16
VOL.466 3 2020 ICPC Lab Cover People Campus News Campus Information 2020年度 教務関係年間行事予定 第53回 卒業式 第42回 大学院学位記授与式

466 3 h1 fix - Dokkyo University · 国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「cleas(クレア

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 466 3 h1 fix - Dokkyo University · 国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「cleas(クレア

VOL.466

32020

ICPC Lab

Cover People

Campus News

Campus Information

2020年度 教務関係年間行事予定

第53回 卒業式第42回 大学院学位記授与式

Page 2: 466 3 h1 fix - Dokkyo University · 国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「cleas(クレア

 秋田聖華さん(営4年)が、令和元年公認会計士論文式試験に合格にした。これで本学からの同試験現役合格者は3年連続となる。 1月16日、秋田さんの合格を記念し、東棟E-311教室で経済学部主催の合格体験報告会が行われた。会場には約80名の学生、教職員が集まった。秋田さんは、合格するまでの試験勉強について実体験をもとに説明。「勉強にいきづまった時に、講師の先生らに相談し、自分に合った勉強方法を模索した。この時に暗記に重点を置いた勉強方法から、内容を理解する方法に切り替えたのが、自分にとってのターニングポイントだった。公認会計士試験に限らず、目標に向かって取り組む際には結果が伴わない時期もあると思うが、その原因を自分で分析し、何かを変えることが重要だ」と述べた。 その後、会場を東棟5階ラウンジに移し、懇談会が行われた。懇談会では、公認会計士養成講座を担当する内倉滋経営学科教授による秋田さんのプロフィール紹介、全載旭経済学部長の祝辞があり、秋田さんへ花束と記念品の贈呈が行われた。

公認会計士合格体験報告会を開催

第53回卒業式・第42回大学院学位記授与式

日 時  3月20日(金・祝)10:00~ (入場開始9:00~)場 所  獨協大学35周年記念館アリーナ※円滑な式進行のため9時50分までに着席してください。※各人への案内通知は行いません。また車の入構はできません。当日のスケジュール入場前     式次第などの受取 

学 部 卒 業 生:35周年記念館入口大学院修了生:大学院事務室

9:00~9:50 アリーナ入場10:00~   卒業式・大学院学位記授与式式終了後   学科・研究科別に学位記等授与12:00~   記念品の配布(東棟1階ラウンジ)12:00~   卒業記念アルバムの配布(35周年記念館多目的スペース)

 ※3月上旬保証人方宛送付の引換証にて配布13:30~   卒業・修了祝賀パーティ(学生食堂)

学位記、各種証明書等授与について各学科の授与会場は卒業式当日にご案内します。式終了後、学科・研究科毎に学位記、卒業証明書*または学位授与証明書*、成績証明書*、成績通知表、教員免許状(一括申請者のみ)を交付します。受取りの際に学生証を返還してください。*印の証明書は各1通無料交付します。複数必要な方は下記の要領でお申込みください。卒業式当日にお渡しします。証明書自動発行機で「申込書」を購入し下記窓口に申請。手数料(1通につき):和文300円、英文600円。 学部学生  3月 4日(水) ~16日(月)  教務課各学部係 大学院生  ~3月16日(月)   大学院事務室

欠席の場合学位記、各種証明書等の郵送は行いません。5月30日(土)までに下記で受け取ってください。 学部卒業生:教務課各学部係  大学院修了生:大学院事務室

各研究科学位記等授与会場

通学用自転車について自転車が不要になった場合は、大学構内に放置することなく、必ず各自で処分してください。処分の際は、学生課で交付した登録証シールを剥がし、シールは破棄してください。

第3会議室(中央棟2階)外国語学研究科

国際教養学部・経済学部卒業論文ポスターセッションを開催 1月30日、東棟ラウンジで国際教養学部「卒業論文合同発表会」、学生センター雄飛ホールで経済学部「卒業論文ポスターセッション」がそれぞれ開催され、在学生や教職員、高校生など多くの来場があった。 ポスターセッションとは、壁に学術的な研究の成果を貼り付けて発表するイベントのことで、国際教養学部では2010年度、経済学部では2016年度に始まった。 今年は、国際教養学部は72名が発表した。中学生時代の学校生活への満足度と化粧をすることの関連性について考察したものや、過去の文献比較などを通して武士道の本質を調査したものなど、テーマは多岐にわたった。 経済学部では103本の研究発表があり、日本のキャッシュレス決済の現状と今後について世界各国の事例調査などを用いて考察したものや、鋸南町(千葉県)のまちづくりと町の抱える現状や課題について研究したものなど、注目されている技術や地域に関する研究もみられた。 発表した4年生は、来場者との意見交換や質疑応答などを通じて、自身の研究について解説していた。

国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション

 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「CLEAS(クレアス)」の利用者数が、2019年3月28日の開室以来、延べ1万人を超えた。1万人目の利用者となった学生には獨協グッズが贈呈された。 教育研究支援センター所長の田中善英フランス語学科教授は「在学生の皆さんには、CLEASをはじめとする学内各施設を積極的に活用して欲しい。これからも、在学生の自律学習を支援するため努めていきたい」と語った。 CLEASは、学生の自学自習環境として、動画編集スペース、グループ学習スペース、モノクロ・カラープリンタ(一部有料)等を備えるほか、学生向けにパソコン各種操作の無料講習会も開催している。

CLEAS利用者 1万人を突破

 木村佐千子ドイツ語学科教授が第32回「辻荘一・三浦アンナ記念学術奨励金」を受賞した。この奨励金は、故・辻荘一立教大学名誉教授および故・三浦アンナ立教大学元教授の功績を記念し、キリスト教音楽またはキリスト教芸術領域の研究者を奨励するため1988年に設置されたもの。音楽史および美術史の研究者に対し1年ごとに交互に授与される。今回は、木村教授の「J.S.バッハの教会声楽作品研究」が選ばれた。1月25日には、立教学院諸聖徒礼拝堂(東京都豊島区)で授与式が行われた。木村教授は奨励金を贈呈され、受賞スピーチとオルガン演奏を行った。 本学では、2010年度の第23回にも、青山愛香ドイツ語学科教授が「デューラーの遍歴時代―初期素描の研究」で受賞している。

木村佐千子ドイツ語学科教授が第32回「辻荘一・三浦アンナ記念学術奨励金」を受賞

 1月16日、西棟W-201教室で英語学科主催講演会「言葉の通訳不能性から考える、ポスト・トゥルース時代のコミュニケーション」が行われた。この講演会は、柿田秀樹英語学科教授の授業「コミュニケーション論特殊講義b」の中で行われたもので、講師は哲学者のSO-RI-氏が務めた。 SO-RI-氏は「ポスト・トゥルースとは何か」「感覚的なものを言葉で表現することの難しさ」「リアリズム追求の重要性」などを、自身の体験やテレビドラマなどの例を挙げつつ、軽快な口調で解説。講演の後半には、英語を学んだことで日本語の理解を深め、物事を深く知ることにつながった自身の経験や、英語学習の重要性について語った。 参加者は、時折投げかけられるSO-RI-氏からの質問に回答するなど、対話を通じて理解を深めている様子だった。

英語学科が講演会を開催哲学者SO-RI-氏が講師  

法学部「国際機関で働きたい人のためのキャリア・ガイダンス」開催 12月16日、法学部は学生に多様な人生設計を考えてもらうことを目的とし「国際機関で働きたい人のためのキャリア・ガイダンス」を開催した。 当日は、外務省国際機関人事センターの中野美智子課長補佐が、自身の外交官としての経験を交えながら、国際機関職員の勤務内容や勤務条件などについて説明。必要な資質として高い専門性と英語力を挙げ、「修士号以上の学位と専門分野での2年以上の職歴が必要」と述べた。 コーディネーターの鈴木淳一国際関係法学科教授は「国際機関は、採用方法などを比較しても一般的な民間企業と差異が少なくなってきていると感じた。今後は、国際機関を目指す卒業生が増える可能性がある」とコメントした。

 経済学科・高安健一ゼミの学生が12月20日、JICA地球ひろば(東京都新宿区)で「目指せ!健康のための正しい歯磨き!-学生5人がフィリピン・マニラで歯磨き教育-」と題した研究発表を行った。 今回発表したのは、3年生5人のDental Education Philippineチーム。フィリピンでは1日3回の歯磨きが定着しつつあるものの、その方法が正しくないことが生活習慣病を患う要因の一つになっていると説明した。問題解決のために、7~8歳の子供への対策として、知識の伝達方法の工夫や正しい歯磨きの仕方である「ハロアル磨き」の指導などを提案した。報告した小林音葉さん(済3年)は「私たちの研究をきっかけに、一人でも多くの方が途上国支援に興味を持ってくださることを心より願っています」と語った。

高安ゼミ「JICA地球ひろば」でフィリピンの歯磨き事情に関する研究活動を報告

 獨協大学父母の会は、本学学部生の活動に対して、助成や顕彰を行う「学生チャレンジ支援プログラム」の審査を行いました。2019年度第4期(11月1日~12月20日)の採択者は以下の通りです。【チャレンジ活動助成】■Hult Prize at Dokkyo運営委員会(代表 大隅菜摘子さん・仏3年)活動名「Hult Prize @獨協大学」に対し、320,000円の助成を条件付きで認めた。

【チャレンジ活動顕彰】■STEP (代表 井上慧太さん・済3年) 「Hult Prize at Dokkyo University」優勝に対し、85,000円の顕彰金を贈呈。

■経済学科 高安健一ゼミ すごそうか北陸チーム 「大学生観光まちづくりコンテスト2019 北陸ステージ」ポスターセッション優秀賞に対し、25,000円の顕彰金を贈呈。

獨協大学父母の会「学生チャレンジ支援プログラム」審査結果

Page 3: 466 3 h1 fix - Dokkyo University · 国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「cleas(クレア

 秋田聖華さん(営4年)が、令和元年公認会計士論文式試験に合格にした。これで本学からの同試験現役合格者は3年連続となる。 1月16日、秋田さんの合格を記念し、東棟E-311教室で経済学部主催の合格体験報告会が行われた。会場には約80名の学生、教職員が集まった。秋田さんは、合格するまでの試験勉強について実体験をもとに説明。「勉強にいきづまった時に、講師の先生らに相談し、自分に合った勉強方法を模索した。この時に暗記に重点を置いた勉強方法から、内容を理解する方法に切り替えたのが、自分にとってのターニングポイントだった。公認会計士試験に限らず、目標に向かって取り組む際には結果が伴わない時期もあると思うが、その原因を自分で分析し、何かを変えることが重要だ」と述べた。 その後、会場を東棟5階ラウンジに移し、懇談会が行われた。懇談会では、公認会計士養成講座を担当する内倉滋経営学科教授による秋田さんのプロフィール紹介、全載旭経済学部長の祝辞があり、秋田さんへ花束と記念品の贈呈が行われた。

公認会計士合格体験報告会を開催

第53回卒業式・第42回大学院学位記授与式

日 時  3月20日(金・祝)10:00~ (入場開始9:00~)場 所  獨協大学35周年記念館アリーナ※円滑な式進行のため9時50分までに着席してください。※各人への案内通知は行いません。また車の入構はできません。当日のスケジュール入場前     式次第などの受取 

学 部 卒 業 生:35周年記念館入口大学院修了生:大学院事務室

9:00~9:50 アリーナ入場10:00~   卒業式・大学院学位記授与式式終了後   学科・研究科別に学位記等授与12:00~   記念品の配布(東棟1階ラウンジ)12:00~   卒業記念アルバムの配布(35周年記念館多目的スペース)

 ※3月上旬保証人方宛送付の引換証にて配布13:30~   卒業・修了祝賀パーティ(学生食堂)

学位記、各種証明書等授与について各学科の授与会場は卒業式当日にご案内します。式終了後、学科・研究科毎に学位記、卒業証明書*または学位授与証明書*、成績証明書*、成績通知表、教員免許状(一括申請者のみ)を交付します。受取りの際に学生証を返還してください。*印の証明書は各1通無料交付します。複数必要な方は下記の要領でお申込みください。卒業式当日にお渡しします。証明書自動発行機で「申込書」を購入し下記窓口に申請。手数料(1通につき):和文300円、英文600円。 学部学生  3月 4日(水) ~16日(月)  教務課各学部係 大学院生  ~3月16日(月)   大学院事務室

欠席の場合学位記、各種証明書等の郵送は行いません。5月30日(土)までに下記で受け取ってください。 学部卒業生:教務課各学部係  大学院修了生:大学院事務室

各研究科学位記等授与会場

通学用自転車について自転車が不要になった場合は、大学構内に放置することなく、必ず各自で処分してください。処分の際は、学生課で交付した登録証シールを剥がし、シールは破棄してください。

第3会議室(中央棟2階)外国語学研究科

国際教養学部・経済学部卒業論文ポスターセッションを開催 1月30日、東棟ラウンジで国際教養学部「卒業論文合同発表会」、学生センター雄飛ホールで経済学部「卒業論文ポスターセッション」がそれぞれ開催され、在学生や教職員、高校生など多くの来場があった。 ポスターセッションとは、壁に学術的な研究の成果を貼り付けて発表するイベントのことで、国際教養学部では2010年度、経済学部では2016年度に始まった。 今年は、国際教養学部は72名が発表した。中学生時代の学校生活への満足度と化粧をすることの関連性について考察したものや、過去の文献比較などを通して武士道の本質を調査したものなど、テーマは多岐にわたった。 経済学部では103本の研究発表があり、日本のキャッシュレス決済の現状と今後について世界各国の事例調査などを用いて考察したものや、鋸南町(千葉県)のまちづくりと町の抱える現状や課題について研究したものなど、注目されている技術や地域に関する研究もみられた。 発表した4年生は、来場者との意見交換や質疑応答などを通じて、自身の研究について解説していた。

国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション

 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「CLEAS(クレアス)」の利用者数が、2019年3月28日の開室以来、延べ1万人を超えた。1万人目の利用者となった学生には獨協グッズが贈呈された。 教育研究支援センター所長の田中善英フランス語学科教授は「在学生の皆さんには、CLEASをはじめとする学内各施設を積極的に活用して欲しい。これからも、在学生の自律学習を支援するため努めていきたい」と語った。 CLEASは、学生の自学自習環境として、動画編集スペース、グループ学習スペース、モノクロ・カラープリンタ(一部有料)等を備えるほか、学生向けにパソコン各種操作の無料講習会も開催している。

CLEAS利用者 1万人を突破

 木村佐千子ドイツ語学科教授が第32回「辻荘一・三浦アンナ記念学術奨励金」を受賞した。この奨励金は、故・辻荘一立教大学名誉教授および故・三浦アンナ立教大学元教授の功績を記念し、キリスト教音楽またはキリスト教芸術領域の研究者を奨励するため1988年に設置されたもの。音楽史および美術史の研究者に対し1年ごとに交互に授与される。今回は、木村教授の「J.S.バッハの教会声楽作品研究」が選ばれた。1月25日には、立教学院諸聖徒礼拝堂(東京都豊島区)で授与式が行われた。木村教授は奨励金を贈呈され、受賞スピーチとオルガン演奏を行った。 本学では、2010年度の第23回にも、青山愛香ドイツ語学科教授が「デューラーの遍歴時代―初期素描の研究」で受賞している。

木村佐千子ドイツ語学科教授が第32回「辻荘一・三浦アンナ記念学術奨励金」を受賞

 1月16日、西棟W-201教室で英語学科主催講演会「言葉の通訳不能性から考える、ポスト・トゥルース時代のコミュニケーション」が行われた。この講演会は、柿田秀樹英語学科教授の授業「コミュニケーション論特殊講義b」の中で行われたもので、講師は哲学者のSO-RI-氏が務めた。 SO-RI-氏は「ポスト・トゥルースとは何か」「感覚的なものを言葉で表現することの難しさ」「リアリズム追求の重要性」などを、自身の体験やテレビドラマなどの例を挙げつつ、軽快な口調で解説。講演の後半には、英語を学んだことで日本語の理解を深め、物事を深く知ることにつながった自身の経験や、英語学習の重要性について語った。 参加者は、時折投げかけられるSO-RI-氏からの質問に回答するなど、対話を通じて理解を深めている様子だった。

英語学科が講演会を開催哲学者SO-RI-氏が講師  

法学部「国際機関で働きたい人のためのキャリア・ガイダンス」開催 12月16日、法学部は学生に多様な人生設計を考えてもらうことを目的とし「国際機関で働きたい人のためのキャリア・ガイダンス」を開催した。 当日は、外務省国際機関人事センターの中野美智子課長補佐が、自身の外交官としての経験を交えながら、国際機関職員の勤務内容や勤務条件などについて説明。必要な資質として高い専門性と英語力を挙げ、「修士号以上の学位と専門分野での2年以上の職歴が必要」と述べた。 コーディネーターの鈴木淳一国際関係法学科教授は「国際機関は、採用方法などを比較しても一般的な民間企業と差異が少なくなってきていると感じた。今後は、国際機関を目指す卒業生が増える可能性がある」とコメントした。

 経済学科・高安健一ゼミの学生が12月20日、JICA地球ひろば(東京都新宿区)で「目指せ!健康のための正しい歯磨き!-学生5人がフィリピン・マニラで歯磨き教育-」と題した研究発表を行った。 今回発表したのは、3年生5人のDental Education Philippineチーム。フィリピンでは1日3回の歯磨きが定着しつつあるものの、その方法が正しくないことが生活習慣病を患う要因の一つになっていると説明した。問題解決のために、7~8歳の子供への対策として、知識の伝達方法の工夫や正しい歯磨きの仕方である「ハロアル磨き」の指導などを提案した。報告した小林音葉さん(済3年)は「私たちの研究をきっかけに、一人でも多くの方が途上国支援に興味を持ってくださることを心より願っています」と語った。

高安ゼミ「JICA地球ひろば」でフィリピンの歯磨き事情に関する研究活動を報告

 獨協大学父母の会は、本学学部生の活動に対して、助成や顕彰を行う「学生チャレンジ支援プログラム」の審査を行いました。2019年度第4期(11月1日~12月20日)の採択者は以下の通りです。【チャレンジ活動助成】■Hult Prize at Dokkyo運営委員会(代表 大隅菜摘子さん・仏3年)活動名「Hult Prize @獨協大学」に対し、320,000円の助成を条件付きで認めた。

【チャレンジ活動顕彰】■STEP (代表 井上慧太さん・済3年) 「Hult Prize at Dokkyo University」優勝に対し、85,000円の顕彰金を贈呈。■経済学科 高安健一ゼミ すごそうか北陸チーム 「大学生観光まちづくりコンテスト2019 北陸ステージ」ポスターセッション優秀賞に対し、25,000円の顕彰金を贈呈。

獨協大学父母の会「学生チャレンジ支援プログラム」審査結果

Page 4: 466 3 h1 fix - Dokkyo University · 国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「cleas(クレア

2019年度 学友会活動奨励賞1.文化会 奨励賞《団体賞》  軽音楽部 スウィンギンキャッツJ・O

第50回 YAMANO BIG BAND JAZZ CONTEST東日本予選首位通過、本選出場

《個人賞》  美術部 小張理恵(済3年)

第37回草加市美術展 草加市美術協会賞受賞2.体育会 奨励賞 《団体賞》 ①硬式庭球部

男子 関東大学テニスリーグ 4部優勝 ②バレーボール部

女子 関東大学バレーボール連盟 秋季リーグ戦 5部優勝 4部昇格 ③ボウリング部

関東学生ボウリング連盟 春季リーグ 1部昇格④ラクロス部

  男子 関東学生ラクロスリーグ戦 2部優勝 1部昇格《個人賞》 ①硬式野球部 並木秀尊(済3年)  首都大学野球連盟春季・秋季2部リーグ戦 ベストナイン(外野手)  大学日本代表候補選出 ②硬式野球部 前島健志郎(律3年)  首都大学野球連盟春季・秋季2部リーグ戦 ベストナイン(外野手)  秋季2部リーグ戦 首位打者 ③硬式野球部 雪野敏和(営4年)  首都大学野球連盟春季2部リーグ戦 ベストナイン(投手) ④硬式野球部 稲荷田朝陽(済1年)  首都大学野球連盟秋季2部リーグ戦 ベストナイン(投手) ⑤硬式野球部 伊藤圭吾(済2年)  首都大学野球連盟秋季2部リーグ戦 ベストナイン(遊撃手)

 ⑥舞踏研究会 竹内大輔(営4年)・土方美沙希(律4年)  第104回東部日本学生競技ダンス選手権大会 ルンバの部優勝 ⑦フライングディスク部 大竹翔賀(律4年)

日本フライングディスク協会 U-24 日本代表選出 ⑧フライングディスク部 木内菜 (々環2年)

日本フライングディスク協会 U-24 日本代表選出⑨ボウリング部 山﨑泰樹(仏3年)

  関東学生ボウリング連盟 春季 個人メジャーリーグ 優勝⑩ラクロス部 志野哲哉(営4年)

  関東学生ラクロスリーグ 2部リーグ戦 ベスト12 ⑪ラクロス部 真壁啓文(総4年)  関東学生ラクロスリーグ 2部リーグ戦 ベスト12⑫ラクロス部 相馬一輝(総3年)

  関東学生ラクロスリーグ 2部リーグ戦 ベスト12

3.愛好会 奨励賞《団体賞》①ジャグリングサークル カクタス学内外での積極的な活動と、児童館や老人福祉施設でのパフォーマンスによる地域貢献活動を評価②YERBA BUENA老人福祉施設や国際交流パーティーでの演技披露など、継続的な学外イベント出演による地域貢献を評価

 ③獨協大學武道空手鷹鸇継続的に密度の濃い活動を展開しつつ、全国大会においても多数の入賞者を出した点を評価

《個人賞》お笑いサークル ルナジリオ 阿久津知也(環2年)24大学が加盟するお笑いサークル連盟主催の「大学芸会個人戦2019」において他大学学生と組んだコンビが出場448組中、決勝8位

