10
ハッキリ言って合格実績が自慢です 大学受験なら、 !! 13WI13-30 P13112930 ハッキリ言って合格実績が自慢です!! 大学受験なら、 中学生 中学生 大学生・社会人 小学生 幼児~小学生 幼児~社会人 独立自尊の 社会・世界に貢献する人財を育てるナガセの教育ネットワーク 受験生・高2生・高1生・中学生 対象学年 九大 本番レベル 模試 名大 本番レベル 模試 センター試験 本番レベル 模試 5 全国統一 高校生 テスト 全国統一 中学生 テスト 北大 本番レベル 模試 阪大 本番レベル 模試 東大 本番レベル 模試 3 東北大 本番レベル 模試 京大 本番レベル 模試 3 センター試験 高校生レベル 模試 4 難関大 本番レベル 記述模試 5 大学合格 基礎力判定 テスト 4 東大入試 同日体験 受験 センター試験 同日体験 受験 1 有名大 本番レベル 記述模試 5 東進模試は学力を評価するだけではなく、 学力を伸ばす模試です。 東進ハイスクールの 新規開校情報や校舎 一覧・各校舎の地図 にアクセスできます。 日本最大規模の民間教育機関として 幼児から社会人までの一貫教育による リーダー育成に取り組んでいます 「教育の機会均等」という理念を掲げ、日本全国に展開するナガセの教育ネット ワークは、「心知体」を兼ね備えた未来のリーダーの育成を目指しています。 中学受験の「四谷大塚」、大学受験の「東進ハイスクール」 「東進衛星予備校」は、 革新的な教育コンテンツと熱誠指導により、抜群の合格実績をあげています。 さらに、3才~12才対象の「東進こども英語塾」、中学生対象の「東進中学NET」、 大学生・社会人対象の「東進ビジネススクール」など、幼・小・中・高・大・社会人 の一貫した教育体系を構築。日本最大規模の民間教育機関となっています。 また、「イトマンスイミングスクール」からは、2012ロンドン五輪200m背 泳で銀メダルを獲得した入江陵介選手をはじめ多数のオリンピック選手を輩出。 「独立自尊の 社会・世界に貢献する人財を育てる」ために ナガセの教育ネットワークは、これからも進化を続けます。 心知体を鍛え、未来のリーダーへ は東進ハイスクール ● は東進衛星予備校 これ全部が東進です 「独立自尊の 社会・世界に貢献する 人財を育てる」ナガセのネットワーク 東進ハイスクール校舎一覧 [地域別50音順] 2013年10月現在 東京都 中央地区  市ヶ谷校 新宿エルタワー校 高田馬場校 城北地区  赤羽校 本郷三丁目校 茗荷谷校 城東地区 綾瀬校 金町校 北千住校 錦糸町校 豊洲校 西新井校 西葛西校 門前仲町校 城西地区 池袋校 大泉学園校 荻窪校 成増校 高円寺校 石神井校 巣鴨校 練馬校 城南地区 大井町校 蒲田校 五反田校 三軒茶屋校 渋谷駅西口校 下北沢校 自由が丘校 成城学園前駅 北口校 千歳烏山校 都立大学駅前校 東京都下 吉祥寺校 国立校 国分寺校 立川駅北口校 田無校 調布校 八王子校 東久留米校 府中校 町田校 武蔵小金井校 武蔵境校 神奈川県 青葉台校 厚木校 川崎校 湘南台東口校 新百合ヶ丘校 センター南駅前校 たまプラーザ校 鶴見校 平塚校 藤沢校 向ヶ丘遊園校 武蔵小杉校 横浜校 埼玉県 浦和校 大宮校 春日部校 川口校 川越校 小手指校 志木校 せんげん台校 草加校 所沢校 南浦和校 与野校 茨城県 つくば校 土浦校 取手校 静岡県 静岡校 長野県 長野校 奈良県 JR奈良駅前校 奈良校 東進模試は、以下の方法でお申し込みが可能です。各模試の受付日程は東進ドットコム(www.toshin.com)にてご確認ください。 日本最大規模の民間教育機関とし 児から社会人までの一貫教育による リーダー育成に取り組んでいま るナガセの教育ネッ 成を目指しています。 ル」 「東進衛星予備校をあげています象の「東進中学NET 」、 小・中・高・大・社会人 関となっていますンドン五輪200m背 リンピック選手を輩出。 続けます。 ハイスクー東進星予備校 れ全部が東です 「独立自尊の 社界に貢献す人財を育てる」ナセのネットワー東久留米校 藤沢校 ヶ丘遊園校 武蔵小杉校 城県 つくば長野校 東進ドットコム(www.toshin.com)の模試申込フォームに 必要事項をご入力の上、送信してください。その後、受験会 場として希望された校舎より、確認のお電話をいたします。 ウェブサイト 申込 期限 実施 日前 実施 日前 東進ハイスクール 東進 コンテンツ本部模試営業部 TEL:0422-70-7021 ※受験料の支払い方法は、校舎により異なります。お申し込みの際にご案内いたします。 東進衛星予備校 東進ハイスクールと東進衛星予備校で申込期限が異 なります。また、模試の種類によっては直前まで受付 をするものもあります。 東進模試の高校内での実施について先生方向けの詳しい 資料をご用意しています。お問い合わせは下記まで。 受験を希望する校舎の窓口で、模試の申込書をご提出くだ さい。申込書をお持ちでない場合は、窓口で配布していま すので、必要事項をご記入ください。 校舎窓口 在籍高校によって、申込方法・受験方法が異なります。在 籍高校の担任の先生、または進路指導担当の先生を通じて お問い合わせ・お申し込みください。 高校経由 東進公式 Facebook 東進公式 Twitter 最新情報は東進のウェブサイト www.toshin.com をご覧ください。 千葉県 我孫子校 市川駅前校 稲毛海岸校 海浜幕張校 柏校 北習志野校 新浦安校 新松戸校 千葉校 津田沼校 土気校 成田駅前校 船橋校 松戸校 南柏校 八千代台校 申込 方法 ®0120-104-555 ®0120-531-104 総合案内 2014 2015

2014 ─ 2015 総合案内w¢£Ò±Äp ] aMhiZ b{XXX UPTIJO DPN:BIPP~(PPHMF p® f ¯ q Ö b y CUgpV b{ D D D ·ï» ¼g 0f G \~ É G 0f ´ Å¿©ï¬ Q , Å ½£¿« ô \~ô \ 0 Å!g

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2014 ─ 2015 総合案内w¢£Ò±Äp ] aMhiZ b{XXX UPTIJO DPN:BIPP~(PPHMF p® f ¯ q Ö b y CUgpV b{ D D D ·ï» ¼g 0f G \~ É G 0f ´ Å¿©ï¬ Q , Å ½£¿« ô \~ô \ 0 Å!g

ハッキリ言って合格実績が自慢です 大学受験なら、!!

13WI13-30P13112930

ハッキリ言って合格実績が自慢です!! 大学受験なら、

中学生中学生 大学生・社会人 小学生 幼児~小学生 幼児~社会人

独立自尊の 社会・世界に貢献する人財を育てるナガセの教育ネットワーク

受験生・高2生・高1生・中学生対象学年

九大本番レベル模試年2回

名大本番レベル模試年2回

センター試験本番レベル模試年 5回

全国統一高校生テスト年1回

全国統一中学生テスト年1回

北大本番レベル模試年2回

阪大本番レベル模試年2回

東大本番レベル模試年3 回

東北大本番レベル模試年2回

京大本番レベル模試年3 回センター試験

高校生レベル模試年4 回

難関大本番レベル記述模試年 5回

大学合格基礎力判定テスト年4回

東大入試同日体験受験年1回

センター試験同日体験受験年1回

有名大本番レベル記述模試年 5回

東進模試は学力を評価するだけではなく、

学力を伸ばす模試です。

東進ハイスクールの新規開校情報や校舎一覧・各校舎の地図にアクセスできます。

日本最大規模の民間教育機関として幼児から社会人までの一貫教育によるリーダー育成に取り組んでいます

 「教育の機会均等」という理念を掲げ、日本全国に展開するナガセの教育ネットワークは、「心知体」を兼ね備えた未来のリーダーの育成を目指しています。 中学受験の「四谷大塚」、大学受験の「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」は、革新的な教育コンテンツと熱誠指導により、抜群の合格実績をあげています。さらに、3才~12才対象の「東進こども英語塾」、中学生対象の「東進中学NET」、大学生・社会人対象の「東進ビジネススクール」など、幼・小・中・高・大・社会人の一貫した教育体系を構築。日本最大規模の民間教育機関となっています。 また、「イトマンスイミングスクール」からは、2012ロンドン五輪200m背泳で銀メダルを獲得した入江陵介選手をはじめ多数のオリンピック選手を輩出。 「独立自尊の 社会・世界に貢献する人財を育てる」ためにーナガセの教育ネットワークは、これからも進化を続けます。

心知体を鍛え、未来のリーダーへ

● は東進ハイスクール● は東進衛星予備校

これ全部が東進です

「独立自尊の 社会・世界に貢献する人財を育てる」ナガセのネットワーク

東進ハイスクール校舎一覧[地域別50音順]2013年10月現在

東京都中央地区 ●市ヶ谷校●新宿エルタワー校●高田馬場校城北地区 ●赤羽校●本郷三丁目校●茗荷谷校城東地区●綾瀬校●金町校●北千住校●錦糸町校●豊洲校

●西新井校●西葛西校●門前仲町校城西地区●池袋校●大泉学園校●荻窪校●成増校●高円寺校●石神井校●巣鴨校●練馬校城南地区●大井町校●蒲田校●五反田校

●三軒茶屋校●渋谷駅西口校●下北沢校●自由が丘校●成城学園前駅 北口校●千歳烏山校●都立大学駅前校東京都下●吉祥寺校●国立校●国分寺校●立川駅北口校 ●田無校●調布校●八王子校

●東久留米校 ●府中校●町田校●武蔵小金井校●武蔵境校

神奈川県●青葉台校●厚木校●川崎校 ●湘南台東口校●新百合ヶ丘校 ●センター南駅前校●たまプラーザ校●鶴見校●平塚校

●藤沢校●向ヶ丘遊園校●武蔵小杉校●横浜校

埼玉県●浦和校●大宮校●春日部校●川口校●川越校●小手指校●志木校●せんげん台校●草加校●所沢校●南浦和校●与野校

茨城県●つくば校●土浦校●取手校

静岡県●静岡校

長野県●長野校

奈良県●JR奈良駅前校●奈良校

東進模試は、以下の方法でお申し込みが可能です。各模試の受付日程は東進ドットコム(www.toshin.com)にてご確認ください。

日本最大規模の民間教育機関として幼児から社会人までの一貫教育によるリーダー育成に取り組んでいます

するナガセの教育ネット成を目指しています。ル」「東進衛星予備校」は、格実績をあげています。対象の「東進中学NET」、・小・中・高・大・社会人機関となっています。ロンドン五輪200m背リンピック選手を輩出。めに続けます。

● は東進ハイスクール● は東進衛星予備校

これ全部が東進です

「独立自尊の 社会・世界に貢献する人財を育てる」ナガセのネットワーク

●東久留米校

●藤沢校●向ヶ丘遊園校●武蔵小杉校

茨城県●つくば校

長野県●長野校

●東進ドットコム(www.toshin.com)の模試申込フォームに必要事項をご入力の上、送信してください。その後、受験会場として希望された校舎より、確認のお電話をいたします。

