19
(単位:千円) 金額 3,566,713 2,500,628 きれいな水を生かした産業振興 473,119 食品製造業の強化 95,911 総合販売戦略の推進 142,680 生産力・産地力の強化 1,788,918 1,066,085 エネルギーポテンシャルを活用した産業振興 224,438 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成 60,405 情報発信・誘客宣伝活動の強化 413,783 新たな魅力の創出 59,404 文化観光拠点の形成 110,541 交通体系の充実・拡大 5,140,885 83,713 海外からの外貨獲得 53,845 交流人口の拡大 29,868 3,589,298 716,564 地域医療サービスの充実 598,399 健康づくり 118,165 1,730,061 誰もが安んじて暮らせる環境づくり 1,730,061 1,142,673 就労支援 1,142,673 3,611,420 437,484 未来を担う人財の育成 102,803 産業を支える人づくり 157,073 地域力の再生 177,608 3,173,936 子どもを育てやすい環境の整備 809,609 子どもを見守る地域づくり 68,009 子どもの生きる力の育成 2,296,318 17,218,724 13,902 西北地域県民局 20,767 22,921 上北地域県民局 37,135 31,951 下北地域県民局 20,003 146,679 200,000 17,565,403 創意と工夫が光る元気なあおもりづくり支援事業 地域別計画推進事業計 (1)健康力の向上 (2)暮らしのセーフティネット (3)雇用のセーフティネット (1)人財育成と地域力の再生・創出 (2)「子ども」総合支援の推進 (2)海外展開の促進 戦略キーワード1 雇用の創出・拡大 戦略キーワード2 はやぶさ時代の元気創出 戦略キーワード3 あおもり型セーフティネット 戦略キーワード4 未来を支える人財育成と地域力再生 東青地域県民局 中南地域県民局 三八地域県民局 平成23年度未来への挑戦推進事業 戦略キーワード計 (1)あおもり「食」産業の取組加速化 (2)低炭素社会を見据えた環境・エネルギー産業の振興 (1)東北新幹線全線開業を契機とした産業振興と観光力の強化 青森県基本計画未来への挑戦では、めざす姿の実現に向けて、戦略キーワードにより取組の重点化を図ること としています。 平成23年度は4つの戦略キーワードにより政策・施策の選択と集中を図ります。 また、地域県民局では、地域別計画に掲げる地域のめざす姿の実現のため、地域別計画推進事業を実施しま す。

平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

(単位:千円)

金額

3,566,713

2,500,628

きれいな水を生かした産業振興 473,119

食品製造業の強化 95,911

総合販売戦略の推進 142,680

生産力・産地力の強化 1,788,918

1,066,085

エネルギーポテンシャルを活用した産業振興 224,438

低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647

6,451,293

6,367,580

地域産業と域内連携の強化 582,562

ICTの活用と産業育成 60,405

情報発信・誘客宣伝活動の強化 413,783

新たな魅力の創出 59,404

文化観光拠点の形成 110,541

交通体系の充実・拡大 5,140,885

83,713

海外からの外貨獲得 53,845

交流人口の拡大 29,868

3,589,298

716,564

地域医療サービスの充実 598,399

健康づくり 118,165

1,730,061

誰もが安んじて暮らせる環境づくり 1,730,061

1,142,673

就労支援 1,142,673

3,611,420

437,484

未来を担う人財の育成 102,803

産業を支える人づくり 157,073

地域力の再生 177,608

3,173,936

子どもを育てやすい環境の整備 809,609

子どもを見守る地域づくり 68,009

子どもの生きる力の育成 2,296,318

17,218,724

13,902 西北地域県民局 20,767

22,921 上北地域県民局 37,135

31,951 下北地域県民局 20,003

146,679

200,000

17,565,403

創意と工夫が光る元気なあおもりづくり支援事業

地域別計画推進事業計

(1)健康力の向上

(2)暮らしのセーフティネット

(3)雇用のセーフティネット

(1)人財育成と地域力の再生・創出

(2)「子ども」総合支援の推進

(2)海外展開の促進

戦略キーワード1 雇用の創出・拡大

戦略キーワード2 はやぶさ時代の元気創出

戦略キーワード3 あおもり型セーフティネット

戦略キーワード4 未来を支える人財育成と地域力再生

東青地域県民局

中南地域県民局

三八地域県民局

平成23年度未来への挑戦推進事業

戦略キーワード計

(1)あおもり「食」産業の取組加速化

(2)低炭素社会を見据えた環境・エネルギー産業の振興

(1)東北新幹線全線開業を契機とした産業振興と観光力の強化

青森県基本計画未来への挑戦では、めざす姿の実現に向けて、戦略キーワードにより取組の重点化を図ること

としています。

平成23年度は4つの戦略キーワードにより政策・施策の選択と集中を図ります。

また、地域県民局では、地域別計画に掲げる地域のめざす姿の実現のため、地域別計画推進事業を実施しま

す。

Page 2: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

(1)あおもり「食」産業の取組加速化

きれいな水を生かした産業振興

(単位:千円)

新 きれいな水が育む「あおもり食産業」推進事業 13,200 農林水産部

新 農業生産基盤自立的保全管理促進事業 12,000 農林水産部

新 「日本一健康な土づくり運動」ブラッシュアップ事業 7,487 農林水産部

日本一健康な土づくり農産物情報発信事業 10,453 農林水産部

有機農業等取組拡大事業 2,283 農林水産部

環境公共推進技術実践事業 17,014 農林水産部

あおもりの水産資源を育む干潟・藻場環境づくり推進事業 8,440 農林水産部

環境にやさしい農業拡大事業 2,957 農林水産部

農地・水・環境保全向上対策事業 358,785 農林水産部

環境公共推進モデル事業 500 農林水産部

里地里山・田園保全再生事業 40,000 農林水産部

食品製造業の強化

(単位:千円)

