52
1 / 52 目次 科学・技術の世界(1 単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のた めの言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)] ..................................................................................................................... 3 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues] .......................... 5 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through "Go"] ....................................................................................... 7 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life] .................................................... 9 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life] .................................................................. 12 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation] .................................................................................................................................................................. 14 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] .......... 16 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケ・マスと人との関わり)[Introduction to salmon] ....... 18 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]............................................. 20 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料、エネルギー、有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food, energy and useful materials] ......................................................... 22 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] .................................................................................................................................................................. 24 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean].................................................................................................................................................. 26 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine] .............................................................................................................................. 27 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] ........ 29 健康と社会[Health and Society] キャンパス・アクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] ..... 31 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] ............................................................................................................................................................... 33 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] ..................... 35 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] .............. 37 人間と文化[People and Culture] グローバル・ラーニング入門[Introduction to Global Learning] ................... 39 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] ..... 41 人間と文化(1 単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち [The friends in Moominvalley Autumn] . 43 人間と文化(1 単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち [The friends in Moominvalley Winter] ... 45 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] .............. 47 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society- Fall] ........................................................................................................................................................... 48 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society- Winter] ....................................................................................................................................................... 50 総合科目 ※目次をクリックすると、そのシラバスのページに移動します。

2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

1 52

目次 科学技術の世界(1 単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のた

めの言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange

project between IIT and HU(1)] 3 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues] 5 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating

logical thinking ability and feeling AI through Go] 7 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life] 9 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life] 12 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]

14 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] 16 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 18 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 20 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in

agricultural sector - Production of food energy and useful materials] 22 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]

24 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and

the ocean] 26 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine

to preventive medicine] 27 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 29 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 31 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science

2] 33 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 35 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 37 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 39 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 41 人間と文化(1 単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 43 人間と文化(1 単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 45 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 47 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-

Fall] 48 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-

Winter] 50

総合科目 目次をクリックするとそのシラバスのページに移動します

2 52

3 52

一般教育演習( フレッシ ュマンセミナー )[F reshman Seminar ] 私た ちの生活と家畜[Lives tock in ou r daily lives] 科学技術の世界(1 単位)[ The Wo rld of Scienc e and Technology] インドとの世界展開力プログラム 参加のための言語 と文化基礎(1) [Fundamen tal of language and cul ture to take pa rt in the Inte r-universi ty exchange p rojec t between IIT a nd HU(1)] 科目名 Course Title 科学技術の世界(1 単位)[The World of Science and Technology] 講義題目 Subtitle インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language

and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)] 責任教員 Instructor 髙橋 航圭 [Kosuke TAKAHASHI] (大学院工学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(主題別科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1242 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 2 主題別科目 小分類コード名 Small Category Code Title 4 科学技術の世界 言語コード言語 Language Code Language

Type 2 日本語及び英語のバイリンガル授業受講者決定後に使用言語(日本語

又は英語)を決定する授業 実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words インド言語文化科学技術生活インフラ 授業の目標 Course Objectives 北海道大学とインド工科大学 3 校が共同で実施する大学の世界展開力強化事業「持続可能な輸送システムと社会インフラ構築

のための国際共同研究力育成プログラム」に参加する学生を主として対象として科学技術活動参加に必要なインドの言語と文

化の基礎を学びます本授業では大学における共同研究プロジェクト参加を念頭にインドでの長期滞在に必要な言語基礎

を学ぶとともにインドの文化について学びますそしてインド人学生ならびにインド人研究者らとのチームワーク型研究参加

のための基礎力を養うことを目標とします 到達目標 Course Goals 日常生活に必要な英語ならびにヒンディー語の基礎と応用を習得しますインドの多様な文化を理解し日本とインドの交流促

進に必要な基礎知識や技術の構成および今後の発展に関して理解を深めます 授業計画 Course Schedule 1授業の内容の説明とインドの言語と文化の概要(1 回) 2インドの文化基礎(1 回) 3インド長期滞在に必要な言語基礎(5 回) 4研究活動に必要な言語基礎(1 回)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 教材に提示する語彙に関する十分な復習が必要となる集中講義となるために講義前に十分な予習を行うことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は授業回数の7割以上出席した者について学習態度語彙テスト(40)レポート(60)に基づいて行うなお

「A+」は履修者数の上位 5程度を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwkalturacomtinybc1d1 研究室のホームページ Websites of Laboratory

4 52

備考 Additional Information

5 52

特別講義[ Special Lec ture ] S olving Global Business Issues[Solving Global Business Issues ] 科目名 Course Title 特別講義[Special Lecture] 講義題目 Subtitle Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues] 責任教員 Instructor 飯田 良親 [ IIDA Yoshichika] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-54 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1131 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words Back casting Business Plan Future Vision DEMOLA 授業の目標 Course Objectives Understand and earn skills to solve the global business issues 到達目標 Course Goals Join with students from the world to discuss the global business 授業計画 Course Schedule October 24 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 1 Objectives and Framework 2 Future Trend 3 Group Work - Back Casting

November 28 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 4 Midrange Planning Framework of Global Business 5 Group Work - Find the target company and business case 6 Special Lecture - System Design Management by Dr N Kohtake

December 19 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 7 Business Model Canvas (1) 8 Business Model Canvas (2) 9 Group Work - Fitting the business plan to the canvas

January 9 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 10 Apply Future Trend to the business plan 11 Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12 Group Presentation - Our plan for the global business (2)

January 23 (Sat) Period 2-4 (1030-1615) 13 Recap from the Group Presentation 14 Introduction of DEMOLA Global Program (Special Lecture from Finland) 15 QampA and Discussion

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework Access to the URL in the Textbooks box and download the megatrend cards Follow the instructions on Page 3 and

complete the first four stages Study Prioritize Creat a story and Solve Write down your Story you have created and share it

in the first class on October 24

6 52

成績評価の基準と方法 Grading System In-class performance 50 Final Report 50 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes The lecturer have more than 35 years of global business including a few years in Silicon Valley where he managed corporate

venture capital He has been in charge of the corporate business development throughout his business career 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks httpsmediasitrafi202003041301122021544megatrendikortit2020enverkkopdf 講義指定図書 Reading List Business Model Generation A Handbook for Visionaries Game Changers and Challengers by Alexander Osterwalder 参照ホームページ Websites httpswwwnaturalstepcabackcasting httpswwwdemolanet 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

7 52

人間と文化[People and Cultur e] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultiva ting logical t hinking ability and feeling A I th rough Go ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking

ability and feeling AI through Go] 責任教員 Instructor 藤田 修 [Osamu FUJITA] (大学院工学研究院) 担当教員 Other Instructors 岡田 啓嗣[Keiji OKADA](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 論理的思考囲碁人工知能人間文化 授業の目標 Course Objectives 囲碁は極めて単純な基本ルールのみからなるものでありながら高度な論理性や全体を見渡す俯瞰力を要求されるゲームであ

る本講義では主に初心者を対象として囲碁の基本ルールから実戦が可能なレベルまで学ぶことを通して論理的思考力を養

うまた近年発達が著しい人工知能(AI)による囲碁ソフトとの対戦を通して人間による思考に対し人工知能がどのようなもの

であるかを体感する 到達目標 Course Goals 1囲碁のルールを理解し9路盤でゲームを最後まで終えることができる 2囲碁のルールを理解し19路盤でゲームを最後まで終えることができる 3囲碁のルールを他の初心者に説明し理解させることができる 4自身の対局を記録に残しAIによる評価を調べることができる 5AIとの対戦を経験しAIがどのようなものであるか自分なりの見解を述べることができる

授業計画 Course Schedule 本講義は1 回のガイダンスと5回の集中講義(各回3コマ)により実施する 集中講義は5月中旬から6月にかけて毎週土曜日に実施する具体的な日程 は初回ガイダンスで知らせる

第1回 ガイダンス 第2回~4回 基本ルールの理解7路盤による対局 第5回~7回 実践力向上の基礎9路盤による対局 第8回~10 回 人工知能と囲碁13路盤による対局 第 11 回~13 回 実践力向上への人工知能活用例19路盤による対局 第 14 回~16 回 人工知能との対局レポート説明

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 特段の準備および復習は不用である ただし講義終了時にはレポートを課す 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への積極的な参加姿勢 毎回講義の最後に課すレポート ルールの理解と実践力向上の記録 期末レポート(囲碁を通して体験した人工知能に対する見解) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

8 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 人工知能は人間を超えるか松尾 豊角川 EPUB 選書2015 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httplabsenghokudaiacjplabolsu 備考 Additional Information 受講希望者多数の場合基本的には初心者を優先します またガイダンスでレポートを課しその内容に基づいて受講者を決定します

9 52

環境と人間[ Environmen t and People] くらしと動物[Animals in Human Lif e] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle くらしと動物[Animals in Human Life] 責任教員 Instructor 安居院 高志 [Takashi AGUI] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 産業動物伴侶動物実験動物動物実験展示動物野生動物動物愛護法鳥獣保護法クローン動物遺伝子組換え動

物寄生虫人獣共通感染症脂肪細胞 授業の目標 Course Objectives 人のくらしは動物と密接な関わりをもっていますペットや動物園の動物は人に安らぎを与え家畜は肉類乳製品卵などを供

給してくれます科学研究には実験動物が欠かせません野生動物は環境の変化を教えてくれる貴重なインジケーターです

動物と人は同じ哺乳類であるため個体の発生や生理機能は非常に類似しています動物の病気がときに人に感染しますこ

のようにくらしと動物とは密接な関係があります本講義では人のくらしと動物との関係を科学的に更には法律倫理経済な

どの視点からも捉えていきます 到達目標 Course Goals (1)人と動物の関係の歴史と現状を理解する (2)動物が人間社会にどのように役立っているのかを理解する (3)動物に対する人のあり方と責任を学ぶ

授業計画 Course Schedule 1)ガイダンス(1 コマ)安居院高志(責任教員) 講義全体の紹介とこの講義で学習することレポートの提出方法成績判定の仕方などについて述べる

2minus1)家畜と人のつながり(1 コマ)木田克弥(帯広畜産大学) 動物は今日の私たちに生活に様々な恩恵をもたらしてくれる乳肉の供給にとどまらず伴侶動物あるいは愛玩動物として人

の暮らしを豊かにしてくれているでは家畜とペットの違いは何なのか家畜は何歳まで生きられるのだろうか産業動物とし

ての家畜はどのように飼われるべきなのだろうか本授業では北海道開拓における人と馬との関わりさらに今日の酪農にお

ける乳牛の命の扱われ方を検証しながら家畜と人のつながりについて考える 授業で扱うテーマペットと家畜の違い老齢牛は生かすべきか殺すべきか 参考図書「原野にとぶ橇」加藤多一(偕成社) 2minus2)産業動物の福祉(1 コマ)瀬尾哲也(帯広畜産大学) 家畜におけるアニマルウェルフェアとは最終的には肉にされる家畜であるが産まれてから屠畜されるまでの間できるだけス

トレスを抑えた飼育輸送屠畜をしようとする考え方である一般の方にとっては犬や猫などのペットは身近であるが遠く離れ

た場所にいる牛や豚や鶏のような家畜への関心は薄いしかしスーパーに行けば家畜はそこで売られている肉や牛乳や卵に

姿を変えているので家畜という意識は欠如しているかもしれないが日々食べている本講義では飼育管理の視点からアニ

マルウェルフェアを考えてみる

3)心を通わせる動物との絆最先端獣医療について(2 コマ) 奥村正裕(獣医外科学) 心を通わせる伴侶としての動物共同作業により大きな仕事をする動物など人との心の関係を大事にする動物には人と同

じような健康管理が求められる動物を治療することを目的とする臨床獣医学について犬や猫など愛玩動物からスポーツとし

て心を通わせる相手としての馬までを例に挙げいわゆる伴侶動物の健康管理を実践する最先端の獣医療の現況や役割につ

いて紹介する

10 52

4)動物実験倫理と実験動物学の発展(2 コマ)安居院高志(実験動物学) 動物実験はバイオメディカル研究のためには必須の手段であるしかしながら最近は国民の間で動物実験の是非が論じられ

ている初回の講義では国民に理解される動物実験とはどのようなものか科学者はどのような倫理を持って動物実験を行う

べきかについて論ずる人類は実験動物(主にマウスラットなどのげっ歯類)をバイオメディカル研究に使い易いように変えてき

たすなわち実験動物を遺伝的に均一にしたり感染症をフリーにしたり遺伝子を組換えたりして実験動物を科学的に利用し

てきた第2回目の講義では 20 世紀から始まった近代的実験動物学の発展から 21 世紀現代の最先端の実験動物学の発展ま

でを学習し実験動物がバイオメディカル研究に果たした役割を考える

5)野生動物と人との関わり 5minus1)シカ編〜(1 コマ)栁川洋二郎(獣医繁殖学) 5minus2)クマ編〜(1 コマ)下鶴倫人(獣医野生動物学) 近年野生動物と人との間に生じる軋轢が大きな社会問題となっている本講義では北海道を代表する大型野生哺乳類であ

るクマとシカをとりあげその生態的特徴や人との間に生じる問題について解説し人と野生動物との関わり方について考える

また野生動物を対象とした調査研究について紹介する

diamsレポート 締切

6)動物の様々な寄生共生現象(2 コマ)中尾 亮(寄生虫学) 自然界では様々な生物の寄生共生現象が知られている多様な寄生共生体の巧妙な「生き方」を紹介し進化の過程でそ

れらがどのように適応したのかを論じるまた寄生共生体と人の生活との関わり特に寄生体が原因となる人や動物の病気に

ついて概説する

7)動物からうつる人の病気(2 コマ)苅和宏明(公衆衛生学) 人と動物の間で自然に伝播する感染症を人獣共通感染症というこれまで産業動物と家庭動物に由来する感染症を中心に

対策がとられてきたが最近では野生動物に由来する新型の感染症が国内外で問題となっているこれらを概説する

8)動物たちが支えるヒトの健康(2 コマ)岡松優子(生化学) 褐色脂肪組織は冬眠動物から発見された非震え熱産生を担う脂肪組織でありヒトにおいてエネルギー消費量の調節に関わ

り肥満対策のターゲットとして注目されているこの講義では基礎研究の分野において動物実験から得られる知見がどのように

ヒトの健康維持に貢献しているかについて褐色脂肪組織についての研究を例として紹介する

diamsレポート 締切

レポート作成上の注意 1 レポートは前半(講義2〜5)と後半(講義6〜8)の2回提出する 2 各講義内容(前半は講義2〜5後半は講義6〜8)を簡単にまとめた後興味のあるテーマについて更に深く各自で調べ

各自の意見を述べてまとめる 3 レポートは A4 用紙を用い枚数に制限は設けないワープロを使って作成することを推奨する 4 剽窃はカンニングと同等の扱い(停学)になるので注意することインターネットや教科書等のコピーペーストも剽窃となる 5 インターネットや教科書等から引用する場合は引用と分かるようにはっきり記載すること 6 レポートの提出は北大生は期限までにレポートボックスへ他大学の学生は期限までに各大学事務に提出する

成績評価について 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習は特に必要としない授業後は疑問点等を自己学習しレポートをまとめる際に反映させる 成績評価の基準と方法 Grading System 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

11 52

テキスト教科書 Textbooks 原則として各担当教員がプリントを配付する特定の教科書は使用しない 講義指定図書 Reading List 指定図書なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 全ての授業をオンライン(同時配信とオンデマンドの併用)で行う

12 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海と生命[Ocean and life ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海と生命[Ocean and life] 責任教員 Instructor 都木 靖彰 [Yasuaki TAKAGI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 足立 伸次[Shinji ADACHI](水産科学研究院) 尾島 孝男[Takao OJIMA](水産科学研究院)

笠井 久会[Hisae KASAI](水産科学研究院) 水田 浩之[Hiroyuki MIZUTA](水産科学研究

院) 酒井 隆一[Ryuichi SAKAI](水産科学研究院) 澤辺 智雄[Tomoo SAWABE](水産科学

研究院) 東藤 孝[Takashi TODO](水産科学研究院) 笠井 亮秀[Akihide KASAI](水産科学

研究院) 工藤 勲[Isao KUDO](水産科学研究院) 本村 泰三[Taizo MOTOMURA](フィール

ドセンター) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンター) 今井 一郎[Ichiro IMAI](水産

学部(非常勤講師) 上田 宏[Hiroshi UEDA](水産学部(非常勤講師) 澤田 好史(水産学部) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海河川生命細胞遺伝子魚海藻微生物代謝進化 授業の目標 Course Objectives 海は 38 億年もの年月をかけて生命を育んできましたここには微生物から魚類まで想像以上に多種多様な生物が棲んでいま

す海の物理化学的環境は陸のそれとは大きく異なることから海の生物は陸上生物とは異なる独特の生命現象を示します

したがって多様な海洋生物の生命現象を組織細胞分子のレベルで解明することで生命科学の進展につなげることができ

ますまた海の物理化学的特性を知ることで海洋生物がなぜ特有の生命現象を維持してきたのかその理由に迫ることもで

きますこの講義では海の物理化学環境と生物の関わりを調べ海洋生物の生命現象を解き明かす研究に携わっている本学

の教員が様々な海洋生物の遺伝発生代謝生理進化などを包含する「生命科学」のトピックスをオムニバス方式で講義し

ます 到達目標 Course Goals 海洋生物の生命科学研究に携わっている研究者の話を通して海洋生物の生命現象の多彩さ海の物理化学環境と生命との

関わりそれを研究する面白さを理解してもらうことを目標とするまた海洋生物の生命科学を進めることは世界の食資源供

給に役立つ水産物の増養殖に役立ちその上マリンバイオテクノロジーと呼ばれる海洋生物の能力を有用酵素や薬理の生産

そして環境浄化などに活用する新技術の開発にもつながることを学んで欲しいさらに海洋生物の生命科学に必要な遺伝

子組換え技術受精卵操作ゲノミクスプロテオミクスといった最先端の技術について知って欲しい 授業計画 Course Schedule 次に示すトッピクスについてオムニバス形式で講義をします(講義の順番や題名等は変更することがあります) 1)都木靖彰「イントロダクション」 2)澤辺智雄「海-生命のゆりかご 海の微生物たちと生命科学」 3)山羽悦朗「卵から卵ができる魚の卵の多様性と生殖細胞形成」 4)足立伸次「おいしい魚をふやしたい魚類の人為的繁殖」 5)笠井久会「魚類ウイルスと宿主との関係」 6)上田 宏「サケの母川記銘回帰機構」 7)東藤 孝「魚卵の不思議」 8) 都木靖彰「チョウザメのコラーゲンが拓く再生医療」 9)澤田好史「クロマグロの完全養殖技術-これまで現在未来-」 10) 本村泰三「海藻の受精と細胞分裂」 11) 水田浩之「海藻の生態と進化」 12 尾島孝男「マリンエンザイムテクノロジー」 13) 酒井隆一「海洋生物の薬理活性物質を求めて」

13 52

14) 今井一郎「赤潮を防ぐ微生物農薬」 15) 工藤 勲「海の化学と生命」 16) 笠井亮秀「海の物理と生命」 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework オムニバス形式なので予習は義務付けない興味を持った分野はさらに理解を深めるために読書などを勧める 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回小テストを行いその成績と出席状況によって評価する講義に参加し小テストの解答を行ったものを出席として扱う 授業回数の 8 割以上出席した者について積極的な学習態度(出席状況を含む) と小テスト(毎回)によって行うなお「A+」は

履修者数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業などにおいて生命科学に関する研究開発に携わった教員が海洋微生物や魚類生理学についての講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites wwwfishhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

14 52

環境と人間[ Environmen t and People] 食料生産と環境保全[Fo od P roduc tion and Environm ent Conse rvation ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation] 責任教員 Instructor 石黒 宗秀 [Munehide ISHIGURO] (大学院農学研究院) 担当教員 Other Instructors 井上 京[Takashi INOUE](農学研究院) 鮫島 良次[Ryoji SAMESHIMA](農学研究院) 平野

高司[Takashi HIRANO](農学研究院) 野口 伸[Noboru NOGUCHI](農学研究院) 岩渕 和

則[Kazunori IWABUCHI](農学研究院) 小関 成樹[Shigenobu KOSEKI](農学研究院) 加藤

知道[Tomomichi KATO](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 土壌水大気自然エネルギー地域物質循環Information and communication technology (ICT) と農業生産作物生産

技術持続的食料生産農産物の収穫後技術と品質 授業の目標 Course Objectives 今日の世界の農業は食料の安定的生産のみならず地域のひいては地球の生態と調和し環境を保全するものであること

が強く求められているこれを達成する方法は多様であり様々な分野で検討が進めらつつあるなかで具体的な技術としての

理工学的アプローチもまた重要かつ不可欠な分野であるこの講義では食料の安定で安全な生産を図りつつ同時に環境

に負荷をかけない持続的農業の展開に資する生物環境工学の研究内容を理解し認識することを目標にする 到達目標 Course Goals 人間が自然とかかわりときに改変を余儀なくしつつも環境と調和させることではじめて持続的な食料生産が可能になるすな

わち人間は自然環境と半自然環境である農地をともに利用して生存している別の言い方をすれば人類は多くの資源

(水や土地や気象など)を利活用しまた多くの叡智(生産や加工情報など)の助けを借りて発展してきたが自然環境が崩壊

したときには人類の未来はありえないこのように脆弱なバランスの上にある食料生産と環境保全の関係をより強固なものとす

るための基本と応用を様々な視点から説明できる 授業計画 Course Schedule 下記のテーマを秋タームと冬タームに分けて講義する

1食料生産技術は長い歴史の中で洗練され発展してきたそれらを基礎としつつエネルギーや情報に関する技術を駆使し

てさらに高い生産技術システムを構築するときであることを講義する 2限られた土地でいかに効率よく食料生産を行うかまたエネルギーの無駄を省き適正な土地利用を展開するにはどうすべ

きかといった点を解説する 3食料生産は人間が食べることで初めてその目的が達成されるが人間が食べるまでの過程は数多くあり生産された食料

を有効に無駄なく利用する技術を解説する 4人類が将来にわたって繁栄するには多くの課題があるが環境の劣化は最も危惧されるなかでも廃棄物による環境汚染は

深刻な結果をもたらすと予想されるなかで物質循環の本質を理解した地域社会の構築が必要であることを解説する 5限られた水資源および土地資源を農業に有効利用しつつ地域環境に負荷をかけない方法の構築が今日的課題であるこ

とを解説する 6地球を薄皮のように覆う表土は何より重要な資源であるリ利用方法を誤ると取り返しがつかないことになる奥の深い土壌の

世界を解説する 7気象環境は地域の景観を左右する重要な因子であるとともに農業生産に決定的な影響を及ぼす地域資源であることを解

説する 8情報は現代のパラダイムと言ってよい食料生産と環境保全を考えるうえで強力な武器となることを解説する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

15 52

講義終了時にその講義の内容に関する小テストまたはレポートを課す授業で配付された資料を基に自ら復習を行いまた授

業で感じた疑問について本やインターネットを通して調べる 成績評価の基準と方法 Grading System 小テストやレポート内容を総合評価し成績は絶対評価とする 成績の評価基準は概ね A+95 点A90 点A-85 点B+80 点B75 点B-70 点C+65 点C60 点D50 点D-0 点F

無評価とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 備考 Additional Information 教科書は使用しない資料を適宜配付する 授業実施形態行動指針レベルにより4回目以降は対面授業とオンデマンド形式によるオンライン授業とを併用実施 以下授業日は対面で実施する予定 10 月 2128 日 11 月 4111825 日12 月 1623 日1 月 613 日

16 52

環境と人間[ Environmen t and People] 脊椎動物の生態と進化[ Ecology and evolu tion o f ver tebra tes] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] 責任教員 Instructor 坪田 敏男 [Toshio TSUBOTA] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 脊椎動物進化生態生理生物多様性 授業の目標 Course Objectives ヒトや他の哺乳類鳥類爬虫類両生類および魚類からなる脊椎動物には共通した生物学的法則性がみられる医学歯学

で対象としているヒトの場合も獣医学で主として対象とされる哺乳類についても生物学的な理解や考察を深めるためには脊

椎動物学全般にわたる知識が重要である近年飛躍的に発展した分子生物学遺伝学大脳生理学免疫学などの知識を自

分流に総合して進化や適応などの生物学のレベルで考察する場合その基礎となる形態生態分類(進化)全般にわたる知

識が必要となる理学農学水産学などの動物系の学科においても細分化された専門分野の最新の知識は学部進学後に

学習するがその前に学んでおくべき基礎的知識として役立つことを目指した講義である 本講義では身近かな日本産脊椎動物についてその由来や特徴を紹介するほか各分野の専門的な研究からの最近のトピッ

クなどもやさしく紹介する 到達目標 Course Goals 脊椎動物に関する基礎知識の習得ならびに野生動物およびヒトについて生物学的法則に基づいた考察を行うことができる 授業計画 Course Schedule 1総論Ⅰ-脊椎動物の生態の概要 坪田 2総論Ⅱ-脊椎動物の適応進化の概要 坪田 3魚類Ⅰ北海道にすむ魚の生活史と動物地理 前川 4魚類Ⅱ生態行動の進化 前川 5は虫類は虫類の生態と進化 小林 6鳥類鳥類の生態と進化 綿貫 7哺乳類Ⅰ日本の哺乳類相の由来と特徴 坪田 8哺乳類Ⅱ哺乳類の生理(冬眠) 坪田 9哺乳類Ⅲ哺乳類の生理(繁殖) 坪田 10哺乳類Ⅳ哺乳類の生態(食性と行動) 坪田 11哺乳類Ⅴ哺乳類の生態(繁殖システム) 坪田 12哺乳類Ⅵ大型哺乳類の生態と保護管理 坪田 13哺乳類Ⅶ動物の個体数の変動 齋藤 14脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅠ(クマ) 坪田 15脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅡ(希少動物) 坪田 16試験

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 毎回配布するプリントを基に講義内容をノートに整理する 成績評価の基準と方法 Grading System 試験によって評価する出席率60以下の者は試験を受ける資格なし 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

17 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 哺乳類の生物学③生理坪田敏男東京大学出版会1998 哺乳類の生物学⑤生態高槻成紀東京大学出版会1998 哺乳類の生態学土肥昭夫岩本俊孝三浦慎悟池田 啓東京大学出版会1997 動物生理学-環境への適応-クヌートシュミット=ニールセン東京大学出版会2007 冬眠する哺乳類川道武男近藤宣昭森田哲夫東京大学出版会2000 保全生物学樋口広芳東京大学出版会1996 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 2: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

2 52

3 52

一般教育演習( フレッシ ュマンセミナー )[F reshman Seminar ] 私た ちの生活と家畜[Lives tock in ou r daily lives] 科学技術の世界(1 単位)[ The Wo rld of Scienc e and Technology] インドとの世界展開力プログラム 参加のための言語 と文化基礎(1) [Fundamen tal of language and cul ture to take pa rt in the Inte r-universi ty exchange p rojec t between IIT a nd HU(1)] 科目名 Course Title 科学技術の世界(1 単位)[The World of Science and Technology] 講義題目 Subtitle インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language

and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)] 責任教員 Instructor 髙橋 航圭 [Kosuke TAKAHASHI] (大学院工学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(主題別科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1242 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 2 主題別科目 小分類コード名 Small Category Code Title 4 科学技術の世界 言語コード言語 Language Code Language

Type 2 日本語及び英語のバイリンガル授業受講者決定後に使用言語(日本語

又は英語)を決定する授業 実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words インド言語文化科学技術生活インフラ 授業の目標 Course Objectives 北海道大学とインド工科大学 3 校が共同で実施する大学の世界展開力強化事業「持続可能な輸送システムと社会インフラ構築

のための国際共同研究力育成プログラム」に参加する学生を主として対象として科学技術活動参加に必要なインドの言語と文

化の基礎を学びます本授業では大学における共同研究プロジェクト参加を念頭にインドでの長期滞在に必要な言語基礎

を学ぶとともにインドの文化について学びますそしてインド人学生ならびにインド人研究者らとのチームワーク型研究参加

のための基礎力を養うことを目標とします 到達目標 Course Goals 日常生活に必要な英語ならびにヒンディー語の基礎と応用を習得しますインドの多様な文化を理解し日本とインドの交流促

進に必要な基礎知識や技術の構成および今後の発展に関して理解を深めます 授業計画 Course Schedule 1授業の内容の説明とインドの言語と文化の概要(1 回) 2インドの文化基礎(1 回) 3インド長期滞在に必要な言語基礎(5 回) 4研究活動に必要な言語基礎(1 回)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 教材に提示する語彙に関する十分な復習が必要となる集中講義となるために講義前に十分な予習を行うことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は授業回数の7割以上出席した者について学習態度語彙テスト(40)レポート(60)に基づいて行うなお

「A+」は履修者数の上位 5程度を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwkalturacomtinybc1d1 研究室のホームページ Websites of Laboratory

4 52

備考 Additional Information

5 52

特別講義[ Special Lec ture ] S olving Global Business Issues[Solving Global Business Issues ] 科目名 Course Title 特別講義[Special Lecture] 講義題目 Subtitle Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues] 責任教員 Instructor 飯田 良親 [ IIDA Yoshichika] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-54 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1131 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words Back casting Business Plan Future Vision DEMOLA 授業の目標 Course Objectives Understand and earn skills to solve the global business issues 到達目標 Course Goals Join with students from the world to discuss the global business 授業計画 Course Schedule October 24 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 1 Objectives and Framework 2 Future Trend 3 Group Work - Back Casting

November 28 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 4 Midrange Planning Framework of Global Business 5 Group Work - Find the target company and business case 6 Special Lecture - System Design Management by Dr N Kohtake

December 19 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 7 Business Model Canvas (1) 8 Business Model Canvas (2) 9 Group Work - Fitting the business plan to the canvas

January 9 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 10 Apply Future Trend to the business plan 11 Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12 Group Presentation - Our plan for the global business (2)

January 23 (Sat) Period 2-4 (1030-1615) 13 Recap from the Group Presentation 14 Introduction of DEMOLA Global Program (Special Lecture from Finland) 15 QampA and Discussion

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework Access to the URL in the Textbooks box and download the megatrend cards Follow the instructions on Page 3 and

complete the first four stages Study Prioritize Creat a story and Solve Write down your Story you have created and share it

in the first class on October 24

6 52

成績評価の基準と方法 Grading System In-class performance 50 Final Report 50 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes The lecturer have more than 35 years of global business including a few years in Silicon Valley where he managed corporate

venture capital He has been in charge of the corporate business development throughout his business career 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks httpsmediasitrafi202003041301122021544megatrendikortit2020enverkkopdf 講義指定図書 Reading List Business Model Generation A Handbook for Visionaries Game Changers and Challengers by Alexander Osterwalder 参照ホームページ Websites httpswwwnaturalstepcabackcasting httpswwwdemolanet 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

7 52

人間と文化[People and Cultur e] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultiva ting logical t hinking ability and feeling A I th rough Go ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking

ability and feeling AI through Go] 責任教員 Instructor 藤田 修 [Osamu FUJITA] (大学院工学研究院) 担当教員 Other Instructors 岡田 啓嗣[Keiji OKADA](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 論理的思考囲碁人工知能人間文化 授業の目標 Course Objectives 囲碁は極めて単純な基本ルールのみからなるものでありながら高度な論理性や全体を見渡す俯瞰力を要求されるゲームであ

る本講義では主に初心者を対象として囲碁の基本ルールから実戦が可能なレベルまで学ぶことを通して論理的思考力を養

うまた近年発達が著しい人工知能(AI)による囲碁ソフトとの対戦を通して人間による思考に対し人工知能がどのようなもの

であるかを体感する 到達目標 Course Goals 1囲碁のルールを理解し9路盤でゲームを最後まで終えることができる 2囲碁のルールを理解し19路盤でゲームを最後まで終えることができる 3囲碁のルールを他の初心者に説明し理解させることができる 4自身の対局を記録に残しAIによる評価を調べることができる 5AIとの対戦を経験しAIがどのようなものであるか自分なりの見解を述べることができる

授業計画 Course Schedule 本講義は1 回のガイダンスと5回の集中講義(各回3コマ)により実施する 集中講義は5月中旬から6月にかけて毎週土曜日に実施する具体的な日程 は初回ガイダンスで知らせる

第1回 ガイダンス 第2回~4回 基本ルールの理解7路盤による対局 第5回~7回 実践力向上の基礎9路盤による対局 第8回~10 回 人工知能と囲碁13路盤による対局 第 11 回~13 回 実践力向上への人工知能活用例19路盤による対局 第 14 回~16 回 人工知能との対局レポート説明

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 特段の準備および復習は不用である ただし講義終了時にはレポートを課す 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への積極的な参加姿勢 毎回講義の最後に課すレポート ルールの理解と実践力向上の記録 期末レポート(囲碁を通して体験した人工知能に対する見解) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

8 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 人工知能は人間を超えるか松尾 豊角川 EPUB 選書2015 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httplabsenghokudaiacjplabolsu 備考 Additional Information 受講希望者多数の場合基本的には初心者を優先します またガイダンスでレポートを課しその内容に基づいて受講者を決定します

9 52

環境と人間[ Environmen t and People] くらしと動物[Animals in Human Lif e] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle くらしと動物[Animals in Human Life] 責任教員 Instructor 安居院 高志 [Takashi AGUI] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 産業動物伴侶動物実験動物動物実験展示動物野生動物動物愛護法鳥獣保護法クローン動物遺伝子組換え動

物寄生虫人獣共通感染症脂肪細胞 授業の目標 Course Objectives 人のくらしは動物と密接な関わりをもっていますペットや動物園の動物は人に安らぎを与え家畜は肉類乳製品卵などを供

給してくれます科学研究には実験動物が欠かせません野生動物は環境の変化を教えてくれる貴重なインジケーターです

動物と人は同じ哺乳類であるため個体の発生や生理機能は非常に類似しています動物の病気がときに人に感染しますこ

のようにくらしと動物とは密接な関係があります本講義では人のくらしと動物との関係を科学的に更には法律倫理経済な

どの視点からも捉えていきます 到達目標 Course Goals (1)人と動物の関係の歴史と現状を理解する (2)動物が人間社会にどのように役立っているのかを理解する (3)動物に対する人のあり方と責任を学ぶ

授業計画 Course Schedule 1)ガイダンス(1 コマ)安居院高志(責任教員) 講義全体の紹介とこの講義で学習することレポートの提出方法成績判定の仕方などについて述べる

2minus1)家畜と人のつながり(1 コマ)木田克弥(帯広畜産大学) 動物は今日の私たちに生活に様々な恩恵をもたらしてくれる乳肉の供給にとどまらず伴侶動物あるいは愛玩動物として人

の暮らしを豊かにしてくれているでは家畜とペットの違いは何なのか家畜は何歳まで生きられるのだろうか産業動物とし

ての家畜はどのように飼われるべきなのだろうか本授業では北海道開拓における人と馬との関わりさらに今日の酪農にお

ける乳牛の命の扱われ方を検証しながら家畜と人のつながりについて考える 授業で扱うテーマペットと家畜の違い老齢牛は生かすべきか殺すべきか 参考図書「原野にとぶ橇」加藤多一(偕成社) 2minus2)産業動物の福祉(1 コマ)瀬尾哲也(帯広畜産大学) 家畜におけるアニマルウェルフェアとは最終的には肉にされる家畜であるが産まれてから屠畜されるまでの間できるだけス

トレスを抑えた飼育輸送屠畜をしようとする考え方である一般の方にとっては犬や猫などのペットは身近であるが遠く離れ

た場所にいる牛や豚や鶏のような家畜への関心は薄いしかしスーパーに行けば家畜はそこで売られている肉や牛乳や卵に

姿を変えているので家畜という意識は欠如しているかもしれないが日々食べている本講義では飼育管理の視点からアニ

マルウェルフェアを考えてみる

3)心を通わせる動物との絆最先端獣医療について(2 コマ) 奥村正裕(獣医外科学) 心を通わせる伴侶としての動物共同作業により大きな仕事をする動物など人との心の関係を大事にする動物には人と同

じような健康管理が求められる動物を治療することを目的とする臨床獣医学について犬や猫など愛玩動物からスポーツとし

て心を通わせる相手としての馬までを例に挙げいわゆる伴侶動物の健康管理を実践する最先端の獣医療の現況や役割につ

いて紹介する

10 52

4)動物実験倫理と実験動物学の発展(2 コマ)安居院高志(実験動物学) 動物実験はバイオメディカル研究のためには必須の手段であるしかしながら最近は国民の間で動物実験の是非が論じられ

ている初回の講義では国民に理解される動物実験とはどのようなものか科学者はどのような倫理を持って動物実験を行う

べきかについて論ずる人類は実験動物(主にマウスラットなどのげっ歯類)をバイオメディカル研究に使い易いように変えてき

たすなわち実験動物を遺伝的に均一にしたり感染症をフリーにしたり遺伝子を組換えたりして実験動物を科学的に利用し

てきた第2回目の講義では 20 世紀から始まった近代的実験動物学の発展から 21 世紀現代の最先端の実験動物学の発展ま

でを学習し実験動物がバイオメディカル研究に果たした役割を考える

5)野生動物と人との関わり 5minus1)シカ編〜(1 コマ)栁川洋二郎(獣医繁殖学) 5minus2)クマ編〜(1 コマ)下鶴倫人(獣医野生動物学) 近年野生動物と人との間に生じる軋轢が大きな社会問題となっている本講義では北海道を代表する大型野生哺乳類であ

るクマとシカをとりあげその生態的特徴や人との間に生じる問題について解説し人と野生動物との関わり方について考える

また野生動物を対象とした調査研究について紹介する

diamsレポート 締切

6)動物の様々な寄生共生現象(2 コマ)中尾 亮(寄生虫学) 自然界では様々な生物の寄生共生現象が知られている多様な寄生共生体の巧妙な「生き方」を紹介し進化の過程でそ

れらがどのように適応したのかを論じるまた寄生共生体と人の生活との関わり特に寄生体が原因となる人や動物の病気に

ついて概説する

7)動物からうつる人の病気(2 コマ)苅和宏明(公衆衛生学) 人と動物の間で自然に伝播する感染症を人獣共通感染症というこれまで産業動物と家庭動物に由来する感染症を中心に

対策がとられてきたが最近では野生動物に由来する新型の感染症が国内外で問題となっているこれらを概説する

8)動物たちが支えるヒトの健康(2 コマ)岡松優子(生化学) 褐色脂肪組織は冬眠動物から発見された非震え熱産生を担う脂肪組織でありヒトにおいてエネルギー消費量の調節に関わ

り肥満対策のターゲットとして注目されているこの講義では基礎研究の分野において動物実験から得られる知見がどのように

ヒトの健康維持に貢献しているかについて褐色脂肪組織についての研究を例として紹介する

diamsレポート 締切

レポート作成上の注意 1 レポートは前半(講義2〜5)と後半(講義6〜8)の2回提出する 2 各講義内容(前半は講義2〜5後半は講義6〜8)を簡単にまとめた後興味のあるテーマについて更に深く各自で調べ

各自の意見を述べてまとめる 3 レポートは A4 用紙を用い枚数に制限は設けないワープロを使って作成することを推奨する 4 剽窃はカンニングと同等の扱い(停学)になるので注意することインターネットや教科書等のコピーペーストも剽窃となる 5 インターネットや教科書等から引用する場合は引用と分かるようにはっきり記載すること 6 レポートの提出は北大生は期限までにレポートボックスへ他大学の学生は期限までに各大学事務に提出する