ウェブサイト 申込期限

実施❹日前

実施❺日前

東進ハイスクール

東進 コンテンツ本部模試営業部TEL:0422-70-7021

※受験料の支払い方法は、校舎により異なります。お申し込みの際にご案内いたします。

東進衛星予備校

東進ハイスクールと東進衛星予備校で申込期限が異なります。また、模試の種類によっては直前まで受付をするものもあります。

東進模試の高校内での実施について先生方向けの詳しい資料をご用意しています。お問い合わせは下記まで。

●受験を希望する校舎の窓口で、模試の申込書をご提出ください。申込書をお持ちでない場合は、窓口で配布していますので、必要事項をご記入ください。

校舎窓口❷

●在籍高校によって、申込方法・受験方法が異なります。在籍高校の担任の先生、または進路指導担当の先生を通じてお問い合わせ・お申し込みください。

高校経由❸

東進公式 Facebook東進公式 Twitter最新情報は東進のウェブサイトwww.toshin.comをご覧ください。

千葉県●我孫子校●市川駅前校●稲毛海岸校●海浜幕張校●柏校 ●北習志野校●新浦安校●新松戸校●千葉校●津田沼校 ●土気校●成田駅前校●船橋校●松戸校●南柏校●八千代台校

申込方法

®0120-104-555

®0120-531-104

総合案内2014 ─ 2015

Page 2: 2014 ─ 2015 総合案内w¢£Ò±Äp ] aMhiZ b{XXX UPTIJO DPN:BIPP~(PPHMF p® f ¯ q Ö b y CUgpV b{ D D D ·ï» ¼g 0f G \~ É G 0f ´ Å¿©ï¬ Q , Å ½£¿« ô \~ô \ 0 Å!g

はじめに 東進模試は学力のものさし

第一志望校合格のために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1難度・志望校別模試一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2東進模試 2014年度 年間スケジュール・・・3成績表をもとに学力アップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・5センター試験本番レベル模試・・・・・・・・・・・・・7センター試験高校生レベル模試・・・・・・・・・8難関大本番レベル記述模試・・・・・・・・・・・・・・・・9有名大本番レベル記述模試・・・・・・・・・・・・・・10

東大本番レベル模試・・・・・・・11京大本番レベル模試・・・・・・・12北大本番レベル模試・・・・・・・12東北大本番レベル模試・・・・13名大本番レベル模試・・・・・・・13阪大本番レベル模試・・・・・・・14九大本番レベル模試・・・・・・・14

全国統一高校生テスト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15全国統一中学生テスト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15センター試験同日体験受験・・・・・・・・・・・16東大入試同日体験受験・・・・・・・・・・・・・・・・・・16大学合格基礎力判定テスト・・・・・・・・・・・・17合格指導解説授業・復習ツール・・・・18東進模試受験料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18

CONTENTS

はじめに

東進模試は学力のものさし

入試本番

合格ライン

模試受験が志望校合格への第一歩

目標720点

570

600

時間

受験

●❶ 入試と同じ本番レベルだから、合格まであと何点必要かはっきりとわかる

次の受験

●❷合格ラインから逆算して、中間目標を設定し

学習計画を立案できる

受験生高2生高1生

難 関

標 準

基 礎 大学合格基礎力判定テストP.17

センター試験高校生レベル模試 センター試験本番レベル模試

有名大本番レベル記述模試

全国統一高校生テスト

P.7P.8

P.15

P.10

東大本番レベル模試

北大本番レベル模試

東北大本番レベル模試

京大本番レベル模試

難関大本番レベル記述模試P.9

名大本番レベル模試

P.13 阪大本番レベル模試

P.14 九大本番レベル模試

P.14P.13P.12

P.12P.11

●東大本番レベル模試 ●京大本番レベル模試●北大本番レベル模試 ●東北大本番レベル模試 ●名大本番レベル模試

●阪大本番レベル模試●九大本番レベル模試●難関大本番レベル記述模試●有名大本番レベル記述模試

●センター試験本番レベル模試●センター試験高校生レベル模試●全国統一高校生テスト

記述・難関大学対策

センター試験対策センター試験対策はばっちり!!

目指すは難関大!!

目標から逆算して学習を計画●❷

次は何点

伸ばすか?

どれだけ伸びたか?

●❸あと何点必要か?

●❶

全国統一中学生テスト

P.15

中学生

●❸常に同じ基準の絶対評価だから前回からどれだけ伸びたかが

はっきりとわかる●大学合格基礎力判定テスト

基礎学力チェック

目指すは基礎学力の強化!!

高3・4月「センター試験本番レベル模試」平均点早期スタートで100点以上の差!資料 1

70

80

90

100

110

120

130

60

70

80

90

100

110

120

80

90

100

110

120

130

140(点) (点) (点)

国語 数学ⅠA /ⅡB 英 語

高1・10 月初受験

高1・10 月初受験

高1・10 月初受験

高2・10 月初受験

高2・10 月初受験

高2・10 月初受験 高

3・4月

初受験

高3・4月

初受験

高3・4月

初受験

101.5点差

56.6点差

28.2点差 32.7点差

40.6点差13.0点差 19.7点差

23.9点差98.4

81.8

92.9

116.8

133.5114.5

111.4

126.6

101.5

①②③①②③①②③

[東進タイムズ調べ]

第一志望校合格のために 君の目標・志望校に合った東進模試を受験しよう第一志望校合格に必要なものは何でしょうか?

一言で言えば、「今の学力と第一志望校合格レベルとのギャップを埋めること」です。本番レベルかつ絶対評価の東進模試を定期的に受験することで、そのギャップを知り、どう埋めていくかを知ることができます。  「学力のものさし」として、基礎から難関までの模試を実施しています。

早期の模試受験で大きな差 模試を初めて受験した時期の違いによる学力の違いを紹介したい。高3・4月の「センター試験本番レベル模試」の結果を、初回受験時期が、高1・10月(①)と高2・10月(②)、そして高3・4月(③)の3つのグループに分けて比べた(資料1)。その結果、①は③に対し101.5点、②は③に対し56.6点上回り、早期の模試受験が有効であることがはっきりした。まだ模試を受けていない高2生・高1生は、直近の模試に申し込むなど、今すぐ行動に移そう。また、高3生も同じだ。残りの期間を全力で学習に取り組むことで、志望校合格を勝ち取ってほしい。

 東進模試は、君の目標、志望校に応じて受験できるようラインアップをそろえています。 センター試験対策の模試は、入試本番レベルから高1生・高2生の学習進度に合わせた模試を、また、全国の高校生が同じ日に同じ問題に挑戦する全国統一高校生テストもあります。難関大の国公立二次・私大対策のためには、東大本番レベル模試を筆頭に、旧七帝大の本番レベル模試、および難関大・有名大本番レベルの記述型模試を受験いただけます。大学合格基礎力判定テストを用意し、志望校合格の土台となる基礎学力をチェックできるようにしています。

[センター試験本番レベル模試の目標達成イメージ]

※点数は説明のための例です。成績の伸びを保証するものではありません。

1 東進のウェブサイトでもご覧いただけます。www.toshin.com 2Yahoo!・Googleで「東進」と入力すれば一発検索できます。

Page 3: 2014 ─ 2015 総合案内w¢£Ò±Äp ] aMhiZ b{XXX UPTIJO DPN:BIPP~(PPHMF p® f ¯ q Ö b y CUgpV b{ D D D ·ï» ¼g 0f G \~ É G 0f ´ Å¿©ï¬ Q , Å ½£¿« ô \~ô \ 0 Å!g

2014

2015

2月

3月

8月

センター試験対策基礎学力チェック記述・難関大学対策 + ドッキング判定 高2生・高1生対象

受験生対象

3/15 日 第4回 3月 大学合格基礎力判定テスト

10月 10/26 日 全国統一高校生テスト 10/26 日 全国統一高校生テスト

8/24 日 第4回 8月 センター試験本番レベル模試

8/10 日 第2回 8月 大学合格基礎力判定テスト8/10 日 第2回 8月 大学合格基礎力判定テスト

12月 12/14 日 第3回 12月 大学合格基礎力判定テスト12/14 日 第3回 12月 大学合格基礎力判定テスト

12/23 最終 12月 センター試験本番レベル模試

火祝

12/23 最終 12月 センター試験本番レベル模試

火祝

5月 5/18 日 第1回 5月 有名大本番レベル記述模試5/18 日 第1回 5月 難関大本番レベル記述模試

5/11日 第1回 5月 大学合格基礎力判定テスト5/11日 第1回 5月 大学合格基礎力判定テスト+ +センター

本番レベル第

2回

ドッキング判定

センター本番レベル

2回

ドッキング判定

7月 7/20 日 第2回 7月 有名大本番レベル記述模試7/20 日 第2回 7月 難関大本番レベル記述模試

7/13 日 第2回 7月 センター試験高校生レベル模試+ +センター本番レベル

3回

ドッキング判定

センター本番レベル

3回

ドッキング判定

9月 9/21日 第2回 9月 東大本番レベル模試

9/28 日 第3回 9月 難関大本番レベル記述模試

9/21日 第2回 9月 京大本番レベル模試

9/28 日 第3回 9月 有名大本番レベル記述模試

センター本番レベル

4回

ドッキング判定

センター本番レベル

4回

ドッキング判定

センター本番レベル

4回

ドッキング判定

センター本番レベル

4回

ドッキング判定

1月 1/24 土25 日

最終 1月 東大本番レベル模試

1/24 土25 日

最終 1月 京大本番レベル模試

1/17 土18 日

センター試験同日体験受験

1/25 日 最終 1月 有名大本番レベル記述模試1/25 日 最終 1月 難関大本番レベル記述模試

センター試験本番(自己採点)

ドッキング判定

ドッキング判定

センター試験本番(自己採点)

センター試験本番(自己採点)

センター試験本番(自己採点)

ドッキング判定

ドッキング判定

4月 4/20 日 第2回 4月 センター試験本番レベル模試4/29 祝火 第1回 4月 センター試験高校生レベル模試

6月 6/22 日 第3回 6月 センター試験本番レベル模試

6/15 日 第1回 6月 京大本番レベル模試

6/1日 第1回 6月 東北大本番レベル模試6/1日 第1回 6月 阪大本番レベル模試

6/8 日 第1回 6月 名大本番レベル模試6/8 日 第1回 6月 北大本番レベル模試

センター本番レベル

2回

ドッキング判定

センター本番レベル

2回

ドッキング判定

センター本番レベル

2回

ドッキング判定

センター本番レベル

2回

ドッキング判定

センター本番レベル

2回

ドッキング判定

センター本番レベル

2回

ドッキング判定

6/8 日 第1回 6月 九大本番レベル模試

+ センター本番レベル

2回

ドッキング判定

6/15 日 第1回 6月 東大本番レベル模試

2月 26 水2/25 火 東大入試同日

体験受験2/23 日 第1回 2月 センター試験本番レベル模試

2013年度

2/9 日 第4回 2月 センター試験高校生レベル模試

2013年度+ 2013

年度センター試験同日体験受験

ドッキング判定 高1生(新高2生) のみ

高1生のみ

高1生のみ

3月 3/2 日 第4回 3月 大学合格基礎力判定テスト

2013年度

第1回 2月 センター試験本番レベル模試

2/8 日 第4回 2月 センター試験高校生レベル模試

2015年度

26 木2/25 水 東大入試

同日体験受験

+またはセンター同日

2015年度

センター本番レベル

1回

ドッキング判定

11月

11/9 日 第2回 11月 名大本番レベル模試

11/2 日 第2回 11月 阪大本番レベル模試

11/9 日 第2回 11月 東北大本番レベル模試

11/2 日 第2回 11月 九大本番レベル模試

11/2 日 第2回 11月 北大本番レベル模試 +

全国統一高校生テスト

ドッキング判定

ドッキング判定

+ドッキング判定

全国統一高校生テスト

+ドッキング判定

全国統一高校生テスト

+ドッキング判定

全国統一高校生テスト

11/23 日祝第4回 11月 有名大本番レベル記述模試

11/23 祝日 第4回 11月 難関大本番レベル記述模試 +ドッキング判定

全国統一高校生テスト

全国統一高校生テスト

ドッキング判定

全国統一高校生テスト

11/16 日 第3回 11月 センター試験高校生レベル模試

★高1生の意欲ある東大志望者も積極的に受験してください。※ 入試傾向などを勘案し、日程・回数など予定を変更することがあります。

東進模試

2014年度

年間スケジュール

学年別ロードマップ

INDEX MARK

東進模試 2 014年度 年間スケジュール 学年別ロードマップ

INDEX MARK各模試ページ(P.7~P.17)には、

対象学年・レベル、模試の形式を表すマークがついています。

レベル入試の基礎レベル

センター試験に準じた標準レベル

国公立二次・難関私大レベル

基 礎 標 準 難 関高3生・高卒生

対象高2生対象高1生対象

対象 受験生高2生高1生高3生対象

高3生難関大本番レベル記述模試 受験対象者(下記の大学を第一志望とする者)国公立大学● 東京大、京都大、北海道大、東北大、筑波大、千葉大、東京工業大、 一橋大、東京外国語大、お茶の水女子大、首都大学東京、 横浜国立大、名古屋大、大阪大、神戸大、広島大、九州大、 医学部医学科 等、難関国公立大学私 立 大 学● 早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大、医学部医学科 等、難関私立大学