獨協大学ニュース1月号訂正のお知らせ

(P.9) Campus Information 「年度末までの施設利用」STYLE CAFEの営業時間(誤)3月1日(日)~3月31日(火)10:00~14:30(LO 14:15)土曜日は14:00(LO 13:45)(正)3月1日(日)~3月31日(火)10:00~14:00(LO 13:45)(日・祝は休業)

(P.12) Campus Information 「入試課」2科目全学統一(B方式)の試験日(誤)1月1日(正)2月2日

学友会活動奨励賞授与式開催 2月4日、学生センター雄飛ホールにて、2019年度学友会活動奨励賞授与式が開催された。学友会活動奨励賞は学友会活動において優秀な成績を収めた団体・個人、また本学の名を内外に広めた団体・個人に対して、表彰することを目的としたもの。 当日は、学友会会長である犬井正学長からお祝いの言葉があり、ラクロス部志野哲哉さん(営4年)が受賞者を代表し、「獨協大学には『大学は学問を通じての人間形成の場である』という建学の理念がある。これからも獨協大学の学生が、学問と学友会活動を通して人として成長してゆくことを願っている。私は獨協大学のOBになるが、ラクロス部だけではなく、他の体育会、文化会、愛好会の活躍が聞けたらとても嬉しく思う」と挨拶した。また、獨協大学同窓会・樅柳会表彰が山本英雄獨協大学同窓会・樅柳会理事長代行より行われ、所澤賞をラクロス部、奨励賞を合氣道部、ボウリング部がそれぞれ受賞した。 学友会活動奨励賞受賞団体・個人の一覧は、下記のとおり。

メディアに登場した獨協大学(19年12月16日~20年2月15日)■黒川文子経営学科教授 「車再編 環境とITで加速」と題し、インタビュー記事が掲載された(12月25日・読売新聞朝刊・8面コラム「WATCHERS 専門家の経済講座」)■伊豆田俊輔ドイツ語学科専任講師 訳書『東ドイツ史1945-1990』(ウルリヒ・メーラート著、白水社)の書評が掲載された(1月5日・毎日新聞朝刊、「週刊ダイヤモンド」1月11日号)■本学卒業生で漫画家の森泉岳土さん(98年英卒)のインタビュー記事が掲載された(1月11日・東京新聞夕刊・5面)■森永卓郎経済学科教授 「みなさんが、一番幸せな暮らし」と題し、北関東についてのインタビュー記事が掲載された(1月12日・朝日新聞朝刊〔茨城版〕・17面、1月13日・朝日新聞朝刊〔群馬版〕・21面コラム「Viva!北関東」)

■本学硬式野球部の金子尚生さん(済4年)がプロ野球独立リーグ石川ミリオンスターズの新入団選手として紹介された(1月15日・読売新聞朝刊〔石川版〕・26面)■竹田いさみ英語学科教授 「海の世界秩序400年史」と題し、インタビュー記事が掲載された(1月20日・読売新聞朝刊・23面)■竹田いさみ英語学科教授 著書『海の地政学』(中公新書)の書評が掲載された(2月2日・読売新聞朝刊・12面)■山路朝彦副学長が次期学長に就任(2月2日・読売新聞朝刊〔埼玉版〕・22面、2月6日・毎日新聞朝刊〔埼玉版〕・23面)■木原隆司国際環境経済学科教授 「感染症対策、関係国の協力が必要」と題し、新型コロナウィルスへの対策について解説(2月12日・日本経済新聞朝刊・12面「経済教室 私見卓見」)

獨協大学ニュース1月号に、下記の誤りがありました。お詫びするとともに訂正いたします。

この3月末で退職される教員の方々にコメントをいただきました。退職にあたって

※定年退職の方のみ掲載。

※掲載は五十音順

新井 孝重経済学部経済学科・教授

 着任以来、荘園経済をゼミの研究課題としたので、毎年遠くの荘園故地に学生を連れて行きました。現地を歩くゼミ活動は、教員人生の中で大きな事故もなく、どうやら無事に終了できました。大学を構成するすべての方々に感謝いたします。

飯島 一彦国際教養学部言語文化学科・教授

 平成の時代31年間を丸々お世話になりました。 お陰様で獨協でなければ絶対にできなかったことを沢山経験させてもらいました。 学生にも職員にも同僚の皆さんにも感謝感謝です。大学の益々の発展を祈っています。

犬井 正経済学部国際環境経済学科・教授学長

 34年間の長きにわたって獨協大学に奉職し、先輩諸氏、同僚教職員、教え子の支えによって充実した時を過ごすことができました。今後も、フィールドワーカーとして「自然と人間の関係の地理学」を追求していきたいと思

います。

御園生 眞経済学部経済学科・教授

 35年間、本学で快適な研究・教育の環境が得られたことに感謝したいと思います。とりわけ、職員の皆さんには様々な面で大変にお世話になりました。これからの獨協大学のさらなる発展と飛躍を願っております。

中村 健治経済学部国際環境経済学科・教授

 2013年4月に着任して以来、環境学を中心に講義をしてきました。これまでは理系の院生が相手でしたがここ獨協では文系の学部学生が相手となり、当初はかなり戸惑いましたが、それまでの論文一辺倒から一般向けの教養レベルの本をたくさん読み、勉強させてもらいました。ゼミもやっと少し軌道に乗ったところで退職となります。振り返れば大変楽しませていただきました。同僚、事務の方々、また学生諸君に感謝いたします。

市川 須美子法学部法律学科・教授

 改革を迫られている大学での生活に一区切りです。学びの面白さを伝える役割を次世代研究者にバトンタッチして、私自身は、研究という遊びの世界にどっぷりとつかる毎日を楽しみにしています。

東 孝博国際教養学部言語文化学科・教授

 学生のみなさん、学問をしましょう。 みなさんは可能性のかたまりです。大学は、みなさんの可能性を見つけ出し、引き出し、引き上げる場です。学問によって、それを成し遂げましょう。期待しています。

細田 哲経済学部経営学科・教授

 十分な研究環境の下でも、さしたる研究成果を挙げられませんでした。そんな教員の存在が、向学心を欠く学生を増殖させたのかと思います。結果、天野先生のお言葉の貴重な意義を損なわせ、申し訳なき気持ちで一杯です。

古川 堅治国際教養学部言語文化学科・教授

 32年間当たり前のように通ってきたキャンパスで、良き学生の皆さん、良き職員の方々、良き先生・同僚の方々に恵まれ、仕事に携わらせていただきました。「終わり良ければすべてよし」とも申します。皆さま、本当にありがとうございました。

Page 5: 466 3 h1 fix - Dokkyo University · 国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「cleas(クレア

2019年度 学友会活動奨励賞1.文化会 奨励賞《団体賞》  軽音楽部 スウィンギンキャッツJ・O

第50回 YAMANO BIG BAND JAZZ CONTEST東日本予選首位通過、本選出場

《個人賞》  美術部 小張理恵(済3年)

第37回草加市美術展 草加市美術協会賞受賞2.体育会 奨励賞 《団体賞》 ①硬式庭球部

男子 関東大学テニスリーグ 4部優勝 ②バレーボール部

女子 関東大学バレーボール連盟 秋季リーグ戦 5部優勝 4部昇格 ③ボウリング部

関東学生ボウリング連盟 春季リーグ 1部昇格 ④ラクロス部  男子 関東学生ラクロスリーグ戦 2部優勝 1部昇格《個人賞》 ①硬式野球部 並木秀尊(済3年)  首都大学野球連盟春季・秋季2部リーグ戦 ベストナイン(外野手)  大学日本代表候補選出 ②硬式野球部 前島健志郎(律3年)  首都大学野球連盟春季・秋季2部リーグ戦 ベストナイン(外野手)  秋季2部リーグ戦 首位打者 ③硬式野球部 雪野敏和(営4年)  首都大学野球連盟春季2部リーグ戦 ベストナイン(投手) ④硬式野球部 稲荷田朝陽(済1年)  首都大学野球連盟秋季2部リーグ戦 ベストナイン(投手) ⑤硬式野球部 伊藤圭吾(済2年)  首都大学野球連盟秋季2部リーグ戦 ベストナイン(遊撃手)

 ⑥舞踏研究会 竹内大輔(営4年)・土方美沙希(律4年)  第104回東部日本学生競技ダンス選手権大会 ルンバの部優勝 ⑦フライングディスク部 大竹翔賀(律4年)  日本フライングディスク協会 U-24 日本代表選出 ⑧フライングディスク部 木内菜 (々環2年)  日本フライングディスク協会 U-24 日本代表選出 ⑨ボウリング部 山﨑泰樹(仏3年)  関東学生ボウリング連盟 春季 個人メジャーリーグ 優勝 ⑩ラクロス部 志野哲哉(営4年)  関東学生ラクロスリーグ 2部リーグ戦 ベスト12  ⑪ラクロス部 真壁啓文(総4年)  関東学生ラクロスリーグ 2部リーグ戦 ベスト12 ⑫ラクロス部 相馬一輝(総3年)  関東学生ラクロスリーグ 2部リーグ戦 ベスト12

3.愛好会 奨励賞《団体賞》 ①ジャグリングサークル カクタス

学内外での積極的な活動と、児童館や老人福祉施設でのパフォーマンスによる地域貢献活動を評価

 ②YERBA BUENA老人福祉施設や国際交流パーティーでの演技披露など、継続的な学外イベント出演による地域貢献を評価

 ③獨協大學武道空手鷹鸇継続的に密度の濃い活動を展開しつつ、全国大会においても多数の入賞者を出した点を評価

《個人賞》  お笑いサークル ルナジリオ 阿久津知也(環2年)

24大学が加盟するお笑いサークル連盟主催の「大学芸会個人戦2019」において他大学学生と組んだコンビが出場448組中、決勝8位

獨協大学ニュース1月号訂正のお知らせ

(P.9) Campus Information 「年度末までの施設利用」STYLE CAFEの営業時間(誤)3月1日(日)~3月31日(火)10:00~14:30(LO 14:15)土曜日は14:00(LO 13:45)(正)3月1日(日)~3月31日(火)10:00~14:00(LO 13:45)(日・祝は休業)

(P.12) Campus Information 「入試課」2科目全学統一(B方式)の試験日(誤)1月1日(正)2月2日

学友会活動奨励賞授与式開催 2月4日、学生センター雄飛ホールにて、2019年度学友会活動奨励賞授与式が開催された。学友会活動奨励賞は学友会活動において優秀な成績を収めた団体・個人、また本学の名を内外に広めた団体・個人に対して、表彰することを目的としたもの。 当日は、学友会会長である犬井正学長からお祝いの言葉があり、ラクロス部志野哲哉さん(営4年)が受賞者を代表し、「獨協大学には『大学は学問を通じての人間形成の場である』という建学の理念がある。これからも獨協大学の学生が、学問と学友会活動を通して人として成長してゆくことを願っている。私は獨協大学のOBになるが、ラクロス部だけではなく、他の体育会、文化会、愛好会の活躍が聞けたらとても嬉しく思う」と挨拶した。 また、獨協大学同窓会・樅柳会表彰が山本英雄獨協大学同窓会・樅柳会理事長代行より行われ、所澤賞をラクロス部、奨励賞を合氣道部、ボウリング部がそれぞれ受賞した。 学友会活動奨励賞受賞団体・個人の一覧は、下記のとおり。

メディアに登場した獨協大学(19年12月16日~20年2月15日)■黒川文子経営学科教授 「車再編 環境とITで加速」と題し、インタビュー記事が掲載された(12月25日・読売新聞朝刊・8面コラム「WATCHERS 専門家の経済講座」)■伊豆田俊輔ドイツ語学科専任講師 訳書『東ドイツ史1945-1990』(ウルリヒ・メーラート著、白水社)の書評が掲載された(1月5日・毎日新聞朝刊、「週刊ダイヤモンド」1月11日号)■本学卒業生で漫画家の森泉岳土さん(98年英卒)のインタビュー記事が掲載された(1月11日・東京新聞夕刊・5面)■森永卓郎経済学科教授 「みなさんが、一番幸せな暮らし」と題し、北関東についてのインタビュー記事が掲載された(1月12日・朝日新聞朝刊〔茨城版〕・17面、1月13日・朝日新聞朝刊〔群馬版〕・21面コラム「Viva!北関東」)

■本学硬式野球部の金子尚生さん(済4年)がプロ野球独立リーグ石川ミリオンスターズの新入団選手として紹介された(1月15日・読売新聞朝刊〔石川版〕・26面)■竹田いさみ英語学科教授 「海の世界秩序400年史」と題し、インタビュー記事が掲載された(1月20日・読売新聞朝刊・23面)■竹田いさみ英語学科教授 著書『海の地政学』(中公新書)の書評が掲載された(2月2日・読売新聞朝刊・12面)■山路朝彦副学長が次期学長に就任(2月2日・読売新聞朝刊〔埼玉版〕・22面、2月6日・毎日新聞朝刊〔埼玉版〕・23面)■木原隆司国際環境経済学科教授 「感染症対策、関係国の協力が必要」と題し、新型コロナウィルスへの対策について解説(2月12日・日本経済新聞朝刊・12面「経済教室 私見卓見」)

獨協大学ニュース1月号に、下記の誤りがありました。お詫びするとともに訂正いたします。

この3月末で退職される教員の方々にコメントをいただきました。退職にあたって

※定年退職の方のみ掲載。

※掲載は五十音順

新井 孝重経済学部経済学科・教授

 着任以来、荘園経済をゼミの研究課題としたので、毎年遠くの荘園故地に学生を連れて行きました。現地を歩くゼミ活動は、教員人生の中で大きな事故もなく、どうやら無事に終了できました。大学を構成するすべての方々に感謝いたします。

飯島 一彦国際教養学部言語文化学科・教授

 平成の時代31年間を丸々お世話になりました。 お陰様で獨協でなければ絶対にできなかったことを沢山経験させてもらいました。 学生にも職員にも同僚の皆さんにも感謝感謝です。大学の益々の発展を祈っています。

犬井 正経済学部国際環境経済学科・教授学長

 33年間の長きにわたって獨協大学に奉職し、先輩諸氏、同僚教職員、教え子の支えによって充実した時を過ごすことができました。今後も、フィールドワーカーとして「自然と人間の関係の地理学」を追求していきたいと思います。

御園生 眞経済学部経済学科・教授

 35年間、本学で快適な研究・教育の環境が得られたことに感謝したいと思います。とりわけ、職員の皆さんには様々な面で大変にお世話になりました。これからの獨協大学のさらなる発展と飛躍を願っております。

中村 健治経済学部国際環境経済学科・教授

 2013年4月に着任して以来、環境学を中心に講義をしてきました。これまでは理系の院生が相手でしたがここ獨協では文系の学部学生が相手となり、当初はかなり戸惑いましたが、それまでの論文一辺倒から一般向けの教養レベルの本をたくさん読み、勉強させてもらいました。ゼミもやっと少し軌道に乗ったところで退職となります。振り返れば大変楽しませていただきました。同僚、事務の方々、また学生諸君に感謝いたします。

市川 須美子法学部法律学科・教授

 改革を迫られている大学での生活に一区切りです。学びの面白さを伝える役割を次世代研究者にバトンタッチして、私自身は、研究という遊びの世界にどっぷりとつかる毎日を楽しみにしています。

東 孝博国際教養学部言語文化学科・教授

 学生のみなさん、学問をしましょう。 みなさんは可能性のかたまりです。大学は、みなさんの可能性を見つけ出し、引き出し、引き上げる場です。学問によって、それを成し遂げましょう。期待しています。

細田 哲経済学部経営学科・教授

 十分な研究環境の下でも、さしたる研究成果を挙げられませんでした。そんな教員の存在が、向学心を欠く学生を増殖させたのかと思います。結果、天野先生のお言葉の貴重な意義を損なわせ、申し訳なき気持ちで一杯です。

古川 堅治国際教養学部言語文化学科・教授

 32年間当たり前のように通ってきたキャンパスで、良き学生の皆さん、良き職員の方々、良き先生・同僚の方々に恵まれ、仕事に携わらせていただきました。「終わり良ければすべてよし」とも申します。皆さま、本当にありがとうございました。

Page 6: 466 3 h1 fix - Dokkyo University · 国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「cleas(クレア

ベンダーサービスLIXILトータル販売

その他卸売業ソフトバンクコマース&サービスアルファグループOCSグルーヴ・ディレクション小泉国際紙パルプ商事コニカミノルタジャパンサタケサンゲツスミスメディカル・ジャパンソニー・インタラクティブエンタテインメントTASAKI東京シティ青果東日本セキスイ商事トラスコ中山トーハンパナックハピラホシザキ東京馬里奈各種商品小売業(デパート・スーパー)

イオンリテールセブン-イレブン・ジャパンヤオコーイトーヨーカ堂NAAリテイリングカスミサミットそごう・西武ベルーナあしたるんるんラボカインズクリエイトエス・ディー生活協同組合コープみらいコメリサンベルクスホールディングス成城石井東急ストアドン・キホーテ日本百貨店ベイシアベルクマルエツメトロキャッシュアンドキャリージャパンライフコーポレーションローソン600

織物・衣類・身のまわり品小売業ファーストリテイリングユナイテッドアローズ青山商事エフ・ディ・シィ・フレンズO(オー)かねまつコナカストライプインターナショナルダイアナディーゼルジャパンデイトナ・インターナショナルドゥクラッセハートマーケットバロックジャパンリミテッドBANKANわものやハンプティーダンプティービショップフィールグッドブルックスブラザーズジャパン万方商会ユザワヤ商事

飲食料品小売業グリーンハウスタリーズコーヒージャパンフレッセイプレナス

自動車小売業あさひカワサキモータースジャパン関東いすゞ 自動車群馬トヨタ自動車群馬日産自動車埼玉スバル埼玉ダイハツ販売津田屋東京日野自動車東京トヨペツト日産サティオ埼玉日産プリンス東京販売ネッツトヨタ埼玉ビッグモーターホンダベルノ新栃木ヤナセ

家具・什器・機械器具小売業LIXILビバコジマ上新電機シルバーとっぷ東京ガス横浜中央エネルギーノジマヤマダ電機

その他の小売業アインファーマシーズQVC ジャパンクオールホールディングスヨドバシカメラクスリのアオキセキ薬品メガネフラワーウエルシア薬局コスモス薬品ジェイエイチラボジョンマスターオーガニックグループゾフダブリュ・アイ・システムツツミトレジャー・ファクトリーBuySellTechnologiesフェスタリアホールディングスブックオフコーポレーションプラザクリエイトプレミアアンチエイジングフロンティアHOYAアイケアカンパニーMind Riseユース

銀行・信託業りそなホールディングス武蔵野銀行千葉銀行群馬銀行千葉興業銀行東和銀行栃木銀行足利銀行京葉銀行常陽銀行秋田銀行イオン銀行きらぼし銀行スルガ銀行東邦銀行日本マスタートラスト信託銀行八十二銀行東日本銀行北都銀行北海道銀行三菱UFJ信託銀行

信用金庫城北信用金庫亀有信用金庫東京東信用金庫青い森信用金庫青木信用金庫あかぎ信用組合朝日信用金庫足立成和信用金庫烏山信用金庫北群馬信用金庫埼玉縣信用金庫諏訪信用金庫中央労働金庫東京信用金庫長野信用金庫福島信用金庫富士宮信用金庫結城信用金庫

クレジットアコムオリエントコーポレーションジャックスセディナ

証券業岡三証券大和証券投資信託委託野村證券丸三証券むさし証券

その他の金融業イオンフィナンシャルサービス日本賃貸保証カーリットホールディングス長野県信用農業協同組合連合会ビズプラットフォームUSEN-NEXT HOLDINGSラクーンホールディングス

保険業かんぽ生命保険第一生命保険明治安田生命保険あいおいニッセイ同和損害保険IUエムエスティ保険サービス神奈川県市町村職員共済組合住友生命保険セコム損害保険ソニアキューブソニー生命保険東京海上インターナショナルアシスタンス東京海上日動火災保険日本生命保険富国生命保険明治安田ビジネスプラスLiv.Design

不動産業ポラス共立メンテナンス東急リバブル三井不動産リアルティアパグループオープンハウス小田急ビルサービススターツコーポレーションアールエイジアサヒファシリティズアズパートナーズアパ飯田産業飯田ホームトレードセンターイオンモールインヴァランスヴィスエグジスタンスMEホールディングスカシワバラ・グラウンドカチタス木下不動産空港施設グッドライフグローバルトラストネットワークス三光ソフランサンティエJRDジェイ・エス・ビースター・マイカスターツアメニティーSPILYTUS住商アーバン開発住友不動産販売セブン&アイ・クリエイトリンク大京穴吹不動産大東建託リーシング大東建託パートナーズダイニチティーケーピー東京建物アメニティサポートニッテイホールディングス日本住宅流通野村不動産アーバンネットハウスメイトパートナーズ長谷工アーベストファイブイズホームプライムプレイスプロパティエージェント

リース業アクティオイマギイレNDTNTTファイナンスオリックス自動車コインパーク首都圏リース山元

法務長・戸田総合法律事務所志賀国際特許事務所東京あさひ法律事務所森・濱田松本法律事務所コンサルタント・会計・税務・設計事務所

グレイステクノロジーアール・アンド・エー・シー青山財産ネットワークスアンデルセンサービスNTTデータマネジメントサービス経理の特命レスキュー隊ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズサントリーホールディングスEY新日本有限責任監査法人第一経営相談所TMG本部東京設計事務所トライベック・ストラテジー日本エス・エイチ・エルネイチャーFAS税理士法人平田計理事務所税理士法人報徳事務所

