7
《大分県立竹田高等学校第71期生学年通信》2016年12月22日(木)発行 編集責任:高橋 憲一 「2 年生 0 学期」へ向けて学習から離れない冬休みを! 学習習慣が身に付いている生徒にとって、冬休みのような長期休暇は夢のような時間です。「時 間がたっぷり取れたらやりたいこと」がはっきりしているからです。苦手分野の補強、得意分野 の更なる発展と枚挙にいとまがありません。 一方、自分自身を制御できない生徒にとっては冬休みの 18 日間は「自堕落への道」をひた走 る恐れがある危険な日々となります。1 年生の 3 学期は、「2 年生 0 学期」。先を急かせているわ けではありません。先を見据えて欲しいがゆえの「2 年生 0 学期」なのです。 2 年生 0 学期はどんな学期になるのでしょうか。下の図を見てみましょう。 11 月 12 月 1月 2月 3月 1 年生 2 学期 1 年生 3 学期 1 年生の未消化部分を補強する期間 2 年生 0 学期 2 年生 4 月のスタートダッシュをねら った準備期間 1月 ①1月実力考査(1/11,12) 2月 学年末考査(2/20~23) 3月 スタディーサポート(3/11) ②センター試験に挑戦(1/19) ③1 月進研記述模試(1/21) ④第 3 回英検一次試験(1/22) 1 月から 3 月の 3 ヶ月間は、高校入試もあることから毎年実に慌ただしく過ぎていきます。授 業日数は 3 ヶ月でわずか40日程です。野球選手やサッカー選手が春季キャンプで 1 年間の体力 作りや弱点補強を行うように、竹田高校生も自分を追い込むのに最適な時期なのです。 そのためにも「冬休みの過ごし方」は実に大切になります。 冬休み課題一覧。計画を立てて学習しよう! それでは、以下に冬休み課題一覧および実力考査範囲、日程をお知らせします。

2 年生 0 学期」へ向けて学習から離れない冬休みを!kou.oita-ed.jp/taketa/1学年通信第12号.pdf提出日:1/12 数学 両面7.5枚(B4片面15枚)の数学Ⅰと数学A

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2 年生 0 学期」へ向けて学習から離れない冬休みを!kou.oita-ed.jp/taketa/1学年通信第12号.pdf提出日:1/12 数学 両面7.5枚(B4片面15枚)の数学Ⅰと数学A

《大分県立竹田高等学校第71期生学年通信》2016年12月22日(木)発行

編集責任:高橋 憲一

「2 年生 0 学期」へ向けて学習から離れない冬休みを!

学習習慣が身に付いている生徒にとって、冬休みのような長期休暇は夢のような時間です。「時

間がたっぷり取れたらやりたいこと」がはっきりしているからです。苦手分野の補強、得意分野

の更なる発展と枚挙にいとまがありません。

一方、自分自身を制御できない生徒にとっては冬休みの 18 日間は「自堕落への道」をひた走

る恐れがある危険な日々となります。1 年生の 3 学期は、「2 年生 0 学期」。先を急かせているわ

けではありません。先を見据えて欲しいがゆえの「2 年生 0 学期」なのです。

2 年生 0 学期はどんな学期になるのでしょうか。下の図を見てみましょう。

11月 12 月 1 月 2 月 3 月

1 年生 2 学期 1 年生 3 学期 1 年生の未消化部分を補強する期間

2 年生 0 学期 2 年生 4 月のスタートダッシュをねら

った準備期間

1 月 ①1月実力考査(1/11,12) 2 月 学年末考査(2/20~23) 3 月 スタディーサポート(3/11)

②センター試験に挑戦(1/19)

③1 月進研記述模試(1/21)

④第 3 回英検一次試験(1/22)

1 月から 3月の 3 ヶ月間は、高校入試もあることから毎年実に慌ただしく過ぎていきます。授

業日数は 3 ヶ月でわずか40日程です。野球選手やサッカー選手が春季キャンプで 1 年間の体力

作りや弱点補強を行うように、竹田高校生も自分を追い込むのに最適な時期なのです。

そのためにも「冬休みの過ごし方」は実に大切になります。

冬休み課題一覧。計画を立てて学習しよう!

