6
1 商工組合だより (第 438 号) 平成 28 年 10 月1日 名古屋市中村区名駅三丁目25番9号 堀内ビル7階 中部製紙原料商工組合 ◆その他‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥5 ◆市中相場‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥5 ◆在庫量推移表‥‥‥‥‥‥‥‥‥6 ◆蒸しかまど‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1 ◆議会だより‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2 ◆組合だより‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥3 ◆CFCだより‥‥‥‥‥‥‥‥‥3 発 行 第 438 号 組合員数 64 社 28 年 / 10月号 おもな内容 http://www.aiweb.or.jp/csg FAX 〈052〉 5816943 TEL 〈052〉 5815987 (この用紙は古紙再生紙です。) 自宅に陶器製の蓋がついたカメみたいなも のが放置してあり何年か前に気になりネット で調べたら、名前を蒸しかまどと言って、木 炭を使って火を起こし、沸騰したらその余熱 を利用して省エネルギーでお米を炊くことが できる昔の炊飯器でした。しかし、燃料の変 化、炊飯の効率化、能率化とともに、図体の 大きい、時間のかかる蒸しかまどは台所から 姿を消したようです。今でも東京や小樽など のお寿司屋さんが使っていたりしているみた いですが、最近になり、春日井にある王子製 紙株式会社春日井工場野球部 OB の方がオー ナーの「炭火ダイニング福久籠 ( ふくろう )」 さんで真新しい現役のかまどを見ることが出 来ました。 というのも、自宅にあるものは上の蓋にひ びが入り手で持ったら3つに割れてしまい使 うことができません。さてこれを修復(レス トア)しようと考え3分割している蓋をくっ つけようと接着剤をホームセンターに買いに 行ったが素材が陶器なので説明書をみながら 瞬間接着剤、1液、2 液タイプといろいろ物 色して・・・ふと、待てよ、これって木炭を 使ってご飯を炊くから耐熱(1000℃以上)が 必要ということに気が付き手にした商品を棚 に戻し考えを新たにしたと言うか振出しに戻 り悩む人になりました。そして、ネットで耐 熱を追加していくら検索しても工業用は有っ ても(小売りしない)ホビー向けには無く行 き詰りました。あきらめかけていた時に陶器 は無機物だよなぁと思い検索したらヒットし 中村 和義 ました!!「スリーボンド 耐熱性無機接着剤」 とストレートすぎてよくわからない名称です。 実物は片栗粉を水に溶かしたようなドロドロ 沈殿したものが入った透明チューブです。こ れで接着できるの?と疑問が湧きましたが実 際接着面にドロドロを塗り繋ぎ合わせたもの を固まるまで 24 時間養生したら結果大丈夫 でした。これで外観は修復が終わり一応使用 可能になりましたが今回は此処までとして、 まだ内部は手を入れなければいけない箇所が あるので今後ゆっくりと進めていきます。 さて、これで何をするのかというとご飯で はなく焼きいもを作ろうと思っています。こ の焼き方は創業 13 0 年を超える京都の焼き芋 屋さん「丸寿」、12 時から14 時までの 2 時間 しか開いていないお店で尚且つ 1 年のうちに 5ヵ月(営業は 11 月から 3 月のみ)しか販売 されていないがわざわざ行列に並んでまで買 いに来る熱心なファンがいる繁盛店と一応同 じになるので挑戦したいと思います。 蒸しかまどの実物や使い方などに興味があ る方は以下のサイトを参照してください。 http : //www. aganogawa. info /archives /12257 蒸しかまど 蒸しかまど

2校 28年10月号6p2 平成28年10月1日 商工組合だより (第438号) (この用紙は古紙再生紙です。 ) 9月20日 第6回役員会 於組合事務所 午後3時30分より開催

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2校 28年10月号6p2 平成28年10月1日 商工組合だより (第438号) (この用紙は古紙再生紙です。 ) 9月20日 第6回役員会 於組合事務所 午後3時30分より開催

1商 工 組 合 だ よ り(第 438 号) 平成 28 年 10 月1日

名古屋市中村区名駅三丁目25番9号堀内ビル7階

中部製紙原料商工組合◆その他‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥5◆市中相場‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥5◆在庫量推移表‥‥‥‥‥‥‥‥‥6

◆蒸しかまど‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1◆議会だより‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2◆組合だより‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥3◆CFCだより‥‥‥‥‥‥‥‥‥3