新 あおもり食産業づくり加速化事業 13,477 農林水産部商工労働部

新 あおもり「食」産業型組合応援プロジェクト事業 9,632 商工労働部

新 地域ぐるみ型農商工連携支援事業 7,460 商工労働部

新 まるごとアップル加工ビジネス推進事業 18,000 農林水産部

新 八戸高鮮度さば活用新商品開発事業 2,346 農林水産部

青森県中小企業経営力向上支援事業 2,871 商工労働部

ニーズ対応型食品加工業振興事業 5,164 商工労働部

植物工場立地促進事業 5,231 商工労働部

あおもり食産業首都圏販路確立事業 13,220 農林水産部

加工・業務用野菜産地育成事業 4,170 農林水産部

あおもり食産業連携強化促進事業 13,040 農林水産部

日本海モデル水産加工業構築事業 1,300 農林水産部

 戦略キーワード1 雇用の創出・拡大

【事業費 3,566,713千円】 県民が輝いて生きられる社会の実現のためには、地域資源を最大限に活用した生業づくりによって県民一人ひとりの経済的基盤が確立され、雇用の場を創出・拡大していくことが不可欠です。 このため、現在進めている「あおもり『食』産業」の更なる充実・強化と、新しいビジネスチャンスを創出する低炭素社会を見据えた環境・エネルギー産業の振興に引き続き取り組みます。

 「きれいな水」を育む基盤整備を進めるとともに、「きれいな水」を生かした環境保全型の生産活動や「食」産業の振興などに取り組みます。

 地域資源を生かした農商工連携や農林水産業の6次産業化に向けた取組を強力に推進するとともに、食品製造業における域内循環の強化や、市町村・関係団体との連携による地域ぐるみの支援体制の整備などに取り組みます。

 総合特区制度の認定に向け、健全な水循環システムの維持・保全を推進するため、流域単位での環境に配慮したプランの策定や実践を支援するとともに、農山漁村環境の保全・再生を図る。

 付加価値を訴求した商品開発による地域の食産業づくりを加速化するため、県産原料の利用等によるビジネス拡大を支援するととともに、事業者の経営力の向上や地域推進体制の強化を図る。

- 1 -

Page 3: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

総合販売戦略の推進 

(単位:千円)

新 青森県産品戦略的販売促進事業 37,000 農林水産部

青森の食産業を支える「儲かる農業」実証事業 22,578 農林水産部

地産地消でつくる笑顔の給食拡大事業 5,800 農林水産部

青森りんごまるごと発信事業 1,000 農林水産部

総合販売戦略推進事業 3,589 農林水産部

県産農水畜産物消費宣伝躍進事業 64,381 農林水産部

青森県物産振興協会運営事業 8,332 農林水産部

生産力・産地力の強化 

(単位:千円)

新 にんにく生産基盤強化対策事業 13,370 農林水産部

新 県産もち米流通・加工促進事業 3,100 農林水産部

新 「こだわりの米」生産・販売強化事業 4,150 農林水産部

新 全国和牛オリンピック対策強化事業 2,513 農林水産部

新 資源管理・漁業所得補償対策推進事業 19,747 農林水産部

新 水産物荷さばき施設等衛生高度化推進事業 3,324 農林水産部

新 活力ある米づくり総合支援事業 3,371 農林水産部

新 戸別所得補償制度推進事業 187,776 農林水産部

新 特産果樹産地育成・ブランド確立事業 14,521 農林水産部

新 青森県りんご経営安定対策事業 478,963 農林水産部

新 戦略作物生産拡大関連基盤緊急整備事業 500,000 農林水産部

新 ほたてがい複合加工確立緊急支援事業 89,500 農林水産部

新 ほたてがい高水温被害回避対策事業 3,380 農林水産部

新 ほたてがい産業高水温対策推進事業 2,500 農林水産部

新 陸奥湾養殖業ステップアップ事業 8,220 農林水産部

あおもりの新たな水田農業モデル実証事業 11,574 農林水産部

地産穀物パワーアップ推進事業 1,114 農林水産部

儲かる「冬の農業」実践モデル事業 1,489 農林水産部

あおもり食産業を守る獣医師確保緊急対策事業 6,015 農林水産部

あおもり特産畜産物の生産・販売強化事業 4,301 農林水産部

エリート牛群リストアップ酪農基盤強化事業 1,550 農林水産部

青森ほたて生産・販売実証事業 1,732 農林水産部

日本海さくらます資源再生事業 2,700 農林水産部

ゆるぎないなまこ主産地形成事業 7,240 農林水産部

農地保有合理化促進事業 61,421 農林水産部

果樹産地総合整備事業 227,781 農林水産部

さけ・ます種苗放流事業 127,566 農林水産部

 地域の特性や優位性を生かした農林水産物の生産・流通対策に取り組むとともに、食の安全・安心を支える産地体制を強化します。

 県産品の販売活動における商品戦略を強化するとともに、新規成長市場の開拓や地産地消の推進などに取り組みます。

 県産品の知名度向上と販売促進や地産地消を図るため、素材、製品のポジショニング分析、首都圏メディアやバイヤーへの情報発信、新規販売ルートの開拓、ネット販売市場への参入支援を行うととともに、地産地消応援キャンペーンを実施する。

 高品質のにんにくを安定的に生産供給するため、優良種苗の低コスト供給体制の構築、新たな病害虫防除対策の確立等を図る。

- 2 -

Page 4: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

(2)低炭素社会を見据えた環境・エネルギー産業の振興

エネルギーポテンシャルを活用した産業振興

(単位:千円)

新 あおもりEV・PHV活用産業振興事業 8,040 エネルギー総合対策局

新 三八上北地域産業連携型EV導入推進事業 (7,960) (三八・上北地域県民局)

新 攻めの木材加工施設立地推進事業 5,100 農林水産部

新 青い森セントラルパーク低炭素型モデルタウン普及促進事業 17,825 県土整備部

新 むつ小川原開発地域低炭素社会優位性創出事業 6,396 エネルギー総合対策局

新 地中熱利用普及拡大事業 28,617 エネルギー総合対策局

新 太陽光発電施設優良施工・普及拡大支援事業 16,233 エネルギー総合対策局

新 中小規模施設向け電力管理システムに関する研究開発事業 4,174 エネルギー総合対策局

新 原子力関連業務参入・マルチサポート事業 19,965 エネルギー総合対策局

エコタウン企業連携強化事業 2,455 エネルギー総合対策局

六ヶ所低炭素社会システム実証事業 3,433 エネルギー総合対策局

原子力産学官連携拠点機能検討事業 13,500 エネルギー総合対策局

国際核融合拠点教育環境整備事業 98,700 エネルギー総合対策局

低炭素・循環型社会づくりの推進

(単位:千円)