広告業エン・ジャパンエリアフォースクイックアイプロスペクト・ジャパンアイレップアドプランナーインタースペースエヌケービーFJ Solutions オプトクレイ・アンド・カンパニーサイバーエージェントセルコムデジタル・アドバタイジング・コンソーシアムニトリパブリックフロム・エージャパンメディックスLIFULL Marketing Partners

飲食店一家ダイニングプロジェクトトリドールジャパンあきんどスシローきちりホールディングスくらコーポレーションジェイアール東日本フードビジネスすかいらーくホールディングスゼンショーホールディングス日比谷Barペッパーフードサービス吉野家

宿泊業プリンスホテル森ビルホスピタリティコーポレーションリゾートトラスト東急リゾートサービス星野リゾート・マネジメントルートインジャパンMT&ヒルトンホテルTRUNKニュー・オータニ星野リゾートザ・ホテリエ・グループ赤坂近鉄・都ホテルズグランベルホテル京王プレッソイン古まんザ・キャピトルホテル 東急ザ・ペニンシュラ東京ザ・リッツ・カールトン東京陣屋住友不動産ヴィラフォンテーヌ帝国ホテル東武ホテルマネジメント南西楽園リゾート日本ホテル日本ビューホテルブルーウェーブホスピタリティオペレーションズマンダリン・オリエンタル東京三井不動産ホテルマネジメント三井不動産リゾートマネジメントロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ

旅行業エイチ・アイ・エス東武トップツアーズ日本旅行近畿日本ツーリストコーポレートビジネスJTBグローバルマーケティング&トラベルビッグホリデーアニバーサリートラベルAndNatureエス・ティー・ワールドエボラブルアジア近畿日本ツーリスト関東クラブツーリズム国際サービス・エージェンシーJTBジャルセールスそらまめキッズツアー日通旅行阪急交通社三井物産ビジネスパートナーズ名鉄観光サービスワールド航空サービスワールドツアープランナーズ

娯楽業石川ミリオンスターズオリエンタルランドガイアカネマツ四季セサミ太平洋ゴルフサービストゥエンティーフォーセブン東京ドームスポーツ

日拓リアルエステートNEXUSムーヴ・オン遊楽RIZAPラウンドワン

その他サービス業ミス・パリアイングあとらす二十一アマナヴィエリスJR東日本ステーションサービスセコム東京不動産管理アイ・ステーションIBJアウテックアクセスヒューマネクストアクティオアテナアドバンサーアバンズゲートアフロアルカンシエルALSOK群馬石坂産業エクシオジャパンエスシーエスエヌリンクスEverエフォートグッドタイムホームくらしの友ぐるなびCrestec USA, INC.KNTビジネスクリエイトシー・アイ・シージェイ・エス・エスJIG-SAW昭栄美術スキナスタジオアリスセコム上信越セレブリックス総合事務サービスソシエ・ワールド第一ビルメンテナンスタイムズ24ディアーズ・ブレインテイクアンドギヴ・ニーズトーコンホールディングス日総工産日本管財日本自動車連盟日本住宅保証検査機構日本総合住生活パーキングマーケットHIPUS八芳園バリューマネジメントパワーアップビジョンズファースト医療法人社団風林会Plan・Do・See文教スタヂオ翻訳センターマイテック三菱商事フィナンシャルサービスメディロムメンバーズ郵船コーディアルサービスLINE Payラグジュアリーリクルートゼクシィなびリログループレッグスレントラックスロハスタイルワタベウェディング

国公立中教員中学校教員(茨城県)中学校教員(群馬県)中学校教員(埼玉県)中学校教員(千葉県)

国公立高教員高等学校教員(埼玉県)高等学校教員(静岡県)

私立学校教職員獨協学園獨協医科大学獨協学園獨協大学共立女子学園國學院大學千葉黎明学園 千葉黎明高等学校東京歯科大学長野清泉女学院中学・高等学校

独立行政法人・公立大学教職員東京医科歯科大学

専門学校イーオンワンコイングリッシュ

その他学校東京日語学院東京早稲田外国語学校ライクアカデミー

教育・学習支援業スプリックス学究社GABA市進ホールディングス英語セミナーエフェクトプラン河合塾進学研究社建築資料研究社国大セミナー全研本社トライグループヒューマンアカデミー

医療業・保健衛生湘美会上尾中央医科グループ協議会茨城県厚生農業協同組合連合会IMSグループSBCメディカルグループ医療法人社団紺整会埼玉医療生活協同組合新宿レディースクリニック会ニチイ学館

日本ステリ日本赤十字社 栃木県支部日本赤十字社 埼玉県支部よこづか眼科南与野たにかわ眼科

社会保険・社会福祉・介護事業ベネッセスタイルケア愛誠会草加福祉会SOMPOケア芳洋会ミモザ

複合サービス業(郵便局・農協等)日本郵便全国信用協同組合連合会全国農業協同組合連合会長野県本部東京中央農業協同組合はが野農業協同組合富士市農業協同組合人材派遣業・労働者派遣業・民間職業紹介業スタッフサービスキャプランビースタイルアウトソーシングテクノロジーアデコENcareer共同エンジニアリングD&Iネオキャリアマーキュリーi-plugインテレクトウィルオブ・ワークMS-JapanGEEKLYキャスティングロードキャリアコンサルティングキャリアネクストキャリアリンククオレガグラストジールキャリアJR東日本パーソネルサービスシティコミュニケーションズScotty's Action Sports Network lnc.STAR CAREER綜合キャリアオプションチェッカーサポートつなひろワールドティージェイエステクノプロ・コンストラクションテクノライクストラストグロース日建トータルソーシングパーソナルエージェントホールディングスパーソルキャリアパーソルテンプスタッフビーネックスグループヒト・コミュニケーションズHITOWAキャリアサポートヒューマニックヒューマングローバルタレントフォーミュレーションI.T.S.フルキャストマンパワーグループメンバーズキャリアUTグループライクスタッフィングレイスワークポート

非営利団体・外国公務高齢・障害・求職者雇用支援機構日本年金機構原子力発電環境整備機構

都道府県職員北海道庁愛媛県庁埼玉県庁東京都庁栃木県庁小中学校事務(栃木県職員)

市区町村職員三郷市役所(埼玉県)草加市役所(埼玉県)由利本荘市役所(秋田県)竜ケ崎市役所(茨城県)牛久市役所(茨城県)つくばみらい市役所(茨城県)横須賀市役所(神奈川県)館林市役所(群馬県)八潮市役所(埼玉県)朝霞市役所(埼玉県)川越市役所(埼玉県)白岡市役所(埼玉県)杉戸町役場(埼玉県)ときがわ町役場(埼玉県)久喜市役所(埼玉県)伊奈町役場(埼玉県)船橋市役所(千葉県)野田市役所(千葉県)白井市役所(千葉県)市川市役所(千葉県)浦安市役所(千葉県)北区役所(東京都)荒川区役所(東京都)多摩市役所(東京都)足立区役所(東京都)宇都宮市役所(栃木県)帯広市役所(北海道)桶川北本水道企業団(埼玉県)

警察千葉県警察本部埼玉県警察本部長野県警察本部群馬県警察本部警視庁

消防さいたま市消防局(埼玉県)草加・八潮消防組合(埼玉県)太田市消防本部(群馬県)東京消防庁(東京都)

国税専門官国税庁関東信越国税局

自衛官自衛隊一般曹候補学生自衛隊幹部候補生

業種別

就職内定先一覧4年生の内定先(民間企業・団体、公務員、教員)を業種別に掲載します。進路報告書により、キャリアセンターが確認したデータに基づいています。〈2020年1月31日現在〉※進路を未報告の4年生は、未決定の場合も含めてキャリアセンターまでお知らせください。

建設業茨城セキスイハイムタマホームNIPPOアネシスELJソーラーコーポレーション一条工務店AMプランナー岡谷建材カンドーキャプティクラウン黒沢建設群馬セキスイハイム群馬ホーム興建社小林工芸社コムテック三機工業セイフル積水ハウス大東建託丹青社秩父産業ツツミワークス東京都都市づくり公社東建コーポレーションニッタン日本住宅日本設備工業長谷工コミュニティパナソニック ホームズ北関東日立建設設計平岩建設前田道路牧野電設メッドコミュニケーションズヤマテ・サインリスコンスリック

食料品・飲料・たばこ・飼料製造業タマノイ酢武蔵野フーズアイワイフーズ伊藤園茨城食品ガーリック工業STIフードホールディングス角光化成菊池食品工業サントリービバレッジサービス東洋水産なとり日穀製粉富士食品工業北陸コカ・コーラボトリングポンパドウルマリンフーズヤクルト本社ユーハイム

繊維・衣服・その他繊維製造業イチカワエアウィーヴギャレットグンゼジアス

印刷・同関連業共同印刷広芸インテック田中産業マツモト

化学工業・石油・石炭製品製造業横浜ゴムアルビオンEAファーマAGCグラスプロダクツオカモト関東化學共和クボタケミックス資生堂ジョンソン・エンド・ジョンソンシンワ工業住友化学染めQテクノロジィディーエイチシー日新シール工業日鉄ケミカル&マテリアル日本化成日本化学産業バスクリンフコクミヨシ油脂桃谷順天館

鉄鋼業コヤマ

非鉄金属製造業千住金属工業天彦産業

金属製品製造業アクアプロダクト岡部三協フロンテアJFEコンテイナースガツネ工業ツインバード工業前澤給装工業

一般機械器具製造業IHIフォイトペーパーテクノロジー旭ダイヤモンド工業アプライドマテリアルズジャパン樫山工業川島製作所川本製作所キリウ小池酸素工業小松製作所新日本工機スリーエスダイワハイテックス月島機械

鶴見製作所テクノ・セブン東芝映像ソリューション東芝テック日精樹脂工業日本精工富士エンヂニアリングマキタミネベアミツミ

電気・情報通信機械器具製造業日本モレックス遠藤照明オーデリックオムロンコスモヘルス太陽誘電大和冷機工業東芝ライフスタイル日本ケミコン日本電気日本航空電子工業日本デジタル研究所日立製作所富士通アドバンストエンジニアリング富士通インターコネクトテクノロジーズ明電舎

電子部品・デバイス製造業京セラKOANECディスプレイソリューションズシュマルツ 新光電気工業日本アンテナフレクストロニクス・インターナショナル

輸送機械器具製造業アイチコーポレーションエイム岡部新電元しげる工業SUBARUテイ・エス テック日本ケーブル日野自動車ブリヂストンサイクル三菱自動車工業三菱ふそうトラック・バス

精密機械器具製造アルケアカネカメディックスキヤノンファインテックニスカジーシータムロンテルモトップマニーミズホモリタ東京製作所

家具・木製品・パルプ・紙加工製造業タカラスタンダードトーモクノダエムケー精工オカムラクラウン・パッケージ三共木工大建工業日軽パネルシステム森紙業

その他製造業アイリスオーヤマエフピコタケウチテレフィットニチアス日本ケイテム廣瀬建材三菱鉛筆ミルコン

エネルギー供給業イーレックスジェイエイエナジー埼玉東京ガスパイプネットワーク

通信業NTT東日本-関信越KDDINTT印刷エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズソフトバンクベネフィットジャパン

放送業ケーブルテレビ東日本放送

情報サービス業帝国データバンクAGSディップティー・アイ・シーパーソルプロセス&テクノロジーマイナビアルファシステムズエヌ・ティ・ティ・システム開発NTTデータ・フィナンシャルコアエムエスピー富士ソフトプラトンFreewillリンクレアEarth Technologyアイ・アイ・エスアイエスエフネットアイティーデザインアイレットアクティアスアクトアクト・インフォメーション・サービスアシストアズコムデータセキュリティアドービジネスコンサルタントアルクテラスアルテニカ

アルファプラスイー・ガーディアンイーグリッドイーツーEYアドバイザリー・アンド・コンサルティングイズム伊藤忠テクノソリューションズインテックインテックソリューションパワーインフォメーションクリエーティブインフォメーションサービスフォースウィツヴィンクスSETソフトウェアSBXエスペラントシステムエスワイシステムエヌアイデイNECソリューションイノベータエヌ・ティ・ティ・コムウェアエヌ・ティ・ティ・データ・カスタマサービスNTTテクノクロスMS&AD事務サービスオプロOlivierかんぽシステムソリューションズ共同コンピュータクイックサーブグッドワークスクロスキャット群青コナミデジタルエンタテインメントコムチュアコムテックコンサルティング・エムアンドエスコンピュータネットワークコンピュータ・ハイテックコンピュータマネジメントコンピュートロンサイプレス・ソリューションズサン・エム・システムサンソウシステムズCIJJRAシステムサービスJR東日本情報システムジェイエスフィットジェーエムエーシステムズシステムインテグレータシステムエグゼシステム総研ジャステックJALインフォテックシャンテリースポカレ総合システム情報ソフタスソフトウェアコントロールソフトウェアシステムソルトTISTKCDTSTDCソフトティエム2テイクステクノスジャパンテックスエンジソリューションズトウ・ソリューションズドコモ・サポートドコモ・システムズニーズウェルニックス日本オラクル日本経営データ・センター日本電子計算日本ビジネスデータープロセシングセンターネクストステージノーザノードコムコアバーチャレクス・コンサルティングFITECファルコンフィクシー富士通コミュニケーションサービスブライセンプリシード・システムズボードルアマジックウェイマネージメントサービスヤマトシステム開発ラディアント・ソリューションズラボテックランサーズリンクアット・ジャパン

インターネット附随サービス業フルスピードRセキュリティアイエスエイプランアイトライアジャイルメディア・ネットワークアット東京アルファアーキテクトウイングWENDALLCONNECTオールフォーエスピーqnoteクライムGROVEコアソフトコミットサイファーCVCFシステムシェアード日本ビジネスマネージNetWisdomファーストペンギンフューチャークリエーションファクトリープラスアルファ・コンサルティングベイル

ボールドライト通信楽天楽天モバイル

映像・音声・文字情報制作業ネイキッド赤旗編集局ウィットスタジオオフィス・スペースキャリアデザインセンターサルベージジェイ・ブロード西日本新聞社ビー・エム・シー

運輸業日本航空全日本空輸東海旅客鉄道日本通運東日本旅客鉄道ANAエアポートサービス羽田空港サービスANA成田エアポートサービス郵船ロジスティクス山九フェデラルエクスプレスジャパンANA CargoANA関西空港SBSロジコム空港ターミナルサービスJALスカイ商船三井ロジスティクス全農物流東京地下鉄丸和運輸機関アーク引越センター旭タンカーインターナショナルエクスプレスANAケータリングサービス花王ロジスティクスカタール航空キリングループロジスティクス国際興業国際自動車JFE物流ジェットスター・ジャパンZIPAIR Tokyoシモハナ物流ジャパンクイックサービスJALグランドサービスJALスカイサービス首都圏新都市鉄道スイスポートジャパンスカイマーク鈴与スターフライヤー住商グローバル・ロジスティクス西濃運輸西武鉄道センコーグループホールディングス大王海運大東港運辰巳商会DHLグローバルフォワーディングジャパンディー・エイチ・エル・ジャパン東亜物流ナカムラロジスティクス南海エクスプレス西日本鉄道西日本旅客鉄道日陸日新日本貨物鉄道日本梱包運輸倉庫日本クルーズ客船日本交通NokScootパスコ日立物流首都圏日立物流東日本日の丸交通物産ロジスティクスソリューションズペガサスグローバルエクスプレスホンダロジスティクス三井倉庫ロジスティクス三菱ケミカル物流矢吹海運ユーニックユニコロジスティクス・ジャパンユニトランスワールドエンタプライズ

倉庫業三井物産グローバルロジスティクスキユーソー流通システムケイヒン日通・パナソニックロジスティクス富士倉庫富士フイルムロジスティックスホームロジスティクス

総合商社コーンズテクノロジー長瀬産業日通商事野澤組ホンダトレーディング三井物産プラスチック三菱商事RtMジャパン良品計画

化学品・医薬品卸売業サイサンPALTACELGCウイン・インターナショナル大島椿花王カスタマーマーケティングガモウ共立製薬資生堂ジャパン昭和興産スズケン

鍋林FEELフィッツコーポレーション

繊維品・衣服卸売業アラアルページュイッセイミヤケ宇仁繊維キング三共生興アパレルファッションサンマリノGSIクレオスジユンタペストリー・ジャパンTOKYO BASEトゥモローランドビームスマッシュスタイルラボモリリンユニオントレーディング

食料・飲料・農畜産物・水産物卸売業山星屋エノテカ外林グループ髙山日本酒類販売アイスコアトラスケーアイ・フレッシュアクセスコンフェックス坂口正栄食品工業神明ホールディングス長印日清医療食品日清商事松田産業マルイチ産商三井食品三菱食品

電気・機械器具卸売業大塚商会日本ビジネスシステムズ三菱電機住環境システムズ小泉成器サンメディックスダンロップタイヤ関東日産部品中央販売ビジョンヨコハマタイヤジャパンリコージャパンIDOMエーシーエヌエース工機エフティグループエンパイヤ自動車岡谷エレクトロニクスオザックスオムロンヘルスケア加賀電子キタムラキヤノンシステムアンドサポートケント照明小島電機工業コネクシオ東日本コベルコ建機サンワテクノスシステナ昭和電機産業新光商事ジンズ新明電材セキュアダイワボウ情報システムタウ都築電気獨協メディカルサービスNaITOナブコシステム日興通信日商エレクトロニクスハンファQセルズジャパン光アルファクス日立コンシューマ・マーケティング日立ハイテクフィールディング冨士機材フジテックスフジモトHDブラザー販売プラザクリエイト本社ブリヂストンタイヤジャパンMeisin良松ヨネイ菱電商事レナード

鉱物・金属材料・再生資源卸売業堀川産業イハシライフエネサンス関東柿沼金属精機佐藤金属三協東京鋲兼TOKAIホールディングス栃木屋ネクステージフルサト工業三ッ輪産業Looop和気産業

建築材料卸売業JKホールディングス三甲大興物産ニップコーポレーションハイビックフジクリーン工業

家具・建具・什器卸売業イーオクト(e.oct)

11

21111111111111111111

55422222211111111111111111

221111111111111111111

1111

2111111111111111

3211111

313322211111111111111111

765433322211111111111

422111111111111111

4211

11111

2211111

33321111111111111

5433222211111111111111111111111111111111111111111

21111111

1111

21111111111111111

422111111111111111

22111111111

4443332222111111111111111111111

3332221111111111111111

111111111

111111

3222222211111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111

1111

21

5311111

2

41

111

322111111111

211111111

11111

211111

711111

43322222221111111111111111111111111111111111111111

221

211111

3211111111111111111111111111

32211

2111

2

22

222111111111111111111111111111111111111

221111111111111111

11111

1111

2111111111111111111111

1

21

1111111

1111111111111

111111111

2111111111111111

3211111

22111111111

1111111111

2221111111

311111111

111

221111

11

644333222222221111111111111

1111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111

2111111111111111111111111

1111

211111111

111087655443322222222211111111111111111111111111111111111111111111111111111111

3111111

11111111

32111111111

111

1111111111111111

3222211111111111111

4332222222111111111111111111111111111111111111111111111

21111111111111

211111

1

Page 7: 466 3 h1 fix - Dokkyo University · 国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「cleas(クレア

ベンダーサービスLIXILトータル販売

その他卸売業ソフトバンクコマース&サービスアルファグループOCSグルーヴ・ディレクション小泉国際紙パルプ商事コニカミノルタジャパンサタケサンゲツスミスメディカル・ジャパンソニー・インタラクティブエンタテインメントTASAKI東京シティ青果東日本セキスイ商事トラスコ中山トーハンパナックハピラホシザキ東京馬里奈各種商品小売業(デパート・スーパー)

イオンリテールセブン-イレブン・ジャパンヤオコーイトーヨーカ堂NAAリテイリングカスミサミットそごう・西武ベルーナあしたるんるんラボカインズクリエイトエス・ディー生活協同組合コープみらいコメリサンベルクスホールディングス成城石井東急ストアドン・キホーテ日本百貨店ベイシアベルクマルエツメトロキャッシュアンドキャリージャパンライフコーポレーションローソン600

織物・衣類・身のまわり品小売業ファーストリテイリングユナイテッドアローズ青山商事エフ・ディ・シィ・フレンズO(オー)かねまつコナカストライプインターナショナルダイアナディーゼルジャパンデイトナ・インターナショナルドゥクラッセハートマーケットバロックジャパンリミテッドBANKANわものやハンプティーダンプティービショップフィールグッドブルックスブラザーズジャパン万方商会ユザワヤ商事

飲食料品小売業グリーンハウスタリーズコーヒージャパンフレッセイプレナス

自動車小売業あさひカワサキモータースジャパン関東いすゞ 自動車群馬トヨタ自動車群馬日産自動車埼玉スバル埼玉ダイハツ販売津田屋東京日野自動車東京トヨペツト日産サティオ埼玉日産プリンス東京販売ネッツトヨタ埼玉ビッグモーターホンダベルノ新栃木ヤナセ

家具・什器・機械器具小売業LIXILビバコジマ上新電機シルバーとっぷ東京ガス横浜中央エネルギーノジマヤマダ電機

その他の小売業アインファーマシーズQVC ジャパンクオールホールディングスヨドバシカメラクスリのアオキセキ薬品メガネフラワーウエルシア薬局コスモス薬品ジェイエイチラボジョンマスターオーガニックグループゾフダブリュ・アイ・システムツツミトレジャー・ファクトリーBuySellTechnologiesフェスタリアホールディングスブックオフコーポレーションプラザクリエイトプレミアアンチエイジングフロンティアHOYAアイケアカンパニーMind Riseユース

