7
ー生徒が学び合い ・ 磨き合う学習を創造する ICT 活用方法の探求ー ー生徒が学び合い ・ 磨き合う学習を創造する ICT 活用方法の探求ー 授業研究協議会 授業研究協議会 ●日時 平成27年10月20日 (火) ●日時 平成27年10月20日 (火) ●場所 岡崎市立葵中学校 ●場所 岡崎市立葵中学校 主体的 ・ 協働的な学習を軸にした、 主体的 ・ 協働的な学習を軸にした、 思考力 ・ 判断力 ・ 表現力の育成 思考力 ・ 判断力 ・ 表現力の育成 平成 26・27・28 年度 岡崎市教育委員会「ICT を活用した 21 世紀型授業の創造」研究委嘱校 平成 27 年度 岡崎市教育委員会「タブレットパソコン活用」研究協力委嘱校 平成 27 年度 文部科学省「ICTを活用した教育推進自治体応援事業(ICTを活用した学びの推進プロジェクト)」実証校 〒444-0078 愛知県岡崎市伊賀新町 31 番地 1 TEL 0564(21)0171 FAX 0564(21)0172 HP:http://www.oklab.ed.jp/weblog/aoi/ E-mail [email protected] 岡崎市立葵中学校 4 TEL

平成26・27・28年度 岡崎市教育委員会「ICT を活用した21世紀 … · 主体的・協働的な学習を軸にした、主体的・協働的な学習を軸にした、

  • Upload
    others

  • View
    33

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成26・27・28年度 岡崎市教育委員会「ICT を活用した21世紀 … · 主体的・協働的な学習を軸にした、主体的・協働的な学習を軸にした、

ー生徒が学び合い・磨き合う学習を創造する ICT活用方法の探求ーー生徒が学び合い・ 磨き合う学習を創造する ICT活用方法の探求ー

授業研究協議会授業研究協議会

●日時 平成27年10月20日 (火)●日時 平成27年10月20日 (火)

●場所 岡崎市立葵中学校●場所 岡崎市立葵中学校

主体的 ・協働的な学習を軸にした、主体的 ・ 協働的な学習を軸にした、     思考力 ・判断力 ・表現力の育成     思考力 ・ 判断力 ・ 表現力の育成

平成 26・27・28 年度 岡崎市教育委員会「ICT を活用した 21 世紀型授業の創造」研究委嘱校平成 27 年度 岡崎市教育委員会「タブレットパソコン活用」研究協力委嘱校平成 27 年度 文部科学省「ICT を活用した教育推進自治体応援事業(ICT を活用した学びの推進プロジェクト)」実証校 

〒444-0078 愛知県岡崎市伊賀新町 31 番地 1TEL 0564(21)0171 FAX 0564(21)0172HP:http://www.oklab.ed.jp/weblog/aoi/E-mail [email protected]

岡崎市立葵中学校〒4TEL

Page 2: 平成26・27・28年度 岡崎市教育委員会「ICT を活用した21世紀 … · 主体的・協働的な学習を軸にした、主体的・協働的な学習を軸にした、

■研究概要■■■■■

■めざす生徒像

■研究テーマと研究の仮説

■めざざすざす生徒生徒像像像像像像

主体的・協働的な学習を軸にした,思考力・判断力・表現力の育成

 -生徒が学び合い・磨き合う学習を創造する ICT 活用方法の探求 -

■めざす生徒徒像

 葵中学校では,生徒が変化の激しいこれからの社会を生きていくために必要な

「思考力・判断力・表現力」をもった生徒の育成を目指しています。

 

■ICT 活用のよさ

力・表現力の育成

用方法の探求 -

てい 必要なていくために必要

ます。

■ICT 活用のよさ

●資料の提示が

容易になります

●学び合いに必要な  情報収集が簡単にできます

● 調べたことを分かりやすく    まとめることができます

●生徒の学習の足跡を  保存しておくことができます

●個に応じた  学習ができるようになります

●様々な発表の仕方が    できるようにな ります

●操作活動を通して  思考を深めることができます

 資料の見せたい部分を拡大して提示し,

焦点化することができます。

 動画や映像を提示することで,学習意欲

  を高めることができます。

 インターネットを利用して,簡単に情報

を手に入れることができます。

 カメラ機能を用いて撮影した画像や

  動画を資料として活用できます。

 個人 やグループで調べたことを,プレ

ゼンテ ーションソフトや表計算ソフトを

 用い て,分かりやすくまとめること

    ができます。

 アプリケーションソフトやデジタル

教科書を用いて操作活動を行い,法則や

 規則性を見つけ,思考を深めることが

  できます。

 