新 県民総参加型エコプロジェクト推進事業 5,782 環境生活部

新 あおもり型グリーンIT推進事業 8,030 企画政策部

新 もったいない・あおもり推進事業 5,058 環境生活部

新 中小企業等低炭素化促進事業 988 環境生活部

新 あおもり型環境金融推進事業 1,745 環境生活部

新 地域の人財による環境教育推進事業 7,074 環境生活部

新 県境発・環境再生啓発事業 4,884 環境生活部

新 あおもり型わら焼きゼロシステム確立事業 54,500 農林水産部

新 低炭素社会につなぐ木質バイオマス利用拡大事業 3,100 農林水産部

新 ナラ枯れ被害防止対策事業 4,000 農林水産部

低炭素型ライフスタイルづくり推進事業 7,137 環境生活部

青森県地球温暖化対策推進計画進行管理等事業 2,374 環境生活部

環境保全・二酸化炭素排出抑制対策事業 516,079 環境生活部

地球にやさしい青森県推進事業所登録事業 212 環境生活部

あおもり地域環境力向上事業 790 環境生活部

内発型未利用バイオマスビジネス創出事業 8,874 商工労働部

県産材販売促進ステップアップ事業 18,622 農林水産部

低コスト間伐実践普及事業 24,677 農林水産部

 再生可能エネルギーなど本県の強みを生かしながら環境・エネルギー産業の振興・育成を推進し、新たなビジネスチャンスを創出します。

 あらゆる主体の連携・協働による持続可能な低炭素社会づくりを実現するため、県民運動の推進体制を整備するとともに、県民総参加型の取組を推進する。

 地域の特性を生かし地域産業と連携したEVの活用を図るため、改造EVに関する製造技術の習得や人財育成のための研修会を開催するとともに、農業分野における改造EVのニーズ把握及び普及啓発を実施する。

 EV・PHV関連分野における県内事業者の事業化を促進するため、産学官で構成する研究会によるビジネスモデルの検討、実現可能性調査及びコーディネート等を実施するとともに、その成果や最新事例等に関するフォーラムを開催する。

 「もったいない・あおもり県民運動」を強化・拡充した県民・企業・行政が一体となった低炭素・循環型社会づくりや、バイオマスの利用拡大に向けたシステムづくりなどに取り組みます。

- 3 -

Page 5: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

森林カーボン・オフセット確立事業 2,710 農林水産部

県産材地産地消推進事業 1,464 農林水産部

県産スギ需要拡大緊急対策事業 147,475 農林水産部

松くい虫被害総合対策事業 14,000 農林水産部

雪と寒さに強い青森型省エネ住宅普及促進事業 2,072 県土整備部

- 4 -

Page 6: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

(1)東北新幹線全線開業を契機とした産業振興と観光力の強化

地域産業と域内連携の強化

(単位:千円)

新 あおもり観光産業収益力向上事業 8,400 商工労働部

新 元気あおもり発信事業 12,495 企画政策部

新 青い森鉄道全線いっせい駅前ストリート活性化事業 2,000 企画政策部

新 青い森鉄道応援副業開発プロジェクト推進事業 13,900 企画政策部

新 若者発ベンチャー創出事業 6,000 商工労働部

新 コミュニティビジネス地域連携支援体制構築事業 3,615 商工労働部

新 地域あきんど育成事業 8,800 商工労働部

新 地域資源活用型地域活性化支援事業 7,120 商工労働部

新 戦略的企業誘致展開事業 10,956 商工労働部

新 低炭素型ものづくり産業推進事業 5,642 商工労働部

新 あおもり産学官金連携加速化事業 13,122 商工労働部

新 ライフイノベーション新成長産業創出事業 24,270 商工労働部

新 知的財産事業展開力創出事業 8,500 商工労働部

新 弘前地域研究所整備調査検討事業 7,850 商工労働部

生業づくり推進事業 5,279 企画政策部

「夢実現」創業・起業支援隊事業 3,437 商工労働部

商店街地域連携創出事業 4,778 商工労働部

次世代自動車関連産業集積促進事業 4,295 商工労働部

津軽塗・津軽うるおい漆ダブルイメージアップ事業 2,430 商工労働部

企業誘致情報発信力強化事業 13,283 商工労働部

あおもり型新産業連携支援事業 3,424 商工労働部

ものづくり産業基盤技術向上事業 4,540 商工労働部

青森県産業立地促進費補助 284,006 商工労働部

テレマーケティング関連産業立地促進費補助 103,699 商工労働部

自動車関連産業集積促進事業 11,526 商工労働部

知的財産活用力強化事業 9,195 商工労働部

【事業費6,451,293千円】

 青森の持つ強みである観光産業、医療・健康・福祉関連産業などの育成を図るとともに、企業誘致や新産業の創出、地域経済を活性化するための域内連携などの強化に取り組みます。

 東北新幹線全線開業は、国内各地、世界各地とのアクセス時間の短縮をもたらし、本県の社会経済へ大きな影響を与えます。新幹線で青森県を飛躍させるためには、全線開業という絶好のチャンスを逃さずつかみ取り、観光産業はもちろんのこと、あらゆる産業の振興と地域の活性化につなげなくてはならなりません。 このため、開業を起爆剤として、創業・起業をはじめ、新産業創出、企業誘致による産業振興、ブランド力の強化やICTの活用促進など、あらゆる観点から、新たな時代の元気創出に向け集中的に取り組みます。 特にチャンスの広がる観光産業においては、持続的な利益獲得につなげるため、観光客入込数の拡大のみならず、経営力強化、競争力向上の促進にも努めます。 さらに、グローバリゼーションの観点から、企業の海外展開や輸出の拡大促進、外国人観光客の誘致などにも積極的に取り組みます。

 戦略キーワード2 はやぶさ時代の元気創出

 宿泊施設の魅力と労働生産性を高め、観光産業の収益力向上を図るため、宿泊客の満足度調査や中小企業診断士等による財務分析を実施するとともに、製造業的アプローチ等に基づく専門家による実践指導等を行うワークショップを開催し、実践した取組を普及啓発する。

