24
平成30年 5月11日(金) 国土交通省関東地方整備局 高崎河川国道事務所 平成30年度 高崎河川国道事務所の事業概要 ~渋川西バイパス、前橋笠懸道路工事推進~ 記者発表資料 発表記者クラブ 竹芝記者クラブ、神奈川建設記者会、刀水クラブ・テレビ記者会、高崎記者クラブ 問合わせ先 国土交通省 関東地方整備局 高崎河川国道事務所 住所:群馬県高崎市栄町6-41 電話:027-345-6000(代) 高崎河川国道事務所ホームページ 高崎河川国道 検索 副所長 宮前 雅明(みやまえ まさあき) 内線:204【道路事業関係】 副所長 宮崎 勝巳(みやざき かつみ) 内線:206【河川事業関係】 高崎河川国道事務所では、群馬県内の国道17号、18号、50号の整備及び管理と、利根川 の支川である烏川、神流川、鏑川、碓氷川の一部について整備及び管理を行っています。 平成30年度における事業内容は以下のとおりです。 からすがわ かんながわ かぶらがわ うすいがわ 【主な道路事業】 【主な河川事業】 ○無堤部の高崎市寺尾地区及び根小屋地区において、樋管整備及び用地補償等を推進します。 たかさき てらお ○(仮称)新三国トンネル工事、調査設計、環境調査、橋梁上部工事及び永井地区の改良 工事を推進します。 しんみくに ■国道17号 三国防災 みくにぼうさい ■国道50号 前橋笠懸道路 まえばし かさかけ ■烏川上流築堤 からすがわ みほこばし ■御鉾橋修繕(修繕代行) ○前橋市今井町~前橋市二之宮町間の現道拡幅区間(延長0.9km)において、調査設計、 環境調査、用地買収、埋蔵文化財調査を推進し、歩道橋設置工事に着手します。 ○伊勢崎市赤堀今井町~伊勢崎市香林町間のバイパス区間(延長4.0km)において、調査 設計、環境調査、用地買収、埋蔵文化財調査を推進します。 まえばし にのみやまち まえばし いまいまち いせさき あかぼりいまいちょう いせさき こうばやしちょう ○御鉾橋(延長45.6m)の大規模修繕のため補修設計及び補修工事を推進します。 みほこばし ながい ■国道17号 渋川西バイパス しぶかわにし ○渋川市渋川~渋川市金井のバイパス区間(延長1.9km)において、調査設計、環境調査、 用地買収、埋蔵文化財調査を推進し、改良工事、橋梁下部工事を実施します。 しぶかわ しぶかわ しぶかわ かない ○渋川市上白井~沼田市岩本町間(延長2.3km)において、調査設計、用地買収を推進し 改良工事に着手します。 ぬまた いわもとまち しぶかわ かみしろい ■国道17号 綾戸バイパス あやど

平成30年度 高崎河川国道事務所の事業概要 · 353 405 146 291 401 120 122 407 292 144 353 145 406 254 299 354 353 122 354 延長5.0km 埼玉県 栃木県 長野県

  • Upload
    dodang

  • View
    215

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

平成30年 5月11日(金)国土交通省関東地方整備局

高崎河川国道事務所

平成30年度 高崎河川国道事務所の事業概要~渋川西バイパス、前橋笠懸道路工事推進~

記 者 発 表 資 料

発表記者クラブ

竹芝記者クラブ、神奈川建設記者会、刀水クラブ・テレビ記者会、高崎記者クラブ

問合わせ先

国土交通省 関東地方整備局 高崎河川国道事務所住所:群馬県高崎市栄町6-41 電話:027-345-6000(代)

高崎河川国道事務所ホームページ 高崎河川国道 検索

副所長 宮前 雅明(みやまえ まさあき) 内線:204【道路事業関係】

副所長 宮崎 勝巳(みやざき かつみ) 内線:206【河川事業関係】

高崎河川国道事務所では、群馬県内の国道17号、18号、50号の整備及び管理と、利根川

の支川である烏川、神流川、鏑川、碓氷川の一部について整備及び管理を行っています。

平成30年度における事業内容は以下のとおりです。

からすがわ かんながわ かぶらがわ うすいがわ

【主な道路事業】

【主な河川事業】

○無堤部の高崎市寺尾地区及び根小屋地区において、樋管整備及び用地補償等を推進します。たかさき てらお ね ご や

○(仮称)新三国トンネル工事、調査設計、環境調査、橋梁上部工事及び永井地区の改良

工事を推進します。

しんみくに■国道17号 三国防災

みくにぼうさい

■国道50号 前橋笠懸道路まえばしかさかけ

■烏川上流築堤からすがわ

みほこばし

■御鉾橋修繕(修繕代行)

