32
フリガナ 氏名 <就任(予定)年月> 1 学長 タカハシ スガタ 髙橋 姿 <平成29年4月> 医学 (博士) 学長 (平成26年2月) (就任年月) 別記様式第3号(その1) 簿 調書 番号 役職名 年齢 保有 学位等 月額基本給 (千円) 1

教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

  • Upload
    others

  • View
    9

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

フリガナ

氏名<就任(予定)年月>

1 学長タカハシ スガタ

髙橋 姿<平成29年4月>

医学(博士)

学長(平成26年2月)

現 職(就任年月)

別記様式第3号(その1)

教 員 名 簿

学 長 の 氏 名 等

調書番号

役職名 年齢保有学位等

月額基本給(千円)

1

Page 2: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

1 専任 教授 ナルミ タカツネ 博士(工学) 創生学修入門 ※ 1① 0.5 1 新潟大学 5日鳴海 敬倫 リフレクションデザインⅠ ※ 1① 0.5 1 自然科学系<平成29年4月> ソリューションラボⅠ 4①~② 2 1 教授

ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 (昭56.5)地域・国際交流A ※ 2② 1 1地域・国際交流B ※ 3② 1 1リフレクションデザインⅡ 1③ 2 1機械工学概論 2①②③④ 3①② 2 1流体工学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1流体工学Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1連続体力学 3①②③④ 4①② 2 1くらしを支える機械システム工学 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1

2 専任 教授 ワタナベ アイバ ヨウコ 博士(教育学) リフレクションデザインⅠ ※ 1① 0.5 1 京都大学 5日渡邊(相庭)洋子 フィールドスタディーズ(学外学修) 1② 2 1 大学院教育学研究科<平成29年4月> 基礎ゼミⅠ 1①~② 2 1 教授

基礎ゼミⅡ 1③~④ 2 1 (平19.4)基礎ゼミⅢ 2①~② 2 1基礎ゼミⅣ 2③~④ 2 1プロジェクトゼミⅠ 3①~② 2 1プロジェクトゼミⅡ 3③~④ 2 1ソリューションラボⅠ 4①~② 2 1ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1リテラシー応用C ※ 2・3① 1 1リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1

3 専任 教授 サキヤマ キヨウイチ 博士(法学) リテラシー基礎 ※ 1③ 0.5 1 新潟大学 5日向山 恭一 基礎ゼミⅠ 1①~② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 基礎ゼミⅡ 1③~④ 2 1 教授

基礎ゼミⅢ 2①~② 2 1 (平3.4)基礎ゼミⅣ 2③~④ 2 1プロジェクトゼミⅠ 3①~② 2 1プロジェクトゼミⅡ 3③~④ 2 1ソリューションラボⅠ 4①~② 2 1ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1リテラシー応用A ※ 2・3① 1 1リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1

4 専任 教授 クマノ ヒデカズ 博士(工学) スタディスキルズ(大学学習法) 1① 2 1 北海道大学 5日熊野 英和 データサイエンス実践C ※ 2④ 0.7 1 電子科学研究所<平成29年4月> 基礎ゼミⅠ 1①~② 2 1 准教授

基礎ゼミⅡ 1③~④ 2 1 (平24.4)基礎ゼミⅢ 2①~② 2 1基礎ゼミⅣ 2③~④ 2 1プロジェクトゼミⅠ 3①~② 2 1プロジェクトゼミⅡ 3③~④ 2 1ソリューションラボⅠ 4①~② 2 1ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1リテラシー応用B ※ 2・3① 1 1リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1

5 専任 教授 サトウ ヤスシ Ph.D フィールドスタディーズ(学外学修) 1② 2 1 科学技術振興機構 5日佐藤 靖 リテラシー基礎 ※ 1③ 0.5 1 研究開発戦略センター<平成29年4月> 基礎ゼミⅠ 1①~② 2 1 フェロー

基礎ゼミⅡ 1③~④ 2 1 (平22.4)基礎ゼミⅢ 2①~② 2 1基礎ゼミⅣ 2③~④ 2 1プロジェクトゼミⅠ 3①~② 2 1プロジェクトゼミⅡ 3③~④ 2 1ソリューションラボⅠ 4①~② 2 1ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1リテラシー応用B ※ 2・3① 1 1リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1

6 専任 教授 フジマキ カズオ 博士(学術) リフレクションデザインⅢ ※ 4② 0.3 1 新潟大学 5日藤巻 一男 領域概説A(経済学) 1④ 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 租税理論Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 教授

租税理論Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 (平19.4)税法入門 1・2・3・4①② 2 1

7 専任 教授 ヨシダ マサユキ 法学修士 リフレクションデザインⅢ ※ 4② 0.3 1 新潟大学 5日吉田 正之 領域概説D(法学) 1④ 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 会社法Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 教授

(平15.4)8 専任 教授 マルヤマ ケンジ 博士(理学) リフレクションデザインⅢ ※ 4② 0.3 1 新潟大学 5日

丸山 健二 領域概説B(理学) 1④ 2 1 自然科学系<平成29年4月> 化学基礎実習 a 2①②③④ 3①② 1 1 教授

化学基礎実習 b 2①②③④ 3①② 1 1 (平3.10)化学コロキウム 2①②③④ 3①② 1 1化学統計力学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1量子化学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1化学基礎A 2①②③④ 3①② 2 1

9 専任 教授 ナカムラ タカシ 博士(学術) リフレクションデザインⅢ ※ 4② 0.3 1 新潟大学 5日中村 隆志 領域概説C(人文学) 1④ 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> メディア・表現文化入門A 2①②③④ 3①② 2 1 教授

情報メディア論B 3①②③④ 4①② 2 1 (平7.4)基礎情報論 2①②③④ 3①② 4 2領域融合・超域科目P ※ 1・2・3・4①② 1 1

10 専任 教授 ナカノ マサル 博士(学術) リフレクションデザインⅢ ※ 4② 0.3 1 新潟大学 5日中野 優 領域概説F(農学) 1④ 2 1 自然科学系<平成29年4月> 植物細胞工学 2①②③④ 3①② 2 1 教授

花卉園芸学 3①②③④ 4①② 2 1 (平6.4)11 専任 教授 コウロ カズヒロ 博士(工学) リフレクションデザインⅢ ※ 4② 0.3 1 新潟大学 5日

紅露 一寛 領域概説E(工学) 1④ 2 1 自然科学系<平成29年4月> 社会基盤工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 教授

応用力学演習Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 (平15.6)応用力学Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1社会基盤製図 2①②③④ 3①② 2 1社会基盤設計基礎 2①②③④ 3①② 2 1社会基盤応用数理及び演習Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1応用力学演習Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1社会基盤工学実験Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1社会基盤数理工学 3①②③④ 4①② 2 1社会基盤応用数理及び演習Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1

1

Page 3: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

12 専任 准教授 タナカ カズヒロ 博士(教育学) リフレクションデザインⅠ ※ 1① 0.5 1 新潟県立新潟江南高等学校 5日田中 一裕 データサイエンス実践B ※ 2③ 0.5 1 教諭<平成29年4月> 基礎ゼミⅠ 1①~② 2 1  

基礎ゼミⅡ 1③~④ 2 1 (平16.4)基礎ゼミⅢ 2①~② 2 1基礎ゼミⅣ 2③~④ 2 1プロジェクトゼミⅠ 3①~② 2 1プロジェクトゼミⅡ 3③~④ 2 1ソリューションラボⅠ 4①~② 2 1ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1

13 専任 准教授 ウチダ ケン 文学修士 リテラシー基礎 ※ 1③ 0.5 1 新潟大学 5日内田 健 データサイエンス実践B ※ 2③ 0.5 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 基礎ゼミⅠ 1①~② 2 1 准教授

基礎ゼミⅡ 1③~④ 2 1 (平8.4)基礎ゼミⅢ 2①~② 2 1基礎ゼミⅣ 2③~④ 2 1プロジェクトゼミⅠ 3①~② 2 1プロジェクトゼミⅡ 3③~④ 2 1ソリューションラボⅠ 4①~② 2 1ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1リテラシー応用A ※ 2・3① 1 1リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1

14 専任 准教授 コウジ シンサク 博士(理学) スタディスキルズ(大学学習法) 1① 2 1 金沢大学 5日小路 晋作 フィールドスタディーズ(学外学修) 1② 2 1 地域連携推進センター<平成29年4月> データサイエンス実践C ※ 2④ 0.7 1 特任准教授

基礎ゼミⅠ 1①~② 2 1 (平26.10)基礎ゼミⅡ 1③~④ 2 1基礎ゼミⅢ 2①~② 2 1基礎ゼミⅣ 2③~④ 2 1プロジェクトゼミⅠ 3①~② 2 1プロジェクトゼミⅡ 3③~④ 2 1ソリューションラボⅠ 4①~② 2 1ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1リテラシー応用D ※ 2・3② 1 1リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1

15 専任 准教授 ハンドウ イツキ Ph.D リテラシー基礎 ※ 1③ 0.5 1 総合地球環境学研究所 5日半藤 逸樹 データサイエンス基礎 2① 2 1 研究推進戦略センター<平成29年4月> データサイエンス実践C ※ 2④ 0.6 1 特任准教授

基礎ゼミⅠ 1①~② 2 1 (平23.1)基礎ゼミⅡ 1③~④ 2 1基礎ゼミⅢ 2①~② 2 1基礎ゼミⅣ 2③~④ 2 1プロジェクトゼミⅠ 3①~② 2 1プロジェクトゼミⅡ 3③~④ 2 1ソリューションラボⅠ 4①~② 2 1ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1リテラシー応用D ※ 2・3② 1 1リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1

16 専任 准教授 ホリゴメ タカシ 博士(経営学) スタディスキルズ(大学学習法) 1① 2 1 青森大学 5日堀籠 崇 データサイエンス実践B ※ 2③ 0.5 1 経営学部経営学科<平成29年4月> 基礎ゼミⅠ 1①~② 2 1 准教授

基礎ゼミⅡ 1③~④ 2 1 (平26.4)基礎ゼミⅢ 2①~② 2 1基礎ゼミⅣ 2③~④ 2 1プロジェクトゼミⅠ 3①~② 2 1プロジェクトゼミⅡ 3③~④ 2 1ソリューションラボⅠ 4①~② 2 1ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1リテラシー応用C ※ 2・3① 1 1リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1

17 専任 准教授 ナミカワ ツトム 博士(心理学) スタディスキルズ(大学学習法) 1① 2 1 新潟大学 5日並川 努 情報処理・データ分析 1④ 2 1 教育・学生支援機構<平成29年4月> 基礎ゼミⅠ 1①~② 2 1 特任助教

基礎ゼミⅡ 1③~④ 2 1 (平25.4)基礎ゼミⅢ 2①~② 2 1基礎ゼミⅣ 2③~④ 2 1プロジェクトゼミⅠ 3①~② 2 1プロジェクトゼミⅡ 3③~④ 2 1ソリューションラボⅠ 4①~② 2 1ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1心理学概論 1・2・3・4①② 2 1

18 専任 准教授 サワベ ジュン 創生学修入門 ※ 1① 0.5 1 新潟大学 5日澤邉 潤 リフレクションデザインⅠ ※ 1① 0.5 1 教育・学生支援機構<平成29年4月> フィールドスタディーズ(学外学修) 1② 2 1 准教授

情報処理・データ分析 1④ 2 1 (平25.4)ソリューションラボⅠ 4①~② 2 1ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1フィールドスタディーズコーディネート 3・4② 2 1地域・国際交流A ※ 2② 1 1地域・国際交流B ※ 3② 1 1リフレクションデザインⅡ 1③ 2 1コミュニティ・インターンシップ 1・2・3・4③④ 2 1学校フィールドワーク ※ 1・2・3・4③④ 1 1

19 兼担 准教授 スギサワ タケトシ 博士(教育学) データサイエンス実践A 2② 2 1 新潟大学杉澤 武俊 データサイエンス実践B ※ 2③ 0.5 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 情報教育論 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 准教授

(平21.2)20 兼担 教授 イシノ コウイチ 修士(言語学) フランス語インテンシブ I 1・2①~② 4 1 新潟大学

石野 好一 フランス語インテンシブ II 1・2③~④ 4 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平28.4)

博士(人間科学)

2

Page 4: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

21 兼担 教授 イヤマ ヒロユキ 理学修士 心理・人間学入門A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学井山 弘幸 科学基礎論 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 科学文化論 3①②③④ 4①② 4 2 教授

科学思想史 3①②③④ 4①② 2 1 (昭59.5)考える葦の冒険 1・2・3・4③④ 2 1感性学 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1知識のパルナッソス論 1・2・3・4①② 2 1領域融合・超域科目A ※ 1・2・3・4①② 0.2 1

22 兼担 教授 クワハラ サトシ 文学修士 ドイツ語インテンシブ I 1・2①~② 4 1 新潟大学桑原 聡 ドイツ語セミナーC 1・2③~④ 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 日本文化入門 1 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 教授

(昭59.4)23 兼担 教授 サイトウ ヨウイチ 文学修士 メディア・表現文化入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