それでは、以下に冬休み課題一覧および実力考査範囲、日程をお知らせします。

Page 2: 2 年生 0 学期」へ向けて学習から離れない冬休みを!kou.oita-ed.jp/taketa/1学年通信第12号.pdf提出日:1/12 数学 両面7.5枚(B4片面15枚)の数学Ⅰと数学A

実力考査時間割と冬休み課題一覧&考査範囲一覧

1月11日(水) 1月12日(木)

8:30~ 8:40自習( 10分間) 8:30~10:20国語(110分)

8:40~10:20英語(100分間) 10:30~11:20地基( 50分)

10:30~12:20数学(110分間) 4限以降は木曜日の日課表通りの授業です。

12:20~13:05昼食( 45分間)

13:05~13:55現社( 50分間)

14:05~14:55化基( 50分間)

点検 教科 冬休み課題 実力考査範囲&

課題提出日

英語 ①総合問題集 TRANSFER(桐原書店)

②ユメタン1UNIT5の100語

③基本文例600(関係詞)

左の①~③に加え、実

力問題を出題。問題集

提出日:1/11

国語

①基礎現代文 1~8(含 現トレ)

②基礎が身につく漢文 1~8

③基本の古文残り全て(古語単語の問題も)

④古文単語 315 1~84 全て覚える

⑤読み意味 ヤマ漢 100 全て覚える

新春百人一首大会で

活躍しよう!

【現代文】・基礎現代文(1

~8より三題)・実力問題

計 80 点

【古典】・「古文単語 315」

40 点・「読み・意味のヤマ

カン」 40 点・助動詞(文

法的意味・接続)10 点

・用言(活用の種類・活用

形 ) 10 点・実力問題

20 点 計 120 点

現代文+古典=200 点

提出日:1/12

数学

両面7.5枚(B4片面15枚)の数学Ⅰと数学 A

の復習プリントです。基本編9枚と応用編9枚のど

ちらかを選択し、標準編が6枚です。

12月31日~1月3日を除いて1日1枚です。

課題から8割、実力問

題2割。提出日:1/11

地学基礎 2 学期の学習内容の問題プリント5枚(両面刷り)

左の課題が範囲。

提出日:1/12

化学基礎 課題冊子 1冊

課題から出題。一部、

実力問題を含む。提出

日:1/11

現代社会 課題考査対策プリント

対策プリントより

(1/11 考査後提出)

Page 3: 2 年生 0 学期」へ向けて学習から離れない冬休みを!kou.oita-ed.jp/taketa/1学年通信第12号.pdf提出日:1/12 数学 両面7.5枚(B4片面15枚)の数学Ⅰと数学A

【冬休みをこう過ごそう!】

教科 第71期生へのメッセージ

英語

語彙増強に汗をかきましょう。自分が選んだ問題集を活用し尽くしましょう。700円の

問題集が数倍の価値を生む可能性があります。2017年を飛躍の年にするためにも今、

じっくり英語の基礎力を盤石(ばんじゃく)なものにするのです。期待しています。輝け、

1年生!

国語

【現代文】「基本の現代文」が終わったので、「基礎現代文」にうつります!百字要約もも

ちろん忘れずに!一つ一つの文章を丁寧に読むクセを。「夢十夜」のとき言ったよね。国

語が得意な人は、本文を注意深く読んでいるのです。

【古典・古】まずは「基本の古文」を終わらせよう!文法問題のあとに、古語単語の問題

も少しあるからね。「古語単語 315」導入しました!「最重要古語単語 164 語」の「動

詞・形容詞 計 84 語」から 40 点分テストに出ます。一日一回 84 語さらっと確認する

作業を 20 日やってみなさい。頭に入りますから。単語は一回で覚えようと思うな!何回

も見て、声に出して、書いて仲良くなれ!