 全体での発表の場面で,情 報共有

ソフトを用いて個々の考えや 資料を

 共有しながら話し合うこと が

  できます。

 自作教材やアプリケーションソフトを

用いて,個々の学習の習熟度に応じた

 学習が展開できます。

葵中ゆるキャラ あおいぬ

 全教科・領域の中で,ICTの特性やよさを取り入れ,学び合い・磨き合いのある

協働学習を展開していけば,他者の意見や考えを尊重しながら,互いを高め合う学

びが実現し,思考力・判断力・表現力を身に付けた生徒が育つだろう。

思考力・判断力・表現力を身に付け

       進んで問題解決に取り組むことができる生徒

 個々のデータをデジタル化し,保存する

ことで学びの足跡を残し,必要な時にいつで

 も活用できます。

■生徒の実態

 情報通信技術の発達により,ICT を活用した新しい学習が展開できるようになりました。これによって,より有意義な協働学習が展開できるようになりました。 本校では,無線 LANなどの ICT 環境を整えるとともに,タブレット端末を取り入れるなど,ICT を活用した学び合い・磨き合いのある授業を開発してきました。

■生生徒の実態

情報通信技術の発達により,ICT を活用した新しい学習が展開できるようになりました。これによって,より有

◎自分から明るいあいさつができます◎素直さがあります◎先生や友達の話を最後までしっかり聞きます○自分の意見や考えを発表することに苦手意識があります○自分から新しいことに挑戦しようとする意欲にやや欠けます

