16
三角形の相似条件 2つの三角形△ ABC,△ DEF について, D =∠ A,∠ E =∠ B,∠ F =∠ C が成り立つならば, この2つの三角形は相似であるといえる。 ◎ 相似比が1:2となる図形を書く ABC 2 倍の拡大図を書くには ① 線分をまず1本書かないと始まらないので まず BCEF 12 となるような線分 EF を書く 線分を1本書くと,2つの頂点E,Fが決定してしまうので 三角形を書くには,頂点 D の決定の仕方を考えれば良い 2 倍の図を描く ◎ (復習)三角形の決定条件 三角形をかく方法は、3通りあった!! 三角形の決定条件(ア)(3つの辺の長さ)を使って書く (イ)(2つの辺の長さと,その間の角の大きさ)を使って書く (ウ)(1つの辺の長さと,その両端の角の大きさ)を使って書く DE AB BC EF CA FD 1 a b c A B C D E F b c 2

2 三角形の相似条件nakaguntta.main.jp/3502 souzizyouken.pdf三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ あてはまる相似条件を選ぶ 問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。また、その相似条件をいいなさい。(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2 三角形の相似条件nakaguntta.main.jp/3502 souzizyouken.pdf三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ あてはまる相似条件を選ぶ 問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。また、その相似条件をいいなさい。(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

2 三角形の相似条件

2つの三角形△ ABC,△ DEFについて,∠ D=∠ A,∠ E=∠ B,∠ F=∠ C と

= = が成り立つならば,

この2つの三角形は相似であるといえる。

◎ 相似比が1:2となる図形を書く

△ ABCの 2倍の拡大図を書くには① 線分をまず1本書かないと始まらないので

まず BC:EF= 1:2となるような線分 EFを書く② 線分を1本書くと,2つの頂点E,Fが決定してしまうので

三角形を書くには,頂点 Dの決定の仕方を考えれば良い

2倍の図を描く

◎ (復習)三角形の決定条件

三角形をかく方法は、3通りあった!!(三角形の決定条件)(ア)(3つの辺の長さ)を使って書く

(イ)(2つの辺の長さと,その間の角の大きさ)を使って書く

(ウ)(1つの辺の長さと,その両端の角の大きさ)を使って書く

DEAB BC

EFCAFD

1

a

b c

A

B C

D

E Fb c

2

Page 2: 2 三角形の相似条件nakaguntta.main.jp/3502 souzizyouken.pdf三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ あてはまる相似条件を選ぶ 問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。また、その相似条件をいいなさい。(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

◎ 三角形の相似条件

2つの三角形は,次の各場合に相似である。

(ア) 3組の辺の比が すべて 等しいとき

(イ) 2組の辺の比と その間の角が それぞれ 等しいとき

(ウ) 2組の角が それぞれ 等しいとき

内容を式で表すと

(ア) a:d= b:e= c:f

(イ) a:d= b:e ,∠ C=∠ F(ウ) ∠ B=∠ E ,∠ C=∠ F

もちろん上記以外の組み合わせでも相似となる

(イ) a:d= c:f ,∠ B=∠ Eb:e= c:f ,∠ A=∠ D

(ウ) ∠ A=∠ D ,∠ B=∠ E∠ A=∠ D ,∠ C=∠ F

A

B C

D

E F

a

c

f e

d

b

Page 3: 2 三角形の相似条件nakaguntta.main.jp/3502 souzizyouken.pdf三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ あてはまる相似条件を選ぶ 問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。また、その相似条件をいいなさい。(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

◎ 三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ

あてはまる相似条件を選ぶ

問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。

また、その相似条件をいいなさい。

(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

問2.下の図の三角形を、相似な三角形の組に分けなさい。

また、相似比と相似条件をいいなさい。

(ア) (イ) (ウ)

(エ) (オ) (カ)

