49
ポジティブデザイン モビリティ機器 における 多様な用途提案 (※)車椅子、電動車椅子、電動三輪・四輪車、自転車、歩行補助車、義足、杖 (※) ユーザビリティエンジニア 富士フイルム ユーザビリティデザイングループ長 ユニバーサルデザインコンサルタント 執筆「感じるプレゼン」障がい者に伝わるプレゼン 国際ユニヴァーサルデザイン会議2010 基調講演 財団法人共用品推進機構 個人賛助会員 特定非営利活動法人モンキーマジック 理事 システムブレーン他 講師登録 磯村 歩 株式会社グラディエ 代表取締役 モビリティ研究 欧州福祉機器/施設の視察(2011) 京都大学「自律移動型モビリティ」共同研究 小型パーソナルモビリティデザイン研究 多世代共生コミュニティ研究 国内外施設視察ーウェブマガジン「ユルツナ」公開中 多世代共生コミュニティ視察ツアー 住宅・施設の建築設計 磯村 歩 株式会社グラディエ 代表取締役 http://www.news24.jp/articles/2010/10/01/06167855.html#

ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

Embed Size (px)

DESCRIPTION

プラチナモビリティ分科会 第五回研究会 2011.9.22 三菱総合研究所にて講演「海外事例に学ぶポジティブなデザインとライフスタイル」使用スライド※プラチナ社会研究会「デンマークのポジティブデザインとライフスタイル」(8/2)より、モビリティ関連を充実させています。

Citation preview

Page 1: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

ポジティブデザインモビリティ機器 における

多様な用途提案

(※)車椅子、電動車椅子、電動三輪・四輪車、自転車、歩行補助車、義足、杖

(※)

ユーザビリティエンジニア 富士フイルム ユーザビリティデザイングループ長ユニバーサルデザインコンサルタント 執筆「感じるプレゼン」障がい者に伝わるプレゼン 国際ユニヴァーサルデザイン会議2010 基調講演 財団法人共用品推進機構 個人賛助会員 特定非営利活動法人モンキーマジック 理事 システムブレーン他 講師登録

磯村 歩 株式会社グラディエ 代表取締役

モビリティ研究 欧州福祉機器/施設の視察(2011) 京都大学「自律移動型モビリティ」共同研究 小型パーソナルモビリティデザイン研究多世代共生コミュニティ研究 国内外施設視察ーウェブマガジン「ユルツナ」公開中 多世代共生コミュニティ視察ツアー 住宅・施設の建築設計

磯村 歩 株式会社グラディエ 代表取締役

http://www.news24.jp/articles/2010/10/01/06167855.html#

Page 2: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

http://www.yds-wcv.jp/index.html

1. 走破性2. スポーツ用途3. コネクティビティ4. 同行者対応5. プラットフォーム化6. デザイン性

1. 走破性2. スポーツ用途3. コネクティビティ4. 同行者対応5. プラットフォーム化6. デザイン性

Page 3: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

=

Page 4: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)
Page 5: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)
Page 6: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

訪問先 Place I visited

幼稚園国民学校国民高等学校(ホイスコーレン)障がい者、高齢者デイケアセンター高齢者センターエコビレッジ福祉機器展示会 他

訪問先 Place I visited

幼稚園国民学校国民高等学校(ホイスコーレン)障がい者、高齢者デイケアセンター高齢者センターエコビレッジ福祉機器展示会 他

訪問先 Place I visited

幼稚園国民学校国民高等学校(ホイスコーレン)障がい者、高齢者デイケアセンター高齢者センターエコビレッジ福祉機器展示会 他

A-28

Page 7: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

訪問先 Place I visited

幼稚園国民学校国民高等学校(ホイスコーレン)障がい者、高齢者デイケアセンター高齢者センターエコビレッジ福祉機器展示会 他

1. 走破性2. スポーツ用途3. コネクティビティ4. 同行者対応5. プラットフォーム化6. デザイン性

Page 8: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

1. 走破性2. スポーツ用途3. コネクティビティ4. 同行者対応5. プラットフォーム化6. デザイン性

Page 9: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

訪問先 Place I visited

幼稚園国民学校国民高等学校(ホイスコーレン)障がい者、高齢者デイケアセンター高齢者センターエコビレッジ福祉機器展示会 他

Page 10: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)
Page 11: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