Page 3: 平成26・27・28年度 岡崎市教育委員会「ICT を活用した21世紀 … · 主体的・協働的な学習を軸にした、主体的・協働的な学習を軸にした、

お互いの考えを比べて,共通点や

   相違点に気付くことができる

国語 ■3年 批評の言葉をためる

タブレット端末に保存された資料を用い

て発表したり,必要に応じて何度も視聴

したりする

筆の動きをよく見て,

      行書の書き方を習得する

■1年 書写「温故知新」

書画カメラとプロジェクターを用いて,

筆使いや動きを確認する

信長、秀吉,家康の偉業を知る社会 ■2年 近世の日本

経済活動に伴う

    環境破壊への対策を考える

■1年 アジア州

図の操作との比較から

 連立方程式の解法を発見する

数学 ■2年 連立方程式

対象移動と回転移動の性質を調べる

■1年 平面図形

タブレット端末と GCソフトを用いて,

実際に図形を動かして,解法の見通しを

もつ

情報共有ソフトを用いて,個々に集めた

武将についての資料を共有する

■各教科の活用の実態

プレゼンテーションソフトを用いて発表資料を作り,友達に分かりやすく説明する

プレゼンテーションソフトを活用した教師の自作教材で,解法の見通しをもつ

熱が発生する化学変化を調べる理科 ■2年 化学変化と原子・分子

表計算ソフトを用いて,温度変化をデジ

タルデータとして記録し,グラフにする

夜空にある星座を観察する

■全学年 特別授業 星の観察

天文アプリを用いて,星や星座を見つけ

名前を調べたり,観察したりする

お互いの声を聴き合って,

       正しい音程で歌う

音楽・美術 ■1年 混声3部合唱「君をのせて」

録音されたお互いの歌声を聴いて,より

よい合唱をつくる

鑑賞を通して「形」「色」「飾り」の

          よさを見つける

■3年 Another Self ~変身マスクの制作~

相互鑑賞の場で,電子黒板の画像に,制

作の工夫や作品の改善点を書き込み,よ

り具体的な説明をする

if を含む英文の形・意味・用法を

     理解し正しく発音する

英語 ■2年 Unit5 A New Language Service

Who~? の形・意味・用法を理解する

■1年 Unit7 サンフランシスコの学校

ペアワークにタブレット端末を用いて,

繰り返し代入練習や暗唱練習を行う文型練習にタブレット端末を用いて,

個別に何度も練習する

プレゼンテーションソフトを活用した教師の自作教材で,楽しく学ぶ 

■公開授業

■教科別研究協議会

学 級 授業会場 教 科 授業者 単元名・題材名 主な ICT 環境

1年1組 第1音楽室 音 楽 桂  千草 混声3部合唱「生きている証」・電子黒板機能プロジェクター・高性能録音機

1年2組 多目的室 美 術 小田 薫子 レンズでのぞいた丸い世界~ドライポイントの制作~

・書画カメラ ・大型ディスプレイ・デジタルカメラ

1年3組 パソコン室 社 会 勝本 卓也 地理「アジア州」 ・大型ディスプレイ・パソコン室生徒用PC

1年4組 1年4組教室 国 語 木島 綾子 書写「行書を書こう」 ・タブレット端末 ・書画カメラ・短焦点プロジェクター

1年5組 1年5組教室 数 学 田中 尚美 油分け算 ・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

1年6組 1年6組教室 英 語 長谷川誉幸 Writing Plus 1「学校のホームページ」 ・タブレット端末

1年7組 被服室 家 庭 山内 由美 家庭や家族の機能・地域とのかかわりを考えよう

・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

1年8組 1年8組教室 社 会 小久江友見 歴史「鎌倉幕府」 ・タブレット端末 ・教師用PC・書画カメラ ・大型ディスプレイ

2年1組 第2理科室 理 科 鈴木 貴章 回路と電流 ・タブレット端末・ 教師用PC・大型ディスプレイ

2年2組 2年2組教室 国 語 兵藤 由季 扇の的-「平家物語」から ・書画カメラ ・大型ディスプレイ・短焦点プロジェクター

2年3組 2年3組教室 社 会 市川晋一郎 地理「中部地方」 ・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

2年4組 金工室 技 術 三戸 良一 エネルギーを交換して利用しよう

・教師用PC ・書画カメラ・大型ディスプレイ

2年5組 2年5組教室 数 学 徳倉 千秋 図形の性質 ・教師用PC ・書画カメラ・大型ディスプレイ

2年6組 2年6組教室 英 語 森  正吉 Unit 5「A New Language Service」

・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

3年1組 3年1組教室 国 語 岩川 皓司 俳句十六句 ・タブレット端末 ・教師用PC・書画カメラ ・短焦点プロジェクター

3年2組 第1理科室 理 科 倉橋 重夫 水溶液とイオン ・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

3年3組 3年3組教室 英 語 立石安祐美 Unit 5「ElectronicDictionaries - For or Against」

・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

3年4組 3年4組教室 数 学 秀野 亜友 図形と相似 ・タブレット端末 ・教師用PC・書画カメラ ・大型ディスプレイ

3年5組 運動場 体 育 波江野寛之 ボール運動 ・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ ・ハイスピードカメラ