成績評価について 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習は特に必要としない授業後は疑問点等を自己学習しレポートをまとめる際に反映させる 成績評価の基準と方法 Grading System 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

11 52

テキスト教科書 Textbooks 原則として各担当教員がプリントを配付する特定の教科書は使用しない 講義指定図書 Reading List 指定図書なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 全ての授業をオンライン(同時配信とオンデマンドの併用)で行う

12 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海と生命[Ocean and life ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海と生命[Ocean and life] 責任教員 Instructor 都木 靖彰 [Yasuaki TAKAGI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 足立 伸次[Shinji ADACHI](水産科学研究院) 尾島 孝男[Takao OJIMA](水産科学研究院)

笠井 久会[Hisae KASAI](水産科学研究院) 水田 浩之[Hiroyuki MIZUTA](水産科学研究

院) 酒井 隆一[Ryuichi SAKAI](水産科学研究院) 澤辺 智雄[Tomoo SAWABE](水産科学

研究院) 東藤 孝[Takashi TODO](水産科学研究院) 笠井 亮秀[Akihide KASAI](水産科学

研究院) 工藤 勲[Isao KUDO](水産科学研究院) 本村 泰三[Taizo MOTOMURA](フィール

ドセンター) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンター) 今井 一郎[Ichiro IMAI](水産

学部(非常勤講師) 上田 宏[Hiroshi UEDA](水産学部(非常勤講師) 澤田 好史(水産学部) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海河川生命細胞遺伝子魚海藻微生物代謝進化 授業の目標 Course Objectives 海は 38 億年もの年月をかけて生命を育んできましたここには微生物から魚類まで想像以上に多種多様な生物が棲んでいま

す海の物理化学的環境は陸のそれとは大きく異なることから海の生物は陸上生物とは異なる独特の生命現象を示します

したがって多様な海洋生物の生命現象を組織細胞分子のレベルで解明することで生命科学の進展につなげることができ

ますまた海の物理化学的特性を知ることで海洋生物がなぜ特有の生命現象を維持してきたのかその理由に迫ることもで

きますこの講義では海の物理化学環境と生物の関わりを調べ海洋生物の生命現象を解き明かす研究に携わっている本学

の教員が様々な海洋生物の遺伝発生代謝生理進化などを包含する「生命科学」のトピックスをオムニバス方式で講義し

ます 到達目標 Course Goals 海洋生物の生命科学研究に携わっている研究者の話を通して海洋生物の生命現象の多彩さ海の物理化学環境と生命との

関わりそれを研究する面白さを理解してもらうことを目標とするまた海洋生物の生命科学を進めることは世界の食資源供

給に役立つ水産物の増養殖に役立ちその上マリンバイオテクノロジーと呼ばれる海洋生物の能力を有用酵素や薬理の生産

そして環境浄化などに活用する新技術の開発にもつながることを学んで欲しいさらに海洋生物の生命科学に必要な遺伝

子組換え技術受精卵操作ゲノミクスプロテオミクスといった最先端の技術について知って欲しい 授業計画 Course Schedule 次に示すトッピクスについてオムニバス形式で講義をします(講義の順番や題名等は変更することがあります) 1)都木靖彰「イントロダクション」 2)澤辺智雄「海-生命のゆりかご 海の微生物たちと生命科学」 3)山羽悦朗「卵から卵ができる魚の卵の多様性と生殖細胞形成」 4)足立伸次「おいしい魚をふやしたい魚類の人為的繁殖」 5)笠井久会「魚類ウイルスと宿主との関係」 6)上田 宏「サケの母川記銘回帰機構」 7)東藤 孝「魚卵の不思議」 8) 都木靖彰「チョウザメのコラーゲンが拓く再生医療」 9)澤田好史「クロマグロの完全養殖技術-これまで現在未来-」 10) 本村泰三「海藻の受精と細胞分裂」 11) 水田浩之「海藻の生態と進化」 12 尾島孝男「マリンエンザイムテクノロジー」 13) 酒井隆一「海洋生物の薬理活性物質を求めて」

13 52

14) 今井一郎「赤潮を防ぐ微生物農薬」 15) 工藤 勲「海の化学と生命」 16) 笠井亮秀「海の物理と生命」 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework オムニバス形式なので予習は義務付けない興味を持った分野はさらに理解を深めるために読書などを勧める 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回小テストを行いその成績と出席状況によって評価する講義に参加し小テストの解答を行ったものを出席として扱う 授業回数の 8 割以上出席した者について積極的な学習態度(出席状況を含む) と小テスト(毎回)によって行うなお「A+」は

履修者数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業などにおいて生命科学に関する研究開発に携わった教員が海洋微生物や魚類生理学についての講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites wwwfishhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

14 52

環境と人間[ Environmen t and People] 食料生産と環境保全[Fo od P roduc tion and Environm ent Conse rvation ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation] 責任教員 Instructor 石黒 宗秀 [Munehide ISHIGURO] (大学院農学研究院) 担当教員 Other Instructors 井上 京[Takashi INOUE](農学研究院) 鮫島 良次[Ryoji SAMESHIMA](農学研究院) 平野

高司[Takashi HIRANO](農学研究院) 野口 伸[Noboru NOGUCHI](農学研究院) 岩渕 和

則[Kazunori IWABUCHI](農学研究院) 小関 成樹[Shigenobu KOSEKI](農学研究院) 加藤

知道[Tomomichi KATO](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 土壌水大気自然エネルギー地域物質循環Information and communication technology (ICT) と農業生産作物生産

技術持続的食料生産農産物の収穫後技術と品質 授業の目標 Course Objectives 今日の世界の農業は食料の安定的生産のみならず地域のひいては地球の生態と調和し環境を保全するものであること

が強く求められているこれを達成する方法は多様であり様々な分野で検討が進めらつつあるなかで具体的な技術としての

理工学的アプローチもまた重要かつ不可欠な分野であるこの講義では食料の安定で安全な生産を図りつつ同時に環境

に負荷をかけない持続的農業の展開に資する生物環境工学の研究内容を理解し認識することを目標にする 到達目標 Course Goals 人間が自然とかかわりときに改変を余儀なくしつつも環境と調和させることではじめて持続的な食料生産が可能になるすな

わち人間は自然環境と半自然環境である農地をともに利用して生存している別の言い方をすれば人類は多くの資源

(水や土地や気象など)を利活用しまた多くの叡智(生産や加工情報など)の助けを借りて発展してきたが自然環境が崩壊

したときには人類の未来はありえないこのように脆弱なバランスの上にある食料生産と環境保全の関係をより強固なものとす

るための基本と応用を様々な視点から説明できる 授業計画 Course Schedule 下記のテーマを秋タームと冬タームに分けて講義する

1食料生産技術は長い歴史の中で洗練され発展してきたそれらを基礎としつつエネルギーや情報に関する技術を駆使し

てさらに高い生産技術システムを構築するときであることを講義する 2限られた土地でいかに効率よく食料生産を行うかまたエネルギーの無駄を省き適正な土地利用を展開するにはどうすべ

きかといった点を解説する 3食料生産は人間が食べることで初めてその目的が達成されるが人間が食べるまでの過程は数多くあり生産された食料

を有効に無駄なく利用する技術を解説する 4人類が将来にわたって繁栄するには多くの課題があるが環境の劣化は最も危惧されるなかでも廃棄物による環境汚染は

深刻な結果をもたらすと予想されるなかで物質循環の本質を理解した地域社会の構築が必要であることを解説する 5限られた水資源および土地資源を農業に有効利用しつつ地域環境に負荷をかけない方法の構築が今日的課題であるこ

とを解説する 6地球を薄皮のように覆う表土は何より重要な資源であるリ利用方法を誤ると取り返しがつかないことになる奥の深い土壌の

世界を解説する 7気象環境は地域の景観を左右する重要な因子であるとともに農業生産に決定的な影響を及ぼす地域資源であることを解

説する 8情報は現代のパラダイムと言ってよい食料生産と環境保全を考えるうえで強力な武器となることを解説する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

15 52

講義終了時にその講義の内容に関する小テストまたはレポートを課す授業で配付された資料を基に自ら復習を行いまた授

業で感じた疑問について本やインターネットを通して調べる 成績評価の基準と方法 Grading System 小テストやレポート内容を総合評価し成績は絶対評価とする 成績の評価基準は概ね A+95 点A90 点A-85 点B+80 点B75 点B-70 点C+65 点C60 点D50 点D-0 点F

無評価とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 備考 Additional Information 教科書は使用しない資料を適宜配付する 授業実施形態行動指針レベルにより4回目以降は対面授業とオンデマンド形式によるオンライン授業とを併用実施 以下授業日は対面で実施する予定 10 月 2128 日 11 月 4111825 日12 月 1623 日1 月 613 日

16 52

環境と人間[ Environmen t and People] 脊椎動物の生態と進化[ Ecology and evolu tion o f ver tebra tes] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] 責任教員 Instructor 坪田 敏男 [Toshio TSUBOTA] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 脊椎動物進化生態生理生物多様性 授業の目標 Course Objectives ヒトや他の哺乳類鳥類爬虫類両生類および魚類からなる脊椎動物には共通した生物学的法則性がみられる医学歯学

で対象としているヒトの場合も獣医学で主として対象とされる哺乳類についても生物学的な理解や考察を深めるためには脊

椎動物学全般にわたる知識が重要である近年飛躍的に発展した分子生物学遺伝学大脳生理学免疫学などの知識を自

分流に総合して進化や適応などの生物学のレベルで考察する場合その基礎となる形態生態分類(進化)全般にわたる知

識が必要となる理学農学水産学などの動物系の学科においても細分化された専門分野の最新の知識は学部進学後に

学習するがその前に学んでおくべき基礎的知識として役立つことを目指した講義である 本講義では身近かな日本産脊椎動物についてその由来や特徴を紹介するほか各分野の専門的な研究からの最近のトピッ

クなどもやさしく紹介する 到達目標 Course Goals 脊椎動物に関する基礎知識の習得ならびに野生動物およびヒトについて生物学的法則に基づいた考察を行うことができる 授業計画 Course Schedule 1総論Ⅰ-脊椎動物の生態の概要 坪田 2総論Ⅱ-脊椎動物の適応進化の概要 坪田 3魚類Ⅰ北海道にすむ魚の生活史と動物地理 前川 4魚類Ⅱ生態行動の進化 前川 5は虫類は虫類の生態と進化 小林 6鳥類鳥類の生態と進化 綿貫 7哺乳類Ⅰ日本の哺乳類相の由来と特徴 坪田 8哺乳類Ⅱ哺乳類の生理(冬眠) 坪田 9哺乳類Ⅲ哺乳類の生理(繁殖) 坪田 10哺乳類Ⅳ哺乳類の生態(食性と行動) 坪田 11哺乳類Ⅴ哺乳類の生態(繁殖システム) 坪田 12哺乳類Ⅵ大型哺乳類の生態と保護管理 坪田 13哺乳類Ⅶ動物の個体数の変動 齋藤 14脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅠ(クマ) 坪田 15脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅡ(希少動物) 坪田 16試験

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 毎回配布するプリントを基に講義内容をノートに整理する 成績評価の基準と方法 Grading System 試験によって評価する出席率60以下の者は試験を受ける資格なし 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

17 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 哺乳類の生物学③生理坪田敏男東京大学出版会1998 哺乳類の生物学⑤生態高槻成紀東京大学出版会1998 哺乳類の生態学土肥昭夫岩本俊孝三浦慎悟池田 啓東京大学出版会1997 動物生理学-環境への適応-クヌートシュミット=ニールセン東京大学出版会2007 冬眠する哺乳類川道武男近藤宣昭森田哲夫東京大学出版会2000 保全生物学樋口広芳東京大学出版会1996 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 3: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

3 52

一般教育演習( フレッシ ュマンセミナー )[F reshman Seminar ] 私た ちの生活と家畜[Lives tock in ou r daily lives] 科学技術の世界(1 単位)[ The Wo rld of Scienc e and Technology] インドとの世界展開力プログラム 参加のための言語 と文化基礎(1) [Fundamen tal of language and cul ture to take pa rt in the Inte r-universi ty exchange p rojec t between IIT a nd HU(1)] 科目名 Course Title 科学技術の世界(1 単位)[The World of Science and Technology] 講義題目 Subtitle インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language

and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)] 責任教員 Instructor 髙橋 航圭 [Kosuke TAKAHASHI] (大学院工学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(主題別科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1242 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 2 主題別科目 小分類コード名 Small Category Code Title 4 科学技術の世界 言語コード言語 Language Code Language

Type 2 日本語及び英語のバイリンガル授業受講者決定後に使用言語(日本語

又は英語)を決定する授業 実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words インド言語文化科学技術生活インフラ 授業の目標 Course Objectives 北海道大学とインド工科大学 3 校が共同で実施する大学の世界展開力強化事業「持続可能な輸送システムと社会インフラ構築

のための国際共同研究力育成プログラム」に参加する学生を主として対象として科学技術活動参加に必要なインドの言語と文

化の基礎を学びます本授業では大学における共同研究プロジェクト参加を念頭にインドでの長期滞在に必要な言語基礎

を学ぶとともにインドの文化について学びますそしてインド人学生ならびにインド人研究者らとのチームワーク型研究参加

のための基礎力を養うことを目標とします 到達目標 Course Goals 日常生活に必要な英語ならびにヒンディー語の基礎と応用を習得しますインドの多様な文化を理解し日本とインドの交流促

進に必要な基礎知識や技術の構成および今後の発展に関して理解を深めます 授業計画 Course Schedule 1授業の内容の説明とインドの言語と文化の概要(1 回) 2インドの文化基礎(1 回) 3インド長期滞在に必要な言語基礎(5 回) 4研究活動に必要な言語基礎(1 回)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 教材に提示する語彙に関する十分な復習が必要となる集中講義となるために講義前に十分な予習を行うことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は授業回数の7割以上出席した者について学習態度語彙テスト(40)レポート(60)に基づいて行うなお

「A+」は履修者数の上位 5程度を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwkalturacomtinybc1d1 研究室のホームページ Websites of Laboratory

4 52

備考 Additional Information

5 52

特別講義[ Special Lec ture ] S olving Global Business Issues[Solving Global Business Issues ] 科目名 Course Title 特別講義[Special Lecture] 講義題目 Subtitle Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues] 責任教員 Instructor 飯田 良親 [ IIDA Yoshichika] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-54 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1131 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words Back casting Business Plan Future Vision DEMOLA 授業の目標 Course Objectives Understand and earn skills to solve the global business issues 到達目標 Course Goals Join with students from the world to discuss the global business 授業計画 Course Schedule October 24 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 1 Objectives and Framework 2 Future Trend 3 Group Work - Back Casting

November 28 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 4 Midrange Planning Framework of Global Business 5 Group Work - Find the target company and business case 6 Special Lecture - System Design Management by Dr N Kohtake

December 19 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 7 Business Model Canvas (1) 8 Business Model Canvas (2) 9 Group Work - Fitting the business plan to the canvas

January 9 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 10 Apply Future Trend to the business plan 11 Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12 Group Presentation - Our plan for the global business (2)

January 23 (Sat) Period 2-4 (1030-1615) 13 Recap from the Group Presentation 14 Introduction of DEMOLA Global Program (Special Lecture from Finland) 15 QampA and Discussion

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework Access to the URL in the Textbooks box and download the megatrend cards Follow the instructions on Page 3 and

complete the first four stages Study Prioritize Creat a story and Solve Write down your Story you have created and share it

in the first class on October 24

6 52

成績評価の基準と方法 Grading System In-class performance 50 Final Report 50 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes The lecturer have more than 35 years of global business including a few years in Silicon Valley where he managed corporate

venture capital He has been in charge of the corporate business development throughout his business career 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks httpsmediasitrafi202003041301122021544megatrendikortit2020enverkkopdf 講義指定図書 Reading List Business Model Generation A Handbook for Visionaries Game Changers and Challengers by Alexander Osterwalder 参照ホームページ Websites httpswwwnaturalstepcabackcasting httpswwwdemolanet 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

7 52

人間と文化[People and Cultur e] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultiva ting logical t hinking ability and feeling A I th rough Go ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking

ability and feeling AI through Go] 責任教員 Instructor 藤田 修 [Osamu FUJITA] (大学院工学研究院) 担当教員 Other Instructors 岡田 啓嗣[Keiji OKADA](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 論理的思考囲碁人工知能人間文化 授業の目標 Course Objectives 囲碁は極めて単純な基本ルールのみからなるものでありながら高度な論理性や全体を見渡す俯瞰力を要求されるゲームであ

る本講義では主に初心者を対象として囲碁の基本ルールから実戦が可能なレベルまで学ぶことを通して論理的思考力を養

うまた近年発達が著しい人工知能(AI)による囲碁ソフトとの対戦を通して人間による思考に対し人工知能がどのようなもの

であるかを体感する 到達目標 Course Goals 1囲碁のルールを理解し9路盤でゲームを最後まで終えることができる 2囲碁のルールを理解し19路盤でゲームを最後まで終えることができる 3囲碁のルールを他の初心者に説明し理解させることができる 4自身の対局を記録に残しAIによる評価を調べることができる 5AIとの対戦を経験しAIがどのようなものであるか自分なりの見解を述べることができる

授業計画 Course Schedule 本講義は1 回のガイダンスと5回の集中講義(各回3コマ)により実施する 集中講義は5月中旬から6月にかけて毎週土曜日に実施する具体的な日程 は初回ガイダンスで知らせる

第1回 ガイダンス 第2回~4回 基本ルールの理解7路盤による対局 第5回~7回 実践力向上の基礎9路盤による対局 第8回~10 回 人工知能と囲碁13路盤による対局 第 11 回~13 回 実践力向上への人工知能活用例19路盤による対局 第 14 回~16 回 人工知能との対局レポート説明

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 特段の準備および復習は不用である ただし講義終了時にはレポートを課す 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への積極的な参加姿勢 毎回講義の最後に課すレポート ルールの理解と実践力向上の記録 期末レポート(囲碁を通して体験した人工知能に対する見解) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

8 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 人工知能は人間を超えるか松尾 豊角川 EPUB 選書2015 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httplabsenghokudaiacjplabolsu 備考 Additional Information 受講希望者多数の場合基本的には初心者を優先します またガイダンスでレポートを課しその内容に基づいて受講者を決定します

9 52

環境と人間[ Environmen t and People] くらしと動物[Animals in Human Lif e] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle くらしと動物[Animals in Human Life] 責任教員 Instructor 安居院 高志 [Takashi AGUI] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 産業動物伴侶動物実験動物動物実験展示動物野生動物動物愛護法鳥獣保護法クローン動物遺伝子組換え動

物寄生虫人獣共通感染症脂肪細胞 授業の目標 Course Objectives 人のくらしは動物と密接な関わりをもっていますペットや動物園の動物は人に安らぎを与え家畜は肉類乳製品卵などを供

給してくれます科学研究には実験動物が欠かせません野生動物は環境の変化を教えてくれる貴重なインジケーターです

動物と人は同じ哺乳類であるため個体の発生や生理機能は非常に類似しています動物の病気がときに人に感染しますこ

のようにくらしと動物とは密接な関係があります本講義では人のくらしと動物との関係を科学的に更には法律倫理経済な

どの視点からも捉えていきます 到達目標 Course Goals (1)人と動物の関係の歴史と現状を理解する (2)動物が人間社会にどのように役立っているのかを理解する (3)動物に対する人のあり方と責任を学ぶ

授業計画 Course Schedule 1)ガイダンス(1 コマ)安居院高志(責任教員) 講義全体の紹介とこの講義で学習することレポートの提出方法成績判定の仕方などについて述べる

2minus1)家畜と人のつながり(1 コマ)木田克弥(帯広畜産大学) 動物は今日の私たちに生活に様々な恩恵をもたらしてくれる乳肉の供給にとどまらず伴侶動物あるいは愛玩動物として人

の暮らしを豊かにしてくれているでは家畜とペットの違いは何なのか家畜は何歳まで生きられるのだろうか産業動物とし

ての家畜はどのように飼われるべきなのだろうか本授業では北海道開拓における人と馬との関わりさらに今日の酪農にお

ける乳牛の命の扱われ方を検証しながら家畜と人のつながりについて考える 授業で扱うテーマペットと家畜の違い老齢牛は生かすべきか殺すべきか 参考図書「原野にとぶ橇」加藤多一(偕成社) 2minus2)産業動物の福祉(1 コマ)瀬尾哲也(帯広畜産大学) 家畜におけるアニマルウェルフェアとは最終的には肉にされる家畜であるが産まれてから屠畜されるまでの間できるだけス

トレスを抑えた飼育輸送屠畜をしようとする考え方である一般の方にとっては犬や猫などのペットは身近であるが遠く離れ

た場所にいる牛や豚や鶏のような家畜への関心は薄いしかしスーパーに行けば家畜はそこで売られている肉や牛乳や卵に

姿を変えているので家畜という意識は欠如しているかもしれないが日々食べている本講義では飼育管理の視点からアニ

マルウェルフェアを考えてみる

3)心を通わせる動物との絆最先端獣医療について(2 コマ) 奥村正裕(獣医外科学) 心を通わせる伴侶としての動物共同作業により大きな仕事をする動物など人との心の関係を大事にする動物には人と同

じような健康管理が求められる動物を治療することを目的とする臨床獣医学について犬や猫など愛玩動物からスポーツとし

て心を通わせる相手としての馬までを例に挙げいわゆる伴侶動物の健康管理を実践する最先端の獣医療の現況や役割につ

いて紹介する

10 52

4)動物実験倫理と実験動物学の発展(2 コマ)安居院高志(実験動物学) 動物実験はバイオメディカル研究のためには必須の手段であるしかしながら最近は国民の間で動物実験の是非が論じられ

ている初回の講義では国民に理解される動物実験とはどのようなものか科学者はどのような倫理を持って動物実験を行う

べきかについて論ずる人類は実験動物(主にマウスラットなどのげっ歯類)をバイオメディカル研究に使い易いように変えてき

たすなわち実験動物を遺伝的に均一にしたり感染症をフリーにしたり遺伝子を組換えたりして実験動物を科学的に利用し

てきた第2回目の講義では 20 世紀から始まった近代的実験動物学の発展から 21 世紀現代の最先端の実験動物学の発展ま

でを学習し実験動物がバイオメディカル研究に果たした役割を考える

5)野生動物と人との関わり 5minus1)シカ編〜(1 コマ)栁川洋二郎(獣医繁殖学) 5minus2)クマ編〜(1 コマ)下鶴倫人(獣医野生動物学) 近年野生動物と人との間に生じる軋轢が大きな社会問題となっている本講義では北海道を代表する大型野生哺乳類であ

るクマとシカをとりあげその生態的特徴や人との間に生じる問題について解説し人と野生動物との関わり方について考える

また野生動物を対象とした調査研究について紹介する

diamsレポート 締切

6)動物の様々な寄生共生現象(2 コマ)中尾 亮(寄生虫学) 自然界では様々な生物の寄生共生現象が知られている多様な寄生共生体の巧妙な「生き方」を紹介し進化の過程でそ

れらがどのように適応したのかを論じるまた寄生共生体と人の生活との関わり特に寄生体が原因となる人や動物の病気に

ついて概説する

7)動物からうつる人の病気(2 コマ)苅和宏明(公衆衛生学) 人と動物の間で自然に伝播する感染症を人獣共通感染症というこれまで産業動物と家庭動物に由来する感染症を中心に

対策がとられてきたが最近では野生動物に由来する新型の感染症が国内外で問題となっているこれらを概説する

8)動物たちが支えるヒトの健康(2 コマ)岡松優子(生化学) 褐色脂肪組織は冬眠動物から発見された非震え熱産生を担う脂肪組織でありヒトにおいてエネルギー消費量の調節に関わ

り肥満対策のターゲットとして注目されているこの講義では基礎研究の分野において動物実験から得られる知見がどのように

ヒトの健康維持に貢献しているかについて褐色脂肪組織についての研究を例として紹介する

diamsレポート 締切

レポート作成上の注意 1 レポートは前半(講義2〜5)と後半(講義6〜8)の2回提出する 2 各講義内容(前半は講義2〜5後半は講義6〜8)を簡単にまとめた後興味のあるテーマについて更に深く各自で調べ

各自の意見を述べてまとめる 3 レポートは A4 用紙を用い枚数に制限は設けないワープロを使って作成することを推奨する 4 剽窃はカンニングと同等の扱い(停学)になるので注意することインターネットや教科書等のコピーペーストも剽窃となる 5 インターネットや教科書等から引用する場合は引用と分かるようにはっきり記載すること 6 レポートの提出は北大生は期限までにレポートボックスへ他大学の学生は期限までに各大学事務に提出する

成績評価について 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習は特に必要としない授業後は疑問点等を自己学習しレポートをまとめる際に反映させる 成績評価の基準と方法 Grading System 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

11 52

テキスト教科書 Textbooks 原則として各担当教員がプリントを配付する特定の教科書は使用しない 講義指定図書 Reading List 指定図書なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 全ての授業をオンライン(同時配信とオンデマンドの併用)で行う

12 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海と生命[Ocean and life ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海と生命[Ocean and life] 責任教員 Instructor 都木 靖彰 [Yasuaki TAKAGI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 足立 伸次[Shinji ADACHI](水産科学研究院) 尾島 孝男[Takao OJIMA](水産科学研究院)

笠井 久会[Hisae KASAI](水産科学研究院) 水田 浩之[Hiroyuki MIZUTA](水産科学研究

院) 酒井 隆一[Ryuichi SAKAI](水産科学研究院) 澤辺 智雄[Tomoo SAWABE](水産科学

研究院) 東藤 孝[Takashi TODO](水産科学研究院) 笠井 亮秀[Akihide KASAI](水産科学

研究院) 工藤 勲[Isao KUDO](水産科学研究院) 本村 泰三[Taizo MOTOMURA](フィール

ドセンター) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンター) 今井 一郎[Ichiro IMAI](水産

学部(非常勤講師) 上田 宏[Hiroshi UEDA](水産学部(非常勤講師) 澤田 好史(水産学部) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海河川生命細胞遺伝子魚海藻微生物代謝進化 授業の目標 Course Objectives 海は 38 億年もの年月をかけて生命を育んできましたここには微生物から魚類まで想像以上に多種多様な生物が棲んでいま

す海の物理化学的環境は陸のそれとは大きく異なることから海の生物は陸上生物とは異なる独特の生命現象を示します

したがって多様な海洋生物の生命現象を組織細胞分子のレベルで解明することで生命科学の進展につなげることができ

ますまた海の物理化学的特性を知ることで海洋生物がなぜ特有の生命現象を維持してきたのかその理由に迫ることもで

きますこの講義では海の物理化学環境と生物の関わりを調べ海洋生物の生命現象を解き明かす研究に携わっている本学

の教員が様々な海洋生物の遺伝発生代謝生理進化などを包含する「生命科学」のトピックスをオムニバス方式で講義し

ます 到達目標 Course Goals 海洋生物の生命科学研究に携わっている研究者の話を通して海洋生物の生命現象の多彩さ海の物理化学環境と生命との

関わりそれを研究する面白さを理解してもらうことを目標とするまた海洋生物の生命科学を進めることは世界の食資源供

給に役立つ水産物の増養殖に役立ちその上マリンバイオテクノロジーと呼ばれる海洋生物の能力を有用酵素や薬理の生産

そして環境浄化などに活用する新技術の開発にもつながることを学んで欲しいさらに海洋生物の生命科学に必要な遺伝

子組換え技術受精卵操作ゲノミクスプロテオミクスといった最先端の技術について知って欲しい 授業計画 Course Schedule 次に示すトッピクスについてオムニバス形式で講義をします(講義の順番や題名等は変更することがあります) 1)都木靖彰「イントロダクション」 2)澤辺智雄「海-生命のゆりかご 海の微生物たちと生命科学」 3)山羽悦朗「卵から卵ができる魚の卵の多様性と生殖細胞形成」 4)足立伸次「おいしい魚をふやしたい魚類の人為的繁殖」 5)笠井久会「魚類ウイルスと宿主との関係」 6)上田 宏「サケの母川記銘回帰機構」 7)東藤 孝「魚卵の不思議」 8) 都木靖彰「チョウザメのコラーゲンが拓く再生医療」 9)澤田好史「クロマグロの完全養殖技術-これまで現在未来-」 10) 本村泰三「海藻の受精と細胞分裂」 11) 水田浩之「海藻の生態と進化」 12 尾島孝男「マリンエンザイムテクノロジー」 13) 酒井隆一「海洋生物の薬理活性物質を求めて」

13 52

14) 今井一郎「赤潮を防ぐ微生物農薬」 15) 工藤 勲「海の化学と生命」 16) 笠井亮秀「海の物理と生命」 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework オムニバス形式なので予習は義務付けない興味を持った分野はさらに理解を深めるために読書などを勧める 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回小テストを行いその成績と出席状況によって評価する講義に参加し小テストの解答を行ったものを出席として扱う 授業回数の 8 割以上出席した者について積極的な学習態度(出席状況を含む) と小テスト(毎回)によって行うなお「A+」は

履修者数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業などにおいて生命科学に関する研究開発に携わった教員が海洋微生物や魚類生理学についての講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites wwwfishhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

14 52

環境と人間[ Environmen t and People] 食料生産と環境保全[Fo od P roduc tion and Environm ent Conse rvation ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation] 責任教員 Instructor 石黒 宗秀 [Munehide ISHIGURO] (大学院農学研究院) 担当教員 Other Instructors 井上 京[Takashi INOUE](農学研究院) 鮫島 良次[Ryoji SAMESHIMA](農学研究院) 平野

高司[Takashi HIRANO](農学研究院) 野口 伸[Noboru NOGUCHI](農学研究院) 岩渕 和

則[Kazunori IWABUCHI](農学研究院) 小関 成樹[Shigenobu KOSEKI](農学研究院) 加藤

知道[Tomomichi KATO](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 土壌水大気自然エネルギー地域物質循環Information and communication technology (ICT) と農業生産作物生産

技術持続的食料生産農産物の収穫後技術と品質 授業の目標 Course Objectives 今日の世界の農業は食料の安定的生産のみならず地域のひいては地球の生態と調和し環境を保全するものであること

が強く求められているこれを達成する方法は多様であり様々な分野で検討が進めらつつあるなかで具体的な技術としての

理工学的アプローチもまた重要かつ不可欠な分野であるこの講義では食料の安定で安全な生産を図りつつ同時に環境

に負荷をかけない持続的農業の展開に資する生物環境工学の研究内容を理解し認識することを目標にする 到達目標 Course Goals 人間が自然とかかわりときに改変を余儀なくしつつも環境と調和させることではじめて持続的な食料生産が可能になるすな

わち人間は自然環境と半自然環境である農地をともに利用して生存している別の言い方をすれば人類は多くの資源

(水や土地や気象など)を利活用しまた多くの叡智(生産や加工情報など)の助けを借りて発展してきたが自然環境が崩壊

したときには人類の未来はありえないこのように脆弱なバランスの上にある食料生産と環境保全の関係をより強固なものとす

るための基本と応用を様々な視点から説明できる 授業計画 Course Schedule 下記のテーマを秋タームと冬タームに分けて講義する

1食料生産技術は長い歴史の中で洗練され発展してきたそれらを基礎としつつエネルギーや情報に関する技術を駆使し

てさらに高い生産技術システムを構築するときであることを講義する 2限られた土地でいかに効率よく食料生産を行うかまたエネルギーの無駄を省き適正な土地利用を展開するにはどうすべ

きかといった点を解説する 3食料生産は人間が食べることで初めてその目的が達成されるが人間が食べるまでの過程は数多くあり生産された食料

を有効に無駄なく利用する技術を解説する 4人類が将来にわたって繁栄するには多くの課題があるが環境の劣化は最も危惧されるなかでも廃棄物による環境汚染は

深刻な結果をもたらすと予想されるなかで物質循環の本質を理解した地域社会の構築が必要であることを解説する 5限られた水資源および土地資源を農業に有効利用しつつ地域環境に負荷をかけない方法の構築が今日的課題であるこ

とを解説する 6地球を薄皮のように覆う表土は何より重要な資源であるリ利用方法を誤ると取り返しがつかないことになる奥の深い土壌の

世界を解説する 7気象環境は地域の景観を左右する重要な因子であるとともに農業生産に決定的な影響を及ぼす地域資源であることを解

説する 8情報は現代のパラダイムと言ってよい食料生産と環境保全を考えるうえで強力な武器となることを解説する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

15 52

講義終了時にその講義の内容に関する小テストまたはレポートを課す授業で配付された資料を基に自ら復習を行いまた授

業で感じた疑問について本やインターネットを通して調べる 成績評価の基準と方法 Grading System 小テストやレポート内容を総合評価し成績は絶対評価とする 成績の評価基準は概ね A+95 点A90 点A-85 点B+80 点B75 点B-70 点C+65 点C60 点D50 点D-0 点F

無評価とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 備考 Additional Information 教科書は使用しない資料を適宜配付する 授業実施形態行動指針レベルにより4回目以降は対面授業とオンデマンド形式によるオンライン授業とを併用実施 以下授業日は対面で実施する予定 10 月 2128 日 11 月 4111825 日12 月 1623 日1 月 613 日

16 52

環境と人間[ Environmen t and People] 脊椎動物の生態と進化[ Ecology and evolu tion o f ver tebra tes] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] 責任教員 Instructor 坪田 敏男 [Toshio TSUBOTA] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 脊椎動物進化生態生理生物多様性 授業の目標 Course Objectives ヒトや他の哺乳類鳥類爬虫類両生類および魚類からなる脊椎動物には共通した生物学的法則性がみられる医学歯学

で対象としているヒトの場合も獣医学で主として対象とされる哺乳類についても生物学的な理解や考察を深めるためには脊

椎動物学全般にわたる知識が重要である近年飛躍的に発展した分子生物学遺伝学大脳生理学免疫学などの知識を自

分流に総合して進化や適応などの生物学のレベルで考察する場合その基礎となる形態生態分類(進化)全般にわたる知

識が必要となる理学農学水産学などの動物系の学科においても細分化された専門分野の最新の知識は学部進学後に

学習するがその前に学んでおくべき基礎的知識として役立つことを目指した講義である 本講義では身近かな日本産脊椎動物についてその由来や特徴を紹介するほか各分野の専門的な研究からの最近のトピッ

クなどもやさしく紹介する 到達目標 Course Goals 脊椎動物に関する基礎知識の習得ならびに野生動物およびヒトについて生物学的法則に基づいた考察を行うことができる 授業計画 Course Schedule 1総論Ⅰ-脊椎動物の生態の概要 坪田 2総論Ⅱ-脊椎動物の適応進化の概要 坪田 3魚類Ⅰ北海道にすむ魚の生活史と動物地理 前川 4魚類Ⅱ生態行動の進化 前川 5は虫類は虫類の生態と進化 小林 6鳥類鳥類の生態と進化 綿貫 7哺乳類Ⅰ日本の哺乳類相の由来と特徴 坪田 8哺乳類Ⅱ哺乳類の生理(冬眠) 坪田 9哺乳類Ⅲ哺乳類の生理(繁殖) 坪田 10哺乳類Ⅳ哺乳類の生態(食性と行動) 坪田 11哺乳類Ⅴ哺乳類の生態(繁殖システム) 坪田 12哺乳類Ⅵ大型哺乳類の生態と保護管理 坪田 13哺乳類Ⅶ動物の個体数の変動 齋藤 14脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅠ(クマ) 坪田 15脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅡ(希少動物) 坪田 16試験

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 毎回配布するプリントを基に講義内容をノートに整理する 成績評価の基準と方法 Grading System 試験によって評価する出席率60以下の者は試験を受ける資格なし 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

17 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 哺乳類の生物学③生理坪田敏男東京大学出版会1998 哺乳類の生物学⑤生態高槻成紀東京大学出版会1998 哺乳類の生態学土肥昭夫岩本俊孝三浦慎悟池田 啓東京大学出版会1997 動物生理学-環境への適応-クヌートシュミット=ニールセン東京大学出版会2007 冬眠する哺乳類川道武男近藤宣昭森田哲夫東京大学出版会2000 保全生物学樋口広芳東京大学出版会1996 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 4: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

4 52

備考 Additional Information

5 52

特別講義[ Special Lec ture ] S olving Global Business Issues[Solving Global Business Issues ] 科目名 Course Title 特別講義[Special Lecture] 講義題目 Subtitle Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues] 責任教員 Instructor 飯田 良親 [ IIDA Yoshichika] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-54 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1131 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words Back casting Business Plan Future Vision DEMOLA 授業の目標 Course Objectives Understand and earn skills to solve the global business issues 到達目標 Course Goals Join with students from the world to discuss the global business 授業計画 Course Schedule October 24 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 1 Objectives and Framework 2 Future Trend 3 Group Work - Back Casting

November 28 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 4 Midrange Planning Framework of Global Business 5 Group Work - Find the target company and business case 6 Special Lecture - System Design Management by Dr N Kohtake

December 19 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 7 Business Model Canvas (1) 8 Business Model Canvas (2) 9 Group Work - Fitting the business plan to the canvas

January 9 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 10 Apply Future Trend to the business plan 11 Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12 Group Presentation - Our plan for the global business (2)

January 23 (Sat) Period 2-4 (1030-1615) 13 Recap from the Group Presentation 14 Introduction of DEMOLA Global Program (Special Lecture from Finland) 15 QampA and Discussion

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework Access to the URL in the Textbooks box and download the megatrend cards Follow the instructions on Page 3 and

complete the first four stages Study Prioritize Creat a story and Solve Write down your Story you have created and share it

in the first class on October 24

6 52

成績評価の基準と方法 Grading System In-class performance 50 Final Report 50 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes The lecturer have more than 35 years of global business including a few years in Silicon Valley where he managed corporate

venture capital He has been in charge of the corporate business development throughout his business career 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks httpsmediasitrafi202003041301122021544megatrendikortit2020enverkkopdf 講義指定図書 Reading List Business Model Generation A Handbook for Visionaries Game Changers and Challengers by Alexander Osterwalder 参照ホームページ Websites httpswwwnaturalstepcabackcasting httpswwwdemolanet 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

7 52

人間と文化[People and Cultur e] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultiva ting logical t hinking ability and feeling A I th rough Go ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking

ability and feeling AI through Go] 責任教員 Instructor 藤田 修 [Osamu FUJITA] (大学院工学研究院) 担当教員 Other Instructors 岡田 啓嗣[Keiji OKADA](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 論理的思考囲碁人工知能人間文化 授業の目標 Course Objectives 囲碁は極めて単純な基本ルールのみからなるものでありながら高度な論理性や全体を見渡す俯瞰力を要求されるゲームであ

る本講義では主に初心者を対象として囲碁の基本ルールから実戦が可能なレベルまで学ぶことを通して論理的思考力を養

うまた近年発達が著しい人工知能(AI)による囲碁ソフトとの対戦を通して人間による思考に対し人工知能がどのようなもの

であるかを体感する 到達目標 Course Goals 1囲碁のルールを理解し9路盤でゲームを最後まで終えることができる 2囲碁のルールを理解し19路盤でゲームを最後まで終えることができる 3囲碁のルールを他の初心者に説明し理解させることができる 4自身の対局を記録に残しAIによる評価を調べることができる 5AIとの対戦を経験しAIがどのようなものであるか自分なりの見解を述べることができる

