34
有 害 性 評 価 書 Ver.1.0 No.214 2-メチルプロパン-2-オール (別名:tert-ブチルアルコール) 2-Methylpropan-2-ol (tert-Butylalcohol) 化学物質審査規制法:第 2 種監視化学物質通し番号 703 CAS 登録番号:75-65-0 独立行政法人 製品評価技術基盤機構 委託先 株式会社 鎌倉テクノサイエンス

2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

有 害 性 評 価 書

Ver.1.0

No.214

2-メチルプロパン-2-オール

(別名:tert-ブチルアルコール)

2-Methylpropan-2-ol

(tert-Butylalcohol)

化学物質審査規制法:第 2 種監視化学物質通し番号 703

CAS 登録番号:75-65-0

独立行政法人 製品評価技術基盤機構

委託先 株式会社 鎌倉テクノサイエンス

Page 2: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

目 次

1. 化学物質の同定情報 ........................................................................................................................... 1 1.1 物質名 ........................................................................................................................................... 1 1.2 化学物質審査規制法官報公示整理番号.................................................................................... 1 1.3 化学物質排出把握管理促進法政令号番号................................................................................ 1 1.4 CAS登録番号................................................................................................................................ 1 1.5 構造式 ........................................................................................................................................... 1 1.6 分子式 ........................................................................................................................................... 1 1.7 分子量 ........................................................................................................................................... 1

2. 一般情報 ............................................................................................................................................... 1 2.1 別 名 ........................................................................................................................................... 1 2.2 純 度 ........................................................................................................................................... 1 2.3 不純物 ........................................................................................................................................... 1 2.4 添加剤または安定剤.................................................................................................................... 1 2.5 現在の我が国における法規制.................................................................................................... 1

3. 物理化学的性状 ................................................................................................................................... 2

4. 発生源情報 ........................................................................................................................................... 2 4.1 製造・輸入量 ............................................................................................................................... 2 4.2 用途情報 ....................................................................................................................................... 2

5. 環境中運命 ........................................................................................................................................... 3 5.1 大気中での安定性 ....................................................................................................................... 3 5.2 水中での安定性 ........................................................................................................................... 3

5.2.1 非生物的分解性 ........................................................................................................................ 3 5.2.2 生分解性 .................................................................................................................................... 3 5.2.3 下水処理による除去 ................................................................................................................ 4

5.3 環境水中での動態 ....................................................................................................................... 4 5.4 生物濃縮性 ................................................................................................................................... 4

6. 環境中の生物への影響 ....................................................................................................................... 4 6.1 水生生物に対する影響................................................................................................................ 4

6.1.1 微生物に対する毒性 ................................................................................................................ 4 6.1.2 藻類に対する毒性 .................................................................................................................... 5 6.1.3 無脊椎動物に対する毒性 ........................................................................................................ 5 6.1.4 魚類に対する毒性 .................................................................................................................... 6

ii

Page 3: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

6.1.5 その他の水生生物に対する毒性 ............................................................................................ 7 6.2 陸生生物に対する影響................................................................................................................ 7

6.2.1 微生物に対する毒性 ................................................................................................................ 7 6.2.2 植物に対する毒性 .................................................................................................................... 7 6.2.3 動物に対する毒性 .................................................................................................................... 7

6.3 環境中の生物への影響 (まとめ) ............................................................................................... 7

7. ヒト健康への影響 ............................................................................................................................... 7 7.1 生体内運命 ................................................................................................................................... 7 7.2 疫学調査及び事例 ..................................................................................................................... 10 7.3 実験動物に対する毒性.............................................................................................................. 11

7.3.1 急性毒性 .................................................................................................................................. 11 7.3.2 刺激性及び腐食性 .................................................................................................................. 12 7.3.3 感作性 ...................................................................................................................................... 12 7.3.4 反復投与毒性 .......................................................................................................................... 12 7.3.5 生殖・発生毒性 ...................................................................................................................... 16 7.3.6 遺伝毒性 .................................................................................................................................. 20 7.3.7 発がん性 .................................................................................................................................. 21

7.4 ヒト健康への影響 (まとめ) ...................................................................................................23T

T文 献 .................................................................................................................................................... 25

有害性評価実施機関名,有害性評価責任者及び担当者一覧 .................................................................. 31

有害性評価報告書外部レビュア一覧 ....................................................................................................... 31

iii

Page 4: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

1. 化学物質の同定情報 本評価書では物質名として一般によく知られており、名称をみた時に構造を把握しやすい tert-

ブチルアルコールを本文中に用いる。

1.1 物質名 :2-メチルプロパン-2-オール

1.2 化学物質審査規制法官報公示整理番号 :2-3049

1.3 化学物質排出把握管理促進法政令号番号 :-

1.4 CAS 登録番号 :75-65-0

1.5 構造式

H3C COH

CH3CH3

1.6 分子式 :C4H10O

1.7 分子量 :74.12

2. 一般情報 2.1 別 名

tert-ブチルアルコール、2-メチル-2-プロパノール、トリメチルカルビノール

2.2 純 度

99.0%以上 (化学物質評価研究機構, 1997)

2.3 不純物

水分、遊離酸 (化学物質評価研究機構, 1997)

2.4 添加剤または安定剤

無添加 (化学物質評価研究機構, 1997)

2.5 現在の我が国における法規制

化学物質審査規制法:第 2 種監視化学物質

消防法:危険物第 4 類第 1 石油類水溶性液体

海洋汚染防止法:危険物

航空法:危険物引火性液体 (G 等級 2)

船舶安全法:危険物等級 3 引火性液体類 (正 3 容器等級 2)

港則法:危険物 (引火性液体類)

労働安全衛生法:危険物 (引火性の物)、名称等を通知すべき有害物

1

Page 5: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

3. 物理化学的性状 外 観:無色固体 (Merck, 2001)

融 点:25.6℃ (Merck, 2001)

沸 点:82.41℃ (Merck, 2001)

引 火 点:11.1℃(クローズドカップ法) (Merck, 2001)

16℃ (TOC)、4℃ (TCC) (IPCS, 1987)

発 火 点:470℃ (IPCS, 1987)

爆 発 限 界:上限 8 vol%、下限 2.35 vol%(空気中) (IPCS, 1987)

比 重:0.78581 (20℃) (Merck, 2001)

蒸 気 密 度:2.55(空気=1) (IPCS, 1987)

蒸 気 圧:41×102 Pa (20℃)、56×102 Pa (25℃) (IPCS, 1987)

分 配 係 数:オクタノール/水分配係数 log Kow=0.37 (IPCS, 1987)

解 離 定 数:解離基なし (化学物質評価研究機構, 1997)

ス ペ ク ト ル:主要マススペクトルフラグメント

m/z 59 (基準ピーク=1.0)、41 (0.22)、31 (0.33)

(化学物質評価研究機構, 1997)

吸 脱 着 性:土壌吸着係数 Koc=37(計算値) (化学物質評価研究機構, 1997)

溶 解 性:水:溶解

アルコール、エーテル:混和 (Merck, 2001)

ヘンリー定数:9.17×10-1 Pa · m3/mol(9.05×10-6 atm · m3/mol)(25℃)

(Altschuh et al., 1999)

換 算 係 数:(気相、20℃) 1 ppm=3.08 mg/m3、1 mg/m3=0.325 ppm

4. 発生源情報 4.1 製造・輸入量

tert-ブチルアルコールの 2003 年度、2004 年度の製造・輸入量はそれぞれ 125,762 トン、168,407

トンと報告されている (経済産業省, 2004, 2005)。

4.2 用途情報

tert-ブチルアルコールは医薬・農薬合成原料 (tert-ブチル化剤)、香料・香水原料、浮遊選鉱剤、

塗料用溶媒 (アルキド樹脂用)、反応溶媒、ガソリン添加剤として使用されている (化学物質評価

研究機構, 1997)。また、「化学物質の製造・輸入量に関する実態調査 (平成 13 年度実績) の確定値

報告について」によると、有機化学製品用(合成樹脂)、溶剤(希釈剤、燃料、洗浄剤)、添加剤

(繊維用)としての用途がある (経済産業省, 2003)。

2

Page 6: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

5. 環境中運命 5.1 大気中での安定性

a. OH ラジカルとの反応性

対流圏大気中では、tert-ブチルアルコールとOHラジカルとの反応速度定数は 1.07×10-12 cm3/分

子/秒 (25℃) である (Wallington et al., 1988)。OHラジカル濃度を 5×105~1×106分子/cm3とした時

の半減期は 7.5~15 日間と計算される。

b. オゾンとの反応性

調査した範囲内では、tert-ブチルアルコールとオゾンとの反応性に関する報告は得られていな

い。

c. 硝酸ラジカルとの反応性

調査した範囲内では、tert-ブチルアルコールと硝酸ラジカルとの反応性に関する報告は得られ

ていない。

d. 直接光分解反応

tert-ブチルアルコールは波長 290~800 nm の光を吸収しないので、対流圏大気中では直接光分

解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。

5.2 水中での安定性

5.2.1 非生物的分解性

tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

水分解されない (Lyman et al., 1990)。

5.2.2 生分解性

tert-ブチルアルコールは、化学物質審査規制法の分解性試験においては、被験物質濃度 100 ppm、

活性汚泥濃度 100 ppm、試験期間 4 週間の条件で、生物化学的酸素消費量 (BOD) 測定での分解率

が 2.5%であり、難分解性と判定されている。なお、全有機炭素濃度 (TOC) 測定では分解率 13.0%、

ガスクロマトグラフ (GC) 測定では分解率 10.5%であった (通商産業省, 1977)。

tert-ブチルアルコールの生分解性については、その他の条件でも調べられている。

好気的な条件下における生分解性については、OECD テストガイドライン 301E(易生分解性試

験)において、被験物質濃度 20 mg/L、試験期間 4 週間の条件での分解率は 43%、OECD テスト

ガイドライン 302B(本質的生分解性試験)において、未馴化の活性汚泥を用い、被験物質濃度 300

mg/L、試験期間 19 日間の条件での分解率は 99.9%以上であった(EU: IUCLID, 2000)。

また、嫌気的な条件下における生分解性試験については、試料濃度が 6 mg/L、100 mg/L の時の

100 日後の分解率はそれぞれ 30%、54%との報告がある(EU: IUCLID, 2000)。

以上から、tert-ブチルアルコールは、難分解性ではあるものの、条件によっては緩やかに生分

解されると考えられる。

3

Page 7: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

5.2.3 下水処理による除去

調査した範囲内では、下水処理による除去に関する報告は得られていない。

5.3 環境水中での動態

ヘンリー定数を基にした水中から大気中への tert-ブチルアルコールの揮散については、水深 1 m、

流速 1 m/秒、風速 3 m/秒のモデル河川での半減期は 3.6日と見積もられている (Lyman et al., 1990)。

tert-ブチルアルコールは、土壌吸着定数 Koc の値 37 (3 章参照) から、水中の懸濁物質及び底質に

は吸着はされ難いと推定される。

以上及び 5.2 より、環境水中に tert-ブチルアルコールが排出された場合は、生分解及び揮散に

より緩やかに除去されると推定される。

5.4 生物濃縮性

化学物質審査規制法に基づくコイを用いた 6 週間の濃縮度試験において、水中濃度が 6 ppm 及

び 0.6 ppm における濃縮倍率はそれぞれ 0.5 未満及び 5 未満であり、tert-ブチルアルコールは濃縮

性はない、または低いと判定されている (通商産業省, 1977)。

6. 環境中の生物への影響 6.1 水生生物に対する影響

6.1.1 微生物に対する毒性

tert-ブチルアルコールの微生物に対する毒性試験結果を表 6-1 に示す。

細菌に対する毒性が報告されており、その中での最小の値は、シュードモナスにおける 18 時間

EC10の 2,050 mg/Lであった (Huels-Untersuchung, 1997)。

表 6-1 tert-ブチルアルコールの微生物に対する毒性試験結果 生物種 温度

(℃) エンドポイント 濃度

(mg/L) 文献

EC10 1) MIC 2) 13,560 細菌 Escherichia coli (大腸菌)