A

B C

DE

50°

50°

6cm

8cm

4cm

4cm

2cm

12cm3cm 9cm

35°

35°8cm

6cm 85° 45°

50°

85°

10cm

4cm

3cm

7cm

Page 4: 2 三角形の相似条件nakaguntta.main.jp/3502 souzizyouken.pdf三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ あてはまる相似条件を選ぶ 問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。また、その相似条件をいいなさい。(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

問3.∠ B=∠ Eである△ ABCと△ DEFで、AB= 6cm,BC= 4.5cm,DE= 10cm,EF= 7.5cmのとき

(ア)△ ABC∽△ DEFになる相似条件を答えなさい。

(イ)△ ABCと△ DEFの相似比を求めなさい。

(ウ)AC= 9cmならば、DFの長さは何 cmですか。

問4.△ ABCと相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。

(ア) (イ)A

D

CB

A

D

B C25°

25°

Page 5: 2 三角形の相似条件nakaguntta.main.jp/3502 souzizyouken.pdf三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ あてはまる相似条件を選ぶ 問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。また、その相似条件をいいなさい。(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

答.問1.

△ ABC∽△ AED相似条件:2組の角がそれぞれ等しい

答.問2.

(ア)と(オ)相似比 2:1 3組の辺の比がすべて等しい(イ)と(カ)相似比 2:3

2 組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しい(ウ)と(エ)相似比 4:7 2組の角がそれぞれ等しい

答.問3.

(ア)2組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しい(イ)△ ABC:△ DEF= 3:5(ウ)3:5= 9:DF 右辺は左辺の 3倍なので 15cm

答.問4.

(ア) △ ABC∽△ CBD∠ ABC=∠ CBD (共通) ∠ A=∠ BCD= 25°

(イ) △ ABC∽△ ACD∠ ABC=∠ ACD(共通) ∠ ACB=∠ ADC= 90°

(ア),(イ)ともに 2組の角がそれぞれ等しいので相似になる

A

B

C

D

E

F

6cm

4.5cm

10cm

7.5cm

Page 6: 2 三角形の相似条件nakaguntta.main.jp/3502 souzizyouken.pdf三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ あてはまる相似条件を選ぶ 問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。また、その相似条件をいいなさい。(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

3 相似条件と証明

◎ 三角形の相似条件を使って,図形の性質を証明する

例1.四角形 ABCDで,点 Oは AC,BDの交点です。このとき,△ OAD ∽△ OCB であることを証明しなさい。また,BCの長さを求めなさい。

△ OADと△ OCBにおいて

AO:CO= 3:6= 1:2DO:BO= 4:8= 1:2

よって,

AO:CO= DO:BO …①

対頂角は等しいので、 ∠ AOD=∠ COB … ②

①,②より,2 組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しいので△ OAD∽△ OCB

BCに対応する辺は、AD= 5.4 cmなので、

1:2= 5.4:BC BC= 10.8 10.8 cm

比例式で求めるときは、ナカナカ♪ソトソト♪でしたね

B C

D

O

6cm

3cm

8cm

4cm

5.4cm

Page 7: 2 三角形の相似条件nakaguntta.main.jp/3502 souzizyouken.pdf三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ あてはまる相似条件を選ぶ 問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。また、その相似条件をいいなさい。(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

問1.図の△ ABC で、頂点 B,Cから、それぞれ、AC,AB に垂線 BD,CEをひく。このとき、△ ABD ∽△ ACEであることを証明しなさい。

問2.問1において BDと CEとの交点をFとした時、△ BFE∽△ BADであることを証明しなさい。

問3.△ AED∽△ ABCであることを証明しなさい。また、BCの長さを求めなさい。

A

B C

D

E

4cm7cm 7cm

6cm5cm

A

B C

D

E

Page 8: 2 三角形の相似条件nakaguntta.main.jp/3502 souzizyouken.pdf三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ あてはまる相似条件を選ぶ 問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。また、その相似条件をいいなさい。(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