齋藤 陽一 現代文化論概説 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 現代文化論A 3①②③④ 4①② 4 2 教授

ロシア語ベーシック II 1・2③~④ 3 1 (昭63.4)表現プロジェクト演習J 1・2・3・4①② 2 1演劇入門 1・2・3・4③④ 2 1西洋文化研究演習A 1・2・3・4①② 2 1

24 兼担 教授 シライシ ノリユキ 博士(文学) 社会・地域文化学入門A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学白石 典之 社会・地域文化学入門B 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 考古学概説B 2①②③④ 3①② 4 2 教授

地域を探る ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 (平6.6)25 兼担 教授 スズキ コウタロウ 文学修士 心理・人間学入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

鈴木 光太郎 心理学概説A 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 感情と表象 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 教授

キャリアデザイン 1・2・3・4①② 2 1 (昭60.4)感性学 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1認知と行動 1・2・3・4①② 2 1領域融合・超域科目A ※ 1・2・3・4①② 0.2 1領域融合・超域科目G ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1

26 兼担 教授 スズキ マサミ 修士(文学) 西洋言語文化入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学鈴木 正美 ロシア言語文化概説B 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 西洋言語文化研究法E 2①②③④ 3①② 2 1 教授

ロシア言語文化基礎演習B 3①②③④ 4①② 2 1 (平16.10)ロシア文芸論 3①②③④ 4①② 2 1ロシア言語文化論C 3①②③④ 4①② 2 1ロシア語インテンシブ II 1・2③~④ 4 1ロシア語セミナーA 1・2①~② 2 1表現プロジェクト演習H 1・2・3・4③④ 2 1

27 兼担 教授 タカハシ ヒデキ 博士(文学) 歴史文化学入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学高橋 秀樹 西洋歴史文化研究法A 2①②③④ 3①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 西洋歴史文化研究法B 2①②③④ 3①② 4 2 教授

西洋地域史A 3①②③④ 4①② 2 1 (平3.4)西洋地域史B 3①②③④ 4①② 2 1外国語スペシャルA 1・2①~② 2 1外国語スペシャルB 1・2①~② 2 1外国語スペシャルC 1・2①~② 2 1外国語セミナーA 1・2①~② 2 1外国語セミナーB 1・2①~② 2 1外国語セミナーC 1・2①~② 2 1外国語セミナーD 1・2③~④ 2 1外国語セミナーE 1・2③~④ 2 1外国語セミナーF 1・2③~④ 2 1外国語ベーシック I(5)(文字論) 1・2①~② 2 1日本文化入門 1 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1表現プロジェクト演習F ※ 1・2・3・4①② 1 1文字文化論 1・2・3・4③④ 2 1ダブルホーム活動演習 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1外国語アネックスA 1・2・3・4③④ 2 1外国語アネックスB 1・2・3・4③④ 2 1外国語アネックスC 1・2・3・4③④ 2 1人文超域科目D ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1

28 兼担 教授 ナカバヤシ タカユキ 博士(文学) 歴史文化学入門A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学中林 隆之 史学概説 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 日本史概説A 2①②③④ 3①② 4 2 教授

日本古代中世史A 3①②③④ 4①② 2 1 (平20.4)日本古代中世史B 3①②③④ 4①② 2 1地域から文化を考える 1・2・3・4①② 2 1地域を探る ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1

29 兼担 教授 ナカムラ キヨシ 社会学修士 文化人類学概論A 2①②③④ 3①② 4 2 新潟大学中村 潔 文化人類学概論B 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 文化人類学A 3①②③④ 4①② 4 2 教授

文化人類学B 3①②③④ 4①② 2 1 (平2.4)社会・地域文化学入門A 2①②③④ 3①② 2 1社会・地域文化学入門B 2①②③④ 3①② 2 1音楽R ※ 1・2・3・4③④ 1 1

30 兼担 教授 ハシモト ヒロフミ 文学修士 平和を考えるA ※ 1・2・3・4①② 0.5 1 新潟大学橋本 博文 地域を探る ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平7.4)31 兼担 教授 ハラ ナオフミ 博士(文学) 歴史文化学入門A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

原 直史 日本史概説C 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 古文書学概説B 2①②③④ 3①② 4 2 教授

日本近世近現代史A 3①②③④ 4①② 2 1 (平6.10)日本近世近現代史B 3①②③④ 4①② 2 1近世越後諸地域の歴史と社会 1・2・3・4③④ 2 1地域を探る ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1

32 兼担 教授 ハラダ ケンイチ 博士(社会学) 社会情報論 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学原田 健一 映像社会論A 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 映像社会論B 3①②③④ 4①② 2 1 教授

メディア・表現文化入門A 2①②③④ 3①② 2 1 (平20.4)表現プロジェクト演習I 1・2・3・4③④ 2 1人文社会情報論 1・2・3・4③④ 2 1

3

Page 5: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

33 兼担 教授 バンバ サトシ 修士(学術) メディア・表現文化入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学番場 俊 表象文化論概説 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 表象文化論A 3①②③④ 4①② 4 2 教授

ロシア語インテンシブ I 1・2①~② 4 1 (平10.4)外国語ベーシック I(2)独語西語露語 ※ 1・2①~② 2.1 3感情と表象 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1ロシア語オプショナルA 1・2・3・4③④ 2 1感性学 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1文学D 1・2・3・4③④ 2 1領域融合・超域科目A ※ 1・2・3・4①② 0.2 1

34 兼担 教授 マツイ カツヒロ 博士(文学) 社会学概説B 2①②③④ 3①② 4 2 新潟大学松井 克浩 社会解析論 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 社会学A 3①②③④ 4①② 2 1 教授

社会意識論 3①②③④ 4①② 2 1 (平5.6)社会・地域文化学入門A 2①②③④ 3①② 2 1社会・地域文化学入門B 2①②③④ 3①② 2 1現代社会論 2①②③④ 3①② 4 2感情と表象 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1平和を考えるA ※ 1・2・3・4①② 0.5 1ダブルホーム活動演習 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1感性学 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1領域融合・超域科目A ※ 1・2・3・4①② 0.2 1

35 兼担 教授 ヤタ トシフミ 博士(文学) 歴史文化学入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学矢田 俊文 地域を探る ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(昭62.4)36 兼担 教授 ヤタ ナオコ 博士(文学) 日本・アジア言語文化入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

矢田 尚子 アジア言語文化概説A 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> アジア言語文化概説B 2①②③④ 3①② 2 1 教授

アジア言語文化基礎演習 2①②③④ 3①② 2 1 (平28.4)37 兼担 教授 ワタナベ ノボル 社会学修士 社会学概説C 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

渡邊 登 社会調査法B 2①②③④ 3①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 社会・地域文化学入門A 2①②③④ 3①② 2 1 教授

社会・地域文化学入門B 2①②③④ 3①② 2 1 (平4.4)社会学的思考法 2①②③④ 3①② 2 1平和を考えるA ※ 1・2・3・4①② 0.5 1

38 兼担 教授 マツイ ケンジ 社会学修士 ダブルホーム活動入門 1・2・3・4①② 2 1 新潟大学松井 賢二 リーダーシップ実践演習 1・2・3・4③④ 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> ダブルホーム活動演習 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1 教授

(昭63.4)39 兼担 教授 ヨコヤマ トモユキ 博士(医学) 臨床心理学入門 1・2・3・4③④ 2 1 新潟大学

横山 知行 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平13.10)40 兼担 教授 ホリ リュウイチ 博士(文学) 感情と表象 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 新潟大学

堀 竜一 日本近代文学D 1・2・3・4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 感性学 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 教授

領域融合・超域科目A ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 (平2.4)41 兼担 教授 カトウ シゲオ Ph.D.(英国) アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1 新潟大学

加藤 茂夫 基礎英語 1・2③~④ 1 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平16.4)42 兼担 教授 ナリタ ケイイチ 文学修士 アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 新潟大学

成田 圭市 アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平3.4)43 兼担 教授 マツザワ シンジ 教育学修士 アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 新潟大学

松沢 伸二 アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(昭63.6)44 兼担 教授 カキミズ オサム 理学博士 くらしと数理 ※ 1・2・3・4①② 0.5 1 新潟大学

垣水 修 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平4.4)45 兼担 教授 ハセガワ ケイゾウ くらしと数理 ※ 1・2・3・4①② 0.5 1 新潟大学

長谷川 敬三 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(昭63.4)46 兼担 教授 フジバヤシ ノリエ 理学博士 地学C(マグマと火山) ※ 1・2・3・4③④ 1 1 新潟大学

藤林 紀枝 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平3.4)47 兼担 教授 ウシヤマ ユキヒコ 博士(学術) 健康スポーツ科学実習 I 1・2・3・4①②③④ 1 1 新潟大学

牛山 幸彦 健康スポーツ科学実習 II(ゴルフ) ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 健康スポーツ科学実習 II(スキー I) ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 教授

健康スポーツ科学実習 II(スキー II) ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 (平6.4)健康スポーツ科学実習 II(卓球 Ⅰ) 1・2・3・4③④ 1 1

48 兼担 教授 コバヤシ ヒデシロウ 教育学修士 健康スポーツ科学講義 ※ 1・2・3・4①②③④ 0.4 1 新潟大学小林 日出至郎 健康スポーツ科学実習 I 1・2・3・4①②③④ 1 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 健康スポーツ科学実習 II(剣道) 1・2・3・4③④ 1 1 教授

(昭62.4)49 兼担 教授 シノダ クニヒコ 博士(医学) 健康スポーツ科学実習 I 1・2・3・4①②③④ 1 1 新潟大学

篠田 邦彦 健康スポーツ科学実習 II(ゴルフ) ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 健康スポーツ科学実習 II(スキー I) ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 教授

健康スポーツ科学実習 II(スキー II) ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 (平1.12)健康スポーツ科学実習 II(バドミントン) 1・2・3・4①②③④ 1 1

50 兼担 教授 ヤサカ タケシ 体育学修士 健康スポーツ科学実習 II(ゴルフ) ※ 1・2・3・4①② 0.4 2 新潟大学八坂 剛史 健康スポーツ科学実習 II(スキー I) ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 健康スポーツ科学実習 II(スキー II) ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 教授

健康スポーツ科学実習 II(トレーニング) 1・2・3・4③④ 1 1 (平5.4)健康スポーツ科学実習 II(バレーボール) 1・2・3・4①② 2 2

51 兼担 教授 オカムラ ヒロシ 教育学修士 ビジネス書道入門 1・2・3・4①②③④ 4 2 新潟大学岡村 浩 日本文化論 ※ 1・2・3・4③④ 1 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平2.4)52 兼担 教授 サトウ テツオ 学術修士 芸術論入門 1・2・3・4①② 2 1 新潟大学

佐藤 哲夫 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(昭61.6)

Doctor ofPhilosophy(米国)

4

Page 6: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

53 兼担 教授 ウエムラ ミヤコ 博士(法学) 憲法Ⅱ(人権各論) 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学上村 都 憲法Ⅲ(統治機構論) 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> リーガル・システムB ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 教授

(平21.4)54 兼担 教授 カミヤマ ヤスシ 法学修士 民法Ⅰ(民法総則・契約総論) 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

上山 泰 民法Ⅳ(履行障害) 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 医療と法 ※ 1・2・3・4①② 0.6 2 教授

リーガル・システムA ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 (平25.10)

55 兼担 教授 クニヤ サトシ 法学修士 リーガル・システムA ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 新潟大学國谷 知史 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平3.4)56 兼担 教授 コマミヤ フミヒロ 経営学修士 租税法Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

駒宮 史博 租税法Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> リーガル・システムB ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 教授

(平6.7)57 兼担 教授 サワダ カツミ 法学修士 経済法Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

沢田 克己 経済法Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> リーガル・システムA ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 教授

(昭61.4)58 兼担 教授 スズキ マサトモ 博士(情報学) 情報法Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

鈴木 正朝 情報法Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 医療と法 ※ 1・2・3・4①② 0.3 1 教授

リーガル・システムB ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 (平17.10)59 兼担 教授 タナカ シンジ 学士(法学) 社会保障法Ⅱ(医療保障法) 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

田中 伸至 医療と法 ※ 1・2・3・4①② 0.6 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> リーガル・システムB ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 教授

(平24.11)60 兼担 教授 タマキ テイコ 博士(法学) 法社会学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

田巻 帝子 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平5.4)61 兼担 教授 タムラ シゲル 博士(学術) リーガル・システムB ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 新潟大学

田村 秀 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平13.4)62 兼担 教授 マスイ ヤスキ 博士(歴史学) 中国留学準備講座 サマーセミナー総合編 ※ 1・2・3・4①② 1 1 新潟大学

真水 康樹 北京サマーセミナーⅠ ※ 1・2・3・4③④ 1 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 北京サマーセミナーⅡ ※ 1・2・3・4③④ 1 1 教授