発 行

第 438号組合員数 64 社

28年/ 10月号

おもな内容

http://www.aiweb.or.jp/csgFAX〈052〉581-6943TEL〈052〉581-5987

( こ の 用 紙 は 古 紙 再 生 紙 で す 。)

 自宅に陶器製の蓋がついたカメみたいなも

のが放置してあり何年か前に気になりネット

で調べたら、名前を蒸しかまどと言って、木

炭を使って火を起こし、沸騰したらその余熱

を利用して省エネルギーでお米を炊くことが

できる昔の炊飯器でした。しかし、燃料の変

化、炊飯の効率化、能率化とともに、図体の

大きい、時間のかかる蒸しかまどは台所から

姿を消したようです。今でも東京や小樽など

のお寿司屋さんが使っていたりしているみた

いですが、最近になり、春日井にある王子製

紙株式会社春日井工場野球部 OB の方がオー

ナーの「炭火ダイニング福久籠 ( ふくろう )」

さんで真新しい現役のかまどを見ることが出

来ました。

 というのも、自宅にあるものは上の蓋にひ

びが入り手で持ったら3つに割れてしまい使

うことができません。さてこれを修復(レス

トア)しようと考え3分割している蓋をくっ

つけようと接着剤をホームセンターに買いに

行ったが素材が陶器なので説明書をみながら

瞬間接着剤、1液、2 液タイプといろいろ物

色して・・・ふと、待てよ、これって木炭を

使ってご飯を炊くから耐熱(1000℃以上)が

必要ということに気が付き手にした商品を棚

に戻し考えを新たにしたと言うか振出しに戻

り悩む人になりました。そして、ネットで耐

熱を追加していくら検索しても工業用は有っ

ても(小売りしない)ホビー向けには無く行

き詰りました。あきらめかけていた時に陶器

は無機物だよなぁと思い検索したらヒットし

中村 和義

ました!!「スリーボンド 耐熱性無機接着剤」

とストレートすぎてよくわからない名称です。

実物は片栗粉を水に溶かしたようなドロドロ

沈殿したものが入った透明チューブです。こ

れで接着できるの?と疑問が湧きましたが実

際接着面にドロドロを塗り繋ぎ合わせたもの

を固まるまで 24 時間養生したら結果大丈夫

でした。これで外観は修復が終わり一応使用

可能になりましたが今回は此処までとして、

まだ内部は手を入れなければいけない箇所が

あるので今後ゆっくりと進めていきます。

 さて、これで何をするのかというとご飯で

はなく焼きいもを作ろうと思っています。こ

の焼き方は創業 130 年を超える京都の焼き芋

屋さん「丸寿」、12 時から14 時までの 2 時間

しか開いていないお店で尚且つ 1 年のうちに

5ヵ月(営業は 11 月から 3 月のみ)しか販売

されていないがわざわざ行列に並んでまで買

いに来る熱心なファンがいる繁盛店と一応同

じになるので挑戦したいと思います。

 蒸しかまどの実物や使い方などに興味があ

る方は以下のサイトを参照してください。

http : //www. aganogawa. info/archives/12257

蒸しかまど蒸しかまど

Page 2: 2校 28年10月号6p2 平成28年10月1日 商工組合だより (第438号) (この用紙は古紙再生紙です。 ) 9月20日 第6回役員会 於組合事務所 午後3時30分より開催

2 商 工 組 合 だ よ り (第 438 号)平成 28 年 10 月1日

( こ の 用 紙 は 古 紙 再 生 紙 で す 。)

