12
食食食食食食食食食食食• 食食食食食食食食食食食食食食食食食食食食食食 →食食食食食食食食食 食食食食食食食食食 • 食食食食食食 食食食食食食食食食食食食 食食食食 「」 食食食 • 食食 食食食 食食食食食食食食食食 、、 食食 食食食

食事バランスガイドとは?

Embed Size (px)

DESCRIPTION

食事バランスガイドとは?. 料理で何をどれだけ食べたらよいかを示すガイド       →料理選択型栄養教育・食育のためのツール 外食の多い人、自分で調理をしない人でも                         「やれる」やり方 主食、副菜、主菜で料理のバランス              ↓               食品                ↓     栄養素. 健康である為に改善すべき事. 生活習慣病の発症の誘引となる不適切な生活習慣を形成しない事 不適切な生活習慣の改善 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 食事バランスガイドとは?

食事バランスガイドとは?• 料理で何をどれだけ食べたらよいかを示すガイド      →料理選択型栄養教育・食育のためのツール• 外食の多い人、自分で調理をしない人でも                        「や

れる」やり方• 主食、副菜、主菜で料理のバランス              ↓              食品               ↓     栄養素

Page 2: 食事バランスガイドとは?

健康である為に改善すべき事• 生活習慣病の発症の誘引となる不適切な生活習慣を

形成しない事• 不適切な生活習慣の改善• 肥満の改善(過食と脂肪や糖分の過剰摂取)• 穀類・野菜類・海藻類・きのこ類の摂取を増やす事• 高齢者の低栄養の予防• 食環境の整備 (栄養表示、給食施設やレストランへの献立指導、 コンビニやスーパーと連携する。)

Page 3: 食事バランスガイドとは?

個人への活用• 「食事バランスガイド」は、  「点数の悪い人を平均点くらいまでになんとか引

き上げる」もの• 食生活のバランスが大きく乱れ、また食事改善へ

の関心が薄い層に対しての「第一ステップ」として活用するもの。

• 食生活上のハイリスク者へのアプローチとして  食事の評価(現在の食生活を振り返る)と計画 (これから何をどれだけ食べるかを考える)を行

Page 4: 食事バランスガイドとは?

クライアントに対するアプローチ• 目の前の人に対して、相手の関心の度合いや知識・スキルの

程度に合わせて、よりシンプルに興味を引き、更に長続きできるような形で行動変容を支援していく事ができる。

Page 5: 食事バランスガイドとは?

食事計画の立て方対象者のアセスメント

性・年齢・身体状態・身体活動レベル等の把握

① 望ましい食事のエネルギー量の目安を決定する。

② 料理区分別の摂取目安(つ(SV))を設定する。

③ 食事ごとに料理区分別の摂取目安(つ(SV))を設定する。

④ 料理を組み合わせる。

⑤ おいしい食事・楽しい食事

Page 6: 食事バランスガイドとは?

対象者に応じた「つ(SV)」の調整

• 身体活動レベルの見方

「低い」=一日のうち座っていることがほとんど。

「ふつう」=すわり仕事が中心だが、歩行・軽いスポーツ等を5時間程度行う。

更に強い運動や労働を行っている人については、その内容や時間に応じて適宜調整が必要

• 肥満者の場合

  肥満(成人では、BMI≧25)の場合には、体重変化をみながら適宜、エネルギーの量を「1ランク(200 kcal)」下げる等の工夫が必要となる。

Page 7: 食事バランスガイドとは?

料理区分 サービング数(つ)主食(ごはん、パン、麺)

4~5 5~7 7~8

副菜(野菜料理)

5~6 5~6 6~7

主菜(肉、魚料理)

3~4 3~5 4~6

牛乳・乳製品 2 2 2~3果物 2 2 2~3エネルギー( kcal)

1800±200

2200±200

2600±200

女性

男性

活動量

「低い」

活動量( 10歳~)

「ふつう」以上活動量( 12歳~)

「低い」

活動量( 12歳~)

「ふつう」以上

6~9歳

10~11歳

Page 8: 食事バランスガイドとは?

推定エネルギー必要量( kcal/ 日)

年齢(歳)男性 女性

身体活動レベル 身体活動レベルⅠ Ⅱ Ⅲ Ⅰ Ⅱ Ⅲ

6~7 - 1650

- - 1450

-

8~9 - 1950

2200

- 1800

2000

10~11 - 2300

2550

- 2150

2400

12~14 2350

2650

3050

2050

2300

2600

15~17 2350

2750

3150

1900

2200

2550

18~29 2300

2650

3050

1750

2050

2350

30~49 2250

2650

3050

1700

2000

2300

50~69 2050

2400

2650

1650

1950

2200

70以上 1600

1850

2100

1350

1550

1750

Page 9: 食事バランスガイドとは?

5つの料理区分における量的な基準の考え方料理区分

主材料 主材料の量的な基準 1つ(SV)の例

1日にとる量 栄養学的な位置づけつ(S

V)日常的な表現

主食 ごはんパン麺等

「ごはん100g」に相当する量の物さしとして炭水化物約 40gに相当すること

市販のおにぎり1個分

5~7つ(SV)

ごはん中盛り(=約1.5つ分)だったら 4杯程度

炭水化物の供給源

副菜 野菜きのこ芋海藻

主材料の重量が約70gであること

野菜サラダや野菜小鉢

5~6つ(SV)

野菜料理 5皿程度

各種ビタミン、ミネラル及び食物繊維の供給源

主菜 肉、魚卵大豆等

「鶏卵 1個」に相当する量の物さしとしてたんぱく質約6gに相当すること

目玉焼き(鶏卵1個)、納豆1カップ、冷奴1皿(豆腐 1/2丁)

3~5つ(SV)

肉、魚、卵、大豆料理から3皿程度

たんぱく質の供給源

牛乳・乳製品

「牛乳100ml」に相当する量の物さしとしてカルシウム約100mgに相当すること

牛乳コップ半分、ヨーグルト1カップ

2つ(SV)

牛乳だったら1本程度

カルシウムの供給源

果物 主材料の重量が約100gであること

みかん 1個 2つ(SV)

みかんだったら 2個程度

ビタミンCやカリウムの供給源

Page 10: 食事バランスガイドとは?

食事 料理 主食 副菜 主菜 牛乳・乳製品

果物

朝食 ごはん目玉焼きひじきの煮付け

一つ

一つ一つ

昼食 ごはん肉じゃがぶどう

一つ三つ 一つ

一つ夕食 ごはん

さしみかぼちゃの煮付けきゃべつのサラダ

一つ

一つ一つ

二つ

間食 牛乳りんご

二つ一つ

合計 3つ 6つ 4つ 2つ 2つ菓子・嗜好飲料 水・お茶

なし 2ℓ

1400 kcalの食事例

Page 11: 食事バランスガイドとは?

食事

主食 副菜 主菜 牛乳・乳製品

果物

朝食昼食夕食間食合計3 6 4 2 2

1400 kcal の食事例

Page 12: 食事バランスガイドとは?

食事

主食 副菜 主菜 牛乳・乳製品

果物

朝食

昼食

夕食

間食

合計

5 6 5 2 2

2000 kcal の食事例