授業計画 Course Schedule 本講義は1 回のガイダンスと5回の集中講義(各回3コマ)により実施する 集中講義は5月中旬から6月にかけて毎週土曜日に実施する具体的な日程 は初回ガイダンスで知らせる

第1回 ガイダンス 第2回~4回 基本ルールの理解7路盤による対局 第5回~7回 実践力向上の基礎9路盤による対局 第8回~10 回 人工知能と囲碁13路盤による対局 第 11 回~13 回 実践力向上への人工知能活用例19路盤による対局 第 14 回~16 回 人工知能との対局レポート説明

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 特段の準備および復習は不用である ただし講義終了時にはレポートを課す 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への積極的な参加姿勢 毎回講義の最後に課すレポート ルールの理解と実践力向上の記録 期末レポート(囲碁を通して体験した人工知能に対する見解) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

8 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 人工知能は人間を超えるか松尾 豊角川 EPUB 選書2015 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httplabsenghokudaiacjplabolsu 備考 Additional Information 受講希望者多数の場合基本的には初心者を優先します またガイダンスでレポートを課しその内容に基づいて受講者を決定します

9 52

環境と人間[ Environmen t and People] くらしと動物[Animals in Human Lif e] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle くらしと動物[Animals in Human Life] 責任教員 Instructor 安居院 高志 [Takashi AGUI] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 産業動物伴侶動物実験動物動物実験展示動物野生動物動物愛護法鳥獣保護法クローン動物遺伝子組換え動

物寄生虫人獣共通感染症脂肪細胞 授業の目標 Course Objectives 人のくらしは動物と密接な関わりをもっていますペットや動物園の動物は人に安らぎを与え家畜は肉類乳製品卵などを供

給してくれます科学研究には実験動物が欠かせません野生動物は環境の変化を教えてくれる貴重なインジケーターです

動物と人は同じ哺乳類であるため個体の発生や生理機能は非常に類似しています動物の病気がときに人に感染しますこ

のようにくらしと動物とは密接な関係があります本講義では人のくらしと動物との関係を科学的に更には法律倫理経済な

どの視点からも捉えていきます 到達目標 Course Goals (1)人と動物の関係の歴史と現状を理解する (2)動物が人間社会にどのように役立っているのかを理解する (3)動物に対する人のあり方と責任を学ぶ

授業計画 Course Schedule 1)ガイダンス(1 コマ)安居院高志(責任教員) 講義全体の紹介とこの講義で学習することレポートの提出方法成績判定の仕方などについて述べる

2minus1)家畜と人のつながり(1 コマ)木田克弥(帯広畜産大学) 動物は今日の私たちに生活に様々な恩恵をもたらしてくれる乳肉の供給にとどまらず伴侶動物あるいは愛玩動物として人

の暮らしを豊かにしてくれているでは家畜とペットの違いは何なのか家畜は何歳まで生きられるのだろうか産業動物とし

ての家畜はどのように飼われるべきなのだろうか本授業では北海道開拓における人と馬との関わりさらに今日の酪農にお

ける乳牛の命の扱われ方を検証しながら家畜と人のつながりについて考える 授業で扱うテーマペットと家畜の違い老齢牛は生かすべきか殺すべきか 参考図書「原野にとぶ橇」加藤多一(偕成社) 2minus2)産業動物の福祉(1 コマ)瀬尾哲也(帯広畜産大学) 家畜におけるアニマルウェルフェアとは最終的には肉にされる家畜であるが産まれてから屠畜されるまでの間できるだけス

トレスを抑えた飼育輸送屠畜をしようとする考え方である一般の方にとっては犬や猫などのペットは身近であるが遠く離れ

た場所にいる牛や豚や鶏のような家畜への関心は薄いしかしスーパーに行けば家畜はそこで売られている肉や牛乳や卵に

姿を変えているので家畜という意識は欠如しているかもしれないが日々食べている本講義では飼育管理の視点からアニ

マルウェルフェアを考えてみる

3)心を通わせる動物との絆最先端獣医療について(2 コマ) 奥村正裕(獣医外科学) 心を通わせる伴侶としての動物共同作業により大きな仕事をする動物など人との心の関係を大事にする動物には人と同

じような健康管理が求められる動物を治療することを目的とする臨床獣医学について犬や猫など愛玩動物からスポーツとし

て心を通わせる相手としての馬までを例に挙げいわゆる伴侶動物の健康管理を実践する最先端の獣医療の現況や役割につ

いて紹介する

10 52

4)動物実験倫理と実験動物学の発展(2 コマ)安居院高志(実験動物学) 動物実験はバイオメディカル研究のためには必須の手段であるしかしながら最近は国民の間で動物実験の是非が論じられ

ている初回の講義では国民に理解される動物実験とはどのようなものか科学者はどのような倫理を持って動物実験を行う

べきかについて論ずる人類は実験動物(主にマウスラットなどのげっ歯類)をバイオメディカル研究に使い易いように変えてき

たすなわち実験動物を遺伝的に均一にしたり感染症をフリーにしたり遺伝子を組換えたりして実験動物を科学的に利用し

てきた第2回目の講義では 20 世紀から始まった近代的実験動物学の発展から 21 世紀現代の最先端の実験動物学の発展ま

でを学習し実験動物がバイオメディカル研究に果たした役割を考える

5)野生動物と人との関わり 5minus1)シカ編〜(1 コマ)栁川洋二郎(獣医繁殖学) 5minus2)クマ編〜(1 コマ)下鶴倫人(獣医野生動物学) 近年野生動物と人との間に生じる軋轢が大きな社会問題となっている本講義では北海道を代表する大型野生哺乳類であ

るクマとシカをとりあげその生態的特徴や人との間に生じる問題について解説し人と野生動物との関わり方について考える

また野生動物を対象とした調査研究について紹介する

diamsレポート 締切

6)動物の様々な寄生共生現象(2 コマ)中尾 亮(寄生虫学) 自然界では様々な生物の寄生共生現象が知られている多様な寄生共生体の巧妙な「生き方」を紹介し進化の過程でそ

れらがどのように適応したのかを論じるまた寄生共生体と人の生活との関わり特に寄生体が原因となる人や動物の病気に

ついて概説する

7)動物からうつる人の病気(2 コマ)苅和宏明(公衆衛生学) 人と動物の間で自然に伝播する感染症を人獣共通感染症というこれまで産業動物と家庭動物に由来する感染症を中心に

対策がとられてきたが最近では野生動物に由来する新型の感染症が国内外で問題となっているこれらを概説する

8)動物たちが支えるヒトの健康(2 コマ)岡松優子(生化学) 褐色脂肪組織は冬眠動物から発見された非震え熱産生を担う脂肪組織でありヒトにおいてエネルギー消費量の調節に関わ

り肥満対策のターゲットとして注目されているこの講義では基礎研究の分野において動物実験から得られる知見がどのように

ヒトの健康維持に貢献しているかについて褐色脂肪組織についての研究を例として紹介する

diamsレポート 締切

レポート作成上の注意 1 レポートは前半(講義2〜5)と後半(講義6〜8)の2回提出する 2 各講義内容(前半は講義2〜5後半は講義6〜8)を簡単にまとめた後興味のあるテーマについて更に深く各自で調べ

各自の意見を述べてまとめる 3 レポートは A4 用紙を用い枚数に制限は設けないワープロを使って作成することを推奨する 4 剽窃はカンニングと同等の扱い(停学)になるので注意することインターネットや教科書等のコピーペーストも剽窃となる 5 インターネットや教科書等から引用する場合は引用と分かるようにはっきり記載すること 6 レポートの提出は北大生は期限までにレポートボックスへ他大学の学生は期限までに各大学事務に提出する

成績評価について 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習は特に必要としない授業後は疑問点等を自己学習しレポートをまとめる際に反映させる 成績評価の基準と方法 Grading System 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

11 52

テキスト教科書 Textbooks 原則として各担当教員がプリントを配付する特定の教科書は使用しない 講義指定図書 Reading List 指定図書なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 全ての授業をオンライン(同時配信とオンデマンドの併用)で行う

12 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海と生命[Ocean and life ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海と生命[Ocean and life] 責任教員 Instructor 都木 靖彰 [Yasuaki TAKAGI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 足立 伸次[Shinji ADACHI](水産科学研究院) 尾島 孝男[Takao OJIMA](水産科学研究院)

笠井 久会[Hisae KASAI](水産科学研究院) 水田 浩之[Hiroyuki MIZUTA](水産科学研究

院) 酒井 隆一[Ryuichi SAKAI](水産科学研究院) 澤辺 智雄[Tomoo SAWABE](水産科学

研究院) 東藤 孝[Takashi TODO](水産科学研究院) 笠井 亮秀[Akihide KASAI](水産科学

研究院) 工藤 勲[Isao KUDO](水産科学研究院) 本村 泰三[Taizo MOTOMURA](フィール

ドセンター) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンター) 今井 一郎[Ichiro IMAI](水産

学部(非常勤講師) 上田 宏[Hiroshi UEDA](水産学部(非常勤講師) 澤田 好史(水産学部) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海河川生命細胞遺伝子魚海藻微生物代謝進化 授業の目標 Course Objectives 海は 38 億年もの年月をかけて生命を育んできましたここには微生物から魚類まで想像以上に多種多様な生物が棲んでいま

す海の物理化学的環境は陸のそれとは大きく異なることから海の生物は陸上生物とは異なる独特の生命現象を示します

したがって多様な海洋生物の生命現象を組織細胞分子のレベルで解明することで生命科学の進展につなげることができ

ますまた海の物理化学的特性を知ることで海洋生物がなぜ特有の生命現象を維持してきたのかその理由に迫ることもで

きますこの講義では海の物理化学環境と生物の関わりを調べ海洋生物の生命現象を解き明かす研究に携わっている本学

の教員が様々な海洋生物の遺伝発生代謝生理進化などを包含する「生命科学」のトピックスをオムニバス方式で講義し

ます 到達目標 Course Goals 海洋生物の生命科学研究に携わっている研究者の話を通して海洋生物の生命現象の多彩さ海の物理化学環境と生命との

関わりそれを研究する面白さを理解してもらうことを目標とするまた海洋生物の生命科学を進めることは世界の食資源供

給に役立つ水産物の増養殖に役立ちその上マリンバイオテクノロジーと呼ばれる海洋生物の能力を有用酵素や薬理の生産

そして環境浄化などに活用する新技術の開発にもつながることを学んで欲しいさらに海洋生物の生命科学に必要な遺伝

子組換え技術受精卵操作ゲノミクスプロテオミクスといった最先端の技術について知って欲しい 授業計画 Course Schedule 次に示すトッピクスについてオムニバス形式で講義をします(講義の順番や題名等は変更することがあります) 1)都木靖彰「イントロダクション」 2)澤辺智雄「海-生命のゆりかご 海の微生物たちと生命科学」 3)山羽悦朗「卵から卵ができる魚の卵の多様性と生殖細胞形成」 4)足立伸次「おいしい魚をふやしたい魚類の人為的繁殖」 5)笠井久会「魚類ウイルスと宿主との関係」 6)上田 宏「サケの母川記銘回帰機構」 7)東藤 孝「魚卵の不思議」 8) 都木靖彰「チョウザメのコラーゲンが拓く再生医療」 9)澤田好史「クロマグロの完全養殖技術-これまで現在未来-」 10) 本村泰三「海藻の受精と細胞分裂」 11) 水田浩之「海藻の生態と進化」 12 尾島孝男「マリンエンザイムテクノロジー」 13) 酒井隆一「海洋生物の薬理活性物質を求めて」

13 52

14) 今井一郎「赤潮を防ぐ微生物農薬」 15) 工藤 勲「海の化学と生命」 16) 笠井亮秀「海の物理と生命」 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework オムニバス形式なので予習は義務付けない興味を持った分野はさらに理解を深めるために読書などを勧める 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回小テストを行いその成績と出席状況によって評価する講義に参加し小テストの解答を行ったものを出席として扱う 授業回数の 8 割以上出席した者について積極的な学習態度(出席状況を含む) と小テスト(毎回)によって行うなお「A+」は

履修者数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業などにおいて生命科学に関する研究開発に携わった教員が海洋微生物や魚類生理学についての講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites wwwfishhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

14 52

環境と人間[ Environmen t and People] 食料生産と環境保全[Fo od P roduc tion and Environm ent Conse rvation ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation] 責任教員 Instructor 石黒 宗秀 [Munehide ISHIGURO] (大学院農学研究院) 担当教員 Other Instructors 井上 京[Takashi INOUE](農学研究院) 鮫島 良次[Ryoji SAMESHIMA](農学研究院) 平野

高司[Takashi HIRANO](農学研究院) 野口 伸[Noboru NOGUCHI](農学研究院) 岩渕 和

則[Kazunori IWABUCHI](農学研究院) 小関 成樹[Shigenobu KOSEKI](農学研究院) 加藤

知道[Tomomichi KATO](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 土壌水大気自然エネルギー地域物質循環Information and communication technology (ICT) と農業生産作物生産

技術持続的食料生産農産物の収穫後技術と品質 授業の目標 Course Objectives 今日の世界の農業は食料の安定的生産のみならず地域のひいては地球の生態と調和し環境を保全するものであること

が強く求められているこれを達成する方法は多様であり様々な分野で検討が進めらつつあるなかで具体的な技術としての

理工学的アプローチもまた重要かつ不可欠な分野であるこの講義では食料の安定で安全な生産を図りつつ同時に環境

に負荷をかけない持続的農業の展開に資する生物環境工学の研究内容を理解し認識することを目標にする 到達目標 Course Goals 人間が自然とかかわりときに改変を余儀なくしつつも環境と調和させることではじめて持続的な食料生産が可能になるすな

わち人間は自然環境と半自然環境である農地をともに利用して生存している別の言い方をすれば人類は多くの資源

(水や土地や気象など)を利活用しまた多くの叡智(生産や加工情報など)の助けを借りて発展してきたが自然環境が崩壊

したときには人類の未来はありえないこのように脆弱なバランスの上にある食料生産と環境保全の関係をより強固なものとす

るための基本と応用を様々な視点から説明できる 授業計画 Course Schedule 下記のテーマを秋タームと冬タームに分けて講義する

1食料生産技術は長い歴史の中で洗練され発展してきたそれらを基礎としつつエネルギーや情報に関する技術を駆使し

てさらに高い生産技術システムを構築するときであることを講義する 2限られた土地でいかに効率よく食料生産を行うかまたエネルギーの無駄を省き適正な土地利用を展開するにはどうすべ

きかといった点を解説する 3食料生産は人間が食べることで初めてその目的が達成されるが人間が食べるまでの過程は数多くあり生産された食料

を有効に無駄なく利用する技術を解説する 4人類が将来にわたって繁栄するには多くの課題があるが環境の劣化は最も危惧されるなかでも廃棄物による環境汚染は

深刻な結果をもたらすと予想されるなかで物質循環の本質を理解した地域社会の構築が必要であることを解説する 5限られた水資源および土地資源を農業に有効利用しつつ地域環境に負荷をかけない方法の構築が今日的課題であるこ

とを解説する 6地球を薄皮のように覆う表土は何より重要な資源であるリ利用方法を誤ると取り返しがつかないことになる奥の深い土壌の

世界を解説する 7気象環境は地域の景観を左右する重要な因子であるとともに農業生産に決定的な影響を及ぼす地域資源であることを解

説する 8情報は現代のパラダイムと言ってよい食料生産と環境保全を考えるうえで強力な武器となることを解説する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

15 52

講義終了時にその講義の内容に関する小テストまたはレポートを課す授業で配付された資料を基に自ら復習を行いまた授

業で感じた疑問について本やインターネットを通して調べる 成績評価の基準と方法 Grading System 小テストやレポート内容を総合評価し成績は絶対評価とする 成績の評価基準は概ね A+95 点A90 点A-85 点B+80 点B75 点B-70 点C+65 点C60 点D50 点D-0 点F

無評価とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 備考 Additional Information 教科書は使用しない資料を適宜配付する 授業実施形態行動指針レベルにより4回目以降は対面授業とオンデマンド形式によるオンライン授業とを併用実施 以下授業日は対面で実施する予定 10 月 2128 日 11 月 4111825 日12 月 1623 日1 月 613 日

16 52

環境と人間[ Environmen t and People] 脊椎動物の生態と進化[ Ecology and evolu tion o f ver tebra tes] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] 責任教員 Instructor 坪田 敏男 [Toshio TSUBOTA] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 脊椎動物進化生態生理生物多様性 授業の目標 Course Objectives ヒトや他の哺乳類鳥類爬虫類両生類および魚類からなる脊椎動物には共通した生物学的法則性がみられる医学歯学

で対象としているヒトの場合も獣医学で主として対象とされる哺乳類についても生物学的な理解や考察を深めるためには脊

椎動物学全般にわたる知識が重要である近年飛躍的に発展した分子生物学遺伝学大脳生理学免疫学などの知識を自

分流に総合して進化や適応などの生物学のレベルで考察する場合その基礎となる形態生態分類(進化)全般にわたる知

識が必要となる理学農学水産学などの動物系の学科においても細分化された専門分野の最新の知識は学部進学後に

学習するがその前に学んでおくべき基礎的知識として役立つことを目指した講義である 本講義では身近かな日本産脊椎動物についてその由来や特徴を紹介するほか各分野の専門的な研究からの最近のトピッ

クなどもやさしく紹介する 到達目標 Course Goals 脊椎動物に関する基礎知識の習得ならびに野生動物およびヒトについて生物学的法則に基づいた考察を行うことができる 授業計画 Course Schedule 1総論Ⅰ-脊椎動物の生態の概要 坪田 2総論Ⅱ-脊椎動物の適応進化の概要 坪田 3魚類Ⅰ北海道にすむ魚の生活史と動物地理 前川 4魚類Ⅱ生態行動の進化 前川 5は虫類は虫類の生態と進化 小林 6鳥類鳥類の生態と進化 綿貫 7哺乳類Ⅰ日本の哺乳類相の由来と特徴 坪田 8哺乳類Ⅱ哺乳類の生理(冬眠) 坪田 9哺乳類Ⅲ哺乳類の生理(繁殖) 坪田 10哺乳類Ⅳ哺乳類の生態(食性と行動) 坪田 11哺乳類Ⅴ哺乳類の生態(繁殖システム) 坪田 12哺乳類Ⅵ大型哺乳類の生態と保護管理 坪田 13哺乳類Ⅶ動物の個体数の変動 齋藤 14脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅠ(クマ) 坪田 15脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅡ(希少動物) 坪田 16試験

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 毎回配布するプリントを基に講義内容をノートに整理する 成績評価の基準と方法 Grading System 試験によって評価する出席率60以下の者は試験を受ける資格なし 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

17 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 哺乳類の生物学③生理坪田敏男東京大学出版会1998 哺乳類の生物学⑤生態高槻成紀東京大学出版会1998 哺乳類の生態学土肥昭夫岩本俊孝三浦慎悟池田 啓東京大学出版会1997 動物生理学-環境への適応-クヌートシュミット=ニールセン東京大学出版会2007 冬眠する哺乳類川道武男近藤宣昭森田哲夫東京大学出版会2000 保全生物学樋口広芳東京大学出版会1996 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 5: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

5 52

特別講義[ Special Lec ture ] S olving Global Business Issues[Solving Global Business Issues ] 科目名 Course Title 特別講義[Special Lecture] 講義題目 Subtitle Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues] 責任教員 Instructor 飯田 良親 [ IIDA Yoshichika] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-54 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1131 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words Back casting Business Plan Future Vision DEMOLA 授業の目標 Course Objectives Understand and earn skills to solve the global business issues 到達目標 Course Goals Join with students from the world to discuss the global business 授業計画 Course Schedule October 24 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 1 Objectives and Framework 2 Future Trend 3 Group Work - Back Casting

November 28 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 4 Midrange Planning Framework of Global Business 5 Group Work - Find the target company and business case 6 Special Lecture - System Design Management by Dr N Kohtake

December 19 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 7 Business Model Canvas (1) 8 Business Model Canvas (2) 9 Group Work - Fitting the business plan to the canvas

January 9 (Sat) Period 1-3 (845-1430) 10 Apply Future Trend to the business plan 11 Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12 Group Presentation - Our plan for the global business (2)

January 23 (Sat) Period 2-4 (1030-1615) 13 Recap from the Group Presentation 14 Introduction of DEMOLA Global Program (Special Lecture from Finland) 15 QampA and Discussion

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework Access to the URL in the Textbooks box and download the megatrend cards Follow the instructions on Page 3 and

complete the first four stages Study Prioritize Creat a story and Solve Write down your Story you have created and share it

in the first class on October 24

6 52

成績評価の基準と方法 Grading System In-class performance 50 Final Report 50 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes The lecturer have more than 35 years of global business including a few years in Silicon Valley where he managed corporate

venture capital He has been in charge of the corporate business development throughout his business career 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks httpsmediasitrafi202003041301122021544megatrendikortit2020enverkkopdf 講義指定図書 Reading List Business Model Generation A Handbook for Visionaries Game Changers and Challengers by Alexander Osterwalder 参照ホームページ Websites httpswwwnaturalstepcabackcasting httpswwwdemolanet 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

7 52

人間と文化[People and Cultur e] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultiva ting logical t hinking ability and feeling A I th rough Go ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking

ability and feeling AI through Go] 責任教員 Instructor 藤田 修 [Osamu FUJITA] (大学院工学研究院) 担当教員 Other Instructors 岡田 啓嗣[Keiji OKADA](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 論理的思考囲碁人工知能人間文化 授業の目標 Course Objectives 囲碁は極めて単純な基本ルールのみからなるものでありながら高度な論理性や全体を見渡す俯瞰力を要求されるゲームであ

る本講義では主に初心者を対象として囲碁の基本ルールから実戦が可能なレベルまで学ぶことを通して論理的思考力を養

うまた近年発達が著しい人工知能(AI)による囲碁ソフトとの対戦を通して人間による思考に対し人工知能がどのようなもの

であるかを体感する 到達目標 Course Goals 1囲碁のルールを理解し9路盤でゲームを最後まで終えることができる 2囲碁のルールを理解し19路盤でゲームを最後まで終えることができる 3囲碁のルールを他の初心者に説明し理解させることができる 4自身の対局を記録に残しAIによる評価を調べることができる 5AIとの対戦を経験しAIがどのようなものであるか自分なりの見解を述べることができる

授業計画 Course Schedule 本講義は1 回のガイダンスと5回の集中講義(各回3コマ)により実施する 集中講義は5月中旬から6月にかけて毎週土曜日に実施する具体的な日程 は初回ガイダンスで知らせる

第1回 ガイダンス 第2回~4回 基本ルールの理解7路盤による対局 第5回~7回 実践力向上の基礎9路盤による対局 第8回~10 回 人工知能と囲碁13路盤による対局 第 11 回~13 回 実践力向上への人工知能活用例19路盤による対局 第 14 回~16 回 人工知能との対局レポート説明

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 特段の準備および復習は不用である ただし講義終了時にはレポートを課す 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への積極的な参加姿勢 毎回講義の最後に課すレポート ルールの理解と実践力向上の記録 期末レポート(囲碁を通して体験した人工知能に対する見解) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

8 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 人工知能は人間を超えるか松尾 豊角川 EPUB 選書2015 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httplabsenghokudaiacjplabolsu 備考 Additional Information 受講希望者多数の場合基本的には初心者を優先します またガイダンスでレポートを課しその内容に基づいて受講者を決定します

9 52

環境と人間[ Environmen t and People] くらしと動物[Animals in Human Lif e] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle くらしと動物[Animals in Human Life] 責任教員 Instructor 安居院 高志 [Takashi AGUI] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 産業動物伴侶動物実験動物動物実験展示動物野生動物動物愛護法鳥獣保護法クローン動物遺伝子組換え動

物寄生虫人獣共通感染症脂肪細胞 授業の目標 Course Objectives 人のくらしは動物と密接な関わりをもっていますペットや動物園の動物は人に安らぎを与え家畜は肉類乳製品卵などを供

給してくれます科学研究には実験動物が欠かせません野生動物は環境の変化を教えてくれる貴重なインジケーターです

動物と人は同じ哺乳類であるため個体の発生や生理機能は非常に類似しています動物の病気がときに人に感染しますこ

のようにくらしと動物とは密接な関係があります本講義では人のくらしと動物との関係を科学的に更には法律倫理経済な

どの視点からも捉えていきます 到達目標 Course Goals (1)人と動物の関係の歴史と現状を理解する (2)動物が人間社会にどのように役立っているのかを理解する (3)動物に対する人のあり方と責任を学ぶ

授業計画 Course Schedule 1)ガイダンス(1 コマ)安居院高志(責任教員) 講義全体の紹介とこの講義で学習することレポートの提出方法成績判定の仕方などについて述べる

2minus1)家畜と人のつながり(1 コマ)木田克弥(帯広畜産大学) 動物は今日の私たちに生活に様々な恩恵をもたらしてくれる乳肉の供給にとどまらず伴侶動物あるいは愛玩動物として人

の暮らしを豊かにしてくれているでは家畜とペットの違いは何なのか家畜は何歳まで生きられるのだろうか産業動物とし

ての家畜はどのように飼われるべきなのだろうか本授業では北海道開拓における人と馬との関わりさらに今日の酪農にお

ける乳牛の命の扱われ方を検証しながら家畜と人のつながりについて考える 授業で扱うテーマペットと家畜の違い老齢牛は生かすべきか殺すべきか 参考図書「原野にとぶ橇」加藤多一(偕成社) 2minus2)産業動物の福祉(1 コマ)瀬尾哲也(帯広畜産大学) 家畜におけるアニマルウェルフェアとは最終的には肉にされる家畜であるが産まれてから屠畜されるまでの間できるだけス

トレスを抑えた飼育輸送屠畜をしようとする考え方である一般の方にとっては犬や猫などのペットは身近であるが遠く離れ

た場所にいる牛や豚や鶏のような家畜への関心は薄いしかしスーパーに行けば家畜はそこで売られている肉や牛乳や卵に

姿を変えているので家畜という意識は欠如しているかもしれないが日々食べている本講義では飼育管理の視点からアニ

マルウェルフェアを考えてみる

3)心を通わせる動物との絆最先端獣医療について(2 コマ) 奥村正裕(獣医外科学) 心を通わせる伴侶としての動物共同作業により大きな仕事をする動物など人との心の関係を大事にする動物には人と同

じような健康管理が求められる動物を治療することを目的とする臨床獣医学について犬や猫など愛玩動物からスポーツとし

て心を通わせる相手としての馬までを例に挙げいわゆる伴侶動物の健康管理を実践する最先端の獣医療の現況や役割につ

いて紹介する

10 52

4)動物実験倫理と実験動物学の発展(2 コマ)安居院高志(実験動物学) 動物実験はバイオメディカル研究のためには必須の手段であるしかしながら最近は国民の間で動物実験の是非が論じられ

ている初回の講義では国民に理解される動物実験とはどのようなものか科学者はどのような倫理を持って動物実験を行う

べきかについて論ずる人類は実験動物(主にマウスラットなどのげっ歯類)をバイオメディカル研究に使い易いように変えてき

たすなわち実験動物を遺伝的に均一にしたり感染症をフリーにしたり遺伝子を組換えたりして実験動物を科学的に利用し

てきた第2回目の講義では 20 世紀から始まった近代的実験動物学の発展から 21 世紀現代の最先端の実験動物学の発展ま

でを学習し実験動物がバイオメディカル研究に果たした役割を考える

5)野生動物と人との関わり 5minus1)シカ編〜(1 コマ)栁川洋二郎(獣医繁殖学) 5minus2)クマ編〜(1 コマ)下鶴倫人(獣医野生動物学) 近年野生動物と人との間に生じる軋轢が大きな社会問題となっている本講義では北海道を代表する大型野生哺乳類であ

るクマとシカをとりあげその生態的特徴や人との間に生じる問題について解説し人と野生動物との関わり方について考える

また野生動物を対象とした調査研究について紹介する

diamsレポート 締切

6)動物の様々な寄生共生現象(2 コマ)中尾 亮(寄生虫学) 自然界では様々な生物の寄生共生現象が知られている多様な寄生共生体の巧妙な「生き方」を紹介し進化の過程でそ

れらがどのように適応したのかを論じるまた寄生共生体と人の生活との関わり特に寄生体が原因となる人や動物の病気に

ついて概説する

7)動物からうつる人の病気(2 コマ)苅和宏明(公衆衛生学) 人と動物の間で自然に伝播する感染症を人獣共通感染症というこれまで産業動物と家庭動物に由来する感染症を中心に

対策がとられてきたが最近では野生動物に由来する新型の感染症が国内外で問題となっているこれらを概説する

8)動物たちが支えるヒトの健康(2 コマ)岡松優子(生化学) 褐色脂肪組織は冬眠動物から発見された非震え熱産生を担う脂肪組織でありヒトにおいてエネルギー消費量の調節に関わ

り肥満対策のターゲットとして注目されているこの講義では基礎研究の分野において動物実験から得られる知見がどのように

ヒトの健康維持に貢献しているかについて褐色脂肪組織についての研究を例として紹介する

diamsレポート 締切

レポート作成上の注意 1 レポートは前半(講義2〜5)と後半(講義6〜8)の2回提出する 2 各講義内容(前半は講義2〜5後半は講義6〜8)を簡単にまとめた後興味のあるテーマについて更に深く各自で調べ

各自の意見を述べてまとめる 3 レポートは A4 用紙を用い枚数に制限は設けないワープロを使って作成することを推奨する 4 剽窃はカンニングと同等の扱い(停学)になるので注意することインターネットや教科書等のコピーペーストも剽窃となる 5 インターネットや教科書等から引用する場合は引用と分かるようにはっきり記載すること 6 レポートの提出は北大生は期限までにレポートボックスへ他大学の学生は期限までに各大学事務に提出する

成績評価について 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習は特に必要としない授業後は疑問点等を自己学習しレポートをまとめる際に反映させる 成績評価の基準と方法 Grading System 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

11 52

テキスト教科書 Textbooks 原則として各担当教員がプリントを配付する特定の教科書は使用しない 講義指定図書 Reading List 指定図書なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 全ての授業をオンライン(同時配信とオンデマンドの併用)で行う

12 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海と生命[Ocean and life ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海と生命[Ocean and life] 責任教員 Instructor 都木 靖彰 [Yasuaki TAKAGI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 足立 伸次[Shinji ADACHI](水産科学研究院) 尾島 孝男[Takao OJIMA](水産科学研究院)

笠井 久会[Hisae KASAI](水産科学研究院) 水田 浩之[Hiroyuki MIZUTA](水産科学研究

院) 酒井 隆一[Ryuichi SAKAI](水産科学研究院) 澤辺 智雄[Tomoo SAWABE](水産科学

研究院) 東藤 孝[Takashi TODO](水産科学研究院) 笠井 亮秀[Akihide KASAI](水産科学

研究院) 工藤 勲[Isao KUDO](水産科学研究院) 本村 泰三[Taizo MOTOMURA](フィール

ドセンター) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンター) 今井 一郎[Ichiro IMAI](水産

学部(非常勤講師) 上田 宏[Hiroshi UEDA](水産学部(非常勤講師) 澤田 好史(水産学部) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海河川生命細胞遺伝子魚海藻微生物代謝進化 授業の目標 Course Objectives 海は 38 億年もの年月をかけて生命を育んできましたここには微生物から魚類まで想像以上に多種多様な生物が棲んでいま

す海の物理化学的環境は陸のそれとは大きく異なることから海の生物は陸上生物とは異なる独特の生命現象を示します

したがって多様な海洋生物の生命現象を組織細胞分子のレベルで解明することで生命科学の進展につなげることができ

ますまた海の物理化学的特性を知ることで海洋生物がなぜ特有の生命現象を維持してきたのかその理由に迫ることもで

きますこの講義では海の物理化学環境と生物の関わりを調べ海洋生物の生命現象を解き明かす研究に携わっている本学

の教員が様々な海洋生物の遺伝発生代謝生理進化などを包含する「生命科学」のトピックスをオムニバス方式で講義し

ます 到達目標 Course Goals 海洋生物の生命科学研究に携わっている研究者の話を通して海洋生物の生命現象の多彩さ海の物理化学環境と生命との

関わりそれを研究する面白さを理解してもらうことを目標とするまた海洋生物の生命科学を進めることは世界の食資源供

給に役立つ水産物の増養殖に役立ちその上マリンバイオテクノロジーと呼ばれる海洋生物の能力を有用酵素や薬理の生産

そして環境浄化などに活用する新技術の開発にもつながることを学んで欲しいさらに海洋生物の生命科学に必要な遺伝

子組換え技術受精卵操作ゲノミクスプロテオミクスといった最先端の技術について知って欲しい 授業計画 Course Schedule 次に示すトッピクスについてオムニバス形式で講義をします(講義の順番や題名等は変更することがあります) 1)都木靖彰「イントロダクション」 2)澤辺智雄「海-生命のゆりかご 海の微生物たちと生命科学」 3)山羽悦朗「卵から卵ができる魚の卵の多様性と生殖細胞形成」 4)足立伸次「おいしい魚をふやしたい魚類の人為的繁殖」 5)笠井久会「魚類ウイルスと宿主との関係」 6)上田 宏「サケの母川記銘回帰機構」 7)東藤 孝「魚卵の不思議」 8) 都木靖彰「チョウザメのコラーゲンが拓く再生医療」 9)澤田好史「クロマグロの完全養殖技術-これまで現在未来-」 10) 本村泰三「海藻の受精と細胞分裂」 11) 水田浩之「海藻の生態と進化」 12 尾島孝男「マリンエンザイムテクノロジー」 13) 酒井隆一「海洋生物の薬理活性物質を求めて」

13 52

14) 今井一郎「赤潮を防ぐ微生物農薬」 15) 工藤 勲「海の化学と生命」 16) 笠井亮秀「海の物理と生命」 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework オムニバス形式なので予習は義務付けない興味を持った分野はさらに理解を深めるために読書などを勧める 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回小テストを行いその成績と出席状況によって評価する講義に参加し小テストの解答を行ったものを出席として扱う 授業回数の 8 割以上出席した者について積極的な学習態度(出席状況を含む) と小テスト(毎回)によって行うなお「A+」は

履修者数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業などにおいて生命科学に関する研究開発に携わった教員が海洋微生物や魚類生理学についての講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites wwwfishhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

14 52

環境と人間[ Environmen t and People] 食料生産と環境保全[Fo od P roduc tion and Environm ent Conse rvation ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation] 責任教員 Instructor 石黒 宗秀 [Munehide ISHIGURO] (大学院農学研究院) 担当教員 Other Instructors 井上 京[Takashi INOUE](農学研究院) 鮫島 良次[Ryoji SAMESHIMA](農学研究院) 平野

高司[Takashi HIRANO](農学研究院) 野口 伸[Noboru NOGUCHI](農学研究院) 岩渕 和

則[Kazunori IWABUCHI](農学研究院) 小関 成樹[Shigenobu KOSEKI](農学研究院) 加藤

知道[Tomomichi KATO](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 土壌水大気自然エネルギー地域物質循環Information and communication technology (ICT) と農業生産作物生産

技術持続的食料生産農産物の収穫後技術と品質 授業の目標 Course Objectives 今日の世界の農業は食料の安定的生産のみならず地域のひいては地球の生態と調和し環境を保全するものであること

が強く求められているこれを達成する方法は多様であり様々な分野で検討が進めらつつあるなかで具体的な技術としての

理工学的アプローチもまた重要かつ不可欠な分野であるこの講義では食料の安定で安全な生産を図りつつ同時に環境

に負荷をかけない持続的農業の展開に資する生物環境工学の研究内容を理解し認識することを目標にする 到達目標 Course Goals 人間が自然とかかわりときに改変を余儀なくしつつも環境と調和させることではじめて持続的な食料生産が可能になるすな

わち人間は自然環境と半自然環境である農地をともに利用して生存している別の言い方をすれば人類は多くの資源

(水や土地や気象など)を利活用しまた多くの叡智(生産や加工情報など)の助けを借りて発展してきたが自然環境が崩壊

したときには人類の未来はありえないこのように脆弱なバランスの上にある食料生産と環境保全の関係をより強固なものとす

るための基本と応用を様々な視点から説明できる 授業計画 Course Schedule 下記のテーマを秋タームと冬タームに分けて講義する

1食料生産技術は長い歴史の中で洗練され発展してきたそれらを基礎としつつエネルギーや情報に関する技術を駆使し

てさらに高い生産技術システムを構築するときであることを講義する 2限られた土地でいかに効率よく食料生産を行うかまたエネルギーの無駄を省き適正な土地利用を展開するにはどうすべ

きかといった点を解説する 3食料生産は人間が食べることで初めてその目的が達成されるが人間が食べるまでの過程は数多くあり生産された食料

を有効に無駄なく利用する技術を解説する 4人類が将来にわたって繁栄するには多くの課題があるが環境の劣化は最も危惧されるなかでも廃棄物による環境汚染は

深刻な結果をもたらすと予想されるなかで物質循環の本質を理解した地域社会の構築が必要であることを解説する 5限られた水資源および土地資源を農業に有効利用しつつ地域環境に負荷をかけない方法の構築が今日的課題であるこ

とを解説する 6地球を薄皮のように覆う表土は何より重要な資源であるリ利用方法を誤ると取り返しがつかないことになる奥の深い土壌の

世界を解説する 7気象環境は地域の景観を左右する重要な因子であるとともに農業生産に決定的な影響を及ぼす地域資源であることを解

説する 8情報は現代のパラダイムと言ってよい食料生産と環境保全を考えるうえで強力な武器となることを解説する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

15 52

講義終了時にその講義の内容に関する小テストまたはレポートを課す授業で配付された資料を基に自ら復習を行いまた授

業で感じた疑問について本やインターネットを通して調べる 成績評価の基準と方法 Grading System 小テストやレポート内容を総合評価し成績は絶対評価とする 成績の評価基準は概ね A+95 点A90 点A-85 点B+80 点B75 点B-70 点C+65 点C60 点D50 点D-0 点F

無評価とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 備考 Additional Information 教科書は使用しない資料を適宜配付する 授業実施形態行動指針レベルにより4回目以降は対面授業とオンデマンド形式によるオンライン授業とを併用実施 以下授業日は対面で実施する予定 10 月 2128 日 11 月 4111825 日12 月 1623 日1 月 613 日

16 52

環境と人間[ Environmen t and People] 脊椎動物の生態と進化[ Ecology and evolu tion o f ver tebra tes] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] 責任教員 Instructor 坪田 敏男 [Toshio TSUBOTA] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 脊椎動物進化生態生理生物多様性 授業の目標 Course Objectives ヒトや他の哺乳類鳥類爬虫類両生類および魚類からなる脊椎動物には共通した生物学的法則性がみられる医学歯学

で対象としているヒトの場合も獣医学で主として対象とされる哺乳類についても生物学的な理解や考察を深めるためには脊

椎動物学全般にわたる知識が重要である近年飛躍的に発展した分子生物学遺伝学大脳生理学免疫学などの知識を自

分流に総合して進化や適応などの生物学のレベルで考察する場合その基礎となる形態生態分類(進化)全般にわたる知

識が必要となる理学農学水産学などの動物系の学科においても細分化された専門分野の最新の知識は学部進学後に

学習するがその前に学んでおくべき基礎的知識として役立つことを目指した講義である 本講義では身近かな日本産脊椎動物についてその由来や特徴を紹介するほか各分野の専門的な研究からの最近のトピッ

