2
環境破壊・地球温暖化 繰り返される 金融危機 貧困・格差 の拡大 資本主義的蓄積の一般的法則 会費 500 円 (資料代) 会場 東京労働会館 7 階「ラパスホール」 日時 2019 年1124 日(日)13:30 ~ 2020 年資本論講座ガイダンス ファミリーマート 美容院 講師:前畑憲子(立教大学名誉教授) ガイダンス記念講演 第1講 『資本論』のすすめ ~自分の頭で『 資本論』 と向き合おう 第2講 「成長神話」と決別を! ~経済の現況と私たちの暮らし 会場地図 ※参加希望の方は裏面の申込書にご記入のうえ FAX いただくか、メールでご連絡ください。 現代の課題を考えるために― 〈お問合せ〉 東京学習会議 〒 113-0034 文京区湯島 2-4-4 全労連会館 5 階 Tel.03-5842-5646 Fax.03-5842-5647 [email protected] 「常識」 の背後 にある 真実 えてくる 論理的 考える力 身につける 35,000 円 (30 歳未満は 25,000 円) DVD 受講 42,000 円 動画受講 28,000 円 会費 全労連会館3階会議室 (地図は裏面) 会場 119 日(日)午後1時~5時 ※終了後、自由参加の交流会あります 開講 資本論講座 2020 年 1 月開講 毎月第 3 日曜 全 14 回 主催 東京学習会議 『資本論』第 1 部「資本の生産過程」を学ぶ

主催 資本論講座gakusyuukaigi.org/swfu/d/2020DK_flyer1_guid.pdf化 る 機 差拡大 資本主義的蓄積の一般的法則 会費 500円(資料代) 会場 東京労働会館7階「ラパスホール」

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 主催 資本論講座gakusyuukaigi.org/swfu/d/2020DK_flyer1_guid.pdf化 る 機 差拡大 資本主義的蓄積の一般的法則 会費 500円(資料代) 会場 東京労働会館7階「ラパスホール」

環境破壊・地球温暖化

繰り返される金融危機

貧困・格差の拡大

資本主義的蓄積の一般的法則

会費 500円(資料代)

会場 東京労働会館 7階「ラパスホール」

日時 2019年11月24日(日)13:30~

2020 年資本論講座ガイダンス

ファミリーマート

美容院

講師:前畑憲子(立教大学名誉教授)

ガイダンス記念講演

第1講 『資本論』のすすめ ~自分の頭で『 資本論』 と向き合おう

第2講 「成長神話」と決別を! ~経済の現況と私たちの暮らし

会場地図

※参加希望の方は裏面の申込書にご記入のうえ FAX

いただくか、メールでご連絡ください。

現代の課題を考えるために―

〈お問合せ〉 東京学習会議〒 113-0034 文京区湯島 2-4-4 全労連会館 5 階Tel.03-5842-5646 Fax.03-5842-5647 [email protected]

「常識」の背後にある真実が

 見えてくる

論理的に

考える力を

 身につける

35,000円(30歳未満は25,000円)

DVD受講 42,000円 動画受講 28,000円

会費

全労連会館3階会議室 (地図は裏面)会場

1月19日(日)午後1時~5時※終了後、自由参加の交流会あります

開講

資本論講座2020年1月開講 毎月第3日曜 全14回

主催東京学習会議 『資本論』第1部「資本の生産過程」を学ぶ

Page 2: 主催 資本論講座gakusyuukaigi.org/swfu/d/2020DK_flyer1_guid.pdf化 る 機 差拡大 資本主義的蓄積の一般的法則 会費 500円(資料代) 会場 東京労働会館7階「ラパスホール」

2020 年 資本論講座 ガイダンス・講座受講 申込書     年  月  日

氏名 男 ・ 女 年齢  才

住所〒

電話 自宅:            携帯:

E-mai

申込内容  ①ガイダンス  ②第1巻講座

受講方法  ①教室受講  ②ビデオDVD  ③データDVD ※動画受講はwebサイトからお申込みください

第1部「資本の生産過程」講義スケジュール

第1回 20年 1 月19日 序・第 1 章

第2回 2 月16日 第 1 章

第3回 3月15日 第 2・3 章

第4回 4月19日 第 4 章

第5回 5月17日 第 5 ~ 7 章

第6回 6月21日 第 8・9 章

第7回 7月19日 第 10 ~ 12 章

第8回 8月23日 ※ 第 13 章

第9回 9月20日 第 14 ~ 16 章

第10回 10月18日 第 17 ~20 章

第11回 11月15日 第 21・22 章

第12回 12月20日 第 23 章

第13回 21年 1 月24日 ※ 第 24・25 章

第14回 2月21日 テーマ討論

第 1篇 商品と貨幣

第2篇 貨幣の資本への転化

第3篇 絶対的剰余価値の生産

第4篇 相対的剰余価値の生産

第5篇 絶対的および相対的剰余価値の生産

第6篇 労賃

第7篇 資本の蓄積過程

蔵前橋通り

←新宿

本郷通り

東京/秋葉原→

聖橋

御茶ノ水橋JR御茶ノ水駅

●×

清水坂下交差点

東京ガーデン  パレス

交番

湯島聖堂

昭和シェル

朝日信用金庫

丸の内線御茶ノ水駅

神田川

平和と労働センター全労連会館

神田明神

順天堂医院

蔵前橋通り

←新宿

本郷通り

東京/秋葉原→

聖橋

御茶ノ水橋 外堀通りJR御茶ノ水駅

●サンクス

東京ガーデン  パレス

交番

東京医科歯科大学

湯島聖堂

順天堂 医院

昭和シェル

朝日信用金庫

千代田線新御茶ノ水駅

丸の内線御茶ノ水駅

神田川

神田明神

JJFA

日本サッカー協会

順天堂医院

サッカー通り

JFA

【申込先】東京学習会議 Tel.03-5842-5646 Fax.03-5842-5647  [email protected]  http://gakusyuukaigi.org

専用サイトから講義の音声ファイルとレジュメ・資料を

ダウンロードして、パソコン等で再生。インターネット

上で動画も視聴できます。

詳細と申込は東京学習会議の web サイトをご覧く

ださい(「東京学習会議」で検索してください)

ネット動画受講

レジュメ・DVD(下記から選択)を毎月送付します

①ビデオ DVD : DVDプレーヤー再生用。1回分は1枚。

パソコンでも再生可能です。

② デ ー タ DVD : パソコン再生用。1回分は 1枚。

DVDプレーヤーでは再生できません。レジュメ・資料

のデータも収録します。

  DVD受講

教室に通えない方には…

学習範囲の講義用レジュメを配布して丁寧に講義

をしていきます。予習して講座に参加すると、講

師の話がよく理解できます。

講義についての感想や疑問点をお互いに出し合い

意見交換をすることで理解を深めていきます。各

班の討論を報告して全体で共有します。

最後に、講師が質問に応答してその日の講座をま

とめます。質疑では基本の確認とともに、論点を

掘り下げた解説もあります。

質疑応答

班討論

講義講座の1日の流れ

※第8回(8/23)、第13回(1/24)は第4週の日曜日です☆専門家をゲストにむかえて特別講義も予定します☆スケジュールは進行状況によって変更することがあります ☆ DVD、動画による受講には第 14 回は含まれません