9月20日 第 6 回役員会 於組合事務所

午後 3 時 30 分より開催

出席者=石川理事長、国本副理事長、神山副

理事長、伊藤専務理事、中村会計理事、井土、

奥村、河村、中村(幸)、服部、各理事。梅田

理事代理森保之、門脇理事代理早川義孝、齋

藤理事代理黒川明、永井理事代理永井雅大。

安井監事。以上15名。

<報告事項>

1 全原連の件

*8 月末に実施した出前講座(出張講座)に

係るアンケート調査結果の報告がなされた。

調査依頼者名に配慮する必要があったのでは

ないかとの意見が出された。

*9 月 15 日に全原連が経済産業省へ提出した

回答書「自動はかりの使用についての状況調

査」について報告がなされた。

*次回理事会の日程(9/29)について報告が

なされた。

2 古紙センターの件

*8 月 24 日に開催された中部地区委員会東海

分会 8 月度定例地区委員会の報告がなされた。

*8 月 25 日に開催された第 20 回理事会(臨

時理事会)の報告がなされた。

*10 月 6 日に開催予定の「紙リサイクルセミ

ナー」について報告がなされた。

3 各委員会・各支部会・CFC報告の件

*委員会、支部会の報告はなかった。

*CFCから次の事項について報告がなされ

た。

・9/5 に開催された月例会及び第 363 回古紙

市況報告について

・9/10 に札幌市で開催されたスポーツ GOM I

拾い(第 6 回ほっかいもっかい杯)について

・10/9 -13 に予定している海外研修(香港、

広州エリア)について

・11/8 に開催される六地区懇談会(愛媛県松

山市)について

4 会計報告の件

 月次損益計算書、貸借対照表が配布され 8

月の会計報告がなされた。

5 その他

 次の事項について報告がなされた。

*愛知県中小企業団体中央会創立 60 周年記

念式典並びに第 65 回中小企業団体愛知県大

会第 2 回実行委員会について

*福田三商㈱の岡崎出張所が岡崎営業所に統

合(11/1〜)されることについて

<審議事項>

1 古紙リサイクルアドバイザー認定試験

 立会人日当及び合格通知について

 審議の結果次のとおり承認がなされた。

・立会人日当は1日 3,000 円(午前のみ、午

後のみ、午前・午後両方、全て一律)とする。

・試験終了後からの期限を設け、不合格者の

通知をする。期限等については全原連に確認

する。

2 フィリピンからの古紙ヤード視察希望

 について

 審議の結果、名古屋紙業㈱を視察してもら

うことについて承認がなされた。

3 GPSの軌跡に関する組合員からの回

 答及び対応について

 審議の結果、本件については組合員からの

回答をもって終了とし、様子をみることに

なった。

4 全原連近代化推進事業に係る委員会規

 定について

 特に意見等はなく、その旨全原連に報告す

ることになった。

5 古紙輸出の件・市況交換・古紙価格調査

 票の件(第3回需給委員会と合同開催)

・9 月積みの概況及び現市況について報告が

なされた。

・市況について活発に意見交換がなされた。

・9 月度の古紙価格調査票について原案通り

承認がなされた。

議会だより議会だより

Page 3: 2校 28年10月号6p2 平成28年10月1日 商工組合だより (第438号) (この用紙は古紙再生紙です。 ) 9月20日 第6回役員会 於組合事務所 午後3時30分より開催

中芯原紙・印刷用紙製造

株式会社

代表取締役社長 葛 西 宏 治

愛知県尾張旭市晴丘町東82番地1

FAX〈0561〉5 3 − 3 3 6 2

段ボール原紙・白板紙・包装用紙

王子マテリア株式会社

代表取締役社長 野 沢 高 史

http : //www.ecopaper . jp/

本社 東京都中央区銀座5- 12 -8        王子ホールディングス1号館6階〒104-0061 TEL〈03〉3543-1111

祖父江工場

愛知県稲沢市祖父江町祖父江外平150〒495-8601 TEL〈0587〉97-2111中津川工場

岐 阜 県 中 津 川 市 小 川 町 2−3〒508-8585 TEL〈0573〉66-1511恵那工場

岐 阜 県 恵 那 市 大 井 町 696〒509-7201 TEL〈0573〉26-1611

TEL〈0561〉5 3 − 3 3 1 5

〒488-0031

エコペーパー

3商 工 組 合 だ よ り(第 438 号) 平成 28 年 10 月1日

( こ の 用 紙 は 古 紙 再 生 紙 で す 。)

出版・印刷用紙 事務用紙 包装用紙

王子製紙株式会社

愛 知 県 春 日 井 市 王 子 町 1〒 4 8 6 - 0 8 3 4T E L( 0 5 6 8 )8 1 − 1 1 1 1FA X( 0 5 6 8 )8 5 − 2 0 5 6

専務取締役工場長 石 田 浩 一

 春日井工場

ht tp : //www. o j i paper . co . j p/

【全原連関連】

9月29日 平成 28 年度第 6 回理事会 於

古紙センター会議室 午後 3 時 15 分より開催

<主要議題>

1 近代化推進事業委員会及び技能実習制度

 特別委員会規程

2 2020 年対策委員会規程

3 出前講座実施状況に係るアンケート調査

 結果

4 古紙商品化適格事業所及び古紙リサイク

 ルアドバイザー認定申請

<諸議題>

各委員会活動報告

< その他報告事項>

1 業務委員会(9/29 開催)