【古典・漢】非常に丁寧な作りの問題集を選びました。問題を解く中で、漢文の句形を学

んでいこう。そして「読み・意味 ヤマ漢ベスト 100」をとにかく覚えよう!古文同様、

「ベスト 100」から 40 点テストに出る!意味より読みの方が圧倒的に覚えやすい。ま

ずは読みを 50 個覚えてしまえ。これは今晩もう出来ること。これだけで既に 1 月課題考

査で 20 点獲得は間違いなしだ!

数学

どの教科もそうですが、特に数学は自分で解いてみて初めて力がつくものです。長期休暇

は実力をつけるためのチャンスです。夏休みと同じ失敗をしないように!!基本編を選ん

だ人⇒教科書を見ながらもう一度、練習問題レベルの問題を解き直そう。基礎基本の確認

と計算力アップが目的です。応用編を選んだ人⇒模試などで(3)まで解ける力を身につ

けよう。初めて見る問題に対して、今までの考え方を活かす練習です。

地基

とにかく覚えなければいけない語句が多いです。2学期は特に聞き慣れない言葉や似たよ

うな言葉、カタカナの言葉が多かったので、課題を丁寧に取り組むことで復習して下さい。

考査には実力問題は出しません。課題をまじめにやった人が良い結果を得られる考査にし

ます。ちゃんとやれば結果に結びつく、という経験をして下さい。期待しています。

化基

物質量計算問題や化学反応式に伴う計算問題は数をこなすことで、必ずできるようになり

ます!真面目にコツコツと多くの問題を解くことが一番の上達法です。課題冊子にしっか

りと取り組んで、完全に解けるようになろう!3学期も酸・塩基に関する計算問題が出て

きます、1年次の締めくくりを良い結果で終わらせるように頑張って下さい。

現社

対策プリントは、期末考査以後の授業予習プリント・授業プリントの範囲です。3 学期は、

課題考査と学年末考査の結果が評価の中心となります。夏休み明けの課題考査では勉強不

足の生徒がたくさんいましたので、今回の課題考査にはしっかり取り組んでください。こ

の分野が理解できれば、今ニュースで取り上げられている経済問題の多くがわかるように

なりますよ!

保体

3 学期の体育は武道を実施します。剣道選択者は「日本手ぬぐい」と「竹刀」を、柔道選

択者は「柔道着」を用意しておいてください。始めは体操服も用意をしてください。週ご

とに寒暖差のある年末年始になるようです。お正月は食べ過ぎに注意して健康管理・体重

管理をしっかりとして、元気に 1 月 10 日にお会いしましょう!

Page 4: 2 年生 0 学期」へ向けて学習から離れない冬休みを!kou.oita-ed.jp/taketa/1学年通信第12号.pdf提出日:1/12 数学 両面7.5枚(B4片面15枚)の数学Ⅰと数学A

「10 年カレンダー」 学年主任:高橋 憲一

年末になると新年の暦を頂く機会が増えま

す。来年は酉年。パラパラと新しいカレンダー

を見ているところへ、業者から「10 年カレン

ダー」なるものが手元に届きました。何でも 1

年生の進路指導用教材の付録ということで、

「高 1 生が 10 年後の自分を見据えて、今頑張

る!」というコンセプトのもとに作成されたと

のこと。なるほど、高 1 生の 10 年後は、25、

6歳。なかには結婚している人もいるかもしれ

ません。父親、母親になっている人も…。大学

を卒業し、就職している時期ですね。大学院で

更に学ぶ人もいるでしょう。夢が広がります。

一方、10 年カレンダーを手にした私は「ふ

~っ」とため息をついてしまいました。「10 年

かぁ、61 歳ねぇ。」と小さくつぶやきながら。

思わず苦笑いも出ます。高校 1 年生の未来と自

分の未来を比較してのものです。いやはや、若

いって素晴らしいことです。高齢化は今後ます

ます加速し、61 歳なんて高齢者の間では若造

かもしれません。老け込むにはまだまだ早いの

かもしれません。そう前向きに考えたところで、

やはり生徒たちのこれからの人生を考えると

羨ましくなりもします。なぜでしょうか?