クなどもやさしく紹介する 到達目標 Course Goals 脊椎動物に関する基礎知識の習得ならびに野生動物およびヒトについて生物学的法則に基づいた考察を行うことができる 授業計画 Course Schedule 1総論Ⅰ-脊椎動物の生態の概要 坪田 2総論Ⅱ-脊椎動物の適応進化の概要 坪田 3魚類Ⅰ北海道にすむ魚の生活史と動物地理 前川 4魚類Ⅱ生態行動の進化 前川 5は虫類は虫類の生態と進化 小林 6鳥類鳥類の生態と進化 綿貫 7哺乳類Ⅰ日本の哺乳類相の由来と特徴 坪田 8哺乳類Ⅱ哺乳類の生理(冬眠) 坪田 9哺乳類Ⅲ哺乳類の生理(繁殖) 坪田 10哺乳類Ⅳ哺乳類の生態(食性と行動) 坪田 11哺乳類Ⅴ哺乳類の生態(繁殖システム) 坪田 12哺乳類Ⅵ大型哺乳類の生態と保護管理 坪田 13哺乳類Ⅶ動物の個体数の変動 齋藤 14脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅠ(クマ) 坪田 15脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅡ(希少動物) 坪田 16試験

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 毎回配布するプリントを基に講義内容をノートに整理する 成績評価の基準と方法 Grading System 試験によって評価する出席率60以下の者は試験を受ける資格なし 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

17 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 哺乳類の生物学③生理坪田敏男東京大学出版会1998 哺乳類の生物学⑤生態高槻成紀東京大学出版会1998 哺乳類の生態学土肥昭夫岩本俊孝三浦慎悟池田 啓東京大学出版会1997 動物生理学-環境への適応-クヌートシュミット=ニールセン東京大学出版会2007 冬眠する哺乳類川道武男近藤宣昭森田哲夫東京大学出版会2000 保全生物学樋口広芳東京大学出版会1996 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 6: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

6 52

成績評価の基準と方法 Grading System In-class performance 50 Final Report 50 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes The lecturer have more than 35 years of global business including a few years in Silicon Valley where he managed corporate

venture capital He has been in charge of the corporate business development throughout his business career 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks httpsmediasitrafi202003041301122021544megatrendikortit2020enverkkopdf 講義指定図書 Reading List Business Model Generation A Handbook for Visionaries Game Changers and Challengers by Alexander Osterwalder 参照ホームページ Websites httpswwwnaturalstepcabackcasting httpswwwdemolanet 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

7 52

人間と文化[People and Cultur e] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultiva ting logical t hinking ability and feeling A I th rough Go ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking

ability and feeling AI through Go] 責任教員 Instructor 藤田 修 [Osamu FUJITA] (大学院工学研究院) 担当教員 Other Instructors 岡田 啓嗣[Keiji OKADA](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 論理的思考囲碁人工知能人間文化 授業の目標 Course Objectives 囲碁は極めて単純な基本ルールのみからなるものでありながら高度な論理性や全体を見渡す俯瞰力を要求されるゲームであ

る本講義では主に初心者を対象として囲碁の基本ルールから実戦が可能なレベルまで学ぶことを通して論理的思考力を養

うまた近年発達が著しい人工知能(AI)による囲碁ソフトとの対戦を通して人間による思考に対し人工知能がどのようなもの

であるかを体感する 到達目標 Course Goals 1囲碁のルールを理解し9路盤でゲームを最後まで終えることができる 2囲碁のルールを理解し19路盤でゲームを最後まで終えることができる 3囲碁のルールを他の初心者に説明し理解させることができる 4自身の対局を記録に残しAIによる評価を調べることができる 5AIとの対戦を経験しAIがどのようなものであるか自分なりの見解を述べることができる

授業計画 Course Schedule 本講義は1 回のガイダンスと5回の集中講義(各回3コマ)により実施する 集中講義は5月中旬から6月にかけて毎週土曜日に実施する具体的な日程 は初回ガイダンスで知らせる

第1回 ガイダンス 第2回~4回 基本ルールの理解7路盤による対局 第5回~7回 実践力向上の基礎9路盤による対局 第8回~10 回 人工知能と囲碁13路盤による対局 第 11 回~13 回 実践力向上への人工知能活用例19路盤による対局 第 14 回~16 回 人工知能との対局レポート説明

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 特段の準備および復習は不用である ただし講義終了時にはレポートを課す 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への積極的な参加姿勢 毎回講義の最後に課すレポート ルールの理解と実践力向上の記録 期末レポート(囲碁を通して体験した人工知能に対する見解) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

8 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 人工知能は人間を超えるか松尾 豊角川 EPUB 選書2015 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httplabsenghokudaiacjplabolsu 備考 Additional Information 受講希望者多数の場合基本的には初心者を優先します またガイダンスでレポートを課しその内容に基づいて受講者を決定します

9 52

環境と人間[ Environmen t and People] くらしと動物[Animals in Human Lif e] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle くらしと動物[Animals in Human Life] 責任教員 Instructor 安居院 高志 [Takashi AGUI] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 産業動物伴侶動物実験動物動物実験展示動物野生動物動物愛護法鳥獣保護法クローン動物遺伝子組換え動

物寄生虫人獣共通感染症脂肪細胞 授業の目標 Course Objectives 人のくらしは動物と密接な関わりをもっていますペットや動物園の動物は人に安らぎを与え家畜は肉類乳製品卵などを供

給してくれます科学研究には実験動物が欠かせません野生動物は環境の変化を教えてくれる貴重なインジケーターです

動物と人は同じ哺乳類であるため個体の発生や生理機能は非常に類似しています動物の病気がときに人に感染しますこ

のようにくらしと動物とは密接な関係があります本講義では人のくらしと動物との関係を科学的に更には法律倫理経済な

どの視点からも捉えていきます 到達目標 Course Goals (1)人と動物の関係の歴史と現状を理解する (2)動物が人間社会にどのように役立っているのかを理解する (3)動物に対する人のあり方と責任を学ぶ

授業計画 Course Schedule 1)ガイダンス(1 コマ)安居院高志(責任教員) 講義全体の紹介とこの講義で学習することレポートの提出方法成績判定の仕方などについて述べる

2minus1)家畜と人のつながり(1 コマ)木田克弥(帯広畜産大学) 動物は今日の私たちに生活に様々な恩恵をもたらしてくれる乳肉の供給にとどまらず伴侶動物あるいは愛玩動物として人

の暮らしを豊かにしてくれているでは家畜とペットの違いは何なのか家畜は何歳まで生きられるのだろうか産業動物とし

ての家畜はどのように飼われるべきなのだろうか本授業では北海道開拓における人と馬との関わりさらに今日の酪農にお

ける乳牛の命の扱われ方を検証しながら家畜と人のつながりについて考える 授業で扱うテーマペットと家畜の違い老齢牛は生かすべきか殺すべきか 参考図書「原野にとぶ橇」加藤多一(偕成社) 2minus2)産業動物の福祉(1 コマ)瀬尾哲也(帯広畜産大学) 家畜におけるアニマルウェルフェアとは最終的には肉にされる家畜であるが産まれてから屠畜されるまでの間できるだけス

トレスを抑えた飼育輸送屠畜をしようとする考え方である一般の方にとっては犬や猫などのペットは身近であるが遠く離れ

た場所にいる牛や豚や鶏のような家畜への関心は薄いしかしスーパーに行けば家畜はそこで売られている肉や牛乳や卵に

姿を変えているので家畜という意識は欠如しているかもしれないが日々食べている本講義では飼育管理の視点からアニ

マルウェルフェアを考えてみる

3)心を通わせる動物との絆最先端獣医療について(2 コマ) 奥村正裕(獣医外科学) 心を通わせる伴侶としての動物共同作業により大きな仕事をする動物など人との心の関係を大事にする動物には人と同

じような健康管理が求められる動物を治療することを目的とする臨床獣医学について犬や猫など愛玩動物からスポーツとし

て心を通わせる相手としての馬までを例に挙げいわゆる伴侶動物の健康管理を実践する最先端の獣医療の現況や役割につ

いて紹介する

10 52

4)動物実験倫理と実験動物学の発展(2 コマ)安居院高志(実験動物学) 動物実験はバイオメディカル研究のためには必須の手段であるしかしながら最近は国民の間で動物実験の是非が論じられ

ている初回の講義では国民に理解される動物実験とはどのようなものか科学者はどのような倫理を持って動物実験を行う

べきかについて論ずる人類は実験動物(主にマウスラットなどのげっ歯類)をバイオメディカル研究に使い易いように変えてき

たすなわち実験動物を遺伝的に均一にしたり感染症をフリーにしたり遺伝子を組換えたりして実験動物を科学的に利用し

てきた第2回目の講義では 20 世紀から始まった近代的実験動物学の発展から 21 世紀現代の最先端の実験動物学の発展ま

でを学習し実験動物がバイオメディカル研究に果たした役割を考える

5)野生動物と人との関わり 5minus1)シカ編〜(1 コマ)栁川洋二郎(獣医繁殖学) 5minus2)クマ編〜(1 コマ)下鶴倫人(獣医野生動物学) 近年野生動物と人との間に生じる軋轢が大きな社会問題となっている本講義では北海道を代表する大型野生哺乳類であ

るクマとシカをとりあげその生態的特徴や人との間に生じる問題について解説し人と野生動物との関わり方について考える

また野生動物を対象とした調査研究について紹介する

diamsレポート 締切

6)動物の様々な寄生共生現象(2 コマ)中尾 亮(寄生虫学) 自然界では様々な生物の寄生共生現象が知られている多様な寄生共生体の巧妙な「生き方」を紹介し進化の過程でそ

れらがどのように適応したのかを論じるまた寄生共生体と人の生活との関わり特に寄生体が原因となる人や動物の病気に

ついて概説する

7)動物からうつる人の病気(2 コマ)苅和宏明(公衆衛生学) 人と動物の間で自然に伝播する感染症を人獣共通感染症というこれまで産業動物と家庭動物に由来する感染症を中心に

対策がとられてきたが最近では野生動物に由来する新型の感染症が国内外で問題となっているこれらを概説する

8)動物たちが支えるヒトの健康(2 コマ)岡松優子(生化学) 褐色脂肪組織は冬眠動物から発見された非震え熱産生を担う脂肪組織でありヒトにおいてエネルギー消費量の調節に関わ

り肥満対策のターゲットとして注目されているこの講義では基礎研究の分野において動物実験から得られる知見がどのように

ヒトの健康維持に貢献しているかについて褐色脂肪組織についての研究を例として紹介する

diamsレポート 締切

レポート作成上の注意 1 レポートは前半(講義2〜5)と後半(講義6〜8)の2回提出する 2 各講義内容(前半は講義2〜5後半は講義6〜8)を簡単にまとめた後興味のあるテーマについて更に深く各自で調べ

各自の意見を述べてまとめる 3 レポートは A4 用紙を用い枚数に制限は設けないワープロを使って作成することを推奨する 4 剽窃はカンニングと同等の扱い(停学)になるので注意することインターネットや教科書等のコピーペーストも剽窃となる 5 インターネットや教科書等から引用する場合は引用と分かるようにはっきり記載すること 6 レポートの提出は北大生は期限までにレポートボックスへ他大学の学生は期限までに各大学事務に提出する

成績評価について 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習は特に必要としない授業後は疑問点等を自己学習しレポートをまとめる際に反映させる 成績評価の基準と方法 Grading System 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

11 52

テキスト教科書 Textbooks 原則として各担当教員がプリントを配付する特定の教科書は使用しない 講義指定図書 Reading List 指定図書なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 全ての授業をオンライン(同時配信とオンデマンドの併用)で行う

12 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海と生命[Ocean and life ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海と生命[Ocean and life] 責任教員 Instructor 都木 靖彰 [Yasuaki TAKAGI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 足立 伸次[Shinji ADACHI](水産科学研究院) 尾島 孝男[Takao OJIMA](水産科学研究院)

笠井 久会[Hisae KASAI](水産科学研究院) 水田 浩之[Hiroyuki MIZUTA](水産科学研究

院) 酒井 隆一[Ryuichi SAKAI](水産科学研究院) 澤辺 智雄[Tomoo SAWABE](水産科学

研究院) 東藤 孝[Takashi TODO](水産科学研究院) 笠井 亮秀[Akihide KASAI](水産科学

研究院) 工藤 勲[Isao KUDO](水産科学研究院) 本村 泰三[Taizo MOTOMURA](フィール

ドセンター) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンター) 今井 一郎[Ichiro IMAI](水産

学部(非常勤講師) 上田 宏[Hiroshi UEDA](水産学部(非常勤講師) 澤田 好史(水産学部) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海河川生命細胞遺伝子魚海藻微生物代謝進化 授業の目標 Course Objectives 海は 38 億年もの年月をかけて生命を育んできましたここには微生物から魚類まで想像以上に多種多様な生物が棲んでいま

す海の物理化学的環境は陸のそれとは大きく異なることから海の生物は陸上生物とは異なる独特の生命現象を示します

したがって多様な海洋生物の生命現象を組織細胞分子のレベルで解明することで生命科学の進展につなげることができ

ますまた海の物理化学的特性を知ることで海洋生物がなぜ特有の生命現象を維持してきたのかその理由に迫ることもで

きますこの講義では海の物理化学環境と生物の関わりを調べ海洋生物の生命現象を解き明かす研究に携わっている本学

の教員が様々な海洋生物の遺伝発生代謝生理進化などを包含する「生命科学」のトピックスをオムニバス方式で講義し

ます 到達目標 Course Goals 海洋生物の生命科学研究に携わっている研究者の話を通して海洋生物の生命現象の多彩さ海の物理化学環境と生命との

関わりそれを研究する面白さを理解してもらうことを目標とするまた海洋生物の生命科学を進めることは世界の食資源供

給に役立つ水産物の増養殖に役立ちその上マリンバイオテクノロジーと呼ばれる海洋生物の能力を有用酵素や薬理の生産

そして環境浄化などに活用する新技術の開発にもつながることを学んで欲しいさらに海洋生物の生命科学に必要な遺伝

子組換え技術受精卵操作ゲノミクスプロテオミクスといった最先端の技術について知って欲しい 授業計画 Course Schedule 次に示すトッピクスについてオムニバス形式で講義をします(講義の順番や題名等は変更することがあります) 1)都木靖彰「イントロダクション」 2)澤辺智雄「海-生命のゆりかご 海の微生物たちと生命科学」 3)山羽悦朗「卵から卵ができる魚の卵の多様性と生殖細胞形成」 4)足立伸次「おいしい魚をふやしたい魚類の人為的繁殖」 5)笠井久会「魚類ウイルスと宿主との関係」 6)上田 宏「サケの母川記銘回帰機構」 7)東藤 孝「魚卵の不思議」 8) 都木靖彰「チョウザメのコラーゲンが拓く再生医療」 9)澤田好史「クロマグロの完全養殖技術-これまで現在未来-」 10) 本村泰三「海藻の受精と細胞分裂」 11) 水田浩之「海藻の生態と進化」 12 尾島孝男「マリンエンザイムテクノロジー」 13) 酒井隆一「海洋生物の薬理活性物質を求めて」

13 52

14) 今井一郎「赤潮を防ぐ微生物農薬」 15) 工藤 勲「海の化学と生命」 16) 笠井亮秀「海の物理と生命」 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework オムニバス形式なので予習は義務付けない興味を持った分野はさらに理解を深めるために読書などを勧める 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回小テストを行いその成績と出席状況によって評価する講義に参加し小テストの解答を行ったものを出席として扱う 授業回数の 8 割以上出席した者について積極的な学習態度(出席状況を含む) と小テスト(毎回)によって行うなお「A+」は

履修者数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業などにおいて生命科学に関する研究開発に携わった教員が海洋微生物や魚類生理学についての講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites wwwfishhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

14 52

環境と人間[ Environmen t and People] 食料生産と環境保全[Fo od P roduc tion and Environm ent Conse rvation ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation] 責任教員 Instructor 石黒 宗秀 [Munehide ISHIGURO] (大学院農学研究院) 担当教員 Other Instructors 井上 京[Takashi INOUE](農学研究院) 鮫島 良次[Ryoji SAMESHIMA](農学研究院) 平野

高司[Takashi HIRANO](農学研究院) 野口 伸[Noboru NOGUCHI](農学研究院) 岩渕 和

則[Kazunori IWABUCHI](農学研究院) 小関 成樹[Shigenobu KOSEKI](農学研究院) 加藤

知道[Tomomichi KATO](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 土壌水大気自然エネルギー地域物質循環Information and communication technology (ICT) と農業生産作物生産

技術持続的食料生産農産物の収穫後技術と品質 授業の目標 Course Objectives 今日の世界の農業は食料の安定的生産のみならず地域のひいては地球の生態と調和し環境を保全するものであること

が強く求められているこれを達成する方法は多様であり様々な分野で検討が進めらつつあるなかで具体的な技術としての

理工学的アプローチもまた重要かつ不可欠な分野であるこの講義では食料の安定で安全な生産を図りつつ同時に環境

に負荷をかけない持続的農業の展開に資する生物環境工学の研究内容を理解し認識することを目標にする 到達目標 Course Goals 人間が自然とかかわりときに改変を余儀なくしつつも環境と調和させることではじめて持続的な食料生産が可能になるすな

わち人間は自然環境と半自然環境である農地をともに利用して生存している別の言い方をすれば人類は多くの資源

(水や土地や気象など)を利活用しまた多くの叡智(生産や加工情報など)の助けを借りて発展してきたが自然環境が崩壊

したときには人類の未来はありえないこのように脆弱なバランスの上にある食料生産と環境保全の関係をより強固なものとす

るための基本と応用を様々な視点から説明できる 授業計画 Course Schedule 下記のテーマを秋タームと冬タームに分けて講義する

1食料生産技術は長い歴史の中で洗練され発展してきたそれらを基礎としつつエネルギーや情報に関する技術を駆使し

てさらに高い生産技術システムを構築するときであることを講義する 2限られた土地でいかに効率よく食料生産を行うかまたエネルギーの無駄を省き適正な土地利用を展開するにはどうすべ

きかといった点を解説する 3食料生産は人間が食べることで初めてその目的が達成されるが人間が食べるまでの過程は数多くあり生産された食料

を有効に無駄なく利用する技術を解説する 4人類が将来にわたって繁栄するには多くの課題があるが環境の劣化は最も危惧されるなかでも廃棄物による環境汚染は

深刻な結果をもたらすと予想されるなかで物質循環の本質を理解した地域社会の構築が必要であることを解説する 5限られた水資源および土地資源を農業に有効利用しつつ地域環境に負荷をかけない方法の構築が今日的課題であるこ

とを解説する 6地球を薄皮のように覆う表土は何より重要な資源であるリ利用方法を誤ると取り返しがつかないことになる奥の深い土壌の

世界を解説する 7気象環境は地域の景観を左右する重要な因子であるとともに農業生産に決定的な影響を及ぼす地域資源であることを解

説する 8情報は現代のパラダイムと言ってよい食料生産と環境保全を考えるうえで強力な武器となることを解説する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

15 52

講義終了時にその講義の内容に関する小テストまたはレポートを課す授業で配付された資料を基に自ら復習を行いまた授

業で感じた疑問について本やインターネットを通して調べる 成績評価の基準と方法 Grading System 小テストやレポート内容を総合評価し成績は絶対評価とする 成績の評価基準は概ね A+95 点A90 点A-85 点B+80 点B75 点B-70 点C+65 点C60 点D50 点D-0 点F

無評価とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 備考 Additional Information 教科書は使用しない資料を適宜配付する 授業実施形態行動指針レベルにより4回目以降は対面授業とオンデマンド形式によるオンライン授業とを併用実施 以下授業日は対面で実施する予定 10 月 2128 日 11 月 4111825 日12 月 1623 日1 月 613 日

16 52

環境と人間[ Environmen t and People] 脊椎動物の生態と進化[ Ecology and evolu tion o f ver tebra tes] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] 責任教員 Instructor 坪田 敏男 [Toshio TSUBOTA] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 脊椎動物進化生態生理生物多様性 授業の目標 Course Objectives ヒトや他の哺乳類鳥類爬虫類両生類および魚類からなる脊椎動物には共通した生物学的法則性がみられる医学歯学

で対象としているヒトの場合も獣医学で主として対象とされる哺乳類についても生物学的な理解や考察を深めるためには脊

椎動物学全般にわたる知識が重要である近年飛躍的に発展した分子生物学遺伝学大脳生理学免疫学などの知識を自

分流に総合して進化や適応などの生物学のレベルで考察する場合その基礎となる形態生態分類(進化)全般にわたる知

識が必要となる理学農学水産学などの動物系の学科においても細分化された専門分野の最新の知識は学部進学後に

学習するがその前に学んでおくべき基礎的知識として役立つことを目指した講義である 本講義では身近かな日本産脊椎動物についてその由来や特徴を紹介するほか各分野の専門的な研究からの最近のトピッ

クなどもやさしく紹介する 到達目標 Course Goals 脊椎動物に関する基礎知識の習得ならびに野生動物およびヒトについて生物学的法則に基づいた考察を行うことができる 授業計画 Course Schedule 1総論Ⅰ-脊椎動物の生態の概要 坪田 2総論Ⅱ-脊椎動物の適応進化の概要 坪田 3魚類Ⅰ北海道にすむ魚の生活史と動物地理 前川 4魚類Ⅱ生態行動の進化 前川 5は虫類は虫類の生態と進化 小林 6鳥類鳥類の生態と進化 綿貫 7哺乳類Ⅰ日本の哺乳類相の由来と特徴 坪田 8哺乳類Ⅱ哺乳類の生理(冬眠) 坪田 9哺乳類Ⅲ哺乳類の生理(繁殖) 坪田 10哺乳類Ⅳ哺乳類の生態(食性と行動) 坪田 11哺乳類Ⅴ哺乳類の生態(繁殖システム) 坪田 12哺乳類Ⅵ大型哺乳類の生態と保護管理 坪田 13哺乳類Ⅶ動物の個体数の変動 齋藤 14脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅠ(クマ) 坪田 15脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅡ(希少動物) 坪田 16試験

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 毎回配布するプリントを基に講義内容をノートに整理する 成績評価の基準と方法 Grading System 試験によって評価する出席率60以下の者は試験を受ける資格なし 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

17 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 哺乳類の生物学③生理坪田敏男東京大学出版会1998 哺乳類の生物学⑤生態高槻成紀東京大学出版会1998 哺乳類の生態学土肥昭夫岩本俊孝三浦慎悟池田 啓東京大学出版会1997 動物生理学-環境への適応-クヌートシュミット=ニールセン東京大学出版会2007 冬眠する哺乳類川道武男近藤宣昭森田哲夫東京大学出版会2000 保全生物学樋口広芳東京大学出版会1996 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 7: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

7 52

人間と文化[People and Cultur e] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultiva ting logical t hinking ability and feeling A I th rough Go ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking

ability and feeling AI through Go] 責任教員 Instructor 藤田 修 [Osamu FUJITA] (大学院工学研究院) 担当教員 Other Instructors 岡田 啓嗣[Keiji OKADA](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 論理的思考囲碁人工知能人間文化 授業の目標 Course Objectives 囲碁は極めて単純な基本ルールのみからなるものでありながら高度な論理性や全体を見渡す俯瞰力を要求されるゲームであ

る本講義では主に初心者を対象として囲碁の基本ルールから実戦が可能なレベルまで学ぶことを通して論理的思考力を養

うまた近年発達が著しい人工知能(AI)による囲碁ソフトとの対戦を通して人間による思考に対し人工知能がどのようなもの

であるかを体感する 到達目標 Course Goals 1囲碁のルールを理解し9路盤でゲームを最後まで終えることができる 2囲碁のルールを理解し19路盤でゲームを最後まで終えることができる 3囲碁のルールを他の初心者に説明し理解させることができる 4自身の対局を記録に残しAIによる評価を調べることができる 5AIとの対戦を経験しAIがどのようなものであるか自分なりの見解を述べることができる

授業計画 Course Schedule 本講義は1 回のガイダンスと5回の集中講義(各回3コマ)により実施する 集中講義は5月中旬から6月にかけて毎週土曜日に実施する具体的な日程 は初回ガイダンスで知らせる

第1回 ガイダンス 第2回~4回 基本ルールの理解7路盤による対局 第5回~7回 実践力向上の基礎9路盤による対局 第8回~10 回 人工知能と囲碁13路盤による対局 第 11 回~13 回 実践力向上への人工知能活用例19路盤による対局 第 14 回~16 回 人工知能との対局レポート説明

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 特段の準備および復習は不用である ただし講義終了時にはレポートを課す 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への積極的な参加姿勢 毎回講義の最後に課すレポート ルールの理解と実践力向上の記録 期末レポート(囲碁を通して体験した人工知能に対する見解) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

8 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 人工知能は人間を超えるか松尾 豊角川 EPUB 選書2015 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httplabsenghokudaiacjplabolsu 備考 Additional Information 受講希望者多数の場合基本的には初心者を優先します またガイダンスでレポートを課しその内容に基づいて受講者を決定します

9 52

環境と人間[ Environmen t and People] くらしと動物[Animals in Human Lif e] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle くらしと動物[Animals in Human Life] 責任教員 Instructor 安居院 高志 [Takashi AGUI] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 産業動物伴侶動物実験動物動物実験展示動物野生動物動物愛護法鳥獣保護法クローン動物遺伝子組換え動

物寄生虫人獣共通感染症脂肪細胞 授業の目標 Course Objectives 人のくらしは動物と密接な関わりをもっていますペットや動物園の動物は人に安らぎを与え家畜は肉類乳製品卵などを供

給してくれます科学研究には実験動物が欠かせません野生動物は環境の変化を教えてくれる貴重なインジケーターです

動物と人は同じ哺乳類であるため個体の発生や生理機能は非常に類似しています動物の病気がときに人に感染しますこ

のようにくらしと動物とは密接な関係があります本講義では人のくらしと動物との関係を科学的に更には法律倫理経済な

どの視点からも捉えていきます 到達目標 Course Goals (1)人と動物の関係の歴史と現状を理解する (2)動物が人間社会にどのように役立っているのかを理解する (3)動物に対する人のあり方と責任を学ぶ

授業計画 Course Schedule 1)ガイダンス(1 コマ)安居院高志(責任教員) 講義全体の紹介とこの講義で学習することレポートの提出方法成績判定の仕方などについて述べる

2minus1)家畜と人のつながり(1 コマ)木田克弥(帯広畜産大学) 動物は今日の私たちに生活に様々な恩恵をもたらしてくれる乳肉の供給にとどまらず伴侶動物あるいは愛玩動物として人

の暮らしを豊かにしてくれているでは家畜とペットの違いは何なのか家畜は何歳まで生きられるのだろうか産業動物とし

ての家畜はどのように飼われるべきなのだろうか本授業では北海道開拓における人と馬との関わりさらに今日の酪農にお

ける乳牛の命の扱われ方を検証しながら家畜と人のつながりについて考える 授業で扱うテーマペットと家畜の違い老齢牛は生かすべきか殺すべきか 参考図書「原野にとぶ橇」加藤多一(偕成社) 2minus2)産業動物の福祉(1 コマ)瀬尾哲也(帯広畜産大学) 家畜におけるアニマルウェルフェアとは最終的には肉にされる家畜であるが産まれてから屠畜されるまでの間できるだけス

トレスを抑えた飼育輸送屠畜をしようとする考え方である一般の方にとっては犬や猫などのペットは身近であるが遠く離れ

た場所にいる牛や豚や鶏のような家畜への関心は薄いしかしスーパーに行けば家畜はそこで売られている肉や牛乳や卵に

姿を変えているので家畜という意識は欠如しているかもしれないが日々食べている本講義では飼育管理の視点からアニ

マルウェルフェアを考えてみる

3)心を通わせる動物との絆最先端獣医療について(2 コマ) 奥村正裕(獣医外科学) 心を通わせる伴侶としての動物共同作業により大きな仕事をする動物など人との心の関係を大事にする動物には人と同

じような健康管理が求められる動物を治療することを目的とする臨床獣医学について犬や猫など愛玩動物からスポーツとし

て心を通わせる相手としての馬までを例に挙げいわゆる伴侶動物の健康管理を実践する最先端の獣医療の現況や役割につ

いて紹介する

10 52

4)動物実験倫理と実験動物学の発展(2 コマ)安居院高志(実験動物学) 動物実験はバイオメディカル研究のためには必須の手段であるしかしながら最近は国民の間で動物実験の是非が論じられ

ている初回の講義では国民に理解される動物実験とはどのようなものか科学者はどのような倫理を持って動物実験を行う

べきかについて論ずる人類は実験動物(主にマウスラットなどのげっ歯類)をバイオメディカル研究に使い易いように変えてき

たすなわち実験動物を遺伝的に均一にしたり感染症をフリーにしたり遺伝子を組換えたりして実験動物を科学的に利用し

てきた第2回目の講義では 20 世紀から始まった近代的実験動物学の発展から 21 世紀現代の最先端の実験動物学の発展ま

でを学習し実験動物がバイオメディカル研究に果たした役割を考える

5)野生動物と人との関わり 5minus1)シカ編〜(1 コマ)栁川洋二郎(獣医繁殖学) 5minus2)クマ編〜(1 コマ)下鶴倫人(獣医野生動物学) 近年野生動物と人との間に生じる軋轢が大きな社会問題となっている本講義では北海道を代表する大型野生哺乳類であ

るクマとシカをとりあげその生態的特徴や人との間に生じる問題について解説し人と野生動物との関わり方について考える

また野生動物を対象とした調査研究について紹介する

diamsレポート 締切

6)動物の様々な寄生共生現象(2 コマ)中尾 亮(寄生虫学) 自然界では様々な生物の寄生共生現象が知られている多様な寄生共生体の巧妙な「生き方」を紹介し進化の過程でそ

れらがどのように適応したのかを論じるまた寄生共生体と人の生活との関わり特に寄生体が原因となる人や動物の病気に

ついて概説する

7)動物からうつる人の病気(2 コマ)苅和宏明(公衆衛生学) 人と動物の間で自然に伝播する感染症を人獣共通感染症というこれまで産業動物と家庭動物に由来する感染症を中心に

対策がとられてきたが最近では野生動物に由来する新型の感染症が国内外で問題となっているこれらを概説する

8)動物たちが支えるヒトの健康(2 コマ)岡松優子(生化学) 褐色脂肪組織は冬眠動物から発見された非震え熱産生を担う脂肪組織でありヒトにおいてエネルギー消費量の調節に関わ

り肥満対策のターゲットとして注目されているこの講義では基礎研究の分野において動物実験から得られる知見がどのように

ヒトの健康維持に貢献しているかについて褐色脂肪組織についての研究を例として紹介する

diamsレポート 締切

レポート作成上の注意 1 レポートは前半(講義2〜5)と後半(講義6〜8)の2回提出する 2 各講義内容(前半は講義2〜5後半は講義6〜8)を簡単にまとめた後興味のあるテーマについて更に深く各自で調べ

各自の意見を述べてまとめる 3 レポートは A4 用紙を用い枚数に制限は設けないワープロを使って作成することを推奨する 4 剽窃はカンニングと同等の扱い(停学)になるので注意することインターネットや教科書等のコピーペーストも剽窃となる 5 インターネットや教科書等から引用する場合は引用と分かるようにはっきり記載すること 6 レポートの提出は北大生は期限までにレポートボックスへ他大学の学生は期限までに各大学事務に提出する

成績評価について 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習は特に必要としない授業後は疑問点等を自己学習しレポートをまとめる際に反映させる 成績評価の基準と方法 Grading System 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

11 52

テキスト教科書 Textbooks 原則として各担当教員がプリントを配付する特定の教科書は使用しない 講義指定図書 Reading List 指定図書なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 全ての授業をオンライン(同時配信とオンデマンドの併用)で行う

12 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海と生命[Ocean and life ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海と生命[Ocean and life] 責任教員 Instructor 都木 靖彰 [Yasuaki TAKAGI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 足立 伸次[Shinji ADACHI](水産科学研究院) 尾島 孝男[Takao OJIMA](水産科学研究院)

笠井 久会[Hisae KASAI](水産科学研究院) 水田 浩之[Hiroyuki MIZUTA](水産科学研究

院) 酒井 隆一[Ryuichi SAKAI](水産科学研究院) 澤辺 智雄[Tomoo SAWABE](水産科学

研究院) 東藤 孝[Takashi TODO](水産科学研究院) 笠井 亮秀[Akihide KASAI](水産科学

研究院) 工藤 勲[Isao KUDO](水産科学研究院) 本村 泰三[Taizo MOTOMURA](フィール

ドセンター) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンター) 今井 一郎[Ichiro IMAI](水産

学部(非常勤講師) 上田 宏[Hiroshi UEDA](水産学部(非常勤講師) 澤田 好史(水産学部) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海河川生命細胞遺伝子魚海藻微生物代謝進化 授業の目標 Course Objectives 海は 38 億年もの年月をかけて生命を育んできましたここには微生物から魚類まで想像以上に多種多様な生物が棲んでいま

す海の物理化学的環境は陸のそれとは大きく異なることから海の生物は陸上生物とは異なる独特の生命現象を示します

したがって多様な海洋生物の生命現象を組織細胞分子のレベルで解明することで生命科学の進展につなげることができ

ますまた海の物理化学的特性を知ることで海洋生物がなぜ特有の生命現象を維持してきたのかその理由に迫ることもで

きますこの講義では海の物理化学環境と生物の関わりを調べ海洋生物の生命現象を解き明かす研究に携わっている本学

の教員が様々な海洋生物の遺伝発生代謝生理進化などを包含する「生命科学」のトピックスをオムニバス方式で講義し

ます 到達目標 Course Goals 海洋生物の生命科学研究に携わっている研究者の話を通して海洋生物の生命現象の多彩さ海の物理化学環境と生命との

関わりそれを研究する面白さを理解してもらうことを目標とするまた海洋生物の生命科学を進めることは世界の食資源供

給に役立つ水産物の増養殖に役立ちその上マリンバイオテクノロジーと呼ばれる海洋生物の能力を有用酵素や薬理の生産

そして環境浄化などに活用する新技術の開発にもつながることを学んで欲しいさらに海洋生物の生命科学に必要な遺伝

子組換え技術受精卵操作ゲノミクスプロテオミクスといった最先端の技術について知って欲しい 授業計画 Course Schedule 次に示すトッピクスについてオムニバス形式で講義をします(講義の順番や題名等は変更することがあります) 1)都木靖彰「イントロダクション」 2)澤辺智雄「海-生命のゆりかご 海の微生物たちと生命科学」 3)山羽悦朗「卵から卵ができる魚の卵の多様性と生殖細胞形成」 4)足立伸次「おいしい魚をふやしたい魚類の人為的繁殖」 5)笠井久会「魚類ウイルスと宿主との関係」 6)上田 宏「サケの母川記銘回帰機構」 7)東藤 孝「魚卵の不思議」 8) 都木靖彰「チョウザメのコラーゲンが拓く再生医療」 9)澤田好史「クロマグロの完全養殖技術-これまで現在未来-」 10) 本村泰三「海藻の受精と細胞分裂」 11) 水田浩之「海藻の生態と進化」 12 尾島孝男「マリンエンザイムテクノロジー」 13) 酒井隆一「海洋生物の薬理活性物質を求めて」

13 52

14) 今井一郎「赤潮を防ぐ微生物農薬」 15) 工藤 勲「海の化学と生命」 16) 笠井亮秀「海の物理と生命」 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework オムニバス形式なので予習は義務付けない興味を持った分野はさらに理解を深めるために読書などを勧める 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回小テストを行いその成績と出席状況によって評価する講義に参加し小テストの解答を行ったものを出席として扱う 授業回数の 8 割以上出席した者について積極的な学習態度(出席状況を含む) と小テスト(毎回)によって行うなお「A+」は

履修者数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業などにおいて生命科学に関する研究開発に携わった教員が海洋微生物や魚類生理学についての講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites wwwfishhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

14 52

環境と人間[ Environmen t and People] 食料生産と環境保全[Fo od P roduc tion and Environm ent Conse rvation ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation] 責任教員 Instructor 石黒 宗秀 [Munehide ISHIGURO] (大学院農学研究院) 担当教員 Other Instructors 井上 京[Takashi INOUE](農学研究院) 鮫島 良次[Ryoji SAMESHIMA](農学研究院) 平野

高司[Takashi HIRANO](農学研究院) 野口 伸[Noboru NOGUCHI](農学研究院) 岩渕 和

則[Kazunori IWABUCHI](農学研究院) 小関 成樹[Shigenobu KOSEKI](農学研究院) 加藤

知道[Tomomichi KATO](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 土壌水大気自然エネルギー地域物質循環Information and communication technology (ICT) と農業生産作物生産

技術持続的食料生産農産物の収穫後技術と品質 授業の目標 Course Objectives 今日の世界の農業は食料の安定的生産のみならず地域のひいては地球の生態と調和し環境を保全するものであること

が強く求められているこれを達成する方法は多様であり様々な分野で検討が進めらつつあるなかで具体的な技術としての

理工学的アプローチもまた重要かつ不可欠な分野であるこの講義では食料の安定で安全な生産を図りつつ同時に環境

に負荷をかけない持続的農業の展開に資する生物環境工学の研究内容を理解し認識することを目標にする 到達目標 Course Goals 人間が自然とかかわりときに改変を余儀なくしつつも環境と調和させることではじめて持続的な食料生産が可能になるすな

わち人間は自然環境と半自然環境である農地をともに利用して生存している別の言い方をすれば人類は多くの資源

(水や土地や気象など)を利活用しまた多くの叡智(生産や加工情報など)の助けを借りて発展してきたが自然環境が崩壊

したときには人類の未来はありえないこのように脆弱なバランスの上にある食料生産と環境保全の関係をより強固なものとす

るための基本と応用を様々な視点から説明できる 授業計画 Course Schedule 下記のテーマを秋タームと冬タームに分けて講義する

1食料生産技術は長い歴史の中で洗練され発展してきたそれらを基礎としつつエネルギーや情報に関する技術を駆使し

てさらに高い生産技術システムを構築するときであることを講義する 2限られた土地でいかに効率よく食料生産を行うかまたエネルギーの無駄を省き適正な土地利用を展開するにはどうすべ

きかといった点を解説する 3食料生産は人間が食べることで初めてその目的が達成されるが人間が食べるまでの過程は数多くあり生産された食料

を有効に無駄なく利用する技術を解説する 4人類が将来にわたって繁栄するには多くの課題があるが環境の劣化は最も危惧されるなかでも廃棄物による環境汚染は

深刻な結果をもたらすと予想されるなかで物質循環の本質を理解した地域社会の構築が必要であることを解説する 5限られた水資源および土地資源を農業に有効利用しつつ地域環境に負荷をかけない方法の構築が今日的課題であるこ

とを解説する 6地球を薄皮のように覆う表土は何より重要な資源であるリ利用方法を誤ると取り返しがつかないことになる奥の深い土壌の

世界を解説する 7気象環境は地域の景観を左右する重要な因子であるとともに農業生産に決定的な影響を及ぼす地域資源であることを解

説する 8情報は現代のパラダイムと言ってよい食料生産と環境保全を考えるうえで強力な武器となることを解説する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