国○前橋市今井町~前橋市二之宮町間の現道拡幅区間(延長0.9km)において、調査設計、

環境調査、用地買収、埋蔵文化財調査を推進し、歩道橋設置工事に着手します。

○伊勢崎市赤堀今井町~伊勢崎市香林町間のバイパス区間(延長4.0km)において、調査

設計、環境調査、用地買収、埋蔵文化財調査を推進します。

まえばし にのみやまちまえばし いまいまち

いせさき あかぼりいまいちょう いせさき こうばやしちょう

○御鉾橋(延長45.6m)の大規模修繕のため補修設計及び補修工事を推進します。みほこばし

ながい

■国道17号 渋川西バイパスしぶかわにし

○渋川市渋川~渋川市金井のバイパス区間(延長1.9km)において、調査設計、環境調査、

用地買収、埋蔵文化財調査を推進し、改良工事、橋梁下部工事を実施します。

しぶかわ しぶかわ しぶかわ かない

○渋川市上白井~沼田市岩本町間(延長2.3km)において、調査設計、用地買収を推進し

改良工事に着手します。

ぬまた いわもとまちしぶかわ かみしろい■国道17号 綾戸バイパス

あやど

1

【道路事業費】 (単位:百万円)

改築事業 5,706

国道17号 上武道路 ① 20

国道17号 渋川西バイパス ② 2,426

国道17号 高松立体 ③ 28

国道17号 群馬大橋拡幅 ④ 11

国道17号 綾戸バイパス ⑤ 137

国道17号 三国防災 ⑥ 1,631

国道18号 高崎安中拡幅 ⑦ 25

国道50号 前橋笠懸道路 ⑧ 1,428

交通安全事業 国道17号 羽場地区線形改良事業 他 554

電線共同溝事業 国道18号 岩井他電線共同溝 他 341

修繕代行事業 御鉾橋(神流町) 80

合 計 6,681※上記の他、維持管理費、調査費等がある。

【河川事業費】

河川改修事業 376

河川工作物関連応急対策事業 12

総合水系環境整備事業 1

合 計 389※上記の他、維持管理費、調査費等がある。

事 業 名 事業費

事 業 名 事業費

平成30年度 高崎河川国道事務所 事業費

353

405

146

291401

120

122

407

292

144

353

145

406

254

299

354

353

122

354

延長5.0km

埼玉県

栃木県

長野県

群馬県

高崎河川国道事務所

新潟県

延長2.3km

延長17.4km

延長12.5km

延長6.0km 延長1.6km 延長2.4km

③高松立体 ④群馬大橋拡幅

⑤綾戸バイパス

⑥三国防災

②渋川西バイパス

⑦高崎安中拡幅

⑧前橋笠懸道路

1718

50

前橋出張所

碓氷出張所

道路事業箇所位置図

◆管理区間

上信越自動車道

北関東自動車道

17

254

2

桐生国道出張所

沼田維持修繕出張所

御鉾橋(神流町)

