2
平成30年6月25日 十島村立口之島小中学校 児童生徒会新聞 『タモトユリ』 鹿 鹿 鹿 鹿 西 使 鹿 さん ありがとうございました!

平成30年6月25日 十島村立口之島小中学校 児童生 …平成30年6月25日 十島村立口之島小中学校 児童生徒会新聞 『タモトユリ』 五 月 三 十

  • Upload
    others

  • View
    8

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成30年6月25日 十島村立口之島小中学校 児童生 …平成30年6月25日 十島村立口之島小中学校 児童生徒会新聞 『タモトユリ』 五 月 三 十

平成30年6月25日 十島村立口之島小中学校 児童生徒会新聞 『タモトユリ』

五月三十日から六月二日まで、修学旅行に行きまし

た。

一日目はあまり他島の人とは話せませんでした

が、

二日目からは少しずつ話せるようになりました。

鹿児島市内の自主研修で一番楽しかった場所は、

黎明

館です。なぜなら、鹿児島の歴史をたくさん知ること

ができたからです。自主研修の後、NHK放送局で放

送体験をしました。カメラに映されることはなかっ

けれど、とても緊張しました。次に十島村役場に行っ

てから霧島に行き、交流会をしました。三日目は、

千穂牧場でアイスクリーム作りをしました。自分で

作っ

たアイスは、とても美味しかったです。この修学

旅行で学んだことを、これからに生かしていきたいと

思います。            《小六   》

 五月十八日金曜日に、海釣り大会が行われました。

最初に糸がからんでしまい、

少し時間が無駄になって

しまいました。

まき餌をまいた次の瞬間、「ビクッ」

ときました。私は引きがとても強かったので、ヒツオ

と思いあきらめかけていました。でも、私の予想は大

はずれで、とてもとても大きな青ブダイでした。とて

も元気で地上では、暴れまくっ

ていました。あと七分

という時に「グイーッ」また当たりが来ました。今度

は、普通サイズのブダイでした。そして「ピィーッ」

終了時間がきてしました。

結果、子どもの部では、○

○さんが三匹で一番。大人の部では、  先生が三匹

で一番でした。

その日の夜ご飯は、ブダイの唐揚げで

した。ふわふわして、とてもおいしかったです。

                《小五    》

 五月十八日金曜日に海釣り

大会がありました。久しぶり

の釣りでしたが、三匹釣るこ

とができて良かったです。そ

して、

子どもの部で一位をと

ることができました。私だけ

でなくたくさんの人が釣って

いて、

すごいと思いました。

また、

いろいろな魚を見るこ

ともできました。普段は人が

大勢いたらあまり釣れません

が、

今回はたくさんかかって

いてとってもびっくりしまし

た。「

私も負けられない。」

という気持ちで頑張った甲斐

がありました。待つことは苦

手ですが、この日はしっかり

待つことが出来たので、三匹

も釣れたのだと思います。来

年もたくさん釣って、一位を

とりたいです。

      《中一   》

 五月三十日から六月二日までの四日間、鹿児島に修

学旅行に行ってきました。

一日目は、ほとんどを船内

で過ごし、トランプやUNOなどをしました。船内だ

けで友達を四人も作る事ができました。二日目は、待

ちに待った自主研修がありました。一番楽しかったと

ころは大河ドラマ館で、クイズやドラマで出た家など

がありました。

おみやげもたくさんありましたが、一

つだけ買いました。三日目は、