3年6組 3年6組教室 保 健 木内 聡美後藤 麻由 健康な生活と病気の予防 ・タブレット端末 ・教師用PC

・大型ディスプレイ開発 A・B 開発 A・B 教室 開 発 永井 政貴

山田 真希 おいもを作って販売しよう ・教師用PC ・大型ディスプレイ・生徒用PC

開発 C・D 開発 C・D 教室 開 発 古川 雄大博多 圭子

学年の一員として、学年演技・競技を成功させよう

・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

教 科 教 室 助 言 者 教 科 教 室 助 言 者

国語 3年1組

常磐中学校書写指導員 柴田 明美

英語 2年6組

岩津中学校英語科指導員 都筑 香理

六ツ美中部小学校国語科指導員 小田 幸子 竜海中学校

英語科指導員 青山 賢治

矢作北中学校国語科指導員 鈴木紀予子 井田小学校

学習情報指導員 村田 貴志

社会 1年8組

男川小学校社会科指導員 中西  勉 音楽

美術多目的室

大樹寺小学校音楽科指導員 細井 鶴貴

城北中学校社会科指導員 加藤  環 福岡小学校

図工・美術科指導員 高橋  誠

北野小学校学習情報指導員 内田 雅之 体育 木工室 岩津小学校

保健体育科指導員 大久保孝治

数学 1年5組

甲山中学校生徒指導指導員 富田 好己 保健 3年6組 六ツ美北中学校

保健指導員 畠中 恵実

竜南中学校数学科指導員 佐橋 康仁 技術

・家庭

被服室新香山中学校

技術・家庭科指導員 夏目 弘之

城北中学校教務主任 平  任代 小豆坂小学校

家庭科指導員 後藤 尚美

理科 第1理科室美川中学校理科指導員 川端 啓介

特別支援 開発 A 教室

竜美丘小学校特別支援・外国人児童生徒教育指導員 堀場 雅夫

翔南中学校理科指導員 池田 芳浩 岡崎小学校

特別支援・外国人児童生徒教育指導員 川原場仁子

Page 4: 平成26・27・28年度 岡崎市教育委員会「ICT を活用した21世紀 … · 主体的・協働的な学習を軸にした、主体的・協働的な学習を軸にした、

お互いの考えを比べて,共通点や

   相違点に気付くことができる

国語 ■3年 批評の言葉をためる

タブレット端末に保存された資料を用い

て発表したり,必要に応じて何度も視聴

したりする

筆の動きをよく見て,

      行書の書き方を習得する

■1年 書写「温故知新」

書画カメラとプロジェクターを用いて,

筆使いや動きを確認する

信長、秀吉,家康の偉業を知る社会 ■2年 近世の日本

経済活動に伴う

    環境破壊への対策を考える

■1年 アジア州

図の操作との比較から

 連立方程式の解法を発見する

数学 ■2年 連立方程式

対象移動と回転移動の性質を調べる

■1年 平面図形

タブレット端末と GCソフトを用いて,

実際に図形を動かして,解法の見通しを

もつ

情報共有ソフトを用いて,個々に集めた

武将についての資料を共有する

■各教科の活用の実態

プレゼンテーションソフトを用いて発表資料を作り,友達に分かりやすく説明する

プレゼンテーションソフトを活用した教師の自作教材で,解法の見通しをもつ

熱が発生する化学変化を調べる理科 ■2年 化学変化と原子・分子

表計算ソフトを用いて,温度変化をデジ

タルデータとして記録し,グラフにする

夜空にある星座を観察する

■全学年 特別授業 星の観察

天文アプリを用いて,星や星座を見つけ

名前を調べたり,観察したりする

お互いの声を聴き合って,

       正しい音程で歌う

音楽・美術 ■1年 混声3部合唱「君をのせて」

録音されたお互いの歌声を聴いて,より

よい合唱をつくる

鑑賞を通して「形」「色」「飾り」の

          よさを見つける

■3年 Another Self ~変身マスクの制作~

相互鑑賞の場で,電子黒板の画像に,制

作の工夫や作品の改善点を書き込み,よ

り具体的な説明をする

if を含む英文の形・意味・用法を

     理解し正しく発音する

英語 ■2年 Unit5 A New Language Service

Who~? の形・意味・用法を理解する

■1年 Unit7 サンフランシスコの学校

ペアワークにタブレット端末を用いて,

繰り返し代入練習や暗唱練習を行う文型練習にタブレット端末を用いて,

個別に何度も練習する

プレゼンテーションソフトを活用した教師の自作教材で,楽しく学ぶ 

■公開授業

■教科別研究協議会

学 級 授業会場 教 科 授業者 単元名・題材名 主な ICT 環境

1年1組 第1音楽室 音 楽 桂  千草 混声3部合唱「生きている証」・電子黒板機能プロジェクター・高性能録音機

1年2組 多目的室 美 術 小田 薫子 レンズでのぞいた丸い世界~ドライポイントの制作~

・書画カメラ ・大型ディスプレイ・デジタルカメラ

1年3組 パソコン室 社 会 勝本 卓也 地理「アジア州」 ・大型ディスプレイ・パソコン室生徒用PC

1年4組 1年4組教室 国 語 木島 綾子 書写「行書を書こう」 ・タブレット端末 ・書画カメラ・短焦点プロジェクター

1年5組 1年5組教室 数 学 田中 尚美 油分け算 ・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