答.問1.△ ABC で、頂点 B,Cから、それぞれ、AC,AB に垂線 BD,CEをひく。△ ABD ∽△ ACE であることを証明

△ ABDと△ ACEにおいてBD⊥ AC,CE⊥ ABだから、∠ ADB= 90°,∠ AEC= 90°

したがって、

∠ ADB=∠ AEC … ①

共通な角なので、

∠ BAD=∠ CAE … ②

①②より、2組の角がそれぞれ等しいので△ ABD∽△ ACE

答.問2.問1において BDと CEとの交点をFとした時、△ BFE∽△ BADであることを証明しなさい。

△ BFEと△ BADにおいてBD⊥ AC,CE⊥ ABだから、∠ BEF= 90°,∠ BDA= 90°

したがって、

∠ BEF=∠ BDA … ①

共通な角なので、

∠ EBF=∠ DBA … ②

①②より、2組の角がそれぞれ等しいので△ BFE∽△ BAD

A

E

D

B C

E

D

B C

A

F

Page 9: 2 三角形の相似条件nakaguntta.main.jp/3502 souzizyouken.pdf三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ あてはまる相似条件を選ぶ 問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。また、その相似条件をいいなさい。(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

答.問3.△ AED ∽△ ABC であることを証明しなさい。また、BCの長さを求めなさい。

△ AEDと△ ABCにおいてAE:AB= 5:10= 1:2DA:CA= 6:12= 1:2

よって, AE:AB= DA:CA … ①

共通な角なので、 ∠ EAD=∠ BAC … ②

①,②より,2 組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しいので△ AED∽△ ABC

B C

4cm7cm 7cmD

E6cm

5cm

A

A A

B C

E

D

5cm6cm

10cm 12cm

Page 10: 2 三角形の相似条件nakaguntta.main.jp/3502 souzizyouken.pdf三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ あてはまる相似条件を選ぶ 問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。また、その相似条件をいいなさい。(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

問4.∠ A = 90 °の△ ABC で、A から斜辺 BC に垂線 AHをひく。このとき、次のことを証明しなさい。

(ア) △ HBA∽△ ABC

(イ) △ HBA∽ HAC

(ウ) AH= 6cm,BH= 9cmのとき,CHの長さを求めなさい。

問5.図で,△ ABD∽△ DCBであることを証明しなさい。また,AD¥BCであることを証明しなさい。

A

B CH

9cm

16cm

6cm 8cm12cm

A

B C

D

Page 11: 2 三角形の相似条件nakaguntta.main.jp/3502 souzizyouken.pdf三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ あてはまる相似条件を選ぶ 問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。また、その相似条件をいいなさい。(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

答.問4.∠ A= 90°の△ ABCで、Aから斜辺 BCに垂線 AHをひく。

(ア) △ HBAと△ ABCにおいて∠ AHB=∠ BAC= 90°… ①

共通な角なので

∠ HBA=∠ ABC … ②

①②より、

2組の角がそれぞれ等しいので,△ HBA∽△ ABC

(イ) △ HBAと△ HACにおいて∠ AHB=∠ BAC= 90°… ①

△ HBAの内角の和より∠ B= 90°-∠ BAH … ②

∠ BAC= 90°より∠ CAH= 90°-∠ BAH … ③

②,③より ∠ B=∠ CAH … ④

①,④より 2 組の角がそれぞれ等しいので,△ HBA ∽ HAC

(別解)①まで同じで

△ HBAの内角の和より∠ BAH= 90°-∠ B … ②

∠ BAC= 90°より∠ HCA= 90°-∠ B … ③

②,③より ∠ BAH=∠ HCA … ④

①,④より 2 組の角がそれぞれ等しいので,△ HBA ∽ HAC

B CH

A

B CH

A

Page 12: 2 三角形の相似条件nakaguntta.main.jp/3502 souzizyouken.pdf三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ あてはまる相似条件を選ぶ 問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。また、その相似条件をいいなさい。(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

(ウ) AH= 6cm,BH= 9cmのとき,CHの長さを求めなさい。

(イ)の結果△ HBA∽ HACを使って

9:6= 6:x

9x= 36x= 4

同じ向きに図を書いてみよう

角度のマークを合わせて書くこと

AHの長さを2度使うことになる

答.問5.△ ABD∽△ DCB,AD¥BCであることを証明

裏技:問題は必ず対応する点の順で書いてある!!