国公立大学● 小樽商科大、山形大、埼玉大、東京農工大、東京学芸大、横浜市立大、静岡大、新潟大、 金沢大、信州大、三重大、大阪府立大、大阪市立大、岡山大、愛媛大、熊本大 等、 有名国公立大学(医学部医学科を除く)私 立 大 学● 明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、関西学院大、関西大、同志社大、立命館大、 日本大、東洋大、駒澤大、専修大、京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大、学習院大、 芝浦工業大、成蹊大、成城大、明治学院大、日本女子大、国際基督教大、南山大、 西南学院大 等、有名私立大学(医学部医学科を除く)※ 1/24, 25に東大本番レベル模試、京大本番レベル模試が実施されるため、最終1月

  難関大本番レベル記述模試では、東京大学、京都大学の判定は行いません。

有名大本番レベル記述模試 受験対象者(下記の大学を第一志望とする者)

「連続受験」の徹底が成績アップのポイントになる!

234

5

67

8

9101112

1

2014

2015

9月 難関大

3月 基礎力

2月 センター本番

4月 センター本番

6月 センター本番

最終 1月 難関大

5月 難関大5月 基礎力

8月 基礎力8月 センター本番

全国統一高校生

7月 難関大

最終 12月 センター本番

11月 難関大

東京大学を目指すAさんの場合

九州大学を目指すCくんの場合

早稲田大学を目指すBくんの場合

センター試験本番レベル模試と二次試験対策の模試を受験。ドッキング判定で、あと何点必要かを把握しながら勉強を進めていきます。日頃の勉強は二次試験対策中心ですが、2カ月に1回センター試験本番レベルの模試を受けることで、センター試験対策もばっちりです。

センター試験本番レベル模試と難関大本番レベル記述模試を定期的に受験して、センター試験と記述型の試験の対策をバランスよく進めます。6月と11月には九大本番レベル模試を受験。本番同様のシミュレーションを重ねることで、入試直前の対策ポイントが明確になります。

センター試験本番レベル模試と難関大本番レベル記述模試を受験。夏休みまでは、大学合格基礎力判定テストを併せて受験することで、応用力・実戦力を積み上げるための土台を築きます。盤石な基礎のおかげで、夏以降は着実に応用力を高めることができます。

受験生 Road Map

4567

98

1011

12

2

3

2014

12015

3月 基礎力

8月 基礎力

5月 基礎力

東大同日2月 センター本番

センター同日

12月 基礎力最終 12月 センター本番

全国統一高校生

4月 センター高校生

7月 センター高校生

センター試験高校生レベル模試と大学合格基礎力判定テストで学力の土台を固め、センター試験本番レベル模試には秋からチャレンジ。高2の秋から連続受験することで、入試に必要な基礎学力を身につけていきます。東大志望者は、2月に行われる東大入試同日体験受験を必ず受験しましょう。

高2生 Road Map45678

2

3

2014

12015

91011

12

3月 基礎力

4月 センター高校生

2月 センター高校生

12月 基礎力

8月 基礎力

5月 基礎力

11月 センター高校生

7月 センター高校生

全国統一高校生

センター同日

センター試験高校生レベル模試と大学合格基礎力判定テストを定期的に受験して、学力を高めていきます。全国統一高校生テストとセンター試験同日体験受験は、先輩とともに入試本番同様の真剣勝負を体験する絶好の機会。難関大を目指す君は必ず受験しましょう。

高1生 Road Map

解答方法に記述方式を採用しています。

記述式センター試験本番レベル模試(または全国統一高校生テスト、センター試験本番[自己採点])とのドッキング判定を行います。

ドッキング模試受験後、東進の実力講師による合格指導解説授業があります。※設置科目は模試ごとに異なります。 必ず確認してください。

解説授業英語でリスニングを実施します。

リスニング解答方法にマークシート方式を採用しています。

マーク式

東大

234

5

78

6

9

101112

1 最終 1月 東大

最終 12月 センター本番

4月 センター本番

2月 センター本番

11月 難関大

2014

2015

8月 センター本番8月 基礎力

3月 基礎力

9月 難関大

9月 東大

全国統一高校生

6月 東大6月 センター本番

7月 難関大

5月 基礎力5月 難関大

2

1

34

5

67

98

10

11

12

2014

2015

5月 基礎力

7月 難関大

3月 基礎力

2月 センター本番

9月 難関大

最終 1月 難関大

11月 難関大

11月 九大本番

最終 12月 センター本番

4月 センター本番

全国統一高校生

8月 基礎力8月 センター本番

6月 九大本番6月 センター本番

5月 難関大

3 東進のウェブサイトでもご覧いただけます。www.toshin.com 4東進ドットコムはケータイ・スマホからも簡単アクセス!

Page 4: 2014 ─ 2015 総合案内w¢£Ò±Äp ] aMhiZ b{XXX UPTIJO DPN:BIPP~(PPHMF p® f ¯ q Ö b y CUgpV b{ D D D ·ï» ¼g 0f G \~ É G 0f ´ Å¿©ï¬ Q , Å ½£¿« ô \~ô \ 0 Å!g

東進模試の特長 東進模試の成績表東進模試の特長/東進模試の成績表

東進模試の成績表

2014

201414

充実の成績表を最短7日で『スピード返却』

 学習の成果を項目別にわかりやすく表示した成績表を、最短で実施7日後※2に『スピード返却』。模試を受けるだけで終わることなく、次の目標に向けた学習に、いち早く取り組むことができます。

❶❸

❶❶『絶対評価』の連続模試

 東進模試は『絶対評価』。志望校の目標得点に対する到達度で判定を行います。つまり、毎回の判定基準は同じ。周りの状況に左右されることなく、志望校と現在の学力を比較します。定期的に実施される連続模試だから、毎回受験することで学力の伸びや「合格までにあと何点必要か」を常に正確に把握することができます。

❶❹※3

『合格指導解説授業』で完全理解 模試受験後に『合格指導解説授業』を実施。核心をついた解説で、重要な問題の解き方を指導します。授業を行うのは、東進の実力講師陣。だから、解けなかったあの問題も、しっかり理解することができます。 授業は大問別に受講することができます。

※ 各模試の内容については、実際の入試要項に応じて変更の可能性があります。

※1 最終1月 東大本番レベル模試、最終1月 京大本番レベル模試、最終1月 難関大本番レベル記述模試、最終1月 有名大本番レベル記述模試は、センター試験本番(自己採点)とのドッキング判定となります。

※2 成績表の返却日は模試により異なります。※3 模試・科目によっては合格指導解説授業を実施しない場合があります。なお、大学合格基礎力判定テストについては合格指導解説授業は実施しません。復習用教材を学力向上に役立ててください。

・・・・・入試『本番レベル』

 東進模試は、実際の入試と同じレベル・形式・試験範囲で実施される『本番レベル』模試。毎回『本番レベル』のため、志望校のレベルとの学力の差や、学力の伸びを具体的な点数で把握する「学力のものさし」として活用できます。連続受験によって、期間中の学習効果の検証も可能。勉強法の改善にも役立ちます。本番同様「センター試験+二次試験」のドッキング判定※1も行っています。 さらに、厳正実施にこだわる東進模試では、原則として決められた実施日以外の受験はできません。まさに、入試本番さながらの緊張感あふれる真剣勝負を体験することができます。

❶❷

 東進模試は絶対評価のため、受験者数に関係なく学習成果がわかります。模試で重要なことは、志望大学の判定よりも、各教科・各分野の成績から今の学力と合格ラインとのギャップを把握し学習計画に役立てることです。東進模試の成績表はスピード返却。もう少しで得意になる分野が示されるほか、弱点が一目でわかるように得点がグラフ化されるため、優先順位をつけた学習計画が立てやすくなっています。また、絶対評価なので連続受験に適しています。2ヶ月ごとに学習成果を見直しながら、学力をドンドン伸ばすことができます。

他にも役立つデータが満載!

●第一志望校Aライン (合格率80%以上) まであと何点

●昨年度合格した 先輩の成績分布

●教科・大問ごとの 詳細分析、先輩得点 との比較

●第6志望までの 志望校判定  ほか

昨年合格者の同時期の成績と比較!第一志望校に昨年合格した先輩が、昨年同時期に何点取っていたのかを比較できます。先輩が試験当日までどのように成績を伸ばしていたのかがわかり、競争しながら学習を進めることができます。

試験の結果から、一人ひとりの優先学習順位を示します。大問ごとにあなたの第一志望校の志望者上位25%の平均点と比較して、もうひと頑張りで得意になる分野と強化すべき分野が表示されるので、偏りなく成績を伸ばす計画が立てられます。

分野別にあと何点必要か一目瞭然!第一志望校に合格するまでにあと何点必要か、グラフやレーダーチャート、色分けで視覚的に表示し、昨年合格者との距離を明示します。

優先学習順位が明らかに!

昨年、第一志望校に合格した先輩の、時期ごとの平均得点がグレーのグラフで表示されます。

今回の受験成績は、緑のグラフで表示されます。前回までの自分の成績や、同時期の合格者の成績との比較ができます。

“何を学べば、何点伸びるか”わかる ★おススメの学習をランキング表示

合格まであと何点必要か?「ギャップがわかる」

前回からどれだけ伸びたか?「ハッキリわかる」

科目別、分野別に踏み込んで分析できる

今後の学習の指針が明らかになる充実の成績表

※実際に返却する成績表とは異なる場合があります。

東進模試の成績表ココがポイント

センター試験本番レベル模試の例

5 東進のウェブサイトでもご覧いただけます。www.toshin.com 6Yahoo!・Googleで「東進」と入力すれば一発検索できます。

Page 5: 2014 ─ 2015 総合案内w¢£Ò±Äp ] aMhiZ b{XXX UPTIJO DPN:BIPP~(PPHMF p® f ¯ q Ö b y CUgpV b{ D D D ·ï» ¼g 0f G \~ É G 0f ´ Å¿©ï¬ Q , Å ½£¿« ô \~ô \ 0 Å!g

センター試験本番と同じレベル・ボリューム・時間

解説授業 リスニングマーク式 解説授業 リスニングマーク式

センター形式の問題に取り組み、入試に向けた学習をスタート

対象 受験生高2生高1生 レベル 基 礎 標 準 難 関 対象 受験生高2生高1生 レベル 基 礎 標 準 難 関センター試験本番レベル模試

センター試験高校生レベル模試

学校実施の先生向け資料もご用意しております。詳しくは、お問い合わせください。

復習ツールがウェブサイトで確認できる!