銀行・信託業りそなホールディングス武蔵野銀行千葉銀行群馬銀行千葉興業銀行東和銀行栃木銀行足利銀行京葉銀行常陽銀行秋田銀行イオン銀行きらぼし銀行スルガ銀行東邦銀行日本マスタートラスト信託銀行八十二銀行東日本銀行北都銀行北海道銀行三菱UFJ信託銀行

信用金庫城北信用金庫亀有信用金庫東京東信用金庫青い森信用金庫青木信用金庫あかぎ信用組合朝日信用金庫足立成和信用金庫烏山信用金庫北群馬信用金庫埼玉縣信用金庫諏訪信用金庫中央労働金庫東京信用金庫長野信用金庫福島信用金庫富士宮信用金庫結城信用金庫

クレジットアコムオリエントコーポレーションジャックスセディナ

証券業岡三証券大和証券投資信託委託野村證券丸三証券むさし証券

その他の金融業イオンフィナンシャルサービス日本賃貸保証カーリットホールディングス長野県信用農業協同組合連合会ビズプラットフォームUSEN-NEXT HOLDINGSラクーンホールディングス

保険業かんぽ生命保険第一生命保険明治安田生命保険あいおいニッセイ同和損害保険IUエムエスティ保険サービス神奈川県市町村職員共済組合住友生命保険セコム損害保険ソニアキューブソニー生命保険東京海上インターナショナルアシスタンス東京海上日動火災保険日本生命保険富国生命保険明治安田ビジネスプラスLiv.Design

不動産業ポラス共立メンテナンス東急リバブル三井不動産リアルティアパグループオープンハウス小田急ビルサービススターツコーポレーションアールエイジアサヒファシリティズアズパートナーズアパ飯田産業飯田ホームトレードセンターイオンモールインヴァランスヴィスエグジスタンスMEホールディングスカシワバラ・グラウンドカチタス木下不動産空港施設グッドライフグローバルトラストネットワークス三光ソフランサンティエJRDジェイ・エス・ビースター・マイカスターツアメニティーSPILYTUS住商アーバン開発住友不動産販売セブン&アイ・クリエイトリンク大京穴吹不動産大東建託リーシング大東建託パートナーズダイニチティーケーピー東京建物アメニティサポートニッテイホールディングス日本住宅流通野村不動産アーバンネットハウスメイトパートナーズ長谷工アーベストファイブイズホームプライムプレイスプロパティエージェント

リース業アクティオイマギイレNDTNTTファイナンスオリックス自動車コインパーク首都圏リース山元

法務長・戸田総合法律事務所志賀国際特許事務所東京あさひ法律事務所森・濱田松本法律事務所コンサルタント・会計・税務・設計事務所

グレイステクノロジーアール・アンド・エー・シー青山財産ネットワークスアンデルセンサービスNTTデータマネジメントサービス経理の特命レスキュー隊ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズサントリーホールディングスEY新日本有限責任監査法人第一経営相談所TMG本部東京設計事務所トライベック・ストラテジー日本エス・エイチ・エルネイチャーFAS税理士法人平田計理事務所税理士法人報徳事務所

広告業エン・ジャパンエリアフォースクイックアイプロスペクト・ジャパンアイレップアドプランナーインタースペースエヌケービーFJ Solutions オプトクレイ・アンド・カンパニーサイバーエージェントセルコムデジタル・アドバタイジング・コンソーシアムニトリパブリックフロム・エージャパンメディックスLIFULL Marketing Partners

飲食店一家ダイニングプロジェクトトリドールジャパンあきんどスシローきちりホールディングスくらコーポレーションジェイアール東日本フードビジネスすかいらーくホールディングスゼンショーホールディングス日比谷Barペッパーフードサービス吉野家

宿泊業プリンスホテル森ビルホスピタリティコーポレーションリゾートトラスト東急リゾートサービス星野リゾート・マネジメントルートインジャパンMT&ヒルトンホテルTRUNKニュー・オータニ星野リゾートザ・ホテリエ・グループ赤坂近鉄・都ホテルズグランベルホテル京王プレッソイン古まんザ・キャピトルホテル 東急ザ・ペニンシュラ東京ザ・リッツ・カールトン東京陣屋住友不動産ヴィラフォンテーヌ帝国ホテル東武ホテルマネジメント南西楽園リゾート日本ホテル日本ビューホテルブルーウェーブホスピタリティオペレーションズマンダリン・オリエンタル東京三井不動産ホテルマネジメント三井不動産リゾートマネジメントロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ

旅行業エイチ・アイ・エス東武トップツアーズ日本旅行近畿日本ツーリストコーポレートビジネスJTBグローバルマーケティング&トラベルビッグホリデーアニバーサリートラベルAndNatureエス・ティー・ワールドエボラブルアジア近畿日本ツーリスト関東クラブツーリズム国際サービス・エージェンシーJTBジャルセールスそらまめキッズツアー日通旅行阪急交通社三井物産ビジネスパートナーズ名鉄観光サービスワールド航空サービスワールドツアープランナーズ

娯楽業石川ミリオンスターズオリエンタルランドガイアカネマツ四季セサミ太平洋ゴルフサービストゥエンティーフォーセブン東京ドームスポーツ

日拓リアルエステートNEXUSムーヴ・オン遊楽RIZAPラウンドワン

その他サービス業ミス・パリアイングあとらす二十一アマナヴィエリスJR東日本ステーションサービスセコム東京不動産管理アイ・ステーションIBJアウテックアクセスヒューマネクストアクティオアテナアドバンサーアバンズゲートアフロアルカンシエルALSOK群馬石坂産業エクシオジャパンエスシーエスエヌリンクスEverエフォートグッドタイムホームくらしの友ぐるなびCrestec USA, INC.KNTビジネスクリエイトシー・アイ・シージェイ・エス・エスJIG-SAW昭栄美術スキナスタジオアリスセコム上信越セレブリックス総合事務サービスソシエ・ワールド第一ビルメンテナンスタイムズ24ディアーズ・ブレインテイクアンドギヴ・ニーズトーコンホールディングス日総工産日本管財日本自動車連盟日本住宅保証検査機構日本総合住生活パーキングマーケットHIPUS八芳園バリューマネジメントパワーアップビジョンズファースト医療法人社団風林会Plan・Do・See文教スタヂオ翻訳センターマイテック三菱商事フィナンシャルサービスメディロムメンバーズ郵船コーディアルサービスLINE Payラグジュアリーリクルートゼクシィなびリログループレッグスレントラックスロハスタイルワタベウェディング

国公立中教員中学校教員(茨城県)中学校教員(群馬県)中学校教員(埼玉県)中学校教員(千葉県)

国公立高教員高等学校教員(埼玉県)高等学校教員(静岡県)

私立学校教職員獨協学園獨協医科大学獨協学園獨協大学共立女子学園國學院大學千葉黎明学園 千葉黎明高等学校東京歯科大学長野清泉女学院中学・高等学校

独立行政法人・公立大学教職員東京医科歯科大学

専門学校イーオンワンコイングリッシュ

その他学校東京日語学院東京早稲田外国語学校ライクアカデミー

教育・学習支援業スプリックス学究社GABA市進ホールディングス英語セミナーエフェクトプラン河合塾進学研究社建築資料研究社国大セミナー全研本社トライグループヒューマンアカデミー

医療業・保健衛生湘美会上尾中央医科グループ協議会茨城県厚生農業協同組合連合会IMSグループSBCメディカルグループ医療法人社団紺整会埼玉医療生活協同組合新宿レディースクリニック会ニチイ学館

日本ステリ日本赤十字社 栃木県支部日本赤十字社 埼玉県支部よこづか眼科南与野たにかわ眼科

社会保険・社会福祉・介護事業ベネッセスタイルケア愛誠会草加福祉会SOMPOケア芳洋会ミモザ

複合サービス業(郵便局・農協等)日本郵便全国信用協同組合連合会全国農業協同組合連合会長野県本部東京中央農業協同組合はが野農業協同組合富士市農業協同組合人材派遣業・労働者派遣業・民間職業紹介業スタッフサービスキャプランビースタイルアウトソーシングテクノロジーアデコENcareer共同エンジニアリングD&Iネオキャリアマーキュリーi-plugインテレクトウィルオブ・ワークMS-JapanGEEKLYキャスティングロードキャリアコンサルティングキャリアネクストキャリアリンククオレガグラストジールキャリアJR東日本パーソネルサービスシティコミュニケーションズScotty's Action Sports Network lnc.STAR CAREER綜合キャリアオプションチェッカーサポートつなひろワールドティージェイエステクノプロ・コンストラクションテクノライクストラストグロース日建トータルソーシングパーソナルエージェントホールディングスパーソルキャリアパーソルテンプスタッフビーネックスグループヒト・コミュニケーションズHITOWAキャリアサポートヒューマニックヒューマングローバルタレントフォーミュレーションI.T.S.フルキャストマンパワーグループメンバーズキャリアUTグループライクスタッフィングレイスワークポート

非営利団体・外国公務高齢・障害・求職者雇用支援機構日本年金機構原子力発電環境整備機構

都道府県職員北海道庁愛媛県庁埼玉県庁東京都庁栃木県庁小中学校事務(栃木県職員)

市区町村職員三郷市役所(埼玉県)草加市役所(埼玉県)由利本荘市役所(秋田県)竜ケ崎市役所(茨城県)牛久市役所(茨城県)つくばみらい市役所(茨城県)横須賀市役所(神奈川県)館林市役所(群馬県)八潮市役所(埼玉県)朝霞市役所(埼玉県)川越市役所(埼玉県)白岡市役所(埼玉県)杉戸町役場(埼玉県)ときがわ町役場(埼玉県)久喜市役所(埼玉県)伊奈町役場(埼玉県)船橋市役所(千葉県)野田市役所(千葉県)白井市役所(千葉県)市川市役所(千葉県)浦安市役所(千葉県)北区役所(東京都)荒川区役所(東京都)多摩市役所(東京都)足立区役所(東京都)宇都宮市役所(栃木県)帯広市役所(北海道)桶川北本水道企業団(埼玉県)

警察千葉県警察本部埼玉県警察本部長野県警察本部群馬県警察本部警視庁

消防さいたま市消防局(埼玉県)草加・八潮消防組合(埼玉県)太田市消防本部(群馬県)東京消防庁(東京都)

国税専門官国税庁関東信越国税局

自衛官自衛隊一般曹候補学生自衛隊幹部候補生

業種別

就職内定先一覧4年生の内定先(民間企業・団体、公務員、教員)を業種別に掲載します。進路報告書により、キャリアセンターが確認したデータに基づいています。〈2020年1月31日現在〉※進路を未報告の4年生は、未決定の場合も含めてキャリアセンターまでお知らせください。

建設業茨城セキスイハイムタマホームNIPPOアネシスELJソーラーコーポレーション一条工務店AMプランナー岡谷建材カンドーキャプティクラウン黒沢建設群馬セキスイハイム群馬ホーム興建社小林工芸社コムテック三機工業セイフル積水ハウス大東建託丹青社秩父産業ツツミワークス東京都都市づくり公社東建コーポレーションニッタン日本住宅日本設備工業長谷工コミュニティパナソニック ホームズ北関東日立建設設計平岩建設前田道路牧野電設メッドコミュニケーションズヤマテ・サインリスコンスリック

食料品・飲料・たばこ・飼料製造業タマノイ酢武蔵野フーズアイワイフーズ伊藤園茨城食品ガーリック工業STIフードホールディングス角光化成菊池食品工業サントリービバレッジサービス東洋水産なとり日穀製粉富士食品工業北陸コカ・コーラボトリングポンパドウルマリンフーズヤクルト本社ユーハイム

繊維・衣服・その他繊維製造業イチカワエアウィーヴギャレットグンゼジアス

印刷・同関連業共同印刷広芸インテック田中産業マツモト

化学工業・石油・石炭製品製造業横浜ゴムアルビオンEAファーマAGCグラスプロダクツオカモト関東化學共和クボタケミックス資生堂ジョンソン・エンド・ジョンソンシンワ工業住友化学染めQテクノロジィディーエイチシー日新シール工業日鉄ケミカル&マテリアル日本化成日本化学産業バスクリンフコクミヨシ油脂桃谷順天館

鉄鋼業コヤマ

非鉄金属製造業千住金属工業天彦産業

金属製品製造業アクアプロダクト岡部三協フロンテアJFEコンテイナースガツネ工業ツインバード工業前澤給装工業

一般機械器具製造業IHIフォイトペーパーテクノロジー旭ダイヤモンド工業アプライドマテリアルズジャパン樫山工業川島製作所川本製作所キリウ小池酸素工業小松製作所新日本工機スリーエスダイワハイテックス月島機械

鶴見製作所テクノ・セブン東芝映像ソリューション東芝テック日精樹脂工業日本精工富士エンヂニアリングマキタミネベアミツミ

電気・情報通信機械器具製造業日本モレックス遠藤照明オーデリックオムロンコスモヘルス太陽誘電大和冷機工業東芝ライフスタイル日本ケミコン日本電気日本航空電子工業日本デジタル研究所日立製作所富士通アドバンストエンジニアリング富士通インターコネクトテクノロジーズ明電舎

電子部品・デバイス製造業京セラKOANECディスプレイソリューションズシュマルツ 新光電気工業日本アンテナフレクストロニクス・インターナショナル

輸送機械器具製造業アイチコーポレーションエイム岡部新電元しげる工業SUBARUテイ・エス テック日本ケーブル日野自動車ブリヂストンサイクル三菱自動車工業三菱ふそうトラック・バス

精密機械器具製造アルケアカネカメディックスキヤノンファインテックニスカジーシータムロンテルモトップマニーミズホモリタ東京製作所

家具・木製品・パルプ・紙加工製造業タカラスタンダードトーモクノダエムケー精工オカムラクラウン・パッケージ三共木工大建工業日軽パネルシステム森紙業

その他製造業アイリスオーヤマエフピコタケウチテレフィットニチアス日本ケイテム廣瀬建材三菱鉛筆ミルコン

エネルギー供給業イーレックスジェイエイエナジー埼玉東京ガスパイプネットワーク

通信業NTT東日本-関信越KDDINTT印刷エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズソフトバンクベネフィットジャパン

放送業ケーブルテレビ東日本放送

情報サービス業帝国データバンクAGSディップティー・アイ・シーパーソルプロセス&テクノロジーマイナビアルファシステムズエヌ・ティ・ティ・システム開発NTTデータ・フィナンシャルコアエムエスピー富士ソフトプラトンFreewillリンクレアEarth Technologyアイ・アイ・エスアイエスエフネットアイティーデザインアイレットアクティアスアクトアクト・インフォメーション・サービスアシストアズコムデータセキュリティアドービジネスコンサルタントアルクテラスアルテニカ

アルファプラスイー・ガーディアンイーグリッドイーツーEYアドバイザリー・アンド・コンサルティングイズム伊藤忠テクノソリューションズインテックインテックソリューションパワーインフォメーションクリエーティブインフォメーションサービスフォースウィツヴィンクスSETソフトウェアSBXエスペラントシステムエスワイシステムエヌアイデイNECソリューションイノベータエヌ・ティ・ティ・コムウェアエヌ・ティ・ティ・データ・カスタマサービスNTTテクノクロスMS&AD事務サービスオプロOlivierかんぽシステムソリューションズ共同コンピュータクイックサーブグッドワークスクロスキャット群青コナミデジタルエンタテインメントコムチュアコムテックコンサルティング・エムアンドエスコンピュータネットワークコンピュータ・ハイテックコンピュータマネジメントコンピュートロンサイプレス・ソリューションズサン・エム・システムサンソウシステムズCIJJRAシステムサービスJR東日本情報システムジェイエスフィットジェーエムエーシステムズシステムインテグレータシステムエグゼシステム総研ジャステックJALインフォテックシャンテリースポカレ総合システム情報ソフタスソフトウェアコントロールソフトウェアシステムソルトTISTKCDTSTDCソフトティエム2テイクステクノスジャパンテックスエンジソリューションズトウ・ソリューションズドコモ・サポートドコモ・システムズニーズウェルニックス日本オラクル日本経営データ・センター日本電子計算日本ビジネスデータープロセシングセンターネクストステージノーザノードコムコアバーチャレクス・コンサルティングFITECファルコンフィクシー富士通コミュニケーションサービスブライセンプリシード・システムズボードルアマジックウェイマネージメントサービスヤマトシステム開発ラディアント・ソリューションズラボテックランサーズリンクアット・ジャパン

インターネット附随サービス業フルスピードRセキュリティアイエスエイプランアイトライアジャイルメディア・ネットワークアット東京アルファアーキテクトウイングWENDALLCONNECTオールフォーエスピーqnoteクライムGROVEコアソフトコミットサイファーCVCFシステムシェアード日本ビジネスマネージNetWisdomファーストペンギンフューチャークリエーションファクトリープラスアルファ・コンサルティングベイル

ボールドライト通信楽天楽天モバイル

映像・音声・文字情報制作業ネイキッド赤旗編集局ウィットスタジオオフィス・スペースキャリアデザインセンターサルベージジェイ・ブロード西日本新聞社ビー・エム・シー

運輸業日本航空全日本空輸東海旅客鉄道日本通運東日本旅客鉄道ANAエアポートサービス羽田空港サービスANA成田エアポートサービス郵船ロジスティクス山九フェデラルエクスプレスジャパンANA CargoANA関西空港SBSロジコム空港ターミナルサービスJALスカイ商船三井ロジスティクス全農物流東京地下鉄丸和運輸機関アーク引越センター旭タンカーインターナショナルエクスプレスANAケータリングサービス花王ロジスティクスカタール航空キリングループロジスティクス国際興業国際自動車JFE物流ジェットスター・ジャパンZIPAIR Tokyoシモハナ物流ジャパンクイックサービスJALグランドサービスJALスカイサービス首都圏新都市鉄道スイスポートジャパンスカイマーク鈴与スターフライヤー住商グローバル・ロジスティクス西濃運輸西武鉄道センコーグループホールディングス大王海運大東港運辰巳商会DHLグローバルフォワーディングジャパンディー・エイチ・エル・ジャパン東亜物流ナカムラロジスティクス南海エクスプレス西日本鉄道西日本旅客鉄道日陸日新日本貨物鉄道日本梱包運輸倉庫日本クルーズ客船日本交通NokScootパスコ日立物流首都圏日立物流東日本日の丸交通物産ロジスティクスソリューションズペガサスグローバルエクスプレスホンダロジスティクス三井倉庫ロジスティクス三菱ケミカル物流矢吹海運ユーニックユニコロジスティクス・ジャパンユニトランスワールドエンタプライズ

倉庫業三井物産グローバルロジスティクスキユーソー流通システムケイヒン日通・パナソニックロジスティクス富士倉庫富士フイルムロジスティックスホームロジスティクス

総合商社コーンズテクノロジー長瀬産業日通商事野澤組ホンダトレーディング三井物産プラスチック三菱商事RtMジャパン良品計画

化学品・医薬品卸売業サイサンPALTACELGCウイン・インターナショナル大島椿花王カスタマーマーケティングガモウ共立製薬資生堂ジャパン昭和興産スズケン

鍋林FEELフィッツコーポレーション

繊維品・衣服卸売業アラアルページュイッセイミヤケ宇仁繊維キング三共生興アパレルファッションサンマリノGSIクレオスジユンタペストリー・ジャパンTOKYO BASEトゥモローランドビームスマッシュスタイルラボモリリンユニオントレーディング

食料・飲料・農畜産物・水産物卸売業山星屋エノテカ外林グループ髙山日本酒類販売アイスコアトラスケーアイ・フレッシュアクセスコンフェックス坂口正栄食品工業神明ホールディングス長印日清医療食品日清商事松田産業マルイチ産商三井食品三菱食品

電気・機械器具卸売業大塚商会日本ビジネスシステムズ三菱電機住環境システムズ小泉成器サンメディックスダンロップタイヤ関東日産部品中央販売ビジョンヨコハマタイヤジャパンリコージャパンIDOMエーシーエヌエース工機エフティグループエンパイヤ自動車岡谷エレクトロニクスオザックスオムロンヘルスケア加賀電子キタムラキヤノンシステムアンドサポートケント照明小島電機工業コネクシオ東日本コベルコ建機サンワテクノスシステナ昭和電機産業新光商事ジンズ新明電材セキュアダイワボウ情報システムタウ都築電気獨協メディカルサービスNaITOナブコシステム日興通信日商エレクトロニクスハンファQセルズジャパン光アルファクス日立コンシューマ・マーケティング日立ハイテクフィールディング冨士機材フジテックスフジモトHDブラザー販売プラザクリエイト本社ブリヂストンタイヤジャパンMeisin良松ヨネイ菱電商事レナード

鉱物・金属材料・再生資源卸売業堀川産業イハシライフエネサンス関東柿沼金属精機佐藤金属三協東京鋲兼TOKAIホールディングス栃木屋ネクステージフルサト工業三ッ輪産業Looop和気産業

建築材料卸売業JKホールディングス三甲大興物産ニップコーポレーションハイビックフジクリーン工業

家具・建具・什器卸売業イーオクト(e.oct)

11

21111111111111111111

55422222211111111111111111

221111111111111111111

1111

2111111111111111

3211111

313322211111111111111111

765433322211111111111

422111111111111111

4211

11111

2211111

33321111111111111

5433222211111111111111111111111111111111111111111

21111111

1111

21111111111111111

422111111111111111

22111111111

4443332222111111111111111111111

3332221111111111111111

111111111

111111

3222222211111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111

1111

21

5311111

2

41

111

322111111111

211111111

11111

211111

711111

43322222221111111111111111111111111111111111111111

221

211111

3211111111111111111111111111

32211

2111

2

22

222111111111111111111111111111111111111

221111111111111111

11111

1111

2111111111111111111111

1

21

1111111

1111111111111

111111111

2111111111111111

3211111

22111111111

1111111111

2221111111

311111111

111

221111

11

644333222222221111111111111

1111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111

2111111111111111111111111

1111

211111111

111087655443322222222211111111111111111111111111111111111111111111111111111111

3111111

11111111

32111111111

111

1111111111111111

3222211111111111111

4332222222111111111111111111111111111111111111111111111

21111111111111

211111

1

Page 8: 466 3 h1 fix - Dokkyo University · 国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「cleas(クレア