2 古紙持ち去り問題意見交換会(9/16)

3 次々回通常総会開催計画(新潟地区)

<各種統計資料>

1 全原連各地区古紙在庫月別報告書(8月)

2 品目別及び港別等古紙輸出統計(7月)

【古紙センター関係】

9月28日 紙リサイクル出前授業 於沓掛

小学校(愛知県豊明市)

*授業内容

1 限目:座学 2 限目:紙すき体験

*講師(古紙リサイクルアドバイザー)及び

担当学級

9月29日 平成 28 年度 5 回業務委員会

於古紙センター会議室 午後 2 時15 分より開

<議題>

1 変更認定の申請概要及び審査状況

2 賛助会費の変更について

3 集団資源回収実施団体への感謝状贈呈に

 ついて(中部・近畿・中四国地区委員会推薦)

4 第 5 回日中古紙セミナーについて

5 オーストラリア産ブドウの輸入品ロウ引

 き段ボール /2016 年度段原紙工場調査につ

 いて

6 昇華転写紙の古紙への混入防止に関する

 調査結果について

7 古紙の需給・市況動向について

8 今後の業務委員会等の日程について

9月5日 月例会 於組合事務所 午後 4 時

より開催 会員出席者:12 名

<議題>

1 六地区市況情報交換作成

2 中部商組・役員会報告の件

3 環境デーなごや 2016 について

4 国内研修について

 研修の行程・参加者等について最終確認が

なされた。

5 海外研修について

 視察行程案および現段階での参加者数の報

告がなされた。

6 会計報告

組合だより組合だより

CFCだよりCFCだより

講師名(担当:㈱石川マテリアル) 担当学級 / 人数

宇佐見和也、水洞拓也 4 年 1・2 組合同 /67 人

Page 4: 2校 28年10月号6p2 平成28年10月1日 商工組合だより (第438号) (この用紙は古紙再生紙です。 ) 9月20日 第6回役員会 於組合事務所 午後3時30分より開催

繊維リサイクルメーカー

株式会社 大 綿〒496-0905

愛知県愛西市北一色町    東田面231番地

TEL(0567)25−3700 FAX(0567)25−3577

TEL(0587)93−2995 ㈹

FAX(0587)93−9700

衣類リサイクル

株式会社 鈴 六代表取締役 鈴 木 信 高

(東名・岡崎インター出口すぐ南)

〒444-0007 岡崎市大平町堤下73−1

TEL〈0564〉21−5305FAX〈0564〉21−5474

愛知県丹羽郡扶桑町南山名野田浦48

ダイ   メンDAIMEN

(代表)

〒480 -0105

株式会社

工業用ウエス製造販売繊維原料/工業用資材反毛原料/梱包資材/

4 商 工 組 合 だ よ り (第 438 号)平成 28 年 10 月1日

( こ の 用 紙 は 古 紙 再 生 紙 で す 。)

7 その他

 次回六地区懇談会が、11/8(火)・9(水)

に愛媛県松山市で開催されると報告があった。

              午後 5 時閉会

9月10日 スポーツごみ拾い大会 in 札幌

(第 6 回ほっかいもっかい杯 / 主催:北海道紙

管株式会社) 於本郷公園(札幌市内)及び周

辺地域 午前 10 時より開催 CFCから7

名、日本紙パルプ商事㈱様より 1 名、計 8 名

で参加

<競技内容>

1 チーム5人以下の編成(性別・年齢関係なし)

で、制限時間 1 時間の間にどれだけゴミを集

めるかを競う。

<結果>

CFC参加者は 2 チームに分かれて参加。参

加 59 チーム(約 320 人)中、1 チームが第 2

位、もう 1 チームが 21 位。

北海紙管キャラのカイ君と記念撮影

会場の本郷公園(全景)

ゴミ拾いの様子

見事 2 位に輝いた C F C チーム、表彰台で記念撮影

左から宮下雄一郎、永井雅大、松浦正義様(日本紙

パルプ商事㈱)、岩瀬祥人

Page 5: 2校 28年10月号6p2 平成28年10月1日 商工組合だより (第438号) (この用紙は古紙再生紙です。 ) 9月20日 第6回役員会 於組合事務所 午後3時30分より開催