1年6組 1年6組教室 英 語 長谷川誉幸 Writing Plus 1「学校のホームページ」 ・タブレット端末

1年7組 被服室 家 庭 山内 由美 家庭や家族の機能・地域とのかかわりを考えよう

・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

1年8組 1年8組教室 社 会 小久江友見 歴史「鎌倉幕府」 ・タブレット端末 ・教師用PC・書画カメラ ・大型ディスプレイ

2年1組 第2理科室 理 科 鈴木 貴章 回路と電流 ・タブレット端末・ 教師用PC・大型ディスプレイ

2年2組 2年2組教室 国 語 兵藤 由季 扇の的-「平家物語」から ・書画カメラ ・大型ディスプレイ・短焦点プロジェクター

2年3組 2年3組教室 社 会 市川晋一郎 地理「中部地方」 ・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

2年4組 金工室 技 術 三戸 良一 エネルギーを交換して利用しよう

・教師用PC ・書画カメラ・大型ディスプレイ

2年5組 2年5組教室 数 学 徳倉 千秋 図形の性質 ・教師用PC ・書画カメラ・大型ディスプレイ

2年6組 2年6組教室 英 語 森  正吉 Unit 5「A New Language Service」

・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

3年1組 3年1組教室 国 語 岩川 皓司 俳句十六句 ・タブレット端末 ・教師用PC・書画カメラ ・短焦点プロジェクター

3年2組 第1理科室 理 科 倉橋 重夫 水溶液とイオン ・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

3年3組 3年3組教室 英 語 立石安祐美 Unit 5「ElectronicDictionaries - For or Against」

・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

3年4組 3年4組教室 数 学 秀野 亜友 図形と相似 ・タブレット端末 ・教師用PC・書画カメラ ・大型ディスプレイ

3年5組 運動場 体 育 波江野寛之 ボール運動 ・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ ・ハイスピードカメラ