北京サマーセミナーⅢ ※ 1・2・3・4③④ 1 1 (平4.4)リーガル・システムB ※ 1・2・3・4①② 0.2 1

63 兼担 教授 ワタナベ ユタカ 博士(法学) 国際法 3①②③④ 4①② 4 2 新潟大学渡辺 豊 国際人権法 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 国際組織法 3①②③④ 4①② 2 1 教授

リーガル・システムB ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 (平21.10)64 兼担 教授 イシザキ セイヤ 法学修士 行政法Ⅰ(行政法総論) 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

石崎 誠也 リーガル・システムB ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(昭61.10)65 兼担 教授 イナダ タカシ 修士(法学) 刑事訴訟法Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

稲田 隆司 刑事訴訟法Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> リーガル・システムA ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 教授

(平24.10)66 兼担 教授 ウメツ アキヒコ 博士(法学) 会社法Ⅲ 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

梅津 昭彦 リーガル・システムA ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平24.4)67 兼担 教授 タナカ ユキヒロ 法学修士 民法Ⅴ(債権管理法) 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

田中 幸弘 民法Ⅶ(金融担保法) 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平16.4)68 兼担 教授 ホンマ カズヤ 法学博士 刑法Ⅲ(刑法各論Ⅱ) 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

本間 一也 医療と法 ※ 1・2・3・4①② 0.6 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> リーガル・システムA ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 教授

(平2.4)69 兼担 教授 オオタケ ヨシオ 理工英語読解 1・2・3・4①~②③~④ 1 1 新潟大学

大竹 芳夫 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平20.4)70 兼担 教授 オンダ キミオ 文学修士 発展英語 1・2・3・4①~②③~④ 2 1 新潟大学

恩田 公夫 理工英語読解 1・2・3・4①~②③~④ 1 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平6.4)71 兼担 教授 サワムラ アキラ 博士(学術) NPO論 3①②③④ 4①② 4 2 新潟大学

澤村 明 文化経済学 3①②③④ 4①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> まちづくり論入門 1・2・3・4③④ 2 1 教授

(平13.4)72 兼担 教授 シュ ケイセイ 博士(文学) 中国語スタンダード I 1・2①~② 3 1 新潟大学

朱 継征 中国語スタンダード II 1・2③~④ 3 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平11.4)73 兼担 教授 セリザワ ノブコ 博士(経済学) 入門ミクロ経済学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

芹澤 伸子 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平10.4)74 兼担 教授 ツジ テルヒコ 文学修士 アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 新潟大学

辻 照彦 発展英語 1・2・3・4①~②③~④ 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 理工英語読解 1・2・3・4①~②③~④ 1 1 教授

(平6.3)75 兼担 教授 ナガイ マサト 工学修士 経済情報処理 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

永井 雅人 情報処理概論A I 1・2・3・4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 情報処理概論A II 1・2・3・4③④ 2 1 教授

(昭56.9)76 兼担 教授 ヤマザキ タケシ 入門ミクロ経済学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

山崎 剛志 ミクロ経済学Ⅰ 2①②③④ 3①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> ミクロ経済学Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 教授

(平14.4)

博士(応用言語学)

博士(経済学) (Ph.D.inEconomics)

5

Page 7: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

77 兼担 教授 コイケ ノブユキ 学士(法学) 行財政入門 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学小池 信之 地方財政論Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 地方財政論Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 教授

(平26.4)78 兼担 教授 スガノ タカシ 法学士 経営税務論Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

菅野 隆 経営税務論Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平27.8)79 兼担 教授 イエトミ ヒロシ 理学博士 数理統計学ⅠA 3①②③④ 4①② 1 1 新潟大学

家富 洋 数理統計学ⅡA 3①②③④ 4①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 数理統計学ⅠB 3①②③④ 4①② 1 1 教授

数理統計学ⅡB 3①②③④ 4①② 1 1 (平25.5)統計学基礎 1・2・3・4①②③④ 6 3

80 兼担 教授 インナミ ノブヒロ 理学博士 くらしと数理 ※ 1・2・3・4①② 0.5 1 新潟大学印南 信宏 基礎数学B I 1・2・3・4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 数学基礎B 1・2・3・4①②③④ 2 1 教授

(昭63.5)81 兼担 教授 コジマ ヒデオ 博士(理学) 集合と写像 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

小島 秀雄 代数入門A 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 代数入門B 2①②③④ 3①② 2 1 教授

代数系ⅠA 3①②③④ 4①② 1 1 (平14.4)代数系ⅠB 3①②③④ 4①② 1 1くらしと数理 ※ 1・2・3・4①② 0.5 1数学基礎B 1・2・3・4①②③④ 2 1

82 兼担 教授 ハトリ オサム 理学博士 代数・幾何の数理 1・2・3・4①② 2 1 新潟大学羽鳥 理 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平7.4)83 兼担 教授 ミウラ タケシ 博士(理学) 解析学序論A 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

三浦 毅 解析学序論B 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 複素解析学IA 2①②③④ 3①② 1 1 教授

複素解析学IB 2①②③④ 3①② 1 1 (平25.4)複素解析学ⅡA 3①②③④ 4①② 1 1複素解析学ⅡB 3①②③④ 4①② 1 1数学基礎A 1・2・3・4①②③④ 2 1

84 兼担 教授 ワタナベ ケイイチ 理学修士 微分積分学ⅠA 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学渡邉 恵一 数学演習A 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 微分積分学ⅠB 2①②③④ 3①② 1 1 教授

数学演習B 2①②③④ 3①② 1 1 (昭63.5)関数解析学A 3①②③④ 4①② 1 1関数解析学B 3①②③④ 4①② 1 1基礎数学A I 1・2・3・4①② 2 1数学の世界 ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1数学基礎A 1・2・3・4①②③④ 2 1

85 兼担 教授 オオノ ヨシアキ 博士(理学) 統計力学ⅡA 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学大野 義章 統計力学ⅡB 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 物性物理学 3①②③④ 4①② 2 1 教授

物理学基礎AⅠ 2①②③④ 3①② 2 1 (平15.9)86 兼担 教授 コイケ ユウジ 理学博士 量子力学序論A 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

小池 裕司 量子力学序論B 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 原子核物理学 3①②③④ 4①② 2 1 教授

物理学基礎BⅡ 1・2・3・4③④ 2 1 (平6.4)87 兼担 教授 セッタイ リキオ 博士(理学) 熱力学A 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

摂待 力生 熱力学B 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 物理学実験A 3①②③④ 4①② 2 1 教授

物性物理学 3①②③④ 4①② 2 1 (平24.4)物理学基礎BⅠ 1・2・3・4①② 2 1

88 兼担 教授 マツオ マサユキ 理学博士 量子力学ⅠA 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学松尾 正之 量子力学ⅠB 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 計算物理学A 3①②③④ 4①② 2 1 教授

計算物理学B 3①②③④ 4①② 2 1 (平12.3)原子核物理学 3①②③④ 4①② 2 1物理学への招待B 1・2・3・4③④ 2 1

89 兼担 教授 ミヤタ ヒトシ 理学博士 エレクトロニクスA 3①②③④ 4①② 1 1 新潟大学宮田 等 エレクトロニクスB 3①②③④ 4①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 素粒子物理学 3①②③④ 4①② 2 1 教授

極微の世界 1・2・3・4①② 2 1 (平1.11)90 兼担 教授 ヤマダ ユウ 工学博士 電磁気学ⅠA 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

山田 裕 電磁気学ⅠB 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 物理学実験B 3①②③④ 4①② 2 1 教授

物性物理学 3①②③④ 4①② 2 1 (平15.2)物質の世界 1・2・3・4③④ 2 1

91 兼担 教授 イコマ タダアキ 博士(理学) 化学コロキウム 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学生駒 忠昭 化学英語 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 量子化学Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 教授

化学基礎A 2①②③④ 3①② 2 1 (平19.6)台湾スプリングセミナー I ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1台湾スプリングセミナー II ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1

92 兼担 教授 オオトリ ノリカズ 理学博士 グリーンケミストリー概説 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学大鳥 範和 化学コロキウム 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 化学英語 2①②③④ 3①② 2 1 教授

化学熱力学 2①②③④ 3①② 2 1 (平7.4)化学統計力学Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1化学基礎B 2①②③④ 3①② 2 1

93 兼担 教授 ハセガワ エイエツ 理学博士 グリーンケミストリー概説 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学長谷川 英悦 化学コロキウム 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 化学英語 2①②③④ 3①② 2 1 教授

有機化学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 (昭62.10)化学基礎C 2①②③④ 3①② 2 1グリーンケミストリー入門 2①②③④ 3①② 2 1

94 兼担 教授 フルカワ カズヒロ 医学博士 グリーンケミストリー概説 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学古川 和広 化学コロキウム 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 化学英語 2①②③④ 3①② 2 1 教授

生体分子化学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 (平12.8)生活の化学 2①②③④ 3①② 2 1

95 兼担 教授 マタノ ヨシヒロ 博士(理学) 化学コロキウム 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学俣野 善博 化学英語 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 有機化学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 教授

社会を支える有機化学 2①②③④ 3①② 2 1 (平25.4)

6

Page 8: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

96 兼担 教授 ウチウミ トシオ 医学博士 生物学実験Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学内海 利男 生物学基礎実習 a 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 生体情報学 3①②③④ 4①② 2 1 教授

細胞生物学Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 (平15.10)生物学-細胞・分子A- 2①②③④ 3①② 2 1

97 兼担 教授 サカイ タツヤ 博士(理学) 生物学実験Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学酒井 達也 生物学基礎実習 a 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 基礎植物学 2①②③④ 3①② 2 1 教授

発生生物学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 (平26.4)生物学-植物A- 2①②③④ 3①② 2 1

98 兼担 教授 ナツカ シュンジ 博士(医学) 生物学実験Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学長束 俊治 生物学基礎実習 b 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 生命科学のための基礎化学 2①②③④ 3①② 2 1 教授

基礎生物化学 2①②③④ 3①② 2 1 (平21.9)生物化学Ⅰ(理) 2①②③④ 3①② 2 1生物学基礎B 2①②③④ 3①② 2 1

99 兼担 教授 ニシカワ シュウイチ 博士(理学) 生物学実験Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学西川 周一 生物学基礎実習 b 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 植物生理学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 教授

植物生理学Ⅲ 3①②③④ 4①② 2 1 (平24.4)生物学基礎A 2①②③④ 3①② 2 1

100 兼担 教授 サティッシュクマール 博士(理学) 地史学A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学サティッシュクマール 岩石学実験Ⅰ 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 地学英語 2①②③④ 3①② 1 1 教授

地学基礎A 1・2・3・4①②③④ 2 1 (平24.4)101 兼担 教授 タカザワ エイイチ 岩石学A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

高澤 栄一 岩石学実験Ⅰ 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 地球化学分析法 3①②③④ 4①② 1 1 教授

地球物理学 2①②③④ 3①② 2 1 (平9.10)地学概論A 1・2・3・4①②③④ 2 1地学実験C ※ 1・2・3・4③④ 1 1台湾スプリングセミナー I ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1台湾スプリングセミナー II ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1

102 兼担 教授 トヨシマ ツヨシ 理学博士 地質調査法Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学豊島 剛志 地質調査法Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 地質調査法実習Ⅰ 2①②③④ 3①② 1 1 教授

地質調査法実習Ⅱ 2①②③④ 3①② 1 1 (平2.4)構造地質学 3①②③④ 4①② 2 1応用地質学実習 3①②③④ 4①② 1 1地球物理学 2①②③④ 3①② 2 1

103 兼担 教授 マツオカ アツシ 理学修士 古生物学B 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学松岡 篤 古生物学実験 3①②③④ 4①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 海洋生物学実験 3①②③④ 4①② 1 1 教授

地学概論B 1・2・3・4③④ 2 1 (昭62.6)地学実験A ※ 1・2・3・4①② 1 1地学基礎B 1・2・3・4③④ 2 1

104 兼担 教授 ウキタ ジンロウ 古環境学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学浮田 甚郎 エネルギー物質科学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 気候システム論 3①②③④ 4①② 2 1 教授

基礎雪氷学 ※ 1・2・3・4①② 0.5 1 (平19.9)地理情報システム(GIS)概論・演習 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1地理情報システム(GIS)概論・応用演習 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1

105 兼担 教授 サカイズミ ミツル 理学博士 生物学基礎実習 b 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学酒泉 満 生物学基礎B 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平6.4)106 兼担 教授 ソエジマ コウイチ 博士(理学) 物理学基礎AⅠ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

副島 浩一 基礎量子力学 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> エネルギー物質科学 3①②③④ 4①② 2 1 教授

物理学基礎実験 1・2・3・4①②③④ 2 1 (平8.8)107 兼担 教授 マツオカ シロウ 博士(理学) 化学基礎B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

松岡 史郎 グリーンケミストリー入門 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 環境分析化学 2①②③④ 3①② 2 1 教授

地球環境化学 3①②③④ 4①② 2 1 (平16.4)108 兼担 教授 ユカワ ヤスヒコ 理学博士 化学基礎B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

湯川 靖彦 物質科学B 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 環境汚染論 3①②③④ 4①② 2 1 教授