- 5 -

Page 7: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

ICTの活用と産業育成

(単位:千円)

新 クラウドあおもり戦略推進事業 14,812 企画政策部

新 あおもりICTクラウドフェスタ開催事業 15,000 企画政策部

新 クラウド時代の情報産業創出促進事業 10,770 商工労働部

ICTを活用した県民の安全安心支援サービス先進モデル構築事業 15,210 商工労働部

IT活用産業高付加価値化戦略事業 4,613 商工労働部

(単位:千円)

新 大型観光キャンペーン推進事業 147,000 商工労働部

新 戦略的コンベンション誘致拡大事業 49,138 商工労働部

新 青森・道南地域広域観光推進事業 1,039 商工労働部

新 東アジア誘客促進事業 32,800 商工労働部

新 食と温泉魅力全開誘客推進事業 11,500 商工労働部

あおもり映像コンテンツプロモーション事業 5,911 企画政策部

青森情報力観光推進事業 22,932 商工労働部

青森デスティネーションキャンペーン推進事業 69,800 商工労働部

十和田湖冬物語開催費補助 13,500 商工労働部

「あおもり冬紀行」推進事業 11,619 商工労働部

コンベンション誘致促進事業 20,862 商工労働部

韓国人観光客誘致拡大事業 4,006 商工労働部

すぐそこ3時間「めじゃー青森」発信事業 23,676 農林水産部

新たな魅力の創出

(単位:千円)

新 日本の祭り2011開催事業 20,000 商工労働部

新 世界自然遺産海外交流事業 1,605 環境生活部

新 「行くたびあたらしい青森」推進事業 9,000 商工労働部

新 青森県グリーン・ツーリズム新戦略推進事業 2,928 農林水産部

新 県産金あゆによる白神水系あゆの里づくり推進事業 4,440 農林水産部

白神山地自然と文化体験ツーリズム推進事業 9,368 環境生活部

観光コンテンツ高度化支援事業 12,063 商工労働部

 本県の地域伝統芸能の魅力を発信し、東北新幹線全線開業効果を持続的に獲得するため、海外・全国の伝統芸能が参集する国内最大規模のイベントの本県開催に助成する。

情報発信・誘客宣伝活動の強化

 本県の魅力ある観光資源を生かしたコンテンツの創出やイベントの開催など、観光コンテンツの量的・質的拡大を図ります。

 東北新幹線全線開業を契機に大都市圏からの誘客を促進するため、マスコミ等メディアと連携した本県観光のPR活動及び首都圏等における開業1周年記念イベントを実施する。

 クラウド時代に対応したICTの活用を企業や県民に働きかけ、ICT活用による産業振興を図ります。

 東北新幹線全線開業を契機とした大型観光キャンペーンや経済発展著しい東アジア圏向けのPRなど、本県への観光客誘致のための宣伝活動を展開します。

 市町村間の自治体クラウドのあり方や県業務における活用方策等を検討し、本県におけるクラウド活用の促進や県及び市町村職員の知識習得・情報共有を図る。

- 6 -

Page 8: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

文化観光拠点の形成

(単位:千円)

新 三内丸山遺跡・芸術ゾーン観光拠点化推進事業 3,000 商工労働部

新 アレコホールコンサート国際強化戦略事業 6,574 商工労働部

新 「縄文・創造の原点から」シンポジウム開催事業 4,000 商工労働部

新 JOMON世界遺産プロジェクト推進事業 23,054 教育庁

縄文ムーブメント戦略プロモーション事業 29,500 企画政策部

青森芸術・文化力首都圏発信事業 16,737 商工労働部

あおもり犬新コミッションワーク事業 4,080 商工労働部

縄文遺跡群国営歴史公園化促進事業 800 県土整備部

あおもりJOMONパワーアップ事業 19,692 教育庁

年がら年中なりきり縄文フェスタ事業 3,104 教育庁

交通体系の充実・拡大

(単位:千円)

新 国内航空路線維持拡大特別対策事業 16,370 企画政策部

新 青森空港経営改善推進事業 8,700 県土整備部

ツイン空港緊急利用拡大キャンペーン事業 3,620 企画政策部

観光二次交通情報発信事業費補助 2,000 商工労働部

幹線道路ネットワーク整備事業 4,141,503 県土整備部

街路事業(東北新幹線全線開業関連) 968,692 県土整備部

(2)海外展開の促進

海外からの外貨獲得

(単位:千円)

新 アジア総合ビジネス重点支援事業 22,640 商工労働部

新 アジア輸出拡大戦略事業 20,100 農林水産部

 航空路線の需要拡大や路線の増便など、産業基盤を支える交通体系の充実に向けた取組を推進します。

 東北新幹線全線開業を契機として、本県の優れた文化・芸術を広く情報発信し、交流人口の拡大を図ります。

 経済成長著しい東アジア圏などをターゲットに、海外へビジネス展開を図る企業への支援や県産品の輸出拡大など、外貨獲得に取り組みます。

 中国をはじめとするアジア諸国への県産農林水産物の輸出拡大を図るため、輸出ルートの確立、輸出コーディネーターの設置、中国における商標(県産品海外PRロゴマーク)登録等を行う。

 三内丸山遺跡と県立美術館の一体的な観光拠点化による来館者の増加を図るため、地域住民や関係団体等による県民会議を設置し、観光拠点化の方策を検討するとともに、三内丸山遺跡と県立美術館を結ぶ「縄文の小道」を活用した新たな魅力を創出する。

 羽田空港発着枠の拡大を見据えた航空需要の創出を図るため、県内空港の利用促進に向けた各種プロモーション活動やイベント・旅行商品の造成支援等を実施する。

 県内企業の輸出拡大を図るため、中国企業の有力者等を招聘して本県の食産業・観光資源等を紹介するビジネスツアーの実施、現地商談会等の開催、コーディネーターを設置するとともに、ベトナムにおいて市場調査等を実施する。