あれこれ考えて出した結論は、「人生はやり

直しがきく」からだということでした。日本の

経済成長を支えた終身雇用制度が当たり前の

時代から、実力主義、自己責任の時代に移った

今、転職は珍しいことではなくなりました。幸

い、私自身は今の仕事を大学卒業と同時に始め、

今も続けられていることを幸せだと考えてい

ます。

しかしながら、この教員という仕事も早期退

職する人々が年々増えています。それぞれに

様々な事情があるのでしょうが、ふと足をとめ

て、「違う人生も歩いてみたい」と思うのは自然

な流れかもしれません。

母校竹田高校で勤務できる幸せを享受した

後は、新しい人生を歩むのもいいかもしれない

なと考えるようになりました。そう考えると、

生徒たちと同じように未来に希望を抱くこと

ができることに気づきます。「どうせ一度の人

生なら、やりたいことをとことんやりたい!」

そう考えるのは自然なことかもしれません。

「10 年カレンダー」を眺めてため息をついた

自分が、同じカレンダーを見ながら今度は夢を

見ていることに気づきました。いやはや不思議

なことですね。心の持ちようで世の中や周りが

違って見えてきます。

「昔はなぁ…」と過

去を語る教員は星の

数ほどいます。未来を

語れる教員はそう多

くはありません。「こ

んな世の中にしてい

こうじゃないか!」と目を輝かせながら子ども

たちに語ることができる教員は魅力的だと思

うのです。私たちが生徒にとっての1つのロー

ルモデルになり得るのだとすれば、日々教壇に

立つ者の責任の重さに身が引き締まる思いが

します。

私も保護者の皆様と同じように、15 歳の一

人息子を持つ保護者として考えてみます。子ど

もたちの未来は決して明るいことばかりでは

ありません。就活などを考えると確かに不安に

なります。しかしながら、それでも前を向いて

子どもたちが歩み続け

るには、私たち大人が夢

を持ち続けることが大

切だと思うのです。「夢

かぁ」という声が聞こえ

てきそうですが、やりた

いことをあれこれ考え

ると、何だか楽しくなりませんか。

さしずめ、「旅をしたいなあ」と思いながら、

今夜もまた格安航空券などを検索してしまう

のです。

追伸:息子が中島みゆきの「糸」を口ずさんで

いました。ずいぶん前の曲をなぜ知っているの

と問うと、昨年人権コンサートで知ったとのこ

と。「いい歌やなあ。」と言うので「うん」と答

えながら久しぶりに聞いてみることに。

♪縦の糸はあなた 横の糸は私

織りなす布はいつか誰かを

Page 5: 2 年生 0 学期」へ向けて学習から離れない冬休みを!kou.oita-ed.jp/taketa/1学年通信第12号.pdf提出日:1/12 数学 両面7.5枚(B4片面15枚)の数学Ⅰと数学A

暖めうるかもしれない

なぜ生きてゆくのかを

迷った日の跡のささくれ

夢追いかけ走って

ころんだ日の跡のささくれ

縦の糸はあなた 横の糸は私

逢うべき人に出会えることを

人は仕合わせと呼びます ♪

第71期生に出会えた年に感謝をして201

6年が暮れていきます。よいお年を。保護者

の皆様と私たちで力を合わせて紡いだ布が、

来年輝きますように。

〈1月10日(火)始業日の日程〉

8:25 HR/更衣

9:00~ 9:45大掃除

10:00~10:45始業式・表彰伝達式等

11:00~11:50火曜日4限の授業

12:35~14:30新春行事(百人一首大

会)

14:30~ 終礼・放課(明日から

のテストに向けて準

備!)