△ ABDと△ DCB Aと D,Bと C,Dと Bが対応するAB:DC= 6:8= 3:4 BD:CB= 12:16 = 3:4DA:BD= 9:12= 3:4 3組の辺の比がすべて等しいので相似平行を証明する基本は、同位角か錯角が等しくなることをいう

△ ABD∽△ DCBが証明できたので、対応する角は等しいしたがって、∠ ADB=∠ DBC錯角が等しくなることがいえたので、AD¥BC

16cm

6cm12cm 8cm

B C

D9cmA

B CH

6cm

9cm xcm

A

xcm

6cmA H

C

Page 13: 2 三角形の相似条件nakaguntta.main.jp/3502 souzizyouken.pdf三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ あてはまる相似条件を選ぶ 問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。また、その相似条件をいいなさい。(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

問6.図のように、正方形の紙を折り返します。

このとき、△ FGHと相似な三角形を探して下さい。

問7.頂角が 36 °の二等辺三角形 ABC の底角∠ B の二等分線と辺 ACとの交点を Dとします。このとき、AB:BC= BC:CDであることを証明しなさい。

I

FB CH

G

A DE

D

B C

36°

A

Page 14: 2 三角形の相似条件nakaguntta.main.jp/3502 souzizyouken.pdf三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ あてはまる相似条件を選ぶ 問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。また、その相似条件をいいなさい。(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

問8.△ ABCは,AB= ACの二等辺三角形です。辺 AC上に,BC= BD となるように点 D をとるとき,△ ABC ∽△ BCD であることを証明しなさい。また,AB = 10cm,BC = 7cmのとき,CDの長さを求めなさい。

答.問6.折り返した角度は等しいことに注目

△ FGHと相似な三角形は?ポイントは

+ =90°

答え

△ ICHと△ EDI角の色を見て

対応する

順に書きましょう

A

D

CB

E DA

I

B H CF

G

Page 15: 2 三角形の相似条件nakaguntta.main.jp/3502 souzizyouken.pdf三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ あてはまる相似条件を選ぶ 問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。また、その相似条件をいいなさい。(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

答.問7.頂角が 36 °の二等辺三角形 ABC の底角∠ B の二等分線と辺 ACとの交点を Dとします。このとき、AB:BC= BC:CDであることを証明しなさい。

∠ ABC=∠ ACB=(180- 36)÷ 2= 72

∠ CBD= 72÷ 2= 36=∠ A

2組の角がそれぞれ等しいので,

△ ABC∽△ BCD相似な三角形の対応する辺の比は等しいので

AB:BC= BC:CDとなる

答.問8.△ ABCは,AB= ACの二等辺三角形。辺 AC上に,BC= BDとなる点 D。△ ABC∽△ BCDを証明しなさい。

△ ABCと△ BCDにおいてともに二等辺三角形で

1つの底角が共通なので、

2組の角がそれぞれ等しいことになる

したがって、△ ABC ∽△ BCD

D

B C

A

36°

A

D

72°

36°36°

CB

Page 16: 2 三角形の相似条件nakaguntta.main.jp/3502 souzizyouken.pdf三角形の相似条件より相似な図形を選ぶ あてはまる相似条件を選ぶ 問1.右の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。また、その相似条件をいいなさい。(頂点は,対応する順にあわせて書くこと。)

AB= 10cm,BC= 7cmのとき,CDの長さを求めなさい。

△ ABC∽△ BCDよりAB:BC= BC:CD10:7= 7:CD10CD= 49

CD=4910

A

D

B C

10cm

7cm