延長(km) 区   間 管理出張所群馬県高崎市新町陣馬1148番9 碓氷出張所

∫ 前橋出張所新潟県南魚沼市湯沢町 沼田維持修繕大字三国(立岩橋東詰) 出張所埼玉県深谷市高島字本郷 桐生国道維持105番1 出張所

∫群馬県前橋市田口町字下田尻122番1群馬県高崎市並榎町457番6

∫長野県北佐久郡軽井沢町 碓氷出張所大字軽井沢字境新田釜戸山下1046番2(境橋東詰)群馬県前橋市本町1丁目1番1

∫群馬県太田市植木野町字 桐生国道維持雀ノ宮278番1 出張所

204.4

路線

国道18号

前橋出張所

36.5

国道50号

国道17号

国道17号

上武道路

35.8

90.0

42.1

前橋出張所

353405

146

291401

120

122

407

292

144

353

145

406

254

299

354

353

122

354

◆管理区間(高崎出張所管理) ◆ダム区間(高崎出張所管理)河川名 ダム

左岸/群馬県利根郡みなかみ町大字藤原字大白沢地先

右岸/同町同大字字大利根地先

左岸/群馬県利根郡みなかみ町大字藤原字須田貝5290番の1地先

右岸/同町同大字字芹沢6370番の1地先

管理延長 18.0 km群馬県利根郡みなかみ町大字藤原字奈良沢地先から利根川への合流点

管理延長 4.5 km左岸/群馬県利根郡みなかみ町大字藤原字平弦国有林

    林59林班ろ小班地先

右岸/同町同大字字矢種国有林54林班い小班地先

    ~から利根川への合流点

管理延長 5.97 km左岸/群馬県多野郡神流町大字柏木字中開戸地先

右岸/同町大字麻生字西向地先

左岸/群馬県藤岡市大字譲原字下久保1922番の乙地先

右岸/埼玉県児玉郡神川町大字矢納字山崎1335番の2地先

管理延長 12.02 km計 40.49 km

区   間

利根川矢木沢ダム須田貝ダム

矢木沢ダム

奈良俣ダム

下久保ダム

楢俣川

神流川

奈良沢川

から

まで

から

まで

河川名左岸/高崎市上並榎町637番1地先右岸/同市下豊岡町字下北久保860番2地先    ~から利根川合流点

管理延長 19.0 km左岸/群馬県藤岡市大字浄法寺字平954番1地先

右岸/埼玉県児玉郡神川町大字新宿字渕の上133番地地先

   ~から烏川合流点管理延長 11.6 km

左岸/高崎市山名町字南813番1地先右岸/藤岡市大字上落合字長津507番1地先   ~から烏川合流点

管理延長 3.0 km左岸/高崎市下豊岡町字西元屋敷488番2地先

右岸/同市乗附町字1丁目190番地先

   ~から烏川合流点管理延長 0.8 km計 34.4 km

区    間

烏川

神流川

鏑川

碓氷川

17

神流湖

草木湖

大沼

榛名湖

野反湖

奥利根湖

洞元湖ならまた湖

藤原湖

鏑川

下久保ダム

藤原ダム

相俣ダム

奈良俣ダム

須田貝ダム

矢木沢ダム

新潟県

長野県

栃木県

埼玉県

群馬県

八ッ場ダム 草木ダム

管理区間

烏川上流築堤

河川事業箇所位置図

北関東自動車道

上信越自動車道

17

50

18

17

碓氷川

254

高崎出張所

高崎河川国道事務所●●

3

烏川・高松地区かわまちづくり

【平成30年度の予定】

・2車線区間の調査設計を推進します。

【事業の概要】

国道17号上武道路は、国道17号の交通混雑の緩和及び地域活性化を目的とする、地域

高規格道路「熊谷渋川連絡道路」の一部区間となる延長40.5kmのバイパス事業です。

平成29年3月19日に、(主)前橋赤城線上武上細井交差点(前橋市上細井町)から国道17号田口町南交差点(同市田口町)までの3.5kmが開通したことで、40.5km全線が開通と

なりました。また、平成29年12月20日に前橋市富田町~上泉町までの2.5km区間で

付加車線を設置しました。

事業区間:埼玉県熊谷市西別府~群馬県前橋市田口町

延 長:40.5km

くまがやしぶかわ

さいたま くまがや にしべっぷ ぐんま まえばし たぐちまち

じょうぶ

さいたま

くまがや

にしべっぷ

平成30年度事業費:20百万円

改築事業道路事業

①国道17号 上武道路じょうぶどうろ

4

国 道

50ROUTE

伊勢崎

新伊勢崎

境町

世良田

伊勢崎I.C

波志江スマートI.C

駒形I.C

前橋南I.C

高崎J.C.T

高崎I.C

至新潟

利 根 川

埼玉県

群馬県

太田市伊勢崎市

前橋市

国 道

462ROUTE

群馬県前橋市田口町

前橋市今井町

埼玉県熊谷市西別府

上武道路 延長40.5km

S56.3.27~H26.3.204車線開通済み

延長21.5km

今井町 赤

城見大橋

あづま跨道橋

上渕名上武道下

境三ツ木

西別府

国 道

354ROUTE

国 道

354ROUTE

国 道

ROUTE17

国 道

ROUTE17

国 道

ROUTE17

国 道

ROUTE17

国 道

ROUTE17

太田市武蔵島町

ぐんま

まえばし

たぐちまち

開通区間 延長40.5km(4車線開通済み 延長24.0㎞ 2車線開通済み 延長16.5㎞)