ND EC50 1) 細胞増殖阻害 11,263

Nendza & Seydel, 1988a, b

17 時間EC10 細胞増殖阻害

(DIN 38412, part 8)

6,900 Pseudomonas putida (シュードモナス)

ND

17 時間EC50 細胞増殖阻害

(DIN 38412, part 8)

> 10,000

Huels, 1994a (Huels report No. PZ-94/12, 1994 (unpublished)

Pseudomonas putida (シュードモナス)

ND 18 時間EC10 細胞増殖阻害

(DIN 38412, part 8)

2,050 Huels-Untersuchung, 1997 (unpublished)

ND: データなし 1) 処理時間に関するデータなし 2) 最少増殖抑制濃度

4

Page 8: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

6.1.2 藻類に対する毒性

tert-ブチルアルコールの藻類に対する毒性試験結果を表 6-2 に示す。

淡水緑藻のセネデスムスを用いた生長阻害試験について報告されている。72 時間のEC50 (生長

阻害) について、バイオマス及び生長速度から算出された値はともに 1,000 mg/L以上またはより

も高いとされている (Huels, 1994b)。また、バイオマスから算出された 72 時間のNOEC (生長阻害)

は 1,000 mg/L以上とされている (Huels, 1994b)。

なお、調査した範囲内では、海産藻類を用いた報告は得られていない。

表 6-2 tert-ブチルアルコールの藻類に対する毒性試験結果 生物種 試験法/

方式 温度 (℃)

エンドポイント 濃度 (mg/L)

文献

淡水 Scenedesmus subspicatus (緑藻、セネデス

ムス)1)

92/69/EWG GLP

ND 72 時間EC50

72 時間 NOEC生長阻害 バイオマス

> 1,000 ≧ 1,000

Huels, 1994b

Scenedesmus subspicatus (緑藻、セネデス

ムス) 1)

92/69/EWG GLP

ND 72 時間EC50 生長阻害 生長速度

> 1,000 Huels, 1994b

Scenedesmus subspicatus (緑藻、セネデス

ムス) 1)

ND ND 8 日間EC10 生長阻害 1,200 Bringmann & Kuhn, 1978;Schmidt & Schnabl, 1988

ND: データなし 1) 現学名: Desmodesmus subspicatus

6.1.3 無脊椎動物に対する毒性

tert-ブチルアルコールの無脊椎動物に対する毒性試験結果を表 6-3 に示す。

急性毒性については、淡水種であるオオミジンコを用いた結果が 2 件報告されている。その中

での 48 時間EC50の最小値は 933 mg/mLと報告されている (Huels, 1994c)。また、48 時間EC0の最

小値は 180 mg/Lであると報告されている (Huels, 1994c)。海水種についてはブラインシュリンプを

用いた報告があり、その中で 24 時間EC50 (遊泳阻害) は 3,800 mg/Lとされている (環境庁,1996)。

なお、調査した範囲内では、長期毒性に関する報告は得られていない。

表 6-3 tert-ブチルアルコールの無脊椎動物に対する毒性試験結果 生物種 大きさ/

成長段階 試験法/ 方式

温度 (℃)

硬度 (mg CaCO3/L)

pH エンドポイント 濃度 (mg/L)

文献

淡水 Daphnia magna (甲殻類、

オオミジンコ)

ND 止水/1982 DIN

38412 part 11

ND 240.2 (希釈

水) ND 48 時間EC0

48 時間EC50

48 時間EC100

遊泳阻害

2,915 5,504 8,000

Kuhn et al., 1989

Daphnia magna (甲殻類、

ND GLP 92/69/EEC

ND ND ND 48 時間EC0

48 時間EC50

48 時間EC100

180 933

> 900

Huels, 1994c ( Huels report No. DK-614, 1994

5

Page 9: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

オオミジンコ) (unpublished) 海水 Artemia salina (甲殻類、

ブラインシュ

リンプ)

ND ND ND ND ND 24 時間EC50

遊泳阻害 3,800 環境庁,1996

ND: データなし

6.1.4 魚類に対する毒性

tert-ブチルアルコールの魚類に対する毒性試験結果を表 6-4 に示す。

淡水魚としては、グッピー、キンギョ、ファットヘッドミノー、ゼブラフィッシュ、Leuciscus idus

(コイ科の一種) 及びSemolitus atromaculatus (ウグイ類) を用いた急性毒性試験結果が報告されて

いる。これらの中での最小値は、Semolitus atromaculatus (ウグイ類)に対する24時間LC0の3000 mg/L

(Gillette et al., 1952) であった。

なお、調査した範囲内では、海水魚を用いた急性毒性の報告、さらに、長期毒性の報告は得ら

れていない。

表 6-4 tert-ブチルアルコールの魚類に対する毒性試験結果 生物種 大きさ/

成長段階 試験法/ 方式

温度

(℃)硬度

(mg CaCO3/L)pH エンドポイ

ント 濃度

(mg/L) 文献

淡水 Poecilia reticulata (グッピー)

2 - 3 か月 半止水 22 ± 1

25 ND 7 日間LC50 3,550 Konemann, 1981

Carassius auratus (キンギョ)

6.2 ± 0.7 cm、

3.3 ± 1.0 g

止水 20 ± 1

ND ND 24 時間LC50 > 5,000 Bridie et al., 1979

Carassius auratus (キンギョ)

ND 止水 ND ND ND 96 時間LC0 > 180 Buzzell et al., 1986

Pimephales promelas (ファットヘッドミノー)

ND 流水 ND ND ND 96 時間LC50 6,410 Geiger et al., 1986

Brachydanio rerio (ゼブラフィッシュ)

ND 半止水 GLP

EG92/69 part C1

ND ND ND 96 時間LC0 ≧ 856,000

Huels-report No. FK 1291, 1994 (unpublished)

Leuciscus idus (コイ科の

一種)

ND 止水 DIN

38412 part 15

ND ND ND 48 時間LC0 > 1,000 Huels-Untersuchung, 1997 (unpublished)

Semolitus atromaculatus (ウグイ類)

ND 止水 ND ND ND 24 時間LC0

24 時間LC100

3,000 6,000

Gillette et al., 1952

ND: データなし

6

Page 10: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

6.1.5 その他の水生生物に対する毒性

調査した範囲内では、その他の水生生物 (両生類等) に関する報告は得られていない。

6.2 陸生生物に対する影響

6.2.1 微生物に対する毒性

恥垢菌 (Mycobacterium smegmatis) に対するEC10 (処理時間に関するデータなし) が 9,707 mg/Lで

あると報告されている (Nendza and Seydel, 1988a,b)。

6.2.2 植物に対する毒性

調査した範囲内では、植物に関する報告は得られていない。

6.2.3 動物に対する毒性

tert-ブチルアルコールの陸生動物に対する毒性試験結果を表 6-5 に示す。

アフリカツメガエルに対する 48 時間LC50が 2,450 mg/Lであると報告されている (de Zwart and

Slooff, 1987)。

表 6-5 tert-ブチルアルコールの陸生動物に対する毒性試験結果 生物種 試験条件 エンドポイント 濃度

(mg/L) 文献

Xenopus laevis (アフリカツメガエル)

20 ± 1℃ 48 時間LC50 致死 2,450 de Zwart & Slooff, 1987

6.3 環境中の生物への影響 (まとめ)

tert-ブチルアルコールの水生生物に対する急性毒性に関しては、微生物、藻類、甲殻類及び魚

類のデータがあり、これらの中で最小のEC50もしくはLC50 (魚類)は、オオミジンコに対する 48 時

間EC50の 933 mg/Lであった。この値はGHS急性毒性有害性区分に該当するものではない。

以上から、tert-ブチルアルコールの水生生物に対する急性毒性値について現在までに得られて

いる毒性データは、いずれの水生生物に対しても 100 mg/L を超えており、GHS 急性毒性有害性区

分に該当せず、藻類、無脊椎動物 (ミジンコ) 及び魚類のいずれに対しても有害性を示す可能性は

少ない。

7. ヒト健康への影響 7.1 生体内運命

tert-ブチルアルコールの生体内運命に関する代謝経路を図 7-1 に、試験結果を表 7-1 に示す。

a. 吸収

tert-ブチルアルコールは、経口投与後速やかに吸収される (NRC, 1977)。また、肺や皮膚からも

吸収される (Baier, 1975; WHO, 1987)。

7

Page 11: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

ラットに tert-ブチルアルコール水溶液(15%w/v 及び 25%w/v)をそれぞれ 2.8g/kg (Poso and

Poso, 1980) 及び 1.85g (25 mmol)/kg (Beauge et al.,1981)の用量で、単回強制経口投与すると、循環

血液中濃度は、投与後 1~4 時間の間に徐々に上昇し (Poso and Poso, 1980)、処置後 20 時間までは

血液中濃度の低下はわずかであり、ほぼピークに近い濃度が維持された (Beauge et al., 1981)。ラ

ットに tert-ブチルアルコールの水溶液(5.7%w/v)を 1.2 g/kg の用量で 8 時間ごとに 1 日もしくは

2.5 日間強制経口投与すると、血中のアルコールレベルは 125~150 mg% (mg/dL) に達し、化合物

が消失するまでに 18~26 時間が必要とされた。一方、tert-ブチルアルコール水溶液(5.7%w/v)