- 7 -

Page 9: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

新 ロシアビジネス販路開拓等総合支援事業 1,689 商工労働部

新 海外市場販路開拓支援事業 6,155 商工労働部

台湾向けりんご輸出対策事業 3,261 農林水産部

交流人口の拡大

(単位:千円)

新 国際チャーター便誘致推進事業 7,360 企画政策部

新 青森・ソウル線交流人口拡大フォローアップ事業 5,740 企画政策部

新 「トコトン青森体験ウィーク」開催事業 6,980 企画政策部

新 留学生人材活用推進事業 5,170 商工労働部

青森・ソウル線需要拡大緊急対策事業 4,618 企画政策部

 チャーター便誘致、民間レベルでの交流促進や留学生を活用した情報発信など、海外との交流人口の拡大を図ります。

 国際チャーター便の誘致により、海外との交流人口や経済効果の獲得機会を拡大するため、海外航空会社へのプロモーション活動や近隣空港との相互活用を図る広域的旅行商品の造成支援を行う。

- 8 -

Page 10: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

(1)健康力の向上

地域医療サービスの充実

(単位:千円)

新 住民を起点とする救急医療対策事業 10,320 健康福祉部

新 地域医療志向医師の早期発掘・確保定着促進事業 12,593 健康福祉部

新 地域医療支援センター事業 16,886 健康福祉部

新 女性医師等勤務サポートシステム構築事業費補助 5,233 健康福祉部

新 西北五地域保健医療圏自治体病院機能再編整備費補助 200,000 健康福祉部

がん対策重点推進事業 44,240 健康福祉部

地域医療を担う医師確保特別対策事業 5,214 健康福祉部

看護職員定着推進事業 3,524 健康福祉部

がん診療連携拠点病院機能強化事業 47,000 健康福祉部

小児救急電話相談事業 9,011 健康福祉部

地域保健・医療・福祉総合推進事業 2,841 健康福祉部

ドクターヘリ運航事業 209,296 健康福祉部

認知症疾患医療センター運営事業 11,167 健康福祉部

医師を志す高校生のためのメディカル・サポート推進事業 21,074 教育庁

健康づくり

(単位:千円)

新 笑顔をつくるあおもり食育県民運動推進事業 2,490 農林水産部

新 精神障害者アウトリーチ支援事業 20,751 健康福祉部

地域保健支援のための総合的地域診断システム構築事業 4,278 健康福祉部

自殺対策緊急強化事業 69,708 健康福祉部

健康あおもり21推進事業 1,140 健康福祉部

喫煙対策推進事業 1,350 健康福祉部

地域自殺予防情報センター運営事業 3,136 健康福祉部

みんなで進める子どもの食育応援事業 3,883 農林水産部

未来を担う子ども健康生活推進事業 11,429 教育庁

 医師確保対策や救急医療体制の整備など、県民が地域において適切な医療が受けられる仕組みづくりに取り組みます。

 生活習慣の改善支援、こころの健康問題への対応、早期に健康課題を解決するための仕組みづくりなど、県民の心身の健康の維持・確保に取り組みます。

 食育推進計画の推進と民間による食育啓発の取組の促進を図るため、食育指導者研修会やあおもり食育検定の実施、市町村等の食育活動に対する支援等を行う。

 県民の暮らしやすさが守られ、安んじて生きられる社会を創っていくことは、県として最大の責務であり、特に、保健・医療・福祉包括ケアやがん対策をはじめとした心身の健康づくり、医療体制の充実など、県民の命を守る対策を講じることは重要です。 このため、現在進めている「平均寿命の延伸」に向けた取組を継続するとともに、特に県民の健康力を向上させる効果的・効率的な取組を進めます。 また、厳しい雇用情勢に鑑み、雇用のセーフティネットの確保にも万全の体制で臨みます。

 救急医療について保健医療圏ごとに住民と医療関係者等とが共に学び、意見交換を行うフォーラムの開催、救急医療及び脳卒中対策キャンペーンや医療従事者及び救急隊への脳卒中対応研修を実施する。

 戦略キーワード3 あおもり型セーフティネット

【事業費 3,589,298千円】

- 9 -

Page 11: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

(2)暮らしのセーフティネット

誰もが安んじて暮らせる環境づくり

(単位:千円)

新 認知症地域支援体制づくり推進事業 5,383 健康福祉部

新 まるごとまちごとハザードマップ推進事業 6,380 県土整備部

新 納税者サービス拡充事業 9,735 総務部

新 未来を支える交通ネットワーク構築事業 10,650 企画政策部

新 大間・函館航路新船建造費補助 250,000 企画政策部

新 多重債務者対策事業 1,000 環境生活部

新 地域生活定着支援事業 17,000 健康福祉部

新 あおもりの食の信頼確保推進事業 5,177 農林水産部

新 すまいの循環・リユース推進事業 5,160 県土整備部

新 県営住宅あんしん見守り体制推進事業 3,100 県土整備部

新 既存住宅ストック性能向上緊急促進事業費補助 125,100 県土整備部

新 次世代交通セーフティネット推進事業 3,140 警察本部

新 高齢者交通安全対策費補助 1,000 警察本部

生活交通バス車両緊急整備事業 46,963 企画政策部

原子力施設環境放射線等監視事業 261,437 環境生活部

原子力施設に係る安全確保対策事業 2,546 環境生活部

緊急時連絡網整備事業 68,922 環境生活部

防災活動資機材等整備事業 50,848 環境生活部

緊急時対策調査・普及等事業 25,150 環境生活部

モニタリング等広報事業 16,077 環境生活部

下北半島ニホンザル保護共生対策管理事業 1,518 環境生活部

消費者行政活性化事業 144,362 環境生活部

障害者あおもり体感推進事業 2,375 健康福祉部

発達障害者支援センター運営事業 24,576 健康福祉部

発達障害者支援体制整備事業 4,868 健康福祉部

老人福祉施設整備事業 566,325 健康福祉部

認知症対策普及支援事業 1,316 健康福祉部

認知症介護実践者等養成事業 1,319 健康福祉部

高次脳機能障害支援普及事業 2,779 健康福祉部

感染症発生動向調査事業 8,222 健康福祉部

県産農畜産品の安全確保対策事業 10,437 健康福祉部

流通食品安全対策重点事業 2,818 健康福祉部

牛海綿状脳症対策事業 35,180 健康福祉部

建築物耐震化推進事業 3,838 県土整備部

被害者に優しい街づくり事業 2,573 警察本部

子どもと女性の安全推進事業 1,128 警察本部

長寿に挑戦交通安全お達者事業 1,659 警察本部

 洪水や津波による想定浸水深を表す標識を設置し、洪水・津波災害に対する防災意識を醸成する。

 高齢化の進行などに対応した、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができる環境づくりに取り組みます。