H20.6.2~H29.3.19暫定2車線開通済み

H4.2.20暫定2車線開通済み

延長5.9km

高崎玉村スマートI.C

延長13.1km

高崎市

田口町南

上武上細井

上武亀泉北

上武世良田

江龍誇道橋

玉村町

まえばしあかぎ かみほそいまちまえばし

たぐちまち みなみ たぐちまち

かみほそい

-上武青柳交差点付近(新潟方面)-

凡 例

2車線4車線2車線4車線平成30年3月撮影

至新潟

-上武江木交差点付近(新潟方面)-平成30年3月撮影

至新潟

H29.12.204車線開通済み

延長2.5km

まえばし とみたまち かみいずみまち

至東京至東京

【平成30年度の予定】

・渋川市渋川~渋川市金井のバイパス区間(延長1.9km)において、調査設計、環境調査、用地

買収、埋蔵文化財調査を推進し、改良工事、橋梁下部工事を実施します。

【事業の概要】国道17号渋川西バイパスは、渋川市内の交通渋滞の解消と渋川・吾妻地域の連携及び活性

化の支援を目的とする、地域高規格道路「上信自動車道」の一部区間となるバイパス事業です。

事業区間:群馬県渋川市中村~渋川市金井

延 長:5.0km

あがつま

じょうしんじどうしゃどう

ぐんま しぶかわ なかむら しぶかわ かない

しぶかわしぶかわ

しぶかわ しぶかわ しぶかわ かない

しぶかわにし

平成30年度事業費:2,426百万円

改築事業道路事業

②国道17号 渋川西バイパスしぶかわにし

5

しぶかわ

かない

渋川市金井

渋川市中村

しぶかわ

なかむら渋川西バイパス 延長5.0km

バイパス区間 現道活用区間H25.12.12

4車線開通済み延長0.9km

延長1.9km 延長2.2km

金井バイパス

渋川伊香保I.C

阿久津

至東京

石原跨線橋

国 道

ROUTE17

至新潟

国 道

353ROUTE

国 道

353ROUTE

渋川市

国 道

353ROUTE

吹屋

長坂

中村下

鯉沢

石原

入沢

至東京

恵久保

吹屋原

吾妻新橋南

白井上宿 中

村三差路

川島バイパス

藤の木東

国 道

ROUTE17

至新潟

渋川市石原

渋川市渋川

至長野

現道拡幅区間

凡 例

群馬県施工

現道活用区間

事業中

4車線

国 道

291ROUTE

国 道

291ROUTE

-渋川市渋川付近-しぶかわ しぶかわ

平成28年3月撮影

至東京

至長野

-渋川市中村付近-しぶかわ なかむら

平成30年3月撮影

至東京

至伊香保・草津

-常盤町付近の渋滞状況(拡幅区間)-

【平成30年度の予定】

・高崎市常盤町から高崎市並榎町の拡幅区間(延長0.5km)において、調査設計を推進し、用地

買収を実施します。

【事業の概要】国道17号高松立体は、国道17号と主要地方道藤木高崎線が交差する高崎市内の和田橋交

差点において、交通混雑の緩和と交通安全の確保を目的とする立体交差事業です。

これまでに、和田橋交差点の立体部(1.1km)が開通しています。

事業区間:群馬県高崎市宮元町~高崎市並榎町

延 長:1.6km

ふじき たかさき たかさき わだばし

ぐんま たかさき みやもとちょう たかさき なみえまち

たかさき ときわちょう

わだばし

たかまつりったい

平成30年度事業費:28百万円

改築事業道路事業たかまつりったい

③国道17号 高松立体

6-和田橋交差点(立体部)-

高崎市宮元町

たかさき

みやもとちょう

至新潟

至東京

聖石橋

和田橋

烏 川

至長野 高崎市並榎町

たかさき

なみえまち

高崎市

高松立体 延長1.6km

拡幅区間延長0.5km

H20.1.19立体部開通済み延長1.1km

高松歩道橋H23.3.24開通済み

国 道

ROUTE17

国 道

ROUTE17

国 道

ROUTE18

国 道

354ROUTE

国 道

406ROUTE

君ヶ代橋東

聖石橋

和田橋

上並榎町

高崎市常盤町

たかさき

ときわちょう

たかさき なみえまち

わ だ

平成27年6月撮影

至 東京

至 新潟

ときわちょう

凡 例

事業中

開通済み

平成30年3月撮影

至 新潟

至 東京

【平成30年度の予定】

・前橋市元総社町一丁目~前橋市本町一丁目において、調査設計を推進します。

【事業の概要】国道17号群馬大橋拡幅は、前橋市内の交通混雑の解消と狭隘な群馬大橋等の拡幅を行い、

道路交通の安全確保を図ることを目的とする拡幅事業です。

これまでに、群馬大橋の拡幅を含む0.9kmが暫定開通しています。

事業区間:群馬県前橋市元総社町一丁目~前橋市本町一丁目

延 長:2.4km

まえばししない ぐんまおおはし

ぐんま まえばし もとそうじゃまち まえばし ほんまち

ぐんまおおはし

ぐんまおおはしかくふく

まえばし もとそうじゃまち

平成30年度事業費:11百万円

改築事業道路事業ぐんまおおはしかくふく

④国道17号 群馬大橋拡幅

7

-群馬大橋-ぐんまおおはし

平成30年3月撮影

-桃井虹色橋から群馬大橋方面の状況-もものいにじいろばし

まえばし ほんまち

至 東京

至 前橋市街

利根川県庁

群馬大橋

国 道

ROUTE17

国 道

ROUTE17

前橋市

前橋市元総社町一丁目

まえばし

もとそうじゃまち

至新潟

国 道

50ROUTE

主 前橋安中富岡線

県庁

H22.12.22 開通済み

桃井虹色橋(歩道橋)

