開発した「moreメソッド」はマーケティングツールとしてビジネスプラン作成や「マーケティング理論」を学ぶのに最適。

講座内容❶マーケティング戦略の理解 中小企業の実践活用法とは  ❷「使える」マーケティング戦略 自社の「強み」のアピールと「弱み」を克服❸自社の経営資源棚卸 「moreメソッド®」を用いた経営資源のアウトプット❹自社戦略プランの策定 「moreメソッド®」を用いた「戦略シート」作成❺グループ演習 自社戦略プランのブラッシュアップ

長期コースと合同で行います

財務・営業・マーケティング分野の研修

営業部門の管理者・リーダー 対 象 者

開催日時 10月11日(水)、12日(木)[2日間]9:30~16:30

10第一線営業担当者のための営業力強化講座10第一線営業担当者のための営業力強化講座

講師 吉田 光男氏[有限会社エムズサポート 代表取締役]

販売環境は刻 と々変化し、顧客のニーズは多様化しています。様々な顧客のニーズに応えていくには、営業社員一人ひとりがこの変化を敏感に感知し、顧客のニーズを引き出す営業力を高めることが求められています。本コースでは、顧客の立場に立った第一線営業担当として、チャレンジすべき4つのポイントについて演習を交えながら学んでいただき、これからの営業活動の実践に役立てていただくことを狙いとします。 

ねらいねらい

■プロフィール 中小企業診断士として活躍される一方、マネジメント力強化に向けた人材育成と営業研修に力を注ぎ、理論と実務経験をベースに効果が上がる研修は評価が高い。自社の強みを活かした提案型営業活動による「売れる営業スタッフ」の育成に携る。また、近年は新たな商機を求めてのグローバル市場進出のサポートに力を入れている。

講座内容❶売れている会社、売っている営業社員、ここが違う❷営業活動に対する自己変革(4つのチャレンジ) チャレンジ1:情報マンとしての機能を強化しよう チャレンジ2:密度を高め、顧客シェアのアップを! チャレンジ3:提案型営業で商談力・説得力を向上させよう(演習) チャレンジ4:戦略的営業活動を実践するための5つのポイント(演習)❸4つのチャレンジの実践で成功する営業スタイルを確立(グループ演習)

顧客への営業活動に携わる方対 象 者

開催日時 10月18日(水)      、19日(木)[2日間] 9:00~16:0013:00~19:00

8財務分析の考え方・進め方8財務分析の考え方・進め方

講師 渡辺 晴樹氏[株式会社MELコンサルティング 代表取締役社長]

企業経営において、貸借対照表や損益計算書、キャッシュフロー計算表等の数値 を分析し、その数値が何を意味しているかを理解することは、経営者・管理者にとって非常に大切になります。本研修では、財務データーから課題と問題点を抽出し、健全な財務体質への改善策について、事例・演習を交えながら修得することを目的とします。

ねらいねらい

■プロフィール 経営コンサルタントとして40年の経験を有し、中小企業の企業診断、企業戦略・事業戦略の策定、人事・賃金制度の構築及び見直しなどを専門分野とし、多くの企業の実践的な経営支援に従事している。さらに、経営者、経営幹部、管理職、一般職を対象とした人材育成・能力開発のための研修、国・地方公共団体・経済団体が主催する各種セミナー講師を担当している。

コースの特色●自社の経営実態を正確に把握するために、決算書を読み、財務状況を把握する力を付けます。

●基本的な財務分析の手法を通じて、「計数管理のポイント」について学びます。

講座内容❶これだけは知っておきたい「会計の基本」 「財務会計」、「税務会計」、「管理会計」の違い❷ここだけは押さえたい「決算書のポイント」 1会社の儲け具合が分かる「損益計算書」                    2会社の財政状態がわかる「貸借対照表」                    3お金の流れがわかる「キャッシュ・フロー計算書」❸ここだけは理解したい「計数管理のポイント」 1「損得計算」を理解する 2「売上高を上げる方法」を考える                     3「資金繰り表」を理解する 4「損益分岐点」を使いこなす

長期コースと合同で行います

総務・経理・経営管理に携わる方対 象 者

開催日時 9月5日(火)、6日(水)[2日間] 9:30~16:30

財務状況の把握で自社経営を“見える化”■財務

 財務状況は、自社の内部環境を把握する上で最も基礎的な指標であり、企業の意思決定に大きく関わります。

●財務状況を把握するための基礎・基本を学びたい方へ・・・・・・・「8財務分析の考え方・進め方」研修受講のすすめ研修受講のすすめ

“売れない時代に売る”営業力とマーケティング力 ■営業・マーケティング

 厳しい経営環境だからこそ、市場や顧客のニーズにマッチした営業・マーケティング力が問われています。

●自社製品の販売計画・販路開拓に悩む方へ・・・・・・・「9「使える」マーケティング戦略とは」●“売れる”営業マンになりたい方へ・・・・・・・「10第一線営業担当者のための営業力強化講座」

研修受講のすすめ研修受講のすすめ

開催場所 富山県中小企業研修センター(富山市赤江町1-7)定  員 30名受 講 料 9,600円(消費税込み)

申込締切日申込締切日 8月25日(金)まで

開催場所 富山県中小企業研修センター(富山市赤江町1-7)定  員 30名受 講 料 9,600円(消費税込み)

申込締切日申込締切日 9月29日(金)まで

開催場所 いこいの村磯波風(富山市婦中町細谷1-2)

定  員 30名受 講 料 9,600円(消費税込み)申込締切日申込締切日 10月6日(金)まで

※宿泊研修費用13,000円は別途ご負担ください。

「moreメソッド®」とは日野眞明氏(講師)が独自開発した、事業プランを整理するために用いる手法。ポストイット(ふせん)を使い、脳内に考えていることを全てアウトプットすることで、“簡単に”、そして“確信的に”戦略を構築していく。

15

□ 1 経営後継者・幹部養成コース□ 2 若手リーダー養成講座□ 3 女性リーダーのためのステップアップ講座□ 4 自分とチームを成長させる対話力□ 5 生産現場改善の進め方□ 6 品質管理の考え方・進め方□ 7 原価管理とコストダウンの進め方□ 8 財務分析の考え方・進め方□ 9「使える」マーケティング戦略とは!□ 10 第一線営業担当者のための営業力強化講座

No.

123456

受講者氏名 フリガナ 役職名 年齢

企業名

事業内容

派遣担当者

所 属

氏 名

連絡先

申込コース

E-mailアドレスまたは携帯電話番号

従業員数

T E L

所在地 〒

万円

F A X

資 本 金

平成29年度 受講申込書

送信先▶FAX(076)433-8031まで

■個人情報の取り扱いについて/受講申込書でご提供いただいた個人情報は、上記セミナーの参加に関する事務手続にのみ使用し、当方の個人情報保護方針に基づき、安全かつ厳密に管理いたします。

※受講希望の申込コース名に□チェックを入れてください。

※複数選択はできません。受講申込書1枚につき1コースでのお申込みとさせていただきます。2コース以上を申込まれる場合は、別の用紙をご利用ください。

●FAXでのお申込みの方

( 男 ・ 女 )

( 男 ・ 女 )

( 男 ・ 女 )

( 男 ・ 女 )

( 男 ・ 女 )

( 男 ・ 女 )

とやま中小企業人材育成カレッジ