3年6組 3年6組教室 保 健 木内 聡美後藤 麻由 健康な生活と病気の予防 ・タブレット端末 ・教師用PC

・大型ディスプレイ開発 A・B 開発 A・B 教室 開 発 永井 政貴

山田 真希 おいもを作って販売しよう ・教師用PC ・大型ディスプレイ・生徒用PC

開発 C・D 開発 C・D 教室 開 発 古川 雄大博多 圭子

学年の一員として、学年演技・競技を成功させよう

・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

教 科 教 室 助 言 者 教 科 教 室 助 言 者

国語 3年1組

常磐中学校書写指導員 柴田 明美

英語 2年6組

岩津中学校英語科指導員 都筑 香理

六ツ美中部小学校国語科指導員 小田 幸子 竜海中学校

英語科指導員 青山 賢治

矢作北中学校国語科指導員 鈴木紀予子 井田小学校

学習情報指導員 村田 貴志

社会 1年8組

男川小学校社会科指導員 中西  勉 音楽

美術多目的室

大樹寺小学校音楽科指導員 細井 鶴貴

城北中学校社会科指導員 加藤  環 福岡小学校

図工・美術科指導員 高橋  誠

北野小学校学習情報指導員 内田 雅之 体育 木工室 岩津小学校

保健体育科指導員 大久保孝治

数学 1年5組

甲山中学校生徒指導指導員 富田 好己 保健 3年6組 六ツ美北中学校

保健指導員 畠中 恵実

竜南中学校数学科指導員 佐橋 康仁 技術

・家庭

被服室新香山中学校

技術・家庭科指導員 夏目 弘之

城北中学校教務主任 平  任代 小豆坂小学校

家庭科指導員 後藤 尚美

理科 第1理科室美川中学校理科指導員 川端 啓介

特別支援 開発 A 教室

竜美丘小学校特別支援・外国人児童生徒教育指導員 堀場 雅夫

翔南中学校理科指導員 池田 芳浩 岡崎小学校

特別支援・外国人児童生徒教育指導員 川原場仁子

Page 5: 平成26・27・28年度 岡崎市教育委員会「ICT を活用した21世紀 … · 主体的・協働的な学習を軸にした、主体的・協働的な学習を軸にした、

お互いの考えを比べて,共通点や

   相違点に気付くことができる

国語 ■3年 批評の言葉をためる

タブレット端末に保存された資料を用い

て発表したり,必要に応じて何度も視聴

したりする

筆の動きをよく見て,

      行書の書き方を習得する

■1年 書写「温故知新」

書画カメラとプロジェクターを用いて,

筆使いや動きを確認する

信長、秀吉,家康の偉業を知る社会 ■2年 近世の日本

経済活動に伴う

    環境破壊への対策を考える

■1年 アジア州

図の操作との比較から

 連立方程式の解法を発見する

数学 ■2年 連立方程式

対象移動と回転移動の性質を調べる

■1年 平面図形

タブレット端末と GCソフトを用いて,

実際に図形を動かして,解法の見通しを

もつ

情報共有ソフトを用いて,個々に集めた

武将についての資料を共有する

■各教科の活用の実態

プレゼンテーションソフトを用いて発表資料を作り,友達に分かりやすく説明する

プレゼンテーションソフトを活用した教師の自作教材で,解法の見通しをもつ

熱が発生する化学変化を調べる理科 ■2年 化学変化と原子・分子

表計算ソフトを用いて,温度変化をデジ

タルデータとして記録し,グラフにする

夜空にある星座を観察する

■全学年 特別授業 星の観察

天文アプリを用いて,星や星座を見つけ

名前を調べたり,観察したりする

お互いの声を聴き合って,

       正しい音程で歌う

音楽・美術 ■1年 混声3部合唱「君をのせて」

録音されたお互いの歌声を聴いて,より

よい合唱をつくる

鑑賞を通して「形」「色」「飾り」の

          よさを見つける

■3年 Another Self ~変身マスクの制作~

相互鑑賞の場で,電子黒板の画像に,制

作の工夫や作品の改善点を書き込み,よ

り具体的な説明をする

if を含む英文の形・意味・用法を

     理解し正しく発音する

英語 ■2年 Unit5 A New Language Service

Who~? の形・意味・用法を理解する

■1年 Unit7 サンフランシスコの学校

ペアワークにタブレット端末を用いて,

繰り返し代入練習や暗唱練習を行う文型練習にタブレット端末を用いて,

個別に何度も練習する

プレゼンテーションソフトを活用した教師の自作教材で,楽しく学ぶ 

■公開授業

■教科別研究協議会

学 級 授業会場 教 科 授業者 単元名・題材名 主な ICT 環境

1年1組 第1音楽室 音 楽 桂  千草 混声3部合唱「生きている証」・電子黒板機能プロジェクター・高性能録音機

1年2組 多目的室 美 術 小田 薫子 レンズでのぞいた丸い世界~ドライポイントの制作~

・書画カメラ ・大型ディスプレイ・デジタルカメラ

1年3組 パソコン室 社 会 勝本 卓也 地理「アジア州」 ・大型ディスプレイ・パソコン室生徒用PC

1年4組 1年4組教室 国 語 木島 綾子 書写「行書を書こう」 ・タブレット端末 ・書画カメラ・短焦点プロジェクター

1年5組 1年5組教室 数 学 田中 尚美 油分け算 ・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

1年6組 1年6組教室 英 語 長谷川誉幸 Writing Plus 1「学校のホームページ」 ・タブレット端末

1年7組 被服室 家 庭 山内 由美 家庭や家族の機能・地域とのかかわりを考えよう

・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

1年8組 1年8組教室 社 会 小久江友見 歴史「鎌倉幕府」 ・タブレット端末 ・教師用PC・書画カメラ ・大型ディスプレイ

2年1組 第2理科室 理 科 鈴木 貴章 回路と電流 ・タブレット端末・ 教師用PC・大型ディスプレイ

2年2組 2年2組教室 国 語 兵藤 由季 扇の的-「平家物語」から ・書画カメラ ・大型ディスプレイ・短焦点プロジェクター

2年3組 2年3組教室 社 会 市川晋一郎 地理「中部地方」 ・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

2年4組 金工室 技 術 三戸 良一 エネルギーを交換して利用しよう

・教師用PC ・書画カメラ・大型ディスプレイ

2年5組 2年5組教室 数 学 徳倉 千秋 図形の性質 ・教師用PC ・書画カメラ・大型ディスプレイ

2年6組 2年6組教室 英 語 森  正吉 Unit 5「A New Language Service」

・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

3年1組 3年1組教室 国 語 岩川 皓司 俳句十六句 ・タブレット端末 ・教師用PC・書画カメラ ・短焦点プロジェクター

3年2組 第1理科室 理 科 倉橋 重夫 水溶液とイオン ・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