(平4.10)109 兼担 教授 アンドウ ヒロノリ 理学修士 動物生理学Ⅲ 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

安東 宏徳 海洋生物学実験 3①②③④ 4①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 系統分類学 3①②③④ 4①② 2 1 教授

森・里・海フィールド実習 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1 (平23.4)110 兼担 教授 タナベ ユウジ 工学博士 総合工学概論 ※ 2①②③④ 3①② 0.2 1 新潟大学

田邊 裕治 機械工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 材料力学入門 2①②③④ 3①② 2 1 教授

材料力学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 (昭56.4)材料力学Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1くらしを支える機械システム工学 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1

111 兼担 教授 ニッタ イサミ 工学博士 機械工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学新田 勇 トライボロジー 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> くらしを支える機械システム工学 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1 教授

(昭59.4)112 兼担 教授 ヒラモト カズヒコ 博士(工学) 機械工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

平元 和彦 機械力学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 機械力学Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 教授

工業力学 2①②③④ 3①② 2 1 (平22.4)ロボット工学 3①②③④ 4①② 2 1くらしを支える機械システム工学 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1

113 兼担 教授 フジサワ ノブユキ 工学博士 メカトロニクス 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学藤澤 延行 くらしを支える機械システム工学 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平9.4)114 兼担 教授 マツバラ コウジ 博士(工学) 機械工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

松原 幸治 熱工学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 熱工学Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 教授

エネルギー変換工学 3①②③④ 4①② 2 1 (平8.4)伝熱工学 3①②③④ 4①② 2 1くらしを支える機械システム工学 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1

Doctor ofPhilosophy(米国)

博士(地球環境科学)

7

Page 9: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

115 兼担 教授 オグラ カズオ 理学博士 総合工学概論 ※ 2①②③④ 3①② 0.2 1 新潟大学小椋 一夫 総合技術科学演習 ※ 2①②③④ 3①② 0.1 1 自然科学系<平成29年4月> 物理工学Ⅱ(解析力学) 2①②③④ 3①② 2 1 教授

エレクトロニクスへの招待 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 (平1.3)

116 兼担 教授 ササキ シゲノブ 博士(工学) プログラミングBⅠ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学佐々木 重信 プログラミングBⅡ 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> ディジタル信号処理 3①②③④ 4①② 2 1 教授

通信方式基礎 3①②③④ 4①② 2 1 (平4.4)エレクトロニクス入門 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1

117 兼担 教授 サトウ タカシ 工学博士 電気数理Ⅰ(ベクトル解析) 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学佐藤 孝 エレクトロニクスへの招待 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 自然科学系<平成29年4月> 異文化と技術 ※ 1・2・3・4③④ 0.4 2 教授

(昭59.12)118 兼担 教授 シンボ カズナリ 博士(工学) 電子デバイスⅠ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

新保 一成 エレクトロニクスへの招待 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平7.4)119 兼担 教授 フクイ サトシ 博士(工学) 総合技術科学演習 ※ 2①②③④ 3①② 0.1 1 新潟大学

福井 聡 電気数理Ⅱ(フーリエ解析) 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 〔電子情報通信領域〕 教授

送配電工学 3①②③④ 4①② 2 1 (平9.4)エレクトロニクス入門 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1

120 兼担 教授 アオト タカヒト 博士(情報科学) 形式言語とオートマトン 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学青戸 等人 数理論理学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> プログラミングⅢ 3①②③④ 4①② 2 1 教授

コンピュータへの招待 ※ 1・2・3・4①② 0.4 1 (平27.10)121 兼担 教授 ナカノ ケイスケ 博士(工学) 総合工学概論 ※ 2①②③④ 3①② 0.2 1 新潟大学

中野 敬介 コンピュータネットワーク 2①②③④ 3①② 4 2 自然科学系<平成29年4月> ネットワーク工学 3①②③④ 4①② 2 1 教授

コンピュータへの招待 ※ 1・2・3・4①② 0.4 1 (平8.4)

122 兼担 教授 ナガハタ ユキオ 博士(理学) 基礎数理A I 1・2・3・4①② 2 1 新潟大学永幡 幸生 基礎数理A II 1・2・3・4③④ 2 1 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平23.10)123 兼担 教授 マキノ ヒデオ 工学博士 コンピュータへの招待 ※ 1・2・3・4①② 0.4 1 新潟大学

牧野 秀夫 自然科学系<平成29年4月> 教授

(昭54.4)124 兼担 教授 ヤマダ ヒロヨシ 博士(工学) 信号処理 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

山田 寛喜 情報理論 2①②③④ 3①② 4 2 自然科学系<平成29年4月> コンピュータへの招待 ※ 1・2・3・4①② 0.4 1 教授

(平5.4)125 兼担 教授 オオカワ マサシ 工学博士 基礎電子回路 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

大河 正志 電子デバイス 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> エレクトロニクスへの招待 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 教授

高福祉社会を支える「生活支援工学」入門 ※ 1・2・3・4①② 0.4 1 (平5.4)126 兼担 教授 ハヤシ トヨヒコ 工学博士 日本手話A ※ 1・2・3・4①② 0.5 1 新潟大学

林 豊彦 日本手話B ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1 自然科学系<平成29年4月> 技術日本語演習 ※ 1・2・3・4①② 1 1 教授

(平3.4)127 兼担 教授 マエダ ヨシノブ 博士(工学) 総合工学概論 ※ 2①②③④ 3①② 0.2 1 新潟大学

前田 義信 電気数理Ⅱ(フーリエ解析) 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 〔知能情報システム領域〕 教授

制御工学 2①②③④ 3①② 2 1 (平10.4)数理基礎演習Ⅰ ※ 1・2・3・4①② 0.5 1

128 兼担 教授 ミムラ ノブハル 博士(工学) 物理学基礎BⅠ 1・2・3・4①② 2 1 新潟大学三村 宣治 高福祉社会を支える「生活支援工学」入門 ※ 1・2・3・4①② 0.4 1 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平7.4)129 兼担 教授 アオキ トシキ 工学修士 高分子化学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

青木 俊樹 高分子化学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 最先端技術を支える化学 I ※ 1・2・3・4①② 0.3 1 教授

(平1.4)130 兼担 教授 キム ヒイジュン 博士(工学) 移動論基礎 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

金 熙濬 移動現象論 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 環境化学工学 3①②③④ 4①② 2 1 教授

生活を支える化学技術-化学工学への招待- ※ 1・2・3・4①② 0.7 1 (平22.4)131 兼担 教授 キムラ イサオ 博士(工学) 物理化学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

木村 勇雄 安全工学 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 品質管理 3①②③④ 4①② 2 1 教授

(昭59.4)132 兼担 教授 コダマ タツヤ 博士(理学) 物理化学Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

兒玉 竜也 物理化学Ⅲ 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 最先端技術を支える化学 I ※ 1・2・3・4①② 0.3 1 教授

(平7.4)133 兼担 教授 サトウ ミネオ 工学博士 最先端技術を支える化学 I ※ 1・2・3・4①② 0.3 1 新潟大学

佐藤 峰夫 自然科学系<平成29年4月> 教授

(昭62.3)134 兼担 教授 シミズ タダアキ 博士(工学) 総合工学概論 ※ 2①②③④ 3①② 0.2 1 新潟大学

清水 忠明 化学工学基礎 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> プロセス制御 2①②③④ 3①② 2 1 教授

プロセス伝熱工学 3①②③④ 4①② 2 1 (昭63.10)プロセス設計 3①②③④ 4①② 2 1異文化と技術 ※ 1・2・3・4③④ 0.4 2生活を支える化学技術-化学工学への招待- ※ 1・2・3・4①② 0.7 1

135 兼担 教授 スズキ トシオ 理学修士 総合技術科学演習 ※ 2①②③④ 3①② 0.1 1 新潟大学鈴木 敏夫 分子設計化学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 有機反応化学 3①②③④ 4①② 2 1 教授

有機合成化学 3①②③④ 4①② 2 1 (平4.3)基礎有機化学 2①②③④ 3①② 2 1最先端技術を支える化学 I ※ 1・2・3・4①② 0.3 1

8

Page 10: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

136 兼担 教授 アベ カズヒサ 工学博士 総合工学概論 ※ 2①②③④ 3①② 0.2 1 新潟大学阿部 和久 材料力学入門 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 社会基盤工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 教授

応用力学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 (昭60.4)応用力学Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1応用力学演習Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1社会基盤設計基礎 2①②③④ 3①② 2 1応用力学演習Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1社会基盤工学実験Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1社会基盤数理工学 3①②③④ 4①② 2 1動力学 3①②③④ 4①② 2 1くらしと環境 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1

137 兼担 教授 イズミヤ タカシ 工学博士 社会基盤工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学泉宮 尊司 基礎水理学 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 水理学及び演習Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 教授

社会基盤設計基礎 2①②③④ 3①② 2 1 (昭63.4)社会基盤工学実験Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1くらしと環境 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1

138 兼担 教授 オカザキ アツユキ 博士(工学) 総合工学概論 ※ 2①②③④ 3①② 0.2 1 新潟大学岡崎 篤行 都市計画学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 建築学概論 2①②③④ 3①② 2 1 教授

都市計画学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 (平12.10)都市デザイン論 2①②③④ 3①② 2 1建築設計製図Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1建築設計製図Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1くらしと環境 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1

139 兼担 教授 カトウ ダイスケ 工学博士 建築学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学加藤 大介 建築材料・構造概論 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 建築設計製図Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 教授

建築設計製図Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 (昭60.5)建築構造解析学・演習Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1建築構造解析学・演習Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1くらしと環境 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1

140 兼担 教授 サエキ タツヒコ 博士(工学) 社会基盤工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学佐伯 竜彦 建設材料学 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> コンクリート工学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 教授

コンクリート工学Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 (平1.4)社会基盤設計基礎 2①②③④ 3①② 2 1コンクリート構造工学 3①②③④ 4①② 2 1社会基盤工学実験Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1くらしと環境 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1

141 兼担 教授 ドイ マレヤス 博士(工学) 建築学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学土井 希祐 建築材料 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 建築設計製図Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 教授

建築設計製図Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 (昭55.4)建築構造解析学・演習Ⅲ 3①②③④ 4①② 2 1建築構造解析学・演習Ⅳ 3①②③④ 4①② 2 1くらしと環境 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1

142 兼担 教授 ニシムラ シンヤ 工学博士 建築学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学西村 伸也 西洋建築史 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 建築設計製図Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 教授

建築設計製図Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 (平1.4)建築計画学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1くらしと環境 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1

143 兼担 教授 タケダ ナオヤ 博士(理学) 物理学基礎AⅠ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学武田 直也 基礎量子力学(工) 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 基礎統計物理 2①②③④ 3①② 2 1 教授

磁性・超伝導 3①②③④ 4①② 2 1 (平16.3)144 兼担 教授 タナカ タカアキ 博士(農学) 総合工学概論 ※ 2①②③④ 3①② 0.2 1 新潟大学

田中 孝明 基礎有機化学 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 生物材料工学 3①②③④ 4①② 2 1 教授

機能材料化学概論 ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1 (平8.5)

145 兼担 教授 タニグチ マサユキ 農学博士 工業生化学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学谷口 正之 生体分子工学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 機能材料化学概論 ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1 教授

(昭61.8)146 兼担 教授 ツボイ ノゾム 学術博士 受動電気回路素子論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

坪井 望 半導体物性・デバイス 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 物理学基礎実験 1・2・3・4①②③④ 2 1 教授

(平7.10)147 兼担 教授 ヤギ マサユキ 博士(工学) 基礎無機化学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

八木 政行 電気化学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 機能材料化学概論 ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1 教授

(平8.4)148 兼担 教授 ヤマウチ タケシ 修士(理学) 総合工学概論 ※ 2①②③④ 3①② 0.2 1 新潟大学

山内 健 高分子科学 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 機能性高分子材料 3①②③④ 4①② 2 1 教授

化学実験 ※ 1・2・3・4①② 0.4 1 (平15.8)機能材料化学概論 ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1

149 兼担 教授 オカ テツオ 博士(工学) 総合工学概論 ※ 2①②③④ 3①② 0.2 1 新潟大学岡 徹雄 総合技術科学演習 ※ 2①②③④ 3①② 0.1 1 自然科学系<平成29年4月> 基礎数理A I 1・2・3・4①② 2 1 教授

基礎数理A II 1・2・3・4③④ 2 1 (平18.2)エレクトロニクス入門 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1

150 兼担 教授 キミナミ リリ 博士(農学) 国際フードシステム論 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学木南 莉莉 農業農村開発論 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平14.3)151 兼担 教授 キヨノ セイキ 博士(農学) 食品産業論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

清野 誠喜 食品マーケティング論 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平22.4)152 兼担 教授 ヤマダ タカヒサ 博士(医学) 動物生産学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

山田 宜永 動物遺伝学 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> トキをシンボルとした自然再生 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 教授

(平22.2)

9

Page 11: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

153 兼担 教授 ジョウ トシオ 博士(農学) 食品化学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学城 斗志夫 食品衛生学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 「食べる」 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 教授