1. 走破性2. スポーツ用途3. コネクティビティ4. 同行者対応5. プラットフォーム化6. デザイン性

1. 走破性2. スポーツ用途3. コネクティビティ4. 同行者対応5. プラットフォーム化6. デザイン性

Page 12: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

A-13

Page 13: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

訪問先 Place I visited

幼稚園国民学校国民高等学校(ホイスコーレン)障がい者、高齢者デイケアセンター高齢者センターエコビレッジ福祉機器展示会 他

訪問先 Place I visited

幼稚園国民学校国民高等学校(ホイスコーレン)障がい者、高齢者デイケアセンター高齢者センターエコビレッジ福祉機器展示会 他

訪問先 Place I visited

幼稚園国民学校国民高等学校(ホイスコーレン)障がい者、高齢者デイケアセンター高齢者センターエコビレッジ福祉機器展示会 他

A-3

Page 14: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

A-9

訪問先 Place I visited

幼稚園国民学校国民高等学校(ホイスコーレン)障がい者、高齢者デイケアセンター高齢者センターエコビレッジ福祉機器展示会 他

Page 15: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

訪問先 Place I visited

幼稚園国民学校国民高等学校(ホイスコーレン)障がい者、高齢者デイケアセンター高齢者センターエコビレッジ福祉機器展示会 他

Page 16: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)
Page 17: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)
Page 18: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

1. 走破性2. スポーツ用途3. コネクティビティ4. 同行者対応5. プラットフォーム化6. デザイン性

1. 走破性2. スポーツ用途3. コネクティビティ4. 同行者対応5. プラットフォーム化6. デザイン性

Page 19: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

A-25

Page 20: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

D-14

Page 21: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

D-14

Page 22: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)
Page 23: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

1. 走破性2. スポーツ用途3. コネクティビティ4. 同行者対応5. プラットフォーム化6. デザイン性

Page 24: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

1. 走破性2. スポーツ用途3. コネクティビティ4. 同行者対応5. プラットフォーム化6. デザイン性

Page 25: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

訪問先 Place I visited

幼稚園国民学校国民高等学校(ホイスコーレン)障がい者、高齢者デイケアセンター高齢者センターエコビレッジ福祉機器展示会 他

Page 26: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

1. 走破性2. スポーツ用途3. コネクティビティ4. 同行者対応5. プラットフォーム化6. デザイン性

1. 走破性2. スポーツ用途3. コネクティビティ4. 同行者対応5. プラットフォーム化6. デザイン性

Page 27: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)
Page 28: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

=

フェラーリ風にカスタマイズして楽しむ

悪ふざけでグラフィティ

Page 29: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)
Page 30: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)
Page 31: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)
Page 32: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)
Page 33: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)
Page 34: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

訪問先 Place I visited

幼稚園国民学校国民高等学校(ホイスコーレン)障がい者、高齢者デイケアセンター高齢者センターエコビレッジ福祉機器展示会 他

1. 走破性2. スポーツ用途3. コネクティビティ4. 同行者対応5. プラットフォーム化6. デザイン性

要介護

飛行機要支援

健常行動距離

介護度

バス 電車

車椅子

電動車椅子

シニアカー

自転車

バイク

Page 35: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

要介護

飛行機要支援

健常行動距離

介護度

バス 電車

車椅子

電動車椅子

シニアカー

自転車

バイク

要介護

飛行機要支援

健常行動距離

介護度

バス 電車

車椅子

電動車椅子

シニアカー

自転車

バイク

超小型/折り畳み

複数乗車

特殊用途

要介護

要支援

健常

日常

介護度車椅子

電動車椅子

シニアカー

自転車

非日常+労働

要介護

要支援

健常

日常

介護度車椅子

電動車椅子

シニアカー

自転車

スポーツアウトドア

非日常+労働

屋内外兼用

Page 36: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

1、潤沢な福祉財源   一人当たりGDP × 障害/業務災害/疫病支出 GDP比 デンマーク $2,419 日本 $278

背景

データ出典元:1)国際比較からみた日本の障害者政策の位置づけ http://www.aigo.or.jp/sisetucho/220705s4katumata.pdf       2)世界の一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html