★まちづくり株式会社アグルさんが実力考

査前も自習室を開放してくれる予定です。

感謝、感謝ですね。

剣道部道場の隣

12月中旬に撮影。今年も部室前が錦秋色に。

Page 6: 2 年生 0 学期」へ向けて学習から離れない冬休みを!kou.oita-ed.jp/taketa/1学年通信第12号.pdf提出日:1/12 数学 両面7.5枚(B4片面15枚)の数学Ⅰと数学A

写真:大分合同新聞

お父さんは本校の橋本尚英教諭!!

防府読売マラソンは18日、山口県の防府陸上競技場発着で行われ、2

3歳の橋本崚選手(GMO、大分西出身)が2時間11分20秒で初優勝

した。彼の父親は今年4月竹田高校に着任した物理の橋本尚英先生であ

る。橋本先生は高橋の1つ後輩で竹田高校山岳部出身。竹田高校の OB

である。高橋の卒業アルバムをひもといてみよう。

後列左から3人目が高

校3年生の高橋。前列

右から2番目が橋本教諭

(当時2年生)である。

ちなみに後列左の N くん

は本校管理棟の空調工事

を手がけてくれた。私た

ちが入学した年に完成し

た管理棟が、約35年の

歳月を経て、今年リニュ

ーアルされたわけだ。昔

は山岳部も人数がこの程

度だったのだ。山岳部女

子はまだなく、1年生が

4~5名いたと記憶して

いる。今は、45名の大所

帯。隔世の感がある。

さて、橋本先生である。口を開けば高橋先輩に文句ばかり言っていた橋本君も、今では立派にな

り、息子さんはマラソンで川内選手を破ってしまった。昨年まで、青山学院大学の学生だったらし

い。期待の新星である。

いやあ、それにしても橋本崚さんの優勝はいい親孝行になりましたねぇ。次にお父さん、お母さ

んを喜ばすのは、君たちのうち、一体誰だろうか?私、高橋も母親孝行ができるようにがんばらね

ば!(51 歳になった今でも、母を喜ばせたいなあという気持ちは確かに心の中にありますねぇ。)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。次のページにある「振り返りシート」は、12

月 20 日の7限に生徒に配布し、記入してもらったものです。生徒本人、保護者の方もこれまでの

取り組みを振り返ることができるようにと思い作成したものです。よかったらこのことを話題にし

て親子で話をしてみてください。

Page 7: 2 年生 0 学期」へ向けて学習から離れない冬休みを!kou.oita-ed.jp/taketa/1学年通信第12号.pdf提出日:1/12 数学 両面7.5枚(B4片面15枚)の数学Ⅰと数学A

2学期振り返りシート 竹田高校第71期生用

新しい年を迎えるにあたって入学からこれまでの自分の取り組みを客観的に把握することは大切な作業です。 これまでの

この作業を通じて見えてくる自分自身の課題をもとに、夢の実現に向けて改善できることを探していきましょう。 ふりかえり

1)生徒の振り返り

〈学習面〉

欠席、遅刻、早退の回数はどうでしたか?

課題は指定日に提出できましたか?

授業に積極的に参加できましたか?

土曜特別講座に参加できましたか?

テスト前にテスト勉強ができましたか?

朝学習には真面目に取り組めましたか?

〈生活面〉

クラスのメンバーとして活動できましたか?

今のクラスはあなたにとってプラスですか?

クラスメートと良好な人間関係が築けていま

すか?

スマホやゲームを自分自身でコントロールで

きていますか?

SNS 等の利用が原因でトラブルになっていま

せんか?

2)保護者の振り返り

お子さんは学校からの配布物を渡しています

か?〈生徒の姿勢〉

竹田高校のHPから情報を得ようとされていま

すか?〈保護者の姿勢〉

欠席、遅刻等の連絡ができていますか?

お子さんの生活の様子を把握していますか?

お子さんとコミュニケーションはとれていま

すか?

3)生徒本人の決意

4)教員から