(平5.4)154 兼担 教授 スエヨシ クニ 学術博士 植物栄養生理学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

末吉 邦 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平10.3)155 兼担 教授 ニシウミ タダユキ 農学博士 畜産食品製造学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

西海 理之 畜産食品学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 「食べる」 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 教授

(平12.6)156 兼担 教授 ミツイ トシアキ 農学博士 生物化学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

三ツ井 敏明 酵素化学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 教授

(昭61.7)157 兼担 教授 ナカタ マコト 農学博士 森林環境論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

中田 誠 温暖化メカニズム・影響学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平1.7)158 兼担 教授 ミグチ ヒデオ 博士(学術) 森林再生学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

箕口 秀夫 森林保全学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 地域交流サテライト実習 2①②③④ 3①② 3 3 教授

トキをシンボルとした自然再生 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 (平11.9)朱鷺・自然再生フィールドワーク ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1森・里・海フィールド実習 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1

159 兼担 教授 サキオ ヒトシ 博士(理学) 樹木学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学崎尾 均 森林再生学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 基礎農林学実習 2①②③④ 3①② 1 1 教授

森・里・海フィールド実習 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1 (平20.4)160 兼担 教授 タカハシ ヨシヒコ 栽培環境学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

高橋 能彦 基礎農林学実習 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平16.2)161 兼担 教授 イトウ キミコ 博士(理学) 生物化学Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

伊藤 紀美子 細胞分子生物学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平7.10)162 兼担 教授 セキジマ ツネオ 博士(農学) 野生動物生態学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

関島 恒夫 トキをシンボルとした自然再生 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平10.11)163 兼担 教授 ニシムラ ミノル 博士(農学) 作物学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

西村 実 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平25.4)164 兼担 教授 ウメバヤシ ヤスヒロ 博士(理学) 化学コロキウム 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

梅林 泰宏 化学英語 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 分析化学Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 教授

基礎機器分析 2①②③④ 3①② 2 1 (平24.4)化学基礎B 2①②③④ 3①② 2 1

165 兼担 教授 オオハラ ケンイチ 理学博士 電磁気学ⅡA 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学大原 謙一 電磁気学ⅡB 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 宇宙物理学 3①②③④ 4①② 2 1 教授

物理学基礎AⅠ 2①②③④ 3①② 2 1 (平5.5)166 兼担 教授 タナカ タマキ 博士(理学) 最適化数学A 3①②③④ 4①② 1 1 新潟大学

田中 環 最適化数学B 3①②③④ 4①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 台湾スプリングセミナー I ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1 教授

台湾スプリングセミナー II ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1 (平13.3)167 兼担 教授 ヤマダ シュウジ 博士(工学) オペレーションズ・リサーチ実習 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

山田 修司 数学の世界 ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平16.3)168 兼担 教授 アベ タカシ 博士(工学) マイクロマシン 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

安部 隆 くらしを支える機械システム工学 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平22.4)169 兼担 教授 カネコ タカシ 博士(工学) 高分子化学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

金子 隆司 高分子化学Ⅲ 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 最先端技術を支える化学 I ※ 1・2・3・4①② 0.3 1 教授

(平7.4)170 兼担 教授 ヤマギワ カズアキ 工学博士 化学プロセス概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

山際 和明 拡散操作Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 拡散操作Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 教授

拡散操作Ⅲ 3①②③④ 4①② 2 1 (平6.6)生活を支える化学技術-化学工学への招待- ※ 1・2・3・4①② 0.7 1

171 兼担 教授 カトウ ケイゾウ 工学博士 電気計測 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学加藤 景三 電子物性工学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> エレクトロニクス入門 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 教授

(昭62.4)172 兼担 教授 キリュウ トオル 工学博士 数理基礎演習Ⅱ ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1 新潟大学

木竜 徹 高福祉社会を支える「生活支援工学」入門 ※ 1・2・3・4①② 0.4 1 自然科学系<平成29年4月> 教授

(昭58.4)173 兼担 教授 スズキ タカマサ 博士(工学) ディジタル回路 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

鈴木 孝昌 電子回路 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> システム制御工学 3①②③④ 4①② 2 1 教授

エレクトロニクスへの招待 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 (昭62.10)異文化と技術 ※ 1・2・3・4③④ 0.4 2

174 兼担 教授 ヤマザキ タツヤ 博士(工学) 人工知能 2①②③④ 3①② 4 2 新潟大学山﨑 達也 コンピュータへの招待 ※ 1・2・3・4①② 0.4 1 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平25.8)175 兼担 教授 コジマ キヨヒデ 学術博士 蔬菜園芸学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

児島 清秀 農産食品学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 教授

(平9.4)

博士(生物環境調節学)

10

Page 12: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

176 兼担 教授 マエノ ミツグ 理学博士 生物学実験Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学前野 貢 生物学基礎実習 a 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 基礎細胞遺伝学 2①②③④ 3①② 2 1 教授

発生生物学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 (平6.5)生物学基礎B 2①②③④ 3①② 2 1

177 兼担 教授 アカバヤシ シンイチ 工学博士 建築学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学赤林 伸一 建築設計製図Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 建築設計製図Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 教授

(平1.4)178 兼担 教授 コニシ ヒロミ 博士(学術) 鉱物学A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

小西 博巳 鉱物結晶学実験 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 鉱物学B 3①②③④ 4①② 2 1 教授

地球物理学 2①②③④ 3①② 2 1 (平25.3)179 兼担 教授 ナカノ カズヒロ 農学博士 食料環境工学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

中野 和弘 自然科学系<平成29年4月> 教授

(昭61.4)180 兼担 教授 アオキ ハギコ 修士(人間科学) 医療ボランティア論 ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1 新潟大学

青木 萩子 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平14.4)181 兼担 教授 イワフチ ミツヤ 医学博士 ケアの基本理念と実際 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 新潟大学

岩渕 三哉 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平3.4)182 兼担 教授 オオクボ マサキ 博士(医学) 医療と画像技術 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学

大久保 真樹 情報リテラシー 1・2・3・4①② 2 1 医歯学系<平成29年4月> 教授

(昭63.4)183 兼担 教授 コバヤシ ケイコ 博士(看護学) ケアの基本理念と実際 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 新潟大学

小林 恵子 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平23.4)184 兼担 教授 コヤマ チカヨ 修士(人間科学) ケアの基本理念と実際 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 新潟大学

小山 千加代 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平26.4)185 兼担 教授 コヤマ ユウ 博士(医学) ケアの基本理念と実際 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 新潟大学

小山 諭 医学と医療の歴史 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平12.1)186 兼担 教授 サカモト マコト 学術博士 医療と画像技術 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学

坂本 信 医療と放射線 ※ 1・2・3・4①② 0.3 1 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平12.4)187 兼担 教授 ササモト リュウタ 博士(医学) 医療と放射線 ※ 1・2・3・4①② 0.3 1 新潟大学

笹本 龍太 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平14.4)188 兼担 教授 サダカタ ミエコ 博士(学術) ケアの基本理念と実際 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 新潟大学

定方 美恵子 医歯学系<平成29年4月> 教授

(昭60.4)189 兼担 教授 サトウ ヒデヨ 医学博士 入門医療英語 1・2・3・4③~④ 1 1 新潟大学

佐藤 英世 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平26.4)190 兼担 教授 セキヤ マサル 博士(学術) ケアの基本理念と実際 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 新潟大学

関谷 勝 医療と放射線 ※ 1・2・3・4①② 0.3 1 医歯学系<平成29年4月> 医療と法 ※ 1・2・3・4①② 0.3 1 教授

(昭52.11)191 兼担 教授 タカハシ ナオヤ 博士(医学) 医療と画像技術 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学

髙橋 直也 医療と放射線 ※ 1・2・3・4①② 0.3 1 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平25.10)192 兼担 教授 ナリタ ミワコ 医学博士 医学と医療の歴史 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学

成田 美和子 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平13.2)193 兼担 教授 ミヤサカ ミチオ 博士(医学) 医学と医療の歴史 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学

宮坂 道夫 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平9.4)194 兼担 教授 ムラマツ ヨシユキ 博士(医学) 入門医療英語 1・2・3・4③~④ 1 1 新潟大学

村松 芳幸 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平7.7)195 兼担 教授 ワダ シンイチ 歯学博士 医学と医療の歴史 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学

和田 眞一 医療と画像技術 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 医歯学系<平成29年4月> 医療と放射線 ※ 1・2・3・4①② 0.3 1 教授

(平13.4)196 兼担 教授 ウシキ タツオ 医学博士 メディカルサイエンス 1・2・3・4③④ 1 1 新潟大学

牛木 辰男 医学序説 I 1・2・3・4①② 2 1 医歯学系<平成29年4月> 医学序説 II 1・2・3・4③④ 2 1 教授

(平7.9)197 兼担 教授 カンキ トモタケ 博士(医学) 先端医科学研究概説 1・2・3・4①② 2 1 新潟大学

神吉 智丈 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平27.4)198 兼担 教授 サトウ ノボル 博士(医学) 医事法制 1・2・3・4③④ 1 1 新潟大学

佐藤 昇 生命倫理 1・2・3・4③④ 1 1 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平19.4)199 兼担 教授 タカツカ ヒサカズ 博士(医学) 医療と法 ※ 1・2・3・4①② 0.3 1 新潟大学

高塚 尚和 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平21.11)

11

Page 13: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

200 兼担 教授 イズミ ケンジ 博士(歯学) 「食べる」 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 新潟大学泉 健次 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平21.1)201 兼担 教授 イノウエ マコト 博士(歯学) 「食べる」 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 新潟大学

井上 誠 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平10.4)202 兼担 教授 オオシマ ハヤト 歯学博士 顔 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1 新潟大学

大島 勇人 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平4.12)203 兼担 教授 オノ タカヒロ 歯学博士 「食べる」 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 新潟大学

小野 高裕 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平26.10)204 兼担 教授 サイトウ イサオ 歯学博士 「食べる」 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 新潟大学

齋藤 功 顔 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1 医歯学系<平成29年4月> 教授

(昭63.4)205 兼担 教授 サエキ マキオ 博士(歯学) 「食べる」 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 新潟大学

佐伯 万騎男 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平26.2)206 兼担 教授 ハヤサキ ハルアキ 博士(歯学) 「食べる」 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 新潟大学

早崎 治明 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平22.4)207 兼担 教授 ヤマムラ ケンスケ 博士(歯学) 「食べる」 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 新潟大学

山村 健介 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平7.4)208 兼担 教授 ヨシハラ アキヒロ 博士(歯学) 健康福祉学入門 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1 新潟大学

葭原 明弘 医歯学系<平成29年4月> 教授

(昭62.4)209 兼担 教授 オオウチ アキツグ 博士(歯学) 健康福祉学入門 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1 新潟大学

大内 章嗣 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平13.4)210 兼担 教授 オノ カズヒロ 歯学博士 健康福祉学入門 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1 新潟大学

小野 和宏 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平2.4)211 兼担 教授 タカハシ ヒデキ 社会学士 健康福祉学入門 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1 新潟大学

高橋 英樹 新潟発福祉学 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 医歯学系<平成29年4月> 教授

(平24.4)212 兼担 教授 フクシマ マサヨシ 歯学博士 健康福祉学入門 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1 新潟大学

福島 正義 医歯学系<平成29年4月> 教授

(昭57.4)213 兼担 教授 ヤマザキ カズヒサ 歯学博士 健康福祉学入門 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1 新潟大学

山崎 和久 医歯学系<平成29年4月> 教授

(昭60.4)214 兼担 教授 アカザワ コウヘイ 博士(医学) 社会保険 1・2・3・4③④ 1 1 新潟大学

赤澤 宏平 病院管理学 1・2・3・4③④ 1 1 医歯学総合病院<平成29年4月> 教授

(平11.3)215 兼担 教授 ナガタ ヒサシ 理学修士 トキをシンボルとした自然再生 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学

永田 尚志 朱鷺・自然再生フィールドワーク ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 研究推進機構<平成29年4月> 森・里・海フィールド実習 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1 教授

(平21.4)216 兼担 教授 カワシマ カツヒサ 博士(理学) 基礎雪氷学 ※ 1・2・3・4①② 0.5 1 新潟大学

河島 克久 災害・復興科学研究所<平成29年4月> 教授

(平16.1)217 兼担 教授 マツバラ サチオ 学士(法学) ボランティア開発論 I ※ 1・2・3・4①② 1 1 新潟大学

松原 幸夫 ボランティア開発論 II ※ 1・2・3・4③④ 1 1 地域創生推進機構<平成29年4月> 教授

(平17.4)218 兼担 教授 スズキ ヨシキ 医学博士 健康と医学 ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1 新潟大学

鈴木 芳樹 保健管理・環境安全本部<平成29年4月> 教授

(平4.10)219 兼担 准教授 アオヤギ カオル 修士(文学) 心理・人間学入門A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

青柳 かおる 宗教学概説 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 宗教思想史A 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