を 6 日間投与した場合の平均血中濃度は 60~100 mg% (mg/dL) であった (Thurman, 1980)。

ラットとモルモットに tert-ブチルアルコール水溶液(10%w/v)を 8 時間ごとに 4 日間腹腔内投

与を行った場合、最終投与後 1 時間以内に血中濃度は最大となり、半減期はそれぞれ 7 時間及び

6 時間であった(Bellin and Edmonds, 1976)。ラットに、1 日 12 時間、500 ppm の tert-ブチルアル

コールの吸入暴露を 5 日間行うと、暴露後 6 時間の血清中濃度は 1 mM、2000 ppm の 3 日間の暴

露では、9 mM に達した (Aarstad et al., 1985)。

ウサギに tert-ブチルアルコール 1.57 g/kg の用量で単回経口投与すると、3~10 時間の血中濃度

は 2 mg/mL であり、70 時間以上にわたって血中に検出されている (斎藤, 1975)。

b.分布

tert-ブチルアルコールは、オクタノール/水分配係数が小さく、生体には蓄積せず (Chiou et al.,

1977)、体中の水分への分布が考えられる。環境汚染物質の母乳中への移行を調べた結果では、tert-

ブチルアルコールが母乳中に検出されている (Pellizzari et al., 1982)。

c.代謝及び排泄

tert-ブチルアルコールは、アルコールデヒドロゲナーゼやカタラーゼの基質とはならない

(Cederbaum et al., 1983; Derache, 1970) ので、代謝は遅いと考えられる。しかしながら、tert-ブチル

アルコールは、ラットの肝ミクロソームを用いたin vitroの実験においてヒドロキシラジカルスカ

ベンジャーとして働き、NADPH依存性のヒドロキシラジカルによって、酸化的に脱メチル化され、

ホルムアルデヒドが生成されることが示されている (Cederbaum and Cohen, 1980)。tert-ブチルア

ルコールは、in vitroではOHラジカルを生成する以下の 4 つの経路で酸化されて、ホルムアルデヒ

ドとアセトンを生成する。すなわち、(1)鉄イオン触媒によるアスコルビン酸の酸化、(2)H2O2と

鉄のフェントン反応、(3)キサンチン酸化酵素によるキサンチンの酸化、(4)NADPH依存性のミ

クロソーム電子伝達系による酸化である(Cederbaum et al., 1983)。また、ラットにtert-ブチルアル

コールを 0.75~2 g/kg の用量で腹腔内投与すると、血中半減期は 9.1 時間であり、酸化代謝物と

して、尿中と呼気中にアセトンが排泄されている (Baker et al., 1982)。さらに、[14C]-及び[13C]- tert-

ブチルアルコールを腹腔内投与(それぞれ 1.75 g/kg及び 1.5 g/kg)した実験から、呼気中及び尿中

と呼気中に排出されるアセトン量もしくは標識された炭酸ガス量とtert-ブチルアルコールの投与

量の間に正の相関が認められ (Baker et al., 1982) 、血中濃度においても、tert-ブチルアルコールの

腹腔内投与量(1~2 g/kg)に依存して経時的(0、1~4、16~27 時間)にアセトン濃度の増加傾

向が認められている(Yojay et al., 1982)。

ラットにおいては、投与量の 93%が遊離の tert-ブチルアルコールあるいはグルクロン酸抱合体

8

Page 12: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

として、尿中に排泄される。投与量の 2~10%はアセトンとして、尿中または呼気中に排泄され

る(Baker et al., 1982)。

またマウスにおいて tert-ブチルアルコール 8.1mmol/kg を腹腔内に単回投与すると、血中から 8

~9 時間で消失し、3 日間吸入暴露(50~90 mM)した場合は、血中(8 mM)からの消失速度は

加速され、吸入暴露の停止後 3 時間で消失した (McComb and Goldstein, 1979)。一方、マウスに tert-

ブチルアルコールを 9 日間連続して吸入暴露させた場合、暴露開始日と同様な血中濃度(5 mM)

を維持するためには、経時的に暴露濃度(50~120 mM)を高める必要があった。これらの結果は、

tert-ブチルアルコールの暴露により、肝臓の代謝酵素が速やかに誘導され、耐性が獲得されるこ

とを示している(McComb and Goldstein, 1979)。

ウサギに tert-ブチルアルコールの経口投与を行うと、24 時間以内に投与された量の 24.4%まで

が尿中にグルクロン酸化合物として排泄された (Kamil et al., 1953)。この時、硫酸抱合体は尿中に

は検出されなかった。

以上まとめると、tert-ブチルアルコールは、消化管から速やかに吸収され、肺や皮膚からも吸

収される。オクタノール/水分配係数が小さいため、体内での蓄積性は低い。tert-ブチルアルコ

ールは、アルコールデヒドロゲナーゼやカタラーゼによる過酸化反応を受けないため、代謝速度

は遅い。代謝経路として水酸基を介したグルクロン酸抱合とアルキル基の酸化が考えられている。

ラットでは尿中と呼気中にアセトンが排出される。ラットにおける tert-ブチルアルコールの半減

期は約 10 時間である。ウサギでは、投与量の 24.4%までが、グルクロン酸抱合体として放出され

る。またウサギにおいては、経口投与後 70 時間以上血中に検出されている。

グルクロン酸抱合体

O-Glucronide

OH

H2C O

O

OH OH

tert-ブチルアルコール

グルクロン酸抱合

酸化

2-メチル-1,2-プロパンジオール

アセトン

ホルムアルデヒド

CO2

二酸化炭素

グルクロン酸抱合体

O-Glucronide

OH

H2C O

O

OH OH

tert-ブチルアルコール

グルクロン酸抱合

酸化

2-メチル-1,2-プロパンジオール

アセトン

ホルムアルデヒド

CO2

二酸化炭素

図 7-1 tert-ブチルアルコールの代謝経路図(te Koppele, 1992)

表 7-1 tert-ブチルアルコールの生体内運命

9

Page 13: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

動物種等 投与条件 投与量 結果

文献

ラット 単 回 強 制

経口 2.8g/kg 15 %w/v sol.

肝部分切除ラットで、投与後 1-4 時間で血中濃度

は徐々に上昇した。 Poso & Poso, 1980

ラット Wistar,雌

単 回 強 制

経口 1.85g (25mmol) / kg 25%w/v sol.

血中濃度は、投与後 2 時間で 13.2±0.5 mmol から 20 時間で 11.4±0.3 mmol とほぼピークに近い

濃度が維持された。

Beauge et al., 1981

ラット 単 回 強 制

経口 5.7%w/v 水溶液 1 または 2.5 日

血中アルコールレベルは 125~150mg%に達し、

消失まで 18-26 時間 平均血中濃度は 60~100 mg%

Thurman et al., 1980

ラット Sprague-Dawley

吸入 1 日 12 時間

500ppm (5 日間) 2000ppm (3 日間)

500ppm 及び 2,000ppm 暴露後 6 時間における血

清中濃度は、それぞれ 1mM 及び 9mM Aarstad et al., 1985

マウス Swiss Webster 雄

腹腔内 8.1mmol/kg 血中から、8-9 時間で消失 3 日間の吸入暴露で消失速度は加速(3 時間で消

失)

McComb & Goldstein, 1979

ラット Sprague-Dawley モルモット American albino

腹腔内 0.8g/kg 10%w/v sol. 8 時間間隔で

4 日間

投与後 1 時間以内にで最大血中レベルに到達 半減期はラット:7 時間、モルモット 6 時間

Bellin & Edmonds, 1976

ラット Sprague-Dawley 肝ミクロソーム

in vitro 35mM OHラジカルを生成する(1)鉄イオン触媒による

アスコルビン酸の酸化(2)H2O2と鉄のフェントン

反応(3)キサンチン酸化酵素によるキサンチンの

酸化(4)NADPH依存性ミクロソーム電子伝達に

よりホルムアルデヒドをアセトンを生成

Cederbaum et al., 1983

ラット Long-Evans,雌雄

腹腔内 0.75-2 g/kg 血中半減期は 9.1 時間 投与量の 93%が tert-ブチルアルコールあるいは

グルクロン酸抱合体として尿中に排泄、2~10%が尿と呼気中にアセトンとして排泄

Baker et al., 1982

ウサギ

経口 12 mmol/kg 投与後 24 時間以内に、投与量の 24.4%がグルク

ロン酸抱合体として尿中に排泄 Kamil et al., 1953

ウサギ 経口 2 mL/kg 投与後 3-10 時間の血中濃度は、2mg/mL 投与 70 時間後も血中に存在

斎藤, 1975

ラット UchA 雌雄

腹腔内 1~2 g/kg アセトンの血中濃度は、tert-ブチルアルコールの

投与用量に比例して経時的に増加 Yojay, 1982

7.2 疫学調査及び事例

tert-ブチルアルコールの疫学調査及び事例を表 7-2 に示す。

パッチテストでエタノールに対し陽性反応を示した女性に対し、100% tert-ブチルアルコールで

パッチテストを実施した。tert-ブチルアルコールを 48 時間適用した後、3、24、48 時間後に適用

部位を評価した。女性は tert-ブチルアルコールに対してアレルギー反応を示さなかった (Fregert et

al., 1963)。

4 人のアルコール性皮膚炎女性患者の上背部に 1、10% tert-ブチルアルコール溶液でパッチテス

トを実施した。パッチは 24 時間適用し、24 時間、48 時間に反応を調べた。どの女性も tert-ブチ

ルアルコールに対してアレルギー反応を示さなかった (Fregert et al., 1969)。

10

Page 14: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

市販の日焼け止め液中に含まれる tert-ブチルアルコールによるアレルギー性接触皮膚炎の症例

が報告されている (Edwards and Edwards, 1982)。日焼け止め液により、顔、頸、腕及び胸に広範な

掻痒性の発赤、小胞発疹を起こした男性に、70%tert-ブチルアルコール溶液でパッチテスト(上

腕)を実施した結果、適用後 72 時間に紅斑が、96 時間に水疱が認められた。

tert-ブチルアルコールによる急性中毒の症例は、報告されていない。一方、日焼け止め液によ

りかぶれを引き起こした男性患者に皮膚感作性が認められた症例が報告されている。また、tert-

ブチルアルコールのヒトに対する発がん性に関する報告は得られていない。

表 7-2 tert-ブチルアルコールの疫学調査及び事例 対象集団 性別・人数

暴露方法 暴露量(暴露時間)、

暴露回数、溶媒、 暴露部位、時間

結果 文献

女性患者 1 人

パッチテスト 100% 48 時間適用 除去後、3、24、48時間後に評価

反応なし Fregert et al., 1963

アルコール性皮膚炎女

性患者 4 人

パッチテスト 1、10% 24 時間適用

除去後、24、48 時間

後に反応を調査

反応なし Fregert et al., 1969

アレルギー性接触皮膚

炎男性患者1人 パッチテスト 70% 上腕部に適用 適用後 72 時間に紅

斑、96 時間に水疱 Edwards & Edwards, 1982

ND: データなし

7.3 実験動物に対する毒性

7.3.1 急性毒性

tert-ブチルアルコールの実験動物に対する急性毒性試験結果を表 7-3 に示す(ARCO Chemical,

1994b; CERI, 1997; IRDC, 1981a; IRDC, 1981b; Maickel, 1979; Munch, 1972; RTECS, 2005)。

ラットに tert-ブチルアルコールを経口投与した試験では、投与後に運動失調、立毛、緩徐呼吸

及び自発運動量低下などがみられた (IRDC, 1981a)。また、その他の毒性影響としては、ウサギに

tert-ブチルアルコールを経口投与した試験で呼吸困難、徐脈の他に角膜反射の消失及び眼振など

の症状 (Munch, 1972)、ラットに吸入暴露した試験では運動失調、呼吸困難の他に剖検による肉眼

的観察において肺の赤色巣なども報告されている (ARCO Chemical, 1994b)。このように tert-ブチ

ルアルコールを投与された動物の主な症状は、運動失調と呼吸障害などである。

表 7-3 tert-ブチルアルコールの急性毒性試験結果 マウス ラット ウサギ モルモット 経口LD50 (mg/kg) 2,600 3,046(雄)

2,298(雌) 3,558(48 mmoL/kg) ND

吸入LC50

ガス (ppm) ND >10,000(4 時間)(雄・雌) ND ND

経皮LD50 (mg/kg) ND ND >2,000(雄・雌) >10 mL/kg

11

Page 15: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

腹腔内LD50 (mg/kg) 441, 900 1,000 ND ND 静脈内LD50 (mg/kg) 1,500 ND ND ND

ND: データなし

7.3.2 刺激性及び腐食性

tert-ブチルアルコールの実験動物に対する刺激性及び腐食性試験結果を表 7-4 に示す。

ウサギの皮膚に tert-ブチルアルコール 500 µL を 24 時間適用した試験では、軽度の皮膚刺激性

が報告されている (ARCO Chemical, 1994d)。

また、ウサギの眼に 100 µL を適用した試験では、投与後 96 時間の判定において強度の眼刺激

性(未洗眼)・中等度(洗眼)が報告されており、6 匹中 2 匹の動物において、投与後 34 日にお

いても角膜障害が持続していた (ARCO Chemical, 1994e)。

表 7-4 tert-ブチルアルコールの刺激性及び腐食性試験結果 動物種等 試験法

投与方法 投与期間 投与量 結果

刺激性 文献

ウサギ 皮膚一次刺激性

(GLP) 24 時間 500 µL 軽度 ARCO Chemical, 1994d

皮膚一次刺激性 (皮内投与、ガイ

ドラインに非準

拠)

単回 35 mg 刺激性なし Renkonen & Teir, 1957

眼 一 次 刺 激 性

(GLP)

単回 100 µL 中等度(洗眼

後 96 時間) 強度(未洗眼

96 時間) 角膜損傷(34日)(2/6)