高2生の君も秋からチャレンジしよう!

難関大を 目指す

 センター試験の問題は、基本的に高2生までの学習範囲から出題され、平均点が6割くらいになるように、基本的な良問で構成されています。したがって、ある程度学習の進んだ高2の秋なら十分にチャレンジすることができます。志望校合格には、早期の基礎学力完成が必要となります。高2の秋から高3の夏までにセンター試験レベルの基礎を一通り終えておけば、1年後の秋からは志望校対策に専念することが可能です。

 試験実施8日後より、復習ツール(各種資料)をウェブサイトで公開しています。大問・小問ごとの正答率と解説、今後の学習アドバイス、学部系統別の志望動向などが確認できます。成績表や解説授業と併せて、模試を120%活用しましょう。

高2生、高1生の学習ポイント

中間目標を持つ! 高2生、高1生は、早期から継続的に学習することが大切です。しかし、大学受験で求められる学力と現在の学力の差が大きいと、具体的に何をすれば良いかがわかりにくいのも事実。そこで東進では、中間目標を持つことをおススメしています。東進のセンター試験型模試は、「高2の夏まで」の中間目標に向けて力をつけるセンター試験高校生レベル模試と、「受験本番まで」に学力を完成させるセンター試験本番レベル模試の2つに分類されています。

センター試験の形式に慣れる! センター試験では、高2、高1で学習する範囲を中心に標準的な問題が出題されます。しかし、出題形式には大きな特徴があり、決して簡単ではありません。難関大合格のためには、高2までに標準的な学力を身につけることはもちろん、センター試験の出題形式を知っておくことも重要です。センター試験高校生レベル模試では、受験の標準学力を身につけると同時に、センター試験対策を着実に進めていくことができます。

学習進度に合わせる! 高2生、高1生は、人によって学習している項目・単元に差があります。公立・私立や中高一貫といった学校による違いや、個人の学習状況によって、学習進度や順序が異なるからです。そのため、センター試験高校生レベル模試では、学年別問題や選択問題を設置。学んだ範囲をマスターできているか確認ができます。そして、高2の秋からは、センター試験本番レベル模試で、受験の最終目標を意識した「本番レベル」の学習を進めていきます。

●返却・配布資料①解答解説集…試験当日配布②個人成績表…試験実施7日後より返却開始③復習ツール(講評・リスニング音声・志望動向)…試験実施 8日後より東進ドットコム(www.toshin.com)で公開

●資料返却期間①窓口返却…試験実施7日後より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票 を提示し、お受け取りください。(受付時間)月曜~土曜 12:00~19:00②郵送返却…ご希望の方はお申し込み時にお問い合わせください。(有料)

●合格指導解説授業○受講方法… 校舎受講(受験校舎にて お申し込みください)

※最大6教科8科目まで受験できます。●教科・科目・時間・配点 ●出題範囲 ●時間割例教科・科目 時間

地理歴史・公民 第1解答科目※地理歴史・公民 第2解答科目国語昼休み個人マスター記入英語英語リスニング数学①数学②理科 選択パターン A、B、C、D理科 選択パターン C、D

8:30~ 9:309:40~10:4010:50~12:1012:10~12:5012:50~13:1013:20~14:4014:50~15:2015:30~16:3016:40~17:4017:50~18:5019:00~20:00

教科 試験時間 配点 教科 出題範囲

英語

数学Ⅰ・A数学Ⅱ・B

国語

理科地理歴史・公民

「オーラルコミュニケーションⅠ」および「英語Ⅰ」に加えて、「オーラルコミュニケーションⅡ」と「英語Ⅱ」に共通する事項全範囲全範囲(確率分布と統計的な推測を除く)国語総合、国語表現Ⅰ(現代文のみの受験も可能)各科目とも全範囲から出題各科目とも全範囲から出題

外国語

数学①数学②国語理科グループ①

理科グループ②

地理歴史・公民

英語リスニング数学Ⅰ・数学A(最終のみ数学Ⅰも選択可)数学Ⅱ・数学B(最終のみ数学Ⅱも選択可)国語物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎より2科目物理、化学、生物、地学から最大2科目世界史B、日本史B、地理B、倫理、政治・経済、現代社会、『倫理、政治・経済』から最大2科目

80分30分60分60分80分60分

60分120 分60分120 分

1科目2科目1科目2科目

200点50点100 点100 点200 点100 点

100 点200 点100 点200 点

科目

●返却・配布資料①解答解説集…試験当日配布②個人成績表…試験実施7日後より返却開始③復習ツール(講評・リスニング音声)…試験実施8日後より 東進ドットコム(www.toshin.com)で公開

●資料返却期間①窓口返却…試験実施7日後より1カ月の間に、受験し た校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。 (受付時間)月曜~土曜 12:00~19:00②郵送返却…ご希望の方はお申し込み時にお問い合わせください。(有料)

●合格指導解説授業○受講方法…校舎受講 (受験校舎にてお申し込みください)

●教科・出題範囲出題範囲教科

英語

国語

数学

語彙、文法、語法(高校基礎レベル)、会話文、説明文、情報処理問題

現代文、古典  *学習進度を考慮した学年別問題あり(第1回、第2回)

中学校履修全範囲、数学Ⅰ・A、数学Ⅱ・B*学習進度を考慮した学年別問題(第1回、第2回)および選択問題あり

●時間割例教科・科目 時間 試験時間 配点

英語英語リスニング※個人マスター記入昼食国語数学

200点50点

200点200点

80分30分20分50分80分80分

9:30~10:5011:00~11:3011:30~11:5011:50~12:4012:40~14:0014:20~15:40

※ 英語リスニングは全員受験してください。 ※ 時間割は変更となる場合があります。

※ 理科の「基礎」を付した科目は2科目選択必須(30分×2科目 計60分、50点×2科目 計100点)です。1科目のみの受験はできません。

※地理歴史・公民2科目受験者および理科選択パターンDの受験者は、必ず指定された時間に第1解答科目、第2解答科目を受験してください。※地理歴史・公民1科目受験者は第1解答科目を第2解答科目の時間に受験してください。※時間割は変更になる場合があります。

●理科の科目選択方法と時間割

A 理科グループ①から2科目B 理科グループ②から1科目

C 理科グループ①から2科目✻1および 理科グループ②から1科目✻2

D 理科グループ②から2科目

17:50~ 18:5017:50~ 18:5017:50~ 18:50(✻1 受験)

17:50~ 18:50(第1解答科目受験)

--

19:00~ 20:00(✻2 受験)

19:00~ 20:00(第2解答科目受験)

科目選択方法 時間割パターン

センター試験本番レベル模試

2/23 4/20 6/22 8/24 10/26 12/23日

第1回

3/2(日)より返却●ドッキング判定第1回 5月 難関大本番レベル記述模試第1回 5月 有名大本番レベル記述模試第1回 6月 東北大本番レベル模試第1回 6月 阪大本番レベル模試第1回 6月 北大本番レベル模試第1回 6月 名大本番レベル模試第1回 6月 九大本番レベル模試第1回 6月 東大本番レベル模試第1回 6月 京大本番レベル模試

第2回 7月 難関大本番レベル記述模試第2回 7月 有名大本番レベル記述模試

第2回 9月 東大本番レベル模試第2回 9月 京大本番レベル模試第3回 9月 難関大本番レベル記述模試第3回 9月 有名大本番レベル記述模試

第2回 11月 北大本番レベル模試第2回 11月 阪大本番レベル模試第2回 11月 九大本番レベル模試第2回 11月 東北大本番レベル模試第2回 11月 名大本番レベル模試第4回 11月 難関大本番レベル記述模試第4回 11月 有名大本番レベル記述模試

●ドッキング判定

●ドッキング判定

全国統一高校生テスト 最 終

日 祝火

●ドッキング判定

10月は「全国統一高校生テスト」 をセンター試験対策模試として 受験できます。(P.15)

第2回 第3回 第4回

4/27(日)より返却 6/29(日)より返却 8/31(日)より返却 11/2(日)より返却 12/30(火)より返却

2カ月ごとに、合格までにあと何点必要かを明らかにする絶対評価模試センター試験と同じ出題形式・レベルの本番レベル模試試験実施から7日後の成績表スピード返却

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ●❶●❷●❸

センター試験高校生レベル模試センター試験の形式を知る、絶対評価の連続模試高2の夏までに、センター試験本番で80%を得点できる実力を養成試験実施から7日後の成績表スピード返却

●❶●❷●❸

特長

特長

特長

特長

特長

特長

4/29 7/13 11/16 2’15 /8第1回

5/6(火・休)より返却

日 日日祝火

第2回 第3回 第4回

7/20(日)より返却 11/23(日・祝)より返却 ’152/15(日)より返却高2生・高1生 対象 高2生・高1生 対象 高1生 のみ対象 高1生 のみ対象

●受験生・高2生 対象

センター試験本番レベル模試

レベルアップ模試

難関大志望者

7 東進のウェブサイトでもご覧いただけます。www.toshin.com 8東進ドットコムはケータイ・スマホからも簡単アクセス!

Page 6: 2014 ─ 2015 総合案内w¢£Ò±Äp ] aMhiZ b{XXX UPTIJO DPN:BIPP~(PPHMF p® f ¯ q Ö b y CUgpV b{ D D D ·ï» ¼g 0f G \~ É G 0f ´ Å¿©ï¬ Q , Å ½£¿« ô \~ô \ 0 Å!g

難関国公立・私立大入試で求められる論理力・応用力を養成

対象 受験生高2生高1生 レベル 基 礎 標 準 難 関

有名国公立・私立大入試で求められる記述力・判断力を養成

対象 受験生高2生高1生 レベル 基 礎 標 準 難 関難関大本番レベル記述模試

有名大本番レベル記述模試

リスニング記述式 ドッキング解説授業 リスニング記述式 ドッキング解説授業

出題例 難関大本番レベル記述模試では、記述力を養う問題が出題されています。 出題例 有名大本番レベル記述模試では、得点力を養う問題が出題されています。

数学英語 微分法・積分法の問題です。前半は、絶対値を含

む関数の場合分けやグラフを参照した場合分けがポイントになります。後半では、正確にグラフを描いて面積を求める領域を把握し、積分計算によって正確に面積を求められるかが問われています。

物語文を題材とした、国公立型入試への対応力を問う記述式読解総合問題です。このようなタイプの問題では、会話の流れや登場人物の微妙な心理を的確に理解し、日本語で要約・説明していく力が求められます。

数学英語 微分法・積分法の問題です。前半では、与えられ

た関数のグラフを描き、これを参考に場合分けをして積分計算をすることがポイントになります。後半は、求めた関数のふるまいを調べて正しくグラフを描けるかが問われています。

有名大合格に必要な基本的な文法・構文の知識を問う問題です。このような問題では、問われているポイントが何であるかを見抜き、素早く正確に解答する力が求められます。

●受験対象者 (下記の大学を第一志望とする者)

●返却・配布資料①解答解説集…試験当日配布②答案・個人成績表…試験実施10日後 より返却開始(第1~4回は11日後)③復習ツール (採点基準・リスニング音声)… 試験実施11日後より東進ドットコム (www.toshin.com)で公開

●資料返却期間①窓口返却…試験実施10日後(第1~4回は11日後)より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。

 (受付時間)月曜~土曜 12:00~19:00②郵送返却…ご希望の方はお申し込み時にお問い合わせください。(有料)