宗教思想史B 3①②③④ 4①② 2 1 (平21.12)宗教思想史入門 1・2・3・4③④ 2 1

220 兼担 准教授 アキ タカミチ 文学修士 西洋言語文化入門A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学秋 孝道 英米言語概説A 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 英米言語概説B 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

西洋言語文化研究法B 2①②③④ 3①② 2 1 (平2.4)アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1基礎英語 1・2③~④ 2 2

221 兼担 准教授 アベ フクコ 博士(文学) 心理・人間学入門A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学阿部 ふく子 西洋哲学史概説A 2①②③④ 3①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> コミュニケーション・ドイツ語C 1・2①~② 2 1 准教授

ドイツ語セミナーD 1・2③~④ 2 1 (平28.4)哲学への招待 1・2・3・4③④ 2 1

222 兼担 准教授 イイジマ ヤスオ 文学士 民俗文化論C 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学飯島 康夫 民俗文化論D 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 社会・地域文化学入門A 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

社会・地域文化学入門B 2①②③④ 3①② 2 1 (平11.4)民俗学概説A 2①②③④ 3①② 4 2民俗学概説B 2①②③④ 3①② 4 2地域を探る ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1領域融合・超域科目A ※ 1・2・3・4①② 0.2 1

12

Page 14: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

223 兼担 准教授 イシダ ミノリ メディア・表現文化入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学石田 美紀 映像文化論 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> イタリア語セミナーA 1・2③~④ 2 1 准教授

イタリア語ベーシック II 1・2③~④ 3 1 (平19.4)外国語ベーシック I(1)独語仏語伊語 ※ 1・2①~② 2.1 3感情と表象 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1日本文化入門 1 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1表現プロジェクト演習U ※ 1・2・3・4③④ 1 1感性学 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1領域融合・超域科目A ※ 1・2・3・4①② 0.2 1

224 兼担 准教授 イソガイ ジュンイチ 博士(文学) 日本・アジア言語文化入門A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学磯貝 淳一 日本・アジア言語文化概説 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 日本語学概説A 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

日本語学概説B 2①②③④ 3①② 2 1 (平25.4)日本言語文化実習A 2①②③④ 3①② 1 1日本言語文化実習B 2①②③④ 3①② 1 1古代日本語論A 3①②③④ 4①② 4 2古代日本語論B 3①②③④ 4①② 4 2

225 兼担 准教授 イチハシ タカミチ M.A.(英国) 西洋言語文化入門A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学市橋 孝道 英米文化概説A 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 西洋言語文化研究法B 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

英米文芸論 3①②③④ 4①② 2 1 (平24.4)理工英語読解 1・2・3・4①~②③~④ 1 1

226 兼担 准教授 カイ ヨシアキ メディア・表現文化入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学甲斐 義明 芸術表現論 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 理工英語読解 1・2・3・4①~②③~④ 4 4 准教授

日本文化入門 1 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 (平25.4)表現プロジェクト演習T 1・2・3・4①② 2 1

227 兼担 准教授 キム・ジュニアン 工学修士 メディア・表現文化入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学キム・ジュニアン 表象文化論概説 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 表象文化論B 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

発展英語 1・2・3・4①~②③~④ 4 2 (平26.10)朝鮮語セミナーB 1・2③~④ 2 1表現プロジェクト演習U ※ 1・2・3・4③④ 1 1

228 兼担 准教授 クドウ ノブオ 文学修士 心理・人間学入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学工藤 信雄 心理学概説B 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 応用心理学 2①②③④ 3①② 4 2 准教授

環境心理学 3①②③④ 4①② 2 1 (平6.4)感情と表象 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1心の科学 1・2・3・4①② 2 1領域融合・超域科目G ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1

229 兼担 准教授 コガ ユタカ 文学修士 メディア・表現文化入門A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学古賀 豊 メディア文化論A 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> メディア文化論B 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

表現プロジェクト演習N 1・2・3・4③④ 2 1 (平8.4)領域融合・超域科目P ※ 1・2・3・4①② 1 1

230 兼担 准教授 シライ ノブ 博士(心理学) 心理・人間学入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学白井 述 知覚心理学 2①②③④ 3①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 学習心理学 2①②③④ 3①② 4 2 准教授

発達心理学 3①②③④ 4①② 4 2 (平21.4)感情と表象 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1乳幼児心理学 1・2・3・4③④ 2 1領域融合・超域科目G ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1

231 兼担 准教授 スギハラ ナホコ 文学修士 社会学概説A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学杉原 名穂子 社会調査法A 2①②③④ 3①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 社会学B 3①②③④ 4①② 4 2 准教授

家族社会学 3①②③④ 4①② 2 1 (平7.10)社会・地域文化学入門A 2①②③④ 3①② 2 1社会・地域文化学入門B 2①②③④ 3①② 2 1社会学とは何か 2①②③④ 3①② 2 1感情と表象 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1感性学 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1

232 兼担 准教授 タカハシ サナエ 博士(文学) 日本文学概説A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学高橋 早苗 日本言語文化実習C 2①②③④ 3①② 1 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 日本古典文学論A 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

日本古典文学論B 3①②③④ 4①② 4 2 (平25.4)日本古典文化論A 3①②③④ 4①② 2 1日本古典文学N 1・2・3・4③④ 2 1

233 兼担 准教授 タカハシ ヤスヒロ 修士(法学) 歴史文化学入門A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学高橋 康浩 西洋史概説B 2①②③④ 3①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 西洋社会史A 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

西洋社会史B 3①②③④ 4①② 2 1 (平10.4)アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1理工英語読解 1・2・3・4①~②③~④ 2 2人文超域科目D ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1

234 兼担 准教授 ツモリ ケイイチ 博士(仏文学) メディア・表現文化入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学津森 圭一 現代文化論概説 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 現代文化論B 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

フランス語スタンダード I 1・2①~② 3 1 (平28.4)フランス語スタンダード II 1・2③~④ 3 1

235 兼担 准教授 ドバシ ヨシヒト Ph,D. (米国) 英米言語論 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学土橋 善仁 英米言語文化基礎演習B 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1 准教授

基礎英語 1・2③~④ 1 1 (平21.10)理工英語読解 1・2・3・4①~②③~④ 2 2日本文化入門 1 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1領域融合・超域科目E 1・2・3・4③④ 2 1

236 兼担 准教授 ナカムラ モト 博士(史学) 歴史文化学入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学中村 元 日本史概説D 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 歴史文化基礎演習A 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

日本近世近現代史C 3①②③④ 4①② 2 1 (平25.4)日本近世近現代史D 3①②③④ 4①② 2 1地域を探る ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1人文超域科目D ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1歴史学K 1・2・3・4③④ 2 1

博士(人間・環境学)

Doctor ofPhilosophyArt History(米国)

13

Page 15: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

237 兼担 准教授 ナカモト マサト 博士(文学) 日本芸能文化論A 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学中本 真人 日本芸能文化論B 3①②③④ 4①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 社会・地域文化学入門A 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

社会・地域文化学入門B 2①②③④ 3①② 2 1 (平26.4)表現プロジェクト演習Q 1・2・3・4③④ 2 1地域を探る ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1

238 兼担 准教授 ニイミ リョウスケ 博士(心理学) 心理・人間学入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学新美 亮輔 心理学概説A 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 認知心理学 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

領域融合・超域科目A ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 (平28.4)領域融合・超域科目G ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1

239 兼担 准教授 ヒラノ ユキヒコ 修士(文学) 西洋言語文化入門A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学平野 幸彦 英米文化概説B 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 西洋言語文化研究法A 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

英米文化論A 3①②③④ 4①② 2 1 (平13.4)英米言語文化基礎演習A 3①②③④ 4①② 2 1アカデミック英語(リーディング) 1①~② 2 2基礎英語 1・2③~④ 1 1

240 兼担 准教授 ヒロカワ サホ 博士(経済学) 歴史文化学入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学広川 佐保 アジア史実習A 2①②③④ 3①② 1 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 中国社会論 3①②③④ 4①② 4 2 准教授

アジア歴史文化論A 3①②③④ 4①② 2 1 (平17.10)人文超域科目D ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1

241 兼担 准教授 ヒロベ シュンヤ 文学修士 日本・アジア言語文化入門A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学廣部 俊也 日本・アジア言語文化概説 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 日本文学概説B 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

日本言語文化基礎演習A 2①②③④ 3①② 4 2 (平9.4)日本言語文化実習D 2①②③④ 3①② 1 1日本古典文化論B 3①②③④ 4①② 2 1日本古典文学N 1・2・3・4③④ 2 1日本古典文学K 2①②③④ 3①② 2 1キャリア形成 1・2・3・4①② 2 1日本文化論 ※ 1・2・3・4③④ 1 1音楽R ※ 1・2・3・4③④ 1 1感性学 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1日本文化論演習B 1・2・3・4③④ 2 1領域融合・超域科目A ※ 1・2・3・4①② 0.2 1領域融合・超域科目B 1・2・3・4③④ 2 1

242 兼担 准教授 フクシマ オサム 博士(文学) 心理・人間学入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学福島 治 心理学概説B 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 社会心理学 2①②③④ 3①② 4 2 准教授

人格心理学 3①②③④ 4①② 4 2 (平16.10)感情と表象 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1感性学 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1心と社会 1・2・3・4①② 2 1紛争の心理学 1・2・3・4③④ 2 1領域融合・超域科目G ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1

243 兼担 准教授 フジイシ タカヨ 文学修士 日本・アジア言語文化入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学藤石 貴代 アジア言語文化研究法A 2①②③④ 3①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> アジア言語文化研究法B 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

朝鮮語インテンシブ I ※ 1・2①~② 2 1 (平6.4)朝鮮語インテンシブ II ※ 1・2③~④ 1.3 1韓国サマースクールⅠ 1・2・3・4③④ 2 1韓国サマースクールⅡ 1・2・3・4③④ 2 1韓国サマースクールⅢ 1・2・3・4③④ 2 1平和を考えるA ※ 1・2・3・4①② 0.5 1

244 兼担 准教授 ヘンミ タツオ D.E.A. 西洋言語文化入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学逸見 龍生 フランス言語文化概説A 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 西洋言語文化研究法D 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

フランス言語文化基礎演習A 3①②③④ 4①② 2 1 (平5.4)245 兼担 准教授 ホリ タケヒコ 博士(文学) 地理学概説A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

堀 健彦 地理学概説B 2①②③④ 3①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 地誌学概説A 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

地誌学概説B 2①②③④ 3①② 4 2 (平11.4)地理空間論A 3①②③④ 4①② 2 1地理空間論B 3①②③④ 4①② 2 1社会・地域文化学入門A 2①②③④ 3①② 2 1社会・地域文化学入門B 2①②③④ 3①② 2 1地域を探る ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1

246 兼担 准教授 ミツイ マサタカ 文学修士 日本・アジア言語文化入門A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学三ッ井 正孝 日本・アジア言語文化概説 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 日本言語文化基礎演習B 2①②③④ 3①② 4 2 准教授

近代日本語論A 3①②③④ 4①② 2 1 (平8.4)近代日本語論B 3①②③④ 4①② 2 1

247 兼担 准教授 ミヤザキ ユウスケ 博士(学術) 心理・人間学入門A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学宮﨑 裕助 哲学概説 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 哲学研究A 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

人間学古典研究 3①②③④ 4①② 2 1 (平20.4)感情と表象 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1日本文化入門 1 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1感性学 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1現代思想論 1・2・3・4③④ 2 1哲学演習 1・2・3・4③④ 2 1

248 兼担 准教授 ムラカミ マサカズ 博士(文学) 歴史文化学入門A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学村上 正和 アジア史概説A 2①②③④ 3①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 東アジア文化圏論 3①②③④ 4①② 4 2 准教授

歴史学G 1・2・3・4③④ 2 1 (平28.4)249 兼担 准教授 ヤマウチ タミヒロ 学術修士 歴史文化学入門A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

山内 民博 アジア史概説B 2①②③④ 3①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> アジア史実習B 2①②③④ 3①② 1 1 准教授

アジア史実習C 2①②③④ 3①② 1 1 (平7.4)歴史文化基礎演習B 3①②③④ 4①② 2 1朝鮮社会論 3①②③④ 4①② 2 1アジア歴史文化論B 3①②③④ 4①② 4 2朝鮮語インテンシブ II ※ 1・2③~④ 1.3 1人文超域科目D ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1領域融合・超域科目I 1・2・3・4③④ 2 1歴史学Q 1・2・3・4③④ 2 1

14

Page 16: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

250 兼担 准教授 ヨシダ ハルヨ 博士(文学) 西洋言語文化入門B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学吉田 治代 ドイツ言語文化概説A 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> ドイツ言語文化基礎演習B 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

ドイツ語インテンシブ II 1・2③~④ 4 1 (平22.4)ドイツ語ベーシック II ※ 1・2③~④ 0.5 1外国語ベーシック I(2)独語西語露語 ※ 1・2①~② 2.1 3表現プロジェクト演習P ※ 1・2・3・4①② 1 1