ARCO Chemical, 1994e

7.3.3 感作性

調査した範囲内では、tert-ブチルアルコールの実験動物に対する感作性に関する試験報告は得

られていない。

7.3.4 反復投与毒性

tert-ブチルアルコールの実験動物に対する反復投与毒性試験結果を表 7-5 に示す。

tert-ブチルアルコールの反復経口投与による毒性影響については、膀胱及び腎臓などの泌尿器

系に対して多く報告されている。膀胱では、炎症及び膀胱移行上皮の過形成がみられ (U.S.NTP,

1995)、また腎臓では、腎症 (α2u-グロブリン腎症を含む)、尿細管変性、尿細管の限局性過形成、

腎臓の移行上皮過形成及び鉱質沈着などがみられている (Acharya et al., 1997; Borghoff et al., 2001;

U.S.NTP, 1995)。また、肝臓においては、tert-ブチルアルコールの反復投与によって実重量及び相

対重量の増加が認められており (Aarstad et al., 1985; Borghoff et al., 2001; U.S.NTP, 1995; U.S.NTP,

1997)、さらに肝臓のチトクロームP-450 増加もみられている (Aarstad, et al., 1985)。その他、4 日

間以上の反復投与において、一般状態の変化として退薬症状(振戦、強直等)(Grant and Samson,

12

Page 16: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

1981;Wood and Laverty, 1976,1979)及び回避行動の低下(CERI, 1997) がラットでみられている。

マウスでの経口投与毒性に関しては、雌雄B6C3F1マウスにtert-ブチルアルコールを 0、2.5、5、

10、20、40 mg/mL(雄:0、320、726、1,566、 2,839、6,247 mg/kg/日相当、雌:0、568、942、1,732、

4,363、7,476 mg/kg/日相当)を 13 週間飲水投与した試験において、雄では 20 mg/mL以上で体重増

加抑制、膀胱の炎症及び膀胱移行上皮の過形成、40 mg/mLで死亡がみられ、一方雌では 40 mg/mL

で死亡、体重増加抑制、膀胱の炎症及び膀胱移行上皮の過形成がみられた (U.S.NTP, 1995)。また、

雌雄B6C3F1マウスにtert-ブチルアルコールを 0、5、10、20 mg/mL(雄:0、540、1,040、2,070 mg/kg/

日相当、雌:0、510、1,020、2,110 mg/kg/日相当)を 2 年間飲水投与した試験において、 20 mg/mL

で雄では生存率低下、膀胱の慢性炎症及び膀胱移行上皮の過形成がみられ、一方雌では体重増加

抑制、膀胱の慢性炎症及び膀胱移行上皮の過形成がみられた (U.S.NTP, 1995)。よって、マウス経

口投与 (飲水) において、本評価書ではNOAELを 10 mg/mLと判断した。

ラットでの経口投与毒性に関しては、雌雄 F344 ラットに tert-ブチルアルコールを 0、2.5、5、

10、20、40 mg/mL(雄:0、230、490、840、 1,520、3,610 mg/kg/日相当、雌:0、290、590、850、

1,560、3,620 mg/kg/日相当)を 13 週間飲水投与した試験において、雄では 2.5 mg/mL 以上で腎臓

の実重量及び相対重量の増加、腎症、5 mg/mL 以上で腎臓の硝子滴沈着、肝臓の相対重量の増加、

10 mg/mL 以上で体重増加抑制、ソルビトール脱水素酵素上昇、尿量減少、尿比重上昇、腎臓の鉱

質沈着、20 mg/mL 以上で膀胱の炎症、膀胱移行上皮の過形成、40 mg/mL で全例死亡がみられ、

一方雌では、2.5 mg/mL 以上で腎臓と肝臓の実重量及び相対重量の増加、10 mg/mL 以上で尿量減

少、尿比重上昇、腎症、40 mg/mL で死亡、体重増加抑制、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)

上昇、膀胱の炎症、膀胱移行上皮の過形成がみられた (U.S.NTP, 1995) 。また、雌雄 F344 ラット

に tert-ブチルアルコールを 0、1.25、2.5、5 mg/mL (0、90、200、420 mg/kg/日相当)を、雌に 0、2.5、

5、10 mg/mL (0、180、330、650 mg/kg/日相当)を 2 年間飲水投与した試験において、雄では 1.25 mg/mL

以上で体重増加抑制、摂水量増加、腎症の重篤化、腎臓の移行上皮過形成、腎乳頭の鉱質沈着、

2.5 mg/mL 以上で腎臓の相対重量の増加、5 mg/mL で生存率低下、腎臓の鉱質沈着、尿細管の限局

性過形成がみられ、一方雌では 2.5 mg/mL 以上で摂水低下、腎臓の実重量及び相対重量の増加、

腎症の重篤化、腎臓の移行上皮の過形成、5 mg/mL 以上で尿比重上昇、尿量低下、10 mg/mL で生

存率低下、体重増加抑制、尿細管の限局性過形成がみられた (U.S.NTP, 1995)。よって、ラット経

口投与 (飲水) において、本評価書では LOAEL を 1.25 mg/mL と判断した。

吸入暴露毒性に関しては、雌雄B6C3F1マウスにtert-ブチルアルコールを 450、900、1,750、3,500、

7,000 ppmを、18 日間吸入暴露した試験において、3,500 ppm以上で雌雄ともに肝重量増加がみら

れ、7,000 ppmでは雌雄ともに全例瀕死であった (U.S.NTP, 1997)。また、雌雄B6C3F1マウスにtert-

ブチルアルコールを 0、135、270、540、1,080、2,100 ppmを、6 時間/日にて 5 日/週で、13 週間吸

入暴露した試験において、1,080 ppm以上で雄では死亡例、被毛粗剛、削痩、自発運動量の低下及

び衰弱、また雌では体重増加抑制がみられ、2,100 ppmで雄では好中球増加、また雌では体重増加

抑制がみられた (U.S.NTP, 1997)。よって、マウス吸入暴露において、本評価ではNOAELを 540 ppm

と判断した。

また、雌雄 F344 ラットに tert-ブチルアルコールを 450、900、1,750、3,500、7,000 ppm を、18

日間吸入暴露した試験において、3,500 ppm で雌雄ともに体重増加抑制がみられ、7,000 ppm では

雌雄ともに全例瀕死であった (U.S.NTP, 1997)。雌雄 F344ラットに tert-ブチルアルコールを 0、135、

13

Page 17: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

270、540、1,080、2,100 ppm を、6 時間/日にて 5 日/週で、13 週間吸入暴露した試験において、1,080

ppm 以上で雄では腎臓の実重量及び相対重量の増加、また雌では肝臓の相対重量の増加がみられ

た (U.S.NTP, 1997)。よって、ラット吸入暴露において、本評価書では NOAEL を 540 ppm と判断

した。

以上まとめると、tert-ブチルアルコールの反復投与による毒性試験はマウス及びラットを用い

て実施されており、毒性影響は、膀胱及び腎臓などの泌尿器系に対して多く報告されている。2

年間の経口投与においては、ラット雄の腎臓に対する作用を指標として LOAEL を 1.25 mg/mL(90

mg/kg/日)とした。13 週間の吸入暴露においては、ラット雄の腎臓重量の増加及び雌の肝重量の

増加を指標に NOAEL を 540 ppm とした。

表 7-5 tert-ブチルアルコールの反復投与毒性試験結果 動物種等 試験法

投与方法 投与期間 投与量 結果 文献

マウス 雄

経口投与 (混餌)

7 日間 3,400 mg/kg/日 3,400 mg/kg/日: 回避行動の低下

CERI, 1997

マウス B6C3F1

雌雄 10 匹/群

経口投与 (飲水)

13 週間 0、2.5、5、10、20、40 mg/mL (雄:0、320、726、1,566、 2,839、6,247 mg/kg/日相当、

雌:0、568、942、1,732、4,363、7,476 mg/kg/日相当)

20 mg/mL 以上: 雄:体重増加抑制、膀胱の

炎症、膀胱移行上皮の

過形成 40 mg/mL: 雄:死亡 2 例 雌:死亡 1 例 体重増加抑制、膀胱の

炎症、膀胱移行上皮の

過形成 NOAEL: 10 mg/mL (本評価書の判断)

U.S.NTP, 1995

マウス B6C3F1

雌雄 60 匹/群

経口投与 (飲水)

2 年間 0、5、10、20 mg/mL (雄:0、540、1,040、2,070 mg/kg/日相当、

雌:0、510、1,020、2,110 mg/kg/日相当)

20 mg/mL: 雄:生存率低下、膀胱の慢

性炎症、膀胱移行上皮

の過形成 雌:体重増加抑制、膀胱の

慢性炎症、膀胱移行上

皮の過形成 NOAEL: 10 mg/mL (本評価書の判断)

U.S.NTP, 1995

ラット Wistar

雄 12 匹

経口投与 (混餌)

4 日間 20 ml/L 20 ml/L:退薬症状 Wood & Laverty, 1979

ラット 雄

経口投与 (混餌)

21 日間 20 ml/L (47 mmol/kg/日相当)

20 ml/L:退薬症状 Wood & Laverty, 1976

ラット Wistar

経口投与 (飲水)

10 週間 0.5% (v/v) 0.5%: 肝臓のグリコーゲン量増

加、腎臓の GSH 量低下、血

清中のトリグリセリド量及

びグルコース量増加

Acharya et al., 1995

ラット Wistar

経口投与 (飲水)

10 週間 0.5% (v/v) 0.5 %: 肝臓で小葉中心性肝細胞壊

Acharya et al., 1997

14

Page 18: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

雄 死、腎臓で尿細管変性、糸

球体での空胞化、ボーマン

嚢基底膜の変性 ラット Long-Evans

経口投与 (飲水)

90 日間 3 g/kg/日 3 g/kg/日:退薬症状 Grant & Samson, 1981

ラット F344

雌雄 10 匹/群

経口投与 (飲水)

13 週間 0、2.5、5、10、20、40 mg/mL (雄:0、230、490、840、 1,520、3,610 mg/kg/日相当、雌:0、290、590、850、1,560、3,620 mg/kg/日相当)

2.5 mg/mL 以上: 雄:腎臓の実重量及び相対

重量の増加、腎症 雌:腎臓と肝臓の実重量及

び相対重量の増加 5 mg/mL 以上: 雄:腎臓の硝子滴沈着、肝

臓の相対重量の増加 10 mg/mL 以上: 雄:体重増加抑制、ソルビ

トール脱水素酵素上

昇、尿量減少、尿比重

上昇、腎臓の鉱質沈着 雌:尿量減少、尿比重上昇、

腎症 20 mg/mL 以上: 雄:膀胱の炎症、膀胱移行

上皮の過形成 40 mg/mL: 雄:全例死亡 雌:死亡 6 例 体重増加抑制、ALT1)上

昇、膀胱の炎症、膀胱

移行上皮の過形成

U.S.NTP, 1995

ラット F344

雌雄 60 匹/群

経口投与 (飲水)

2 年間 雄:0、1.25、2.5、 5 mg/mL (0、90、200、420 mg/kg/日相当) 雌:0、2.5、5、10 mg/mg (0、180、330、 650 mg/kg/日相当)

1.25 mg/mL 以上: 雄:体重増加抑制、摂水増

加、腎症の重篤化、腎

臓の移行上皮過形成、

腎乳頭の鉱質沈着 2.5 mg/mL 以上 雄:腎臓の相対重量の増加 雌:摂水低下、腎臓の実重

量及び相対重量の増

加、腎症の重篤化、腎

臓の移行上皮の過形成 5 mg/mL 以上: 雌:尿比重上昇、尿量低下 5 mg/mL 雄:生存率低下、腎臓の鉱

質沈着、尿細管の限局

性過形成 10 mg/mL 雌:生存率低下、体重増加

抑制、尿細管の限局性

過形成 LOAEL: 1.25 mg/mL (本評価書の判断)