15 52

講義終了時にその講義の内容に関する小テストまたはレポートを課す授業で配付された資料を基に自ら復習を行いまた授

業で感じた疑問について本やインターネットを通して調べる 成績評価の基準と方法 Grading System 小テストやレポート内容を総合評価し成績は絶対評価とする 成績の評価基準は概ね A+95 点A90 点A-85 点B+80 点B75 点B-70 点C+65 点C60 点D50 点D-0 点F

無評価とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 備考 Additional Information 教科書は使用しない資料を適宜配付する 授業実施形態行動指針レベルにより4回目以降は対面授業とオンデマンド形式によるオンライン授業とを併用実施 以下授業日は対面で実施する予定 10 月 2128 日 11 月 4111825 日12 月 1623 日1 月 613 日

16 52

環境と人間[ Environmen t and People] 脊椎動物の生態と進化[ Ecology and evolu tion o f ver tebra tes] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] 責任教員 Instructor 坪田 敏男 [Toshio TSUBOTA] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 脊椎動物進化生態生理生物多様性 授業の目標 Course Objectives ヒトや他の哺乳類鳥類爬虫類両生類および魚類からなる脊椎動物には共通した生物学的法則性がみられる医学歯学

で対象としているヒトの場合も獣医学で主として対象とされる哺乳類についても生物学的な理解や考察を深めるためには脊

椎動物学全般にわたる知識が重要である近年飛躍的に発展した分子生物学遺伝学大脳生理学免疫学などの知識を自

分流に総合して進化や適応などの生物学のレベルで考察する場合その基礎となる形態生態分類(進化)全般にわたる知

識が必要となる理学農学水産学などの動物系の学科においても細分化された専門分野の最新の知識は学部進学後に

学習するがその前に学んでおくべき基礎的知識として役立つことを目指した講義である 本講義では身近かな日本産脊椎動物についてその由来や特徴を紹介するほか各分野の専門的な研究からの最近のトピッ

クなどもやさしく紹介する 到達目標 Course Goals 脊椎動物に関する基礎知識の習得ならびに野生動物およびヒトについて生物学的法則に基づいた考察を行うことができる 授業計画 Course Schedule 1総論Ⅰ-脊椎動物の生態の概要 坪田 2総論Ⅱ-脊椎動物の適応進化の概要 坪田 3魚類Ⅰ北海道にすむ魚の生活史と動物地理 前川 4魚類Ⅱ生態行動の進化 前川 5は虫類は虫類の生態と進化 小林 6鳥類鳥類の生態と進化 綿貫 7哺乳類Ⅰ日本の哺乳類相の由来と特徴 坪田 8哺乳類Ⅱ哺乳類の生理(冬眠) 坪田 9哺乳類Ⅲ哺乳類の生理(繁殖) 坪田 10哺乳類Ⅳ哺乳類の生態(食性と行動) 坪田 11哺乳類Ⅴ哺乳類の生態(繁殖システム) 坪田 12哺乳類Ⅵ大型哺乳類の生態と保護管理 坪田 13哺乳類Ⅶ動物の個体数の変動 齋藤 14脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅠ(クマ) 坪田 15脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅡ(希少動物) 坪田 16試験

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 毎回配布するプリントを基に講義内容をノートに整理する 成績評価の基準と方法 Grading System 試験によって評価する出席率60以下の者は試験を受ける資格なし 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

17 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 哺乳類の生物学③生理坪田敏男東京大学出版会1998 哺乳類の生物学⑤生態高槻成紀東京大学出版会1998 哺乳類の生態学土肥昭夫岩本俊孝三浦慎悟池田 啓東京大学出版会1997 動物生理学-環境への適応-クヌートシュミット=ニールセン東京大学出版会2007 冬眠する哺乳類川道武男近藤宣昭森田哲夫東京大学出版会2000 保全生物学樋口広芳東京大学出版会1996 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 8: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

8 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 人工知能は人間を超えるか松尾 豊角川 EPUB 選書2015 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httplabsenghokudaiacjplabolsu 備考 Additional Information 受講希望者多数の場合基本的には初心者を優先します またガイダンスでレポートを課しその内容に基づいて受講者を決定します

9 52

環境と人間[ Environmen t and People] くらしと動物[Animals in Human Lif e] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle くらしと動物[Animals in Human Life] 責任教員 Instructor 安居院 高志 [Takashi AGUI] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 産業動物伴侶動物実験動物動物実験展示動物野生動物動物愛護法鳥獣保護法クローン動物遺伝子組換え動

物寄生虫人獣共通感染症脂肪細胞 授業の目標 Course Objectives 人のくらしは動物と密接な関わりをもっていますペットや動物園の動物は人に安らぎを与え家畜は肉類乳製品卵などを供

給してくれます科学研究には実験動物が欠かせません野生動物は環境の変化を教えてくれる貴重なインジケーターです

動物と人は同じ哺乳類であるため個体の発生や生理機能は非常に類似しています動物の病気がときに人に感染しますこ

のようにくらしと動物とは密接な関係があります本講義では人のくらしと動物との関係を科学的に更には法律倫理経済な

どの視点からも捉えていきます 到達目標 Course Goals (1)人と動物の関係の歴史と現状を理解する (2)動物が人間社会にどのように役立っているのかを理解する (3)動物に対する人のあり方と責任を学ぶ

授業計画 Course Schedule 1)ガイダンス(1 コマ)安居院高志(責任教員) 講義全体の紹介とこの講義で学習することレポートの提出方法成績判定の仕方などについて述べる

2minus1)家畜と人のつながり(1 コマ)木田克弥(帯広畜産大学) 動物は今日の私たちに生活に様々な恩恵をもたらしてくれる乳肉の供給にとどまらず伴侶動物あるいは愛玩動物として人

の暮らしを豊かにしてくれているでは家畜とペットの違いは何なのか家畜は何歳まで生きられるのだろうか産業動物とし

ての家畜はどのように飼われるべきなのだろうか本授業では北海道開拓における人と馬との関わりさらに今日の酪農にお

ける乳牛の命の扱われ方を検証しながら家畜と人のつながりについて考える 授業で扱うテーマペットと家畜の違い老齢牛は生かすべきか殺すべきか 参考図書「原野にとぶ橇」加藤多一(偕成社) 2minus2)産業動物の福祉(1 コマ)瀬尾哲也(帯広畜産大学) 家畜におけるアニマルウェルフェアとは最終的には肉にされる家畜であるが産まれてから屠畜されるまでの間できるだけス

トレスを抑えた飼育輸送屠畜をしようとする考え方である一般の方にとっては犬や猫などのペットは身近であるが遠く離れ

た場所にいる牛や豚や鶏のような家畜への関心は薄いしかしスーパーに行けば家畜はそこで売られている肉や牛乳や卵に

姿を変えているので家畜という意識は欠如しているかもしれないが日々食べている本講義では飼育管理の視点からアニ

マルウェルフェアを考えてみる

3)心を通わせる動物との絆最先端獣医療について(2 コマ) 奥村正裕(獣医外科学) 心を通わせる伴侶としての動物共同作業により大きな仕事をする動物など人との心の関係を大事にする動物には人と同

じような健康管理が求められる動物を治療することを目的とする臨床獣医学について犬や猫など愛玩動物からスポーツとし

て心を通わせる相手としての馬までを例に挙げいわゆる伴侶動物の健康管理を実践する最先端の獣医療の現況や役割につ

いて紹介する

10 52

4)動物実験倫理と実験動物学の発展(2 コマ)安居院高志(実験動物学) 動物実験はバイオメディカル研究のためには必須の手段であるしかしながら最近は国民の間で動物実験の是非が論じられ

ている初回の講義では国民に理解される動物実験とはどのようなものか科学者はどのような倫理を持って動物実験を行う

べきかについて論ずる人類は実験動物(主にマウスラットなどのげっ歯類)をバイオメディカル研究に使い易いように変えてき

たすなわち実験動物を遺伝的に均一にしたり感染症をフリーにしたり遺伝子を組換えたりして実験動物を科学的に利用し

てきた第2回目の講義では 20 世紀から始まった近代的実験動物学の発展から 21 世紀現代の最先端の実験動物学の発展ま

でを学習し実験動物がバイオメディカル研究に果たした役割を考える

5)野生動物と人との関わり 5minus1)シカ編〜(1 コマ)栁川洋二郎(獣医繁殖学) 5minus2)クマ編〜(1 コマ)下鶴倫人(獣医野生動物学) 近年野生動物と人との間に生じる軋轢が大きな社会問題となっている本講義では北海道を代表する大型野生哺乳類であ

るクマとシカをとりあげその生態的特徴や人との間に生じる問題について解説し人と野生動物との関わり方について考える

また野生動物を対象とした調査研究について紹介する

diamsレポート 締切

6)動物の様々な寄生共生現象(2 コマ)中尾 亮(寄生虫学) 自然界では様々な生物の寄生共生現象が知られている多様な寄生共生体の巧妙な「生き方」を紹介し進化の過程でそ

れらがどのように適応したのかを論じるまた寄生共生体と人の生活との関わり特に寄生体が原因となる人や動物の病気に

ついて概説する

7)動物からうつる人の病気(2 コマ)苅和宏明(公衆衛生学) 人と動物の間で自然に伝播する感染症を人獣共通感染症というこれまで産業動物と家庭動物に由来する感染症を中心に

対策がとられてきたが最近では野生動物に由来する新型の感染症が国内外で問題となっているこれらを概説する

8)動物たちが支えるヒトの健康(2 コマ)岡松優子(生化学) 褐色脂肪組織は冬眠動物から発見された非震え熱産生を担う脂肪組織でありヒトにおいてエネルギー消費量の調節に関わ

り肥満対策のターゲットとして注目されているこの講義では基礎研究の分野において動物実験から得られる知見がどのように

ヒトの健康維持に貢献しているかについて褐色脂肪組織についての研究を例として紹介する

diamsレポート 締切

レポート作成上の注意 1 レポートは前半(講義2〜5)と後半(講義6〜8)の2回提出する 2 各講義内容(前半は講義2〜5後半は講義6〜8)を簡単にまとめた後興味のあるテーマについて更に深く各自で調べ

各自の意見を述べてまとめる 3 レポートは A4 用紙を用い枚数に制限は設けないワープロを使って作成することを推奨する 4 剽窃はカンニングと同等の扱い(停学)になるので注意することインターネットや教科書等のコピーペーストも剽窃となる 5 インターネットや教科書等から引用する場合は引用と分かるようにはっきり記載すること 6 レポートの提出は北大生は期限までにレポートボックスへ他大学の学生は期限までに各大学事務に提出する

成績評価について 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習は特に必要としない授業後は疑問点等を自己学習しレポートをまとめる際に反映させる 成績評価の基準と方法 Grading System 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

11 52

テキスト教科書 Textbooks 原則として各担当教員がプリントを配付する特定の教科書は使用しない 講義指定図書 Reading List 指定図書なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 全ての授業をオンライン(同時配信とオンデマンドの併用)で行う

12 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海と生命[Ocean and life ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海と生命[Ocean and life] 責任教員 Instructor 都木 靖彰 [Yasuaki TAKAGI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 足立 伸次[Shinji ADACHI](水産科学研究院) 尾島 孝男[Takao OJIMA](水産科学研究院)

笠井 久会[Hisae KASAI](水産科学研究院) 水田 浩之[Hiroyuki MIZUTA](水産科学研究

院) 酒井 隆一[Ryuichi SAKAI](水産科学研究院) 澤辺 智雄[Tomoo SAWABE](水産科学

研究院) 東藤 孝[Takashi TODO](水産科学研究院) 笠井 亮秀[Akihide KASAI](水産科学

研究院) 工藤 勲[Isao KUDO](水産科学研究院) 本村 泰三[Taizo MOTOMURA](フィール

ドセンター) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンター) 今井 一郎[Ichiro IMAI](水産

学部(非常勤講師) 上田 宏[Hiroshi UEDA](水産学部(非常勤講師) 澤田 好史(水産学部) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海河川生命細胞遺伝子魚海藻微生物代謝進化 授業の目標 Course Objectives 海は 38 億年もの年月をかけて生命を育んできましたここには微生物から魚類まで想像以上に多種多様な生物が棲んでいま

す海の物理化学的環境は陸のそれとは大きく異なることから海の生物は陸上生物とは異なる独特の生命現象を示します

したがって多様な海洋生物の生命現象を組織細胞分子のレベルで解明することで生命科学の進展につなげることができ

ますまた海の物理化学的特性を知ることで海洋生物がなぜ特有の生命現象を維持してきたのかその理由に迫ることもで

きますこの講義では海の物理化学環境と生物の関わりを調べ海洋生物の生命現象を解き明かす研究に携わっている本学

の教員が様々な海洋生物の遺伝発生代謝生理進化などを包含する「生命科学」のトピックスをオムニバス方式で講義し

ます 到達目標 Course Goals 海洋生物の生命科学研究に携わっている研究者の話を通して海洋生物の生命現象の多彩さ海の物理化学環境と生命との

関わりそれを研究する面白さを理解してもらうことを目標とするまた海洋生物の生命科学を進めることは世界の食資源供

給に役立つ水産物の増養殖に役立ちその上マリンバイオテクノロジーと呼ばれる海洋生物の能力を有用酵素や薬理の生産

そして環境浄化などに活用する新技術の開発にもつながることを学んで欲しいさらに海洋生物の生命科学に必要な遺伝

子組換え技術受精卵操作ゲノミクスプロテオミクスといった最先端の技術について知って欲しい 授業計画 Course Schedule 次に示すトッピクスについてオムニバス形式で講義をします(講義の順番や題名等は変更することがあります) 1)都木靖彰「イントロダクション」 2)澤辺智雄「海-生命のゆりかご 海の微生物たちと生命科学」 3)山羽悦朗「卵から卵ができる魚の卵の多様性と生殖細胞形成」 4)足立伸次「おいしい魚をふやしたい魚類の人為的繁殖」 5)笠井久会「魚類ウイルスと宿主との関係」 6)上田 宏「サケの母川記銘回帰機構」 7)東藤 孝「魚卵の不思議」 8) 都木靖彰「チョウザメのコラーゲンが拓く再生医療」 9)澤田好史「クロマグロの完全養殖技術-これまで現在未来-」 10) 本村泰三「海藻の受精と細胞分裂」 11) 水田浩之「海藻の生態と進化」 12 尾島孝男「マリンエンザイムテクノロジー」 13) 酒井隆一「海洋生物の薬理活性物質を求めて」

13 52

14) 今井一郎「赤潮を防ぐ微生物農薬」 15) 工藤 勲「海の化学と生命」 16) 笠井亮秀「海の物理と生命」 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework オムニバス形式なので予習は義務付けない興味を持った分野はさらに理解を深めるために読書などを勧める 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回小テストを行いその成績と出席状況によって評価する講義に参加し小テストの解答を行ったものを出席として扱う 授業回数の 8 割以上出席した者について積極的な学習態度(出席状況を含む) と小テスト(毎回)によって行うなお「A+」は

履修者数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業などにおいて生命科学に関する研究開発に携わった教員が海洋微生物や魚類生理学についての講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites wwwfishhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

14 52

環境と人間[ Environmen t and People] 食料生産と環境保全[Fo od P roduc tion and Environm ent Conse rvation ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation] 責任教員 Instructor 石黒 宗秀 [Munehide ISHIGURO] (大学院農学研究院) 担当教員 Other Instructors 井上 京[Takashi INOUE](農学研究院) 鮫島 良次[Ryoji SAMESHIMA](農学研究院) 平野

高司[Takashi HIRANO](農学研究院) 野口 伸[Noboru NOGUCHI](農学研究院) 岩渕 和

則[Kazunori IWABUCHI](農学研究院) 小関 成樹[Shigenobu KOSEKI](農学研究院) 加藤

知道[Tomomichi KATO](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 土壌水大気自然エネルギー地域物質循環Information and communication technology (ICT) と農業生産作物生産

技術持続的食料生産農産物の収穫後技術と品質 授業の目標 Course Objectives 今日の世界の農業は食料の安定的生産のみならず地域のひいては地球の生態と調和し環境を保全するものであること

が強く求められているこれを達成する方法は多様であり様々な分野で検討が進めらつつあるなかで具体的な技術としての

理工学的アプローチもまた重要かつ不可欠な分野であるこの講義では食料の安定で安全な生産を図りつつ同時に環境

に負荷をかけない持続的農業の展開に資する生物環境工学の研究内容を理解し認識することを目標にする 到達目標 Course Goals 人間が自然とかかわりときに改変を余儀なくしつつも環境と調和させることではじめて持続的な食料生産が可能になるすな

わち人間は自然環境と半自然環境である農地をともに利用して生存している別の言い方をすれば人類は多くの資源

(水や土地や気象など)を利活用しまた多くの叡智(生産や加工情報など)の助けを借りて発展してきたが自然環境が崩壊

したときには人類の未来はありえないこのように脆弱なバランスの上にある食料生産と環境保全の関係をより強固なものとす

るための基本と応用を様々な視点から説明できる 授業計画 Course Schedule 下記のテーマを秋タームと冬タームに分けて講義する

1食料生産技術は長い歴史の中で洗練され発展してきたそれらを基礎としつつエネルギーや情報に関する技術を駆使し

てさらに高い生産技術システムを構築するときであることを講義する 2限られた土地でいかに効率よく食料生産を行うかまたエネルギーの無駄を省き適正な土地利用を展開するにはどうすべ

きかといった点を解説する 3食料生産は人間が食べることで初めてその目的が達成されるが人間が食べるまでの過程は数多くあり生産された食料

を有効に無駄なく利用する技術を解説する 4人類が将来にわたって繁栄するには多くの課題があるが環境の劣化は最も危惧されるなかでも廃棄物による環境汚染は

深刻な結果をもたらすと予想されるなかで物質循環の本質を理解した地域社会の構築が必要であることを解説する 5限られた水資源および土地資源を農業に有効利用しつつ地域環境に負荷をかけない方法の構築が今日的課題であるこ

とを解説する 6地球を薄皮のように覆う表土は何より重要な資源であるリ利用方法を誤ると取り返しがつかないことになる奥の深い土壌の

世界を解説する 7気象環境は地域の景観を左右する重要な因子であるとともに農業生産に決定的な影響を及ぼす地域資源であることを解

説する 8情報は現代のパラダイムと言ってよい食料生産と環境保全を考えるうえで強力な武器となることを解説する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

15 52

講義終了時にその講義の内容に関する小テストまたはレポートを課す授業で配付された資料を基に自ら復習を行いまた授

業で感じた疑問について本やインターネットを通して調べる 成績評価の基準と方法 Grading System 小テストやレポート内容を総合評価し成績は絶対評価とする 成績の評価基準は概ね A+95 点A90 点A-85 点B+80 点B75 点B-70 点C+65 点C60 点D50 点D-0 点F

無評価とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 備考 Additional Information 教科書は使用しない資料を適宜配付する 授業実施形態行動指針レベルにより4回目以降は対面授業とオンデマンド形式によるオンライン授業とを併用実施 以下授業日は対面で実施する予定 10 月 2128 日 11 月 4111825 日12 月 1623 日1 月 613 日

16 52

環境と人間[ Environmen t and People] 脊椎動物の生態と進化[ Ecology and evolu tion o f ver tebra tes] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] 責任教員 Instructor 坪田 敏男 [Toshio TSUBOTA] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 脊椎動物進化生態生理生物多様性 授業の目標 Course Objectives ヒトや他の哺乳類鳥類爬虫類両生類および魚類からなる脊椎動物には共通した生物学的法則性がみられる医学歯学

で対象としているヒトの場合も獣医学で主として対象とされる哺乳類についても生物学的な理解や考察を深めるためには脊

椎動物学全般にわたる知識が重要である近年飛躍的に発展した分子生物学遺伝学大脳生理学免疫学などの知識を自

分流に総合して進化や適応などの生物学のレベルで考察する場合その基礎となる形態生態分類(進化)全般にわたる知

識が必要となる理学農学水産学などの動物系の学科においても細分化された専門分野の最新の知識は学部進学後に

学習するがその前に学んでおくべき基礎的知識として役立つことを目指した講義である 本講義では身近かな日本産脊椎動物についてその由来や特徴を紹介するほか各分野の専門的な研究からの最近のトピッ

クなどもやさしく紹介する 到達目標 Course Goals 脊椎動物に関する基礎知識の習得ならびに野生動物およびヒトについて生物学的法則に基づいた考察を行うことができる 授業計画 Course Schedule 1総論Ⅰ-脊椎動物の生態の概要 坪田 2総論Ⅱ-脊椎動物の適応進化の概要 坪田 3魚類Ⅰ北海道にすむ魚の生活史と動物地理 前川 4魚類Ⅱ生態行動の進化 前川 5は虫類は虫類の生態と進化 小林 6鳥類鳥類の生態と進化 綿貫 7哺乳類Ⅰ日本の哺乳類相の由来と特徴 坪田 8哺乳類Ⅱ哺乳類の生理(冬眠) 坪田 9哺乳類Ⅲ哺乳類の生理(繁殖) 坪田 10哺乳類Ⅳ哺乳類の生態(食性と行動) 坪田 11哺乳類Ⅴ哺乳類の生態(繁殖システム) 坪田 12哺乳類Ⅵ大型哺乳類の生態と保護管理 坪田 13哺乳類Ⅶ動物の個体数の変動 齋藤 14脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅠ(クマ) 坪田 15脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅡ(希少動物) 坪田 16試験

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 毎回配布するプリントを基に講義内容をノートに整理する 成績評価の基準と方法 Grading System 試験によって評価する出席率60以下の者は試験を受ける資格なし 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

17 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 哺乳類の生物学③生理坪田敏男東京大学出版会1998 哺乳類の生物学⑤生態高槻成紀東京大学出版会1998 哺乳類の生態学土肥昭夫岩本俊孝三浦慎悟池田 啓東京大学出版会1997 動物生理学-環境への適応-クヌートシュミット=ニールセン東京大学出版会2007 冬眠する哺乳類川道武男近藤宣昭森田哲夫東京大学出版会2000 保全生物学樋口広芳東京大学出版会1996 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 9: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

9 52

環境と人間[ Environmen t and People] くらしと動物[Animals in Human Lif e] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle くらしと動物[Animals in Human Life] 責任教員 Instructor 安居院 高志 [Takashi AGUI] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 産業動物伴侶動物実験動物動物実験展示動物野生動物動物愛護法鳥獣保護法クローン動物遺伝子組換え動

物寄生虫人獣共通感染症脂肪細胞 授業の目標 Course Objectives 人のくらしは動物と密接な関わりをもっていますペットや動物園の動物は人に安らぎを与え家畜は肉類乳製品卵などを供

給してくれます科学研究には実験動物が欠かせません野生動物は環境の変化を教えてくれる貴重なインジケーターです

動物と人は同じ哺乳類であるため個体の発生や生理機能は非常に類似しています動物の病気がときに人に感染しますこ

のようにくらしと動物とは密接な関係があります本講義では人のくらしと動物との関係を科学的に更には法律倫理経済な

どの視点からも捉えていきます 到達目標 Course Goals (1)人と動物の関係の歴史と現状を理解する (2)動物が人間社会にどのように役立っているのかを理解する (3)動物に対する人のあり方と責任を学ぶ

授業計画 Course Schedule 1)ガイダンス(1 コマ)安居院高志(責任教員) 講義全体の紹介とこの講義で学習することレポートの提出方法成績判定の仕方などについて述べる

2minus1)家畜と人のつながり(1 コマ)木田克弥(帯広畜産大学) 動物は今日の私たちに生活に様々な恩恵をもたらしてくれる乳肉の供給にとどまらず伴侶動物あるいは愛玩動物として人

の暮らしを豊かにしてくれているでは家畜とペットの違いは何なのか家畜は何歳まで生きられるのだろうか産業動物とし

ての家畜はどのように飼われるべきなのだろうか本授業では北海道開拓における人と馬との関わりさらに今日の酪農にお

ける乳牛の命の扱われ方を検証しながら家畜と人のつながりについて考える 授業で扱うテーマペットと家畜の違い老齢牛は生かすべきか殺すべきか 参考図書「原野にとぶ橇」加藤多一(偕成社) 2minus2)産業動物の福祉(1 コマ)瀬尾哲也(帯広畜産大学) 家畜におけるアニマルウェルフェアとは最終的には肉にされる家畜であるが産まれてから屠畜されるまでの間できるだけス

トレスを抑えた飼育輸送屠畜をしようとする考え方である一般の方にとっては犬や猫などのペットは身近であるが遠く離れ

た場所にいる牛や豚や鶏のような家畜への関心は薄いしかしスーパーに行けば家畜はそこで売られている肉や牛乳や卵に

姿を変えているので家畜という意識は欠如しているかもしれないが日々食べている本講義では飼育管理の視点からアニ

マルウェルフェアを考えてみる

3)心を通わせる動物との絆最先端獣医療について(2 コマ) 奥村正裕(獣医外科学) 心を通わせる伴侶としての動物共同作業により大きな仕事をする動物など人との心の関係を大事にする動物には人と同

じような健康管理が求められる動物を治療することを目的とする臨床獣医学について犬や猫など愛玩動物からスポーツとし

て心を通わせる相手としての馬までを例に挙げいわゆる伴侶動物の健康管理を実践する最先端の獣医療の現況や役割につ

いて紹介する

10 52

4)動物実験倫理と実験動物学の発展(2 コマ)安居院高志(実験動物学) 動物実験はバイオメディカル研究のためには必須の手段であるしかしながら最近は国民の間で動物実験の是非が論じられ

ている初回の講義では国民に理解される動物実験とはどのようなものか科学者はどのような倫理を持って動物実験を行う

べきかについて論ずる人類は実験動物(主にマウスラットなどのげっ歯類)をバイオメディカル研究に使い易いように変えてき

たすなわち実験動物を遺伝的に均一にしたり感染症をフリーにしたり遺伝子を組換えたりして実験動物を科学的に利用し

てきた第2回目の講義では 20 世紀から始まった近代的実験動物学の発展から 21 世紀現代の最先端の実験動物学の発展ま

でを学習し実験動物がバイオメディカル研究に果たした役割を考える

5)野生動物と人との関わり 5minus1)シカ編〜(1 コマ)栁川洋二郎(獣医繁殖学) 5minus2)クマ編〜(1 コマ)下鶴倫人(獣医野生動物学) 近年野生動物と人との間に生じる軋轢が大きな社会問題となっている本講義では北海道を代表する大型野生哺乳類であ

るクマとシカをとりあげその生態的特徴や人との間に生じる問題について解説し人と野生動物との関わり方について考える

また野生動物を対象とした調査研究について紹介する

diamsレポート 締切

6)動物の様々な寄生共生現象(2 コマ)中尾 亮(寄生虫学) 自然界では様々な生物の寄生共生現象が知られている多様な寄生共生体の巧妙な「生き方」を紹介し進化の過程でそ

れらがどのように適応したのかを論じるまた寄生共生体と人の生活との関わり特に寄生体が原因となる人や動物の病気に

ついて概説する

7)動物からうつる人の病気(2 コマ)苅和宏明(公衆衛生学) 人と動物の間で自然に伝播する感染症を人獣共通感染症というこれまで産業動物と家庭動物に由来する感染症を中心に

対策がとられてきたが最近では野生動物に由来する新型の感染症が国内外で問題となっているこれらを概説する

8)動物たちが支えるヒトの健康(2 コマ)岡松優子(生化学) 褐色脂肪組織は冬眠動物から発見された非震え熱産生を担う脂肪組織でありヒトにおいてエネルギー消費量の調節に関わ

り肥満対策のターゲットとして注目されているこの講義では基礎研究の分野において動物実験から得られる知見がどのように

ヒトの健康維持に貢献しているかについて褐色脂肪組織についての研究を例として紹介する

diamsレポート 締切

レポート作成上の注意 1 レポートは前半(講義2〜5)と後半(講義6〜8)の2回提出する 2 各講義内容(前半は講義2〜5後半は講義6〜8)を簡単にまとめた後興味のあるテーマについて更に深く各自で調べ

各自の意見を述べてまとめる 3 レポートは A4 用紙を用い枚数に制限は設けないワープロを使って作成することを推奨する 4 剽窃はカンニングと同等の扱い(停学)になるので注意することインターネットや教科書等のコピーペーストも剽窃となる 5 インターネットや教科書等から引用する場合は引用と分かるようにはっきり記載すること 6 レポートの提出は北大生は期限までにレポートボックスへ他大学の学生は期限までに各大学事務に提出する

成績評価について 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習は特に必要としない授業後は疑問点等を自己学習しレポートをまとめる際に反映させる 成績評価の基準と方法 Grading System 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

11 52

テキスト教科書 Textbooks 原則として各担当教員がプリントを配付する特定の教科書は使用しない 講義指定図書 Reading List 指定図書なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 全ての授業をオンライン(同時配信とオンデマンドの併用)で行う

12 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海と生命[Ocean and life ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海と生命[Ocean and life] 責任教員 Instructor 都木 靖彰 [Yasuaki TAKAGI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 足立 伸次[Shinji ADACHI](水産科学研究院) 尾島 孝男[Takao OJIMA](水産科学研究院)

笠井 久会[Hisae KASAI](水産科学研究院) 水田 浩之[Hiroyuki MIZUTA](水産科学研究

院) 酒井 隆一[Ryuichi SAKAI](水産科学研究院) 澤辺 智雄[Tomoo SAWABE](水産科学

研究院) 東藤 孝[Takashi TODO](水産科学研究院) 笠井 亮秀[Akihide KASAI](水産科学

研究院) 工藤 勲[Isao KUDO](水産科学研究院) 本村 泰三[Taizo MOTOMURA](フィール

ドセンター) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンター) 今井 一郎[Ichiro IMAI](水産

学部(非常勤講師) 上田 宏[Hiroshi UEDA](水産学部(非常勤講師) 澤田 好史(水産学部) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海河川生命細胞遺伝子魚海藻微生物代謝進化 授業の目標 Course Objectives 海は 38 億年もの年月をかけて生命を育んできましたここには微生物から魚類まで想像以上に多種多様な生物が棲んでいま

す海の物理化学的環境は陸のそれとは大きく異なることから海の生物は陸上生物とは異なる独特の生命現象を示します

したがって多様な海洋生物の生命現象を組織細胞分子のレベルで解明することで生命科学の進展につなげることができ

ますまた海の物理化学的特性を知ることで海洋生物がなぜ特有の生命現象を維持してきたのかその理由に迫ることもで

きますこの講義では海の物理化学環境と生物の関わりを調べ海洋生物の生命現象を解き明かす研究に携わっている本学

の教員が様々な海洋生物の遺伝発生代謝生理進化などを包含する「生命科学」のトピックスをオムニバス方式で講義し

ます 到達目標 Course Goals 海洋生物の生命科学研究に携わっている研究者の話を通して海洋生物の生命現象の多彩さ海の物理化学環境と生命との

関わりそれを研究する面白さを理解してもらうことを目標とするまた海洋生物の生命科学を進めることは世界の食資源供

給に役立つ水産物の増養殖に役立ちその上マリンバイオテクノロジーと呼ばれる海洋生物の能力を有用酵素や薬理の生産

そして環境浄化などに活用する新技術の開発にもつながることを学んで欲しいさらに海洋生物の生命科学に必要な遺伝

子組換え技術受精卵操作ゲノミクスプロテオミクスといった最先端の技術について知って欲しい 授業計画 Course Schedule 次に示すトッピクスについてオムニバス形式で講義をします(講義の順番や題名等は変更することがあります) 1)都木靖彰「イントロダクション」 2)澤辺智雄「海-生命のゆりかご 海の微生物たちと生命科学」 3)山羽悦朗「卵から卵ができる魚の卵の多様性と生殖細胞形成」 4)足立伸次「おいしい魚をふやしたい魚類の人為的繁殖」 5)笠井久会「魚類ウイルスと宿主との関係」 6)上田 宏「サケの母川記銘回帰機構」 7)東藤 孝「魚卵の不思議」 8) 都木靖彰「チョウザメのコラーゲンが拓く再生医療」 9)澤田好史「クロマグロの完全養殖技術-これまで現在未来-」 10) 本村泰三「海藻の受精と細胞分裂」 11) 水田浩之「海藻の生態と進化」 12 尾島孝男「マリンエンザイムテクノロジー」 13) 酒井隆一「海洋生物の薬理活性物質を求めて」

13 52

14) 今井一郎「赤潮を防ぐ微生物農薬」 15) 工藤 勲「海の化学と生命」 16) 笠井亮秀「海の物理と生命」 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework オムニバス形式なので予習は義務付けない興味を持った分野はさらに理解を深めるために読書などを勧める 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回小テストを行いその成績と出席状況によって評価する講義に参加し小テストの解答を行ったものを出席として扱う 授業回数の 8 割以上出席した者について積極的な学習態度(出席状況を含む) と小テスト(毎回)によって行うなお「A+」は

履修者数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業などにおいて生命科学に関する研究開発に携わった教員が海洋微生物や魚類生理学についての講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites wwwfishhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

14 52

環境と人間[ Environmen t and People] 食料生産と環境保全[Fo od P roduc tion and Environm ent Conse rvation ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation] 責任教員 Instructor 石黒 宗秀 [Munehide ISHIGURO] (大学院農学研究院) 担当教員 Other Instructors 井上 京[Takashi INOUE](農学研究院) 鮫島 良次[Ryoji SAMESHIMA](農学研究院) 平野

高司[Takashi HIRANO](農学研究院) 野口 伸[Noboru NOGUCHI](農学研究院) 岩渕 和

則[Kazunori IWABUCHI](農学研究院) 小関 成樹[Shigenobu KOSEKI](農学研究院) 加藤

知道[Tomomichi KATO](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 土壌水大気自然エネルギー地域物質循環Information and communication technology (ICT) と農業生産作物生産

技術持続的食料生産農産物の収穫後技術と品質 授業の目標 Course Objectives 今日の世界の農業は食料の安定的生産のみならず地域のひいては地球の生態と調和し環境を保全するものであること

が強く求められているこれを達成する方法は多様であり様々な分野で検討が進めらつつあるなかで具体的な技術としての

理工学的アプローチもまた重要かつ不可欠な分野であるこの講義では食料の安定で安全な生産を図りつつ同時に環境

に負荷をかけない持続的農業の展開に資する生物環境工学の研究内容を理解し認識することを目標にする 到達目標 Course Goals 人間が自然とかかわりときに改変を余儀なくしつつも環境と調和させることではじめて持続的な食料生産が可能になるすな

わち人間は自然環境と半自然環境である農地をともに利用して生存している別の言い方をすれば人類は多くの資源

(水や土地や気象など)を利活用しまた多くの叡智(生産や加工情報など)の助けを借りて発展してきたが自然環境が崩壊

したときには人類の未来はありえないこのように脆弱なバランスの上にある食料生産と環境保全の関係をより強固なものとす

るための基本と応用を様々な視点から説明できる 授業計画 Course Schedule 下記のテーマを秋タームと冬タームに分けて講義する

1食料生産技術は長い歴史の中で洗練され発展してきたそれらを基礎としつつエネルギーや情報に関する技術を駆使し

てさらに高い生産技術システムを構築するときであることを講義する 2限られた土地でいかに効率よく食料生産を行うかまたエネルギーの無駄を省き適正な土地利用を展開するにはどうすべ

きかといった点を解説する 3食料生産は人間が食べることで初めてその目的が達成されるが人間が食べるまでの過程は数多くあり生産された食料

を有効に無駄なく利用する技術を解説する 4人類が将来にわたって繁栄するには多くの課題があるが環境の劣化は最も危惧されるなかでも廃棄物による環境汚染は

深刻な結果をもたらすと予想されるなかで物質循環の本質を理解した地域社会の構築が必要であることを解説する 5限られた水資源および土地資源を農業に有効利用しつつ地域環境に負荷をかけない方法の構築が今日的課題であるこ

とを解説する 6地球を薄皮のように覆う表土は何より重要な資源であるリ利用方法を誤ると取り返しがつかないことになる奥の深い土壌の

世界を解説する 7気象環境は地域の景観を左右する重要な因子であるとともに農業生産に決定的な影響を及ぼす地域資源であることを解

説する 8情報は現代のパラダイムと言ってよい食料生産と環境保全を考えるうえで強力な武器となることを解説する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

15 52

講義終了時にその講義の内容に関する小テストまたはレポートを課す授業で配付された資料を基に自ら復習を行いまた授

業で感じた疑問について本やインターネットを通して調べる 成績評価の基準と方法 Grading System 小テストやレポート内容を総合評価し成績は絶対評価とする 成績の評価基準は概ね A+95 点A90 点A-85 点B+80 点B75 点B-70 点C+65 点C60 点D50 点D-0 点F

無評価とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 備考 Additional Information 教科書は使用しない資料を適宜配付する 授業実施形態行動指針レベルにより4回目以降は対面授業とオンデマンド形式によるオンライン授業とを併用実施 以下授業日は対面で実施する予定 10 月 2128 日 11 月 4111825 日12 月 1623 日1 月 613 日

16 52

環境と人間[ Environmen t and People] 脊椎動物の生態と進化[ Ecology and evolu tion o f ver tebra tes] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] 責任教員 Instructor 坪田 敏男 [Toshio TSUBOTA] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 脊椎動物進化生態生理生物多様性 授業の目標 Course Objectives ヒトや他の哺乳類鳥類爬虫類両生類および魚類からなる脊椎動物には共通した生物学的法則性がみられる医学歯学

で対象としているヒトの場合も獣医学で主として対象とされる哺乳類についても生物学的な理解や考察を深めるためには脊

椎動物学全般にわたる知識が重要である近年飛躍的に発展した分子生物学遺伝学大脳生理学免疫学などの知識を自

分流に総合して進化や適応などの生物学のレベルで考察する場合その基礎となる形態生態分類(進化)全般にわたる知

識が必要となる理学農学水産学などの動物系の学科においても細分化された専門分野の最新の知識は学部進学後に

学習するがその前に学んでおくべき基礎的知識として役立つことを目指した講義である 本講義では身近かな日本産脊椎動物についてその由来や特徴を紹介するほか各分野の専門的な研究からの最近のトピッ

クなどもやさしく紹介する 到達目標 Course Goals 脊椎動物に関する基礎知識の習得ならびに野生動物およびヒトについて生物学的法則に基づいた考察を行うことができる 授業計画 Course Schedule 1総論Ⅰ-脊椎動物の生態の概要 坪田 2総論Ⅱ-脊椎動物の適応進化の概要 坪田 3魚類Ⅰ北海道にすむ魚の生活史と動物地理 前川 4魚類Ⅱ生態行動の進化 前川 5は虫類は虫類の生態と進化 小林 6鳥類鳥類の生態と進化 綿貫 7哺乳類Ⅰ日本の哺乳類相の由来と特徴 坪田 8哺乳類Ⅱ哺乳類の生理(冬眠) 坪田 9哺乳類Ⅲ哺乳類の生理(繁殖) 坪田 10哺乳類Ⅳ哺乳類の生態(食性と行動) 坪田 11哺乳類Ⅴ哺乳類の生態(繁殖システム) 坪田 12哺乳類Ⅵ大型哺乳類の生態と保護管理 坪田 13哺乳類Ⅶ動物の個体数の変動 齋藤 14脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅠ(クマ) 坪田 15脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅡ(希少動物) 坪田 16試験

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 毎回配布するプリントを基に講義内容をノートに整理する 成績評価の基準と方法 Grading System 試験によって評価する出席率60以下の者は試験を受ける資格なし 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

