2
No.76 平成30年6月 1 日 発行 西春近自治協議会 西春近支所・公民館 田植えを終えた田んぼから、 蛙の合唱がにぎやかに響く季節 になりました。3月以来、平年 に比べて気温の高い日が続き、 桜の開花も一週間ほど早まりま したが、米や野菜の生育はどう なるでしょうか。 森林の里親促進事業で 都立北園高校を受け入れ (自治協 5月11日) 北園高校の2年生約320人が「森林保全奉仕合 宿」で伊那市を訪れ、3日目のこの日は西春近白沢の 市有林で“やぶきり”を体験しました。 ノコギリを使うのは初めてという生徒ばかりでし たが、作業が始まると「木を切るのはおもしろい」と 休憩抜きでがんばり、作業後は「まわりが明るくなっ たね」と達成感を味わっていました。校長先生も「こ の3年間で君たちがいちばんよく働いた」とほめてい ました。 地区対抗で運動会やマレットゴルフ大会 (公民館 4月15日) 農繁期を前に、さわやかな天候に恵まれて、地区分館 主催のスポーツ大会が盛大に行われました。 15日には小出一区と小出島区、21日には小出三区 が区民運動会を開催。玉入れや綱引きなど班対抗や集落 対抗の種目に湧き、小さな子どもたちのお菓子ひろいに は笑顔が広がりました。 29日は沢渡区と諏訪形区がマレットゴルフ大会を 開催。地区ごとチームをつくり、優勝めざして一打一打 慎重にねらいを定め、ボールを打っていました。 早起きソフトボールのリーグ戦が開幕 (西春近早起きソフトボール連盟 4月21日) 今年は6チームが参加し、細ヶ谷グランドで30 年度の開幕式を行いました。「ケガに気をつけ、楽 しく元気にプレーすることを誓います」と選手宣誓 があり、式の後には選手全員でグランド整備に汗を 流しました。 他地区がナイターに移行するなか、早朝にがんばっ ている西春近は貴重な存在です。 春富ふくじゅ園通所者を招待して花見会 (自治協・社協 4月24日) 細ヶ谷のきのこ王国を会場に、恒例のお花見会を開 催しました。8年目の今年は桜の開花が早く、すでに 散ってしまったので、“桜餅”で花見気分を味わい、 伊藤権司さんのマジックショーや民生委員の皆さん のユカイナ演奏を楽しみ、心和むひとときを過ごして いただきました。 西春近社会福祉協議会が総会 (社協 4月27日) 開会の挨拶で清水 温会長は、「伊那市は高齢化率 が30%を超え、少子高齢化問題は人ごとではない。 行政に頼るばかりではなく、自分たちでできることは 自分たちでやろう。」と呼びかけました。 議事では29年度事業・決算報告、30年度事業計 画・予算案が承認されました。 月刊 ふるさと 西春近

ふるさと 西春近 - 伊那市...「月刊ふるさと西春近」は市公式ホームページ 施設案内>公民館>西春近公民館>お知らせ からもカラー版がご覧になれます。

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ふるさと 西春近 - 伊那市...「月刊ふるさと西春近」は市公式ホームページ 施設案内>公民館>西春近公民館>お知らせ からもカラー版がご覧になれます。

No.76 平成30年6月 1 日

発行 西春近自治協議会

西春近支所・公民館

田植えを終えた田んぼから、

蛙の合唱がにぎやかに響く季節

になりました。3月以来、平年

に比べて気温の高い日が続き、

桜の開花も一週間ほど早まりま

したが、米や野菜の生育はどう

なるでしょうか。

森林の里親促進事業で

都立北園高校を受け入れ

(自治協 5月11日)

北園高校の2年生約320人が「森林保全奉仕合

宿」で伊那市を訪れ、3日目のこの日は西春近白沢の

市有林で“やぶきり”を体験しました。

ノコギリを使うのは初めてという生徒ばかりでし

たが、作業が始まると「木を切るのはおもしろい」と

休憩抜きでがんばり、作業後は「まわりが明るくなっ

たね」と達成感を味わっていました。校長先生も「こ

の3年間で君たちがいちばんよく働いた」とほめてい

ました。

地区対抗で運動会やマレットゴルフ大会

(公民館 4月15日)

農繁期を前に、さわやかな天候に恵まれて、地区分館

主催のスポーツ大会が盛大に行われました。

15日には小出一区と小出島区、21日には小出三区

が区民運動会を開催。玉入れや綱引きなど班対抗や集落

対抗の種目に湧き、小さな子どもたちのお菓子ひろいに

は笑顔が広がりました。

29日は沢渡区と諏訪形区がマレットゴルフ大会を

開催。地区ごとチームをつくり、優勝めざして一打一打

慎重にねらいを定め、ボールを打っていました。

早起きソフトボールのリーグ戦が開幕

(西春近早起きソフトボール連盟 4月21日)

今年は6チームが参加し、細ヶ谷グランドで30

年度の開幕式を行いました。「ケガに気をつけ、楽

しく元気にプレーすることを誓います」と選手宣誓

があり、式の後には選手全員でグランド整備に汗を

流しました。

他地区がナイターに移行するなか、早朝にがんばっ

ている西春近は貴重な存在です。

春富ふくじゅ園通所者を招待して花見会

(自治協・社協 4月24日)

