1
オキナワテイカカズラ がく めい Trachelospermum gracilipes var. liukiuense 科名 めい キョウチクトウ 別名 べつ めい リュウキュウテイカ カズラ せつ めい てい から山 さん の林 りん ない に生 せい いく する 常 じょう りょく でツル性 せい の木 です。若 わか い枝 えだ に毛 が生 はえ えますがそのあ とは無 もう となります。葉 は対 たい せい 、楕 えん けい 、⻑ なが さ 4-6 ㎝、幅 はば 1.5-4 ㎝です。葉 の縁 ふち は全 ぜん えん です。 はな けい やく 1.5 ㎝、白 しろ いろ の花 はな きます。実 はそう果 、⻑ なが さ 18-28 ㎝で細 ほそ なが く、種 たね は⻑ なが さ3 ㎝の白 しろ い毛 をつけ、風 かぜ にふかれて散 さん されます。 もく ほん るい きゅう しゅう なん から沖 おき なわ 、台 たい わん から 中 ちゅう ごく えん けい ぜん えん えい せん けい の種 しゅ るい たん よう の付 つき かた たい せい の基 ぜん せん けい の種 しゅ るい そう果 はな ・萼 がく いろ しろ いろ 林野庁 西表森林生態系保全センター

オキナワテイカカズラ - 林野庁ホームページ Word - T069_okinawateikakazura.docx Author netsyo1 Created Date 2/7/2013 10:13:55 AM

Embed Size (px)

Citation preview

オキナワテイカカズラ

学が く

名め い

Trachelospermum gracilipes var. liukiuense

科名か め い

キョウチクトウ

別名べつ めい

リュウキュウテイカカズラ

説せ つ

明め い

低てい

地ち

から山さん

地ち

の林りん

内ない

に生せい

育いく

する 常じょう

緑りょく

でツル性せい

の木き

です。若わか

い枝えだ

に毛け

が生はえ

えますがそのあとは無

む毛もう

となります。葉は

は対たい

生せい

、楕だ

円えん

形けい

、⻑なが

さ 4-6 ㎝、幅はば

1.5-4 ㎝です。葉は

の縁ふち

は全ぜん

縁えん

です。花はな

は径けい

約やく

1.5 ㎝、白しろ

色いろ

の花はな

が咲さ

きます。実み

はそう果か

、⻑なが

さ 18-28 ㎝で細ほそ

⻑なが

く、種たね

は⻑なが

さ 3㎝の白

しろい毛

けをつけ、風

かぜにふかれて散

さん布ぷ

されます。

区 分く ぶ ん

木もく

本ほん

類るい

分 布ぶ ん ぷ

九きゅう

州しゅう

南なん

部ぶ

から沖おき

縄なわ

、台たい

湾わん

から 中ちゅう

国ごく

葉 の 形は か た ち

楕だ

円えん

形けい

葉 の 縁は ふ ち

全ぜん

縁えん

葉 の 先は さ き

鋭えい

尖せん

形けい

葉は

の 種し ゅ

類る い

単たん

葉よう

葉は

の 付つ き

方か た

対たい

生せい

葉は

の 基き

部ぶ

漸ぜん

尖せん

形けい

実み

の 種し ゅ

類る い

そう果か

花は な

・ 萼が く

色い ろ

白しろ

色いろ

林野庁 西表森林生態系保全センター