H11.2.28暫定5車線開通済み

主 前橋大間々桐生線

H23.9.13暫定5車線開通済み

紅雲町二丁目

県庁南

石倉三丁目

NHK前

至東京

表町一丁目

本町三丁目

本町一丁目

本町二丁目

中央大橋

前橋市本町一丁目

まえばし

ほんまち

千代田三丁目

群馬大橋拡幅 延長2.4km

延長0.7km 延長0.2km前橋市大手町二丁目

前橋市大手町一丁目

前橋市石倉三丁目

前橋市道

もものいにじいろばし

凡 例

4車線

5車線

凡 例

4車線

5車線

平成30年3月撮影至 東京

至 前橋市街

きょうあい

【平成30年度の予定】

・渋川市上白井~沼田市岩本町間(延長2.3km)において、調査設計、用地買収を推進し、

改良工事に着手します。

【事業の概要】国道17号綾戸バイパスは、綾戸地区における利根川沿いの急峻な地形による落石等の防災

対策及びカーブが多く見通しが悪いことによる交通事故等の解消を目的とする防災バイパス事

業です。

事業区間:群馬県渋川市上白井~沼田市岩本町

延 長:2.3km

あやど あやど

ぐんま しぶかわ かみしろい ぬまた いわもとまち

棚下地区

赤城高原SA

国 道

ROUTE17

国 道

ROUTE17

国 道

ROUTE17至東京

渋川市

沼田市

昭和村

渋川市上白井

沼田市岩本町

ぬまた

いわもとまち

利根 川

至新潟

至東京

綾戸バイパス 延長2.3km

至新潟

凡 例

事業中

凡 例

事業中

しぶかわ

かみしろい

-現在の国道17号の状況-

きゅうしゅん

しぶかわ かみしろい

平成30年度事業費:137百万円

改築事業道路事業あや ど

⑤国道17号 綾戸バイパス

8

岩本地区

ぬまた いわもとまち

-ロックシェッドへの落石状況-

平成21年7月発生

法面崩壊(土砂流出)落石

平成19年7月発生

-局地的大雨による法面崩壊状況-

至 東京

至 新潟

平成30年3月撮影

至 東京至 新潟

平成30年3月撮影

【事業の概要】国道17号三国防災は、群馬県利根郡みなかみ町羽場から新潟県南魚沼郡湯沢町三国の区間

について、急峻な山岳地帯の線形・視距等の局部改良及び老朽橋の架け替え、(仮称)新三国

トンネルの整備を行い交通の安全確保を目的とする防災事業です。

事業区間:群馬県利根郡みなかみ町羽場~新潟県南魚沼郡湯沢町三国

延 長:17.4km

は ば にいがた みなみうおぬまぐん ゆざわまち みくに

ぐんま とねぐん は ば にいがた みなみうおぬまぐん ゆざわまち みくに

至新潟

至東京みなかみ町

国 道

ROUTE17 国 道

ROUTE17

三国トンネル延長1.2km

白狐橋 H26.4.25開通

漣橋 H17.3.16開通さざなみばし

今宿橋 H10.12.8開通

赤谷湖

猿ヶ京スノーステーション

群馬県利根郡みなかみ町羽場

ぐんま

とねぐん

はば

群馬県

湯沢町

三国防災 延長17.4km

びゃっこばし

-(仮称)新三国トンネルの施工状況-- 三国トンネル(現トンネル)の状況 -

いまじゅくばし

きゅうしゅん

みくに

しん みくに

ぐんま とねぐんみくにぼうさい

新潟県

【平成30年度の予定】

・(仮称)新三国トンネル工事、調査設計、環境調査、橋梁上部工事及び永井地区の改良工事

を推進します。

ながい

永井地区線形改良ながい

平成30年度事業費:1,631百万円

改築事業道路事業みくにぼうさい

⑥国道17号 三国防災

9

しんみくに

新潟県南魚沼郡湯沢町三国

漏水の様子

漏水

大型車による覆工の擦り状況大型車のすれ違い状況

さるがきょう

みくに しんみくに

まち

(仮称)新三国トンネル延長約1.2km

しんみくに

にいがた

みなみうおぬまぐんゆざわまちみくに

凡 例

事業中

凡 例

事業中

撮影日:平成30年1月

【平成30年度の予定】

・安中市安中四丁目の現道拡幅区間(延長0.6km)の調査設計を推進します。

【事業の概要】国道18号高崎安中拡幅は、高崎市から安中市にかけての交通渋滞の緩和と交通の安全確保

を図ることを目的とした拡幅事業です。

これまで、碓東大橋など5.4kmが開通しています。

事業区間:群馬県高崎市上豊岡町~安中市安中四丁目

延 長:6.0km

たかさき あんなか

ぐんま たかさき かみとよおかまち あんなか あんなか

あんなか

あんなか

群馬八幡

国 道

ROUTE18

国 道

ROUTE18

柳瀬川橋

岩井跨線橋

碓東大橋

板鼻休憩所

至長野

至高崎

JR信越本線

H28.3.234車線開通済み延長0.8km

H7.6.22~H9.12.154車線開通済み 延長2.2km

現道拡幅部 延長2.2kmバイパス部 延長3.2km

安中市

高崎市

岩井

板鼻下町

上豊岡町

上豊岡東

高崎安中拡幅 延長6.0km

高崎市上豊岡町

たかさき

かみとよおかまち

H18.9.284車線開通済み 延長2.4km

中宿高架橋

凡 例

2車線

4車線

-城下交差点付近の渋滞状況- -下野尻歩道橋から久芳橋方面の状況-

現道拡幅部延長0.6km

たいとう おおはし

たかさきあんなかかくふく

久芳橋

下野尻

城下

安中市安中四丁目

平成30年度事業費:25百万円

改築事業道路事業たかさきあんなかかくふく

⑦国道18号 高崎安中拡幅

10

平成30年3月撮影至 長野

至 高崎

じょうした しものじり ひさよし

あんなか あんなかよんちょうめ

平成30年3月撮影

至 長野

至 高崎

【平成30年度の予定】

・前橋市今井町~前橋市二之宮町間の現道拡幅区間(延長0.9km)において、調査設計、環境調

査、用地買収、埋蔵文化財調査を推進し、歩道橋工事に着手します。

・伊勢崎市赤堀今井町~伊勢崎市香林町間のバイパス区間(延長4.0km)において、調査設計、

環境調査、用地買収、埋蔵文化財調査を推進します。

【事業の概要】国道50号前橋笠懸道路は、県内の国道50号で唯一の2車線区間である前橋市からみどり

市間において交通混雑の緩和と生活環境の改善を図ることを目的とするバイパス(一部現道拡

幅)事業です。これまでに、鹿交差点改良部が完成しています。

事業区間:群馬県前橋市今井町~みどり市笠懸町鹿

延 長:12.5km

まえばし

ぐんま まえばし いまいまち かさかけちょうしか

-西久保町交差点付近の渋滞状況-

まえばし にのみやまちまえばし いまいまち

まえばしかさかけどうろ

いせさき あかぼりいまいちょう いせさき こうばやしちょう

-今井町交差点付近の渋滞状況-にしくぼちょう

平成30年度事業費:1,428百万円

改築事業道路事業まえばしかさかけどうろ

⑧国道50号 前橋笠懸道路

11

まえばし

いまいまち

国 道

ROUTE50

国 道

ROUTE17

国 道

ROUTE17

国 道

462ROUTE

伊勢崎

前橋市今井町

かさかけちょうしか

みどり市笠懸町鹿

前橋市

太田市

伊勢崎市

みどり市

波志江PA(スマートI.C)