17 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 哺乳類の生物学③生理坪田敏男東京大学出版会1998 哺乳類の生物学⑤生態高槻成紀東京大学出版会1998 哺乳類の生態学土肥昭夫岩本俊孝三浦慎悟池田 啓東京大学出版会1997 動物生理学-環境への適応-クヌートシュミット=ニールセン東京大学出版会2007 冬眠する哺乳類川道武男近藤宣昭森田哲夫東京大学出版会2000 保全生物学樋口広芳東京大学出版会1996 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 10: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

10 52

4)動物実験倫理と実験動物学の発展(2 コマ)安居院高志(実験動物学) 動物実験はバイオメディカル研究のためには必須の手段であるしかしながら最近は国民の間で動物実験の是非が論じられ

ている初回の講義では国民に理解される動物実験とはどのようなものか科学者はどのような倫理を持って動物実験を行う

べきかについて論ずる人類は実験動物(主にマウスラットなどのげっ歯類)をバイオメディカル研究に使い易いように変えてき

たすなわち実験動物を遺伝的に均一にしたり感染症をフリーにしたり遺伝子を組換えたりして実験動物を科学的に利用し

てきた第2回目の講義では 20 世紀から始まった近代的実験動物学の発展から 21 世紀現代の最先端の実験動物学の発展ま

でを学習し実験動物がバイオメディカル研究に果たした役割を考える

5)野生動物と人との関わり 5minus1)シカ編〜(1 コマ)栁川洋二郎(獣医繁殖学) 5minus2)クマ編〜(1 コマ)下鶴倫人(獣医野生動物学) 近年野生動物と人との間に生じる軋轢が大きな社会問題となっている本講義では北海道を代表する大型野生哺乳類であ

るクマとシカをとりあげその生態的特徴や人との間に生じる問題について解説し人と野生動物との関わり方について考える

また野生動物を対象とした調査研究について紹介する

diamsレポート 締切

6)動物の様々な寄生共生現象(2 コマ)中尾 亮(寄生虫学) 自然界では様々な生物の寄生共生現象が知られている多様な寄生共生体の巧妙な「生き方」を紹介し進化の過程でそ

れらがどのように適応したのかを論じるまた寄生共生体と人の生活との関わり特に寄生体が原因となる人や動物の病気に

ついて概説する

7)動物からうつる人の病気(2 コマ)苅和宏明(公衆衛生学) 人と動物の間で自然に伝播する感染症を人獣共通感染症というこれまで産業動物と家庭動物に由来する感染症を中心に

対策がとられてきたが最近では野生動物に由来する新型の感染症が国内外で問題となっているこれらを概説する

8)動物たちが支えるヒトの健康(2 コマ)岡松優子(生化学) 褐色脂肪組織は冬眠動物から発見された非震え熱産生を担う脂肪組織でありヒトにおいてエネルギー消費量の調節に関わ

り肥満対策のターゲットとして注目されているこの講義では基礎研究の分野において動物実験から得られる知見がどのように

ヒトの健康維持に貢献しているかについて褐色脂肪組織についての研究を例として紹介する

diamsレポート 締切

レポート作成上の注意 1 レポートは前半(講義2〜5)と後半(講義6〜8)の2回提出する 2 各講義内容(前半は講義2〜5後半は講義6〜8)を簡単にまとめた後興味のあるテーマについて更に深く各自で調べ

各自の意見を述べてまとめる 3 レポートは A4 用紙を用い枚数に制限は設けないワープロを使って作成することを推奨する 4 剽窃はカンニングと同等の扱い(停学)になるので注意することインターネットや教科書等のコピーペーストも剽窃となる 5 インターネットや教科書等から引用する場合は引用と分かるようにはっきり記載すること 6 レポートの提出は北大生は期限までにレポートボックスへ他大学の学生は期限までに各大学事務に提出する

成績評価について 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習は特に必要としない授業後は疑問点等を自己学習しレポートをまとめる際に反映させる 成績評価の基準と方法 Grading System 1 出席率 7 割以上を成績評価の対象とする但し第 1 回目のガイダンスは出席数にカウントしない 2 提出締切に間に合わなかったレポートは減点する 3 レポートの評価は講義内容のまとめ(5 点)各自で調べたこと(5 点)各自の意見(5 点)を目安に採点する 4 2 回のレポートの総合点(30 点満点)により評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

11 52

テキスト教科書 Textbooks 原則として各担当教員がプリントを配付する特定の教科書は使用しない 講義指定図書 Reading List 指定図書なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 全ての授業をオンライン(同時配信とオンデマンドの併用)で行う

12 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海と生命[Ocean and life ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海と生命[Ocean and life] 責任教員 Instructor 都木 靖彰 [Yasuaki TAKAGI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 足立 伸次[Shinji ADACHI](水産科学研究院) 尾島 孝男[Takao OJIMA](水産科学研究院)

笠井 久会[Hisae KASAI](水産科学研究院) 水田 浩之[Hiroyuki MIZUTA](水産科学研究

院) 酒井 隆一[Ryuichi SAKAI](水産科学研究院) 澤辺 智雄[Tomoo SAWABE](水産科学

研究院) 東藤 孝[Takashi TODO](水産科学研究院) 笠井 亮秀[Akihide KASAI](水産科学

研究院) 工藤 勲[Isao KUDO](水産科学研究院) 本村 泰三[Taizo MOTOMURA](フィール

ドセンター) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンター) 今井 一郎[Ichiro IMAI](水産

学部(非常勤講師) 上田 宏[Hiroshi UEDA](水産学部(非常勤講師) 澤田 好史(水産学部) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海河川生命細胞遺伝子魚海藻微生物代謝進化 授業の目標 Course Objectives 海は 38 億年もの年月をかけて生命を育んできましたここには微生物から魚類まで想像以上に多種多様な生物が棲んでいま

す海の物理化学的環境は陸のそれとは大きく異なることから海の生物は陸上生物とは異なる独特の生命現象を示します

したがって多様な海洋生物の生命現象を組織細胞分子のレベルで解明することで生命科学の進展につなげることができ

ますまた海の物理化学的特性を知ることで海洋生物がなぜ特有の生命現象を維持してきたのかその理由に迫ることもで

きますこの講義では海の物理化学環境と生物の関わりを調べ海洋生物の生命現象を解き明かす研究に携わっている本学

の教員が様々な海洋生物の遺伝発生代謝生理進化などを包含する「生命科学」のトピックスをオムニバス方式で講義し

ます 到達目標 Course Goals 海洋生物の生命科学研究に携わっている研究者の話を通して海洋生物の生命現象の多彩さ海の物理化学環境と生命との

関わりそれを研究する面白さを理解してもらうことを目標とするまた海洋生物の生命科学を進めることは世界の食資源供

給に役立つ水産物の増養殖に役立ちその上マリンバイオテクノロジーと呼ばれる海洋生物の能力を有用酵素や薬理の生産

そして環境浄化などに活用する新技術の開発にもつながることを学んで欲しいさらに海洋生物の生命科学に必要な遺伝

子組換え技術受精卵操作ゲノミクスプロテオミクスといった最先端の技術について知って欲しい 授業計画 Course Schedule 次に示すトッピクスについてオムニバス形式で講義をします(講義の順番や題名等は変更することがあります) 1)都木靖彰「イントロダクション」 2)澤辺智雄「海-生命のゆりかご 海の微生物たちと生命科学」 3)山羽悦朗「卵から卵ができる魚の卵の多様性と生殖細胞形成」 4)足立伸次「おいしい魚をふやしたい魚類の人為的繁殖」 5)笠井久会「魚類ウイルスと宿主との関係」 6)上田 宏「サケの母川記銘回帰機構」 7)東藤 孝「魚卵の不思議」 8) 都木靖彰「チョウザメのコラーゲンが拓く再生医療」 9)澤田好史「クロマグロの完全養殖技術-これまで現在未来-」 10) 本村泰三「海藻の受精と細胞分裂」 11) 水田浩之「海藻の生態と進化」 12 尾島孝男「マリンエンザイムテクノロジー」 13) 酒井隆一「海洋生物の薬理活性物質を求めて」

13 52

14) 今井一郎「赤潮を防ぐ微生物農薬」 15) 工藤 勲「海の化学と生命」 16) 笠井亮秀「海の物理と生命」 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework オムニバス形式なので予習は義務付けない興味を持った分野はさらに理解を深めるために読書などを勧める 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回小テストを行いその成績と出席状況によって評価する講義に参加し小テストの解答を行ったものを出席として扱う 授業回数の 8 割以上出席した者について積極的な学習態度(出席状況を含む) と小テスト(毎回)によって行うなお「A+」は

履修者数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業などにおいて生命科学に関する研究開発に携わった教員が海洋微生物や魚類生理学についての講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites wwwfishhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

14 52

環境と人間[ Environmen t and People] 食料生産と環境保全[Fo od P roduc tion and Environm ent Conse rvation ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation] 責任教員 Instructor 石黒 宗秀 [Munehide ISHIGURO] (大学院農学研究院) 担当教員 Other Instructors 井上 京[Takashi INOUE](農学研究院) 鮫島 良次[Ryoji SAMESHIMA](農学研究院) 平野

高司[Takashi HIRANO](農学研究院) 野口 伸[Noboru NOGUCHI](農学研究院) 岩渕 和

則[Kazunori IWABUCHI](農学研究院) 小関 成樹[Shigenobu KOSEKI](農学研究院) 加藤

知道[Tomomichi KATO](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 土壌水大気自然エネルギー地域物質循環Information and communication technology (ICT) と農業生産作物生産

技術持続的食料生産農産物の収穫後技術と品質 授業の目標 Course Objectives 今日の世界の農業は食料の安定的生産のみならず地域のひいては地球の生態と調和し環境を保全するものであること

が強く求められているこれを達成する方法は多様であり様々な分野で検討が進めらつつあるなかで具体的な技術としての

理工学的アプローチもまた重要かつ不可欠な分野であるこの講義では食料の安定で安全な生産を図りつつ同時に環境

に負荷をかけない持続的農業の展開に資する生物環境工学の研究内容を理解し認識することを目標にする 到達目標 Course Goals 人間が自然とかかわりときに改変を余儀なくしつつも環境と調和させることではじめて持続的な食料生産が可能になるすな

わち人間は自然環境と半自然環境である農地をともに利用して生存している別の言い方をすれば人類は多くの資源

(水や土地や気象など)を利活用しまた多くの叡智(生産や加工情報など)の助けを借りて発展してきたが自然環境が崩壊

したときには人類の未来はありえないこのように脆弱なバランスの上にある食料生産と環境保全の関係をより強固なものとす

るための基本と応用を様々な視点から説明できる 授業計画 Course Schedule 下記のテーマを秋タームと冬タームに分けて講義する

1食料生産技術は長い歴史の中で洗練され発展してきたそれらを基礎としつつエネルギーや情報に関する技術を駆使し

てさらに高い生産技術システムを構築するときであることを講義する 2限られた土地でいかに効率よく食料生産を行うかまたエネルギーの無駄を省き適正な土地利用を展開するにはどうすべ

きかといった点を解説する 3食料生産は人間が食べることで初めてその目的が達成されるが人間が食べるまでの過程は数多くあり生産された食料

を有効に無駄なく利用する技術を解説する 4人類が将来にわたって繁栄するには多くの課題があるが環境の劣化は最も危惧されるなかでも廃棄物による環境汚染は

深刻な結果をもたらすと予想されるなかで物質循環の本質を理解した地域社会の構築が必要であることを解説する 5限られた水資源および土地資源を農業に有効利用しつつ地域環境に負荷をかけない方法の構築が今日的課題であるこ

とを解説する 6地球を薄皮のように覆う表土は何より重要な資源であるリ利用方法を誤ると取り返しがつかないことになる奥の深い土壌の

世界を解説する 7気象環境は地域の景観を左右する重要な因子であるとともに農業生産に決定的な影響を及ぼす地域資源であることを解

説する 8情報は現代のパラダイムと言ってよい食料生産と環境保全を考えるうえで強力な武器となることを解説する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

15 52

講義終了時にその講義の内容に関する小テストまたはレポートを課す授業で配付された資料を基に自ら復習を行いまた授

業で感じた疑問について本やインターネットを通して調べる 成績評価の基準と方法 Grading System 小テストやレポート内容を総合評価し成績は絶対評価とする 成績の評価基準は概ね A+95 点A90 点A-85 点B+80 点B75 点B-70 点C+65 点C60 点D50 点D-0 点F

無評価とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 備考 Additional Information 教科書は使用しない資料を適宜配付する 授業実施形態行動指針レベルにより4回目以降は対面授業とオンデマンド形式によるオンライン授業とを併用実施 以下授業日は対面で実施する予定 10 月 2128 日 11 月 4111825 日12 月 1623 日1 月 613 日

16 52

環境と人間[ Environmen t and People] 脊椎動物の生態と進化[ Ecology and evolu tion o f ver tebra tes] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] 責任教員 Instructor 坪田 敏男 [Toshio TSUBOTA] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 脊椎動物進化生態生理生物多様性 授業の目標 Course Objectives ヒトや他の哺乳類鳥類爬虫類両生類および魚類からなる脊椎動物には共通した生物学的法則性がみられる医学歯学

で対象としているヒトの場合も獣医学で主として対象とされる哺乳類についても生物学的な理解や考察を深めるためには脊

椎動物学全般にわたる知識が重要である近年飛躍的に発展した分子生物学遺伝学大脳生理学免疫学などの知識を自

分流に総合して進化や適応などの生物学のレベルで考察する場合その基礎となる形態生態分類(進化)全般にわたる知

識が必要となる理学農学水産学などの動物系の学科においても細分化された専門分野の最新の知識は学部進学後に

学習するがその前に学んでおくべき基礎的知識として役立つことを目指した講義である 本講義では身近かな日本産脊椎動物についてその由来や特徴を紹介するほか各分野の専門的な研究からの最近のトピッ

クなどもやさしく紹介する 到達目標 Course Goals 脊椎動物に関する基礎知識の習得ならびに野生動物およびヒトについて生物学的法則に基づいた考察を行うことができる 授業計画 Course Schedule 1総論Ⅰ-脊椎動物の生態の概要 坪田 2総論Ⅱ-脊椎動物の適応進化の概要 坪田 3魚類Ⅰ北海道にすむ魚の生活史と動物地理 前川 4魚類Ⅱ生態行動の進化 前川 5は虫類は虫類の生態と進化 小林 6鳥類鳥類の生態と進化 綿貫 7哺乳類Ⅰ日本の哺乳類相の由来と特徴 坪田 8哺乳類Ⅱ哺乳類の生理(冬眠) 坪田 9哺乳類Ⅲ哺乳類の生理(繁殖) 坪田 10哺乳類Ⅳ哺乳類の生態(食性と行動) 坪田 11哺乳類Ⅴ哺乳類の生態(繁殖システム) 坪田 12哺乳類Ⅵ大型哺乳類の生態と保護管理 坪田 13哺乳類Ⅶ動物の個体数の変動 齋藤 14脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅠ(クマ) 坪田 15脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅡ(希少動物) 坪田 16試験

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 毎回配布するプリントを基に講義内容をノートに整理する 成績評価の基準と方法 Grading System 試験によって評価する出席率60以下の者は試験を受ける資格なし 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

17 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 哺乳類の生物学③生理坪田敏男東京大学出版会1998 哺乳類の生物学⑤生態高槻成紀東京大学出版会1998 哺乳類の生態学土肥昭夫岩本俊孝三浦慎悟池田 啓東京大学出版会1997 動物生理学-環境への適応-クヌートシュミット=ニールセン東京大学出版会2007 冬眠する哺乳類川道武男近藤宣昭森田哲夫東京大学出版会2000 保全生物学樋口広芳東京大学出版会1996 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 11: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

11 52

テキスト教科書 Textbooks 原則として各担当教員がプリントを配付する特定の教科書は使用しない 講義指定図書 Reading List 指定図書なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 全ての授業をオンライン(同時配信とオンデマンドの併用)で行う

12 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海と生命[Ocean and life ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海と生命[Ocean and life] 責任教員 Instructor 都木 靖彰 [Yasuaki TAKAGI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 足立 伸次[Shinji ADACHI](水産科学研究院) 尾島 孝男[Takao OJIMA](水産科学研究院)

笠井 久会[Hisae KASAI](水産科学研究院) 水田 浩之[Hiroyuki MIZUTA](水産科学研究

院) 酒井 隆一[Ryuichi SAKAI](水産科学研究院) 澤辺 智雄[Tomoo SAWABE](水産科学

研究院) 東藤 孝[Takashi TODO](水産科学研究院) 笠井 亮秀[Akihide KASAI](水産科学

研究院) 工藤 勲[Isao KUDO](水産科学研究院) 本村 泰三[Taizo MOTOMURA](フィール

ドセンター) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンター) 今井 一郎[Ichiro IMAI](水産

学部(非常勤講師) 上田 宏[Hiroshi UEDA](水産学部(非常勤講師) 澤田 好史(水産学部) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海河川生命細胞遺伝子魚海藻微生物代謝進化 授業の目標 Course Objectives 海は 38 億年もの年月をかけて生命を育んできましたここには微生物から魚類まで想像以上に多種多様な生物が棲んでいま

す海の物理化学的環境は陸のそれとは大きく異なることから海の生物は陸上生物とは異なる独特の生命現象を示します

したがって多様な海洋生物の生命現象を組織細胞分子のレベルで解明することで生命科学の進展につなげることができ

ますまた海の物理化学的特性を知ることで海洋生物がなぜ特有の生命現象を維持してきたのかその理由に迫ることもで

きますこの講義では海の物理化学環境と生物の関わりを調べ海洋生物の生命現象を解き明かす研究に携わっている本学

の教員が様々な海洋生物の遺伝発生代謝生理進化などを包含する「生命科学」のトピックスをオムニバス方式で講義し

ます 到達目標 Course Goals 海洋生物の生命科学研究に携わっている研究者の話を通して海洋生物の生命現象の多彩さ海の物理化学環境と生命との

関わりそれを研究する面白さを理解してもらうことを目標とするまた海洋生物の生命科学を進めることは世界の食資源供

給に役立つ水産物の増養殖に役立ちその上マリンバイオテクノロジーと呼ばれる海洋生物の能力を有用酵素や薬理の生産

そして環境浄化などに活用する新技術の開発にもつながることを学んで欲しいさらに海洋生物の生命科学に必要な遺伝

子組換え技術受精卵操作ゲノミクスプロテオミクスといった最先端の技術について知って欲しい 授業計画 Course Schedule 次に示すトッピクスについてオムニバス形式で講義をします(講義の順番や題名等は変更することがあります) 1)都木靖彰「イントロダクション」 2)澤辺智雄「海-生命のゆりかご 海の微生物たちと生命科学」 3)山羽悦朗「卵から卵ができる魚の卵の多様性と生殖細胞形成」 4)足立伸次「おいしい魚をふやしたい魚類の人為的繁殖」 5)笠井久会「魚類ウイルスと宿主との関係」 6)上田 宏「サケの母川記銘回帰機構」 7)東藤 孝「魚卵の不思議」 8) 都木靖彰「チョウザメのコラーゲンが拓く再生医療」 9)澤田好史「クロマグロの完全養殖技術-これまで現在未来-」 10) 本村泰三「海藻の受精と細胞分裂」 11) 水田浩之「海藻の生態と進化」 12 尾島孝男「マリンエンザイムテクノロジー」 13) 酒井隆一「海洋生物の薬理活性物質を求めて」

13 52

14) 今井一郎「赤潮を防ぐ微生物農薬」 15) 工藤 勲「海の化学と生命」 16) 笠井亮秀「海の物理と生命」 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework オムニバス形式なので予習は義務付けない興味を持った分野はさらに理解を深めるために読書などを勧める 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回小テストを行いその成績と出席状況によって評価する講義に参加し小テストの解答を行ったものを出席として扱う 授業回数の 8 割以上出席した者について積極的な学習態度(出席状況を含む) と小テスト(毎回)によって行うなお「A+」は

履修者数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業などにおいて生命科学に関する研究開発に携わった教員が海洋微生物や魚類生理学についての講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites wwwfishhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

14 52

環境と人間[ Environmen t and People] 食料生産と環境保全[Fo od P roduc tion and Environm ent Conse rvation ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation] 責任教員 Instructor 石黒 宗秀 [Munehide ISHIGURO] (大学院農学研究院) 担当教員 Other Instructors 井上 京[Takashi INOUE](農学研究院) 鮫島 良次[Ryoji SAMESHIMA](農学研究院) 平野

高司[Takashi HIRANO](農学研究院) 野口 伸[Noboru NOGUCHI](農学研究院) 岩渕 和

則[Kazunori IWABUCHI](農学研究院) 小関 成樹[Shigenobu KOSEKI](農学研究院) 加藤

知道[Tomomichi KATO](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 土壌水大気自然エネルギー地域物質循環Information and communication technology (ICT) と農業生産作物生産

技術持続的食料生産農産物の収穫後技術と品質 授業の目標 Course Objectives 今日の世界の農業は食料の安定的生産のみならず地域のひいては地球の生態と調和し環境を保全するものであること

が強く求められているこれを達成する方法は多様であり様々な分野で検討が進めらつつあるなかで具体的な技術としての

理工学的アプローチもまた重要かつ不可欠な分野であるこの講義では食料の安定で安全な生産を図りつつ同時に環境

に負荷をかけない持続的農業の展開に資する生物環境工学の研究内容を理解し認識することを目標にする 到達目標 Course Goals 人間が自然とかかわりときに改変を余儀なくしつつも環境と調和させることではじめて持続的な食料生産が可能になるすな

わち人間は自然環境と半自然環境である農地をともに利用して生存している別の言い方をすれば人類は多くの資源

(水や土地や気象など)を利活用しまた多くの叡智(生産や加工情報など)の助けを借りて発展してきたが自然環境が崩壊

したときには人類の未来はありえないこのように脆弱なバランスの上にある食料生産と環境保全の関係をより強固なものとす

るための基本と応用を様々な視点から説明できる 授業計画 Course Schedule 下記のテーマを秋タームと冬タームに分けて講義する

1食料生産技術は長い歴史の中で洗練され発展してきたそれらを基礎としつつエネルギーや情報に関する技術を駆使し

てさらに高い生産技術システムを構築するときであることを講義する 2限られた土地でいかに効率よく食料生産を行うかまたエネルギーの無駄を省き適正な土地利用を展開するにはどうすべ

きかといった点を解説する 3食料生産は人間が食べることで初めてその目的が達成されるが人間が食べるまでの過程は数多くあり生産された食料

を有効に無駄なく利用する技術を解説する 4人類が将来にわたって繁栄するには多くの課題があるが環境の劣化は最も危惧されるなかでも廃棄物による環境汚染は

深刻な結果をもたらすと予想されるなかで物質循環の本質を理解した地域社会の構築が必要であることを解説する 5限られた水資源および土地資源を農業に有効利用しつつ地域環境に負荷をかけない方法の構築が今日的課題であるこ

とを解説する 6地球を薄皮のように覆う表土は何より重要な資源であるリ利用方法を誤ると取り返しがつかないことになる奥の深い土壌の

世界を解説する 7気象環境は地域の景観を左右する重要な因子であるとともに農業生産に決定的な影響を及ぼす地域資源であることを解

説する 8情報は現代のパラダイムと言ってよい食料生産と環境保全を考えるうえで強力な武器となることを解説する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

15 52

講義終了時にその講義の内容に関する小テストまたはレポートを課す授業で配付された資料を基に自ら復習を行いまた授

業で感じた疑問について本やインターネットを通して調べる 成績評価の基準と方法 Grading System 小テストやレポート内容を総合評価し成績は絶対評価とする 成績の評価基準は概ね A+95 点A90 点A-85 点B+80 点B75 点B-70 点C+65 点C60 点D50 点D-0 点F

無評価とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 備考 Additional Information 教科書は使用しない資料を適宜配付する 授業実施形態行動指針レベルにより4回目以降は対面授業とオンデマンド形式によるオンライン授業とを併用実施 以下授業日は対面で実施する予定 10 月 2128 日 11 月 4111825 日12 月 1623 日1 月 613 日

16 52

環境と人間[ Environmen t and People] 脊椎動物の生態と進化[ Ecology and evolu tion o f ver tebra tes] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] 責任教員 Instructor 坪田 敏男 [Toshio TSUBOTA] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 脊椎動物進化生態生理生物多様性 授業の目標 Course Objectives ヒトや他の哺乳類鳥類爬虫類両生類および魚類からなる脊椎動物には共通した生物学的法則性がみられる医学歯学

で対象としているヒトの場合も獣医学で主として対象とされる哺乳類についても生物学的な理解や考察を深めるためには脊

椎動物学全般にわたる知識が重要である近年飛躍的に発展した分子生物学遺伝学大脳生理学免疫学などの知識を自

分流に総合して進化や適応などの生物学のレベルで考察する場合その基礎となる形態生態分類(進化)全般にわたる知

識が必要となる理学農学水産学などの動物系の学科においても細分化された専門分野の最新の知識は学部進学後に

学習するがその前に学んでおくべき基礎的知識として役立つことを目指した講義である 本講義では身近かな日本産脊椎動物についてその由来や特徴を紹介するほか各分野の専門的な研究からの最近のトピッ

クなどもやさしく紹介する 到達目標 Course Goals 脊椎動物に関する基礎知識の習得ならびに野生動物およびヒトについて生物学的法則に基づいた考察を行うことができる 授業計画 Course Schedule 1総論Ⅰ-脊椎動物の生態の概要 坪田 2総論Ⅱ-脊椎動物の適応進化の概要 坪田 3魚類Ⅰ北海道にすむ魚の生活史と動物地理 前川 4魚類Ⅱ生態行動の進化 前川 5は虫類は虫類の生態と進化 小林 6鳥類鳥類の生態と進化 綿貫 7哺乳類Ⅰ日本の哺乳類相の由来と特徴 坪田 8哺乳類Ⅱ哺乳類の生理(冬眠) 坪田 9哺乳類Ⅲ哺乳類の生理(繁殖) 坪田 10哺乳類Ⅳ哺乳類の生態(食性と行動) 坪田 11哺乳類Ⅴ哺乳類の生態(繁殖システム) 坪田 12哺乳類Ⅵ大型哺乳類の生態と保護管理 坪田 13哺乳類Ⅶ動物の個体数の変動 齋藤 14脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅠ(クマ) 坪田 15脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅡ(希少動物) 坪田 16試験

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 毎回配布するプリントを基に講義内容をノートに整理する 成績評価の基準と方法 Grading System 試験によって評価する出席率60以下の者は試験を受ける資格なし 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

17 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 哺乳類の生物学③生理坪田敏男東京大学出版会1998 哺乳類の生物学⑤生態高槻成紀東京大学出版会1998 哺乳類の生態学土肥昭夫岩本俊孝三浦慎悟池田 啓東京大学出版会1997 動物生理学-環境への適応-クヌートシュミット=ニールセン東京大学出版会2007 冬眠する哺乳類川道武男近藤宣昭森田哲夫東京大学出版会2000 保全生物学樋口広芳東京大学出版会1996 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 12: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

12 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海と生命[Ocean and life ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海と生命[Ocean and life] 責任教員 Instructor 都木 靖彰 [Yasuaki TAKAGI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 足立 伸次[Shinji ADACHI](水産科学研究院) 尾島 孝男[Takao OJIMA](水産科学研究院)

笠井 久会[Hisae KASAI](水産科学研究院) 水田 浩之[Hiroyuki MIZUTA](水産科学研究

院) 酒井 隆一[Ryuichi SAKAI](水産科学研究院) 澤辺 智雄[Tomoo SAWABE](水産科学

研究院) 東藤 孝[Takashi TODO](水産科学研究院) 笠井 亮秀[Akihide KASAI](水産科学

研究院) 工藤 勲[Isao KUDO](水産科学研究院) 本村 泰三[Taizo MOTOMURA](フィール

ドセンター) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンター) 今井 一郎[Ichiro IMAI](水産

学部(非常勤講師) 上田 宏[Hiroshi UEDA](水産学部(非常勤講師) 澤田 好史(水産学部) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海河川生命細胞遺伝子魚海藻微生物代謝進化 授業の目標 Course Objectives 海は 38 億年もの年月をかけて生命を育んできましたここには微生物から魚類まで想像以上に多種多様な生物が棲んでいま

す海の物理化学的環境は陸のそれとは大きく異なることから海の生物は陸上生物とは異なる独特の生命現象を示します

したがって多様な海洋生物の生命現象を組織細胞分子のレベルで解明することで生命科学の進展につなげることができ

ますまた海の物理化学的特性を知ることで海洋生物がなぜ特有の生命現象を維持してきたのかその理由に迫ることもで

きますこの講義では海の物理化学環境と生物の関わりを調べ海洋生物の生命現象を解き明かす研究に携わっている本学

の教員が様々な海洋生物の遺伝発生代謝生理進化などを包含する「生命科学」のトピックスをオムニバス方式で講義し

ます 到達目標 Course Goals 海洋生物の生命科学研究に携わっている研究者の話を通して海洋生物の生命現象の多彩さ海の物理化学環境と生命との

関わりそれを研究する面白さを理解してもらうことを目標とするまた海洋生物の生命科学を進めることは世界の食資源供

給に役立つ水産物の増養殖に役立ちその上マリンバイオテクノロジーと呼ばれる海洋生物の能力を有用酵素や薬理の生産

そして環境浄化などに活用する新技術の開発にもつながることを学んで欲しいさらに海洋生物の生命科学に必要な遺伝

子組換え技術受精卵操作ゲノミクスプロテオミクスといった最先端の技術について知って欲しい 授業計画 Course Schedule 次に示すトッピクスについてオムニバス形式で講義をします(講義の順番や題名等は変更することがあります) 1)都木靖彰「イントロダクション」 2)澤辺智雄「海-生命のゆりかご 海の微生物たちと生命科学」 3)山羽悦朗「卵から卵ができる魚の卵の多様性と生殖細胞形成」 4)足立伸次「おいしい魚をふやしたい魚類の人為的繁殖」 5)笠井久会「魚類ウイルスと宿主との関係」 6)上田 宏「サケの母川記銘回帰機構」 7)東藤 孝「魚卵の不思議」 8) 都木靖彰「チョウザメのコラーゲンが拓く再生医療」 9)澤田好史「クロマグロの完全養殖技術-これまで現在未来-」 10) 本村泰三「海藻の受精と細胞分裂」 11) 水田浩之「海藻の生態と進化」 12 尾島孝男「マリンエンザイムテクノロジー」 13) 酒井隆一「海洋生物の薬理活性物質を求めて」

13 52

14) 今井一郎「赤潮を防ぐ微生物農薬」 15) 工藤 勲「海の化学と生命」 16) 笠井亮秀「海の物理と生命」 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework オムニバス形式なので予習は義務付けない興味を持った分野はさらに理解を深めるために読書などを勧める 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回小テストを行いその成績と出席状況によって評価する講義に参加し小テストの解答を行ったものを出席として扱う 授業回数の 8 割以上出席した者について積極的な学習態度(出席状況を含む) と小テスト(毎回)によって行うなお「A+」は

履修者数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業などにおいて生命科学に関する研究開発に携わった教員が海洋微生物や魚類生理学についての講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites wwwfishhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

14 52

環境と人間[ Environmen t and People] 食料生産と環境保全[Fo od P roduc tion and Environm ent Conse rvation ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation] 責任教員 Instructor 石黒 宗秀 [Munehide ISHIGURO] (大学院農学研究院) 担当教員 Other Instructors 井上 京[Takashi INOUE](農学研究院) 鮫島 良次[Ryoji SAMESHIMA](農学研究院) 平野

高司[Takashi HIRANO](農学研究院) 野口 伸[Noboru NOGUCHI](農学研究院) 岩渕 和

則[Kazunori IWABUCHI](農学研究院) 小関 成樹[Shigenobu KOSEKI](農学研究院) 加藤

知道[Tomomichi KATO](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 土壌水大気自然エネルギー地域物質循環Information and communication technology (ICT) と農業生産作物生産

技術持続的食料生産農産物の収穫後技術と品質 授業の目標 Course Objectives 今日の世界の農業は食料の安定的生産のみならず地域のひいては地球の生態と調和し環境を保全するものであること

が強く求められているこれを達成する方法は多様であり様々な分野で検討が進めらつつあるなかで具体的な技術としての

理工学的アプローチもまた重要かつ不可欠な分野であるこの講義では食料の安定で安全な生産を図りつつ同時に環境

に負荷をかけない持続的農業の展開に資する生物環境工学の研究内容を理解し認識することを目標にする 到達目標 Course Goals 人間が自然とかかわりときに改変を余儀なくしつつも環境と調和させることではじめて持続的な食料生産が可能になるすな

わち人間は自然環境と半自然環境である農地をともに利用して生存している別の言い方をすれば人類は多くの資源

(水や土地や気象など)を利活用しまた多くの叡智(生産や加工情報など)の助けを借りて発展してきたが自然環境が崩壊

したときには人類の未来はありえないこのように脆弱なバランスの上にある食料生産と環境保全の関係をより強固なものとす

るための基本と応用を様々な視点から説明できる 授業計画 Course Schedule 下記のテーマを秋タームと冬タームに分けて講義する

1食料生産技術は長い歴史の中で洗練され発展してきたそれらを基礎としつつエネルギーや情報に関する技術を駆使し

てさらに高い生産技術システムを構築するときであることを講義する 2限られた土地でいかに効率よく食料生産を行うかまたエネルギーの無駄を省き適正な土地利用を展開するにはどうすべ

きかといった点を解説する 3食料生産は人間が食べることで初めてその目的が達成されるが人間が食べるまでの過程は数多くあり生産された食料

を有効に無駄なく利用する技術を解説する 4人類が将来にわたって繁栄するには多くの課題があるが環境の劣化は最も危惧されるなかでも廃棄物による環境汚染は

深刻な結果をもたらすと予想されるなかで物質循環の本質を理解した地域社会の構築が必要であることを解説する 5限られた水資源および土地資源を農業に有効利用しつつ地域環境に負荷をかけない方法の構築が今日的課題であるこ

とを解説する 6地球を薄皮のように覆う表土は何より重要な資源であるリ利用方法を誤ると取り返しがつかないことになる奥の深い土壌の

世界を解説する 7気象環境は地域の景観を左右する重要な因子であるとともに農業生産に決定的な影響を及ぼす地域資源であることを解

説する 8情報は現代のパラダイムと言ってよい食料生産と環境保全を考えるうえで強力な武器となることを解説する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

15 52

講義終了時にその講義の内容に関する小テストまたはレポートを課す授業で配付された資料を基に自ら復習を行いまた授

業で感じた疑問について本やインターネットを通して調べる 成績評価の基準と方法 Grading System 小テストやレポート内容を総合評価し成績は絶対評価とする 成績の評価基準は概ね A+95 点A90 点A-85 点B+80 点B75 点B-70 点C+65 点C60 点D50 点D-0 点F

無評価とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 備考 Additional Information 教科書は使用しない資料を適宜配付する 授業実施形態行動指針レベルにより4回目以降は対面授業とオンデマンド形式によるオンライン授業とを併用実施 以下授業日は対面で実施する予定 10 月 2128 日 11 月 4111825 日12 月 1623 日1 月 613 日

16 52

環境と人間[ Environmen t and People] 脊椎動物の生態と進化[ Ecology and evolu tion o f ver tebra tes] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] 責任教員 Instructor 坪田 敏男 [Toshio TSUBOTA] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 脊椎動物進化生態生理生物多様性 授業の目標 Course Objectives ヒトや他の哺乳類鳥類爬虫類両生類および魚類からなる脊椎動物には共通した生物学的法則性がみられる医学歯学

で対象としているヒトの場合も獣医学で主として対象とされる哺乳類についても生物学的な理解や考察を深めるためには脊

椎動物学全般にわたる知識が重要である近年飛躍的に発展した分子生物学遺伝学大脳生理学免疫学などの知識を自

分流に総合して進化や適応などの生物学のレベルで考察する場合その基礎となる形態生態分類(進化)全般にわたる知

識が必要となる理学農学水産学などの動物系の学科においても細分化された専門分野の最新の知識は学部進学後に

学習するがその前に学んでおくべき基礎的知識として役立つことを目指した講義である 本講義では身近かな日本産脊椎動物についてその由来や特徴を紹介するほか各分野の専門的な研究からの最近のトピッ

クなどもやさしく紹介する 到達目標 Course Goals 脊椎動物に関する基礎知識の習得ならびに野生動物およびヒトについて生物学的法則に基づいた考察を行うことができる 授業計画 Course Schedule 1総論Ⅰ-脊椎動物の生態の概要 坪田 2総論Ⅱ-脊椎動物の適応進化の概要 坪田 3魚類Ⅰ北海道にすむ魚の生活史と動物地理 前川 4魚類Ⅱ生態行動の進化 前川 5は虫類は虫類の生態と進化 小林 6鳥類鳥類の生態と進化 綿貫 7哺乳類Ⅰ日本の哺乳類相の由来と特徴 坪田 8哺乳類Ⅱ哺乳類の生理(冬眠) 坪田 9哺乳類Ⅲ哺乳類の生理(繁殖) 坪田 10哺乳類Ⅳ哺乳類の生態(食性と行動) 坪田 11哺乳類Ⅴ哺乳類の生態(繁殖システム) 坪田 12哺乳類Ⅵ大型哺乳類の生態と保護管理 坪田 13哺乳類Ⅶ動物の個体数の変動 齋藤 14脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅠ(クマ) 坪田 15脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅡ(希少動物) 坪田 16試験

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 毎回配布するプリントを基に講義内容をノートに整理する 成績評価の基準と方法 Grading System 試験によって評価する出席率60以下の者は試験を受ける資格なし 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

17 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 哺乳類の生物学③生理坪田敏男東京大学出版会1998 哺乳類の生物学⑤生態高槻成紀東京大学出版会1998 哺乳類の生態学土肥昭夫岩本俊孝三浦慎悟池田 啓東京大学出版会1997 動物生理学-環境への適応-クヌートシュミット=ニールセン東京大学出版会2007 冬眠する哺乳類川道武男近藤宣昭森田哲夫東京大学出版会2000 保全生物学樋口広芳東京大学出版会1996 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 13: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

13 52

14) 今井一郎「赤潮を防ぐ微生物農薬」 15) 工藤 勲「海の化学と生命」 16) 笠井亮秀「海の物理と生命」 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework オムニバス形式なので予習は義務付けない興味を持った分野はさらに理解を深めるために読書などを勧める 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回小テストを行いその成績と出席状況によって評価する講義に参加し小テストの解答を行ったものを出席として扱う 授業回数の 8 割以上出席した者について積極的な学習態度(出席状況を含む) と小テスト(毎回)によって行うなお「A+」は

履修者数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業などにおいて生命科学に関する研究開発に携わった教員が海洋微生物や魚類生理学についての講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites wwwfishhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

14 52

環境と人間[ Environmen t and People] 食料生産と環境保全[Fo od P roduc tion and Environm ent Conse rvation ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation] 責任教員 Instructor 石黒 宗秀 [Munehide ISHIGURO] (大学院農学研究院) 担当教員 Other Instructors 井上 京[Takashi INOUE](農学研究院) 鮫島 良次[Ryoji SAMESHIMA](農学研究院) 平野

高司[Takashi HIRANO](農学研究院) 野口 伸[Noboru NOGUCHI](農学研究院) 岩渕 和

則[Kazunori IWABUCHI](農学研究院) 小関 成樹[Shigenobu KOSEKI](農学研究院) 加藤

知道[Tomomichi KATO](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 土壌水大気自然エネルギー地域物質循環Information and communication technology (ICT) と農業生産作物生産