2、ノーマライゼーションの定義    20-64歳人口に占める障害者割合 (2005) デンマーク 18.5% (世界4位) 日本 4.4% (世界19位) 

3、交通環境

参照データ :1)障害/業務災害/疫病支出 GDP比 (2005) デンマーク 4.3% (世界3位) 日本 0.7% (世界27位)         2)一人当たりGDP × 障害/業務災害/疫病支出 GDP比 デンマーク $56,263 日本 $39,740 (世界17位)

4、自己決定権の尊重 道具観

訪問先 Place I visited

幼稚園国民学校国民高等学校(ホイスコーレン)障がい者、高齢者デイケアセンター高齢者センターエコビレッジ福祉機器展示会 他

Page 37: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

訪問先 Place I visited

幼稚園国民学校国民高等学校(ホイスコーレン)障がい者、高齢者デイケアセンター高齢者センターエコビレッジ福祉機器展示会 他

京都大学 ×

自律移動型モビリティ歩行者、他モビリティと安全に共存しうる自律移動

訪問先 Place I visited

幼稚園国民学校国民高等学校(ホイスコーレン)障がい者、高齢者デイケアセンター高齢者センターエコビレッジ福祉機器展示会 他

×Edern Gray

Mobile MobilityNew Generation Design for Welfare Tool

Page 38: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

ハードの要因・価格受容性(20万円以内)・魅力的な用途提案

環境の要因・バリアフリー・公共交通の乗り継ぎ・安全性に対する運用・法整備(道交法、建築基準法等々)

ユーザーマインドの要因・スティグマ(不名誉な烙印)=外観に対する印象、道具観

モビリティ普及の課題

マーケティングのセオリー・アーリーアダプター     → 都市部 居住者                ・高齢者の都市部移住・サービスプランとのセット → 他業種との協業                ・旅行業など・購入機会の拡大      → 点から面へ                ・量販店販売、ポータルサイト等

現行法/環境の受容・現行法/環境を前提としたソリューション

効果的なスモールスタート

ポジティブデザインモビリティ機器 における

多様な用途提案

(※)車椅子、電動車椅子、電動三輪・四輪車、自転車、歩行補助車、義足、杖

(※)

Page 39: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

ポジティブライフスタイル

多様性のあるコミュニティ

・日本の45年前に”高齢化”社会(65歳以上 7%)    16年前に”高齢”社会(65歳以上 14%)・就業人口創出 → 女性の社会進出・血縁に変わる新たな相互扶助  充実した社会保障(医療、教育、介護 → 無料)  「子供は国のもの」  「子供が親の面倒をみる常識がない」