至前橋市街地

至水戸

至水戸

前橋笠懸道路 延長12.5km

至新潟

至東京

今井町

西久保町

伊勢崎I.C

鹿

至高崎

現道拡幅区間 延長4.5km バイパス区間 延長7.5km

伊勢崎市赤堀今井町

みどり市笠懸町鹿

H25.12.20鹿交差点改良部完成延長0.9km

二之宮町

延長4.0km 伊勢崎市香林町

前橋市二之宮町

太田藪塚I.C

曲沢町

笠懸小学校

赤堀今井町

桐生市

H25.3.25 開通済み

花咲架け橋(歩道橋)

H25.3.25 開通済み

笠懸マンモス橋(歩道橋)かさかけ

かさかけばし

現道拡幅部

凡 例完成区間事業中

いまいまち

至 桐生

至 前橋市街

平成30年3月撮影

至 前橋

至 桐生 平成30年3月撮影

12

【事業の概要】

平成22年12月、地域の皆様の意見を参考に「群馬県事故ゼロプラン(事故危険区間重点

解消作戦)」を策定し、事故危険区間における交通事故対策等に取り組んでいます。

【平成30年度の予定】・国道17号 上白井地区歩道整備(渋川市)・・・・・調査設計、用地買収を推進します。

・国道17号 羽場地区線形改良(みなかみ町)・・・・調査設計、用地買収を推進します。

・国道18号 磯部入口交差点改良(安中市)・・・・調査設計を推進します。

はば

かみしろい しぶかわ

交通安全事業

平成30年度事業費: 554百万円

道路事業

交通安全対策

いそべ あんなか

【平成30年度の予定】

・国道18号 高崎市上豊岡町~安中市中宿において、工事を推進します。

【事業の概要】安全で快適な通行空間の確保と都市景観の向上、防災性の向上等を図ることを目的とした無

電柱化を推進しています。

あんなか かみとよおかまち あんなか なかじゅく

電線共同溝事業

平成30年度事業費:341百万円

道路事業

電線共同溝

■電線共同溝整備の事例(国道50号前橋市天川大島電線共同溝:新東橋公園前交差点)

整備前 整備後

羽場地区線形改良(みなかみ町)は ば

あまがわ おおしま

みなかみ町立新治小学校 至 沼田市至 猿ヶ京

赤谷川

下新田交差点

今宿交差点

線形改良、歩道拡幅 延長2.0km

羽場新巻

主 渋川下新田線

平成17年3月撮影 平成27年9月撮影

しん とう ばし こうえんまえ

至東京

至高崎

至桐生至桐生

至新潟

羽場地区の道路線形、歩道整備状況

至高崎

至東京

至新潟

至東京 平成29年4月撮影

位置図

道路管理道路事業

御鉾橋修繕(修繕代行)

【事業の概要】

地方公共団体への支援策の一つとして、平成28年度に町道御鉾橋線にある「御鉾橋」

(多野郡神流町)の直轄診断を実施しました。

診断の結果、床版、主桁、支承部に損傷が多数存在し、詳細調査が必要な状態、さら

に橋脚基礎の洗掘もみられ、橋脚基礎の緊急的な洗掘対策、橋梁全体で安全性の詳細調

査が必要となりました。

平成29年度より直轄修繕代行により大規模修繕を実施しています。

【平成30年度の予定】

・御鉾橋(延長45.6m)の大規模修繕のため補修設計及び補修工事を推進します。

平成30年度事業費: 80百万円

直轄診断状況

みほこばし

みほこばしみほこばし

13

主桁ウエブの変形ボルトゆるみ、脱落

みほこばし

たのぐん かんなまち

P4

橋脚下面の洗掘

床版形状の違い(張出部)

3径間目

2径間目

「道の駅」は、平成5年の制度創設以来、地元の名物や観光資源を活かして、多くの人々を迎え、地域の雇用創出や経済の活性化、住民サービスの向上にも貢献しています。この「道の駅」を経済の好循環を地方に行き渡らせる成長戦略の強力なツールと位置

づけ、重点的に応援する取組を実施します。

交通安全事業道路事業

道の駅

14

道の駅「こもち」

道の駅「おおた」

道の駅「川場田園プラザ」かわばでんえん

道の駅「上野」

道の駅「しもにた」うえの

全国モデル「道の駅」

国土交通大臣選定

地域活性化の拠点として、特に優れた機能を継続的に発揮していると認められるもの

重点「道の駅」

国土交通大臣選定

地域活性化の拠点となる優れた企画があり、今後の重点支援で効果的な取組が期待できるもの

重点「道の駅」候補

地方整備局長等選定

地域活性化の拠点となる企画の具現化に向け、地域での意欲的な取組が期待できるもの

全国的なモデルとして成果を広く周知するとともに、さらなる機能発揮を重点支援

取組を広く周知するとともに、取組の実現に向けて、関係機関が連携し、重点支援

関係機関が連携し、企画検討等を支援

〈重点「道の駅」制度〉

※平成29年11月に「尾瀬かたしな」が道の駅に新たに登録され、群馬県内は32箇所となります。

おぜ

15

【除草対策】高崎河川国道事務所が管理する国道17号、18号、50号の3路線、延長約204.4kmについて、これまでの道路の維持管理で蓄積された知見や新技術を活用し、道路利用者に対する一層のサービス向上を目指します。