U.S.NTP, 1995

マウス B6C3F1

雌雄 5 匹/群

吸入暴露 18 日間 450、900、1,750、3,500、7,000 ppm

3,500 ppm 以上: 雄:肝重量増加 雌:肝重量増加 胸腺重量低下 3,500 ppm:

U.S.NTP, 1997

15

Page 19: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

雄:死亡 1 例 7,000 ppm: 全例瀕死

マウス B6C3F1

雌雄 10 匹/群

吸入暴露 13 週間 (6 時間/日で 5 日/週)

0、135、270、540、1,080、2,100 ppm

1,080 ppm 以上: 雄:死亡例あり 被毛粗剛、削痩、自発

運動量の低下、衰弱 雌:体重増加抑制 2,100 ppm 雄:好中球増加 雌:体重増加抑制 NOAEL: 540 ppm (本評価書の判断)

U.S.NTP, 1997

ラット F344

雌雄 5 匹/群

吸入暴露 18 日間 450、900、1,750、 3,500、7,000 ppm

3,500 ppm 以上: 胸腺重量低下 3,500 ppm: 体重増加抑制 7,000 ppm: 全例瀕死

U.S.NTP, 1997

ラット F344

雌雄 5 匹/群

吸入暴露 13 週間 (6 時間/日で 5 日/週)

0、135、270、540、 1,080、2,100 ppm

1,080 ppm 以上: 雄:腎臓の実重量及び相対

重量の増加 雌:肝臓の相対重量増加 NOAEL: 540 ppm (本評価書の判断)

U.S.NTP, 1997

ラット SD

吸入暴露 3 日間

5 日間

2000 ppm 500 ppm

2000 ppm: 肝臓のチトクローム P-450増加 500 ppm: 腎臓のチトクローム P-450増加

Aarstad et al., 1985

ラット F344

雌雄 40 匹/群

吸入暴露 10 日間 (6時間/日)

0、250、450、1,750 ppm 250 ppm 以上: 雄:腎臓の皮質において細

胞増殖 450 ppm: 雌:腎臓の相対重量の増加 1,750 ppm: 雄:肝臓の実重量及び相対

重量の増加、腎臓の相

対重量の増加、α2u-グロブリン腎症

Borghoff et al.,2001

1) ALT: アラニンアミノトランスフェラーゼ

7.3.5 生殖・発生毒性

tert-ブチルアルコールの実験動物に対する生殖・発生毒性試験結果を表 7-6 に示す。

雄SDラットに交配前 4 週間から合計 9 週間の間、及び雌SDラットの妊娠・授乳全期間、tert-ブ

チルアルコール 0、64、160、400、1,000 mg/kg/日を強制経口投与した生殖・発生毒性試験で、F0の

雄全投与群で用量依存的に腎臓重量の増加がみられたが、精子運動能、精子の形態に異常はみら

れなかった。F0の雄 1,000 mg/kg/日の群では投与期間中、体重増加の抑制、一過性の傾眠、運動失

調、肝臓重量の増加がみられた。F0の雌 400 mg/kg/日以上群で一過性の傾眠、運動失調、妊娠期

間の延長がみられた。1,000 mg/kg/日の群では妊娠後期に体重増加抑制、生存児数減少、生存児低

体重、離乳時のF1児に低体重がみられた。また、全投与群で離乳後のF1児への直接投与による臨

16

Page 20: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

床所見に雄雌とも影響は認められなかった (Hazelden, 2004)。したがって、ラットの経口投与によ

る親動物の一般毒性及び生殖・発生毒性に対するNOAELはそれぞれ 160 mg/kg/日及び 400 mg/kg/

日である。

雌 CBA/J マウス及び C57BL/6J マウスに tert-ブチルアルコール 0、10.5 mmoles/kg (1,556 mg/kg/

日相当)を 1 日 2 回妊娠 6~18 日目に強制経口投与した試験で、母動物あたりの吸収胚の増加と生

存胎児数の減少がみられた。しかしながら tert-ブチルアルコールに胎児への催奇形性はみられな

かった (Faulkner et al., 1989)。

雌Swiss Webster (Cox) マウスにtert-ブチルアルコール 0.5%、0.75%、1.0% (w/v) (2,709~4,396、

4,195~6,370、5,769~8,721 mg/kg/日に相当) で液体飼料に含有させ妊娠 6~20 日目に自由摂取さ

せた実験で、0.75%以上のF0において鎮静による摂餌量減少、用量依存的に妊娠母動物数減少、母

動物あたりの生存児数の減少がみられた。また、自然分娩したF1では 0.75%以上で出生体重低値、

断崖回避、正向反射、区画移動数で発達遅延がみられ、1.0%で回転棒試験において発達遅延がみ

られた。これらF1にみられた発達遅延は、生後、里親用対照群の母に哺育された里子で回復傾向

が見られた(Daniel and Evans, 1982)。

したがって、本評価書では、マウス経口投与の生殖・発生毒性に対する LOAEL は 1,556 mg/kg/

日 (10.5 mmoles/kg) と判断する。

雌SDラットにtert-ブチルアルコール 0、2,000、3,500、5,000 ppm(0、1,318、2,307、3,295 mg/kg/

日相当)を 1 日 7 時間、妊娠 1~19 日目に吸入暴露させ妊娠 20 日目に帝王切開した試験で、F0雌

ラットは、2,000 ppmで自発運動障害、3,500 ppm以上で不安定歩行、自発運動障害、5,000 ppmで

昏迷、妊娠 2 週目まで摂餌量減少、体重増加抑制がみられた。また、2,000 ppm以上で生存胎児体

重の低値、3,500 ppm以上で骨格変異の増加がみられた (Nelson et al., 1989)。したがって、本評価

書では、ラット吸入暴露の生殖・発生毒性に対するLOAELは 2,000 ppm(1,318 mg/kg/日)と判断

する。

Long Evans ラット新生児に tert-ブチルアルコールを 0、600、1,440、2,160、2,690 mg/kg/日で生

後 4~7 日目にチューブ留置による胃内投与した実験で、投与期間中から生後 32 日目まで続く退

薬症状 (振戦、硬直等) がみられ、生後 40 日目の剖検時には脳重量の減少 (小頭症) がみられた

(Grant and Samson, 1982)。

以上から、ラット経口投与の一般毒性に対する NOAEL は雄雌とも 160 mg/kg/日、生殖・発生

毒性に対する NOAEL は 400 mg/kg/日、マウス経口投与の生殖・発生毒性に対する LOAEL は 1,556

mg/kg/日である。また、ラット吸入暴露の生殖・発生毒性に対する LOAEL は 2,000 ppm (1,318

mg/kg/日)である。

表 7-6 tert-ブチルアルコールの生殖・発生毒性試験結果 動物種

等 試験法 投与方法

投与期間 投与量 結果 文献

ラット SD 雌雄 12 匹/群

経口投与 (強制)

GLP 試験、

OECD

(1 世代生殖毒性試験)F0 : 雄 : 交配前 4 週間か

ら合計 9 週間投与後、

剖検

0、64、160、400、1,000 mg/kg/日

F0 : 全投与群 : 雄雌:肉眼及び組織学所見に異常

なし 交尾、受胎能に異常なし

Hazelden,2004

17

Page 21: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

TG421 準拠

雌 : 妊娠、授乳期間

自然分娩

F1 : 生後 21-27 日目

雄 : 用量依存的に腎臓重量増加

(64、160、400、1,000 mg/kg/日投与群について 8、13、15、30%)、精子運動能、形態に異

常なし 雌:妊娠あたりの着床数に異常な

し 1,000 mg/kg/日 : 雄 : 投与期間中、体重増加量抑

制、一過性の傾眠、運動失調、

肝臓重量増加(15%) 400 mg/kg/日: 雌 : 投与 2-4 週間の間、数匹で一

過性の傾眠、運動失調、妊娠

期間の延長 1,000 mg/kg/日: 雌 : 妊娠後期体重増加量抑制、投

与 2-4 週間の間、一過性の傾

眠、運動失調、妊娠期間の延

長、死産児数増加、生存児数

減少、生存児低体重、平均同

腹児数の低下(0、64、160、400、1,000 mg/kg/日投与群に

ついて、15.2、13.8、13.5、14.1、10.2**匹、**: p<0.01)

F1 : 全投与群: 雄雌:離乳後の投与による臨床所

見に影響はなし 1,000 mg/kg/日: 雄雌 :離乳時の体重低値(対照に

対して、雄 11%、雌 6%) NOAEL (親動物の一般毒性) : 雄雌 160 mg/kg/日 (本評価書の判

断) NOAEL (生殖・発生毒性) : 400 mg/kg/日(本評価書の判断)

マウス CBA/J群 雌 7-12匹/群

C57BL/6J群 雌 5-9 匹/群

経口投与 (強制)

(発生毒性試験) 妊娠 6-18 日目

18 日目 : 帝王切開

プラグ確認日を妊娠

0 日目と定義

0、10.5 mmoles/kg1 日 2 回 (1,556 mg/kg/日に

相当)

F0 : 母動物あたりの吸収胚数増加、生

存胎児数減少 系統による差なし F1 : 生存胎児の内臓検査、骨格検査に

おいて催奇形性なし 系統による差なし LOAEL (生殖・発生毒性) : 1,556 mg/kg/日 (本評価書の判断)

Faulkner et al.,1989

マウス Swiss –

液体飼料に

含有 (発生毒性試験) 妊娠 6-20 日目

0、0.5、0.75、1.0%(w/v)

F0 : 0.75%以上:

Daniel & Evans,

18

Page 22: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

Webster (Cox) 雌 15 匹/群

(自由摂取) 自然分娩

プラグ確認日を妊娠

1 日目と定義

出産当日、各投与群の

母動物、約半数につい

て里親用対照群の母

と交換

( 2,709-4,396、4,195-6,370 、

5,769-8,721 mg/kg/日1))

鎮静による摂餌量減少 用量依存的に妊娠母動物数減少、

母動物あたりの生存児数の減少 F1 : 0.75%以上: 出生児体重低値、体重増加抑制(生後 2-6 日)、用量依存的に断崖回避

(生後 6-10 日)・正向反射(生後

4-6 日)・区画移動数(生後 8-10 日) で発達遅延 発達遅延については里子において

回復傾向 1.0%: 眼瞼開列 2-4 日遅延、回転棒試験

(生後 18-22 日)で発達遅延 発達遅延については里子において

回復傾向

1982

ラット SD 雌 15-20匹/群

吸入暴露 (発生毒性試験) 妊娠 1-19 日目

20 日目 : 帝王切開

精子確認日を妊娠 0日目と定義

0、2,000、3,500、5,000 ppm 7 時

間/日 (0、1,318、2,307、3,295 mg/kg/日に

相当2))

F0 : 2,000 ppm: 7 時間暴露終了時の自発運動障害 3500 ppm 以上: 7 時間暴露終了時の不安定歩行、

自発運動の減少 5,000 ppm : 全例で昏迷 妊娠 2 週目まで摂餌量減少、体重

増加抑制 F1 : 2,000 ppm 以上 : 生存胎児体重低値 外形検査、内臓検査で異常なし 3,500 ppm 以上 : 骨格変異の増加 LOAEL (生殖・発生毒性) : 1,318 mg/kg/日 (2,000 ppm) (本評価書の判断)

Nelson et al.,1989

ラット 新生児 Long

-Evans

胃内投与 (チューブ

留置)