技術持続的食料生産農産物の収穫後技術と品質 授業の目標 Course Objectives 今日の世界の農業は食料の安定的生産のみならず地域のひいては地球の生態と調和し環境を保全するものであること

が強く求められているこれを達成する方法は多様であり様々な分野で検討が進めらつつあるなかで具体的な技術としての

理工学的アプローチもまた重要かつ不可欠な分野であるこの講義では食料の安定で安全な生産を図りつつ同時に環境

に負荷をかけない持続的農業の展開に資する生物環境工学の研究内容を理解し認識することを目標にする 到達目標 Course Goals 人間が自然とかかわりときに改変を余儀なくしつつも環境と調和させることではじめて持続的な食料生産が可能になるすな

わち人間は自然環境と半自然環境である農地をともに利用して生存している別の言い方をすれば人類は多くの資源

(水や土地や気象など)を利活用しまた多くの叡智(生産や加工情報など)の助けを借りて発展してきたが自然環境が崩壊

したときには人類の未来はありえないこのように脆弱なバランスの上にある食料生産と環境保全の関係をより強固なものとす

るための基本と応用を様々な視点から説明できる 授業計画 Course Schedule 下記のテーマを秋タームと冬タームに分けて講義する

1食料生産技術は長い歴史の中で洗練され発展してきたそれらを基礎としつつエネルギーや情報に関する技術を駆使し

てさらに高い生産技術システムを構築するときであることを講義する 2限られた土地でいかに効率よく食料生産を行うかまたエネルギーの無駄を省き適正な土地利用を展開するにはどうすべ

きかといった点を解説する 3食料生産は人間が食べることで初めてその目的が達成されるが人間が食べるまでの過程は数多くあり生産された食料

を有効に無駄なく利用する技術を解説する 4人類が将来にわたって繁栄するには多くの課題があるが環境の劣化は最も危惧されるなかでも廃棄物による環境汚染は

深刻な結果をもたらすと予想されるなかで物質循環の本質を理解した地域社会の構築が必要であることを解説する 5限られた水資源および土地資源を農業に有効利用しつつ地域環境に負荷をかけない方法の構築が今日的課題であるこ

とを解説する 6地球を薄皮のように覆う表土は何より重要な資源であるリ利用方法を誤ると取り返しがつかないことになる奥の深い土壌の

世界を解説する 7気象環境は地域の景観を左右する重要な因子であるとともに農業生産に決定的な影響を及ぼす地域資源であることを解

説する 8情報は現代のパラダイムと言ってよい食料生産と環境保全を考えるうえで強力な武器となることを解説する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

15 52

講義終了時にその講義の内容に関する小テストまたはレポートを課す授業で配付された資料を基に自ら復習を行いまた授

業で感じた疑問について本やインターネットを通して調べる 成績評価の基準と方法 Grading System 小テストやレポート内容を総合評価し成績は絶対評価とする 成績の評価基準は概ね A+95 点A90 点A-85 点B+80 点B75 点B-70 点C+65 点C60 点D50 点D-0 点F

無評価とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 備考 Additional Information 教科書は使用しない資料を適宜配付する 授業実施形態行動指針レベルにより4回目以降は対面授業とオンデマンド形式によるオンライン授業とを併用実施 以下授業日は対面で実施する予定 10 月 2128 日 11 月 4111825 日12 月 1623 日1 月 613 日

16 52

環境と人間[ Environmen t and People] 脊椎動物の生態と進化[ Ecology and evolu tion o f ver tebra tes] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] 責任教員 Instructor 坪田 敏男 [Toshio TSUBOTA] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 脊椎動物進化生態生理生物多様性 授業の目標 Course Objectives ヒトや他の哺乳類鳥類爬虫類両生類および魚類からなる脊椎動物には共通した生物学的法則性がみられる医学歯学

で対象としているヒトの場合も獣医学で主として対象とされる哺乳類についても生物学的な理解や考察を深めるためには脊

椎動物学全般にわたる知識が重要である近年飛躍的に発展した分子生物学遺伝学大脳生理学免疫学などの知識を自

分流に総合して進化や適応などの生物学のレベルで考察する場合その基礎となる形態生態分類(進化)全般にわたる知

識が必要となる理学農学水産学などの動物系の学科においても細分化された専門分野の最新の知識は学部進学後に

学習するがその前に学んでおくべき基礎的知識として役立つことを目指した講義である 本講義では身近かな日本産脊椎動物についてその由来や特徴を紹介するほか各分野の専門的な研究からの最近のトピッ

クなどもやさしく紹介する 到達目標 Course Goals 脊椎動物に関する基礎知識の習得ならびに野生動物およびヒトについて生物学的法則に基づいた考察を行うことができる 授業計画 Course Schedule 1総論Ⅰ-脊椎動物の生態の概要 坪田 2総論Ⅱ-脊椎動物の適応進化の概要 坪田 3魚類Ⅰ北海道にすむ魚の生活史と動物地理 前川 4魚類Ⅱ生態行動の進化 前川 5は虫類は虫類の生態と進化 小林 6鳥類鳥類の生態と進化 綿貫 7哺乳類Ⅰ日本の哺乳類相の由来と特徴 坪田 8哺乳類Ⅱ哺乳類の生理(冬眠) 坪田 9哺乳類Ⅲ哺乳類の生理(繁殖) 坪田 10哺乳類Ⅳ哺乳類の生態(食性と行動) 坪田 11哺乳類Ⅴ哺乳類の生態(繁殖システム) 坪田 12哺乳類Ⅵ大型哺乳類の生態と保護管理 坪田 13哺乳類Ⅶ動物の個体数の変動 齋藤 14脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅠ(クマ) 坪田 15脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅡ(希少動物) 坪田 16試験

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 毎回配布するプリントを基に講義内容をノートに整理する 成績評価の基準と方法 Grading System 試験によって評価する出席率60以下の者は試験を受ける資格なし 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

17 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 哺乳類の生物学③生理坪田敏男東京大学出版会1998 哺乳類の生物学⑤生態高槻成紀東京大学出版会1998 哺乳類の生態学土肥昭夫岩本俊孝三浦慎悟池田 啓東京大学出版会1997 動物生理学-環境への適応-クヌートシュミット=ニールセン東京大学出版会2007 冬眠する哺乳類川道武男近藤宣昭森田哲夫東京大学出版会2000 保全生物学樋口広芳東京大学出版会1996 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 14: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

14 52

環境と人間[ Environmen t and People] 食料生産と環境保全[Fo od P roduc tion and Environm ent Conse rvation ] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation] 責任教員 Instructor 石黒 宗秀 [Munehide ISHIGURO] (大学院農学研究院) 担当教員 Other Instructors 井上 京[Takashi INOUE](農学研究院) 鮫島 良次[Ryoji SAMESHIMA](農学研究院) 平野

高司[Takashi HIRANO](農学研究院) 野口 伸[Noboru NOGUCHI](農学研究院) 岩渕 和

則[Kazunori IWABUCHI](農学研究院) 小関 成樹[Shigenobu KOSEKI](農学研究院) 加藤

知道[Tomomichi KATO](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 土壌水大気自然エネルギー地域物質循環Information and communication technology (ICT) と農業生産作物生産

技術持続的食料生産農産物の収穫後技術と品質 授業の目標 Course Objectives 今日の世界の農業は食料の安定的生産のみならず地域のひいては地球の生態と調和し環境を保全するものであること

が強く求められているこれを達成する方法は多様であり様々な分野で検討が進めらつつあるなかで具体的な技術としての

理工学的アプローチもまた重要かつ不可欠な分野であるこの講義では食料の安定で安全な生産を図りつつ同時に環境

に負荷をかけない持続的農業の展開に資する生物環境工学の研究内容を理解し認識することを目標にする 到達目標 Course Goals 人間が自然とかかわりときに改変を余儀なくしつつも環境と調和させることではじめて持続的な食料生産が可能になるすな

わち人間は自然環境と半自然環境である農地をともに利用して生存している別の言い方をすれば人類は多くの資源

(水や土地や気象など)を利活用しまた多くの叡智(生産や加工情報など)の助けを借りて発展してきたが自然環境が崩壊

したときには人類の未来はありえないこのように脆弱なバランスの上にある食料生産と環境保全の関係をより強固なものとす

るための基本と応用を様々な視点から説明できる 授業計画 Course Schedule 下記のテーマを秋タームと冬タームに分けて講義する

1食料生産技術は長い歴史の中で洗練され発展してきたそれらを基礎としつつエネルギーや情報に関する技術を駆使し

てさらに高い生産技術システムを構築するときであることを講義する 2限られた土地でいかに効率よく食料生産を行うかまたエネルギーの無駄を省き適正な土地利用を展開するにはどうすべ

きかといった点を解説する 3食料生産は人間が食べることで初めてその目的が達成されるが人間が食べるまでの過程は数多くあり生産された食料

を有効に無駄なく利用する技術を解説する 4人類が将来にわたって繁栄するには多くの課題があるが環境の劣化は最も危惧されるなかでも廃棄物による環境汚染は

深刻な結果をもたらすと予想されるなかで物質循環の本質を理解した地域社会の構築が必要であることを解説する 5限られた水資源および土地資源を農業に有効利用しつつ地域環境に負荷をかけない方法の構築が今日的課題であるこ

とを解説する 6地球を薄皮のように覆う表土は何より重要な資源であるリ利用方法を誤ると取り返しがつかないことになる奥の深い土壌の

世界を解説する 7気象環境は地域の景観を左右する重要な因子であるとともに農業生産に決定的な影響を及ぼす地域資源であることを解

説する 8情報は現代のパラダイムと言ってよい食料生産と環境保全を考えるうえで強力な武器となることを解説する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

15 52

講義終了時にその講義の内容に関する小テストまたはレポートを課す授業で配付された資料を基に自ら復習を行いまた授

業で感じた疑問について本やインターネットを通して調べる 成績評価の基準と方法 Grading System 小テストやレポート内容を総合評価し成績は絶対評価とする 成績の評価基準は概ね A+95 点A90 点A-85 点B+80 点B75 点B-70 点C+65 点C60 点D50 点D-0 点F

無評価とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 備考 Additional Information 教科書は使用しない資料を適宜配付する 授業実施形態行動指針レベルにより4回目以降は対面授業とオンデマンド形式によるオンライン授業とを併用実施 以下授業日は対面で実施する予定 10 月 2128 日 11 月 4111825 日12 月 1623 日1 月 613 日

16 52

環境と人間[ Environmen t and People] 脊椎動物の生態と進化[ Ecology and evolu tion o f ver tebra tes] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] 責任教員 Instructor 坪田 敏男 [Toshio TSUBOTA] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 脊椎動物進化生態生理生物多様性 授業の目標 Course Objectives ヒトや他の哺乳類鳥類爬虫類両生類および魚類からなる脊椎動物には共通した生物学的法則性がみられる医学歯学

で対象としているヒトの場合も獣医学で主として対象とされる哺乳類についても生物学的な理解や考察を深めるためには脊

椎動物学全般にわたる知識が重要である近年飛躍的に発展した分子生物学遺伝学大脳生理学免疫学などの知識を自

分流に総合して進化や適応などの生物学のレベルで考察する場合その基礎となる形態生態分類(進化)全般にわたる知

識が必要となる理学農学水産学などの動物系の学科においても細分化された専門分野の最新の知識は学部進学後に

学習するがその前に学んでおくべき基礎的知識として役立つことを目指した講義である 本講義では身近かな日本産脊椎動物についてその由来や特徴を紹介するほか各分野の専門的な研究からの最近のトピッ

クなどもやさしく紹介する 到達目標 Course Goals 脊椎動物に関する基礎知識の習得ならびに野生動物およびヒトについて生物学的法則に基づいた考察を行うことができる 授業計画 Course Schedule 1総論Ⅰ-脊椎動物の生態の概要 坪田 2総論Ⅱ-脊椎動物の適応進化の概要 坪田 3魚類Ⅰ北海道にすむ魚の生活史と動物地理 前川 4魚類Ⅱ生態行動の進化 前川 5は虫類は虫類の生態と進化 小林 6鳥類鳥類の生態と進化 綿貫 7哺乳類Ⅰ日本の哺乳類相の由来と特徴 坪田 8哺乳類Ⅱ哺乳類の生理(冬眠) 坪田 9哺乳類Ⅲ哺乳類の生理(繁殖) 坪田 10哺乳類Ⅳ哺乳類の生態(食性と行動) 坪田 11哺乳類Ⅴ哺乳類の生態(繁殖システム) 坪田 12哺乳類Ⅵ大型哺乳類の生態と保護管理 坪田 13哺乳類Ⅶ動物の個体数の変動 齋藤 14脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅠ(クマ) 坪田 15脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅡ(希少動物) 坪田 16試験

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 毎回配布するプリントを基に講義内容をノートに整理する 成績評価の基準と方法 Grading System 試験によって評価する出席率60以下の者は試験を受ける資格なし 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

17 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 哺乳類の生物学③生理坪田敏男東京大学出版会1998 哺乳類の生物学⑤生態高槻成紀東京大学出版会1998 哺乳類の生態学土肥昭夫岩本俊孝三浦慎悟池田 啓東京大学出版会1997 動物生理学-環境への適応-クヌートシュミット=ニールセン東京大学出版会2007 冬眠する哺乳類川道武男近藤宣昭森田哲夫東京大学出版会2000 保全生物学樋口広芳東京大学出版会1996 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 15: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

15 52

講義終了時にその講義の内容に関する小テストまたはレポートを課す授業で配付された資料を基に自ら復習を行いまた授

業で感じた疑問について本やインターネットを通して調べる 成績評価の基準と方法 Grading System 小テストやレポート内容を総合評価し成績は絶対評価とする 成績の評価基準は概ね A+95 点A90 点A-85 点B+80 点B75 点B-70 点C+65 点C60 点D50 点D-0 点F

無評価とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpswwwagrhokudaiacjpsbioresource-and-environmental-engineering 備考 Additional Information 教科書は使用しない資料を適宜配付する 授業実施形態行動指針レベルにより4回目以降は対面授業とオンデマンド形式によるオンライン授業とを併用実施 以下授業日は対面で実施する予定 10 月 2128 日 11 月 4111825 日12 月 1623 日1 月 613 日

16 52

環境と人間[ Environmen t and People] 脊椎動物の生態と進化[ Ecology and evolu tion o f ver tebra tes] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] 責任教員 Instructor 坪田 敏男 [Toshio TSUBOTA] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 脊椎動物進化生態生理生物多様性 授業の目標 Course Objectives ヒトや他の哺乳類鳥類爬虫類両生類および魚類からなる脊椎動物には共通した生物学的法則性がみられる医学歯学

で対象としているヒトの場合も獣医学で主として対象とされる哺乳類についても生物学的な理解や考察を深めるためには脊

椎動物学全般にわたる知識が重要である近年飛躍的に発展した分子生物学遺伝学大脳生理学免疫学などの知識を自

分流に総合して進化や適応などの生物学のレベルで考察する場合その基礎となる形態生態分類(進化)全般にわたる知

識が必要となる理学農学水産学などの動物系の学科においても細分化された専門分野の最新の知識は学部進学後に

学習するがその前に学んでおくべき基礎的知識として役立つことを目指した講義である 本講義では身近かな日本産脊椎動物についてその由来や特徴を紹介するほか各分野の専門的な研究からの最近のトピッ

クなどもやさしく紹介する 到達目標 Course Goals 脊椎動物に関する基礎知識の習得ならびに野生動物およびヒトについて生物学的法則に基づいた考察を行うことができる 授業計画 Course Schedule 1総論Ⅰ-脊椎動物の生態の概要 坪田 2総論Ⅱ-脊椎動物の適応進化の概要 坪田 3魚類Ⅰ北海道にすむ魚の生活史と動物地理 前川 4魚類Ⅱ生態行動の進化 前川 5は虫類は虫類の生態と進化 小林 6鳥類鳥類の生態と進化 綿貫 7哺乳類Ⅰ日本の哺乳類相の由来と特徴 坪田 8哺乳類Ⅱ哺乳類の生理(冬眠) 坪田 9哺乳類Ⅲ哺乳類の生理(繁殖) 坪田 10哺乳類Ⅳ哺乳類の生態(食性と行動) 坪田 11哺乳類Ⅴ哺乳類の生態(繁殖システム) 坪田 12哺乳類Ⅵ大型哺乳類の生態と保護管理 坪田 13哺乳類Ⅶ動物の個体数の変動 齋藤 14脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅠ(クマ) 坪田 15脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅡ(希少動物) 坪田 16試験

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 毎回配布するプリントを基に講義内容をノートに整理する 成績評価の基準と方法 Grading System 試験によって評価する出席率60以下の者は試験を受ける資格なし 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

17 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 哺乳類の生物学③生理坪田敏男東京大学出版会1998 哺乳類の生物学⑤生態高槻成紀東京大学出版会1998 哺乳類の生態学土肥昭夫岩本俊孝三浦慎悟池田 啓東京大学出版会1997 動物生理学-環境への適応-クヌートシュミット=ニールセン東京大学出版会2007 冬眠する哺乳類川道武男近藤宣昭森田哲夫東京大学出版会2000 保全生物学樋口広芳東京大学出版会1996 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 16: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

16 52

環境と人間[ Environmen t and People] 脊椎動物の生態と進化[ Ecology and evolu tion o f ver tebra tes] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates] 責任教員 Instructor 坪田 敏男 [Toshio TSUBOTA] (大学院獣医学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 脊椎動物進化生態生理生物多様性 授業の目標 Course Objectives ヒトや他の哺乳類鳥類爬虫類両生類および魚類からなる脊椎動物には共通した生物学的法則性がみられる医学歯学

で対象としているヒトの場合も獣医学で主として対象とされる哺乳類についても生物学的な理解や考察を深めるためには脊

椎動物学全般にわたる知識が重要である近年飛躍的に発展した分子生物学遺伝学大脳生理学免疫学などの知識を自

分流に総合して進化や適応などの生物学のレベルで考察する場合その基礎となる形態生態分類(進化)全般にわたる知

識が必要となる理学農学水産学などの動物系の学科においても細分化された専門分野の最新の知識は学部進学後に

学習するがその前に学んでおくべき基礎的知識として役立つことを目指した講義である 本講義では身近かな日本産脊椎動物についてその由来や特徴を紹介するほか各分野の専門的な研究からの最近のトピッ

クなどもやさしく紹介する 到達目標 Course Goals 脊椎動物に関する基礎知識の習得ならびに野生動物およびヒトについて生物学的法則に基づいた考察を行うことができる 授業計画 Course Schedule 1総論Ⅰ-脊椎動物の生態の概要 坪田 2総論Ⅱ-脊椎動物の適応進化の概要 坪田 3魚類Ⅰ北海道にすむ魚の生活史と動物地理 前川 4魚類Ⅱ生態行動の進化 前川 5は虫類は虫類の生態と進化 小林 6鳥類鳥類の生態と進化 綿貫 7哺乳類Ⅰ日本の哺乳類相の由来と特徴 坪田 8哺乳類Ⅱ哺乳類の生理(冬眠) 坪田 9哺乳類Ⅲ哺乳類の生理(繁殖) 坪田 10哺乳類Ⅳ哺乳類の生態(食性と行動) 坪田 11哺乳類Ⅴ哺乳類の生態(繁殖システム) 坪田 12哺乳類Ⅵ大型哺乳類の生態と保護管理 坪田 13哺乳類Ⅶ動物の個体数の変動 齋藤 14脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅠ(クマ) 坪田 15脊椎動物学をめぐる最近のトピックⅡ(希少動物) 坪田 16試験

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 毎回配布するプリントを基に講義内容をノートに整理する 成績評価の基準と方法 Grading System 試験によって評価する出席率60以下の者は試験を受ける資格なし 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

17 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 哺乳類の生物学③生理坪田敏男東京大学出版会1998 哺乳類の生物学⑤生態高槻成紀東京大学出版会1998 哺乳類の生態学土肥昭夫岩本俊孝三浦慎悟池田 啓東京大学出版会1997 動物生理学-環境への適応-クヌートシュミット=ニールセン東京大学出版会2007 冬眠する哺乳類川道武男近藤宣昭森田哲夫東京大学出版会2000 保全生物学樋口広芳東京大学出版会1996 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 17: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

17 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 哺乳類の生物学③生理坪田敏男東京大学出版会1998 哺乳類の生物学⑤生態高槻成紀東京大学出版会1998 哺乳類の生態学土肥昭夫岩本俊孝三浦慎悟池田 啓東京大学出版会1997 動物生理学-環境への適応-クヌートシュミット=ニールセン東京大学出版会2007 冬眠する哺乳類川道武男近藤宣昭森田哲夫東京大学出版会2000 保全生物学樋口広芳東京大学出版会1996 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 18: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

18 52

環境と人間[ Environmen t and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり )[In troduc tion to salmon] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon] 責任教員 Instructor 工藤 秀明 [Hideaki KUDO] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研

究院 ) 宮澤 晴彦 [Haruhiko MIYAZAWA](水産科学研究院 ) 藤本 貴史 [Takafumi

FUJIMOTO](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka SHIMIZU](水産科学研究院) 栗原 秀

幸[Hideyuki KURIHARA](水産科学研究院) 山羽 悦郎[Etsuro YAMAHA](フィールドセンタ

ー) 宮下 和士[Kazushi MIYASHITA](フィールドセンター) 髙倉 純[Jun TAKAKURA] かじ

さやか[Sayaka KAJI](非常勤講師) 宮腰 靖之[Yasuyuki MIYAKOSHI](水産学部(非常勤講

師) 荒木 仁志[Hitoshi ARAKI](農学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words サケ回遊人工ふ化放流分類気候変化資源変動生活史個体群密度効果生物多様性バイオロギング母川回帰

嗅覚物質循環海水適応ゲノム性統御始原生殖細胞流通食品機能性素材アスタキサンチン先住民族市民運

動 授業の目標 Course Objectives サケやマスは世界中で最も広く愛されている魚ですサケは単なる食材や工芸品の素材としての高い価値にとどまらずそのド

ラマチックな一生がヒトの心をゆさぶり続けてきました本講義ではサケマスの分類やヒトとの関わり合いの歴史を先ず紐解き

母川回帰の不思議魚体内の生理的な変化地球規模での気候変化と資源の変動などの生物学的生理学的生態学的な事

象を学びヒトへの恵みについて食品や機能性素材のみならず歴史や文化的かかわり合いの観点からも実学的に学びますま

たサケマスを通じて市場原理というものを国際的な視点から考察できるようにします 到達目標 Course Goals 単に「サケ」をテーマにしただけでも計り知れないほどの奥深さと背景があることをいろいろな専門家の講義を受けることによっ

て考えさせ物事の多様な事象に対して思い込みによらないで自分で思考できるようにします 授業計画 Course Schedule 初めにサケマスとその仲間たちについて説明しそして北海道のサケ漁業とふ化事業の歴史について豊漁から不漁の時代

そしてそれを克服するための大事業実施の経過を概説しますまたサケの増養殖の歴史と新しいバイテクノロジーの展開につ

いて概説します次いでサケの生態を河川-海洋-河川という3ステージに分け環境との関わり合いに着目しながらその多様

な生存戦略について説明しますまたこの時サケの体の中ではどのような変化が起こっているかまたどのようなメカニズムで

母なる川に帰れるようになるのか回遊行動を解明するバイオロギングバイオテレメトリーとはどのようなものか近年の地球温

暖化などの気候変化がサケマス資源の変動や魚体の小型化と関係するのか等についても考察します一方文化の素材とし

てのサケについてマンガの制作や考古学の現場を例に述べますそして最後に新海洋法時代を迎えてのサケマスをとりま

く国際情勢について概説し将来展望を考察します(順序については担当教員の都合により前後します) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員によるオムニバス形式の授業であるため各回の授業内容について配布資料やノートをもとに復習してポイントを整

理しておくこと疑問や不明な点などは授業担当教員に訊いて確認することまた講義指定図書などにより次回の授業につい

て予習しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 毎回の授業終了時に小テスト(授業内容からの設問)を実施あるいはレポート(授業内容の要約など)を纏めさせその内容

により 10 段階(1-10)で評価するなお欠席は 0 点とする授業毎の評価を 100 点満点に換算して全授業の評価を積算平

均し11段階(A+ A A-B+ B B- C+ C D D- F)で成績評価を行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 19: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

19 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定無し 講義指定図書 Reading List サケマスイワナのわかる本 改訂新版井田齊奥山文弥山と渓谷社2017 サケ学への誘い帰山雅秀北海道大学出版会2018 サケ学入門阿部周一編著北海道大学出版会2009 サケの記憶上田 宏東海大学出版会2019 食材魚貝大百科別巻 2 サケマスのすべて井田齊河野博茂木正人編著平凡社2007 サケ学大全帰山雅秀永田光博中川大介編北海道大学出版会2013 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 20: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

20 52

環境と人間[ Environmen t and People] 寒冷圏の科学[ Science in cold regions] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 寒冷圏の科学[Science in cold regions] 責任教員 Instructor 田中 亮一 [Ryoichi TANAKA] (低温科学研究所) 担当教員 Other Instructors 渡辺 力[Tsutomu WATANABE](低温科学研究所) 渡部 直樹[Naoki WATANABE](低温科

学研究所) 落合 正則[Masanori OCHIAI](低温科学研究所) 西岡 純[Jun NISHIOKA](低温

研環オホーツク) 山口 良文[Yoshifumi YAMAGUCHI](低温科学研究所) 白岩 孝行[Takayuki

SHIRAIWA](低温研環オホーツク) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 地球環境雪氷大気海洋生態系生物光合成耐寒性宇宙の氷分子進化冬眠 授業の目標 Course Objectives 寒冷圏における自然科学的な諸現象を様々な分野から解き明かすことにより寒冷圏の諸現象と地球環境との関わりについて

学ぶまた極低温の宇宙空間における氷を介した物理現象について解説することにより宇宙空間における分子進化の神秘

に触れる 到達目標 Course Goals 地球上の寒冷圏の自然現象と環境変動との関わりについての多角的な理解と宇宙空間における分子進化に関わる氷の役割の

理解を目指す 授業計画 Course Schedule 地表面に近い大気の科学(渡辺力) 地球上の気候は地表面と大気との熱や物質のやりとりによって形成される中でも地表面に接する大気層(大気境界層)は

地表面からの影響を直接受ける場所であり我々が生活する場所でもあるそこでの気候や環境の形成過程についての基礎を

解説する

寒冷圏の河川(白岩孝行) 寒冷圏の河川はその水源の一部を冬期の積雪に依存していること冬期に結氷する場合があること流域に広大な湿原を有

する場合があることなどから他の地域の河川とは異なる特徴を持っている地球環境に果たす寒冷圏の河川の役割とその特

徴について解説する

寒冷圏の海洋(西岡純) 寒冷圏の海洋は物質循環を通して地球規模の気候変動や水産資源に大きな影響を与えている我々の身近な存在であるオ

ホーツク海や北太平洋を対象として海洋における物質循環の重要性を概説する

哺乳類の冬眠の謎の理解に向けて (山口良文) 哺乳類の中にはヒトなどの他の哺乳類と異なり寒冷や飢餓に見舞われる冬季を低体温の冬眠状態で乗り切る冬眠する哺乳

類がいるしかし冬眠の仕組みは未だほとんど解明されていない本講義では哺乳類の冬眠の基礎知識について説明する

とともに冬眠の謎解明に向けた現代のアプローチについて紹介する

宇宙の氷分子進化の舞台(渡部直樹) 宇宙空間には-263という極低温の領域が存在しそこにはタバコの煙ほどの氷微粒子(氷星間塵)が大量に浮遊している氷

星間塵は原子分子がより複雑な分子へと進化する際に重要な役割を果たしている宇宙における分子の進化と氷星間塵と

の関わりを基礎的な部分から平易に解説する

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 21: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

21 52

寒冷圏の生物と光合成」(田中亮一) 生物の定義とは生物が生存する条件とは 寒冷圏において生態系を支える光合成生物がどのように生存しているのかという点を主題として極限の環境で生存する生

物について学び生物が生存する条件とは何かについて議論する

寒冷圏の昆虫と環境適応 (落合正則) 昆虫は海洋を除くすべての陸地に生息しており寒冷圏などの厳しい冬の環境にも適応している寒冷地に棲む昆虫の耐寒性

や適応機構の基礎について学び低温などの様々なストレスに対する生物の対応の仕方ついて理解を深める

なお実際の授業の順序は上記の通りではないことがある 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各自のノートや授業中に配布される資料等をもとに授業の内容を復習し理解の足りない部分がないか確認する理解の足り

ない部分があれば各自が図書館やインターネットなどを活用して学習するさらに必要があれば次回の授業中に質問する

か直接教員に質問するなどして解決する 成績評価の基準と方法 Grading System 各講師がそれぞれ課す小テストやレポートと学習態度の積極性(出席状況を含む)を総合して評価するなお「A+」は履修者

数の上位 5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks テキスト教科書等は使用しない各授業ごとに必要に応じて資料等を配付する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites httpwwwlowtemhokudaiacjp 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwlowtemhokudaiacjp 備考 Additional Information 今年度はオンラインで講義を行いますELMS の moodle に動画をアップロードしますのでそれを視聴してください視聴後

各講師がフォーラムメールzoom などのいずれかの機能を使って質問を受付け回答します詳細は各講師が ELMS でお知

らせします

今年度の講師の順番は以下の通りを予定しています(変更がある場合は ELMS にてお知らせします) 101 渡部 108 渡部 1015 白岩 1022 白岩 1029 田中 115 田中 1112 田中 1119 西岡 1126 西岡 123 渡辺 1210 渡辺 1217 落合 1224 落合 17 山口 114 山口

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 22: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

22 52

環境と人間[ Environmen t and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[B iomass in ag ricultural secto r - P ro duction of f ood ene rgy and usef ul mate rials] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector -

Production of food energy and useful materials] 責任教員 Instructor 山田 敏彦 [Toshihiko YAMADA] (北方生物圏フィールド科学センター(農場)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words バイオマス農耕地食料エネルギー有用物質触媒バイオエコノミー 授業の目標 Course Objectives バイオマスとは特定地域に生息する生物の総量のことで農耕地では作物が栽培され家畜が飼養されそれを人が食料にし

て利用していますそれに加え農耕地からの畜産廃棄物作物残渣資源作物などの有機物からバイオリファイナリー技術に

よりバイオ燃料などのエネルギーやプラスチックなどの生産物を生み出す試みが始まっている今日地球温暖化が危惧さ

れその対応としてバイオマス循環型社会の構築が叫ばれている本講義では農耕地における食料生産の現状と問題点を理

解するとともにバイオマスからのエネルギー利用や有用物資の生産についての最先端な研究成果を学習する 到達目標 Course Goals 人類は地球温暖化食料エネルギー危機などに今後対処しなければいけないが農耕地を例にバイオマスを取り巻く最近の

情報を得ることにより地球環境問題を理解する力を養う 授業計画 Course Schedule 1) ガイダンスとバイオマス循環型社会の重要性(山田敏彦) 2)農耕地での食料生産 -多収性品種開発のチャレンジ(山田敏彦) 3)持続的バイオマス生産における緑肥作物の寄与(平田聡之) 4)野生植物遺伝資源の改良と利用 -ベリー類を例にして(星野洋一郎) 5)バイオマスと家畜生産(河合正人) 6)農作物残渣のエネルギー利用-農業の脱化石燃料を目指して(山形 定) 7)セルロースバイオマスとバイオマス資源作物の開発(山田敏彦) 8)バイオマス由来糖化合物の有効利用-汎用化学品原料への転換-(中島清隆) 9)バイオマス原料から創られるバイオプラスチック(松本謙一郎) 10) 微生物由来糖化酵素を使ったバイオマス利用(堀 千明) 11)触媒法バイオマス変換による化学品合成(福岡 淳) 12)ロボットトラクタとICTによる新たな農作業体系(石井一暢) 13)廃棄物系バイオマスのリサイクル (岩渕和則) 14) 海外におけるバイオエコノミーの取り組み(山田敏彦) 15) 講義の総括―低炭素社会実現へのチャレンジ(山田敏彦) 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework ホームページなどを用いた予習講義終了後には配布資料などを用いた復習により授業の目標および達成目標について 1

時間程度準備学習することが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 9 回以上の講義に出席したものを評価対象者とする 12 名の講師の授業内容に沿ったレポート(1000 字)を課す 各講師が各々のレポートを採点し達成目標の到達度を評価しそれらの平均点から 11 段階に評価する 「A+」は履修者数の上位5以内を目安とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 23: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

23 52

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義には資料が配付される

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 24: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

24 52

環境と人間[ Environmen t and People] 海のふしぎ-海と人との関わり- [Nature of the Sea- Sea and hu man-] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-] 責任教員 Instructor 綿貫 豊 [Yutaka WATANUKI] (大学院水産科学研究院) 担当教員 Other Instructors 和田 哲[Satoshi WADA](水産科学研究院) 髙津 哲也[Tetsuya TAKATSU](水産科学研究

院) 上野 洋路[Hiromichi UENO](水産科学研究院) 大木 淳之[Atsushi OKI](水産科学研

究院) 山村 織生[Orio YAMAMURA](水産科学研究院) 松石 隆[Takashi MATSUISHI](水

産科学研究院) 藤森 康澄[Yasuzumi FUJIMORI](水産科学研究院) 清水 宗敬[Munetaka

SHIMIZU](水産科学研究院) 三谷 曜子[Yoko MITANI](フィールドセンター) 山本 潤[Jun

YAMAMOTO](フィールドセンター) 松野 孝平[Matsuno Kohei](水産科学研究院) 平譯 享

[Toru HIRAWAKE](水産科学研究院) 今村 央[Hisashi IMAMURA](水産科学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 海洋物理海洋化学海洋生態系気候変化プランクトンベントスカレイサケ深海魚イカタコ類鯨類海鳥類海獣

類衛星海洋学人間活動地球温暖化海洋動物の保全保護 授業の目標 Course Objectives 海洋生物とその生活の場である海洋環境に関する基礎を学び海洋生物のユニークな生態や特徴を理解する漁業を含めた

人間活動と海洋生物との関係気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解する 到達目標 Course Goals 地球の表面積の 71を占める「海」には宇宙にも匹敵するほどの未知の世界が拡がっています私たちの想像も及ばない多種

多様な生物が住んでいますこれらの生物は海洋という環境の中でそれぞれ独自のスタイルで誕生し生活し次世代を残

していますこの授業ではそれぞれの海洋生物の営みと生活の場である海洋環境をトータルに理解することでみごとに調和

した「海洋生態系」をイメージすることができますこの授業では海洋生物のユニークな生態形態や行動それらと環境の関

わりだけでなくさらに海洋生物を食料資源として持続的に利用してゆくための取組についても学びます海洋生態系の構造と

機能海洋生物の生態や形態から動物行動を理解すること漁業を含めた人間活動と海洋生物との関係地球温暖化を含む

地球規模での気候変化が海洋生態系に与える影響と対策を理解することを目標とします 授業計画 Course Schedule 1) 必要に応じ学生の理解を助ける資料を配布して講義を行う 2) 本講義は海洋に関する多様な分野のイントロダクションであり適宜推薦図書を紹介する 3) 授業時には適時こちらから質問を投げかけて受講者の理解の確認を行うとともに受講者からの質問を促し双方的な講義

を行うまた講義後のメールでの質問も受け付ける 4) 以下は講義予定のテーマと担当教員である(講義順や担当が変わる場合がある) ①ガイダンス+「海鳥とは何か」綿貫豊 ②「カレイの生活史」高津 哲也 ③「イカタコの驚異の知能と行動」 山本 潤 ④「海の巨大な渦の不思議」 上野 洋路 ⑤「海獣類の生態と保全」 三谷 曜子 ⑥「魚の形の不思議」今村央 ⑦「深海生物の世界」山村織生 ⑧「サケの世界」 清水 宗敬 ⑨「ヤドカリの行動生態」和田哲 ⑩「海をめぐる人間と生き物の関係」 藤森 康澄 11「プランクトンの世界」 松野考平

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 25: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

25 52

⑫「宇宙から見た海洋」 平譯 享 ⑬「クジラの世界」 松石 隆 ⑭「海の生産を支える化学の世界」 大木 淳之 ⑮ 「海鳥と人間」 綿貫 豊

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習としては開講予定表に従って各講義内容のタイトルの内容に関して参考図書など事前に読むことを推奨する(1 時間

程度)復習は講義で配布された資料などの内容を十分理解する(1 時間程度)復習にあたって担当教員の研究室ホーム

ページインターネット上で関連キーワードから情報を入手して理解を深めること不明な場合は講義担当教員に直接問い合

わせて学修効果をあげる 成績評価の基準と方法 Grading System 出席率 60以上の者につき毎回の少テストなどの点を加算して 100 点満点で評価し全学教育科目の成績評価基準のガイド

ラインに沿って成績をつける期末試験は行わない 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 予習復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生

が定めた公開期間中に掲示する 講義指定図書 Reading List 海洋学ポールピネ東大海洋研鑑訳 バイオロギング最新科学で解明する動物生態学日本バイオロギング研究会京都通信社2009 ペンギンはなぜ飛ばないのか海を選んだ鳥たちの姿綿貫豊恒星社厚生閣2012 その他参考図書は最初の講義の際に紹介するまた各教員が講義時にも推薦するので講義の理解に役立たせること 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information コロナ感染拡大のため本年度は他大学からの受講はなしとし本学受講人数上限を 150 名とするこれを超えた場合は履修

届期間終了時に抽選とする金曜日5講目 1630-1800 に Zoom で講義を行い出欠を取るまた毎回小テストなどでの評価を

行う期末試験は実施しないZoom 招待はその講義の担当の先生が1週間前から前日までの間に ELMS で掲示します予習

復習のためまた何らかの事情で授業を受講できなかった学生のために授業の資料と解説をMoodle などで担当の先生が定

めた公開期間中に掲示する講義時間中には質問と解説だけを行う場合があるので授業の資料と解説を予習しておき講義

時間を有効に活用すること

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 26: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

26 52

環境と人間[ Environmen t and People] 大気と海洋の環境変化[ Environmen tal changes in the a tmosphe re and the ocean] 科目名 Course Title 環境と人間[Environment and People] 講義題目 Subtitle 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean] 責任教員 Instructor 鈴木 光次 [Koji SUZUKI] (大学院地球環境科学研究院) 担当教員 Other Instructors 力石 嘉人[Yoshito CHIKARAISHI](低温科学研究所) 渡辺 豊[Yutaka WATANABE](地球

環境科学研究院 ) 西岡 純 [Jun NISHIOKA](低温研環オホーツク ) 山下 洋平 [Youhei

YAMASHITA](地球環境科学研究院) 関 宰[Osamu SEKI](低温科学研究所) 亀山 宗彦

[Sohiko KAMEYAMA](地球環境科学研究院) 宮﨑 雄三[Yuzo MIYAZAKI](低温科学研究

所) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1000 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 小分類コード名 Small Category Code Title 0 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 大気海洋生態系気候変化地球環境問題地球温暖化成層圏オゾン層破壊大気汚染 授業の目標 Course Objectives 地球環境問題の自然科学的側面を正しく理解するため海洋化学と大気化学の基礎的な講義を行う 到達目標 Course Goals 地球温暖化や成層圏オゾン層破壊などの地球環境問題大気と海洋における生物地球化学過程について一連の講義後説