3年3組 3年3組教室 英 語 立石安祐美 Unit 5「ElectronicDictionaries - For or Against」

・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

3年4組 3年4組教室 数 学 秀野 亜友 図形と相似 ・タブレット端末 ・教師用PC・書画カメラ ・大型ディスプレイ

3年5組 運動場 体 育 波江野寛之 ボール運動 ・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ ・ハイスピードカメラ

3年6組 3年6組教室 保 健 木内 聡美後藤 麻由 健康な生活と病気の予防 ・タブレット端末 ・教師用PC

・大型ディスプレイ開発 A・B 開発 A・B 教室 開 発 永井 政貴

山田 真希 おいもを作って販売しよう ・教師用PC ・大型ディスプレイ・生徒用PC

開発 C・D 開発 C・D 教室 開 発 古川 雄大博多 圭子

学年の一員として、学年演技・競技を成功させよう

・タブレット端末 ・教師用PC・大型ディスプレイ

教 科 教 室 助 言 者 教 科 教 室 助 言 者

国語 3年1組

常磐中学校書写指導員 柴田 明美

英語 2年6組

岩津中学校英語科指導員 都筑 香理

六ツ美中部小学校国語科指導員 小田 幸子 竜海中学校

英語科指導員 青山 賢治

矢作北中学校国語科指導員 鈴木紀予子 井田小学校

学習情報指導員 村田 貴志

社会 1年8組

男川小学校社会科指導員 中西  勉 音楽

美術多目的室

大樹寺小学校音楽科指導員 細井 鶴貴

城北中学校社会科指導員 加藤  環 福岡小学校

図工・美術科指導員 高橋  誠

北野小学校学習情報指導員 内田 雅之 体育 木工室 岩津小学校

保健体育科指導員 大久保孝治

数学 1年5組

甲山中学校生徒指導指導員 富田 好己 保健 3年6組 六ツ美北中学校

保健指導員 畠中 恵実

竜南中学校数学科指導員 佐橋 康仁 技術

・家庭

被服室新香山中学校

技術・家庭科指導員 夏目 弘之

城北中学校教務主任 平  任代 小豆坂小学校

家庭科指導員 後藤 尚美

理科 第1理科室美川中学校理科指導員 川端 啓介

特別支援 開発 A 教室

竜美丘小学校特別支援・外国人児童生徒教育指導員 堀場 雅夫

翔南中学校理科指導員 池田 芳浩 岡崎小学校

特別支援・外国人児童生徒教育指導員 川原場仁子

Page 6: 平成26・27・28年度 岡崎市教育委員会「ICT を活用した21世紀 … · 主体的・協働的な学習を軸にした、主体的・協働的な学習を軸にした、

公開授業

学 級 授業会場 教 科 授業者 単元名・題材名 主な ICT 環境

1年1組 第1音楽室 音 楽 桂 千草 混声3部合唱「生きている証」 ・電子黒板機能プロジェクター ・高性能録音機・ビデオカメラ

1年2組 美術室 美 術 小田 薫子 レンズでのぞいた丸い世界 ~ドライポイントの制作~

・書画カメラ・大型ディスプレイ ・デジタルカメラ

1年3組 パソコン室 社 会 勝本 卓也 地理「アジア州」 ・大型ディスプレイ ・パソコン室生徒用 PC

1年4組 1年4組教室 国 語 木島 綾子 書写「行書を書こう」 ・タブレット端末・書画カメラ ・短焦点プロジェクター

1年5組 1年5組教室 数 学 田中 尚美 油分け算 ・タブレット端末・教師用 PC ・大型ディスプレイ

1年6組 1年6組教室 英 語 長谷川誉幸 Writing Plus1

「学校のホームページ」 ・タブレット端末

1年7組 被服室 家 庭 山内 由美 家庭や家族の機能・地域との

かかわりを考えよう ・タブレット端末・教師用 PC ・大型ディスプレイ