道路事業 道路管理

維持管理

【防草対策の新技術】

通行に支障のない箇所の除草回数の調整、新技術を活用した様々な防草対策等を実施するとともに、観光地等において管理の充実を図るなど、メリハリのある道路管理を推進します。

除草対策の方針(イメージ)

現在

   捻出された予算

ステップ1年2回

除草

捻出された予算

ステップ2

最終形態

無対策

※前年度並みで、予算が推移した場合

年2回除草

年1回除草

無対策

無対策

年2回除草

年1回除草 年1回除草

年1回除草

年1回除草

年1回除草 年1回除草 年1回除草

観光地・DID区間・通学路 その他平地部 山間部0 200k

シート系防草対策 芝植生系防草対策 コンクリート系防草対策

通学路(国道17号沼田市下川田交差点付近) 観光地(国道17号みなかみ町月夜野IC付近)

16

道路管理道路事業

維持管理

【橋梁補修】

高崎河川国道事務所が管理する全橋梁のうち、5年に1回の点検に基づく健全性の診断結果

を踏まえ、補修が必要な橋梁について補修工事を実施します。

橋梁補修工事事業箇所

・君ケ代橋下り(高崎市)、大峰沢橋(みなかみ町)、永井橋(みなかみ町)

◇損傷写真

【道路除雪】

「大雪時における道路除雪行動計画(案)」に基づき、高速会社、群馬県、各市町村、建設業協会、警察などと連携を強化するとともに、確実な除雪作業を行うため、講習、訓練等を継続的に実施していきます。

除雪機械運転実技講習会の状況国道18号碓氷バイパスの除雪状況

-永井橋(鋼桁の補修)--大峰沢橋(塗装塗替)-- 君ケ代橋下り(床版の補修)-きみがよばしくだり おおみねさわばし ながいばし

写真を変更してください。写真を変更してください。

きみがよばしくだり おおみねざわばし ながいばし

<道路調査の流れ>

平成30年度の道路調査の見通しについて

群馬県 本町二丁目交差点

概略ルート・構造の検討(計画段階評価を進めるための調査)

国道50号※調査が進捗した後に、概略ルート・構造の検討に着手予定

路線の必要性・効果の調査

地域のネットワークの課題の調査

優先区間の絞り込み調査

(計画段階評価を進めるための調査)

概略ルート・構造の検討

(都市計画・環境アセスメントの準備を行う調査)

詳細ルート・構造の検討

都市計画・環境アセスメントを

進めるための調査

新規事業採択時評価

新規事業化

【調査箇所】

17

ぐんま ほんまち

【平成30年度の予定】

・高崎市寺尾地区及び根小屋地区において、樋管整備及び用地補償等を実施します。

【事業の概要】

烏川は高崎市内等を流下する河川ですが、上流部の高崎市寺尾及び根小屋地区においては堤防

が未整備なため、平成10年出水をはじめ、過去に何度も浸水被害が発生しています。このため、

堤防等の整備を実施し、浸水被害の早期解消と安全性の向上を図ります。

烏 川

河川改修事業河川事業からすがわ

烏川上流築堤

危機管理型ハード対策

18

烏川

築堤施工イメージ

平成30年度事業費:376百万円

高崎市

群馬県

埼玉県

高崎市

神川町

上里町

伊勢崎市

玉村町

樋管整備

【寺尾・根小屋地区】 位置図

たかさきし てらお ねごや

たかさきし てらお ねごや

藤岡市

樋管施工イメージ

からすがわ

【平成30年度の予定】老朽化対策及び危機対応能力向上として樋管をフラップゲート化するための設計及び工事を実

施します。

【事業の概要】河川工作物関連応急対策事業は、河川管理施設が長期間の供用により老朽化が著しく、治水機

能が劣っているものについて機能改善を図るものです。

-フラップゲート化のイメージ-

応急対策事業

平成30年度事業費:12百万円

河川事業

河川工作物関連応急対策

19

烏川 岩鼻樋管(高崎市) 昭和11年設置

改善前 改善後

鋼板止水壁

フラップゲート

擦付護岸

施設の老朽化いわはな

展望レストハウス整備(高崎市)

河川管理用通路整備(国土交通省)

緑道整備(高崎市)

烏川

高崎市

高崎市

サッカー場

野球場

緩傾斜坂路整備(国土交通省)

桜観音橋(人道橋)

階段護岸整備(国土交通省)

総合水系環境整備事業河川事業

河川空間とまち空間を一体的に活用し、官民が連携したまちづくりを目的とした「高松地区かわまちづくり」に基づき、高崎市では民間事業者と連携したオープンカフェや展望レストハウス等の整備を実施しています。国土交通省では、まちづくりと一体となった水辺整備を支援するため、河川管理用通路や階段