なんと言っても草ス

キーが一番楽しかったです。

中には上手な人がいたの

で、すごいと思いました。

めあての「人の事を考えて

行動する」を守ることができたし、友達もたくさん作

る事ができました。他の島の友達とはしばらく会えな

いけれど、テレビ会議で話したいです。《小五  》

 五月三十日から

四日間、修学旅行

で鹿児島市と霧島

市に行きました。

自主研修は自分た

ちが細かく計画を

立てていたので、

悔いのない自主研

修になりました。

大河ドラマ館は一

つ一つがテレビに

出ていたのとそっ

くりで、西郷さん

の衣装を着られる

コーナーもありま

した。ゲームやク

イズもあって、

のクイズがとても

難しかったです。

三問ありました

が、島津斉彬に関

して一問間違えてしまいました。霧島ではホテルが初

めてだったからか、なかなか落ち着きませんでした

が、

みんなでしっかりマナーを守ることができまし

た。

草スキー

は怖かったけれど、しっかりと滑ること

ができました。

リフトに乗るのも楽しかったです。

の修学旅行で、

友達をたくさんつくることができたの

で良かったです。         《小六   》

 今月の特集は、三十代の

さんに、昔の学校の様子を教えて

いただきました。

 まず さんに聞いたのは、児童

生徒の人数です。一番多いときで

二十人以上おり、同級生も三人以

上いたそうです。今よりも少し多

かったということが分かりまし

た。山海留学生も一、

二名いまし

たが、島民の親戚や知り合いの子

どもだったようです。

その当時

は、現在のヤギ広場の場所に中学

校の校舎があったそうです。ま

た、体育館は今の体育館が当時か

ら使われていました。

 課外活動は、小学生はバレー

ボール、卓球、テニスなどをして

いて、中学生はバドミントンや卓

球をしていたそうです。今やって

いる金管バンドは、当時もやって

いました。校歌や十島のうたの他

に、ルクプルの曲など当時流行っ

ていた曲を演奏していました。

さんは小太鼓から始めて、

いろい

ろな楽器を経験したそうです。

 次に学校行事では、遠足でセランマ温泉まで行って

おり、帰りは走って学校まで帰っていました。

その他

に、島内一周駅伝や、中学生だけで行う村内の体育大

会などがありました。また、

修学旅行は小学生は宮崎

や鹿児島、

中学生は長崎や福岡に行っていたそうで、

他の島の人と会うのがとても楽しかったそうです。運

動会は長距離走や仮装行列などがあり、長距離走は一

五〇〇メー

トルを走っていたそうです。また、

文化祭

は劇や各学年の出し物、金管などを行い、島民全員で

楽しく盛り上がっていました。

行事の中でも、

 さん

が特に思い出に残っている行事は、臨海学校だそうで

す。追い込み漁は昔はやっ

ていませんでしたが、キャ

ンプファイヤーや肝試しなど

今はしていないことをやっ

いたそうです。

  さんの話を聞いて、今で

も続いていることが、当時か

らたくさんあったということ

が分かりました。 さんは、

「ケガをしないように、みん

な島を満喫して欲しい。」

おっしゃっ

ていました。 さ

んたちのように、もっと島だ

からこそできることを楽しん

でいきたいと思いました。

さん、本当にありがとうござ

いました。

さん ありがとうございました!

Page 2: 平成30年6月25日 十島村立口之島小中学校 児童生 …平成30年6月25日 十島村立口之島小中学校 児童生徒会新聞 『タモトユリ』 五 月 三 十