2020年度履修登録スケジュール

・ 各履修ガイダンスに出席の上、不明点がある場合はご相談ください。・ 成績通知表を持参してください。・ 教務課窓口も上記受付時間での対応になります。(学事係を除く)

※履修登録は自宅PCやスマートフォンで行ってください。東棟4階PC自習教室も利用できます。 https://dreams.dokkyo.ac.jp/・ 履修ガイダンスを受けてから登録してください。・ クラス指定科目等の一部は自動登録されますが、登録の有無を必ず画面で確認してください。・ 抽選結果は履修登録画面で確認してください。(落選した科目は削除されます。落選者掲示は行いません。)

・ 事前に履修相談を受けてください。

■クラス発表月 日

3月28日(土)対 象発表方法時 間

9:00~ webメール 独・英・法 : 2年、 仏・交・言・経 : 2・3年

■履修ガイダンス (必ず参加してください)月 日

3月28日(土)

対 象場 所時 間ドイツ語学科英語学科フランス語学科交流文化学科国際教養学部経済学部法学部ドイツ語学科英語学科フランス語学科交流文化学科国際教養学部経済学部法学部

9:30~10:30

10:45~11:45

W-101教室W-102教室W-103教室W-104教室E-101教室E-205(206、201、202)教室E-102教室W-101教室W-102教室W-103教室W-104教室E-101教室E-205(206、201、202)教室E-102教室

2年

3・4年

■履修登録日程

■英語学科・交流文化学科2・3・4年生へ「英語専門講読Ⅰ・Ⅱ」は1次日程より先着順となります。履修登録日程に沿って1次の開始日程から登録してください。詳細は3月28日(土)の履修ガイダンスで確認してください。■履修登録科目の確認・訂正について履修登録科目を履修登録画面で確認し、誤りや漏れがあった場合は各自で訂正してください。自身で訂正出来ない科目については教務課窓口に相談ください。確認・訂正期間 : 4月8日(水) 9:00~4月13日(月) 24:00■教科書販売(ぶっくぎゃらりぃDUO)

履修登録

1次(抽選)

2次(先着順)

抽選結果発表日 時3月30日(月)3月31日(火)4月 1日(水)4月 2日(木)

4月 3日(金)

4月 4日(土)4月 5日(日)4月 6日(月)4月 7日(火)

9:00~24:00 0:00~24:00 0:00~24:00 0:00~24:00 0:00~24:00(新入生は12:00~) 0:00~24:00 0:00~24:00 0:00~13:00 7:00~24:00

4月6日(月)23:00(予定)

抽選は行わず、定員になり次第締切

■履修相談日程(東棟1階ラウンジ)月 日

3月28日(土)3月30日(月)3月31日(火)4月 1日(水)4月 2日(木)4月 3日(金)4月 4日(土)4月 6日(月)

履修相談受付なし

9:30~15:00 9:30~15:00

なし 9:30~13:0013:30~16:00 9:30~11:30 9:30~12:30

■成績に関する問い合わせ(疑義照会)締め切り月 日

4月3日(金)

時 間

16:00まで

提出先

教務課履修相談窓口

3月30日(月)~4月28日(火) 抽選科目の教科書は受講決定後に購入してください。

※大学掲示板ではなくwebメールでの発表となります。 https://webmail.dokkyo.ac.jp/

PorTaⅡ

webメール

「獨協大学ニュース」の発行回数を、次の通り変更します。(現在)年9回(4月、5月、6月、7月、10月、11月、12月、1月、3月) (今後)年4回(5月、7月、11月、1月)※2020年4月号は発行します

また、大学からのお知らせ「Campus Information」を、獨協大学ニュースから独立した冊子とします。発行回数は年9回。「獨協大学ニュース」と同じ場所に配置するほか、ホームページにも掲載します。

獨協大学ニュースの発行回数が変わります

Page 9: 466 3 h1 fix - Dokkyo University · 国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「cleas(クレア

■獨協大学ニュース「本箱」欄に掲載する新刊情報をお寄せください。本学教職員(非常勤講師含む)が執筆した単著・共著・分担執筆・監修・翻訳書などの新刊情報を募集しています。新刊がありましたら、中央棟2階総合企画課までご持参ください。表紙撮影後、返却いたします。

白川 貴子(交流文化学科非常勤講師)訳(ニコラス・クレイン 著)『ユー・アー・ヒア あなたの住む「地球」の科学』早川書房 2019年9月 1700円

人類の活動が地球の姿を大きく変える未曾有の時代“人新世(アントロポセン)”に突入して以降、地理学のもつ全球規模の視座は、重要性を増し続けています。英国の人気紀行家にして“王立地理協会”前会長が縦横無尽に説き語る、地理学のエッセンス。

人類の活動が地球の姿を大きく変える未曾有の時代“人新世(アントロポセン)”に突入して以降、地理学のもつ全球規模の視座は、重要性を増し続けています。英国の人気紀行家にして“王立地理協会”前会長が縦横無尽に説き語る、地理学のエッセンス。

見捨てられた土地が都市を蝕む。本当に土地は「自分」だけのものなのか? 土地所有権の課題、老朽マンションの行方、縮減社会と都市計画など、各分野のプロフェッショナルたちが“負”動産問題を論じます。

見捨てられた土地が都市を蝕む。本当に土地は「自分」だけのものなのか? 土地所有権の課題、老朽マンションの行方、縮減社会と都市計画など、各分野のプロフェッショナルたちが“負”動産問題を論じます。

小早川 暁(英語学科教授)分担執筆『慣用表現・変則的表現から見える英語の姿』開拓社 2019年9月 3500円規則的であることが意識されない現象や規則から逸脱しているとみなされる現象を取り上げ、その背後に規則性を見いだそうとする論集である。その切り口は多様で、様々な研究手法により現代英語の多様な姿が論じられる。第1章の序論を読んだ後、興味のある章から読んでいくとよい。暗記の対象でしかなかった英語が発見・説明の対象として見えてくるであろう。

規則的であることが意識されない現象や規則から逸脱しているとみなされる現象を取り上げ、その背後に規則性を見いだそうとする論集である。その切り口は多様で、様々な研究手法により現代英語の多様な姿が論じられる。第1章の序論を読んだ後、興味のある章から読んでいくとよい。暗記の対象でしかなかった英語が発見・説明の対象として見えてくるであろう。

佐藤 厚(言語文化学科非常勤講師)著『はじめての韓国仏教 ―歴史と現在 ―』佼成出版社 2019年10月 2000円

日本仏教にも影響を与えた韓国仏教(=朝鮮半島の仏教)の歴史的展開と思想的特徴や日本仏教との違いを、図表・写真・コラムを多数交えてレクチャー。現代の北朝鮮の仏教事情についても紹介します。

日本仏教にも影響を与えた韓国仏教(=朝鮮半島の仏教)の歴史的展開と思想的特徴や日本仏教との違いを、図表・写真・コラムを多数交えてレクチャー。現代の北朝鮮の仏教事情についても紹介します。

井上 泰日子(交流文化学科特任教授)著『最新|航空事業論 エアライン・ビジネスの未来像〔第3版〕』日本評論社 2019年10月 2600円

航空の“輸送”と“製造”、2つの領域を1冊でカバーした画期的な「航空事業の教科書」。航空の未来、歴史の真実、最強の経営理論、LCC、ジョイントベンチャー、航空安全、空港、さらに“就活成功のヒント”まで全てを網羅する一冊。

航空の“輸送”と“製造”、2つの領域を1冊でカバーした画期的な「航空事業の教科書」。航空の未来、歴史の真実、最強の経営理論、LCC、ジョイントベンチャー、航空安全、空港、さらに“就活成功のヒント”まで全てを網羅する一冊。

竹田 いさみ(英語学科教授)著『海の地政学 覇権をめぐる400年史』中公新書 2019年11月 900円

本書は、航路や資源、国際的な法制度など多様な論点から、400年に及ぶ海をめぐる激動の歴史を描き出します。各国の思惑が交錯し、形作られてきた海洋秩序を前にして、海に囲まれた日本がなすべき模索や課題と向き合う一冊。

本書は、航路や資源、国際的な法制度など多様な論点から、400年に及ぶ海をめぐる激動の歴史を描き出します。各国の思惑が交錯し、形作られてきた海洋秩序を前にして、海に囲まれた日本がなすべき模索や課題と向き合う一冊。

大谷 基道(総合政策学科教授)著『東京事務所の政治学 都道府県からみた中央地方関係』勁草書房 2019年10月 4000円

全47都道府県が中央省庁との連絡調整のため「東京事務所」を設置している。東京事務所はなぜ残り続けるのか? その実態をアンケートやインタビューで調査し、国・都道府県関係の変遷と実態を明らかにする一冊。

全47都道府県が中央省庁との連絡調整のため「東京事務所」を設置している。東京事務所はなぜ残り続けるのか? その実態をアンケートやインタビューで調査し、国・都道府県関係の変遷と実態を明らかにする一冊。

犬井 正(学長・国際環境経済学科教授)編『日本の農山村を識る ―市川健夫と現代の地理学 ―』古今書院 2020年2月 3000円

北野 収(交流文化学科教授)著『南部メキシコの内発的発展とNGO 補訂版』勁草書房 2019年11月 3500円

2000年代南部メキシコの社会改良を求める人々の内発的活動、グローバリゼーションによる市場原理主義への対抗運動の実証研究書。研究書としての性格のみならず、国際開発論や開発社会学の基礎的イシューもほぼ網羅しています。

2000年代南部メキシコの社会改良を求める人々の内発的活動、グローバリゼーションによる市場原理主義への対抗運動の実証研究書。研究書としての性格のみならず、国際開発論や開発社会学の基礎的イシューもほぼ網羅しています。

小栁 春一郎(法律学科教授)分担執筆『土地はだれのものか ―人口減少時代に問う』白揚社 2019年8月 2700円

市川健夫の調査行や野外巡検に同行した経験や自身の研究(平地林・里山)をたどりながら、戦後の伝統的な地理学から現代の地理学研究まで、農山村地理学の学説史を学べる1冊。

Page 10: 466 3 h1 fix - Dokkyo University · 国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「cleas(クレア

2020年度 オリエンテーション    日程(3月28日~4月6日)

月 日

3月28日(土)

3月30日(月)

3月30日(月)~4月 6日(月)3月30日(月)~4月 7日(火)

3月30日(月)~4月 4日(土)

4月 1日(水)

4月2日(木)

4月3日(金)

所 属 対 象 内 容 集合時間~終了予定時間 場 所全学部ドイツ語学科英語学科フランス語学科交流文化学科国際教養学部経済学部法学部ドイツ語学科英語学科フランス語学科交流文化学科国際教養学部経済学部法学部

全学部

全学部

全学部

2・3年生

2年

3・4年

2~4年(希望者)

2~4年2年3年4年

TOEIC®LISTENING AND READING TEST(IP)

9:00~ WebメールW-101W-102W-103W-104E-101

E-205(206.201.202)E-102W-101W-102W-103W-104E-101

E-205(206.201.202)E-102

E-102

E-101

E-101

大学院

10:50~12:20

アリーナ

アリーナ

全学部外国語学部、国際教養学部ドイツ語学科英語学科フランス語学科交流文化学科国際教養学部経済学科 経営学科国際環境経済学科法学部

全学部

経済学部外国人学生・帰国学生

全学部

交流文化学科国際教養学部全学部国際教養学部外国人学生・帰国学生

新入生

新入生

新入生

全学年(希望者)

新入生

全学年(希望者)

新入生新入生

全学年(希望者)

新入生

8:00~

9:30~10:30

10:40~12:30

12:30~16:30

12:50~13:50

14:00~15:3015:40~16:3014:00~16:0013:30~15:3015:30~16:00

15:50~16:30

Webメール

指定教室

A-207A-大講堂A-306A-206E-101

E-205(206)E-201(206)E-202W-102

東棟1階ロビー

E-203

W-101

A-206E-101E-202

E-203

13:00~13:30

13:30~14:00

14:00~15:30 9:00~12:35

10:50~12:20

E-102(101)

E-102(101)

A-408指定教室

  9:00~10:35大学院

全学年(希望者)

新入生(希望者)

全学年4年(教育実習予定者)

全学部

全学部

全学部 外国人学生全学部

新入生

学友会新入生歓迎会

健康診断 詳細は14ページ

図書館ガイダンス(大学院新入生向け)

外国人学生・帰国学生ガイダンス 

A‒308教室(図書館情報セミナールーム)

全学部 新入生

全学年

9:00~10:35

外国人学生奨学金ガイダンス(国際交流センター)教育実習オリエンテーションクラス発表

クラス別ガイダンス

学部・学科ガイダンス学部長挨拶/学科について(学科長)履修ガイダンスキャンパス・セクハラ防止ガイダンス

公務員&資格取得の個別相談会「資格取得相談会」(エクステンションセンター)

公認会計士制度説明会 公認会計士養成講座ガイダンス 交流文化学科ガイダンス言語文化学科 選択言語・科目等ガイダンス 日本語教員養成課程ガイダンス

外国人学生・帰国学生ガイダンス

指定時間 6棟

第3会議室(中央棟2階)中央棟10階ホール

ドイツ語学科共同研究室(中央棟5階)中央棟10階ホール

フランス語学科共同研究室(中央棟4階)大会議室東側(中央棟3階)

指導教員研究室6棟5階会議室各学生共同研究室

新入生父母

全学部

全学部

新入生

在学生

新入生(既修者)

新入生・父母

大学院新入生・在学生

アリーナ

アリーナ

入学生集合 歌唱指導など入学式学友会入会式奨学金ガイダンス学生証・ID交付父母の会入会式専攻別ガイダンス(キャンパス・セクハラ防止ガイダンス含む) 法学研究科法律学専攻 外国語学研究科全体ガイダンス 外国語学研究科ドイツ語学専攻 外国語学研究科英語学専攻 外国語学研究科フランス語学専攻 経済学研究科経済・経営情報専攻指導教員別ガイダンス大学院奨学金ガイダンス研究室連絡会

面接(クラス分け)

公務員試験対策講座ガイダンス(エクステンションセンター)(昼食持ち込み可)

全学部

全学部

9:30~10:0010:00~入学式終了後

学友会入会式終了後奨学金ガイダンス終了後

12:00~

11:30~11:5011:30~11:45

11:45~12:00

11:30~11:5012:00~12:3013:30~14:0014:30~

指定教室

全学年

全学年

指定時間

指定時間

履修相談(新入生は4月3日(金)から)詳細は9ページ

履修登録(新入生は4月3日(金)から)詳細は9ページ

東棟1階ラウンジ

14:00~

午前の部 9:30~12:45午後の部 14:00~17:15

全学部

1月未受験者ドイツ語学科フランス語学科

指定教室

E-501(E-502)E-525(E-526)

語学クラス発表(仏、交、言、経は2、3年生。それ以外は2年生。)

12:15~13:15

12:15~13:1513:30~14:3015:00~16:3016:45~17:45

司書課程ガイダンス(昼食持ち込み可)教職課程、司書教諭課程ガイダンス

教職課程、司書教諭課程ガイダンス

履修ガイダンス研究倫理ガイダンスキャンパス・セクハラ防止ガイダンス(法学部は法律職対策講座説明を含む)

履修ガイダンス研究倫理ガイダンスキャンパス・セクハラ防止ガイダンス(法学部は法律職対策講座説明を含む)

10:45~11:45

 9:30~10:30

プレイスメント・テスト(TOEIC®LISTENING AND READING TEST(IP))(教育研究支援センター)

新入生ガイダンス(オリエンテーションについて・図書館ガイダンス・研究倫理ガイダンス・情報倫理ガイダンス・キャンパスルール・健康とキャンパスライフ)

新入生ガイダンス(オリエンテーションについて・図書館ガイダンス・研究倫理ガイダンス・情報倫理ガイダンス・キャンパスルール・健康とキャンパスライフ)

資格講座についての説明会「資格講座ガイダンス」(エクステンションセンター)公務員講座の説明会「公務員講座ガイダンス」(エクステンションセンター)

月 日 所 属 対 象 内 容 集合時間~終了予定時間 場 所

2020年度 教務関係年間行事予定

春学期 行事 春学期 日程

入学式 プレイスメントテスト オリエンテーション・健康診断 履修相談・登録・確認・訂正 授業期間 補講日

時間割発表試験期間予備日科目発表提出締切期間(教務課窓口)願書受付時間割発表試験期間予備日

夏季休業期間合格発表(免許含む)留年等相談受験手続時間割発表試験日合格発表合格発表留年等相談

9月卒業式・学位記授与式   (司書課程修了証書授与)

秋学期 行事 秋学期 日程

1.5月6日、8月10日、10月22日、11月3日、11月23日、 3月20日は平日扱いとする。

2.8月10日、10月30日、10月31日、1月16日は 授業を行わない。

3.4月30日、5月1日、5月2日、10月29日、12月24日、 12月25日は振替休日とする。

注 意

4月6日(月)

4月4日(土)

新入生(希望者)

2~4年(希望者)

全学年(希望者)

全学年(希望者)

毎日レッスン!実践英会話ガイダンス(エクステンションセンター)

英語科目ガイダンス(学科:ALC)

教職課程ガイダンス

総合旅行業務取扱管理者講座ガイダンス(エクステンションセンター)

新入生

新入生

E-102

E-101

E-102

E-201W-103E-202W-102E-202W-102

E-101

W-102

W-102

W-101W-104

英語学科交流文化学科ドイツ語学科フランス語学科法学部(全学科)経済学科経営学科国際環境経済学科国際教養学部

全学部

全学部

全学部ドイツ語学科フランス語学科交流文化学科国際教養学部英語学科経済学部、法学部

全学部 新入生(希望者)    9:30~11:00 10:20~10:45 11:00~11:25

 12:50~13:40

  9:00~ 9:50 10:40~11:30 12:50~13:40  9:10~10:00  9:30~10:00①10:10~10:40②11:45~12:15③13:50~14:20④15:10~15:40

 14:00~14:30

 12:30~13:30

 14:00~15:00

 14:00~15:00 14:00~15:00

英語科目ガイダンス(全カリ:ALC、My DOC)

言語文化学科英語科目ガイダンス

海外留学ガイダンス(国際交流センター)

定期試験

レポート

レポート追試験

卒業発表

再試験

進級発表

定期試験

追試験

転部転科試験

卒業発表

進級発表

再試験

4月 1日(水) 3月30日(月)3月28日(土) ~ 4月 6日(月)3月30日(月) ~ 4月13日(月)4月 7日(火) ~ 7月20日(月)7月21日(火) 7月 1日(水) 7月22日(水) ~ 7月31日(金)8月 1日(土)7月 1日(水) 7月21日(火) ~ 7月31日(金) 7月17日(金) ~ 8月 1日(土)8月 7日(金) 8月10日(月) ~ 8月11日(火)8月12日(水)8月 3日(月) ~ 9月23日(水)9月 4日(金) 9月 4日(金) 9月 4日(金) ~ 9月 5日(土)9月 8日(火) 9月 9日(水) 9月15日(火)9月14日(月)9月14日(月)

9月20日(日)

9月入学式 履修相談・登録・確認・訂正

授業期間

防災訓練大学祭期間 冬季休業期間 補講日

時間割発表試験期間

予備日TOEIC®試験科目発表提出締切期間(教務課窓口)願書受付時間割発表試験期間予備日願書配布願書受付試験日合格発表合格手続合格発表(免許含む)留年等相談受験手続時間割発表試験日合格発表合格発表留年等相談

卒業式・学位記授与式   (教員免許状・司書課程修了証書授与)

春季休業

9月24日(木) 9月23日(水) ~ 9月30日(水) 9月24日(木) ~ 1月18日(月)         1月23日(土)10月15日(木)10月29日(木) ~ 11月 1日(日)12月24日(木) ~ 1月 6日(水) 1月19日(火)12月21日(月) 1月20日(水) ~ 1月28日(木)※1月23日(土)は授業日 1月30日(土) 1月29日(金)12月21日(月) 1月19日(火) ~ 1月29日(金) 1月14日(木) ~ 1月30日(土) 2月 6日(土) 2月 8日(月) ~ 2月 9日(火) 2月10日(水) 9月24日(木) ~ 1月29日(金) 1月22日(金) ~ 1月29日(金) 3月 3日(水) 3月10日(水) 3月10日(水) ~ 3月11日(木) 3月 4日(木) 3月 4日(木) ~ 3月 5日(金) 3月 4日(木) ~ 3月 5日(金) 3月 9日(火) 3月10日(水) 3月16日(火) 3月15日(月) 3月15日(月)

3月20日(土) 3月25日(木) ~ 3月31日(水)

Page 11: 466 3 h1 fix - Dokkyo University · 国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「cleas(クレア

2020年度 オリエンテーション    日程(3月28日~4月6日)

月 日

3月28日(土)

3月30日(月)

3月30日(月)~4月 6日(月)3月30日(月)~4月 7日(火)

3月30日(月)~4月 4日(土)

4月 1日(水)

4月2日(木)

4月3日(金)

所 属 対 象 内 容 集合時間~終了予定時間 場 所全学部ドイツ語学科英語学科フランス語学科交流文化学科国際教養学部経済学部法学部ドイツ語学科英語学科フランス語学科交流文化学科国際教養学部経済学部法学部

全学部

全学部

全学部

2・3年生

2年

3・4年

2~4年(希望者)

2~4年2年3年4年

TOEIC®LISTENING AND READING TEST(IP)