明ができるようになることを目標とする 授業計画 Course Schedule 二酸化炭素メタン硫化ジメチルフロンエアロゾル(大気中に浮遊する微粒子)鉄など地球環境に重要な影響を及ぼす化

学物質(元素)に注目して人間を含む生物活動とのかかわりを含めそれら動態と地球環境問題について解説議論する 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 化学的基礎概念(モル化学反応等)を理解しておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System レポートを基に評価する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 地球環境化学入門改訂版J E アンドリュース他丸善出版2012 参照ホームページ Websites httpwwwjmagojpjmamenubunyaearthhtml 研究室のホームページ Websites of Laboratory httpsgeoseeshokudaiacjpbgcindexhtml 備考 Additional Information

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 27: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

27 52

健康と社会[Health and Society ] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[F rom c urative medicine to p reventive medicine] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive

medicine] 責任教員 Instructor 橋野 聡 [Satoshi HASHINO] (保健センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康予防医学インフォームドコンセントメンタルヘルスワクチン喫煙飲酒スポーツ感染症がん臓器移植 授業の目標 Course Objectives 現代医学では分子細胞レベルでの研究が病気の診断や治療には不可欠ですが一方で病気にかからないためにはどうした

ら良いかを研究する予防医学もきわめて重要な課題ですまた医療機関受診に当たっては医師などの医療スタッフとのコミュ

ニケーションが大切で検査や診断治療などに関する医師の説明を聞いた上で医師に同意を与えるインフォームドコンセン

トが重要です本授業ではどのようにしたら健康を自分の問題と考え心身の健康を維持することができるのか医療機関受診

時に直面するインフォームドコンセントの問題などについて講義形式で紹介します健康や病気についての基本的知識を身に

付け自分や周囲の人の健康維持法を工夫できるようになること同時に不可避の老いや死について真摯に考えることもこの

授業の目標です 到達目標 Course Goals 1インフォームドコンセントの概念について理解し自己決定の重要性を説明できる 2感染症とは何かを理解し予防手段ワクチン治療方法を説明できる 3肥満と生活習慣病の関係を理解し肥満にならないための方法を説明できる 4アルコールとタバコの身体に与える影響を理解し健康的な飲酒の仕方と禁煙の重要性を説明できる 5学生に多い鉄欠乏性貧血の原因と治療について説明できる 6花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患のメカニズムを説明できる 7結核やエイズの現状を理解し感染予防法を説明できる 8代表的な精神疾患睡眠障害について理解しその対処方法を説明できる 9腰痛スポーツ外傷障害の発生メカニズムと予防法を説明できる 10「健康」や「病」「老い」や「死」の意味することを理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 保健センター教職員を中心とする複数の教員によるオムニバス形式の講義で主に以下のテーマを学びます(参考に2019年

度のものを挙げています)

1 血液疾患の予防 2 エイズの予防 3 青年期の精神医学的問題について 4 子宮頸がん予防啓発 5 たばこの健康被害について 6 うつ病と自殺予防について 7 飲酒事故防止 8 がんの現状と課題 9 膠原病ってどんな病気 10 歯科疾患の予防 11 関節リウマチってどんな病気

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 28: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

28 52

12 スポーツによる健康維持増進 13 消化管の病気について 14ストレスマネジメントについて 15 臓器移植臓器提供について

以上の内容について一部外部招請講師を含み保健センターの教職員が PPT と配布資料を基に講義をします講義は全部

で15〜16回を予定しています 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各回のテーマに沿った予習復習が望まれます不明な点はその日の講義の終わりに質問することが勧められます復習では

さらなる疑問点を列挙し教科書等で調べるようにしてまとめのレポートに生かして下さい 成績評価の基準と方法 Grading System 出席状況とレポート毎回各講義終了時にその日の講義についてのミニレポート(感想も含む)を提出してもらいます出席状

況とミニレポート及びまとめのレポートを評価の対象とし判定します 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 若者のためのヘルスリテラシー 学生と健康 新版国立大学法人等保健管理施設協議会南江堂2011 北海道大学 健康道場武藏学ほか北海道大学保健管理センター2008 講義指定図書 Reading List いのちを語る日野原重明Aデーケン木村利人集英社2009 病と死の文化 現代医療の人類学波平恵美子朝日新聞社1990 疾病は警告する濱田篤郎洋泉社2004 こころが晴れるノート大野裕創元社2003 街場の教育論内田樹ミシマ社2008 ビロードうさぎマージェリーウイリアムス石井桃子訳童話館出版2002 北国の健康科学研究会編北国の健康科学学術図書出版 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory httpwwwhokudaiacjphoken 備考 Additional Information 授業実施形態行動指針レベルにより3回目の授業から履修者数により対面授業を実施する可能性がある対面授業実施

の有無は履修者数確定後に周知する

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 29: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

29 52

健康と社会[Health and Society ] 口腔におけ る生体防御機構[Host defence mechanism in o ral cavity ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity] 責任教員 Instructor 田村 正人 [Masato TAMURA] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 口腔血管リンパ管炎症歯周組織生体防御常在細菌叢う蝕(虫歯)歯周病唾液 口腔ガン歯垢バイオフィルム

授業の目標 Course Objectives 口腔組織は他の粘膜組織と同様に全体を粘膜で覆われているが一部に無機質である歯が露出している点が他の粘膜組

織と異なっているまた一部の歯には金属などの異物が装着されている場合もある1683 年に Antoni van Leeuwenhoek が手

製の顕微鏡で口腔微生物を観察して以来多くの微生物の存在が確認されている口腔にはこれらの微生物が一定の生態

系(口腔微生物叢)を形成している歯垢 1g には 10 の 11 乗個唾液 1 ml には 10 の 8 乗個の微生物が存在している正常な

口腔微生物叢は病原性細菌の口腔への定着阻害あるいは生体の免疫力を高めているともいわれているが一部の細菌が優位

になるような微生物叢の乱れは歯周病やう蝕(むし歯)の原因になる歯周病では歯周組織に多くの免疫担当細胞が浸潤し

組織内に侵入してきた微生物やその成分に対して種々の免疫反応が惹起されている 本授業では口腔の組織を形態学的ならびに機能学的観点から解説し口腔組織において微生物感染あるいは口腔がんな

どの異物を生体はどのように認識しまた反応しているのかについて細胞ならびに分子レベルで解説する

到達目標 Course Goals 学生が基礎的な口腔組織の構造ならびに口腔における感染防御機構を理解し説明できる 授業計画 Course Schedule 講義内容(教員名) 1イントロダクション 炎症とは何かー1)炎症の経過炎症に関わる細胞とケミカルメディエーターについて (田村 正人) 2炎症とは何かー2)口腔における炎症 歯髄歯周組織の炎症の症状と経過サイトカインのネットワーク歯周歯髄での炎

症過程(田村-辻 潔美) 3口腔組織のマクロ構造―今後の講義を理解するのに必要な口腔の基本的な構造および特徴について(髙橋 茂) 4口腔と全身との関係ー口腔は健康維持に重要な全身臓器の 1 つであり口腔疾患が全身に及ぼす影響は大きく逆に他臓

器疾患が口腔に反映影響したり全身疾患の部分症状としての口腔疾患も多い生体防御の観点からこれらの疾患につい

て特に HIVAIDS 患者の口腔疾患を中心に講義する(北川 善政) 5口腔の感覚運動による生体防御機構(平井 善幸) 6生体防御機構1ー微生物の種類構造ならびに感染様式(長谷部 晃) 7生体防御機構2ー自然免疫ならびに獲得免疫とは(安田 元昭) 8口腔の二大疾患の予防と生体防御―口腔の 2 大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病(歯槽膿漏)であるこれらの疾患に対して

歯や歯周組織唾液がどのように応答し口腔の環境を維持しているのか講義する(兼平 孝) 9歯科材料に対する生体応答―生体組織における材料からの溶出の可視化マクロ大の材料に対する生体応答ミクロな材

料(微粒子)に対する生体応答(赤坂 司) 10プロスタグランジンと抗炎症薬―プロスタグランジンは全身の細胞において恒常性の維持に働いており炎症反応にも 深く

関与しているプロスタグランジンと抗炎症薬そしてその副作用との関わりについてわかりやすく解説する(飯村 忠浩) 11生体防御を助ける抗菌薬の話(吉村 義隆) 12口腔がんに対する生体の防御機構―遺伝子異常を背景に発生した口腔がんに対する生体の異常細胞の除去を目的とし

た防御機構について(東野 史裕)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 30: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

30 52

13口腔がんに対する生体の防御機構 2(東野 史裕) 14口腔の感染症と免疫応答 総括(田村 正人)

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 複数の教員による講義なのでそれぞれの教員の講義題目を参考に予習はできるがテキスト等の指定は困難ですしたがっ

て配布された資料をもとに30分程度の復習を中心に学習をする 成績評価の基準と方法 Grading System 学期末に5選択問題による試験を行いその成績で評価するただし受験資格として 9 回以上の出席が必要である原則とし

て再試験は行わない成績は「A+」「A」「A-」「B+」「B」「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を

合格とする出欠はカードリーダーにより確認する 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 北大病院において診療経験を有する教員が経験に基づき口腔の生体防御について講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 特に指定しない 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 31: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

31 52

健康と社会[Health and Society ] キャンパスアクセシビリティ入門[In tro duction to ca mpus accessibility] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility] 責任教員 Instructor 立田 祐子 [Yuko TATSUTA] (学生相談総合センターアクセシビリティ支援室) 担当教員 Other Instructors 土永 孝[Takashi TSUCHINAGA](メディアコミュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 障害理解アクセシビリティ障害のある学生合理的配慮修学支援支援学生の養成

授業の目標 Course Objectives 平成 28 年 4 月から障碍者差別解消法が施行され国立大学では障害のある学生に対する合理的配慮が義務化されました

本授業では障害のある学生が充実した大学生活を過ごすために必要なアクセシビリティについて理解を深めるとともに障害

のある学生のキャンパスライフをサポートするための基礎的な支援内容や支援技術を体験的に習得していくことを目指していま

到達目標 Course Goals 1 高等教育における障がいのある学生の現状を理解する 2 様々な障害の特性について理解する 3 大学生活における社会的障壁を知る 4 障害のある学生をサポートする基本的な支援内容や支援方法を理解する 5 アクセシビリティ支援室において支援学生として登録するための知識や技術を習得する 6 様々な障害を理解し障害の有無にかかわらず共生社会の実現するために果たす自分たちの役割 を考える

授業計画 Course Schedule 1 ガイダンス高等教育における障害のある学生を取り巻く現状 2 障害のある学生の修学支援 3 障害のある学生の理解(聴覚障害) 4 「聴くこと」に関する情報保障① 5 「聴くこと」に関する情報保障② 6 障害のある学生の理解(発達障害) 7 障がいのある学生の理解(視覚障害) 8 「見ること」に関する情報保障① 9 「見ること」に関する情報保障② 10 障害のある学生の理解(肢体不自由病弱) 11 「移動」に関する支援① 12 「移動」に関する支援② 13 障害のある学生の理解(精神障害) 14 学内におけるバリアフリー調査 15 高等教育における修学支援の展望

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 32: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

32 52

授業終了時に次回の授業についての予告を行うとともに授業の振り返りや感想等の提出を指示します提示した課題レポー

トを提出するようにしてくださいまた授業の中で体験活動やバリアフリー調査等を行います必ず事前に確認した持ち物

や服装等を準備するようにしてください

成績評価の基準と方法 Grading System 授業後の講義の振り返りや感想等の記述内容の課題レポート 40すべての授業終了後に提出する課題レポート 60 10 回以上の出席を原則とします

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 体験実習をするため定員を 40 名程度とします受講希望者は必ず初回授業に出席してくださいその際に履修に関して提

示するので留意してください この授業ではグループワークをしたり話し合いをしたり話し合った内容を発表してもらうこともあります また各単元の単位の履修状況により障害のある学生をサポートする支援学生としてアクセシビリティ支援に登録することが可

能です(希望者のみ) アクセシビリティ支援に登録した支援学生はノートテイク文献電子化移動支援等の活動を通じて障害のある学生をサポート

しますなお受講にあたり情報保障や環境調整が必要な場合は事前に担当教員へ相談してください

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 33: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

33 52

健康と社会[Health and Society ] 健康長寿と口腔科学2 [P romotio n of go od healt h and long lif e by o ral science 2 ] 科目名 Course Title 健康と社会[Health and Society] 講義題目 Subtitle 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2] 責任教員 Instructor 舩橋 誠 [Makoto FUNAHASHI] (大学院歯学研究院) 担当教員 Other Instructors 渡邊 裕[Yutaka WATANABE](歯学研究院) 赤坂 司[Tsukasa AKASAKA](歯学研究院) 飯

塚 正[Tadashi IIZUKA](歯学研究院) 飯田 俊二[Shunji IIDA](北海道大学病院) 星加 修

平[Shuhei HOSHIKA](歯学研究院) 上田 康夫[Yasuo UEDA](歯学研究院) 安田 元昭

[Motoaki YASUDA](歯学研究院) 齋藤 正恭[Masayasu SAITOH](歯学研究院) 兼平 孝

[Takashi KANEHIRA](歯学研究院) 宮治 裕史[Hirofumi MIYAJI](北海道大学病院) 箕輪

和行[Kazuyuki MINOWA](歯学研究院) 亀倉 更人[Nobuhito KAMEKURA](歯学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1110 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 1 健康と社会 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 健康長寿 口腔科学 味覚 咀嚼 脳 摂食 嚥下 口腔がん 歯科インプラント 歯 歯周組織 加齢 授業の目標 Course Objectives 口腔科学の研究の進歩から見えてきた食べることと健康との関係について専門的知識について多角的な見地からわかりやす

く解説し健康で長生きするための秘訣や口腔機能の重要性について講義を行う 到達目標 Course Goals 1)口腔機能と健康との関わりについて理解する 2)科学的根拠に基づいた健康に関する知識を習得し説明できる

授業計画 Course Schedule 1 オリエンテーション「口腔科学と脳科学の視点から健康を考える」口腔科学と健康長寿との関わりについてオムニバス形式で

講義を行うことの趣旨説明のあと食べることの調節について脳科学の視点から講義を行う(舩橋 誠) 2「味覚と行動」食べ物に含まれる化学物質が口腔内で受容され脳へ伝達されることで味覚が生じる脳内での味情報によっ

て摂取が調節されるこのような感覚受容から行動表出へと至るメカニズムについて解説する(乾 賢) 3「フレイルと口の関係」近年健康と不健康の中間にあるフレイルという状態が注目されています講義ではこのフレイルと口の

衰えの関係について最新の疫学研究の結果を中心に解説します(渡邊 裕) 4 「口の中で働く材料 -歯を修復し健康に寄与する-」歯の治療には金属やセラミックスプラスチック複合材料など様々な材

料が用いられています講義では歯科材料だけでなく身の回りや医療で使われる材料について解説します(赤坂 司) 5「歯の病気口の病気」歯や口に生じる様々な病気に関して実際の症例を通してその原因や症状などをわかりやすく述べる

とともにこのような病気が全身の健康や社会生活へ及ぼす影響についても説明する(飯塚 正) 6 「寿命とは義歯とは」寿命とは何なんだろうそして生きていくために食べるという行為がとても重要なのだが歯を失った

人間に用いる義歯ってどのようにできているのだろう(飯田俊二) 7「最近の虫歯治療」虫歯は近年減少しつつあるとはいえ大部分の人が罹患経験を持つ病気である本講義では虫歯につ

いての基礎知識とその治療法(特に充填治療)について最新のトピックを交えて解説する(星加修平 ) 8「歯科におけるコンピュータ支援技術の動向」歯科(あるいは医科も含めた医療全般)の分野にもコンピュータ支援技術が普

及してきましたどのような部分で活用されているのかをご紹介致します(上田康夫) 9「口腔と微生物」口腔には多数の微生物が存在し慢性疾患の原因となる一方外来性の感染に対する防御因子にもなって

いる本講義ではむし歯から悪性腫瘍まで口腔に存在する微生物の起こす疾患について紹介していく(安田元昭) 10「入れ歯と健康長寿」高齢者の残存歯数は増加しているが残っている歯だけで十分機能できる人は少ないそこで入れ歯を

使用することの意義と為害性から健康長寿との係わりについて講義を行う(齋藤正恭) 11 「かむことと健康-人類進化の観点から」 古くから言われてきたldquoよく噛んで食べなさいrdquoという言葉には私達が健康を維持

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 34: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

34 52

増進する上で重要な意味がありますそのことについてお話いたします(兼平 孝) 12「歯周病と健康生活の関連」歯周病は細菌による感染症で歯を失う原因となり全身に歯周病原菌がめぐることで全身の健

康に影響を及ぼします本講義では歯周病の基礎知識を学び今からできる歯周病の予防法についてお話します(宮治裕

史) 13「口腔疾患の画像化」超高齢化社会の中口腔機能の低下は脳機能の低下につながることが近年多くの論文で発表されて

いる口腔機能を低下させる様々な口腔疾患を最新の画像診断でどのように発見し診断していくかについて述べる(箕輪和

行) 14 「喫煙と健康問題」喫煙とがんとの関連あるいは口腔領域では喫煙と歯周疾患との関連は比較的よく知られていますがそ

れ以外の喫煙の悪影響については必ずしも広く知られていません今回喫煙の健康への悪影響を主に口腔を通じて考え

ます(亀倉更人) 15 試験(舩橋 誠) (計 14 名敬称略) 各講師によるオムニバス講義を 14 回最終回(15 回目)は試験の時間にする予定です

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習各講義内容要旨を掲載しているので興味がある人は関連する内容を歯学部図書館等で調べておくとよいでしょう 復習講義内容について理解し得られた知識を実際に活用することで心身共に健康な生活を送ることに役立てて下さい講

義内容について専門書等でさらに詳しく調べるのも良いでしょう学期末には試験(選択問題)を行うので講義で得た知識を確

実に修得しておくことが大切です 成績評価の基準と方法 Grading System 出席(8 回以上)により講義最終に行う試験の受験資格を得ることができる学期末に 5 肢選択式問題による試験を行う試験で

は講義内容の理解度およびシラバスに掲載する到達目標に対する到達度を評価するただし出席回数が規定に満たない者

および試験を受験しなかった者については単位を認定しない原則として再試験は行わない「A+」「A」「A-」「B+」「B」

「B-」「C+」「C」「D」「D-」「F」の 11 段階評価とし「C」以上を合格とする出欠の確認はカードリーダーにより行う学生証

を忘れた場合特別な事情が無い限り欠席とする 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 歯科基礎医学の研究に従事する教員および北大病院で歯科臨床に従事する教員が実務経験に基づいて各専門分野に関連

する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 適宜プリント等の配付や参考図書の紹介を行う 講義指定図書 Reading List 特になし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態zoom を用いたオンライン授業

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 35: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

35 52

人間と文化[People and Cultur e] メディアと観光への新たな視座[Media an d Tou rism Studies] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies] 責任教員 Instructor 玄 武岩 [HYUN Mooam] (大学院メディアコミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 渡辺 将人[Masahito WATANABE](メディアコミュニケーション) 城山 英巳(メディアコミュニケーション) 齋

藤 拓也[Takuya SAITO](メディアコミュニケーション) 田代 亜紀子[Akiko TASHIRO](メディアコミュニケ

ーション) 田邉 鉄[Tetsu TANABE](情報基盤センター) 金 ソンミン[Sungmin KIM](メディアコミュ

ニケーション) 濵井 祐三子[Yumiko HAMAI](メディアコミュニケーション) 河合 靖[Yasushi KAWAI](メ

ディアコミュニケーション) 浅野 友紀[Yuki ASANO](メディアコミュニケーション) 原 由理枝[Yurie

HARA](メディアコミュニケーション) 清水 賢一郎[Kenichiro SHIMIZU](メディアコミュニケーション) 山村

高淑[Takayoshi YAMAMURA](観光学高等研究センター) 藤野 陽平[Yohei FUJINO](メディアコミ

ュニケーション) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 市民社会 メディア文化 言語 観光

授業の目標 Course Objectives われわれは日常的にさまざまなメディアを活用して話し合い情報をえてまた発信もします現代メディア社会におけるコミュ

ニケーションのあり方は従来の時間と空間の観念を大きく変容させ個人の生活や意識から世界社会に至るまで深く影響を与

えているのです 旅に出ることを考えてみましょうインターネットで情報をえて旅程を立てスマートフォンで訪れた場所の印象を発信して共有し

ますメディアによって場所のイメージが形づくられさらに人の移動が促されるのです映画やアニメの舞台を訪ねることも少な

くないでしょうそれらの場所を人びとはどのように消費しているのでしょうか 国際広報メディア観光学は現代国際社会における多元的な価値は公共的視点からどのようにオーガナイズされてゆくべきか

をメディア観光言語コミュニケーション文化を軸に理論と実践の両面から探求していく新しい学問ですこの授業では2

019年4月に新たにスタートする国際広報メディア観光学院に所属する教員がそれぞれの分野の観点からリレー講義形式で

国際広報メディア観光学の最新の動向について論じあわせてグローバル化と多元化が同時進行していく現代国際社会をど

う捉えどう生きるかについて考えていきます

到達目標 Course Goals 今日の国際社会についてとりわけメディアと観光の観点からその構造課題等に対する基本的な理解を得る

授業計画 Course Schedule 各担当教員(予定)がそれぞれ1回ずつ授業を行なう

第1回 総論 玄武岩 メディアが構成する現実歴史身体

第234回 そのニュース本当ですか-ジャーナリズムと市民社会 渡辺将人 民主主義とジャーナリズムの危機 未定 変化する日本のジャーナリズム 斎藤拓也 市民社会と公共圏

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 36: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

36 52

第5678回 メディアが映し出す世界 田代亜紀子 メディアに映し出される世界遺産 田邉鉄 ビッグデータで世界を読み解く 金ソンミン K-POP 研究の世界 浜井祐三子 想起と忘却のかたち-メディアと記憶はどう結びつくのか

第91011 回 ことばは人をつなぐか 河合靖 英語教育 100 年狂騒曲 浅野友紀 母語による聴覚と思考への影響-外国語で人とどこまでつながれるのか 原由理枝 アニメキャラの音声学

第 12131415 回 観光はメディアだ 清水賢一郎 メディアとしての観光-モバイル時代の社会文化学へ 山村高淑 「場所のメディア化」とコンテンツツーリズム-『ハイジ』から『ゾンビランドサガ』まで 壱岐朱花 北海道済州島のオーバーツーリズム 藤野陽平 ダークツーリズムにおける光と影-東アジアの監獄博物館の比較から 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 履修者は積極的かつ主体的な準備学習(予習復習)が求められる 準備学習への取り組み方全般については学期始めに担当教員から説明があるほか各回の授業で求められる準備学習の具

体的内容については学期中随時教員から指示があるまた履修者が自ら主体的に計画と目標を立て自律的に準備学習に

取り組むことも強く期待される 成績評価の基準と方法 Grading System 教員(各授業)ごとに授業についての感想コメントを提出し 授業全体が終わった後に各担当教員が出す課題のうちからひとつを選んでレポートを提出する(2000 字程度)レポートを

中心に出席も含め総合的に評価を行なうなおレポート提出は 12 回以上の授業出席およびレポート提出先の教員担当回の

講義の出席を条件とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 授業実施形態学期中全授業をオンライン授業で実施

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 37: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

37 52

人間と文化[People and Cultur e] 誰でもプ ログラミング [Int roduc tion t o P rogramming for Eve ryone] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 平 林 義 治 [Yoshiharu HIRABAYASHI]( 情 報 基 盤 セ ン タ ー ) 山 本 裕 一 [Yuichi

YAMAMOTO](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words プログラミング情報活用能力オブジェクト指向Ruby

授業の目標 Course Objectives 情報社会における学問の基礎力としてプログラミングを通して課題を解決するための考え方について学ぶ 到達目標 Course Goals 初心者を前提にプログラミングの基本から始め何か関心のある応用課題に挑戦し解決するその内容はデータの統計的処

理シミュレーションアニメーションの演奏迷路の作成ゲームWeb 表現ロボット制御等先と相談して決める

プログラミングの基礎としての到達目標は以下の通りである 1)判断分岐繰り返し等の処理を適切に行えるようになる 2)課題に合わせたプログラミングを自立的に思考できるようになる

3)アルゴリズムについて学び問題解決の方法が通りではないことを学ぶ

4)プログラムとグラフィックス等とを結びつけた処理ができるようになる

授業計画 Course Schedule 本講義ではオブジェクト指向型のプログラミング言語としてRuby を用いる Ruby は日本発の代表的なプログラミング言語

語でオープンソースとして世界中で広く使われている初歩から始め課題の解決を通して実践的に学ぶ 1)テキスト記載のプログラムを編集実行することを通してプログラミング言語に慣れる 2)指定された基礎課題を解決しその結果を提出する 3)取り組む応用課題を決めそれを解決しその結果を提出する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い15回の授業時間(高々30時間)の他授業時間外でのプログラム作成等を考慮した内容をもって構成し

ている 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学習成果の質」(到達目標の達成度)に応じて行う 成績評価は授業回数の 7 割以上出席した者について学習態度(出席状況を含む)(20)課題提出(60)レポート

(20)に基づいて行うそれぞれの項目により到達目標の達成度を評価する なお「A+」は履修者数の上位 5以内を目安とする

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 38: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

38 52

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 資料を用意しますので教科書等は特に必要ありません教育用コンピュータシステムを使って行います一部の教室では

双方向遠隔授業にて行う予定です

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 39: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

39 52

人間と文化[People and Cultur e] グ ローバル ラーニング入門 [Int roduction to Global Learning ] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning] 責任教員 Instructor 髙橋 彩 [Aya TAKAHASHI] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 荒井 克俊[Katsutoshi ARAI](高等教育推進機構) 肖 蘭[Xiao Lan](高等教育推進機構) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words グローバルな学び多文化社会キャリアデザイン協働学習日本紹介 授業の目標 Course Objectives 北大の学習環境を最大限に生かすための学びの入門授業である具体的には海外および日本での学習を充実させることを

目標に大学で国際的に展開する教育研究を十分に活用するための知識を提供しながらアクティブラーニングや批判的思

考力コミュニケーション力異文化対応力などの学習スキルの基礎を実践的に育成する 到達目標 Course Goals 1自分の大学での学びの目的を考えデザインすることができる 2多様な人々と協働することができる 3日本の一側面について紹介できる 授業計画 Course Schedule 1オリエンテーション 2現代社会とグローバルな学び 3留学を通した学び 4グローバル社会におけるキャリア形成 5私の学びのデザイン(1) 6多文化社会と私たち 7異文化への対応 8アイデンティティを考える 9私の学びのデザイン(2) 10受講者によるワークショップ 11日本学の世界 12日本を紹介する-ブレインストーミング 13日本を紹介する-グループプレゼンテーションの作成 14日本を紹介する-グループプレゼンテーション 15まとめ 受講人数により一部スケジュールを調整する場合があります 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 1課題レポートの作成 2振り返りレポートの作成 3グループプレゼンテーションの準備 4その他授業で指示された情報収集など 成績評価の基準と方法 Grading System 1授業で提出するワークシート 3 回(30) 2課題レポート(800字程度)(30) 3振り返りレポート 1 枚(A4)(20) 4グループプレゼンテーション(20)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 40: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

40 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks 授業でプリントを配布します 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information オンライン授業で実施

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 41: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

41 52

人間と文化[People and Cultur e] 価値対立時代の対話学[How to Communicat e Under Clash o f Values] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values] 責任教員 Instructor 尾﨑 一郎 [Ichiro OZAKI] (大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words 多文化主義 価値相対主義 反知性主義 排除型社会 異文化コミュニケーション グローバルジャスティス 専門職倫理 ナ

ショナリズム 授業の目標 Course Objectives 法哲学法社会学政治学倫理学などの議論に触れつつ現代社会における価値対立の実相と対話可能性について一定の

知見を得る 到達目標 Course Goals 授業の目標に同じ 授業計画 Course Schedule 現代社会を暗く彩る多様な分断と価値対立の多面的な姿を明らかにし分断や対立を乗り越える個人間文化間国家間対話

がいかに可能かオムニバス講義形式で考察する

現時点(2020 年 1 月)で出講予定の教員とテーマは以下の通りである開講までに追加される可能性がある

長谷川晃(法学研究科名誉教授法哲学)異法融合の秩序学 森悠一郎(法学研究科法哲学)権力関係における正義と対話 蔵田伸雄(文学研究科倫理学) 科学技術をめぐる専門家と非専門家の対話(あるいは対立) 菅原寧格(北海学園大学法哲学)価値と実存をめぐるコミュニケーション 尾崎一郎(法学研究科法社会学)規範的統合と社会の分断

出講順と日時は第 1 回目の開講日に伝達する

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 各教員が指定する参考文献を予習復習において精読しておくことが望ましい 成績評価の基準と方法 Grading System 平常点とレポートにより行う 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 42: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

42 52

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 43: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

43 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 秋 [The friends in Moominvalley Autumn ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題

【冬ターム】 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 44: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

44 52

2 最終レポート30 点 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 1回目は Zoom 等を用いてライブ配信します2回目以降は授業映像をオンデマンドで配信します毎回のレポートはメールで

提出してもらいます

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 45: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

45 52

人間と文化(1 単位) [People and Cul ture ] ムーミン谷の仲間たち 冬 [The friends in Moominvalley Win ter ] 科目名 Course Title 人間と文化(1 単位)[People and Culture] 講義題目 Subtitle ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter] 責任教員 Instructor 池田 文人 [Fumihito IKEDA] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1120 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ムーミン物語心理学脳科学認知科学NLP 授業の目標 Course Objectives ムーミン谷の仲間になろう「仲間」とはお互いによく理解し合いいざという時に助け合える人たちです誰もが自分らしく行き

たいと願っていると思いますがそのためには他人とだけでなく自分の中でも生じるたくさんの葛藤を乗り越える必要がありま

すムーミン物語にはこうした自分らしく生きるための葛藤を克服する知恵が詰まっていますムーミン谷の仲間たちのことを深く

理解することはきっとあなたの人生を助けてくれるでしょう 到達目標 Course Goals - 自分らしさについて心理学の知見から具体的に説明できる - お互いを理解し合うことの難しさについて脳科学および認知科学の知見から具体的に説明できる - 相手をよりよく理解するために適切な質問ができる 授業計画 Course Schedule 1 フィンランドの教育とムーミン物語 2 人格適応論入門 3 優しさと自由「静かなのが好きなヘムレンさん」 4 顔をもつということ「姿の見えない子」 5 不便さという自由「ニョロニョロの秘密」 6 大切なもの「スニフとセドリックのこと」 7 タブララーサ「もみの木」 8 最終レポート課題

【秋ターム】 1 色から見たムーミン物語『小さなトロールと大きな洪水』 2 作者トーべヤンソン 3 交流分析入門 4 名前と自分らしさ「春のしらべ」 5 正しさとウソ「ぞっとする話」 6 家は安全か「世界の終わりにおびえるフィリフヨンカ」 7 友情とウソ「世界で一番さいごの竜」 8 最終レポート課題 準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 次の授業内容について事前学習し質問を出来るだけたくさん挙げその質問をする意図を説明するそして自分にとって最も

大切だと思う質問を選びその理由について説明する 成績評価の基準と方法 Grading System 1 毎回の準備学習10 点times7 回=70 点 2 最終レポート30 点

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 46: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

46 52

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業において知識管理に関する研究開発に携わった経験を有する教員がその実務経験に基づいてムーミン物語を教材とし

て有用な知識形成に関する講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks ムーミン谷の仲間たちトーべヤンソン講談社 文庫版でも新書飯でもハードカバー版でも構いません 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites ムーミン公式サイトhttpmoomincojp フィンランド政府観光局公式サイトhttpwwwvisitfinlandcomja 日本 NLP 協

会httpwwwnlpjapanorgnlpword08html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 47: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

47 52

人間と文化[People and Cultur e] In trod uction to Design Thinking[Int roduc tion t o Design Thinking] 科目名 Course Title 人間と文化[People and Culture] 講義題目 Subtitle Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking] 責任教員 Instructor 鈴木 久男 [Hisao SUZUKI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1121 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 2 人間と文化 言語コード言語 Language Code Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information 2016 年度以前入学者には1単位

キーワード Key Words

授業の目標 Course Objectives

到達目標 Course Goals

授業計画 Course Schedule

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework

成績評価の基準と方法 Grading System

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 48: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

48 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[Universi ty and Society- Fall] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(秋ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 49: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

49 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 50: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

50 52

特別講義(1 単位) [Special Lectu re] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[Universi ty and Society-Win ter ] 科目名 Course Title 特別講義(1 単位)[Special Lecture] 講義題目 Subtitle 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 弓巾 和順[Kazuyori YUHAZU](文学研究院) ラフェイ ミシェル ケイ[LA FAY MICHELLE

KAY](文学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(総合科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 2学期(冬ター

ム) 単位数 Number of Credits 1

授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科クラス Eligible DepartmentClass 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1130 大分類コード名 Major Category Code Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコードレベル Level Code Level 1 全学教育科目(語学上級科目高年次対象科目を除く) 中分類コード名 Middle Category Code Title 1 総合科目 小分類コード名 Small Category Code Title 3 特別講義 言語コード言語 Language Code Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 卒業生学生生活職業生活キャリア 授業の目標 Course Objectives 充実した大学生活を送るために北大を卒業し社会の各分野で活躍する方々を講師のお話をもとに将来のキャリアについて

自ら考える能力を身につける 到達目標 Course Goals 1大学生活の意義重要性と卒業後のキャリアを考えることができる 2卒業後のキャリアをレポートにまとめることができる 3毎回の講師の話に対して積極的に質問することができる 4毎回の講師の話をもとに自分の考えをレポートにまとめることができる

2018 年度受講生の受講後のアンケート調査結果 Q1大学生活の意義重要性を理解することができましたか 「できた」100 Q2将来のキャリアを考える上で役に立ちましたか 「役立った」100 Q3大学における学習意欲が高まりましたか 「高まった」76 Q4後輩にも受講してほしいか 「そう思う」94 授業計画 Course Schedule 本授業は北大を卒業し産業界行政マスコミ等さまざまな分野で活躍する方々を講師としてお招きし学生時代から現在ま

での体験談や職業人として活動することを通して「現在あるいは将来の職業人としてどのような資質が求められるか」「そのため

に大学でどのように学べばよいか」「北海道大学や学生諸君に期待することは何か」などを話していただく これらの話をもとに自らの生活や将来について考えこれらをレポートとしてまとめる 2020 年度の具体的な講師名は未定であるが授業計画はおおむね以下のとおりである 1ガイダンス(本授業のねらい内容など) 2〜7外部講師(先輩)による講義 8最終まとめ

準備学習 (予習復習)等の内容と分量 Homework 予習毎回外部講師について事前に各自調べる 復習毎回講師の講演に対するコメントをA41枚程度にまとめる 成績評価の基準と方法 Grading System

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 51: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

51 52

おおむね以下により評価を行う 1授業への積極的参画講義での質問状況など(60) 2毎回の簡単なレポートと最終レポート(40)

2018 年度の成績分布A+6A9A-23B+16B14B-11C+6C13D2

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes オムニバス形式で企業や行政機関の様々な分野で活躍している本学の卒業生を招いて大学での学びや現実の社会との関連

性などについて講義を行う 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト教科書 Textbooks なし 講義指定図書 Reading List 〈働く〉はこれから-成熟社会の労働を考える-猪木武徳岩波書店2014 キャリアのみかた 図で見る 110 のポイント阿部正浩 松繁寿和有斐閣2014 ワークシフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shiftリンダグラットン著 池村千秋訳プレジデン

ト社2012 Life shift (ライフシフト) 100 年時代の人生戦略リンダグラットン アンドリュースコット著 池村千秋訳東洋経済新報社

2016 その幸運は偶然ではないんです 夢の仕事をつかむ心の練習問題JDクランボルツ ASレヴィン著 花田光世 大木紀

子 宮地夕紀子訳 出版社 ダイヤモンド社2005 なし 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 2017 年度から秋タームと冬タームに分けて開講しているができる限り両方受講することが望ましい 講演者は秋タームと冬タームでは異なる

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]
Page 52: 2 / 52sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202002_interdi...Group Presentation - Our plan for the global business (1) 12. Group Presentation - Our plan for the global business (2)

52 52

思索と言語[ Thoughts and Languages ] ことばの科学 [An Int roduction to Linguistics]

  • 一般教育演習(フレッシュマンセミナー)[Freshman Seminar] 私たちの生活と家畜[Livestock in our daily lives]
  • 科学技術の世界(1単位)[The World of Science and Technology] インドとの世界展開力プログラム参加のための言語と文化基礎(1)[Fundamental of language and culture to take part in the Inter-university exchange project between IIT and HU(1)]
  • 特別講義[Special Lecture] Solving Global Business Issues[Solving Global Business Issues]
  • 人間と文化[People and Culture] 論理的思考を「囲碁」で養い人工知能との対戦を体感してみよう[Cultivating logical thinking ability and feeling AI through Go]
  • 環境と人間[Environment and People] くらしと動物[Animals in Human Life]
  • 環境と人間[Environment and People] 海と生命[Ocean and life]
  • 環境と人間[Environment and People] 食料生産と環境保全[Food Production and Environment Conservation]
  • 環境と人間[Environment and People] 脊椎動物の生態と進化[Ecology and evolution of vertebrates]
  • 環境と人間[Environment and People] サケ学入門(サケマスと人との関わり)[Introduction to salmon]
  • 環境と人間[Environment and People] 寒冷圏の科学[Science in cold regions]
  • 環境と人間[Environment and People] 農耕地のバイオマス-食料エネルギー有用物質の生産[Biomass in agricultural sector - Production of food energy and useful materials]
  • 環境と人間[Environment and People] 海のふしぎ-海と人との関わり-[Nature of the Sea- Sea and human-]
  • 環境と人間[Environment and People] 大気と海洋の環境変化[Environmental changes in the atmosphere and the ocean]
  • 健康と社会[Health and Society] なぜ病気になるのかー治療医学から予防医学へー[From curative medicine to preventive medicine]
  • 健康と社会[Health and Society] 口腔における生体防御機構[Host defence mechanism in oral cavity]
  • 健康と社会[Health and Society] キャンパスアクセシビリティ入門[Introduction to campus accessibility]
  • 健康と社会[Health and Society] 健康長寿と口腔科学2[Promotion of good health and long life by oral science 2]
  • 人間と文化[People and Culture] メディアと観光への新たな視座[Media and Tourism Studies]
  • 人間と文化[People and Culture] 誰でもプログラミング[Introduction to Programming for Everyone]
  • 人間と文化[People and Culture] グローバルラーニング入門[Introduction to Global Learning]
  • 人間と文化[People and Culture] 価値対立時代の対話学[How to Communicate Under Clash of Values]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 秋[The friends in Moominvalley Autumn]
  • 人間と文化(1単位)[People and Culture] ムーミン谷の仲間たち 冬[The friends in Moominvalley Winter]
  • 人間と文化[People and Culture] Introduction to Design Thinking[Introduction to Design Thinking]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-秋[University and Society-Fall]
  • 特別講義(1単位)[Special Lecture] 大学と社会-先輩からの熱いメッセージ-冬[University and Society-Winter]
  • 思索と言語[Thoughts and Languages] ことばの科学[An Introduction to Linguistics]