251 兼担 准教授 クモオ シュウ 修士(教育学) ボランティア開発論 I ※ 1・2・3・4①② 1 1 新潟大学雲尾 周 ボランティア開発論 II ※ 1・2・3・4③④ 1 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平8.4)252 兼担 准教授 コバヤシ シゲコ 博士(学術) 歴史学S 1・2・3・4③④ 2 1 新潟大学

小林 繁子 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平26.6)253 兼担 准教授 フルタ テツヤ 博士(倫理学) 感性学 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 新潟大学

古田 徹也 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平25.4)254 兼担 准教授 オカダ ショウヘイ 博士(文学) 情報教育論 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 新潟大学

岡田 祥平 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平24.4)255 兼担 准教授 カクタニ サトシ 修士(文学) 中国語スタンダード I 1・2①~② 3 1 新潟大学

角谷 聰 中国語スタンダード II 1・2③~④ 3 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平18.10)256 兼担 准教授 ホンマ シンスケ 文学修士 アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 新潟大学

本間 伸輔 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平4.4)257 兼担 准教授 カホ トシカズ 博士(農学) 情報教育論 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 新潟大学

下保 敏和 ICT活用と価値の情報化A 1・2・3・4①② 1 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> ICT活用と価値の情報化B 1・2・3・4①② 1 1 准教授

(平16.5)258 兼担 准教授 ナカムラ カズヨシ 博士(工学) 情報教育論 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 新潟大学

中村 和吉 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平6.10)259 兼担 准教授 イシガキ ケンジ 修士(体育学) 健康スポーツ科学実習 II(ゴルフ) ※ 1・2・3・4①② 0.4 2 新潟大学

石垣 健二 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平17.4)260 兼担 准教授 オオバ マサアキ 修士(体育学) 健康スポーツ科学講義 ※ 1・2・3・4①②③④ 0.4 1 新潟大学

大庭 昌昭 健康スポーツ科学実習 I 1・2・3・4①②③④ 1 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平10.4)261 兼担 准教授 ムラヤマ トシオ 博士(工学) 健康スポーツ科学講義 ※ 1・2・3・4①②③④ 0.4 1 新潟大学

村山 敏夫 健康スポーツ科学実習 II(ゴルフ) ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 健康スポーツ科学実習 II(スキー I) ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 准教授

健康スポーツ科学実習 II(スキー II) ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 (平21.5)262 兼担 准教授 モリ ヤスシ 体育学修士 健康スポーツ科学講義 ※ 1・2・3・4①②③④ 0.4 1 新潟大学

森 恭 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平1.4)263 兼担 准教授 スズキ ケンタ 修士(音楽) 音楽F 1・2・3・4③④ 2 1 新潟大学

鈴木 賢太 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平9.4)264 兼担 准教授 タナカ エミコ 修士(文学) コミュニケーション・ドイツ語D 1・2①~② 2 1 新潟大学

田中 咲子 コミュニケーション・ドイツ語H 1・2③~④ 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 美術史 1・2・3・4③④ 2 1 准教授

(平24.6)265 兼担 准教授 タナカ コウジ 修士(芸術学) 音楽E 1・2・3・4①② 2 1 新潟大学

田中 幸治 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平5.4)266 兼担 准教授 イマモト ケイスケ 修士(政治学) 行政法Ⅱ(行政争訟法) 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

今本 啓介 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平23.4)267 兼担 准教授 ウチダ チアキ 博士(法学) 会社法Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

内田 千秋 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平23.4)268 兼担 准教授 カンダ ユタカ 博士(学術) 特殊講義(戦後政治) 1・2・3・4③④ 2 1 新潟大学

神田 豊隆 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平25.4)269 兼担 准教授 キナミ ナオユキ 修士(法学) 労働法Ⅰ(個別的労働法) 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

木南 直之 労働法Ⅱ(団体的労働法) 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> リーガル・システムA ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 准教授

(平19.4)270 兼担 准教授 タデラ サオリ 修士(法学) 刑法Ⅰ(刑法総論) 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

田寺 さおり 刑法Ⅱ(刑法各論Ⅰ) 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平18.4)271 兼担 准教授 ツチヤ タケシ 修士(法学) 憲法Ⅰ(憲法総論・人権総論) 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

土屋 武 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平25.11)272 兼担 准教授 マスイ ヒデキ 学士(経済) 社会保障法Ⅰ(総論・所得保障法) 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

増井 英紀 社会福祉法制 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> リーガル・システムB ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 准教授

(平26.8)

15

Page 17: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

273 兼担 准教授 イワサキ カツナリ 修士(法学) 民法Ⅱ(不法行為) 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学岩嵜 勝成 民法Ⅲ(財産権変動) 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 民法Ⅵ(貸借・役務型契約) 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

医療と法 ※ 1・2・3・4①② 0.3 1 (平16.4)リーガル・システムA ※ 1・2・3・4①② 0.2 1

274 兼担 准教授 クリタ ヨシヤス 修士(法学) リーガル・システムB ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 新潟大学栗田 佳泰 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平27.10)275 兼担 准教授 イシカワ コウゾウ 修士(経済学) 入門社会経済学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

石川 耕三 開発途上国経済論 3①②③④ 4①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> アジア経済入門 1・2・3・4①② 2 1 准教授

(平27.10)276 兼担 准教授 オオヤ ヤスナリ 市場と組織の理論 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

大屋 靖成 経済学史Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平3.4)277 兼担 准教授 カサハラ テツヤ 博士(経済学) 金融論Ⅰ 3①②③④ 4①② 4 2 新潟大学

笠原 哲也 金融論Ⅱ 3①②③④ 4①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 入門マクロ経済学 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

(平27.4)278 兼担 准教授 ゲン セイナン 博士(経済学) 入門社会経済学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

厳 成男 経済政策論Ⅰ 3①②③④ 4①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 経済政策論Ⅱ 3①②③④ 4①② 4 2 准教授

(平25.4)279 兼担 准教授 スミ エイジ 経済学 日本経済論 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

鷲見 英司 公共選択論 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 日本経済入門 2①②③④ 3①② 4 2 准教授

公共経営論 3①②③④ 4①② 2 1 (平18.3)280 兼担 准教授 ツチヤ タイスケ 文学博士 中国語スタンダード I 1・2①~② 3 1 新潟大学

土屋 太祐 中国語スタンダード II 1・2③~④ 3 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平22.4)281 兼担 准教授 ネギシ ムツヒト 博士(経済学) 財政学Ⅰ 3①②③④ 4①② 4 2 新潟大学

根岸 睦人 財政学Ⅱ 3①②③④ 4①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平24.4)282 兼担 准教授 ハセガワ ユキコ 博士(経済学) 入門マクロ経済学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

長谷川 雪子 マクロ経済学Ⅰ 2①②③④ 3①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> マクロ経済学Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

(平10.4)283 兼担 准教授 フジタ ケン 博士(経済学) EU経済論 3①②③④ 4①② 4 2 新潟大学

藤田 憲 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平22.4)284 兼担 准教授 ホウジヨウ マサカズ 労働経済学Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

北條 雅一 労働経済学Ⅱ 3①②③④ 4①② 4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平17.9)285 兼担 准教授 ミゾグチ ユウキ 博士(経済学) アジア経済論Ⅰ 3①②③④ 4①② 4 2 新潟大学

溝口 由己 アジア経済論Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平16.1)286 兼担 准教授 ミチガミ マユ 博士(経済学) ロシア経済論 3①②③④ 4①② 4 2 新潟大学

道上 真有 比較経済体制論 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> ロシア政治経済入門 1・2・3・4③④ 2 1 准教授

(平22.1)287 兼担 准教授 ムトウ シユウタロウ 博士(学術) 日本経済史 2①②③④ 3①② 4 2 新潟大学

武藤 秀太郎 経済学史Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平23.4)288 兼担 准教授 イトウ リョウジ 修士(商学) 経営学概論Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

伊藤 龍史 経営学概論Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 経営戦略論Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

経営戦略論Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 (平21.4)289 兼担 准教授 イナムラ ユミ 博士(経営学) 簿記入門 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

稲村 由美 財務会計論Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 財務会計論Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

(平22.4)290 兼担 准教授 オオグシ ヨウコ 博士(経済学) 経営情報システムⅠ 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

大串 葉子 経営情報システムⅡ 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平12.10)291 兼担 准教授 カイ ヒサオ 商学修士 簿記入門 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

加井 久雄 国際会計論 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平10.4)292 兼担 准教授 キシ ヤスユキ 博士(学術) 経営学概論Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

岸 保行 経営学概論Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 人的資源管理論Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

人的資源管理論Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 (平24.4)293 兼担 准教授 ジンノウ ミキヒト 博士(商学) 簿記入門 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

神納 樹史 連結会計論Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 連結会計論Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

簿記論 3①②③④ 4①② 2 1 (平20.4)294 兼担 准教授 ナカヒガシ マサキ 修士(経済学) 公共経済論Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

中東 雅樹 公共経済論Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平18.9)295 兼担 准教授 ハマダ コウジユン 博士(経済学) 入門ミクロ経済学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

濱田 弘潤 組織の経済学Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 組織の経済学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

(平12.4)296 兼担 准教授 ヤマダ ヨウコ M.A(英国) アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1 新潟大学

山田 陽子 発展英語 1・2・3・4①~②③~④ 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 理工英語読解 1・2・3・4①~②③~④ 1 1 准教授

(平26.4)

博士課程単位修得修了

博士(国際公共政策)

16

Page 18: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

297 兼担 准教授 イシバシ ユウト 博士(社会学) 歴史学W 1・2・3・4①② 2 1 新潟大学石橋 悠人 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平27.3)298 兼担 准教授 スズキ ユウスケ 修士(教育学) 代数・幾何学序論A 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

鈴木 有祐 線形代数ⅡB 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 離散数学A 2①②③④ 3①② 1 1 准教授

離散数学B 2①②③④ 3①② 1 1 (平23.4)トポロジーA 3①②③④ 4①② 1 1トポロジーB 3①②③④ 4①② 1 1数学基礎A 1・2・3・4①②③④ 2 1

299 兼担 准教授 ヒルカワ ジュンイチ 博士(理学) 確率論A 3①②③④ 4①② 1 1 新潟大学蛭川 潤一 確率論B 3①②③④ 4①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 統計学基礎1 2①②③④ 3①② 1 1 准教授

統計学基礎2 2①②③④ 3①② 1 1 (平19.1)数学の世界 ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1統計学基礎 1・2・3・4①②③④ 4 2

300 兼担 准教授 ホシ アキナリ 博士(理学) 数学演習A 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学星 明考 数学演習B 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 線形代数ⅡA 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

代数・幾何学序論B 2①②③④ 3①② 1 1 (平25.4)代数系ⅡA 3①②③④ 4①② 1 1代数系ⅡB 3①②③④ 4①② 1 1基礎数学B II 1・2・3・4③④ 2 1数学の世界 ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1数学基礎A 1・2・3・4①②③④ 2 1数学基礎B 1・2・3・4①②③④ 2 1台湾スプリングセミナー I ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1台湾スプリングセミナー II ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1

301 兼担 准教授 アサカ タケヒコ 博士(理学) 量子力学ⅡA 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学淺賀 岳彦 量子力学ⅡB 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 素粒子物理学 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

物理学基礎AⅠ 2①②③④ 3①② 2 1 (平19.9)302 兼担 准教授 イシカワ フミヒロ 博士(工学) 物理学実験B 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

石川 文洋 物性物理学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 物理学基礎実験 1・2・3・4①②③④ 2 1 准教授

物理学基礎BⅠ 1・2・3・4①② 2 1 (平16.3)303 兼担 准教授 エジリ シンジ 博士(理学) 解析力学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

江尻 信司 素粒子物理学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平26.4)304 兼担 准教授 オオツボ タカシ 博士(理学) 物理学実験A 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

大坪 隆 原子核物理学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 物理学への招待A 1・2・3・4①② 2 1 准教授

(平6.4)305 兼担 准教授 オクニシ コウイチ 博士(理学) 統計力学ⅠA 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

奥西 巧一 統計力学ⅠB 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 物性物理学 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

物理学基礎AⅡ 2①②③④ 3①② 2 1 (平12.11)306 兼担 准教授 ナカノ ヒロアキ 博士(理学) 基礎物理数学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

中野 博章 特殊相対論A 3①②③④ 4①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 特殊相対論B 3①②③④ 4①② 1 1 准教授

素粒子物理学 3①②③④ 4①② 2 1 (平6.3)物理学基礎AⅡ 2①②③④ 3①② 2 1研究者の仕事と生活 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1平和を考えるB(平和を考える in 新潟) ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1

307 兼担 准教授 ハヤサカ キヨシ 博士(理学) 物理学実験D 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学早坂 圭司 素粒子物理学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 物理学基礎AⅡ 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

(平28.4)308 兼担 准教授 サトウ ケイイチ 学術博士 グリーンケミストリー概説 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

佐藤 敬一 化学コロキウム 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 分析化学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

分析化学実験 3①②③④ 4①② 2 1 (平6.4)309 兼担 准教授 タヤマ エイジ 理学博士「化学」 化学コロキウム 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