生後 4-7 日目 剖検 : 生後 18 日目

対照群 (0 mg/kg) 及び投与群(投与

量は以下の値) 生後 4 日目: 1,440 mg/kg、 生後 5 日目: 2,160 mg/kg、 生後 6 日目: 600 mg/kg、 生後 7 日目: 2,690 mg/kg

投与期間中から生後 10 日目まで

続く退薬症状 (振戦、硬直等) 生後 8 日目、断崖回避で重度の障

害 生後 18 日目、脳の実重量及び相対

重量とも減少

Grant & Samson,

1982

1) 各群の液体飼料平均摂餌量データから 1 匹あたりの投与用量(120、172、225 mg/匹/日)を算出した。その値

を妊娠 5 日目及び 20 日目の各群平均体重で除して算出した。 2) 動物室平均室温である 24℃で算出した。

19

Page 23: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

7.3.6 遺伝毒性

tert-ブチルアルコールの遺伝毒性試験結果を表 7-7 に示す。

細菌を用いた復帰突然変異試験については、TA98、TA100、TA1537 及び TA1538 では代謝活性

(S9) の存在の有無にかかわらず陰性の結果が報告されている (ARCO Chemical, 1994f; McGregor

et al., 2005; Zeiger et al., 1987)。TA102 においても S9 の存在下で陽性の結果が報告されていた

(Williams-Hill, et al., 1999) が、後の報告では陰性とされている (McGregor et al., 2005)。培養細胞を

用いた遺伝子突然変異試験であるマウスリンフォーマ試験においても陰性の結果が報告されてい

る (ARCO Chemical, 1994h, McGregor et al., 1988)。さらに、培養細胞を用いた染色体異常に関する

試験では、姉妹染色分体交換試験 (ARCO Chemical, 1994g, U.S.NTP, 1997)、染色体異常試験

(U.S.NTP, 1997)ともに陰性と報告されている。一方、培養細胞を用いた単細胞電気泳動法の結果、

tert-ブチルアルコールが DNA 損傷性を有することが報告されている (Tang et al., 1997)。

in vivo 系では、げっ歯類 (ラット、マウス) を用いた小核試験では陰性であると報告されている

(U.S.NTP, 1997)。一方、昆虫 (バッタ) の雄生殖細胞においては染色体異常を誘発すると報告され

ている (Saha et al., 1987)。

以上から、in vitro 系では、tert-ブチルアルコールは、突然変異誘発性及び染色体異常誘発性が

陰性である。in vivo 系では、昆虫において染色体異常を示すことが報告されているが、げっ歯類

を用いた小核試験の結果が陰性である。したがって、tert-ブチルアルコールは遺伝毒性を有する

可能性は小さいと考えられる。

表 7-7 tert-ブチルアルコールの遺伝毒性試験結果 結果

試験方法 試験系 試験材料 処理条件 用量 −S9 +S9

文献

突 然 変

異試験 Micrococcus aureus

6 時間処理 1% (殺菌作用が

最小であった用

量のみを記載)

− ND Clark, 1953

ネズミチフス菌 TA98、 TA100、 TA1535、 TA1537、 TA1538

Aroclor 1254 誘導雄

性 SD ラット肝 S9 (10% S9mix)、

プレインキュベーシ

ョン法

0.1、0.5、2.5、5.0、10.0 µL/plate

− − − − −

− − − − −

ARCO Chemical, 1994f

ネズミチフス菌 TA100、 TA1535、 TA1537、 TA98

Aroclor 1254 誘導雄

性 SD ラット肝 S9 (10% S9mix)及び

Aroclor 1254 誘導

雄性シリアンハム

スター肝 S9 (10% S9mix)、

プレインキュベーシ

ョン法

100、333、1,000、3,333、10,000 µg/ plate

− − − −

− − − −

Zeiger et al., 1987

in vitro

復 帰 突

然 変 異

試験

ネズミチフス菌 TA102

Aroclor 1254 誘導ラ

ッ ト 肝 S9 (5% S9mix)

1、2、3、4 mg/plate ND + Williams-Hill et al., 1999

20

Page 24: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

Laboratory A Laboratory A: 5、15、50、150、500、1,500、5,000 µg/plate

− −

Laboratory B

ネズミチフス菌 TA102

Phenobarbital − β-Naphthoflavone誘導 SD ラット肝

S9 (10% S9mix)、Laboratory A:プレイ

ンキュベーション

法 Laboratory B:プレー

ト法

Laboratory B: 5、15、50、150、500 、 1,500 、

5,000 µg/plate

− −

McGregor et al., 2005

マウスリンパ腫

細胞 L5178Y tk+/−

Aroclor 1254、1242誘導ラット肝 S9

−S9:1.7 - 22μL/mL

+S9:1.3 - 18μL/mL

− − ARCO Chemical , 1994h

マ ウ ス

リ ン フ

ォ ー マ

試験 マウスリンパ腫

細胞 L5178Y tk+/−

Aroclor 1254 誘導

F344 ラット肝 S9 (10% S9mix)

−S9:625 - 5,000 µg/mL

+S9:1,000 - 5,000 µg/mL

− − McGregor et al., 1988

CHO1)細胞 Aroclor 誘導ラット

肝 S9 (1.5% S9mix)

0.625、1.25、2.5、5、10、20 µL/mL

− − ARCO Chemical , 1994g

姉 妹 染

色 分 体

交 換 試

験 CHO1)細胞 ND 160 - 5,000 µg/mL − − U.S.NTP, 1997 染 色 体

異 常 試

CHO1)細胞 ND 160 - 5,000 µg/mL − − U.S.NTP, 1997

単 細 胞

ゲ ル 電

気 泳 動

ヒト白血病細胞 HL-60

1 時間 1、5、10、30 mM + ND Tang et al., 1997

染 色 体

異 常 試

Spathosternum prasiniferum (バッタ) 精巣細胞

精巣近傍に投与、 投与 24 時間後にサ

ンプリング

78.6 − 118 µg/ animal、47.1 − 70.7 µg/animal

+ Saha et al., 1987

ラット、雄性 骨髄細胞

腹腔内投与 39.060、78.125、156.25、312.5、625、1,250 mg/kg

− U.S.NTP, 1997

in vivo

小 核 試

マウス、雌雄 末梢血

13 週間飲料水投与 3,000、5,000、10,000、20,000、40,000 ppm

− U.S.NTP, 1997

ND: データなし、+: 陽性、−: 陰性 1)CHO 細胞: チャイニーズハムスター卵巣細胞

7.3.7 発がん性

tert-ブチルアルコールの実験動物に対する発がん性試験試験結果を表 7-8 に示す。

tert-ブチルアルコールの発がん性試験に関しては、調査した範囲内では U.S.NTP で実施されたマ

ウス及びラットの 2 試験のみであった。

雌雄B6C3F1マウスにtert-ブチルアルコールを 0、5、10、20 mg/mL(雄:0、540、1,040、2,070 mg/kg/

日相当、雌:0、510、1,020、2,110 mg/kg/日相当)で 2 年間経口投与(飲水)した試験では、雄の

中用量群(10 mg/mL)で甲状腺の濾胞細胞腺腫または腺がんの発生率増加が観察され、雌の高用

量群(20 mg/mL)では甲状腺の濾胞細胞腺腫の有意な発生率増加(9/59)がみられた(U.S.NTP, 1995)。

また、雌雄F344 ラットにtert-ブチルアルコールを雄では 0、1.25、2.5、5 mg/mL(0、90、200、420

21

Page 25: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

mg/kg/日相当)、雌では 0、2.5、5、10 mg/mL(0、180、330、650 mg/kg/日相当)で 2 年間経口投

与(飲水)した試験では、雄において中用量群(2.5 mg/mL)で尿細管腺腫または腺がんの発生率

が有意に増加した(18/50)(U.S.NTP, 1995)。

以上まとめると、tert-ブチルアルコールの 2 年間経口投与(飲水)による発がん性試験はマウ

ス及びラットを用いて実施され、報告されている。投与に関連した腫瘍の発生は、マウスでは、

雌の 20 mg/mL 群において甲状腺の濾胞細胞腺腫の有意な発生率増加がみられ、またラットでは、

雄の 2.5 mg/mL 群で尿細管腺腫または腺がんの有意な発生率増加がみられている。これらのこと

から、tert-ブチルアルコールが、マウスでは 20 mg/mL の 2 年間の経口投与(飲水)で雌の甲状腺

に、またラットでは 2.5 mg/mL の 2 年間の経口投与(飲水)で雄の腎臓に発がん性のあることが

示された。

tert-ブチルアルコールの国際機関等での発がん性評価結果を表 7-9 に示す。なお、IARC では、

tert-ブチルアルコールの発がん性については評価していない。

表 7-8 tert-ブチルアルコールの発がん性試験結果 動物種

等 試験法 投与方法

投与期間 投与量 結 果 文献

雄(mg/mL) 0 5 10 20

甲状腺: 濾胞細胞腺腫

または腺がん

1/60 (2%)

0/59 (0%)

4/59 (7%)

2/57 (4%)

雌(mg/mL) 0 5 10 20

マウス B6C3F1

雌雄 60 匹/群

経口投与 (飲水)

2 年間 0 、 5 、 10 、 20 mg/mL(雄:0、540、1,040、2,070 mg/kg/日相当、雌:0、510、1,020、2,110 mg/kg/日相当)

甲状腺: 濾胞細胞腺腫

2/58 (3%)

3/60 (5%)

2/59 (3%)

9/59*(15%)

U.S.NTP, 1995

雄(mg/mL) 0 1.25 2.5 5

腎臓: 尿細管腺腫ま

たは腺がん

8/50

(16%)

13/50 (26%)

19/50** (38%)

13/50(26%)

雌(mg/mL) 0 2.5 5 10

ラット F344

雌雄 60 匹/群

経口投与 (飲水)

2 年間 雄:0、1.25、2.5、5 mg/mL(0、90、200、420 mg/kg/日相当) 雌:0、2.5、5、10 mg/mL (0、180、330、650 mg/kg/日相当)

腎臓: 尿細管腺腫ま

たは腺がん

0/50 (0%)

0/50 (0%)

0/50 (0%)

0/50 (0%)