 認知症になっても安心して暮らせる地域づくりのため、認知症に対する正しい知識の普及啓発と早期に発見・対応する体制を整備する。

- 10 -

Page 12: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

(3)雇用のセーフティネット

就労支援

(単位:千円)

新 高校生就職スキル向上支援プロジェクト事業 28,955 教育庁

新 介護の仕事を目指す高校生への就職支援プロジェクト事業 21,682 教育庁

新 未来のスペシャリスト育成プロジェクト事業 6,836 教育庁

新 企業の魅力発掘プロジェクト事業 16,139 教育庁

新 高校生就職支援情報発信プロジェクト事業 18,000 教育庁

新 若年者就職・定着促進支援事業 22,647 商工労働部

新 障害者雇用掘り起こし事業 23,616 商工労働部

新 委託訓練活用型デュアルシステム事業 99,770 商工労働部

新 建設産業異業種連携強化事業 15,824 県土整備部

中高年福祉・介護人材育成就業促進事業 3,000 商工労働部

ジョブカフェあおもり関係事業 90,374 商工労働部

新規学校卒業者県内就職促進事業 2,603 商工労働部

離職者等再就職訓練事業 787,498 商工労働部

UJIターン人材誘致促進事業 1,506 商工労働部

企業と学校とのハンド・イン・ハンド事業 3,055 教育庁

障害者社会参加・就業支援セミナー開催事業 1,168 教育庁

 高校生の就職力向上を図るため、就職に有利な資格取得に向けた講習会や就職試験対策を実施する。

 専門高校の生徒の専門的かつ高度な資格取得による進学・就職力向上を図るため、専門家による講習会、大学との連携等を実施する。

 県外企業への就職を希望する高校生を支援するため、県外企業見学を実施するとともに、報告会の開催や企業情報のデータベース化を行う。

 若年者の就職・職場定着支援や障害者雇用の促進などに取り組みます。

 高校生の就職促進、早期離職防止を図るため、メディアを活用し高校生と企業の双方が求める情報を発信する。

 若年者の早期離職を防止するため、企業、高校生、保護者の職場定着に対する意識を啓発するとともに、インターンシップ協力事業所を開拓する。

 高校生の介護・福祉分野への就職を支援するとともに、本県の介護人材不足に対応するため、介護・福祉分野の講演会及びホームヘルパー資格取得講習会を開催する。

- 11 -

Page 13: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

未来を担う人財の育成

(単位:千円)

新 人づくりのメッカ創出事業 6,723 企画政策部

新 次世代型キャリア教育実証事業 3,000 企画政策部

新 庁内寺子屋プロジェクト推進事業 4,950 企画政策部

新 ファッション文化発信事業 15,000 環境生活部

新 芸術文化普及指導事業 3,055 環境生活部

新 青森県博物館ロード事業 6,168 教育庁

新 高校生による自主的な安全活動推進事業 2,915 教育庁

新 豊かなスポーツライフ推進事業 10,781 教育庁

新 スポーツ振興基盤整備検討調査費 16,963 教育庁

新 屋内スケート場立地適性調査事業 22,510 企画政策部

次代を担う多士済済養成事業 4,175 企画政策部

若年技能者育成支援事業 6,563 商工労働部

産業を支える人づくり

(単位:千円)

新 農業ビジネス若手起業家養成事業 2,980 農林水産部

新 企画開発型人財育成事業 4,055 商工労働部

新 あおもり観光人財育成事業 4,180 商工労働部

新 農山漁村の儲かる「地域経営」サポート事業 15,000 農林水産部

新 農業法人経営体質強化支援事業 1,000 農林水産部

新 新ステージの漁村を担う人財啓発事業 2,160 農林水産部

新 あおもりハイテク施設園芸インターンシップ事業 96,450 農林水産部

あおもりリーダー育成プラットフォーム形成促進事業 4,545 企画政策部

ものづくり産業支援プログラム事業 15,755 商工労働部

農山漁村ウーマン・プレジデント育成事業 5,112 農林水産部

攻めの地域営農企業化戦略推進事業 2,983 農林水産部

若手農業トップランナー育成強化事業 2,853 農林水産部

【事業費 3,611,420千円】

 6次産業化を見据えた農林漁業をはじめ、製造業や観光産業など県内の産業を支える人財育成に取り組みます。

(1)人財育成と地域力の再生・創出

 地域や産業の次代を担う人財の育成や文化・スポーツを楽しむ環境づくりなどに取り組みます。

 複雑化する社会経済における様々な課題解決の方法として、縦割りの制度をつなぐ地域単位での思考、活動が求められています。さらに人口減尐社会、尐子高齢社会の中で、安心して暮らしていくためには、「環境公共」にもうたわれているように、自ら行えることは自ら実施していくこと、人と人との絆で結ばれた地域力を再生していくこと、そしてそれを担う人財の育成が重要となります。 このため、人財育成の要となる「子ども」に焦点を当てた「子ども総合支援」の取組を継続するとともに、地域を支える主体となる人財の育成、地域力の再生・創出などの観点から、地域の実情や特色に応じた力を十分に発揮させ、未来の青森県を支える確かな仕組みづくりに取り組みます。

 戦略キーワード4 未来を支える人財育成と地域力再生

 本県における人財育成の気運隆盛や取組促進を図るとともに、幅広い人的ネットワークを形成するためのトップセミナー、若手研修会及び表彰を実施する。

 若手農業起業家を養成するため、営農大学校と八戸大学の連携による商品開発等の共同プロジェクトやマーケティング活動等を実践する。

- 12 -

Page 14: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

地域力の再生

(単位:千円)