平成30年6月25日 十島村立口之島小中学校 児童生徒会新聞 『タモトユリ』

小2 ○○ 五月十六日水曜日に、スケッチ大会があり

ました。私は、

船とウミガメを書きました。

難しかったところは、船でした。とくに屋根

みたいなところが難しかったです。絵を描こ

うとした時にウミガメが二匹泳いできてくれ

たのでうれしかったです。ウミガメに「頑

張って絵を書いてね」と応援されている気が

しました。        《小一   》

 私はALTの先生の授業

を受けて、英語は日本語と

はいろいろと違うんだなと

思いました。特に、色当て

ゲームが面白かったです。

英語でゴールドが分からな

かったけど、教えてもらっ

たのでとても嬉しかったで

す。また、野菜にも知って

いる英語と、知らない英語

がありました。七月にもA

LTの先生が来るので、そ

の時も英語を楽しみたいと

思います。《小三   》

 五月十六日水曜日に、スケッチ大会をしま

した。まずは、

港の絵を描く人と、牛・ヤギ

の絵を描く人に分かれました。僕は港のグ

ループで、船を描きました。僕が描いた船

は、あさみ丸です。 先生が細かいところを

教えてくれたので、とてもきれいに描けまし

た。たまにウミガメが出てきてみんな興奮し

ていました。

後は、学校で細かいところを仕

上げて完成です。きれいな絵に仕上げられる

ように頑張りたいです。  《小三   》

 五月二十二日に、ALT訪問がありまし

た。まずは色を勉強しました。僕は知ってい

る色もあったけれど、少し発音が違う言葉も

ありました。

次に色を英語で言って、その色

をコンプリー

トした人が勝ちというゲームを

しました。三、

四年生では、  君がコンプ

リートしていたのですごいと思いました。次

は七月なので、

しっかりと英語を勉強したい

です。          《小四   》

 五月三十日から六月二日の期間に、交流学習がありまし

た。

一日目は十島村の中学生が集まり、「ゆすいん」に行き

ました。一日目の時点で多くの人と話すことができました。

 二日目は、

伊集院北中学校に行ったりセイカ工場に行った

りしました。

伊集院北中では、自分からはグイグイいけませ

んでしたが、

意見を言うことはできました。セイカ工場でも

アイスの作り方などが分かって、とても勉強になりました。

 三日目は高校訪問や、選挙啓発学習会、村長と語る会があ

りました。高校訪問ではいろいろな学科があって、

とても面

白いと思いました。選挙啓発学習会では、選挙のことがよく

分かりました。

村長と語る会でも、村長さんにそれぞれの島

の課題をしっ

かりと伝えることができました。

 この交流学習で、いろいろな事が出来るようになったの

で、

これからの生活で生かしたいです。  《中一   》

 五月三十日から六月二日の四日間で、十島村中学校連合交

流学習が行われました。この四日間は伊集院北中学校での交

流学習、鹿児島城西高等学校と樟南高等学校の施設見学など

内容盛りだくさんで、学びの多い交流学習になりました。

 伊集院北中学校との交流では、対面式で十島村代表として

あいさつをしました。約三百人もの人の前で、少し緊張しま

したがしっかりと言うことができました。僕の学級は、

三年

一組でした。

三年一組の人たちがたくさん話しかけてくれた

ので、とてもやりやすかったです。また、面白いことを言う

人がいたので、

緊張がどんどんなくなりました。

 三日目の高校見学では、

二校とも広くてきれいな学

校でした。高校の説明もし

ていただいたので、

自分の

進路選択の一つとして視野

に入れて考えてみます。

 この四日間を通してあい

さつもしっかりとでき、他

の島の人たちとたくさん会

話ができたのでとても充実

した交流学習になっ

たと思

います。四日間で学んだこ

とを忘れずに過ごしたいで

す。   《

中三   》

さかな?釣り

 僕が好きな事は、野球です。

特に打

つ方が楽しいです。ヒッ

トやホー

ムラ

ンを打つと、とてもうれしい気持ちに

なるからです。また難しいのは、

高く

上がったボールを捕ることです。

これ

は、捕れなかったら悔しいけど、

捕れ

ると気持ちいいです。僕はまだ野球の

ルールを全部は知らないので、

早く全

部覚えてホーム

ランがたくさん

打てるようにな

りたいです。昼

休みや休みの日

にたくさん練習

したいです。

《小五   》

五月十六日に、スケッ

チ大会がありました。一

時間目から四時間目まで

描きました。私は色塗り

の前半までできました

が、色を混ぜるところが

難しかったです。鉛筆で

下書きを細かく描くとき

はとっても難しくて、時

間がかかってしまいまし

た。来年も頑張りたいで

す。 《小三   》

 私の好きなことは、食べることで

す。理由は、食べると元気が出るから

です。そして、幸せな気持ちになるか

らです。私は特に、カレー

が大好きで

す。なぜかというと、いろいろな具が

入っていて、

次の

日には焼きカレー

にして食べられる

からです。

私は、

最近お母さんと一

緒に料理を作って

います。自分が好

きな料理を作れる

ようになりたいで

す。

《小四   》

今月のミニコーナーは,今月号の内容についてのク

イズです。答えは,今月号の記事の中にあります。 1 魚釣り大会での,子どもの部の優勝者は?

① さん ② 君 ③ 君 2 魚釣り大会での,大人の部の優勝者は?

① 先生 ② 先生 ③ 先生 3 スケッチ大会で港グループでは,何の絵を描い

た人が多かったでしょう?

①堤防 ②船 ③景色 4 スケッチ大会で描いた動物は牛と何でしょう?

①馬 ②羊 ③ヤギ 5 交流学習で, 君は約何人の前で代表のあい

さつをしたでしょう?

①100人 ②200人 ③300人