U.S.NTP, 1995

統計学的に有意差あり *:P<0.05、**:P<0.01

表 7-9 国際機関等での tert-ブチルアルコールの発がん性評価 機関/出典 分類 分類基準

IARC (2006) - 2006 年現在発がん性について評価されていない

ACGIH (2006) A4 ヒトに対する発がん性については分類できない

日本産業衛生学会(2004) - 2004 年現在発がん性について評価されていない

U.S.EPA (2006) - 2006 年現在発がん性について評価されていない

U.S.NTP (2006) - 2006 年現在発がん性について評価されていない

22

Page 26: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

7.4 ヒト健康への影響 (まとめ)

tert-ブチルアルコールは、消化管から速やかに吸収される。肺や皮膚からも吸収される。オク

タノール/水分配係数が小さいため、体内での蓄積性は低い。tert-ブチルアルコールは、アルコ

ールデヒドロゲナーゼやカタラーゼによる過酸化反応を受けないため、代謝速度は遅い。代謝経

路として水酸基を介したグルクロン酸抱合とアルキル基の酸化が考えられている。ラットでは尿

中と呼気中にアセトンが排出される。ラットにおける tert-ブチルアルコールの半減期は約 10 時間

である。ウサギでは、投与量の 24.4%までがグルクロン酸抱合体として放出される。ウサギにお

いては、経口投与後 70 時間以上血中に検出されている。

tert-ブチルアルコールによる急性中毒の症例は、報告されていない。一方、日焼け止め液によ

りかぶれを引き起こした男性患者に皮膚感作性が認められた症例が報告されている。また、tert-

ブチルアルコールのヒトに対する発がん性に関する報告は得られていない。

tert-ブチルアルコールの実験動物に対する急性毒性として、経口投与のLD50は、ラットにおい

て 2,200~3,100 mg/kgであった。また、ウサギでは 3,500~3,600 mg/kg、マウスでは 2,600 mg/kgで

あった。

tert-ブチルアルコールの反復投与による毒性試験はマウス及びラットを用いて実施されており、

毒性影響は、膀胱及び腎臓などの泌尿器系に対して多く報告されている。膀胱では、炎症及び膀

胱移行上皮の過形成がみられ、また腎臓では、腎症 (α2u-グロブリン腎症を含む)、尿細管変性、

尿細管の限局性過形成、腎臓の移行上皮過形成及び鉱質沈着などがみられている。また、肝臓に

おいては、tert-ブチルアルコールの反復投与によって実重量及び相対重量の増加が認められてお

り、さらに肝臓のチトクロームP-450 増加もみられている。その他、4 日間以上の反復投与におい

て、一般状態の変化として退薬症状(振戦、強直等)がラットでみられている。

2 年間の経口投与においては、ラット雄の腎臓に対する作用を指標として LOAEL を 1.25 mg/mL

(90 mg/kg/日)とした。13 週間の吸入暴露においては、ラット雄の腎臓重量の増加及び雌の肝重

量の増加を指標に NOAEL を 540 ppm とした。

生殖・発生毒性試験では、ラットの経口投与において、妊娠期間の延長、生存児数の減少、生

存児低体重等が認められ、親動物の一般毒性に対する NOAEL は 160 mg/kg/日、生殖・発生毒性

に対する NOAEL は 400 mg/kg である。マウスの経口投与では吸収胚の増加、生存児数の減少が

みられ、生殖・発生毒性に対する LOAEL は 1,556 mg/kg/日である。また、ラットの吸入暴露の生

殖・発生毒性に対する LOAEL は、2,000 ppm (1,318 mg/kg/日)である。

遺伝毒性については、in vitro 系において DNA 損傷を示すことが報告されているが、突然変異

誘発性や染色体異常誘発性は陰性であると報告されている。さらに、げっ歯類を用いた in vivo 系

においても染色体異常誘発性が陰性であると報告されていることから、tert-ブチルアルコールは

遺伝毒性を有する可能性は小さいと考えられる。

発がん性試験に関しては、調査した範囲内ではU.S.NTPで実施されたマウス及びラットの 2 試験

のみであった。雌雄B6C3F1マウスにtert-ブチルアルコールを 2 年間経口投与(飲水)した試験で

は、雄の中用量群で甲状腺の濾胞細胞腺腫または腺がんの発生増加が観察され、雌の高用量群で

は濾胞細胞腺腫の有意な増加を示した。また、雌雄F344 ラットにtert-ブチルアルコールを 2 年間

23

Page 27: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

経口投与(飲水)した試験では、雄において中用量群で尿細管腺腫または腺がんの発生率が有意

に増加した。よって、tert-ブチルアルコールが、マウスでは 20 mg/mL の 2 年間の経口投与(飲水)

で雌の甲状腺に、またラットでは 2.5 mg/mL の 2 年間の経口投与(飲水)で雄の腎臓に発がん性

のあることが示された。なお、IARCでは、tert-ブチルアルコールの発がん性については評価して

いない。

24

Page 28: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

文 献 (文献検索時期:2005 年 12 月1))

Aarstad, K., Zahlsen, K. and Nilsen, O.G. (1985) Inhalation of butanols: changes in the cytochrome P-450

enzyme system. Arch. Toxicol. Suppl., 8, 418-21.

Acharya, S., Metha, K., Rodrigues, S., Pereira, J., Krishnan, S. and Rao, C.V. (1995) Administration of

subtoxic doses of t-butyl alcohol and trichloroacetic acid to male Wister rats to study the interactive

toxicity. Toxicol. Lett., 80, 97-104.

Acharya, S., Metha, K., Rodrigues, S., Pereira, J., Krishnan, S. and Rao, C.V. (1997) A histopathological

study of liver and kidney in male Wistar rats treated with subtoxic doses of t-butyl alcohol and

trichloroacetic acid. Exp. Toxicol. Pathol., 49, 369-73.

ACGIH, American Conference of Govermental Industrial Hygienists (2006) TLVs chemical Substances

7th.Edition Documentation.

ARCO Chemical (1994a) Acute oral toxicity (LD50) study in rats with t-butyl alcohol with cover letter

dated 03/24/94. NTIS/OTS0572351.

ARCO Chemical (1994b) LC50 acute inhalation toxicity evaluation in rats with arconol with cover letter

dated 03/24/94. NTIS/OTS0572360.

ARCO Chemical (1994c) Acute dermal toxicity (LD50) study in rabbits with arconol with cover letter

dated 03/24/94. NTIS/OTS0572359.

ARCO Chemical (1994d) Primary dermal irritation test in rabbits with t-butyl alcohol with cover letter

dated 03/24/94. NTIS/OTS0572354.

ARCO Chemical (1994e) Eye irritation study in rabbits using t-butyl alcohol with cover letter dated

03/24/94. NTIS/OTS0572355.

ARCO Chemical (1994f) Salmonella/Mammalian-microsome preincubation mutagenicity assay using

arconol with cover letter dated 03/24/94. NTIS/OTS0572363.

ARCO Chemical (1994g) An in vitro evaluation of t-butyl alcohol-arconol batch # A209411 to produce

sister chromatid exchanges in Chinese hamster ovary cells with cover letter dated 03/24/94.

NTIS/OTS0572364.

ARCO Chemical (1994h) Evaluation of test article t-butyl alcohol 99.9%(MRI #635) & arconol(MRI #636)

for mutagenic potential employing the L5178Y TK+/- mutagenesis assay W/Cover letter dated

03/24/94. NTIS/OTS0572365.

Altschuh, J., Bruggemann, R., Santl, H., Eichinger, G. and Piringer, O.G. (1999) Henry's law constants for a

diverse set of organic chemicals: experimental determination and comparison of estimation methods.

Chemosphere, 39, 1971-87.

Anber, M. and Neta, P. (1967) A compilation of specific bimolecular rate constants for the reactions of

hydrated electrons, hydrogen atoms and hydroxyl radicals with inorganic and organic compounds in

aqueous solution. Int. J. Appl. Radiat. Isotopes, 18, 493-523.

Baier, E. (Ed.) (1975) Low molecular weight alcohols. Amer. Chem. Soc., Adv. in Chem Series, 145,

1) データベースの検索を 2005 年 12 月に実施し、発生源情報等で新たなデータを入手した際には文献を更新した。

25

Page 29: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

41-123 (Thurman, R.G. and Kauffman, F.C. (1992) Ethel Browning’s Toxicity and Metabolism of

Industrial Solvents, pp67, Elsevier, Amsterdam. から引用)

Baker, R.C., Sorensen, S.M. and Deitrich, R.A. (1982) The in vivo metabolism of tertiary butanol by adult

rats. Alcohol. Clin. Exp. Res., 6, 247-51.

Beauge, F., Clement, M., Nordmann, J. and Nordmann, R. (1981) Liver lipid disposal following t-butanol

administration to rats. Chem. Biol. Interactions, 38, 45-51.

Bellin, S.I. and Edmonds, H.L.(1976) The use of tert-butanol in alcohol dependence studies. Proc. West.

Pharmacol. Soc., 19, 351-354.

Borghoff, S.J., Prescott, J.S., Janzen, D.B., Wong, B.A. and Everitt, J.I. (2001) Alpha 2u-globulin

nephropathy, renal cell proliferation, and dosimetry of inhaled tert-butyl alcohol in male and female

F-344 rats. Toxicol. Sci., 61, 176-186.

Bridie, A.L., Wolff, C.J.M. and Winter, M. (1979) The acute toxicity of some petrochemicals to goldfish.,

Water Research, 13, 623-626.

Bringmann, G. and Kuhn, R.(1978) Grenzwerte der schadwirkung wassergefahrdender stoffe gegen

blaualgen (Microcystis aeruginosa) und grunalgen (Scenedes-mus-quadricauda) im

zellvermehrungshemmtest., Vom Wasser, 50, 45-60

Buzzell, J.C.jr. et al. (1986) Behavior of organic chemicals in the aquatic environment. PartⅡ. Behavior in

dilute systems. Results from Environ. Sanitary Engineering Labs., Washington university, St. Louis

(Missouri, USA), 81pp, cited in AQUIRE Aquatic Toxicity Database. (EU: IUCLID 2000 から引用)

Cederbaum, A.I. and Cohen, G. (1980) Oxidative demethylation of t-butyl alcohol by rat liver microsomes.

Biochem. Biophys. Res. Commun., 97, 730-736.

Cederbaum, A.I., Qureshi, A. and Cohen, G. (1983) Production of formaldehyde and acetone by

hydroxyl-radical generating systems during the metabolism of tertiary butyl alcohol. Biochem.

Pharmacol., 32, 3517-3524.

Chiou, C.T., Freed, V.H., Schmedding, D.W. and Kohnert, R.L. (1977) Partition coefficient and

bioaccumulation of selected organic chemicals. Environ. Sci. Technol., 11, 475-478.

Clark, J.B. (1953) The mutagenic action of various chemicals on micrococcus aureus. Proc. Okla. Acad.

Sci., 34, 114-118.

Daniel, M.A. and Evans, M.A. (1982) Quantitative comparison of maternal ethanol and maternal tertiary

butanol diet on postnatal development. J. Pharmacol. Exp. Ther., 222, 294-300.

Derache, R. (1970) Toxicology, pharmacology and metabolism of higher alcohols. In: Akabane, J., Maling,

H.M., Bresard, M., Papenburg, J., Cyrulnik, F., Hughes, F.W., Derache, R., Koivusalo, M., Forney,

R.B. and Pequignot, G. eds., Alcohols and Derivatives., Vol.II, chapter18 pp. 507-522, Pergamon Press,

Oxford.

de Zwart, D. and Slooff, W. (1987) Toxicity of mixtures of heavy metals and petrochemicals to Xenopus

laevis. Bull. Environ. Contam. Toxicol., 38, 345-351.

Edwards, E.K.Jr. and Edwards, E.K. (1982) Allergic reaction to tertiary butyl alcohol in a sunscreen. Cutis,

29, 476-478.

EU, European Union (2000) IUCLID, Internationl Union Chemical Information Database

26

Page 30: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

Faulkner, T.P., Wiechart, J.D., Hartman, D.M. and Hussain, A.S. (1989) The effects of prenatal tertiary

butanol administration in CBA/J and C57BL/6J mice. Life Sci., 45, 1989-1995.

Fregert, S., Hakanson, R., Rorsman, H., Tryding, N. and Ovrum, P. (1963) Dermatitis from alcohols, with

special reference to the possible importance of impurities and metabolites. J. Allergy, 34, 404-408.

Fregert, S., Groth, O. Hjorth, N. Magnusson, B. Rorsman, H. and Ovrum, P. (1969) Alcohol dermatitis.

Acta Derm. Venereol., 49, 493-497.

Geiger, D.L. et al. (1986) Center for lake superior environ. studies, Univ. Washington zitier in AQUIRE

(1991). (EU: IUCLID 2000 から引用)

Gillette, L.A., Miller, D.L. and Redman, H. E. (1952) Appraisal of a chemical waste problem by fish

toxicity tests. Sewage Ind. Wastes, 24, 1397-1401.

Grant, K.A. and Samson, H.H. (1981) Development of physical dependence on t-butanol in rats: an

examination using schedule-induced drinking. Pharmacol. Biochem. Behav., 14, 633-637.

Grant, K.A. and Samson, H.H. (1982). Ethanol and tertiary butanol induced microcephaly in the neonatal

rat: comparison of brain growth parameters. Neurobehav. Toxicol. Teratol., 4, 315-321.