ベーラー用古紙結束線

古 紙 結 び株式会社 林 商 店TE L052(352)0884FAX052(353)0888

コ    シ  ムス  ビ

渡辺式大型高速古紙梱包機

渡辺鉄工株式会社本社及工場 〒839-0841 福岡県久留米市御井旗崎二丁目25番25号 T E L〈 0 9 4 2 〉4 3 − 9 1 1 1 ㈹東京営業所 〒333-0823 川 口 市 大 字 石 神 6 9 5 T E L〈 0 4 8 〉2 9 0 − 4 8 5 1大阪営業所 〒570-0016 守 口 市 大 日 東 町 2 7 − 7 T E L〈 0 6 〉6 9 0 2 − 2 3 3 8名古屋営業所 〒452-0801 名 古 屋 市 西 区 清 里 町 1 3 0 番 地 T E L〈 0 5 2 〉5 0 5 − 0 4 1 1

* ガソリンのみ6社の提出データにて算出しております。

市 中 相 場平成 28 年 10 月1日現在

ナマシ番線 ヤード着 (1kg) 82 円〜88 円

(10 番) 平均価格 85.8 円 気 配

軽   油 店  頭 (1ℓ) 87.1 円〜97 円

平均価格 92.0 円 気 配

ガ ソ リ ン 店  頭 (1ℓ) 116 円〜119 円

平均価格 117.3 円 気 配

5商 工 組 合 だ よ り(第 438 号) 平成 28 年 10 月1日

( こ の 用 紙 は 古 紙 再 生 紙 で す 。)

9月17日 環境デーなごや 2016(主催:

名古屋市) 於久屋大通公園エンゼル広場

(公財)古紙再生促進センター、愛知県古紙協

同組合、名古屋リサイクル協同組合との共催

でブース出展。展示、クイズ(アンケート)

等を実施。ブース運営協力=CFC。

<展示内容>

1 雑がみ、紙製容器包装の現物、説明パネル

2 古紙パルプ溶解品

3 ペーパークラフト

<クイズ(アンケート)>

 雑がみと紙製容器包装との違いについてク

イズ形式のアンケートを実施。回答者には景

品を配布。

<結果>

 ブース来場者は約 1,300 名(イベント全体

では 15 万人)

その他その他

当日スタッフ集合写真

開始前に景品づくり

ブース内の様子 /パネルを見ながらクイズに回答中

Page 6: 2校 28年10月号6p2 平成28年10月1日 商工組合だより (第438号) (この用紙は古紙再生紙です。 ) 9月20日 第6回役員会 於組合事務所 午後3時30分より開催

古 紙 圧 縮 梱 包 機

50 年の実績と経験

〒134-0091 東京都江戸川区船堀2-23-21〒444-0937

TEL〈03〉3689−0303 TE L〈05 6 4〉6 4 − 3 6 9 2 ㈹FAX〈03〉3689−0318

FAX〈05 6 4〉6 4 − 3 6 9 3h t t p : / / w w w. s h o w a - p r e s s . c o . j pE-mail:[email protected]東京・大阪・名古屋・福岡・三島・浦安・八街・徳山

TKM

各種コンベヤ・省力機械の創造をします

愛知県岡崎市島坂町字川田5番地3

6 商 工 組 合 だ よ り (第 438 号)平成 28 年 10 月1日

( こ の 用 紙 は 古 紙 再 生 紙 で す 。)

在庫量推移表在庫量推移表 (平成28年 9月)(平成28年 9月)

���������������������������� �

������������������������

���

���������������

���

���

����

� � �

���������������������������������������������������������������������

���������������������������������������������������������������������

����������������������������������������������������������������������

������������������������������������������������������������������ � �

����������������������������������������������������������������������������������

����������������������������������� � �

��������������������������� � �

���������������������

� �

� � � ������������������������

���

�����������

����

���

���

�������������������������������� �

�������������������������������������������������������������������������

������������������������������

�����������������������������������������������������������������

������������������������������

������������������������������������������������������������������������������

������������������������������������������������������������������ � �

���������������������������� �

������������������������������������������������������������������������������

��������������������������������� � �

��������������������������� � �

������������������������������ �� � � ������������������������������������������������������������������������������

���������������������������������� � �