●教科・出題範囲

国公立大学/ 小樽商科大、山形大、埼玉大、東京農工大、東京学芸大、横浜市立大、静岡大、 新潟大、金沢大、信州大、三重大、大阪府立大、大阪市立大、岡山大、愛媛大、 熊本大 等、有名国公立大学(医学部医学科を除く)私 立 大 学/ 明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、関西学院大、関西大、同志社大、 立命館大、日本大、東洋大、駒澤大、専修大、京都産業大、近畿大、甲南大、 龍谷大、学習院大、芝浦工業大、成蹊大、成城大、明治学院大、日本女子大、 国際基督教大、南山大、西南学院大 等、有名私立大学(医学部医学科を除く)

教科 科目英語数学(Ⅰ・A・Ⅱ・B)

数学(Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ) 国語  理科地歴公民

全範囲 *志望大学・学部によりリスニング含む数学Ⅰ(全範囲)、数学Ⅱ(全範囲)、数学A(全範囲)、数学B(ベクトル、数列) *数学 Ⅰ・Aの範囲だけで受験することも可能です数学Ⅰ(全範囲)、数学Ⅱ(全範囲)、数学Ⅲ(全範囲)、数学A(全範囲)、数学B(ベクトル、数列) 現古漢型、現古型、現型  物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物より1科目または2科目選択 *全範囲から出題世界史B、日本史B、地理B、政治・経済より1科目または2科目選択 *全範囲から出題

●教科・科目教科 科目

英語数学(Ⅰ・A/Ⅱ・B)数学(Ⅰ・A/Ⅱ・B/Ⅲ)

国語  理科地歴公民

全範囲 *志望大学・学部によりリスニング含む数学Ⅰ(全範囲)、数学Ⅱ(全範囲)、数学A(全範囲)、数学B(ベクトル、数列)数学Ⅰ(全範囲)、数学Ⅱ(全範囲)、数学Ⅲ(全範囲)、数学A(全範囲)、数学B(ベクトル、数列)現古漢型、現古型  物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物より1科目または2科目選択 *全範囲から出題世界史B、日本史B、地理B、政治・経済より1科目または2科目選択 *全範囲から出題

●受験対象者 (下記の大学を第一志望とする者)国公立大学/ 東京大、京都大、北海道大、東北大、筑波大、千葉大、東京工業大、一橋大、 東京外国語大、お茶の水女子大、首都大学東京、横浜国立大、名古屋大、大阪大、 神戸大、広島大、九州大、医学部医学科 等、難関国公立大学

私立大学/ 早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大、医学部医学科 等、難関私立大学

※1/24,25に東大本番レベル模試、京大本番レベル模試が実施されるため、 最終 1月 難関大本番レベル記述模試では、東京大学、京都大学の判定は行いません。

●返却・配布資料①解答解説集…試験当日配布②答案・個人成績表…試験実施10日後 より返却開始(第1~4回は11日後)③復習ツール (採点基準・リスニング音声)… 試験実施11日後より東進ドットコム (www.toshin.com)で公開

●資料返却期間①窓口返却…試験実施10日後(第1~4回は11日後)より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。 (受付時間)月曜~土曜 12:00~19:00②郵送返却…ご希望の方はお申し込み時にお問い合わせください。(有料)

●時間割例

60分60分100分50分20分30分120分90分80分

地歴公民2科目地歴公民1科目英語昼食リスニング個人マスター記入国語(現古漢)国語(現古)数学(Ⅰ・A/Ⅱ・B)

9:00~ 10:0010:10~ 11:1011:30~ 13:1013:10~ 14:0014:10~ 14:3014:50~ 15:2015:20~ 17:2015:20~ 16:5017:40~ 19:00

100点100点200点

50点

200点150点100点

<文系>教科・科目 試験時間時間 配点

教科・科目 試験時間時間 配点60分60分100分50分20分30分120分120分90分

理科2科目理科1科目英語昼食リスニング個人マスター記入数学(Ⅰ・A/Ⅱ・B/Ⅲ)国語(現古漢)国語(現古)

9:00~ 10:0010:10~ 11:1011:30~ 13:1013:10~ 14:0014:10~ 14:3014:50~ 15:2015:20~ 17:2017:40~ 19:4017:40~ 19:10

100点100点200点

50点

200点200点150点

<理系>

※小論文が受験科目に含まれる大学については、小論文を除いた科目にて評価を行います。

※志望校によって受験科目や選択問題が異なります。 詳しくは受験する校舎までお問い合わせください。

●時間割例

60分60分100分50分20分30分120分90分60分80分

地歴公民2科目地歴公民1科目英語昼食リスニング個人マスター記入国語(現古漢)国語(現古)国語(現)数学(Ⅰ・A・Ⅱ・B)

9:00~ 10:0010:10~ 11:1011:30~ 13:1013:10~ 14:0014:10~ 14:3014:50~ 15:2015:20~ 17:2015:20~ 16:5015:20~ 16:2017:40~ 19:00

100点100点200点

50点

200点150点100点100点

<文系>教科・科目 試験時間時間 配点

教科・科目 試験時間時間 配点60分60分100分50分20分30分120分120分90分60分

理科2科目理科1科目英語昼食リスニング個人マスター記入数学(Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ)国語(現古漢)国語(現古)国語(現)

9:00~ 10:0010:10~ 11:1011:30~ 13:1013:10~ 14:0014:10~ 14:3014:50~ 15:2015:20~ 17:2017:40~ 19:4017:40~ 19:1017:40~ 18:40

100点100点200点

50点

200点200点150点100点

<理系>

※小論文が受験科目に含まれる大学については、小論文を除いた科目にて評価を行います。

※志望校によって受験科目や選択問題が異なります。 詳しくは受験する校舎までお問い合わせください。

●合格指導解説授業○受講方法…校舎受講(受験校舎にてお申し込みください)

●合格指導解説授業○受講方法…校舎受講(受験校舎にてお申し込みください)

難関大本番レベル記述模試年5回、合格までにあと何点必要かを明らかにする絶対評価模試難関大入試に必要な記述力を養う出題形式・レベル試験実施から最短10日後の成績表スピード返却 ※第1~4回は11日後

●❶●❷●❸

有名大本番レベル記述模試年5回、合格までにあと何点必要かを明らかにする絶対評価模試有名大入試に必要な得点力を養う出題形式・レベル試験実施から最短10日後の成績表スピード返却 ※第1~4回は11日後

●❶●❷●❸

1’15 /255/18 7/20 9/28 11/23日

第1回

5/29(木)より返却●ドッキング判定第3回 6月センター試験本番レベル模試

第4回 8月センター試験本番レベル模試

全国統一高校生テスト センター試験本番(自己採点)●ドッキング判定

●ドッキング判定 ●ドッキング判定

最 終

日 祝日

●ドッキング判定

第2回 第3回 第4回

7/31(木)より返却 10/9(木)より返却 12/4(木)より返却 ’15 2/4(水)より返却

第2回 4月センター試験本番レベル模試

11/235/18 7/20 9/28第1回

5/29(木)より返却

日日日

第2回 第3回 第4回 最 終

7/31(木)より返却 10/9(木)より返却 12/4(木)より返却●ドッキング判定第3回 6月センター試験本番レベル模試

第4回 8月センター試験本番レベル模試

全国統一高校生テスト●ドッキング判定 ●ドッキング判定 ●ドッキング判定

1’15 /25日’15 2/4(水)より返却

センター試験本番(自己採点)●ドッキング判定

第2回 4月センター試験本番レベル模試

祝日

特長

特長

特長

特長

特長

特長

9 東進のウェブサイトでもご覧いただけます。www.toshin.com 10Yahoo!・Googleで「東進」と入力すれば一発検索できます。

Page 7: 2014 ─ 2015 総合案内w¢£Ò±Äp ] aMhiZ b{XXX UPTIJO DPN:BIPP~(PPHMF p® f ¯ q Ö b y CUgpV b{ D D D ·ï» ¼g 0f G \~ É G 0f ´ Å¿©ï¬ Q , Å ½£¿« ô \~ô \ 0 Å!g

東大二次試験(前期)と同じレベル・ボリューム

対象 受験生高2生高1生 レベル 基 礎 標 準 難 関

京大二次試験と同じレベル・ボリューム

解説授業 リスニング記述式 ドッキング 解説授業記述式 ドッキング対象 受験生高2生高1生 レベル 基 礎 標 準 難 関

北大二次試験(前期)と同じレベル・ボリューム

記述式 ドッキング対象 受験生高2生高1生 レベル 基 礎 標 準 難 関

東大本番レベル模試

京大本番レベル模試

北大本番レベル模試

東大本番レベル模試 解答用紙国語 外国語

数学 理科

東進の東大本番レベル模試の解答用紙は実際の入試で使われるものとほとんど変わりません。例えば地理歴史、理科では選択科目に合わせて解答用紙にはさみを入れるところまで再現されています。

●教科・科目・時間・配点[予定] ●時間割例〈文系〉〈文系〉

〈文系〉

〈理系〉

科目教科 試験時間

国語総合、国語表現Ⅰ、現代文、古典数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A(全範囲)、数学B(数列、ベクトル)世界史B、日本史B、地理Bより2科目選択英語Ⅰ、英語Ⅱ、リーディング*英語試験の一部分に聞き取り問題を含む(30分程度)

150分100分150分120分

国語 数学地理歴史英語

教科 科目 試験時間

国語総合、国語表現Ⅰ数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(全範囲)、数学B(数列、ベクトル)物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物、地学基礎・地学より2科目選択 英語Ⅰ、英語Ⅱ、リーディング*英語試験の一部分に聞き取り問題を含む(30分程度)

100分150分

150分

120分

配点

120点80点120点120点

配点

80点120点

120点

120点

国語 数学

理科

英語

最終教科・科目 時間

1日目

2日目

国語(文系)数学(文系)個人マスター記入地理歴史英語

14:30~17:0017:20~19:0019:00~19:209:30~12:0012:40~14:40

第1回、第2回時間

国語(文系)数学(文系)昼休み個人マスター記入地理歴史英語

9:00~11:3011:50~13:3013:30~14:1014:10~14:3014:30~17:0017:20~19:20

教科・科目

●返却・配布資料①解答解説集…試験当日配布②答案・個人成績表…試験実施10日後より返却開始(第1回、第2回は11日後)③復習ツール(採点基準・優秀答案・リスニング音声)… 試験実施11日後より東進ドットコム(www.toshin.com)で公開④英語聞き取り問題収録CD…試験当日配布

●資料返却期間①窓口返却…試験実施10日後(第1回、第2回は11日後)より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。(受付時間)月曜~土曜 12:00~19:00②郵送返却…ご希望の方はお申し込み時にお問い合わせください。(有料)

●合格指導解説授業○受講方法… 校舎受講(受験校舎にて お申し込みください)

〈理系〉

〈理系〉教科・科目 時間

1日目

2日目

国語(理系)数学(理系)個人マスター記入理科英語

14:30~16:1016:30~19:0019:00~19:209:30~12:0012:40~14:40

時間国語(理系)数学(理系)昼休み個人マスター記入理科英語

9:00~10:4011:00~13:3013:30~14:1014:10~14:3014:30~17:0017:20~19:20

教科・科目

●返却・配布資料①解答解説集…試験当日配布②答案・個人成績表…試験実施10日後より返却開始(第1回、第2回は11日後)③復習ツール(採点基準・優秀答案)…

 試験実施11日後より東進ドットコム

●資料返却期間①窓口返却…試験実施10日後(第1回、第2回は11日後)より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。 (受付時間)月曜~土曜 12:00~19:00②郵送返却…ご希望の方はお申し込み時にお問い合わせください。(有料)

●合格指導解説授業○受講方法… 校舎受講(受験校舎にて お申し込みください)