Hazelden, K.A. (2004) TBA: Reproductive/developmental toxicity screening in rats; Study number

03-4254. Report from Hunchingdon Life Sciences, Prinston, New Jersey. (U.S.EPA, 2004 から引用)

Huels (1994) Huels-report No. AW-370 (unpublished). (IUCLID, 2000 から引用)

Huels (1994) Huels report No. DK-614 (unpublished). (IUCLID, 2000 から引用)

Huels (1994) Huels-report No. FK 1291 (unpublished). (IUCLID, 2000 から引用)

Huels (1994) Huels report No. PZ-94/12 (unpublished). (IUCLID, 2000 から引用)

Huels (1997) Huels-Untersuchung (unpublished). (IUCLID, 2000 から引用)

IARC, International Agency for Research on Cancer (2006) IARC Monograph on the Evaluation of

Carcinogenic Risks to Humans. (http://www.iarc.fr から引用)

IPCS, International Programme on Chemical Safety (1987) ICSC, International Chemical Safety Cards,

Geneva. ( http://www.inchem.org/documents/ehc/ehc/ehc65.htmから引用)

IRDC, International Research and Development Corporation (1981a) Acute Oral Toxicity (LD50) in Rats

(EPA 8/78). Final Report 419-019, August 3.

IRDC, International Research and Development Corporation (1981b) Acute Dermal Toxicity (LD50) study

in Rabbits. (TSCA 7/79) (EPA 8/78) (OSHA) Final Report 419-020, July 28.

IRDC, International Research and Development Corporation(1981c) LC50 Acute Inhalation Toxicity

Evaluation in Rats. Final Report 419-020, August 19.

Kamil, I.A., Smith, J.N. and Williams, R.T. (1953) Studies in detoxication. 46. The metabolism of aliphatic

alcohols. The glucuronic acid conjugation of acyclic aliphatic alcohols. Biochem. J., 53, 129-136.

Konemann, H. (1981) Quantitative structure-activity relationships in fish toxicity studies. Part 1:

relationship for 50 industrial pollutants. Toxicology, 19, 209-221.

Kuhn. R., Pattard, M., Pernak, K. and Winter. A. (1989) Results of the harmful effects of selected water

pollutants (anilines, phenols, aliphatic compounds) to Daphnia magna., Wat. Res. 4, 495-499.

Lyman, W.J., Reehl, W.F. and Rosenblatt, D.H. (1990) Handbook of chemical property estimation methods.

American chemical society, Washington, DC.

27

Page 31: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

Maickel, R.P. and McFadden, D.P. (1979) Acute toxicology of butyl nitrites and butyl alcohols. Res.

Commun. Chem. Pathol. Pharmacol., 26, 75-83.

McComb, J.A. and Goldstein, D.B. (1979) Quantitative comparison of physical dependence on tertiary

butanol and ethanol in mice: correlation with lipid solubility. J. Pharmacol. Exp. Ther., 208, 113-117.

McGregor, D.B., Brown, A., Cattanach, P., Edwards, I., McBride, D. and Caspary, W.J. (1988) Responses

of the L5178Y tk+/tk- mouse lymphoma cell forward mutation assay. II: 18 coded chemicals. Environ.

Mol. Mutagen., 11, 91-118.

McGregor, D.B., Cruzan, G., Callander, R.D., May, K. and Banton, M. (2005) The mutagenicity testing of

tertiary-butyl alcohol, tertiary-butyl acetateTM and methyl tertiary-butyl ether in Salmonella

typhimurium. Mutat. Res., 565, 181-189.

Merck (2001) The Merck Index,13th ed., Merck & Co., Inc., Whitehouse Station, NJ.

Munch, J.C. (1972) Aliphatic alcohols and alkyl esters: Narcotic and lethal potencies to tadpoles and to

Rabbits. Industrial Medicine, 41, 31-33.

Nendza, M and Seydel J.K. (1988a) Multivariate data analysis of various biological test systems used for

the quantification of ecotoxic compounds. Quant. Struct.-Act. Relat., 7, 165-174.

Nendza, M and Seydel J.K. (1988b) Errata. Quant. Struct.-Act. Relat., 7, 250.

Nelson, B.K., Brightwell, W.S., Khan, A., Burg, J.R. and Goad, P.T. (1989) Lack of selective

developmental toxicity of three butanol isomers administered by inhalation to rats. Fundam. Appl.

Toxicol., 12, 469-479.

NRC (1977) Drinking water and health, Vol.1. National Academy Press, Washington, DC, USA. (Thurman,

R.G. and Kauffman, F.C. (1992) Ethel Browning’s Toxicity and Metabolism of Industrial Solvents,

pp67, Elsevier, Amsterdam. から引用)

Pellizzari, E.D., Hartwell, T.D., Harris, B.S. III, Waddell, R.D., Whitaker, D.A. and Erickson, M.D. (1982)

Purgeable organic compounds in mother's milk. Bull. Environm. Contam. Toxicol., 28, 322-328.

Poso, H. and Poso, A.R.(1980) Inhibition by alphatic alcohols of the stimulated activity of ornithine in

regenerating rat liver. Biochem. Pharmacol., 29, 2799-2803.

Renkonen, K.O. and Teir, H. (1957) Studies on the local reactions of the skin to chemical compounds. Ann.

Med. Exp. Biol. Fenn., 35, 67-69.

RTECS (2005) Registry of toxic effects of chemical substances, National Institute of Occupational Safety

and Health, U.S.A.

Saha, A.K., Chattopadhyaya, S. and Roy, B. (1987) Effect of tertiary butyl alcohol treatment on the

grasshopper meiotic chromosomes in the male germinal line. Environment & Ecology, 5, 321-324.

Schmidt, C and Schnabl, H. (1988) Stoffbenzogene struktur-wirkungsbeziehungen bei biotesten., Vom

Wasser, 70, 21-32.

Tang, G., Wang, J. and Zhuang, Z. (1997) Cytotoxicity and genotoxicity of methyl tert-butyl ether and its

metabolite to human leukemia cells. Zhonghua Yu Fang Yi Xue Za Zhi, 31, 334-337.

te Koppele, J. M. (1992) 2-Methylpropanol-2. In:Thurman, R.G. and Kauffman, F. C. eds., Ethel

Browning’s toxicity and metabolism of industrial solvents, 2nd ed., Vol.III: Alcohols and Esters,

pp65-76, Elsevier Science, Amsterdam.

28

Page 32: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

Thurman, R.G., Winn, K. and Urquhart, B. (1980) Rat brain cyclic AMP levels and withdrawal behavior

following treatment with t-butanol. Adv. Exp. Med. Biol., 126, 271-281.

U.S.EPA, HPV Challenge Program Final Submission (2004) Robust Summaries for Tertiary Butanol CAS

Number 75-65-0.

U.S.EPA, Environmental Protection Agency (2006) Carcinogens.

(http://www.epa.gov/ebtpages/pollcarcinogens.html から引用)

U.S.NTP, National Toxicology Program (1995) NTP Toxicology and carcinogenesis studies of t-butyl

alcohol in F344/N rats and B6C3F1 mice (drinking water studies)." National Toxicology Program

Technical Report Series, 436, 313.

U.S.NTP, National Toxicology Program (1997) NTP Technical Report on Toxicity Studies of t-Butyl

Alcohol (CAS No. 75-65-0) Administered by Inhalation to F344/N Rats and B6C3F1 Mice., National

Toxicology Program Toxicity Report Series Number 53, NIH Pubulication 97-3942 July 1997.

U.S.NTP, National Toxicology Program (2006) U.S. Department of Health and Human Services Public

Health Service, National Toxicology Program, 11th Report on Carcinogens.

Wallington, T.J., Dagaut, P., Liu, R. and Kurylo, M.J. (1988) Gas-phase reactions of hydroxylradicals with

the fuel additives methyl tert-butyl ether and tert-butyl alcohol over the temperature range 240-440 K.

Environ. Sci. Technol. 22, 842-4.

WHO (1987) Butanols:Four Isomers;1-butanol, 2-butanol, tert-butanol, isobutanol. Environmental Health

Criteria 65, World Health Organization, Geneva, Switzerland. (Thurman, R.G. and Kauffman, F.C.

(1992) Ethel Browning’s Toxicity and Metabolism of Industrial Solvents, pp67, Elsevier, Amsterdam.

から引用)

Williams-Hill, D., Spears, C.P., Prakash, S., Olah, G.A., Shamma, T., Moin, T., Kim, L.Y. and Hill, C.K.

(1999) Mutagenicity studies of methyl-tert-butylether using the Ames tester strain TA102. Mutat. Res.,

446, 15-21.

Wood, J.M. and Laverty, R. (1976) Alcohol withdrawal syndrome following prolonged t-butanol

administration to rats. Preceedings of the Univ. of Otago Medical School, 54, 86-87.

Wood, J.M. and Laverty, R. (1979) Physical dependence following prolonged ethanol or t-butanol

administration to rats. Pharmacol. Biochem. Behav., 10, 113-119.

Yojay, L., Yojay, R. and Mardones, J. (1982) Acetone blood levels after t-butanol administration in rats.

IRCS Medical Science: Biochemistry; Drug Metabolism and Toxicology; Metabolism and Nutrition;

Pharmacology, 10, 215.

Zeiger, E., Anderson, B., Haworth, S., Lawlor, T., Mortelmans, K. and Speck, W. (1987) Salmonella

mutagenicity tests: III. Results from the testing of 255 chemicals. Environ. Mutagen., 9, 1-109.

化学物質評価研究機構編 (1997) 既存化学物質安全性(ハザード)評価シート

(http://qsar.cerij.or.jp/SHEET/F96_31.pdf から引用)

環境庁(1996)化学物質と環境

経済産業省 (2003) 平成 13 年度 既存化学物質の製造・輸入量に関する実態調査

経済産業省 (2004) 告示第 421 号 (官報、平成 16 年 11 月 30 日)

29

Page 33: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

経済産業省 (2005) 告示第 287 号 (官報、平成 17 年 11 月 8 日)

斎藤誠 (1975) 各種低級アルコールの代謝について, 日大医誌, 34, 569-585

通商産業省 (1977) 既存化学物質安全性点検データ

(http://www.safe.nite.go.jp/data/hazkizon/pk_kizon_data_result.home_dataから引用)

日本産業衛生学会(2004)許容濃度等の勧告(2004 年度),産衛誌, 46, 329-344.

30

Page 34: 2- オール 別名:tert ブチルアルコール...解されないと考えられる (U.S.EPA, 2004)。 5.2 水中での安定性 5.2.1 非生物的分解性 tert-ブチルアルコールには加水分解を受けやすい化学結合はないので、一般的な環境下では加

有害性評価実施機関名, 有害性評価責任者及び担当者一覧

有害性評価実施機関名 : 株式会社鎌倉テクノサイエンス

有害性評価責任者及び担当者 有害性評価責任者 花田 哲 有害性評価担当者 1.化学物質の同定情報 河野 誠 2.一般情報 河野 誠 3.物理化学的性状 河野 誠 4.発生源情報 河野 誠 5.環境中運命 河野 誠 6.生態影響評価 西田 壯司

7.ヒト健康影響評価

磯ヶ谷 昌文 宮内 泰 西田 壯司 團野 信子

有害性評価報告書外部レビュア一覧

環境中の生物への影響(6 章)

川合 真一郎 神戸女学院大学

ヒト健康への影響(7 章)

今井 清 財団法人食品農医薬品安全性評価センター

改訂記録

2006 年 3 月 初期リスク評価指針 Ver.2.0 に基づき NITE 有害性評価書原案作成

2007 年 6 月 Ver.1.0 経済産業省 化学物質審議会・審査部会

第 30 回安全評価管理小委員会審議了承

31