新 地域力の再生・創出推進事業 14,336 企画政策部

新 地域力の向上モデル事業 3,710 企画政策部

新 人口減尐社会に対応した生活支援体制構築事業 1,900 健康福祉部

新 商店街等における買い物利便性向上モデル事業 5,393 商工労働部

新 災害に強いまちづくり・ひとづくり事業 5,300 総務部

新 人財誘致・交流創造による地域力再生事業 12,150 企画政策部

新 次世代交流型安全・安心地域力アップ事業 5,340 環境生活部

新 あおもり新しい公共支援事業 77,450 環境生活部

新 地域見守りシステム開発事業費補助 9,000 健康福祉部

新 耕作放棄地まとめて解消促進事業 1,609 農林水産部

新 「犯罪が起きにくい青森県」推進事業 11,960 警察本部

新 暴力団排除推進事業 2,000 警察本部

男の介護ビギナー応援事業 3,476 環境生活部

持続可能な仕事と生活の調和推進事業 3,358 環境生活部

あおもりNPO協働推進事業 4,657 環境生活部

いきいき男女共同参画社会づくり事業 416 環境生活部

県民協働によるまちづくり推進事業 2,500 県土整備部

パワフルAOMORI!創造セミナー開催事業 1,049 教育庁

あおもり県民カレッジ学習支援総合事業 10,921 教育庁

あすなろマスターカレッジ開催事業 1,083 教育庁

 都市・農村部間の日常的な交流促進モデルを構築するための調査・検討及び地域力の再生・創出を支える行政サイドの人財育成と連携推進を図る。

 人口減尐社会に対応した地域コミュニティの活性化や生活支援体制の整備など、人と人との絆で結ばれた地域力の再生・創出に取り組みます。

 人口減尐社会に対応した地域力の向上を図るため、市町村が地域県民局と連携して行う試行的な地域活性化の取組を推進する。

 高齢者等が安心して暮らせる地域社会の実現に向け、モデル町村において、地域を定期的に訪れる民間事業者等が地域見守り活動を実施できる体制を構築するとともに、地域による日常生活上の支援のあり方を検討する。

 商店の減尐等による買い物弱者問題に対する意識の啓発及び商店街の活性化を図るため、セミナーの開催や移動販売、宅配等のモデル事業を実施する。

- 13 -

Page 15: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

(2)「子ども総合支援」の推進

子どもを育てやすい環境の整備

(単位:千円)

新 みんなで支えるパパ育・ママ育応援事業 9,145 環境生活部

新 あおもり出会いサポート事業 20,633 健康福祉部

新 親子に優しい街づくり推進事業 11,773 健康福祉部

新 ひとり親家庭等在宅就業支援事業 299 健康福祉部

新 つながりあい支えあい家庭教育応援事業 20,277 教育庁

放課後子どもプラン実施費 459,748 健康福祉部・教育庁

妊婦健康診査特別対策事業 287,734 健康福祉部

子どもを見守る地域づくり

(単位:千円)

新 「非行尐年を生まない青森県」推進事業 4,389 警察本部

新 命を大切にする心を育む世代間交流推進事業 10,218 環境生活部

新 児童虐待防止対策強化事業 35,036 健康福祉部

命を大切にする心を育む県民運動推進会議・フォーラム開催事業 2,176 環境生活部

子どもを守る地域ネットワーク強化支援事業 4,170 健康福祉部

発達障害者支援パワーアップ事業 2,036 健康福祉部

ネット見守り体制推進事業 4,245 教育庁

子どもを見守るみんなの目推進事業 5,739 教育庁

子どもの生きる力の育成

(単位:千円)

新 明日へはばたけあおもりっ子キャリア教育推進事業 4,554 教育庁

新 世界へはばたけあおもりっ子外国語教育推進事業 3,187 教育庁

新 子どもの未来の夢応援事業 6,383 商工労働部

新 地域の教育力による学校支援活動推進事業 16,220 教育庁

新 図書館サービス強化支援事業 1,774 教育庁

新 インターハイ選手特別強化事業 38,418 教育庁

新 平成23年度全国高等学校総合体育大会開催事業 431,362 教育庁

 犯罪の低年齢化に対応し、非行尐年を生まない青森県づくりを進めるため、学校や子ども会等を通じ、子どもと保護者への犯罪に対する規範意識の向上を図るとともに、非行防止リーダー育成研修会を開催する。

 児童生徒の効果的なキャリア教育の推進を図るため、小・中・高等学校を通じた系統的なキャリア教育の指針を策定するとともに、地域の特性を生かした指導方法の調査研究及び成果の普及活動を行う。

 学校教育を中心として、確かな学力の向上、豊かな心や健やかな体の育成など、子どもの生きる力を育む体制づくりに取り組みます。

 多様な人間関係に支えられた地域の絆を再生し、地域ぐるみで子どもを見守る環境づくりに取り組みます。

 子育てを社会全体で応援する仕組みづくりをするとともに、家庭の教育力の向上や結婚のための出会いの場づくりに取り組みます。

 児童生徒の英語力及びコミュニケーション能力の効果的な育成を図るため、小・中・高等学校を通じた系統的な外国語教育モデルカリキュラムを作成するとともに、各学校への普及活動を実施する。

 男女がともに育児に携わり、安心して子育てができる支援体制を構築するため、父親の育児参加を促進するとともに、母親の孤立化解消を図る。

- 14 -

Page 16: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

新 青森県産天然活ひらめの付加価値向上作戦事業 2,097 教育庁

外国青年招致事業 3,892 商工労働部

国際交流員招致事業 20,129 商工労働部

美術館サテライト事業 3,013 商工労働部

青い森水辺に学ぶプロジェクト事業 4,684 教育庁

特別支援学校キャリア教育充実事業 8,935 教育庁

学校における地場産物活用推進事業 8,060 教育庁

子どものスポーツ活動推進事業 14,800 教育庁

進学力パワーアップ推進事業 8,701 教育庁

学習状況調査費 4,212 教育庁

問題を抱える子ども等の自立支援事業 3,792 教育庁

いじめ対策事業 2,515 教育庁

ドリカム人づくり推進事業 5,420 教育庁

あおもりっ子育みプラン21実施費 705,430 教育庁

特別支援学校就職促進事業 831 教育庁

県立学校耐震補強事業 322,357 教育庁

県立学校大規模改修費 570,658 教育庁

高大連携キャリアサポート推進事業 988 教育庁

県立学校開放事業 673 教育庁

競技力向上事業費補助 103,233 教育庁

- 15 -

Page 17: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

(1)地域別計画推進事業

① 東青地域県民局 (単位:千円)