●返却・配布資料①解答解説集…試験当日配布②答案・個人成績表… 試験実施11日後より返却開始③復習ツール(採点基準)…試験 実施11日後より東進ドットコム (www.toshin.com)で公開

●資料返却期間①窓口返却…試験実施11日後より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。 (受付時間)月曜~土曜12:00 ~19:00②郵送返却…ご希望の方はお申し込み時にお問い合わせください。(有料)

●教科・科目・時間[予定]教科 科目 試験時間

教科

〈文系〉

〈理系〉科目 試験時間

英語数学・地理歴史国語

90分90分

120分

英語Ⅰ、英語Ⅱ、リーディング、ライティング数学α〔数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(全範囲)・数学B(数列、ベクトル)〕、世界史B、日本史B、地理Bより1科目選択(総合入試文系、文学部以外は数学α必須)国語総合・現代文

英語数学

理科

90分120分[90分]

120分

英語Ⅰ、英語Ⅱ、リーディング、ライティング数学β〔数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A(全範囲)・数学B(数列、ベクトル)〕※医学部保健学系看護学専攻、作業療法学専攻は 数学α〔数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(全範囲)・数学B(数列、ベクトル)〕

物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物より2科目選択※総合入試理系物理重点選抜群、医学部医学系、医学部保健学系放射線技術科学専攻は 物理必須、1科目選択※総合入試理系化学重点選抜群、医学部保健学系検査技術科学専攻は化学必須、1科目選択※総合入試理系生物重点選抜群、医学部保健学系看護学専攻は生物必須、1科目選択※地学は選択できません。

●時間割例 〈文系〉

9:00~11:0011:15~12:4512:45~13:3513:35~13:5514:00~15:30

国語英語昼休み個人マスター記入数学・地理歴史

〈理系〉

9:00~11:0011:15~12:4512:45~13:3513:35~13:5514:00~16:00

理科英語昼休み個人マスター記入数学

※医学部保健学系看護学専攻、作業療法学専攻の数学は、14:00~15:30 [90分]

〈理系〉

〈文系〉●教科・科目・時間[予定]科目教科 試験時間

国語総合、現代文、古典英語Ⅰ、英語Ⅱ、リーディング、ライティングオーラルコミュニケーションⅠ、オーラルコミュニケーションⅡ数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A(全範囲)、数学B(数列、ベクトル)世界史B、日本史B、地理Bより1科目選択

120分120分

120分90分

国語 英語

数学地理歴史

教科 科目 試験時間国語総合、現代文、古典英語Ⅰ、英語Ⅱ、リーディング、ライティングオーラルコミュニケーションⅠ、オーラルコミュニケーションⅡ数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(全範囲)、数学B(数列、ベクトル)物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物、地学基礎・地学より2科目選択(工学部は物理、化学必須) *教育学部のみ1科目選択

90分120分

150分180分[90分]

国語英語

数学理科

※経済学部(論文系)については判定を行いません。

●時間割例

最終教科・科目 時間 試験時間国語(文系)数学(文系)個人マスター記入地理歴史昼休み英語

120分120分20分90分40分120分

14:30~16:3016:50~18:5019:00~19:2011:00~12:3012:30~13:1013:10~15:10

〈文系〉教科・科目 時間 試験時間

1日目

2日目

1日目

2日目

国語(理系)数学(理系)個人マスター記入理科※昼休み英語

90分150分20分180分40分120分

※教育学部 理系は11:00~12:30 [90分]

14:30~16:0016:20~18:5019:00~19:20 9:30~12:3012:30~13:1013:10~15:10

〈理系〉

〈理系〉第1回・第2回時間 試験時間

英語個人マスター記入昼休み数学(理系)国語(理系)理科※

9:30~11:3011:50~12:0012:00~12:4012:40~15:1015:30~17:0017:20~20:20

120分10分40分150分90分180分

※教育学部 理系は17:20~18:50 [90分]

〈文系〉時間 試験時間

英語個人マスター記入昼休み数学(文系)国語(文系)地理歴史

9:30~11:3011:50~12:0012:00~12:4012:40~14:4015:00~17:0017:20~18:50

120分10分40分120分120分90分

教科・科目 教科・科目

教科・科目 時間 教科・科目 時間

東大本番レベル模試本番と同じ出題形式・レベルで行う年3回の“東大二次(前期)シミュレーション”センター試験の自己採点結果 ※第3回のみ とのドッキング判定試験実施から最短10日後の成績表スピード返却 ※第1回、第2回は11日後

●❶●❷●❸

京大本番レベル模試

1’15 /24 256/15 9/21日

第1回

6/26(木)より返却●ドッキング判定第4回 8月センター試験本番レベル模試

センター試験本番(自己採点)●ドッキング判定

日土

●ドッキング判定

第2回 最 終

10/2(木)より返却

第2回 4月センター試験本番レベル模試

’15 2/4(水)より返却 1’15 /24 256/15 9/21日

第1回

6/26(木)より返却●ドッキング判定第4回 8月 センター試験本番レベル模試

センター試験本番(自己採点)●ドッキング判定

日土

●ドッキング判定

第2回 最 終

10/2(木)より返却

第2回 4月 センター試験本番レベル模試

’15 2/4(水)より返却

本番と同じ出題形式・レベルで行う年3回の“京大二次シミュレーション”センター試験の自己採点結果 とのドッキング判定試験実施から最短10日後の成績表スピード返却

●❶

●❷●❸

特長

特長

特長

特長

特長

特長※第3回 のみ

※第1回、第2回は11日後

北大本番レベル模試本番と同じ出題形式・レベルの“北大二次(前期)シミュレーション”センター試験本番レベル模試    とのドッキング判定試験実施から11日後の成績表スピード返却

●❶

●❷

●❸

特長

特長

特長

※第2回は全国 統一高校生テスト

6/8 11/2日

第1回

6/19(木)より返却●ドッキング判定全国統一高校生テスト

●ドッキング判定

第2回

11/13(木)より返却

第2回 4月センター試験本番レベル模試

11 東進のウェブサイトでもご覧いただけます。www.toshin.com 12東進ドットコムはケータイ・スマホからも簡単アクセス!

Page 8: 2014 ─ 2015 総合案内w¢£Ò±Äp ] aMhiZ b{XXX UPTIJO DPN:BIPP~(PPHMF p® f ¯ q Ö b y CUgpV b{ D D D ·ï» ¼g 0f G \~ É G 0f ´ Å¿©ï¬ Q , Å ½£¿« ô \~ô \ 0 Å!g

九大二次試験(前期)と同じレベル・ボリューム

記述式 ドッキング対象 受験生高2生高1生 レベル 基 礎 標 準 難 関

阪大二次試験(前期)と同じレベル・ボリューム

対象 受験生高2生高1生 レベル 基 礎 標 準 難 関

名大二次試験(前期)と同じレベル・ボリューム

記述式 ドッキング対象 受験生高2生高1生 レベル 基 礎 標 準 難 関

東北大二次試験(前期)と同じレベル・ボリューム

記述式 ドッキング対象 受験生高2生高1生 レベル 基 礎 標 準 難 関 リスニング記述式 ドッキング東北大本番レベル模試

阪大本番レベル模試

名大本番レベル模試

九大本番レベル模試

●教科・科目・時間[予定]

●時間割例

●教科・科目・時間[予定]

●時間割例

●教科・科目・時間[予定]

●教科・科目・時間[予定]教科 科目 試験時間

教科

〈文系〉

〈理系〉科目 試験時間

英語数学国語

100分100分120分

英語Ⅱ・リーディング・ライティング数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(全範囲)・数学B(数列、ベクトル)国語総合・現代文・古典

英語数学

理科

100分150分[100分]

150分

英語Ⅱ・リーディング・ライティング数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A(全範囲)・数学B(数列、ベクトル)※医学部保健学科看護学専攻は数学Ⅰ・数学Ⅱ・ 数学A(全範囲)・数学B(数列、ベクトル)物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物より2科目選択※工学部・薬学部は物理、化学必須  ※地学は選択できません。

●時間割例 〈文系〉

9:30~11:3011:35~11:5511:55~12:4512:45~14:2514:40~16:20

国語個人マスター記入昼休み英語数学

教科・科目 時間

〈理系〉

9:00~11:3011:35~11:5511:55~12:4512:45~14:2514:40~17:10

理科個人マスター記入昼休み英語数学

※医学部保健学科看護学専攻の数学は14:40~16:20[100分]

●時間割例

※情報文化学部自然情報学科は16:15~17:30[75分]

教科 科目 試験時間

教科

〈文系〉

〈理系〉科目 試験時間

英語

数学・地理歴史

国語

人間科学部・法学部・経済学部 90分文学部 105分

外国語学部 120分90分

90分[文学部 120分]

英語Ⅰ、英語Ⅱ、リーディング、ライティング※オーラルコミュニケーションⅠ、オーラルコミュニ ケーションⅡは外国語学部のみ出題(リスニング含む)

数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(全範囲)・数学B(数列、ベクトル)世界史B、日本史B、地理Bより1科目選択※人間科学部・法学部・経済学部は数学必須、外国語学部は数学・世界史Bから1科目選択国語総合・国語表現Ⅰ ※漢文は文学部のみ出題

英語数学

理科

90分150分

150分

英語Ⅰ、英語Ⅱ、リーディング、ライティング数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(全範囲)・数学B(数列、ベクトル)・数学Ⅲ※医学部保健学科看護学専攻は数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(全範囲)・数学B(数列、ベクトル)[90分]物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物から2科目選択※理学部生物化学科生命理学コースは物理、化学必須※理学部物理学科、工学部、基礎工学部は物理必須、1科目選択※医学部保健学科看護学専攻は1科目選択[75分]

教科 科目 試験時間

教科

〈文系〉

〈理系〉科目 試験時間

英語数学国語地理歴史(文学部のみ)

120分120分120分90分

英語Ⅱ・リーディング・ライティング数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(全範囲)・数学B(数列、ベクトル)現代文・古典・古典講読世界史B、日本史B、地理Bから1科目選択

英語数学

理科

国語

120分150分

150分

80分

英語Ⅱ・リーディング・ライティング数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A(全範囲)・数学B(数列、ベクトル)※医学部保健学科看護学専攻は数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(全範囲)・数学B(数列、ベクトル)物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物より2科目選択※医学部医学科、工学部は物理、化学必須※医学部保健学科放射線技術科学専攻、芸術工学部は物理必須、1科目選択※医学部保健学科検査技術科学専攻は化学必須、1科目選択※地学は選択できません。現代文 ※経済学部経済工学科のみ

※経済学部経済工学科を除く

※経済学部経済工学科を含む

教科・科目 【文学部以外】時間 9:00~10:3010:45~12:1512:20~12:4012:40~13:3013:30~15:00

地歴・数学国語個人マスター記入昼休み英語※

【文学部】時間9:00~10:3010:45~12:4512:50~13:1013:10~14:0014:00~15:45

※外国語学部は13:30~15:30[120分] ※医学部保健学科看護学専攻は数学10:00~11:30[90分]、理科14:30~15:45[75分]

教科・科目 時間〈文系〉

9:30~11:3011:30~11:5011:50~12:3012:30~14:3014:40~16:4016:50~18:20

数学個人マスター記入昼休み英語国語地理歴史

※経済学部経済工学科を除く

教科・科目 時間〈理系〉

9:00~11:3011:30~11:5011:50~12:3012:30~14:3014:40~17:10

数学※個人マスター記入昼休み英語理科

※経済学部経済工学科を含む

※医学部保健学科看護学専攻は9:30~11:30[120分] 経済学部経済工学科の国語は14:40~16:00[80分]