護岸、緩傾斜坂路などの整備を行っており、引き続き、高崎市と連携してにぎわいの場を創出するための取り組みを積極的に支援していきます。

烏川・高松地区かわまちづくり事業

■烏川・高松地区かわまちづくり事業

20

からすがわ・たかまつ

和田橋運動広場(サッカー場)

完成した階段護岸の状況(H29.8)

平成30年度事業費:1百万円

出典:高崎市完成した管理用道路の状況(H29.8)

花火大会の利用状況(H29.8)

完成した緩傾斜坂路の状況(H30.3)

少年サッカー大会の状況

(H27.12撮影)

烏川、神流川、鏑川、碓氷川の管理区間について、巡視、堤防除草、塵芥処理、高水敷伐開などの

河川維持管理を実施します。また、災害時の資材を備蓄する防災拠点の整備を行います。

※平成27年度から再開した「堤防の芝焼き(試行)」を引き続き実施します。

縦断方向クラック

維持修繕事業河川事業

河川の維持管理、防災拠点整備などからすがわ かんながわ かぶらがわ うすいがわ

【伐採前】 【伐採後】

烏川(藤岡市中島)の状況

【伐採状況】

河川内に繁茂する樹木は、洪水時の流下阻害や河川監視に支障があるため、定期的な伐採処分を行っていましたが、処分にかかる経費縮減や木材の有効活用を図るため、平成26年度から公募による樹木の伐採に取り組んでいます。本年度も引き続き、樹木の伐採にご協力頂ける方を公募します。

公募による河川内の樹木伐採の取組

●樹木伐採までのながれ

①公募開始(事務所HP等)↓

②応募期間(約1ヶ月)↓

③選定(伐採)者の決定↓

④河川法申請手続(簡易)↓

⑤河川法許可書発行↓

⑥伐採作業開始(着手届)↓

⑦伐採作業完了(完了届)

施工後施工前(鏑川右岸2.0k付近)

●防災拠点の整備(堤防側帯)

●堤防法面の芝焼き(試行)

堤防完成後(H29.6) 芝焼きの状況(H30.3)烏川 高崎市寺尾町地先

21

てらお

かぶら

高崎河川国道事務所各課の業務内容紹介

課 連 絡 先 内 容

総務課TEL:027-345-6000

FAX:027-345-6085

行政に関する相談窓口や職員・庁舎・宿舎の管理など、職員の福利厚生等、総務全般の業務を行います。

経理課TEL:027-345-6031

FAX:027-345-6086

予算の管理や歳入債権に関する事務、契約に関する事務、国有財産・物品の管理に関する事務を行います。

用地第一課

用地第二課

TEL:027-345-6032FAX:027-345-6087

TEL:027-345-6034FAX:027-345-6087

河川・道路の事業実施に伴う用地取得・補償に関する業務を行います。

工務第一課TEL:027-345-6045

FAX:027-345-6091

河川の改修及び維持修繕の計画・調査設計・工事・構造物積算に関する業務を行います。

工務第二課TEL:027-345-6035

FAX:027-345-6088

道路の改築工事の計画・予算管理、工事・構造物の積算等に関する業務を行います。

工務第三課TEL:027-345-6037

FAX:027-345-6089

群馬・長野地域にある国土交通省の河川・道路・公園事業に関する建築物及び工作物等営繕工事の計画・設計・積算・施工管理及び保全に関する業務を行います。

計画課TEL:027-345-6039

FAX:027-345-6090

事務所で行う事業に関する企画・計画・評価・広報等に関する業務及び道路の調査・設計を行います。また、計画された道路の地元への説明なども行っています。

河川管理課TEL:027-345-6041

FAX:027-345-6091

河川利用の許認可対応、官民境界確定等の敷地管理、洪水対応や水質保全に関わる観測、河川に関する相談に関する業務を行います。

道路管理第一課TEL:027-345-6042

FAX:027-345-6092

道路の管理に関する業務(道路損傷復旧、占用申請の許可、出入り口申請の承認、特殊車両の通行許可、道路区域の決定、道路台帳の整備等)を行います。

道路管理第二課TEL:027-345-6043

FAX:027-345-6093

道路の維持管理、舗装の修繕、橋梁補修、防災対策、歩道整備、交通安全対策などの業務の他、道路に関するご相談の対応等を行います。

防災課TEL:027-345-6044

FAX:027-345-6094

防災関係取りまとめ・関係機関調整、災害関係情報の収集・整理・提供、電気通信施設、災害対策用機械類の運用及び点検整備に関する業務を行います。

品質確保課TEL:027-345-6046

FAX:027-345-6023

工事の発注に係る技術提案の審査、評価、工事検査、品質確保施策に係る調査・整理、新技術の促進に関する業務を行います。

22

道路の出張所の管理区間については2ページをご覧ください。

河川の出張所の管理区間については3ページをご覧ください。

沼田維持修繕出張所(道路事業)

桐生国道維持出張所(道路事業)

前橋出張所(道路事業)

碓氷出張所(道路事業) 高崎出張所(河川事業)

群馬県警察学校

自動車運転免許試験場

http://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/

国土交通省 高崎河川国道事務所〒370-0841 高崎市栄町6-41

TEL : 027-345-6000

FAX : 027-345-6085