1年8組 1年8組教室 社 会 小久江友見 歴史「鎌倉幕府」 ・タブレット端末・教師用 PC・書画カメラ ・大型ディスプレイ

2年1組 第2理科室 理 科 鈴木 貴章 回路と電流 ・タブレット端末・教師用 PC ・大型ディスプレイ

2年2組 2年2組教室 国 語 兵藤 由季 扇の的-「平家物語」から ・書画カメラ・大型ディスプレイ ・短焦点プロジェクター

2年3組 2年3組教室 社 会 市川晋一郎 地理「中部地方」 ・タブレット端末・教師用 PC ・大型ディスプレイ

2年4組 金工室 技 術 三戸 良一 エネルギーを交換して

利用しよう ・教師用 PC・書画カメラ・大型ディスプレイ

2年5組 2年5組教室 数 学 徳倉 千秋 図形の性質 ・教師用 PC・書画カメラ ・大型ディスプレイ

2年6組 2年6組教室 英 語 森 正吉 Unit5

「A New Language Service」 ・タブレット端末・教師用 PC ・大型ディスプレイ

3年1組 3年1組教室 国 語 岩川 皓司 俳句十六句 ・タブレット端末・教師用 PC・書画カメラ ・短焦点プロジェクター

3年2組 第1理科室 理 科 倉橋 重夫 水溶液とイオン ・タブレット端末・教師用 PC ・大型ディスプレイ

3年3組 3年3組教室 英 語 立石安祐美 Unit5「Electronic

Dictionaries-For or Agaist」 ・タブレット端末・教師用 PC ・大型ディスプレイ

3年4組 3年4組教室 数 学 秀野 亜友 図形と相似 ・タブレット端末・教師用 PC・書画カメラ ・大型ディスプレイ

3年5組・6組 男子 運動場 体 育 波江野寛之 ボール運動

・タブレット端末・教師用 PC ・大型ディスプレイ・ハイスピードカメラ

3年5組・6組 女子 3年6組教室 保 健

木内 聡美 後藤 麻由

健康な生活と病気の予防 ・タブレット端末・教師用 PC ・大型ディスプレイ

開発 A・B 開発 A・B 教室 開 発 永井 政貴 山田 真希

おいもを作って販売しよう ・教師用 PC・大型ディスプレイ ・生徒用 PC

開発 C・D 開発 C・D 教室 開 発 古川 雄大 博多 圭子

学年の一員として、学年演技 ・競技を成功させよう

・タブレット端末・教師用 PC ・大型ディスプレイ

教科別研究協議会

教科 教室 助言者 教科 教室 助言者

国語 3年1組

常磐中学校 書写指導員

柴田 明美

英語 2年6組

岩津中学校 英語科指導員

都筑 香理

六ツ美中部小学校 国語科指導員

小田 幸子 竜海中学校 英語科指導員

青山 賢治

矢作北中学校 国語科指導員

鈴木紀予子 井田小学校

学習情報指導員 村田 貴志

社会 1年8組

男川小学校 社会科指導員

中西 勉 音楽 美術

多目的室

大樹寺小学校 音楽科指導員

細井 鶴貴

城北中学校 社会科指導員

加藤 環 福岡小学校 美術科指導員

高橋 誠

北野小学校 学習情報指導員

内田 雅之 体育 木工室 岩津小学校

保健体育科指導員 大久保孝治

数学 1年5組

甲山中学校 生徒指導指導員

富田 好己 保健 3年6組 六ツ美北中学校 保健指導員

畠中 恵実

竜南中学校 数学科指導員

佐橋 康仁 技術 家庭

被服室

新香山中学校 技術・家庭科指導員

夏目 弘之

城北中学校 教務主任

平 任代 小豆坂小学校 家庭科指導員

後藤 尚美

理科 第1理科室

美川中学校 理科指導員

川端 啓介 特別 支援

開発 A教室

竜美丘小学校 外国人児童生徒教育指導員

堀場 雅夫

翔南中学校 理科指導員

池田 芳浩 岡崎小学校

外国人児童生徒教育指導員 川原場仁子

Page 7: 平成26・27・28年度 岡崎市教育委員会「ICT を活用した21世紀 … · 主体的・協働的な学習を軸にした、主体的・協働的な学習を軸にした、