9:00~ WebメールW-101W-102W-103W-104E-101

E-205(206.201.202)E-102W-101W-102W-103W-104E-101

E-205(206.201.202)E-102

E-102

E-101

E-101

大学院

10:50~12:20

アリーナ

アリーナ

全学部外国語学部、国際教養学部ドイツ語学科英語学科フランス語学科交流文化学科国際教養学部経済学科 経営学科国際環境経済学科法学部

全学部

経済学部外国人学生・帰国学生

全学部

交流文化学科国際教養学部全学部国際教養学部外国人学生・帰国学生

新入生

新入生

新入生

全学年(希望者)

新入生

全学年(希望者)

新入生新入生

全学年(希望者)

新入生

8:00~

9:30~10:30

10:40~12:30

12:30~16:30

12:50~13:50

14:00~15:3015:40~16:3014:00~16:0013:30~15:3015:30~16:00

15:50~16:30

Webメール

指定教室

A-207A-大講堂A-306A-206E-101

E-205(206)E-201(206)E-202W-102

東棟1階ロビー

E-203

W-101

A-206E-101E-202

E-203

13:00~13:30

13:30~14:00

14:00~15:30 9:00~12:35

10:50~12:20

E-102(101)

E-102(101)

A-408指定教室

  9:00~10:35大学院

全学年(希望者)

新入生(希望者)

全学年4年(教育実習予定者)

全学部

全学部

全学部 外国人学生全学部

新入生

学友会新入生歓迎会

健康診断 詳細は14ページ

図書館ガイダンス(大学院新入生向け)

外国人学生・帰国学生ガイダンス 

A‒308教室(図書館情報セミナールーム)

全学部 新入生

全学年

9:00~10:35

外国人学生奨学金ガイダンス(国際交流センター)教育実習オリエンテーションクラス発表

クラス別ガイダンス

学部・学科ガイダンス学部長挨拶/学科について(学科長)履修ガイダンスキャンパス・セクハラ防止ガイダンス

公務員&資格取得の個別相談会「資格取得相談会」(エクステンションセンター)

公認会計士制度説明会 公認会計士養成講座ガイダンス 交流文化学科ガイダンス言語文化学科 選択言語・科目等ガイダンス 日本語教員養成課程ガイダンス

外国人学生・帰国学生ガイダンス

指定時間 6棟

第3会議室(中央棟2階)中央棟10階ホール

ドイツ語学科共同研究室(中央棟5階)中央棟10階ホール

フランス語学科共同研究室(中央棟4階)大会議室東側(中央棟3階)

指導教員研究室6棟5階会議室各学生共同研究室

新入生父母

全学部

全学部

新入生

在学生

新入生(既修者)

新入生・父母

大学院新入生・在学生

アリーナ

アリーナ

入学生集合 歌唱指導など入学式学友会入会式奨学金ガイダンス学生証・ID交付父母の会入会式専攻別ガイダンス(キャンパス・セクハラ防止ガイダンス含む) 法学研究科法律学専攻 外国語学研究科全体ガイダンス 外国語学研究科ドイツ語学専攻 外国語学研究科英語学専攻 外国語学研究科フランス語学専攻 経済学研究科経済・経営情報専攻指導教員別ガイダンス大学院奨学金ガイダンス研究室連絡会

面接(クラス分け)

公務員試験対策講座ガイダンス(エクステンションセンター)(昼食持ち込み可)

全学部

全学部

9:30~10:0010:00~入学式終了後

学友会入会式終了後奨学金ガイダンス終了後

12:00~

11:30~11:5011:30~11:45

11:45~12:00

11:30~11:5012:00~12:3013:30~14:0014:30~

指定教室

全学年

全学年

指定時間

指定時間

履修相談(新入生は4月3日(金)から)詳細は9ページ

履修登録(新入生は4月3日(金)から)詳細は9ページ

東棟1階ラウンジ

14:00~

午前の部 9:30~12:45午後の部 14:00~17:15

全学部

1月未受験者ドイツ語学科フランス語学科

指定教室

E-501(E-502)E-525(E-526)

語学クラス発表(仏、交、言、経は2、3年生。それ以外は2年生。)

12:15~13:15

12:15~13:1513:30~14:3015:00~16:3016:45~17:45

司書課程ガイダンス(昼食持ち込み可)教職課程、司書教諭課程ガイダンス

教職課程、司書教諭課程ガイダンス

履修ガイダンス研究倫理ガイダンスキャンパス・セクハラ防止ガイダンス(法学部は法律職対策講座説明を含む)

履修ガイダンス研究倫理ガイダンスキャンパス・セクハラ防止ガイダンス(法学部は法律職対策講座説明を含む)

10:45~11:45

 9:30~10:30

プレイスメント・テスト(TOEIC®LISTENING AND READING TEST(IP))(教育研究支援センター)

新入生ガイダンス(オリエンテーションについて・図書館ガイダンス・研究倫理ガイダンス・情報倫理ガイダンス・キャンパスルール・健康とキャンパスライフ)

新入生ガイダンス(オリエンテーションについて・図書館ガイダンス・研究倫理ガイダンス・情報倫理ガイダンス・キャンパスルール・健康とキャンパスライフ)

資格講座についての説明会「資格講座ガイダンス」(エクステンションセンター)公務員講座の説明会「公務員講座ガイダンス」(エクステンションセンター)

月 日 所 属 対 象 内 容 集合時間~終了予定時間 場 所

2020年度 教務関係年間行事予定

春学期 行事 春学期 日程

入学式 プレイスメントテスト オリエンテーション・健康診断 履修相談・登録・確認・訂正 授業期間 補講日

時間割発表試験期間予備日科目発表提出締切期間(教務課窓口)願書受付時間割発表試験期間予備日

夏季休業期間合格発表(免許含む)留年等相談受験手続時間割発表試験日合格発表合格発表留年等相談

9月卒業式・学位記授与式   (司書課程修了証書授与)

秋学期 行事 秋学期 日程

1.5月6日、8月10日、10月22日、11月3日、11月23日、 3月20日は平日扱いとする。

2.8月10日、10月30日、10月31日、1月16日は 授業を行わない。

3.4月30日、5月1日、5月2日、10月29日、12月24日、 12月25日は振替休日とする。

注 意

4月6日(月)

4月4日(土)

新入生(希望者)

2~4年(希望者)

全学年(希望者)

全学年(希望者)

毎日レッスン!実践英会話ガイダンス(エクステンションセンター)

英語科目ガイダンス(学科:ALC)

教職課程ガイダンス

総合旅行業務取扱管理者講座ガイダンス(エクステンションセンター)

新入生

新入生

E-102

E-101

E-102

E-201W-103E-202W-102E-202W-102

E-101

W-102

W-102

W-101W-104

英語学科交流文化学科ドイツ語学科フランス語学科法学部(全学科)経済学科経営学科国際環境経済学科国際教養学部

全学部

全学部

全学部ドイツ語学科フランス語学科交流文化学科国際教養学部英語学科経済学部、法学部

全学部 新入生(希望者)    9:30~11:00 10:20~10:45 11:00~11:25

 12:50~13:40

  9:00~ 9:50 10:40~11:30 12:50~13:40  9:10~10:00  9:30~10:00①10:10~10:40②11:45~12:15③13:50~14:20④15:10~15:40

 14:00~14:30

 12:30~13:30

 14:00~15:00

 14:00~15:00 14:00~15:00

英語科目ガイダンス(全カリ:ALC、My DOC)

言語文化学科英語科目ガイダンス

海外留学ガイダンス(国際交流センター)

定期試験

レポート

レポート追試験

卒業発表

再試験

進級発表

定期試験

追試験

転部転科試験

卒業発表

進級発表

再試験

4月 1日(水) 3月30日(月)3月28日(土) ~ 4月 6日(月)3月30日(月) ~ 4月13日(月)4月 7日(火) ~ 7月20日(月)7月21日(火) 7月 1日(水) 7月22日(水) ~ 7月31日(金)8月 1日(土)7月 1日(水) 7月21日(火) ~ 7月31日(金) 7月17日(金) ~ 8月 1日(土)8月 7日(金) 8月10日(月) ~ 8月11日(火)8月12日(水)8月 3日(月) ~ 9月23日(水)9月 4日(金) 9月 4日(金) 9月 4日(金) ~ 9月 5日(土)9月 8日(火) 9月 9日(水) 9月15日(火)9月14日(月)9月14日(月)

9月20日(日)

9月入学式 履修相談・登録・確認・訂正

授業期間

防災訓練大学祭期間 冬季休業期間 補講日

時間割発表試験期間

予備日TOEIC®試験科目発表提出締切期間(教務課窓口)願書受付時間割発表試験期間予備日願書配布願書受付試験日合格発表合格手続合格発表(免許含む)留年等相談受験手続時間割発表試験日合格発表合格発表留年等相談

卒業式・学位記授与式   (教員免許状・司書課程修了証書授与)

春季休業

9月24日(木) 9月23日(水) ~ 9月30日(水) 9月24日(木) ~ 1月18日(月)         1月23日(土)10月15日(木)10月29日(木) ~ 11月 1日(日)12月24日(木) ~ 1月 6日(水) 1月19日(火)12月21日(月) 1月20日(水) ~ 1月28日(木)※1月23日(土)は授業日 1月30日(土) 1月29日(金)12月21日(月) 1月19日(火) ~ 1月29日(金) 1月14日(木) ~ 1月30日(土) 2月 6日(土) 2月 8日(月) ~ 2月 9日(火) 2月10日(水) 9月24日(木) ~ 1月29日(金) 1月22日(金) ~ 1月29日(金) 3月 3日(水) 3月10日(水) 3月10日(水) ~ 3月11日(木) 3月 4日(木) 3月 4日(木) ~ 3月 5日(金) 3月 4日(木) ~ 3月 5日(金) 3月 9日(火) 3月10日(水) 3月16日(火) 3月15日(月) 3月15日(月)

3月20日(土) 3月25日(木) ~ 3月31日(水)

Page 12: 466 3 h1 fix - Dokkyo University · 国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「cleas(クレア

講 座 コース 対象 開講期間 受講料(円)

ガイダンス日程

基礎

直前集中

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)試験対策

宅地建物取引士(宅建士)試験対策講座

ファイナンシャル・プランニング技能検定試験対策講座

秘書技能検定試験対策講座

情報処理講座

総合旅行業務取扱管理者試験対策講座

法学検定試験対策講座

公務員試験対策講座

簿記検定試験対策講座 3級

春期

秋期

準1級

2級

ITパスポート

1期

2期

3期

ベーシックプラス

入門

■ 2020年度開講のキャリア・ディベロップメント講座

申込受付開始 4月1日(水)~申込方法 証明書自動発行機(東棟・学生センター1階ロビーに設置)で納付

書を購入の上、エクステンションセンター窓口に提出してください。資格講座ガイダンス(全学年対象) 4月2日(木)13:00~13:30 E-102教室資格取得相談会(全学生対象、ブース形式・事前申し込み不要・入退場自由)4月3日(金) 12:30~16:30 東棟1階ロビー※各講座の詳細およびガイダンス日程は、Campus Information4月号、『公務員&資格取得支援ガイド』及びHPで確認してください。

エクステンションセンター

5月9日~10月10日

4月15日~6月10日

2021年1月8日、2月3日、5日、12日、17日、24日

5月8日~9月2日

4月18日~6月6日、7月4日、11日10月3日~11月7日12月5日、12日

4月22日~8月6日

5月16日~7月4日

10月3日~12月5日

4月8日~7月8日

5月13日~11月18日

10月6日~12月15日

5月7日~2021年3月24日

4月14日~12月18日

8月26日、27日9月2日、9日、11日、16日、18日

9月30日~2021年1月13日

85,200 (全講義47,700・直前講義のみ15,700)教材代込

24,100(15,100)教材代・受験料込

93,900(56,400)教材代・受験料込

17,800教材代・受験料込

30,100教材代・受験料込

30,100教材代・受験料込

34,900教材代・受験料込32,800教材代・受験料込32,800教材代・受験料込

41,000(27,200)教材代込32,700(19,800)教材代込総合・国内26,900(16,500)国内のみ10,600教材代込

19,500受験料込

7,700教材代込

61,700(47,400)教材代込

87,300(59,300)教材代込

全学年

全学年

全学年

全学年

全学年

全学年

全学年

1年生

2年生~

2年生~

Word2016

Excel2016

4月17日(金)

4月8日(水)

12月9日(水)

4月22日(水)

4月9日(木)

7月1日(水)

4月10日(金)

4月16日(木)

4月6日(月)7月8日(水)

4月15日(水)

教養

専門

( )内は前年度受講生が再受講する場合の金額です。

3/28(土)2年生以上4/2(木)新入生9/29(火)新入生

学生課

■ 35周年記念館前の  喫煙ボックスを閉鎖します35周年記念館前の喫煙ボックスは、多くの学生が通行する場所にあり健康増進法に反するため、3月中に閉鎖します。これに伴い現在閉鎖中の天野記念館南側のボックス利用を再開し、キャンパス内の喫煙ボックスは①中央棟北西側、②西棟南側、③天野記念館南側の3カ所とします。グラウンド門近くなどでの喫煙行為に対し近隣住民から苦情が寄せられており、校舎内でも吸殻が発見されています。指定場所以外では絶対に喫煙しないようにしてください。

■ 『2020年度 奨学金の栞』および申請書類の配布3月下旬(決まり次第PorTaⅡ掲示板でお知らせします。)学生課前ロビー(学生センター1階)

●高等教育の修学支援新制度について2020年4月から実施される「給付型奨学金と授業料減免」の国による制度です。「給付型奨学金」と「授業料減免」はセットで出願し、セットで採用されます。2019年11月の「在学予約採用」に出願しなかった人は、『奨学金の栞』で自分が本制度の対象者かどうかを必ず確認してください。

■ 2020年度用の学生証裏面シール送付3月下旬の成績通知表送付時に、2020年度用の学生証裏面シールを同封します。取り忘れがないようにし、2019年度以前のシールを剥がしてから貼付してください。なお、2019年度に休学や留学をした方は、3月28日以降に学生課窓口で学生証を提示のうえ受け取ってください。※退学などで離籍した場合は、速やかに学生証を学生課に返還してください。

■ 住所変更等について本人の住所・電話番号を変更した場合は、PorTaⅡの「学生住所変更」で速やかに変更をしてください。手続きを怠ると、大学からの重要書類が届かなくなります。入学時に届け出た保証人に変更があった場合、保証人の住所・電話番号に変更があった場合は、速やかに住所変更届(大学HPからダウンロードできます)を学生課に提出してください(受付は窓口のみです)。

■ 自転車登録について通学やサークル活動等で自転車を利用しているにもかかわらず自転車登録を行っていない学生は、ただちに学生課または学友会総務部長室事務課で登録手続きをし、「登録証」を自転車に貼付してください。未登録の自転車は撤去します。また、先輩や友人から自転車をもらう際は、必要な手続きをしないと窃盗罪に問われるおそれがあります。手続き方法は所管の警察署HPを確認してください。

各講座別のガイダンスの時間は12:45~13:15(3/28公務員は12:15~13:15(昼食持込可)、4/6総合旅行業務は14:00~14:30)ガイダンスの教室はE-101(3/28、4/2はE-102)。変更になることがあるので最新の情報をエクステンションセンター前掲示板およびPorTaⅡで確認してください。

科 目 受験料 試験時間教養試験+専門試験 9:30~15:302,000円

<地方上級型>3月26日(木)      西棟(教室は当日掲示)

申込:納付書購入⇒3月23日(月)までにエクステンションセンターへ提出

*試験時間の詳細はエクステンションセンターで配布中の要項をご覧ください。*2020年試験対応の予想問題を用いた実践型で完成度の高い全国規模の公開模擬試験です。*全国レベルの実力がわかる、客観的な判定資料が手に入ります。*大学ニュース1月号にて、5月16日に市役所型の模擬試験を実施予定とお知らせしましたが、学内では実施いたしません。

■ 2020年度オープンカレッジ「毎日レッスン!実践英会話」講座1日40分、年間100回、毎日都合のよい時間に学べます。少人数制(8~12名)のレベル別クラス編成で、英語教授法有資格者または教育経験者の外国人講師が親身に指導します。講義の他にフリートークも毎日無料で受けられます。

5月8日(金)~7月16日(木)、9月30日(水)~12月15日(火) 125,000円

募集説明会:各30分4月 6日(月) ①10:10 ②11:45 ③13:50 ④15:10①③E-202、②④W-1024月 9日(木) ①10:55 ②12:50 ③15:3035周年記念館小講堂4月14日(火) ①12:50 ②15:30 ③17:20 35周年記念館小講堂

科 目 受験料 試験時間基礎能力試験+専門試験+一般論文試験基礎能力試験+専門試験のみ

9:30~17:359:30~16:20

3,000円2,000円

■ 公務員全国公開模試 主催/東京アカデミー<国家一般型>3月14日(土)      西棟(教室は当日掲示)

申込:納付書購入⇒3月11日(水)までにエクステンションセンターへ提出

発表大学掲示板(学生センター前) 留年等相談

卒  業

進  級

免許課程修了

3月 4日(水) 10:30 3月 4日(水)・ 5日(木)3月 4日(水)・ 5日(木)3月13日(金)

3月 4日(水) 10:303月13日(金) 10:30

■ 2020年度教育実習予定者(2020年5月~12月実習予定の者全員)下記日程で開催されるガイダンス及びオリエンテーションに必ず出席すること。①3月28日(土) 16:45~17:45 教職課程ガイダンス(4年生)②4月 2日(木)  9:00~12:35 教育実習オリエンテーション①E-101教室 ②①で配付の「教育実習日誌」に記載

■ 2020年度介護等体験「特別支援学校(2日間)申込」について(教職課程)下記日程で開催されるガイダンスで申込方法の説明および申込書を配付します。対象者は、必ず出席してください。出席しない場合は、当該申込に遅延が生じるとともに、申込ができなくなる可能性があるので、注意してください。3月28日(土) 15:00~16:30      E-101教室  (3年生教職課程・司書教諭課程ガイダンス)

対象:2020年度介護等体験実施予定者   (2019年度までに体験費用を納付した者)備考:2020年度教育実習予定者で、当該申込を必要とする者は、3月

28日(土)の4年生教職課程・司書教諭課程ガイダンス終了後に説明および申込書を配付します。

■ 証明書自動発行機について●発行機の停止について以下の期間は証明書自動発行機の点検のためすべての証明書・申請書の発行を停止します。3月 4日(水) 9:00~10:303月30日(月)・31日(火) 全日 4月 1日(水) 成績証明書のみ発行不可●成績証明書について4年8学期生は3月4日(水)10:30より、1~4年の7学期生は4月2日(木)より自動発行機にて2019年度秋学期の成績が反映された成績証明書を購入できます。なお、成績通知表は3月下旬に発送の予定です。●卒業見込証明書について(4年8学期生)3月4日(水)~4月1日(水)まで、自動発行機での「卒業見込付成績証明書」の発行を休止します。この期間に「卒業見込証明書」を希望される方は、教務課窓口にご相談ください。●卒業予定者3月14日(土)以降は自動発行機から成績・在籍証明書を発行できません。学割証・健康診断証明書は発行できます。

■ 卒業・進級・免許課程修了の発表と留年等相談

手続期間学 科 受 付

ドイツ語・英語・フランス語・交流文化

3月30日(月)~4月13日(月)

東棟1階教務課外国語学部係

■ 英検等の資格の単位認定について英検、日商簿記などの資格・点数は本学の単位として認定されます。申請期間:3月30日(月)~4月13日(月)申請方法:指定申請書に資格の証明書のコピーを添付し教務課各学部係

に提出。

■ 2020年度「演習」再募集(外国語学部)外国語学部の新3~4学年に在籍し当該年度の「演習」未決定者に対して次のとおり再募集を行います。

■ 2020年度「演習Ⅰa」先着順受付(経済学部)「演習Ⅰa」の履修が未決定の学生は、受付期間にゼミを決定してください。詳細は、PorTaⅡで確認してください。

■ 2020年度「演習」追加募集について(法学部)2020年度より法学部に新任の専任教員が着任予定のため、新3年生を対象に「演習」の追加募集を実施する予定です。詳しくは3月中旬に教務課法学部掲示板、およびPorTaⅡでお知らせします。

■ 2020年度春学期 埼玉県東部地区大学・獨協医科大学単位互換特別聴講生募集

この制度は、単位互換の協定をした大学(本学、文教大学、日本工業大学、埼玉県立大学、獨協医科大学)相互の交流と教育の充実を目的として、各大学の学生がそれぞれ他の大学が指定する授業科目を履修し単位の修得を認めるものです。他大学で授業を受けることによって本学では学べない研究分野や科目を学び、今まで以上に広い考え方やものの見方を身につけてください。埼玉県東部地区大学出願期間(春学期):3月30日(月)~4月14日(火)獨協医科大学出願期間(春学期)   :3月30日(月)~4月 7日(火)要項配付場所:3月30日から東棟1階 免許課程係履修相談ブース (ホームページにも掲載します)※修得した単位は本学の単位として認定されます。

教務課

受付期間 試験日 発 表

3月4日(水) 10:30~17:003月9日(月)

時間割発表 3月 7日(土)3月5日(木) 9:00~17:00 合格発表 3月16日(月)

■ 卒業・免許課程科目再試験

※電話、メールでの問合せには一切応じられません。

図書館

■ 開館時間の変更2月3日(月)~3月31日(火) 平日・土曜日 9:00~20:00

■ 春季長期貸出中○学 部 学 生(卒業予定者を除く) 1月15日(水)~3月26日(木)○大学院学生(修了予定者を除く) 1月15日(水)~3月10日(火)*返却期限日 4月10日(金)*在学生以外の長期貸出はありません。