教科・科目 時間

教科 科目 試験時間

教科

〈文系〉

〈理系〉科目 試験時間

英語数学国語地理歴史小論文

105分 90分105分 90分 90分

英語Ⅰ、英語Ⅱ、リーディング、ライティング数学Ⅰ・数学A(全範囲)・数学Ⅱ・数学B(数列、ベクトル)国語総合・現代文・古典世界史B、日本史B、地理Bより1科目選択(文学部のみ)法学部のみ実施

英語数学国語

理科

105分150分105分45分150分

英語Ⅰ、英語Ⅱ、リーディング、ライティング数学Ⅰ・数学A(全範囲)・数学Ⅱ・数学B(数列、ベクトル)・数学Ⅲ[医学部医学科] 国語総合・現代文・古典[理学部]    国語総合(古文・漢文を除く)・現代文物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物から2科目選択

※情報文化学部社会システム情報学科を含む

※情報文化学部自然情報学科を含む

※工学部は、物理、化学必須 ※理学部は物理もしくは化学必須 ※情報文化学部自然情報学科は1科目選択[75分] ※地学は選択できません。

※情報文化学部社会システム情報学科は 数学・地理歴史から1科目選択

教科・科目 時間〈文系〉

9:00~10:4511:00~12:3012:30~13:2013:20~13:4013:45~15:3015:45~17:15

国語数学昼休み個人マスター記入英語地歴・小論文

※情報文化学部社会システム情報学科を含む 教科・科目 時間〈理系〉

8:30~10:159:30~10:1510:30~13:0013:00~13:5013:50~14:1014:15~16:0016:15~18:45

国語 医学部医学科 理学部数学昼休み個人マスター記入英語理科※

※情報文化学部自然情報学科を含む

教科・科目 時間 9:00~11:30

11:35~11:5511:55~12:4512:45~14:1514:30~17:00

数学個人マスター記入昼休み英語理科

〈理系〉〈文系〉

●返却・配布資料①解答解説集…試験当日配布②答案・個人成績表… 試験実施11日後より返却開始③復習ツール(採点基準)…試験 実施11日後より東進ドットコム (www.toshin.com)で公開

●資料返却期間①窓口返却…試験実施11日後より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。

 (受付時間)月曜~土曜12:00 ~19:00②郵送返却…ご希望の方はお申し込み時にお問い合わせください。(有料)

●返却・配布資料①解答解説集…試験当日配布②答案・個人成績表… 試験実施11日後より返却開始③復習ツール(採点基準)…試験 実施11日後より東進ドットコム (www.toshin.com)で公開

●資料返却期間①窓口返却…試験実施11日後より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。

 (受付時間)月曜~土曜12:00 ~19:00②郵送返却…ご希望の方はお申し込み時にお問い合わせください。(有料)

●返却・配布資料①解答解説集…試験当日配布②答案・個人成績表… 試験実施11日後より返却開始③復習ツール(採点基準)…試験 実施11日後より東進ドットコム (www.toshin.com)で公開

●資料返却期間①窓口返却…試験実施11日後より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。 (受付時間)月曜~土曜12:00 ~19:00②郵送返却…ご希望の方はお申し込み時にお問い合わせください。(有料)

●返却・配布資料①解答解説集…試験当日配布②答案・個人成績表… 試験実施11日後より返却開始③復習ツール(採点基準)…試験 実施11日後より東進ドットコム (www.toshin.com)で公開

●資料返却期間①窓口返却…試験実施11日後より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。 (受付時間)月曜~土曜12:00 ~19:00②郵送返却…ご希望の方はお申し込み時にお問い合わせください。(有料)

九大本番レベル模試本番と同じ出題形式・レベルの“九大二次(前期)シミュレーション”センター試験本番レベル模試    とのドッキング判定試験実施から11日後の成績表スピード返却

●❶

●❷

●❸

特長

特長

特長

※第2回は全国 統一高校生テスト

6/8 11/2日

第1回

6/19(木)より返却●ドッキング判定全国統一高校生テスト

●ドッキング判定

第2回

11/13(木)より返却

第2回 4月センター試験本番レベル模試

阪大本番レベル模試本番と同じ出題形式・レベルの“阪大二次(前期)シミュレーション”センター試験本番レベル模試    とのドッキング判定試験実施から11日後の成績表スピード返却

●❶

●❷

●❸

特長

特長

特長

※第2回は全国 統一高校生テスト

6/1 11/2日

第1回

6/12(木)より返却●ドッキング判定全国統一高校生テスト

●ドッキング判定

第2回

11/13(木)より返却

第2回 4月センター試験本番レベル模試

名大本番レベル模試本番と同じ出題形式・レベルの“名大二次(前期)シミュレーション”センター試験本番レベル模試    とのドッキング判定試験実施から11日後の成績表スピード返却

●❶

●❷

●❸

特長

特長

特長

※第2回は全国 統一高校生テスト

6/8 11/9日

第1回

6/19(木)より返却●ドッキング判定全国統一高校生テスト

●ドッキング判定

第2回

11/20(木)より返却

第2回 4月センター試験本番レベル模試

東北大本番レベル模試本番と同じ出題形式・レベルの“東北大二次(前期)シミュレーション”センター試験本番レベル模試    とのドッキング判定試験実施から11日後の成績表スピード返却

●❶

●❷

●❸

特長

特長

特長

※第2回は全国 統一高校生テスト

6/1 11/9日

第1回

6/12(木)より返却●ドッキング判定全国統一高校生テスト

●ドッキング判定

第2回

11/20(木)より返却

第2回 4月センター試験本番レベル模試

13 東進のウェブサイトでもご覧いただけます。www.toshin.com 14Yahoo!・Googleで「東進」と入力すれば一発検索できます。

Page 9: 2014 ─ 2015 総合案内w¢£Ò±Äp ] aMhiZ b{XXX UPTIJO DPN:BIPP~(PPHMF p® f ¯ q Ö b y CUgpV b{ D D D ·ï» ¼g 0f G \~ É G 0f ´ Å¿©ï¬ Q , Å ½£¿« ô \~ô \ 0 Å!g

東大二次試験当日、受験生と同じ問題にチャレンジ!

対象 受験生高2生高1生 レベル 基 礎 標 準 難 関

日本全国800会場で高2生・高1生が受験

対象 受験生高2生高1生 レベル 基 礎 標 準 難 関

全国の中学生が「同じ日」に「同じ問題」に挑戦!

対象 中3生中2生中1生 レベル 早慶附属高校入試レベル

全国の高校生が「同じ日」に「同じ問題」に挑戦!

対象 高3生高2生高1生 レベル 基 礎 標 準 難 関 解説授業 リスニングマーク式 解説授業 リスニングマーク式

リスニング記述式 ドッキング

全国統一高校生テスト

センター試験同日体験受験

全国統一中学生テスト

東大入試同日体験受験

解説授業 リスニングマーク式

●教科・科目・時間・配点

●時間割例[予定]

●教科・科目・時間[予定]

●時間割例[予定]

●返却・配布資料○個人成績表…試験実施 10日後より返却開始

●資料返却期間○窓口返却…試験実施10日後より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。(受付時間)月曜~土曜 12:00~19:00

11/12(水)より返却

※理科、地理歴史・公民2科目受験者は、必ず指定された時間帯に第1解答科目、第2解答科目を受験してください。※実際の2015年度センター試験と同一の問題を使用します。※出題範囲は2015年度のセンター試験に対応しています。

●出題範囲

教科・科目 時間地理歴史・公民 第1解答科目※地理歴史・公民 第2解答科目国語英語英語リスニング

15:40~16:4016:50~17:5018:00~19:2019:40~21:0021:10~21:40

1月17日(土)

理科 第1解答科目※理科 第2解答科目数学①数学②

15:40~16:4016:50~17:5018:10~19:1019:20~20:20

教科・科目 時間1月18日(日)

※地理歴史・公民1科目受験者、理科1科目受験者は、第1解答科目を第2解答科目の時間に受験してください。※時間割は、大学入試センターから2015年度試験についての発表後、変更になる可能性があります。

教科 科目 試験時間 配点 教科 出題範囲英語

数学Ⅰ・A数学Ⅱ・B

国語

理科地理歴史・公民

「オーラルコミュニケーションⅠ」および「英語Ⅰ」に加えて、「オーラルコミュニケーションⅡ」と「英語Ⅱ」に共通する事項全範囲全範囲(確率分布と統計的な推測を除く)国語総合・国語表現Ⅰ(現代文のみの受験も可能)各科目とも全範囲から出題各科目とも全範囲から出題

外国語

数学①数学②国語理科

地理歴史・公民

英語リスニング数学Ⅰ・数学A数学Ⅱ・数学B国語物理、化学、生物、地学、『物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎より2科目』から最大2科目

世界史B、日本史B、地理B、倫理、政治・経済、現代社会、『倫理、政治・経済』から最大2科目

80分30分60分60分80分60分120分

60分120分

1科目2科目

1科目2科目

200点50点100点100点200点100点200点

100点200点

●返却・配布資料①答案・個人成績表… 試験実施14日後より返却開始②参考資料… 試験実施14日後より配布開始

●資料返却期間①窓口返却…試験実施14日後より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。 (受付時間)月曜~土曜 12:00~19:00②郵送返却…ご希望の方はお申し込み時にお問い合わせください。(有料)

※教科・科目・時間・配点は変更になる場合があります。※実際の2015年度東大二次試験(前期)と同一の問題を使用します。

教科・科目 時間

1日目

2日目

1日目

2日目

国語数学地理歴史英語

17:30~20:0020:20~22:0017:30~20:0020:20~22:20

教科・科目 時間17:30~19:1019:30~22:0017:30~20:0020:20~22:20

国語数学理科英語

数学

英語

国語

中学履修全範囲

中学履修全範囲リスニング含む

中学履修全範囲古典含む

※全教科マーク方式

出題範囲教科

●教科・出題範囲

●返却・配布資料○個人成績表… 試験実施7日後より返却開始

○受講方法…校舎受講 (受験校舎にてお申し込みください)

●資料返却期間①窓口返却…試験実施7日後より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。 (受付時間)月曜~土曜 12:00~19:00②郵送返却…ご希望の方はお申し込み時にお問い合わせください。(有料)

●合格指導解説授業

※最大6教科8科目まで受験できます。●教科・科目・時間・配点

●出題範囲

●時間割例

教科 出題範囲英語数学Ⅰ・A数学Ⅱ・B

国語

理科地理歴史・公民

全範囲全範囲全範囲(確率分布と統計的な推測を除く)現代文、古典(現代文のみの受験も可能)各科目とも全範囲から出題各科目とも全範囲から出題

●返却・配布資料○個人成績表…試験実施7日後より返却開始

●資料返却期間○窓口返却…試験実施7日後より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。

 (受付時間) 月曜~土曜 12:00~19:00

11/2(日)より返却

●合格指導解説授業○受講方法…校舎受講      (受験校舎にてお申し込みください)

●合格指導解説授業○受講方法… 校舎受講(受験校舎にて お申し込みください)

〈理系〉〈文系〉

教科 科目 試験時間 配点国語数学地理歴史英語

国語総合、国語表現Ⅰ、現代文、古典数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A(全範囲)、数学B(数列、ベクトル)世界史B、日本史B、地理Bより2科目選択英語Ⅰ、英語Ⅱ、リーディング*英語試験の一部分に聞き取り問題を含む(30分程度)

教科 科目 試験時間 配点国語数学

理科

英語

国語総合、国語表現Ⅰ数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(全範囲)、数学B(数列、ベクトル)物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物、地学基礎・地学より2科目選択英語Ⅰ、英語Ⅱ、リーディング*英語試験の一部分に聞き取り問題を含む(30分程度)