新 東北新幹線全線開業賑わい創出推進事業 3,124

新 東青地域温泉地賑わい創出推進事業 2,036

新 しっとりもっちり東青の米粉スイーツ創出事業 1,746

食産業の振興による地域力創造事業 2,694

東青地域観光力向上事業 1,427

東青の里と海のツーリズム推進モデル事業 1,337

あおもりカシスブランドパワーアップ支援事業 728

津軽海峡まぐろブランド確立事業 810

② 中南地域県民局 (単位:千円)

新 中南地域もも産地育成促進事業 3,936

新 ホットアップルジュース・ニュースタイルドリンク普及推進事業 3,400

新 津軽伝統工芸マーケティング促進事業 3,815

新 中南地域街なか魅力発掘・発信事業 3,590

新 中南地域温泉誘客力向上事業 2,913

新 キラリと光る女性ステップアップ事業 1,083

津軽地域満足度アップ事業 4,184

③ 三八地域県民局 (単位:千円)

新 三八地域「農業小学校」を核とした食農推進モデル事業 2,200

新 三八地域ものづくり産業振興加速化事業 4,760

新 三八上北地域産業連携型EV導入推進事業【上北地域県民局との連携事業】 3,173

新 三八地域食活用観光熟成事業 1,588

新 三八地域金属補修業活性化事業 4,200

新 南部あかまつ魅力アップ創出事業 1,857

新 三八地域障害者農業就労促進事業 2,700

新 小川原湖内水面資源高品質化推進事業 3,000

三八地域ものづくり産業発信事業 2,707

三八地域環境・エネルギー関連技術等活用促進事業 1,988

三八地域広域観光推進プロジェクト事業 3,778

 地域別計画推進事業等

【事業費 346,679千円】

 基本計画においては、具体の生業づくりに向け、6地域県民局の圏域ごとに地域別計画を策定していますが、各地域県民局においては、地域別計画に掲げる「今後5年間の取組の展開方向と重点施策」を踏まえた取組を積極的に展開していきます。

 子どもたちの農業や食に対する理解度の向上と地域コミュニティーの構築を図るための「農業小学校」をモデル的に開校する。

 青森の新たな玄関口にふさわしい賑わいの創出に向け、青森市と連携し、新青森駅周辺等の活性化プロジェクトを検討・立案する。

 中南地域におけるももの産地育成を図るため、総合的な産地育成戦略の検討、生産技術普及拡大、加工品開発等を行う。

- 16 -

Page 18: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

④ 西北地域県民局 (単位:千円)

新 奥津軽の米ビジネスの輪拡大事業 2,300

新 奥津軽若者力活用観光推進事業 2,017

新 ようこそ奥津軽へおもてなし事業 2,000

新 西北地域木質資源有効活用調査事業 1,000

新 西北地域農業新戦略検討事業 1,200

食産業クラスター形成推進事業 3,867

奥津軽の歴史探訪推進事業 2,562

西北肉牛地域銘柄化推進事業 1,170

西北地域「軽トラ市」まちおこし事業 1,381

日本海さけ資源再生事業 1,270

河床掘削土の肥沃土化事業 2,000

⑤ 上北地域県民局(単位:千円)

新 上北地域元気なご当地グルメ総結集事業 2,333

新 上北の旅情発見・発信事業 1,080

新 上北地域新エネルギー・省エネルギー普及啓発事業 12,413

新 三八上北地域産業連携型EV導入推進事業【三八地域県民局との連携事業】 4,787

新 公共牧場地域一体型構想モデル推進事業 4,112

新 上北型飼料米利用システム確立事業 1,582

新 上北産スギ利用拡大促進事業 1,000

上北地域温泉ネットワーク推進事業 1,499

東北新幹線七戸十和田駅開業キャンペーン推進事業 4,500

上北農業を担う次世代経営モデル育成事業 1,774

「農業とともに住み続けていける地域づくり」実践事業 2,055

⑥ 下北地域県民局 (単位:千円)

新 下北半島と首都圏交流推進事業 1,600

新 下北地域着地型旅行商品チェックアップ事業 1,400

新 下北味わい弁当創出事業 1,220

新 くらげに負けない下北さけづくり事業 2,840

新 下北学普及促進事業 1,000

新 下北農林水産業連携活性化推進事業 1,350

近場を攻める下北半島観光推進事業 2,542

下北産水産物まるごと活用促進事業 1,700

立ち上がれ下北酪農活性化事業 1,545

津軽海峡きあんこうブランド化推進事業 1,900

ほたてがい養殖業協業化モデル実証事業 2,906

 西北地域における米粉の生産・加工・流通を促進するため、関係者間の情報の共有化及びネットワークの構築、米粉加工品の販売促進等を行う。

 上北地域のご当地グルメを活用した誘客促進を図るため、地域関係者のネットワーク化を推進するとともに、ご当地グルメのPRイベントを開催する。

 首都圏における下北地域の食材販売や観光PR等の定期的な実施及び酪農・農作業等の体験希望者の下北地域への呼び込み促進を行う。

- 17 -

Page 19: 平成23年度未来への挑戦推進事業 · 低炭素・循環型社会づくりの推進 841,647 6,451,293 6,367,580 地域産業と域内連携の強化 582,562 ICTの活用と産業育成

(2)創意と工夫が光る元気なあおもりづくり支援事業

(単位:千円)

創意と工夫が光る元気なあおもりづくり支援事業 200,000 総務部

 地域特性を活かした地域づくりのため、(1)地域を支える人材の育成、(2)地域の産業振興又は雇用機会の創出、(3)コミュニティ活動の再生等地域力の向上、(4)地域振興における重要な課題の解決を目的とし、市町村が自主的、自発的に創意工夫して実施する事業に対し、補助金を交付しています。

- 18 -