■ 卒業・修了予定者の長期貸出実施中○学部卒業・大学院修了・法科大学院修了予定者*返却期限日 3月20日(金)卒業式  *返却は郵送・宅配でも可

■ 卒業式・修了式当日の図書館利用について*学生証は卒業式(3月20日)当日に回収されます。学生証回収後に入館する際は、入口で入館票に記入してください。*学生証回収前:当日貸出のみ可。延長は不可。*学生証回収後:当日貸出も不可。

■ 卒業・修了後の図書館利用について*卒業後、図書館の利用を希望する方は、3月23日(月)以降に卒業生用の図書館利用者カードを申請してください。*延滞資料がある場合は申請できません。*本人確認のできる身分証明書を持参の上、閉館時刻の30分前までに、図書館1階メインカウンターに申請してください。詳細は図書館HPをご参照ください。

★卒業・修了予定者の皆さん! 資料の返却にご協力ください★現在借りている資料、今後借りる資料については、期限までに必ず返却してください。返却しないまま卒業してしまうことがないよう、ご注意ください。

■ 高校生・予備校生への春休み図書館開放実施中2月3日(月)~3月31日(火)の期間、高校生・予備校生、獨協大学入試合格者を対象に図書館を開放しています。利用範囲は閲覧席利用と資料の館内閲覧・複写です。*高校あるいは予備校の生徒証(身分証明書)、高校の卒業証明書、獨協大学入試合格通知書のいずれかを持参の上、直接図書館までお越しください。

吸わない人の健康だけでなく、吸いたい人の権利も守りたいから。

Page 13: 466 3 h1 fix - Dokkyo University · 国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「cleas(クレア

講 座 コース 対象 開講期間 受講料(円)

ガイダンス日程

基礎

直前集中

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)試験対策

宅地建物取引士(宅建士)試験対策講座

ファイナンシャル・プランニング技能検定試験対策講座

秘書技能検定試験対策講座

情報処理講座

総合旅行業務取扱管理者試験対策講座

法学検定試験対策講座

公務員試験対策講座

簿記検定試験対策講座 3級

春期

秋期

準1級

2級

ITパスポート

1期

2期

3期

ベーシックプラス

入門

■ 2020年度開講のキャリア・ディベロップメント講座

申込受付開始 4月1日(水)~申込方法 証明書自動発行機(東棟・学生センター1階ロビーに設置)で納付

書を購入の上、エクステンションセンター窓口に提出してください。資格講座ガイダンス(全学年対象) 4月2日(木)13:00~13:30 E-102教室資格取得相談会(全学生対象、ブース形式・事前申し込み不要・入退場自由)4月3日(金) 12:30~16:30 東棟1階ロビー※各講座の詳細およびガイダンス日程は、Campus Information4月号、『公務員&資格取得支援ガイド』及びHPで確認してください。

エクステンションセンター

5月9日~10月10日

4月15日~6月10日

2021年1月8日、2月3日、5日、12日、17日、24日

5月8日~9月2日

4月18日~6月6日、7月4日、11日10月3日~11月7日12月5日、12日

4月22日~8月6日

5月16日~7月4日

10月3日~12月5日

4月8日~7月8日

5月13日~11月18日

10月6日~12月15日

5月7日~2021年3月24日

4月14日~12月18日

8月26日、27日9月2日、9日、11日、16日、18日

9月30日~2021年1月13日

85,200 (全講義47,700・直前講義のみ15,700)教材代込

24,100(15,100)教材代・受験料込

93,900(56,400)教材代・受験料込

17,800教材代・受験料込

30,100教材代・受験料込

30,100教材代・受験料込

34,900教材代・受験料込32,800教材代・受験料込32,800教材代・受験料込

41,000(27,200)教材代込32,700(19,800)教材代込総合・国内26,900(16,500)国内のみ10,600教材代込

19,500受験料込

7,700教材代込

61,700(47,400)教材代込

87,300(59,300)教材代込

全学年

全学年

全学年

全学年

全学年

全学年

全学年

1年生

2年生~

2年生~

Word2016

Excel2016

4月17日(金)

4月8日(水)

12月9日(水)

4月22日(水)

4月9日(木)

7月1日(水)

4月10日(金)

4月16日(木)

4月6日(月)7月8日(水)

4月15日(水)

教養

専門

( )内は前年度受講生が再受講する場合の金額です。

3/28(土)2年生以上4/2(木)新入生9/29(火)新入生

学生課

■ 35周年記念館前の  喫煙ボックスを閉鎖します35周年記念館前の喫煙ボックスは、多くの学生が通行する場所にあり健康増進法に反するため、3月中に閉鎖します。これに伴い現在閉鎖中の天野記念館南側のボックス利用を再開し、キャンパス内の喫煙ボックスは①中央棟北西側、②西棟南側、③天野記念館南側の3カ所とします。グラウンド門近くなどでの喫煙行為に対し近隣住民から苦情が寄せられており、校舎内でも吸殻が発見されています。指定場所以外では絶対に喫煙しないようにしてください。

■ 『2020年度 奨学金の栞』および申請書類の配布3月下旬(決まり次第PorTaⅡ掲示板でお知らせします。)学生課前ロビー(学生センター1階)

●高等教育の修学支援新制度について2020年4月から実施される「給付型奨学金と授業料減免」の国による制度です。「給付型奨学金」と「授業料減免」はセットで出願し、セットで採用されます。2019年11月の「在学予約採用」に出願しなかった人は、『奨学金の栞』で自分が本制度の対象者かどうかを必ず確認してください。

■ 2020年度用の学生証裏面シール送付3月下旬の成績通知表送付時に、2020年度用の学生証裏面シールを同封します。取り忘れがないようにし、2019年度以前のシールを剥がしてから貼付してください。なお、2019年度に休学や留学をした方は、3月28日以降に学生課窓口で学生証を提示のうえ受け取ってください。※退学などで離籍した場合は、速やかに学生証を学生課に返還してください。

■ 住所変更等について本人の住所・電話番号を変更した場合は、PorTaⅡの「学生住所変更」で速やかに変更をしてください。手続きを怠ると、大学からの重要書類が届かなくなります。入学時に届け出た保証人に変更があった場合、保証人の住所・電話番号に変更があった場合は、速やかに住所変更届(大学HPからダウンロードできます)を学生課に提出してください(受付は窓口のみです)。

■ 自転車登録について通学やサークル活動等で自転車を利用しているにもかかわらず自転車登録を行っていない学生は、ただちに学生課または学友会総務部長室事務課で登録手続きをし、「登録証」を自転車に貼付してください。未登録の自転車は撤去します。また、先輩や友人から自転車をもらう際は、必要な手続きをしないと窃盗罪に問われるおそれがあります。手続き方法は所管の警察署HPを確認してください。

各講座別のガイダンスの時間は12:45~13:15(3/28公務員は12:15~13:15(昼食持込可)、4/6総合旅行業務は14:00~14:30)ガイダンスの教室はE-101(3/28、4/2はE-102)。変更になることがあるので最新の情報をエクステンションセンター前掲示板およびPorTaⅡで確認してください。

科 目 受験料 試験時間教養試験+専門試験 9:30~15:302,000円

<地方上級型>3月26日(木)      西棟(教室は当日掲示)

申込:納付書購入⇒3月23日(月)までにエクステンションセンターへ提出

*試験時間の詳細はエクステンションセンターで配布中の要項をご覧ください。*2020年試験対応の予想問題を用いた実践型で完成度の高い全国規模の公開模擬試験です。*全国レベルの実力がわかる、客観的な判定資料が手に入ります。*大学ニュース1月号にて、5月16日に市役所型の模擬試験を実施予定とお知らせしましたが、学内では実施いたしません。

■ 2020年度オープンカレッジ「毎日レッスン!実践英会話」講座1日40分、年間100回、毎日都合のよい時間に学べます。少人数制(8~12名)のレベル別クラス編成で、英語教授法有資格者または教育経験者の外国人講師が親身に指導します。講義の他にフリートークも毎日無料で受けられます。

5月8日(金)~7月16日(木)、9月30日(水)~12月15日(火) 125,000円

募集説明会:各30分4月 6日(月) ①10:10 ②11:45 ③13:50 ④15:10①③E-202、②④W-1024月 9日(木) ①10:55 ②12:50 ③15:3035周年記念館小講堂4月14日(火) ①12:50 ②15:30 ③17:20 35周年記念館小講堂

科 目 受験料 試験時間基礎能力試験+専門試験+一般論文試験基礎能力試験+専門試験のみ

9:30~17:359:30~16:20

3,000円2,000円

■ 公務員全国公開模試 主催/東京アカデミー<国家一般型>3月14日(土)      西棟(教室は当日掲示)

申込:納付書購入⇒3月11日(水)までにエクステンションセンターへ提出

発表大学掲示板(学生センター前) 留年等相談

卒  業

進  級

免許課程修了

3月 4日(水) 10:30 3月 4日(水)・ 5日(木)3月 4日(水)・ 5日(木)3月13日(金)

3月 4日(水) 10:303月13日(金) 10:30

■ 2020年度教育実習予定者(2020年5月~12月実習予定の者全員)下記日程で開催されるガイダンス及びオリエンテーションに必ず出席すること。①3月28日(土) 16:45~17:45 教職課程ガイダンス(4年生)②4月 2日(木)  9:00~12:35 教育実習オリエンテーション①E-101教室 ②①で配付の「教育実習日誌」に記載

■ 2020年度介護等体験「特別支援学校(2日間)申込」について(教職課程)下記日程で開催されるガイダンスで申込方法の説明および申込書を配付します。対象者は、必ず出席してください。出席しない場合は、当該申込に遅延が生じるとともに、申込ができなくなる可能性があるので、注意してください。3月28日(土) 15:00~16:30      E-101教室  (3年生教職課程・司書教諭課程ガイダンス)

対象:2020年度介護等体験実施予定者   (2019年度までに体験費用を納付した者)備考:2020年度教育実習予定者で、当該申込を必要とする者は、3月

28日(土)の4年生教職課程・司書教諭課程ガイダンス終了後に説明および申込書を配付します。

■ 証明書自動発行機について●発行機の停止について以下の期間は証明書自動発行機の点検のためすべての証明書・申請書の発行を停止します。3月 4日(水) 9:00~10:303月30日(月)・31日(火) 全日 4月 1日(水) 成績証明書のみ発行不可●成績証明書について4年8学期生は3月4日(水)10:30より、1~4年の7学期生は4月2日(木)より自動発行機にて2019年度秋学期の成績が反映された成績証明書を購入できます。なお、成績通知表は3月下旬に発送の予定です。●卒業見込証明書について(4年8学期生)3月4日(水)~4月1日(水)まで、自動発行機での「卒業見込付成績証明書」の発行を休止します。この期間に「卒業見込証明書」を希望される方は、教務課窓口にご相談ください。●卒業予定者3月14日(土)以降は自動発行機から成績・在籍証明書を発行できません。学割証・健康診断証明書は発行できます。

■ 卒業・進級・免許課程修了の発表と留年等相談

手続期間学 科 受 付

ドイツ語・英語・フランス語・交流文化

3月30日(月)~4月13日(月)

東棟1階教務課外国語学部係

■ 英検等の資格の単位認定について英検、日商簿記などの資格・点数は本学の単位として認定されます。申請期間:3月30日(月)~4月13日(月)申請方法:指定申請書に資格の証明書のコピーを添付し教務課各学部係

に提出。

■ 2020年度「演習」再募集(外国語学部)外国語学部の新3~4学年に在籍し当該年度の「演習」未決定者に対して次のとおり再募集を行います。

■ 2020年度「演習Ⅰa」先着順受付(経済学部)「演習Ⅰa」の履修が未決定の学生は、受付期間にゼミを決定してください。詳細は、PorTaⅡで確認してください。

■ 2020年度「演習」追加募集について(法学部)2020年度より法学部に新任の専任教員が着任予定のため、新3年生を対象に「演習」の追加募集を実施する予定です。詳しくは3月中旬に教務課法学部掲示板、およびPorTaⅡでお知らせします。

■ 2020年度春学期 埼玉県東部地区大学・獨協医科大学単位互換特別聴講生募集

この制度は、単位互換の協定をした大学(本学、文教大学、日本工業大学、埼玉県立大学、獨協医科大学)相互の交流と教育の充実を目的として、各大学の学生がそれぞれ他の大学が指定する授業科目を履修し単位の修得を認めるものです。他大学で授業を受けることによって本学では学べない研究分野や科目を学び、今まで以上に広い考え方やものの見方を身につけてください。埼玉県東部地区大学出願期間(春学期):3月30日(月)~4月14日(火)獨協医科大学出願期間(春学期)   :3月30日(月)~4月 7日(火)要項配付場所:3月30日から東棟1階 免許課程係履修相談ブース (ホームページにも掲載します)※修得した単位は本学の単位として認定されます。

教務課

受付期間 試験日 発 表

3月4日(水) 10:30~17:003月9日(月)

時間割発表 3月 7日(土)3月5日(木) 9:00~17:00 合格発表 3月16日(月)

■ 卒業・免許課程科目再試験

※電話、メールでの問合せには一切応じられません。

図書館

■ 開館時間の変更2月3日(月)~3月31日(火) 平日・土曜日 9:00~20:00

■ 春季長期貸出中○学 部 学 生(卒業予定者を除く) 1月15日(水)~3月26日(木)○大学院学生(修了予定者を除く) 1月15日(水)~3月10日(火)*返却期限日 4月10日(金)*在学生以外の長期貸出はありません。

■ 卒業・修了予定者の長期貸出実施中○学部卒業・大学院修了・法科大学院修了予定者*返却期限日 3月20日(金)卒業式  *返却は郵送・宅配でも可

■ 卒業式・修了式当日の図書館利用について*学生証は卒業式(3月20日)当日に回収されます。学生証回収後に入館する際は、入口で入館票に記入してください。*学生証回収前:当日貸出のみ可。延長は不可。*学生証回収後:当日貸出も不可。

■ 卒業・修了後の図書館利用について*卒業後、図書館の利用を希望する方は、3月23日(月)以降に卒業生用の図書館利用者カードを申請してください。*延滞資料がある場合は申請できません。*本人確認のできる身分証明書を持参の上、閉館時刻の30分前までに、図書館1階メインカウンターに申請してください。詳細は図書館HPをご参照ください。

★卒業・修了予定者の皆さん! 資料の返却にご協力ください★現在借りている資料、今後借りる資料については、期限までに必ず返却してください。返却しないまま卒業してしまうことがないよう、ご注意ください。

■ 高校生・予備校生への春休み図書館開放実施中2月3日(月)~3月31日(火)の期間、高校生・予備校生、獨協大学入試合格者を対象に図書館を開放しています。利用範囲は閲覧席利用と資料の館内閲覧・複写です。*高校あるいは予備校の生徒証(身分証明書)、高校の卒業証明書、獨協大学入試合格通知書のいずれかを持参の上、直接図書館までお越しください。

吸わない人の健康だけでなく、吸いたい人の権利も守りたいから。

Page 14: 466 3 h1 fix - Dokkyo University · 国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「cleas(クレア

■ ICZ開室時間変更・閉室のお知らせ3月2日(月)~3月31日(火) 平日9:00~17:00

上記期間中、3階のみ利用できます。また、3月20日(金・祝)を除き土・日・祝日は閉室です。4月1日(水)より、通常通り(平日9:00~22:00、土曜9:00~17:00、日・祝日閉室)となります。

■ ICZ夜間セキュリティシステムの導入について新年度より夜間にICZに入室する際、学生証による認証が必要となります。運用開始時期については、PorTaⅡおよびCampus Information4月号にてお知らせします。

■ TOEIC®L&R公開テストの申込についてTOEIC®L&R公開テストを受験するにあたり、大学で申込を行うと、正規の受験料6,490円が5,400円に割引となります。◎申込方法①証明書自動発行機で納付書を購入 (ボタンは「教育研究支援課(ICZ)」)②天野記念館3階ICZ受付カウンターに提出

■ CLEAS、東棟ヘルプデスク、コンピューター教室、  天野記念館2階窓口(機器貸出・MM工房スタジオ)の開室時間教育研究支援センターホームページの「窓口利用案内」を参照してください。

■ 3月卒業・修了予定の方へ◎アカウント削除のお知らせ2020年3月に卒業・修了予定の方のアカウントは2020年3月30日(月)まで使えます。3月31日(火)以降はアカウント削除のため大学提供のメールの利用と大学のパソコンへのログインができなくなり、大学のサーバー内に保存されたデータにアクセスできなくなります。必要なデータは3月30日(月)までにバックアップしてください。ご不明な点は、天野記念館2階窓口までお問い合わせください。◎貸出機器の利用期限について 天野記念館2階 機器貸出受付:3月5日(木)17:00まで

■ 動画編集講習会(無料)のお知らせ(編集ソフトの基本操作)CLEAS(中央棟1階)内MM工房のパソコンに入っている動画や画像、音声の編集ソフトを利用して自己紹介ビデオを作成します。就職活動等にもお役立てください。◎講習会日時

3月11日(水)、3月25日(水) 12:40~講習会は50分程度。開始時刻までにCLEAS(中央棟1階)へ。各回先着2名。(上記以外でも対応できますのでご相談ください)

■ パソコンの基本操作講習会(無料)のお知らせCLEAS(中央棟1階)では平日9:30~12:30に、以下の5つの基本操作講習会を無料で開催しています。講習会は30~40分程度。個別で対応します。お問い合わせはCLEASまで。①PC基本操作:マウス操作、タイピング練習、保存、印刷等②Word 基本操作:MS Officeのワープロソフト基本操作③Excel 基本操作:MS Officeの表計算ソフト基本操作④PowerPoint 基本操作:MS Officeのプレゼンテーションソフト基本操作⑤獨協大学Webメール基本操作:ファイル添付等基本操作、              メール文章作成等

■ MM工房スタジオの利用について就職活動の自己PR動画撮影等お気軽にご相談ください。お問い合わせはCLEAS(中央棟1階)まで。

キャリアセンター

■ 玉手箱・テストセンター模擬試験&練習(3年生対象・有料)期間内に各自、PC・スマートフォン等で受検   1,500円

内容:PCを使ったWEBテスト(適性試験)として受検する確率の高い玉手箱とSPIについて、模擬試験と反復学習ができます。

申込:証明書発行機で納付書を購入しキャリアセンターに提出(3月27日(金)まで)

担当:(株)サポートシステム 受検可能期間:購入日~5月31日(日)まで

■ 公務員志望者個別相談会(全学年対象・無料)3月17日(火)午前 ①10:30~11:00 ②11:00~11:30 ③11:30~12:00午後 ④13:15~13:45 ⑤13:45~14:15 ⑥14:15~14:45    ⑦14:45~15:15 ⑧15:30~16:00 ⑨16:00~16:30キャリアセンター内

内容:公務員試験に関する個別の質問や相談に応じます。担当:(株)実務教育出版 講師  定員:9名(完全予約制)申込:キャリアセンターの窓口にて予約

ガイダンス等案内

キャリアセンターの開室時間について<開室> 月~金曜日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00<閉室> 日、祝祭日※進路相談は午前中が比較的空いています。相談は16:40までに受付してください。

※履歴書はぶっくぎゃらりぃDUOで早目に購入しておきましょう。

2021年3月卒業(3年生)・修了予定者へ(必須)進路希望登録をまだしていない学生は、早急に登録してください。登録方法:Web登録(PorTa Ⅱ → キャリア支援 → 進路希望入力)

求人票について3年生向けおよび4年生向けの求人票が多数届いておりますので、キャリアセンターへお越しください。求人票(青色レターファイル)はキャリアセンター入ってすぐ右側の棚に業種別の50音順に並んでいます。また、掲示板やPorTa Ⅱでも見られます。就職活動体験記も是非参考にしてください。

2020年3月卒業予定者の方へ(必須)「進路報告書」を未提出の方は、速やかにキャリアセンターまで提出してください。また、提出済の方でも、進路先が変更になった場合は再度提出をお願いします。文部科学省「学校基本調査」回答のため、「進路報告書」の提出は全員必須です。就職以外の進路(大学院・専門学校・留学等)や就職活動継続中に関わらず必ず提出してください。

保健センター

■ 2020年度学生定期健康診断実施について ~会場は6棟~学校保健安全法に基づき、下記のとおり実施します。指定された日時に必ず受診してください。受診セットが3月28日までに届かない場合は、保健センター窓口へ。◆健康診断受付時間(男女別・学年学科別)

男性 2年 独・英・仏・交・言・済・  営・環経・国関 男性 2年 法・総3年 独・英・仏・交・言・済・営

女性 女性 2年 独・英・仏・交・言・  済・環経・法・国関・総

男性

3年 法4年 営・環経・法・国関・総大学院(新入生以外)/法科大学院研修生

4年 独・英・仏・交・言・総大学院(新入生以外)/法科大学院研修生

男性

女性2年 営3年 営⁑4年 済・営・環経・法・国関

学部新入生(含:編入生)大学院(新入生)女性

学部新入生(含:編入生)

学部新入生(含:編入生)

女性

3年 独・英・仏・交・言・  済・環経・法・国関・総

女性

男性 男性学部新入生(含:編入生)大学院(新入生)

9:30~11:30 13:30~16:00

3月30日(月)

3月31日(火)

4月 1日(水)

4月 2日(木)

4月 3日(金)

4月 4日(土)

■ 相談日(3月)

*産業医に相談をご希望の方は、保健センター窓口にお越しください。(注)相談日は事情により変更になることがあります。

⁑4月2日受診対象(女性)の4年生で、同日の教育実習オリエンテーションに出席する学生は、4月3日午前に受診してください。①注意事項・指定日に受診できない場合は、早めに窓口でご相談ください。・2020年度休学を申請している方も受診可能です。②健康診断証明書の発行 この期間に受診した方の発行は、4月末の予定です。