細ヶ谷のきのこ王国を会場に、恒例のお花見会を開

催しました。8年目の今年は桜の開花が早く、すでに

散ってしまったので、“桜餅”で花見気分を味わい、

伊藤権司さんのマジックショーや民生委員の皆さん

のユカイナ演奏を楽しみ、心和むひとときを過ごして

いただきました。

西春近社会福祉協議会が総会

(社協 4月27日)

開会の挨拶で清水 温会長は、「伊那市は高齢化率

が30%を超え、少子高齢化問題は人ごとではない。

行政に頼るばかりではなく、自分たちでできることは

自分たちでやろう。」と呼びかけました。

議事では29年度事業・決算報告、30年度事業計

画・予算案が承認されました。

月刊 ふるさと 西春近

Page 2: ふるさと 西春近 - 伊那市...「月刊ふるさと西春近」は市公式ホームページ 施設案内>公民館>西春近公民館>お知らせ からもカラー版がご覧になれます。

「月刊ふるさと西春近」は市公式ホームページ 施設案内>公民館>西春近公民館>お知らせ からもカラー版がご覧になれます。

西春近青少年育成会が総会

(青少協 4月27日)

清水甲市会長は「子どもは家庭で愛され、学校で学

び、地域で育つといわれる。今年も子どもたちの思い

出に残る行事を企画するので、協力をお願いしたい」

と挨拶。

議事では、役員の選任、29年度事業・会計報告、

30年度事業計画・予算案が承認されました。

公民館に市立図書館の図書を配置

(公民館 4月27日)

市立図書館から子ども向けの絵本60冊、一般向け

の文学作品など70冊が配置されました。

伊那市では、市立図書館のある伊那と高遠を除いて

各公民館に図書館分館を併設しています。西春近だけ

は分館がなく、独自にそろえた図書を置いてきました

が、古くなったこともあり借りる人はほとんどありま

せん。新しい図書の配置を望む声をいただいていまし

たので、近々貸し出しを始める予定です。

協働のまちづくり交付金の交付事業を決定

(地域協議会 5月16日)

7件の申請があり、次の6件について交付を決定し

たことが報告されました。

・西春近カルタの制作(北小学校同窓会)

・「ホタルの里」復活事業(沢渡沢仁会)

・「桜を守る会」復活事業(沢渡沢仁会)

・「お楽しみ公演会」(せせらぎ子ども広場)

・区報「ふるさと西春近」発行事業(自治協)

・細ヶ谷グランドリニューアル事業

(細ヶ谷グランド管理委員会)

また、白鳥市長の西春近公民館移転新築表明を受け、

地域協議会では公民館建設推進委員会を立ち上げる

ことになり、下記のように承認を得ました。

相談役 飯島尚幸(市議会議員)

委員長 三澤一志(自治協会長)

委 員 坂井孝明(区長会長、自治協副会長)

〃 本間隆志(財産区副議長、自治協副会長)

〃 溝上和紀(JA上伊那西春近地区理事)

〃 吉澤利明(JA上伊那西春近支所次長)

〃 唐木孝雄(西春近公民館長)

事務局 田中 稔(伊那市役所西春近支所長)

〃 春日亮太(西春近公民館主事)

(敬称略)

JA西春近支所農業倉庫跡地への移転新築に向け

て、これから市やJAとの協議が始まります。区民の

皆さんの要望をお聞きする機会もつくりますので、そ

のときはご協力をお願いします。

沢渡高齢者クラブが公民館の環境整備

(公民館 5月16日)

寺山増市会長はじめ会員20人余が参加して、今年

も公民館の周りにマリーゴールドの花を植えました。

ボランティアで、水をやったり草を取ったり、秋まで

世話をします。地味な公民館が華やかになり、職員は

感謝していました。

公民館講座が開講

(公民館 5月15~22日)

公民館では「万年青の会」「父居屋の会」「女論の会」

「かるがも学級」が開講しました。万年青の会は昨年

まで男性が一人だけでしたが4人に増えるなど、各講

座とも新しい受講生も加わりました。

1回目の今回は年間計画を話し合いました。かるが

も学級を除く3講座の合同研修は、今年が明治150

年ということもあり、10月に「犬山城と明治村」へ

行く計画です。

*どの講座も受講生募集中です。希望者は公民館へお

申し込みください。

6~7月の主な行事予定 (予定)

・6月 10日(日) 財産区山作業①(下島・唐木)

・6月 10日(日) 小出3区公民館「地域巡り」

・6月 13日(水) 公民館歴史学習会「殿島橋の話」

・6月 15日(金) 公民館トリムバレー代表者会

・6月 17日(日) 財産区山作業②(中原町・本町)

・6月 17日(日) 市内一斉アレチウリ駆除

・6月 18日(月) 公民館 女論の会

・6月 19日(火) 公民館 万年青の会

・6月 24日(日) 財産区山作業③(上島)

・6月 24日(日) 公民館トリムバレー大会(春富中)

・6月 28日(木) 公民館 父居屋の会「ホタル鑑賞」

・6月 30日(土) 公民館よいとこ巡り「山本地区」

・7月 1日(日) 衛生自治会「衣類回収」

・7月 3日(火) 西春近財産区議員選挙 告示日

・7月 8日(日) 〃 投票日

・7月 10日(火) 社協「一人暮らしお年寄り昼食会」

・7月 11日(水) 公民館歴史学習会「明治の西春近」

・7月 16日(月) 権現山登山道・桜の里整備作業

*詳しくは西春近支所・公民館へお問い合わせくださ

い(電話72-4178)。