→ 多様な共生コミュニティ

デンマークにおけるコミュニティ形成の背景

学校 学校

Page 40: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

学校 学生寮 社宅 学校 学生寮 社宅 施設

学校学校 学生寮 社宅 施設 学校学校 学生寮 社宅 施設

Page 41: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

学校学校 学生寮 社宅 施設 研究所

研究者

デザイナー

視察者

メディア

働く 学ぶ 暮らす

学校施設

研究所

学生寮

社宅研修生

ユーザーイノベーションLiving Lab

建築家 ソーシャルイノベーションDiversity SocietySharing Community学生介助者

外国人

障がい者 教師 家族

複合化/多重化

コレクティブ

Page 42: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

コレクティブ

コレクティブ

コレクティブ

農業 カフェ

ショップ コレクティブ 研究所

農業 カフェ

ショップ

Page 43: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

コレクティブ 研究所

農業 保育園

公民館

カフェ

ショップ ギャラリー

ゲストハウス

研究者

デザイナー

視察者

メディア

働く 学ぶ 暮らす

研究所 社宅研修生

ユーザーイノベーションWorking Lab

建築家ソーシャルイノベーションDiversity SocietySharing Community

農業 コレクティブ

保育園 公民館カフェ

ショップ ギャラリー

障害者雇用血縁・地縁に変わる新たな相互扶助

↓ワークライフバランス

ゲストハウス

研究者子ども 外国人高齢者 アーティスト 家族

雇用者従業員

研究者

デザイナー

視察者

メディア

働く 学ぶ 暮らす

研究所 社宅研修生

建築家ソーシャルイノベーションDiversity SocietySharing Community

農業 コレクティブ

保育園 公民館カフェ

ショップ ギャラリー

障害者雇用血縁・地縁に変わる新たな相互扶助

↓ワークライフバランス

ゲストハウス

複合化/多重化 → 多様な相互扶助

ユーザーイノベーションWorking Lab

研究者

デザイナー

視察者

メディア

働く 学ぶ 暮らす

研究所 社宅研修生

建築家ソーシャルイノベーションDiversity SocietySharing Community

農業 コレクティブ

保育園 公民館カフェ

ショップ ギャラリー

障害者雇用血縁・地縁に変わる新たな相互扶助

↓ワークライフバランス

ゲストハウス

自己決定権の理念Self Government / Tenant Democracy / Dialog

ユーザーイノベーションWorking Lab

学校施設 学生寮

Page 44: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)
Page 45: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)
Page 46: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)
Page 47: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

女性の社会進出

「親の面倒をみる常識がない」「あなたの子どもは、あなたの子どもではない」

55歳から高齢者住宅

コレクティブハウス コ・ハウジング

血縁、地縁に変わる新たな”縁”

自己決定権の理念Self Government / Tenant Democracy / Dialog

Page 48: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)

「超高齢化社会」は「高齢者」の問題ではない。自分ごととして捉え、ポジティブな

高齢期のイメージを導出

僕たちは、どう暮らしていきたいのか?

住教育

訪問先 Place I visited

幼稚園国民学校国民高等学校(ホイスコーレン)障がい者、高齢者デイケアセンター高齢者センターエコビレッジ福祉機器展示会 他

なりたい70歳

●学び続ける、教える場●常に学び続け、相互に教え続ける

●マナビストBA新しい可能性が生まれる場

●年配、若い人が相互に先生になる

●自給自足の仕組みやコミュニティ

●挑戦し続ける、好奇心を持つ

●元気でイケイケな高齢者

●便利も良いが、あえて不便なもの

●リスキーなことにも挑戦

●その人にしかできないスキル、技を活かす

●高齢者も乗れるスポーツカー●バイク(操作性と不足の事態の安全性)

●いろんな人と笑いあう場→縁側

●学ぶことが生きること●死ぬまで学び続ける

●バリアフリーとバリアフルのバランス両方ある暮らし

●思い出が詰まったボックスを持って放浪したい

●期間限定の鎖国をする、地方自治

●標準化はつまらない、それぞれの個性が重要

●ゆるくつながっている環境ITを上手く使う

●好きなことをやり続ける

●多世代で暮らす街(ジプリ美術館にあるスケッチ)

●80歳を元気に過ごすための準備期間が70歳

●村民ミュージカル、役割を持って一つのことを皆でやる、

自分達で楽しむ文化

●若者と一緒に仕事や運動をやれるコミュニティ(骨折しなくなる)

●大笑いして過ごしていたい、屋外の木陰など

●誰かに必要とされる

●リタイアしてゆっくり過ごす

●南の方へ移動する

●モノや住宅より大切なものがある

●50歳からは次の15年について考える余裕ができる

●自給自足で元気に暮らす(沖縄では月収9万円でも豊か)

●バーチャルな場をリアルに拡げる、フル活用する

自己探求共生

学ぶ

暮らす

●従来の福祉機器は使いたくない誰もが見て使いたい、使い続けられるもの

●若い頃から「個」に対するチーム制度、チームの一員として働くシステムをつくる

●高齢者にやさしいケータイ

個性や嗜好にアジャスト

挑戦し続ける共に楽しむ場づくり

多世代でつながる例:コレクティブハウス、コミュニティビレッジ、・・・ 例:車、バイク、ケータイ、ホテル、・・・

ABCDEFGH

●好きな事をやり続ける

●元気でいられるプロダクト●バイタルデータと車の連携

例:スクール、プログラム、イベント・・・ 例:機会提供、コーチング、メンター・・・

Page 49: ポジティブデザイン(2011.9.22プラチナモビリティ分科会 講演資料)