■ 第37回健康セミナーテーマ「アルコールの危険性」

3月11日(水) 14:00~15:00      E-102教室講 師:飯島 誠(獨協医科大学 准教授)その他:申し込み不要、アルコールパッチテスト実施します。

■ 2019年度健康診断証明書の発行について3月卒業予定の方の最終発行日は、3月19日(木)、それ以外の方は、3月26日(木)となります。※期日を過ぎての発行は出来ませんのでご注意ください。

日    程 受付時間

学校医

内      科 5日(木)、17日(火)、19日(木)、24日(火)、26日(木)

10:20~11:3012:35~15:00

※26日は 14:00まで

婦 人 科 4日(水)、18日(水)

10日(火)、25日(水)*精神神経科は予約が必要です

精 神 科

内科・精神神経科

予約が必要です。保健センターにご連絡ください。

相談員 精 神 衛 生 月曜~金曜 9:00~11:4512:45~16:30

栄養士 バランスダイエットサポート 今月はお休みです 10:20~11:3012:35~15:00

申込方法の記載がなければ申込不要。

3年 環経・国関・総4年 独・英・仏・交・言・済

2021年度卒業アルバムの個人撮影のお知らせ (2021年3月・9月卒業予定者対象)日 時 : 3月30日(月)~4月3日(金)    場 所 : 学生センター1階フリースペース備 考 : ・学生証をお持ちでない方は撮影できませんので、ご注意ください。  ・撮影は無料です。

・12月に個人撮影を行った方は不要です。  ・卒業アルバムは卒業式当日に配布します。問い合わせ : 学友会本部 卒業アルバム編集委員会(学生センター3階)  [email protected] ☎ 048-946-1943

■ 2020年度秋学期派遣韓国交換留学生第2次募集応募締切:3月24日(火) 15:30 面接:4月2日(木)

■ 2020年度秋学期派遣英語圏交換留学生第3次募集応募締切:3月30日(月) 15:30 面接:4月上旬

※協定校の出願締切日に対して余裕があり、かつ募集定員数に空きがある協定校のみ募集を行います。

■ 海外留学ガイダンス開催(新2~4年生対象)4月6日(月) 12:30~13:30     W-102教室

■ 2020年度秋学期派遣ドイツ語圏交換留学生募集募集説明会:4月7日(火) 12:45~13:25

セミナールーム(キャリアセンター隣)応募締切:4月13日(月) 15:30面接:4月下旬予定 発表:4月下旬予定

■ 2020年度秋学期・2021年度春学期派遣  フランス交換留学生募集対象:①西部カトリック大学

②フランシュ・コンテ大学③パリ第1大学 パンテオン-ソルボンヌ募集説明会:4月7日(火) 15:30~16:30

4月9日(木) 12:45~13:25(昼食持込可)両日ともセミナールーム(キャリアセンター隣)

応募締切:5月12日(火) 15:30選考:①、②1次筆記試験、2次面接ともに5月中旬予定

発表:5月下旬予定③面接のみ:5月中旬予定 発表:5月下旬予定

■ 2020年度フランス語圏長期(認定)留学ガイダンス4月17日(金) 12:45~13:25(昼食持込可)

セミナールーム(キャリアセンター隣)フランスへの長期留学(1学期以上)を検討している方に概要を説明します。

■ 外国籍の学生の方へ 在留期間および在留資格変更について各種変更が生じた場合は在留カード等のコピー(両面)を持参のうえ、国際交流センターへ報告をしてください。

■ 卒業予定の在留資格「留学」の方へ2012年7月9日以降に上陸許可または在留期間の更新許可等を受けた学生が、卒業や就職により所属機関の変更が生じる場合には、変更が生じてから14日以内に出入国在留管理局に「活動機関に関する届出」を提出する必要がありますので、各自必ず手続きをしてください(所定様式等は国際交流センターでも配布しています)。

■ 外国人学生奨学金ガイダンス4月2日(木) 14:00~15:30     A-408教室

■ ロータリー米山記念奨学生募集説明会(在留資格「留学」者対象)4月2日(木) 15:40~16:10     A-408教室(予定)

■ 国際交流センター サポート・スタッフ募集国際交流センターでは、職員と一緒に国際交流イベントの運営や来日する留学生のサポートを行う学生スタッフを募集します。国際交流に興味関心のある学生はぜひ募集説明会にご参加ください。募集説明会:4月15日(水)・16日(木) 12:45~13:25両日ともA-306教室(予定)

※以上、募集説明会の日時、場所が未確定のものについては、Cam pus Information4月号に再度掲載します。詳細は国際交流センターにお問い合わせください。

国際交流センター教育研究支援課

試験日回数 インターネット申込期間 本学での納付書購入およびバウチャーコード配付期間

TOEICからの結果発送予定日

5月24日(日)

6月28日(日)

3月 4日(水)~4月 7日(火)

4月 8日(水)~5月19日(火)

3月 4日(水)~4月 2日(木)

4月 8日(水)~5月14日(木)

6月23日(火)

7月28日(火)

第250回

第251回

Page 15: 466 3 h1 fix - Dokkyo University · 国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「cleas(クレア

■ ICZ開室時間変更・閉室のお知らせ3月2日(月)~3月31日(火) 平日9:00~17:00

上記期間中、3階のみ利用できます。また、3月20日(金・祝)を除き土・日・祝日は閉室です。4月1日(水)より、通常通り(平日9:00~22:00、土曜9:00~17:00、日・祝日閉室)となります。

■ ICZ夜間セキュリティシステムの導入について新年度より夜間にICZに入室する際、学生証による認証が必要となります。運用開始時期については、PorTaⅡおよびCampus Information4月号にてお知らせします。

■ TOEIC®L&R公開テストの申込についてTOEIC®L&R公開テストを受験するにあたり、大学で申込を行うと、正規の受験料6,490円が5,400円に割引となります。◎申込方法①証明書自動発行機で納付書を購入 (ボタンは「教育研究支援課(ICZ)」)②天野記念館3階ICZ受付カウンターに提出

■ CLEAS、東棟ヘルプデスク、コンピューター教室、  天野記念館2階窓口(機器貸出・MM工房スタジオ)の開室時間教育研究支援センターホームページの「窓口利用案内」を参照してください。

■ 3月卒業・修了予定の方へ◎アカウント削除のお知らせ2020年3月に卒業・修了予定の方のアカウントは2020年3月30日(月)まで使えます。3月31日(火)以降はアカウント削除のため大学提供のメールの利用と大学のパソコンへのログインができなくなり、大学のサーバー内に保存されたデータにアクセスできなくなります。必要なデータは3月30日(月)までにバックアップしてください。ご不明な点は、天野記念館2階窓口までお問い合わせください。◎貸出機器の利用期限について 天野記念館2階 機器貸出受付:3月5日(木)17:00まで

■ 動画編集講習会(無料)のお知らせ(編集ソフトの基本操作)CLEAS(中央棟1階)内MM工房のパソコンに入っている動画や画像、音声の編集ソフトを利用して自己紹介ビデオを作成します。就職活動等にもお役立てください。◎講習会日時

3月11日(水)、3月25日(水) 12:40~講習会は50分程度。開始時刻までにCLEAS(中央棟1階)へ。各回先着2名。(上記以外でも対応できますのでご相談ください)

■ パソコンの基本操作講習会(無料)のお知らせCLEAS(中央棟1階)では平日9:30~12:30に、以下の5つの基本操作講習会を無料で開催しています。講習会は30~40分程度。個別で対応します。お問い合わせはCLEASまで。①PC基本操作:マウス操作、タイピング練習、保存、印刷等②Word 基本操作:MS Officeのワープロソフト基本操作③Excel 基本操作:MS Officeの表計算ソフト基本操作④PowerPoint 基本操作:MS Officeのプレゼンテーションソフト基本操作⑤獨協大学Webメール基本操作:ファイル添付等基本操作、              メール文章作成等

■ MM工房スタジオの利用について就職活動の自己PR動画撮影等お気軽にご相談ください。お問い合わせはCLEAS(中央棟1階)まで。

キャリアセンター

■ 玉手箱・テストセンター模擬試験&練習(3年生対象・有料)期間内に各自、PC・スマートフォン等で受検   1,500円

内容:PCを使ったWEBテスト(適性試験)として受検する確率の高い玉手箱とSPIについて、模擬試験と反復学習ができます。

申込:証明書発行機で納付書を購入しキャリアセンターに提出(3月27日(金)まで)

担当:(株)サポートシステム 受検可能期間:購入日~5月31日(日)まで

■ 公務員志望者個別相談会(全学年対象・無料)3月17日(火)午前 ①10:30~11:00 ②11:00~11:30 ③11:30~12:00午後 ④13:15~13:45 ⑤13:45~14:15 ⑥14:15~14:45    ⑦14:45~15:15 ⑧15:30~16:00 ⑨16:00~16:30キャリアセンター内

内容:公務員試験に関する個別の質問や相談に応じます。担当:(株)実務教育出版 講師  定員:9名(完全予約制)申込:キャリアセンターの窓口にて予約

ガイダンス等案内

キャリアセンターの開室時間について<開室> 月~金曜日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00<閉室> 日、祝祭日※進路相談は午前中が比較的空いています。相談は16:40までに受付してください。

※履歴書はぶっくぎゃらりぃDUOで早目に購入しておきましょう。

2021年3月卒業(3年生)・修了予定者へ(必須)進路希望登録をまだしていない学生は、早急に登録してください。登録方法:Web登録(PorTa Ⅱ → キャリア支援 → 進路希望入力)

求人票について3年生向けおよび4年生向けの求人票が多数届いておりますので、キャリアセンターへお越しください。求人票(青色レターファイル)はキャリアセンター入ってすぐ右側の棚に業種別の50音順に並んでいます。また、掲示板やPorTa Ⅱでも見られます。就職活動体験記も是非参考にしてください。

2020年3月卒業予定者の方へ(必須)「進路報告書」を未提出の方は、速やかにキャリアセンターまで提出してください。また、提出済の方でも、進路先が変更になった場合は再度提出をお願いします。文部科学省「学校基本調査」回答のため、「進路報告書」の提出は全員必須です。就職以外の進路(大学院・専門学校・留学等)や就職活動継続中に関わらず必ず提出してください。

保健センター

■ 2020年度学生定期健康診断実施について ~会場は6棟~学校保健安全法に基づき、下記のとおり実施します。指定された日時に必ず受診してください。受診セットが3月28日までに届かない場合は、保健センター窓口へ。◆健康診断受付時間(男女別・学年学科別)

男性 2年 独・英・仏・交・言・済・  営・環経・国関 男性 2年 法・総3年 独・英・仏・交・言・済・営

女性 女性 2年 独・英・仏・交・言・  済・環経・法・国関・総

男性

3年 法4年 営・環経・法・国関・総大学院(新入生以外)/法科大学院研修生

4年 独・英・仏・交・言・総大学院(新入生以外)/法科大学院研修生

男性

女性2年 営3年 営⁑4年 済・営・環経・法・国関

学部新入生(含:編入生)大学院(新入生)女性

学部新入生(含:編入生)

学部新入生(含:編入生)

女性

3年 独・英・仏・交・言・  済・環経・法・国関・総

女性

男性 男性学部新入生(含:編入生)大学院(新入生)

9:30~11:30 13:30~16:00

3月30日(月)

3月31日(火)

4月 1日(水)

4月 2日(木)

4月 3日(金)

4月 4日(土)

■ 相談日(3月)

*産業医に相談をご希望の方は、保健センター窓口にお越しください。(注)相談日は事情により変更になることがあります。

⁑4月2日受診対象(女性)の4年生で、同日の教育実習オリエンテーションに出席する学生は、4月3日午前に受診してください。①注意事項・指定日に受診できない場合は、早めに窓口でご相談ください。・2020年度休学を申請している方も受診可能です。②健康診断証明書の発行 この期間に受診した方の発行は、4月末の予定です。

■ 第37回健康セミナーテーマ「アルコールの危険性」

3月11日(水) 14:00~15:00      E-102教室講 師:飯島 誠(獨協医科大学 准教授)その他:申し込み不要、アルコールパッチテスト実施します。

■ 2019年度健康診断証明書の発行について3月卒業予定の方の最終発行日は、3月19日(木)、それ以外の方は、3月26日(木)となります。※期日を過ぎての発行は出来ませんのでご注意ください。

日    程 受付時間

学校医

内      科 5日(木)、17日(火)、19日(木)、24日(火)、26日(木)

10:20~11:3012:35~15:00

※26日は 14:00まで

婦 人 科 4日(水)、18日(水)

10日(火)、25日(水)*精神神経科は予約が必要です

精 神 科

内科・精神神経科

予約が必要です。保健センターにご連絡ください。

相談員 精 神 衛 生 月曜~金曜 9:00~11:4512:45~16:30

栄養士 バランスダイエットサポート 今月はお休みです 10:20~11:3012:35~15:00

申込方法の記載がなければ申込不要。

3年 環経・国関・総4年 独・英・仏・交・言・済

2021年度卒業アルバムの個人撮影のお知らせ (2021年3月・9月卒業予定者対象)日 時 : 3月30日(月)~4月3日(金)    場 所 : 学生センター1階フリースペース備 考 : ・学生証をお持ちでない方は撮影できませんので、ご注意ください。  ・撮影は無料です。

・12月に個人撮影を行った方は不要です。  ・卒業アルバムは卒業式当日に配布します。問い合わせ : 学友会本部 卒業アルバム編集委員会(学生センター3階)  [email protected] ☎ 048-946-1943

■ 2020年度秋学期派遣韓国交換留学生第2次募集応募締切:3月24日(火) 15:30 面接:4月2日(木)

■ 2020年度秋学期派遣英語圏交換留学生第3次募集応募締切:3月30日(月) 15:30 面接:4月上旬

※協定校の出願締切日に対して余裕があり、かつ募集定員数に空きがある協定校のみ募集を行います。

■ 海外留学ガイダンス開催(新2~4年生対象)4月6日(月) 12:30~13:30     W-102教室

■ 2020年度秋学期派遣ドイツ語圏交換留学生募集募集説明会:4月7日(火) 12:45~13:25

セミナールーム(キャリアセンター隣)応募締切:4月13日(月) 15:30面接:4月下旬予定 発表:4月下旬予定

■ 2020年度秋学期・2021年度春学期派遣  フランス交換留学生募集対象:①西部カトリック大学

②フランシュ・コンテ大学③パリ第1大学 パンテオン-ソルボンヌ募集説明会:4月7日(火) 15:30~16:30

4月9日(木) 12:45~13:25(昼食持込可)両日ともセミナールーム(キャリアセンター隣)

応募締切:5月12日(火) 15:30選考:①、②1次筆記試験、2次面接ともに5月中旬予定

発表:5月下旬予定③面接のみ:5月中旬予定 発表:5月下旬予定

■ 2020年度フランス語圏長期(認定)留学ガイダンス4月17日(金) 12:45~13:25(昼食持込可)

セミナールーム(キャリアセンター隣)フランスへの長期留学(1学期以上)を検討している方に概要を説明します。

■ 外国籍の学生の方へ 在留期間および在留資格変更について各種変更が生じた場合は在留カード等のコピー(両面)を持参のうえ、国際交流センターへ報告をしてください。

■ 卒業予定の在留資格「留学」の方へ2012年7月9日以降に上陸許可または在留期間の更新許可等を受けた学生が、卒業や就職により所属機関の変更が生じる場合には、変更が生じてから14日以内に出入国在留管理局に「活動機関に関する届出」を提出する必要がありますので、各自必ず手続きをしてください(所定様式等は国際交流センターでも配布しています)。

■ 外国人学生奨学金ガイダンス4月2日(木) 14:00~15:30     A-408教室

■ ロータリー米山記念奨学生募集説明会(在留資格「留学」者対象)4月2日(木) 15:40~16:10     A-408教室(予定)

■ 国際交流センター サポート・スタッフ募集国際交流センターでは、職員と一緒に国際交流イベントの運営や来日する留学生のサポートを行う学生スタッフを募集します。国際交流に興味関心のある学生はぜひ募集説明会にご参加ください。募集説明会:4月15日(水)・16日(木) 12:45~13:25両日ともA-306教室(予定)

※以上、募集説明会の日時、場所が未確定のものについては、Cam pus Information4月号に再度掲載します。詳細は国際交流センターにお問い合わせください。

国際交流センター教育研究支援課

試験日回数 インターネット申込期間 本学での納付書購入およびバウチャーコード配付期間

TOEICからの結果発送予定日

5月24日(日)

6月28日(日)

3月 4日(水)~4月 7日(火)

4月 8日(水)~5月19日(火)

3月 4日(水)~4月 2日(木)

4月 8日(水)~5月14日(木)

6月23日(火)

7月28日(火)

第250回

第251回

Page 16: 466 3 h1 fix - Dokkyo University · 国際教養学部の卒論合同発表会 経済学部のポスターセッション 12月18日、中央棟1階の自律学習支援スペース「cleas(クレア

Cover People

I C P C L a b

PROFILE

活 動 日

活動場所

連 絡 先

部 員

火曜日・水曜日

E-418教室

[email protected]

男子10名 女子3名

 ICPC Labは、獨協大学唯一のプ

ログラミングサークルです。ICPCとい

うのはACM国際大学対抗プログラミ

ングコンテストのことで、私たちは主に

同大会の予選突破を目標にして色々

な問題を解いています。プログラミン

グ言語の学習やwebサービスの開発

などわからないところは互いに教えあ

い研鑽に励んでいます。難しそうなイ

メージがあるかもしれませんが、きちん

と取り組めば本当に色々なことができ

ますので、興味のある方はぜひご連絡

ください!

32

020

VO

L.4

66

Ⓒ獨協大学2020 /

獨協大学 〒

340-0042 埼玉県草加市学園町1-1

総合企画部(中央棟2階) TEL048-946-1635 [email protected]編     集学 生 記 者[ 五 十 音 順 ]

伊藤 あす美(国関法1年) 宇野 季咲良(営3年)  遠藤 夏乃(済1年)  遠藤 瑞稀(言3年) 川上 徹也(環3年)  窪田 実優(英3年)  藏川 慎吾(律4年)  越川  響(律3年) 小林 真奈(言4年)  小林 優麻(律2年)  佐原 舞衣(律4年)  高橋 弘行(済1年) 田中  愛(律4年)  土屋 香奈(英3年)  名取 虎之介(言4年)  初澤 汐里(独2年) 深見 勇斗(国関法3年)  富士 伶奈(総4年)  古田 千夏(独2年)  保科 南実(交3年) 槇島  稜(律4年)  目谷 望実(営3年)  若林 実理乃(律4年)

  次号は3月28日発行https://www.dokkyo.ac.jp/

教えて! BiVS(ビボス)のこと。ら い ぶ ら りぶ ら り Vol. 93

BiVSの展示の前で。(2019年度は9名のメンバーが活動しました)

週に一度昼休みの時間を活用して、企画や展示準備などをしています。

今回は、今年で結成5周年を迎える獨協大学図書館学生サポーターBiVS(ビボス)の活動を紹介します。

 図書館1階の新聞配架棚と新着図書コーナーの間、手書きのPOPやイラストで一際目を引く資料の展示コーナーがあります。 これらの企画・展示をしているのが図書館学生サポーターBiVS(Bibliothek Volunteer Supporters:ビボス)です。学生の視点に基づいた魅力ある利用者サービスを行うことを目的に、2015年5月に結成し、現在5年目。主な活動は、資料の展示と年に数回の新聞(『BiVSのほんだな』)の発行です。 2019年度は、9人のメンバーで、春の新入生向けの資料の展示や令和にちなんだ元号を考える特集など、時期に合わせた展示を実施。『クリムト展』や『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』の映画公開に合わせた展示や新聞の発行では、実際にメンバーが鑑賞して展示を充実させてくれました。秋の雄飛祭では、BiVSとして初めて参加。活動内容の展示や公開ビブリオバトルを実施し、活動の幅を広げています。 参加したメンバーからは、「視野が広がった。自分がこんな本にも興味があったのかということに気づけた」、「学部が違うメンバーに出会っ

て、本への向き合い方や本を見る視点がいろいろあることが知れた」、「発行した新聞が減っているのを見て、やりがいを感じた」など、活動を通じての好意的な意見が聞かれました。 BiVSは随時メンバーを募集中です。実際に途中から参加したメンバーからも「まわりのサポートもあって、途中からでも無理なく活動ができた。上級生でも、年度の途中からでも大丈夫なので、興味のある人はぜひ参加してほしい」とメッセージがありました。 BiVSの活動に興味のある方は、お気軽に図書館1階メインカウンターへ。

年度末までの施設利用

■ぶっくぎゃらりぃDUO(丸善雄松堂株式会社) ☎048-944-34752月 1日(土)~3月29日(日) 9:30~15:00※土日祝日は休業、 卒業式 3月20日(金・祝) 9:00~17:00 3月30日(月)、3月31日(火) 9:00~18:00

■セブン-イレブン ☎048-946-0037 月~金 8:30~16:30土   8:30~15:00※日祝日は休業 ※卒業式 3月20日(金・祝)は営業

■アパート紹介コーナー(有限会社アローエステート)☎048-942-8811 2月 3日(月)~3月29日(日) 10:00~16:00※木曜日は休業

■旅行代理店(東武トップツアーズ株式会社) ☎048-942-8752 月~金 10:30~16:30※土日祝日は休業。獨協大学前駅支店にて営業(国際学生証、ユースホステル会員証の発行を除く)

■専門学校受付等(株式会社デュオ) ☎048-941-02002月 3日(月)~3月20日(金・祝) 10:00~15:003月23日(月)~3月31日(火) 10:00~17:00※土日祝日は休業 ※卒業式3月20日(金・祝)は営業

■同窓会事務室(35周年記念館1階) ☎048-941-6865 9:00~17:00※卒業式3月20日(金・祝)、土日祝日は閉室