150分100分150分120分

120点80点120点120点

100分 80点150分 120点

150分 120点

120分 120点

〈文系〉

〈理系〉

※時間割は変更になる場合があります。

●時間割例

ガイダンス数学英語昼食受験登録国語

10分60分60分45分20分60分

9:50~10:0010:00~11:0011:15~12:1512:15~13:0013:00~13:2013:25~14:25

100点100点

100点

時間配点教科

教科 試験時間 配点

外国語

数学①数学②国語理科グループ①理科グループ②

地理歴史・公民

英語リスニング数学Ⅰ・数学A数学Ⅱ・数学B国語物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎より2科目物理、化学、生物、地学から最大2科目世界史B、日本史B、地理B、倫理、政治・経済、現代社会、『倫理、政治・経済』から最大2科目

80分30分60分60分80分60分60分120 分60分120 分

1科目2科目1科目2科目

200点50点100 点100 点200 点100 点100 点200 点100 点200 点

科目

教科・科目 時間地理歴史・公民 第1解答科目※地理歴史・公民 第2解答科目国語昼休み個人マスター記入英語英語リスニング数学①数学②理科 選択パターン A、B、C、D理科 選択パターン C、D

8:30~ 9:309:40~10:4010:50~12:1012:10~12:5012:50~13:1013:20~14:4014:50~15:2015:30~16:3016:40~17:4017:50~18:5019:00~20:00

※ 理科の「基礎」を付した科目は2科目選択必須(30分×2科目 計60分、50点×2科目 計100点)です。1科目のみの受験はできません。※理科の選択パターンはP.7を参照してください。

※時間割は変更になる場合があります。

※地理歴史・公民2科目受験者および理科選択パターンDの受験者は、必ず指定された時間に第1解答科目、第2解答科目を受験してください。

※地理歴史・公民1科目受験者は第1解答科目を第2解答科目の時間に受験してください。

東大入試同日体験受験

センター試験同日体験受験全国統一高校生テスト

全国統一中学生テスト

全国総合順位と学年別順位がわかる!合格した先輩の同時期の成績と比較できる!志望校合格まであと何点必要かわかる!

●❶●❷

●❸

特長

特長

特長

【成績優秀者を決勝大会にご招待!】

【成績優秀者を決勝大会にご招待!】

全国での自分の立ち位置を知る!

早慶附属高校入試レベルの難問に挑戦!目標を同じくするライバルに出会う!

●❶特長

●❷特長

特長 ●❸

意欲ある東大志望者

1/1718日土’15 1/25(日)より返却

●ドッキング判定 東大入試同日体験受験

●高2生・受験生 対象

センター試験本番レベル模試

次年度のおススメ模試

2015年度センター試験と「同じ問題」を「同じ日」にチャレンジ理科・地理公民を含む全教科の受験が可能試験実施から7日後の成績表スピード返却

●❶

●❷

●❸

特長

特長

特長

※一部科目を除く

●受験生 対象

東大本番レベル模試

次年度のおススメ模試

2015年度東大二次試験(前期)と「同じ問題」を「同じ日」にチャレンジ理科・地理歴史を含む全教科の受験が可能試験実施から14日後の成績表スピード返却

●❶

●❷●❸

特長

特長

特長

2’15

’15

/25 26木水’15 3/12(木)より返却

●ドッキング判定センター試験同日体験受験 または 2015年度 第1回 2月 センター試験本番レベル模試 11/2 日

特別無料招待

10/26 日

特別無料招待

難関入試レベルで競う!

※11/24(月・休)

※11/16(日)

15 東進のウェブサイトでもご覧いただけます。www.toshin.com 16東進ドットコムはケータイ・スマホからも簡単アクセス!

Page 10: 2014 ─ 2015 総合案内w¢£Ò±Äp ] aMhiZ b{XXX UPTIJO DPN:BIPP~(PPHMF p® f ¯ q Ö b y CUgpV b{ D D D ·ï» ¼g 0f G \~ É G 0f ´ Å¿©ï¬ Q , Å ½£¿« ô \~ô \ 0 Å!g

受験料

合格指導解説授業

入試情報

君の学力を大幅に伸ばす“魔法の杖”

対象 受験生高2生高1生 レベル 基 礎 標 準 難 関 リスニングマーク式

復習ツール

大学合格基礎力判定テスト

合格指導解説授業

復習ツール

入試情報

受験料

●返却・配布資料①解答解説集…試験当日配布②個人成績表…試験実施11日後より返却開始③復習用教材…試験実施11日後より配布開始

●資料返却期間①窓口返却…試験実施11日後より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。 (受付時間)月曜~土曜 12:00~19:00②郵送返却…ご希望の方はお申し込み時にお問い合わせください。(有料)

※受験教科、出題範囲、時間割は変更になる場合があります。

●教科・出題範囲教科 出題範囲

英語(リスニング含む)数学Ⅰ・A数学Ⅱ・B国語

全範囲全範囲全範囲全範囲

●時間割例教科・科目 時間 試験時間

国語個人マスター記入英語昼食数学Ⅰ・A数学Ⅱ・B

80分20分90分40分60分60分

9:00~10:2010:40~11:0011:00~12:3012:30~13:1013:10~14:1014:30~15:30

大学合格基礎力判定テスト志望校合格の土台となる主要教科(英・数・国)の「基礎学力」を徹底診断教科、単元、設問ごとの到達度がわかる詳細分析学習優先順位と、弱点克服のための学習課題を提示

●❶●❷●❸

特長

特長

特長

5/11 8/10 12/14 3’15 /15第1回

5/22(木)より返却

日 日日日

第2回 第3回 第4回

8/21(木)より返却 12/25(木)より返却 ’15 3/26(木)より返却全学年 対象 全学年 対象 全学年 対象 高2生・高1生 のみ対象

東進タイムズ 大学案内

大学入試問題 過去問データベース

志望校合格を目指す生徒とそのご父母のための大学進学情報紙 最新の入試に対応! 偏差値でも検索できる

時期に合わせて「今」やるべきことを明示 重要な問題の解き方を解説 東進の実力講師陣が授業を担当

全172大学の過去問が無料で閲覧できる

 最新の入試情報や実力講師陣による学習アドバイスや先輩の合格体験談はもちろん、難関大・有名大のキャンパス紹介、社会のさまざまなフィールドで活躍している憧れの職業の紹介など、「夢」と出会える、そして受験勉強のモチベーションを高める情報が満載です。東進ハイスクール・東進衛星予備校の校舎で配布しています。

 東進ドットコムの「大学入試問題 過去問データベース」は、志望校の過去問をすばやく検索し、じっくり研究することが可能。全172大学の過去問をダウンロードすることができます。センター試験の

過去問も10年分以上掲載しています。登録は無料です。志望校対策の「最強の教材」である過去問をフル活用することができます。

 大学受験の第一歩は、「大学を知る」こと。東進ドットコムで公開している大学案内は、最新の入試に対応した情報を、さまざまな角度から検索できます。学生の声や卒業生へのインタビュー、入試問題分析など、ほかでは見られない情報が満載。登録は無料! 今すぐアクセスしてください。

東進タイムズ on WEB はこちら

Web www.toshin.com/univ特長1 ●全国の大学を自在に検索できる!特長2 ●大学情報、入試情報が満載。 大学校歌も聴ける!特長3 ●大学入試過去問が ダウンロードできる!

Book 書籍も好評発売中!『2014年度版 新 大学受験案内 夢をかなえる172大学』充実の1,520ページ ●2015年度版は、2014年春 発行予定!!

センター試験の基礎知識センター試験を味方につけて、合格の可能性を広げよう!

 東進が毎年発行している『センター試験の基礎知識』。大学入試・センター試験のしくみや科目別アドバイスをはじめ、センター試験利用の私立大学入試の情報や、先輩が語る攻略法などが満載。大学受験を考える人なら必携の冊子です。東進ハイスクール・東進衛星予備校の校舎でもご用意しています。詳細はお問い合わせください。

試験実施後、合格指導解説授業を実施します。(一部模試・科目を除く)映像による授業の個別受講のため、自分のスケジュールに合わせて日程・科目を選択できます。

 受験勉強には、順序があります。たとえ点数が高くても、基礎問題ができずに応用問題ばかり正解している場合、次回の模試や本番でも同じ点数が取れるかはわかりません。合格指導解説授業では、「今」絶対に正解しなければならない問題、「今」は途中までできていれば良い問題など、時期やレベルに応じた目標到達度と今後の学習方法を、具体的に明示します。

 合格指導解説授業では、この問題はどこに注意すればいいのかなどといった、解答をする上で重要なポイントの解説を行います。映像による授業ならではの書画カメラなどを活用するなど、詳細な解説に加えて実際に問題を解く手順をつかむことができます。そのため、効率よく復習ができるだけでなく、学力アップにもつながるのです。

 合格指導解説授業を担当するのは、東進の実力講師陣。日本全国から選りすぐられた大学受験のプロフェッショナルです。何万人もの受験生を志望校合格に導いてきたエキスパートだから、押さえておきたい重要ポイントが、手に取るようにわかります。実力講師がデータを元に展開する授業は、学習意欲をアップさせるのに効果的です。

東進ドットコムにアクセス! www.toshin.com

講評 採点基準 優秀答案 リスニング音声

 センター試験本番レベル模試、センター試験高校生レベル模試では、得点分布や正答率に基づく講評を掲載。注意すべき問題についての解説を行います。復習や今後の学習のポイントが明らかになります。

 記述問題は、復習するのが難しいと言われています。東進模試では、記述問題の明確な採点基準を公表しています。基準を元に答案を見直すことで、効果的な復習が可能。今後の得点アップにつながります。

 リスニングの音声を公開しています。リスニング問題は、解答解説を見るだけでは、復習のしづらい分野です。何度も音声を聞くことで、耳を慣れさせると同時に、問題の傾向をつかむことができます。

 数ある答案の中で最も優秀な答案を見ることで、ライバルの力を知ることができ、モチベーションもアップします。

  模試の講評や採点基準、優秀答案を東進ドットコムで公開しています。リスニング音声も聞けるので、積極的に活用しましょう。

パソコン上で確認

必要なページをプリントして保存しておこう。

校舎窓口にて所定の申込書でお申し込みいただいた場合、特別受験料にて受験できます。※東進生の受験料については、所属校舎にてご確認ください。 ※高等学校一括受付の場合の受験料は学校の先生にお問い合わせください。

模試名

● センター試験本番レベル模試● センター試験高校生レベル模試● 難関大本番レベル記述模試● 有名大本番レベル記述模試● 東大本番レベル模試● 京大本番レベル模試● 北大本番レベル模試● 東北大本番レベル模試

一般生受験料

4 ,000円4,000円4,800円4,800円5,000円5,000円5,000円5,000円

特別受験料

3 ,200円3,200円4,200円4,200円4,200円4,200円4,200円4,200円

模試名

● 名大本番レベル模試● 阪大本番レベル模試● 九大本番レベル模試● 大学合格基礎力判定テスト● センター試験同日体験受験● 東大入試同日体験受験● 全国統一高校生テスト● 全国統一中学生テスト

一般生受験料

5 ,000円5,000円5,000円4,500円未定4,000円

特別無料招待特別無料招待

特別受験料

4 ,200円4,200円4,200円3,700円未定3,200円

特別無料招待特別無料招待

※価格はすべて税抜き価格です。

※類題をまとめた 復習用教材を 全員に配布

税抜き 税抜き 税抜き 税抜き

復習ツールページへ復習受験した模試を選択トップページ

講評

 センター試験本番レベル模試、センター試験高校生レベル模試では、

 記述問題と言われて

17 東進のウェブサイトでもご覧いただけます。www.toshin.com 18Yahoo!・Googleで「東進」と入力すれば一発検索できます。