田山 英治 有機化学Ⅲ 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 有機化学実験 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

(平15.10)310 兼担 准教授 チュウマン ヨシロウ 博士(理学) 化学コロキウム 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

中馬 吉郎 生体分子化学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 生化学実験 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

グリーンケミストリー入門 2①②③④ 3①② 2 1 (平25.11)311 兼担 准教授 イヅツ ユミ 理学修士 生物学実験Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

井筒 ゆみ 生物学基礎実習 a 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 基礎細胞生物学 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

動物生理学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 (平11.10)生物学-動物A- 1・2・3・4③④ 2 1

2①②③④ 3①② 2 1312 兼担 准教授 イワサキ トシスケ 理学博士 生物学基礎実習 b 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

岩崎 俊介 植物生理学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 生物化学Ⅱ(理) 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

生物学基礎A 2①②③④ 3①② 2 1 (平8.6)生物学実験 I 1・2・3・4①② 4 2

313 兼担 准教授 カトウ アキラ 博士(理学) 生物学実験Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学加藤 朗 生物学基礎実習 a 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 基礎細胞生物学 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

細胞生物学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 (平10.9)生物学基礎A 2①②③④ 3①② 2 1生物学-植物A- 2①②③④ 3①② 2 1

314 兼担 准教授 ウエダ ハヤト 博士(理学) 岩石学B 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学植田 勇人 海洋地質学A 3①②③④ 4①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 海洋地質学B 3①②③④ 4①② 1 1 准教授

地球物理学 2①②③④ 3①② 2 1 (平26.4)地学実験B ※ 1・2・3・4①② 1 1

315 兼担 准教授 クリタ ヒロシ 博士(理学) 地層学A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学栗田 裕司 地史学B 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 地層学B 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

応用地質学実習 3①②③④ 4①② 1 1 (平13.4)地学E(地球理解の諸相) 1・2・3・4③④ 2 1

17

Page 19: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

316 兼担 准教授 タカハシ トシロウ 博士(理学) 岩石学実験Ⅰ 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学高橋 俊郎 固体地球化学A 3①②③④ 4①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 地球化学分析法 3①②③④ 4①② 1 1 准教授

固体地球化学B 3①②③④ 4①② 1 1 (平25.12)地学実験B ※ 1・2・3・4①② 1 1

317 兼担 准教授 ウスイ サトシ 理学博士 グリーンケミストリー概説 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学臼井 聡 物質反応化学 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> エネルギー物質科学 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

(平8.4)318 兼担 准教授 ウワイ シンヤ 博士(理学) 生物学実験Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

上井 進也 生物学基礎実習 a 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 生物学基礎B 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

保全遺伝学 3①②③④ 4①② 2 1 (平19.9)多様性生物学C 3①②③④ 4①② 2 1系統分類学 3①②③④ 4①② 2 1

319 兼担 准教授 クボタ ヨシヒロ 博士(理学) 資源・環境地質学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学久保田 喜裕 地質災害論 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 地学基礎C 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

(平8.4)320 兼担 准教授 ナラマ チユキ 博士(理学) 地形学 2①②③④ 3①② 4 2 新潟大学

奈良間 千之 古環境学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 寒冷地形学 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

基礎雪氷学 ※ 1・2・3・4①② 0.5 1 (平24.4)地理情報システム(GIS)概論・演習 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1地理情報システム(GIS)概論・応用演習 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1

321 兼担 准教授 ノリスエ カズヒロ 博士(理学) グリーンケミストリー概説 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学則末 和宏 物質科学C 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 古環境学 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

地球環境化学 3①②③④ 4①② 2 1 (平25.4)海洋化学 3①②③④ 4①② 2 1

322 兼担 准教授 ハヤシ ヤスコ 博士(理学) 生物学実験Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学林 八寿子 生物学基礎実習 b 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 生物学基礎A 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

多様性生物学A 2①②③④ 3①② 2 1 (平13.3)機能形態学A 2①②③④ 3①② 2 1適応生物学 3①②③④ 4①② 2 1

323 兼担 准教授 ホンダ アキハル 博士(理学) 環境気象学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学本田 明治 地球流体力学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 環境物理学 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

温暖化メカニズム・影響学 3①②③④ 4①② 2 1 (平21.6)基礎雪氷学 ※ 1・2・3・4①② 0.5 1地球と気象 1・2・3・4③④ 2 1

324 兼担 准教授 シイノ ユウタ 博士(理学) 古生物学A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学椎野 勇太 地史学A 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 古生物学実験 3①②③④ 4①② 1 1 准教授

海洋生物学実験 3①②③④ 4①② 1 1 (平26.4)325 兼担 准教授 カワサキ カズマサ 博士(工学) 機械工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

川崎 一正 加工学Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 機構学 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

機械設計Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 (平1.4)326 兼担 准教授 サカモト シュウイチ 学術博士 機械工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

坂本 秀一 加工学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 機械設計Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

機械音響工学 3①②③④ 4①② 2 1 (平3.4)くらしを支える機械システム工学 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1異文化と技術 ※ 1・2・3・4③④ 0.4 2

327 兼担 准教授 サクライ アツシ 博士(工学) 機械工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学櫻井 篤 伝熱工学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> くらしを支える機械システム工学 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1 准教授

(平20.6)328 兼担 准教授 ソウガワ マサユキ 博士(工学) 機械工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

寒川 雅之 ロボット工学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平25.4)329 兼担 准教授 タムラ タケオ 工学博士 総合技術科学演習 ※ 2①②③④ 3①② 0.1 1 新潟大学

田村 武夫 機械工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> くらしを支える機械システム工学 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1 准教授

(昭52.4)

330 兼担 准教授 ヨコヤマ マコト 工学博士 機械工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学横山 誠 システム制御Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> システム制御Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

くらしを支える機械システム工学 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1 (平2.4)331 兼担 准教授 オオダイラ ヤスオ 博士(工学) 物理工学Ⅲ(量子物理学) 3①②③④ 4①② 4 2 新潟大学

大平 泰生 光量子電子工学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> エレクトロニクス入門 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 准教授

(平15.4)332 兼担 准教授 オガワ ジュン 博士(工学) 電磁気学Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

小川 純 エレクトロニクスへの招待 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平16.4)333 兼担 准教授 キム ミンソク 博士(工学) プログラミングBⅠ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

金 ミンソク プログラミングBⅡ 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 電気回路Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

エレクトロニクス入門 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 (平26.4)334 兼担 准教授 シミズ ヒデヒコ 博士(工学) 電磁気学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

清水 英彦 電子物性工学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> エレクトロニクス入門 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 准教授

情報機器操作入門 ※ 1・2・3・4①②③④ 4 20 (平11.4)335 兼担 准教授 スガワラ アキラ 博士(工学) 電気回路Ⅲ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

菅原 晃 パワーエレクトロニクス 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> エレクトロニクス入門 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 准教授

(平6.4)336 兼担 准教授 ババ アキラ 博士(工学) 電気計測 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

馬場 暁 電子デバイスⅡ 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> エレクトロニクスへの招待 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 准教授

エレクトロニクス入門 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 (平19.4)

18

Page 20: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

337 兼担 准教授 ムラマツ ショウゴ 博士(工学) 画像情報工学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学村松 正吾 エレクトロニクスへの招待 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平11.10)338 兼担 准教授 アベ タカシ 博士(理学) データ工学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

阿部 貴志 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平23.10)339 兼担 准教授 カンノ マサアキ 基礎数理A I 1・2・3・4①② 2 1 新潟大学

管野 政明 基礎数理A II 1・2・3・4③④ 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平21.4)340 兼担 准教授 タカハシ タケシ 博士(理学) 基礎数理A I 1・2・3・4①② 2 1 新潟大学

高橋 剛 基礎数理A II 1・2・3・4③④ 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平26.9)341 兼担 准教授 ニシモリ ケンタロウ 博士(工学) 論理回路 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

西森 健太郎 電気回路 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平21.10)342 兼担 准教授 ハヤシ タカヒロ 博士(工学) プログラミングAⅠ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

林 貴宏 プログラミングAⅡ (空白) 2 1 自然科学系<平成29年4月> マルチメディアコンピューティング 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

(平21.4)343 兼担 准教授 モトキ タツヤ 工学修士 プログラミングAⅠ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

元木 達也 プログラミングAⅡ (空白) 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(昭62.8)344 兼担 准教授 ヤマモト マサカズ 博士(理学) 基礎数理A I 1・2・3・4①② 2 1 新潟大学

山本 征法 基礎数理A II 1・2・3・4③④ 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平27.4)345 兼担 准教授 イイジマ アツヒコ 博士(工学) バイオメディカル・エンジニアリング 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

飯島 淳彦 研究者の仕事と生活 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 自然科学系<平成29年4月> 技術日本語演習 ※ 1・2・3・4①② 1 1 准教授

(平16.5)346 兼担 准教授 イシイ ノゾム 博士(工学) 数値計算プログラミング 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

石井 望 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平10.8)347 兼担 准教授 イマムラ タカシ 博士(工学) アシスティブ・テクノロジー 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

今村 孝 高福祉社会を支える「生活支援工学」入門 ※ 1・2・3・4①② 0.4 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平25.7)348 兼担 准教授 カノ ナオキ 博士(理学) 分析化学(工) 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

狩野 直樹 計測化学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 計測化学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

放射化学(工) 3①②③④ 4①② 2 1 (平7.7)最先端技術を支える化学 I ※ 1・2・3・4①② 0.3 1

349 兼担 准教授 タグチ ヨシナリ 博士(工学) 反応工学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学田口 佳成 反応工学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 反応工学Ⅲ 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

(平9.3)350 兼担 准教授 ミカミ タカシ 博士(工学) 反応装置工学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

三上 貴司 粉体工学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平25.4)351 兼担 准教授 オオシマ タクヤ 博士(環境学) 建築学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

大嶋 拓也 建築環境工学Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 建築設計製図Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

建築設計製図Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 (平12.11)建築環境制御学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1くらしと環境 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1

352 兼担 准教授 オオタケ ユウ 博士(工学) 総合技術科学演習 ※ 2①②③④ 3①② 0.1 1 新潟大学大竹 雄 社会基盤工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 地盤工学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

地盤工学Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 (平26.8)社会基盤設計基礎 2①②③④ 3①② 2 1地盤工学Ⅲ 3①②③④ 4①② 2 1社会基盤工学実験Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1測量学実習(工) 3①②③④ 4①② 2 1くらしと環境 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1

353 兼担 准教授 クロノ ヒロヤス 博士(工学) 建築学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学黒野 弘靖 建築図学Ⅰ 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 建築図学Ⅱ 2①②③④ 3①② 1 1 准教授

建築製図基礎Ⅰ 2①②③④ 3①② 1 1 (平2.4)建築製図基礎Ⅱ 2①②③④ 3①② 1 1日本建築史 2①②③④ 3①② 2 1建築計画学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1建築設計製図Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1建築設計製図Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1くらしと環境 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1

354 兼担 准教授 サイトウ ツヨシ 修士(工学) 社会基盤工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学斎藤 豪 建設材料学 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 測量学(工) 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

社会基盤設計基礎 2①②③④ 3①② 2 1 (平24.1)社会基盤応用数理及び演習Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1社会基盤工学実験Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1測量学実習(工) 3①②③④ 4①② 2 1社会基盤応用数理及び演習Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1くらしと環境 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1

DOCTOR OFPHILOSOPHY

19

Page 21: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

355 兼担 准教授 テラオ ヒトシ 法学修士 社会基盤工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学寺尾 仁 社会基盤設計基礎 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 都市環境法 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

建築学概論 2①②③④ 3①② 2 1 (平4.4)建築法規 2①②③④ 3①② 2 1不動産法 2①②③④ 3①② 2 1建築設計製図Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1建築設計製図Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1くらしと環境 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1平和を考えるB(平和を考える in 新潟) ※ 1・2・3・4③④ 0.6 1

356 兼担 准教授 ナカムラ タカヤ 博士(工学) 建築学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学中村 孝也 建築材料 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 建築設計製図Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

建築設計製図Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 (平24.1)建築構造設計Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1くらしと環境 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1

357 兼担 准教授 オオキ モトフミ 博士(工学) 基礎材料組織学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学大木 基史 材料評価学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 化学実験 ※ 1・2・3・4①② 0.4 1 准教授

(平9.4)358 兼担 准教授 ササキ ススム 博士(理学) 物理学基礎AⅡ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

佐々木 進 基礎電磁気学 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 量子物性論 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

(平12.4)359 兼担 准教授 ミツマタ テツ 博士(理学) 基礎材料物理化学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

三俣 哲 高分子材料化学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 化学実験 ※ 1・2・3・4①② 0.4 1 准教授

(平26.4)360 兼担 准教授 ユイ タツト 博士(工学) 材料分析化学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

由井 樹人 光化学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 化学実験 ※ 1・2・3・4①② 0.4 1 准教授

(平24.4)361 兼担 准教授 イタノ シロウ 博士(農学) 動物生産学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

板野 志郎 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平25.4)362 兼担 准教授 サノ ヨシタカ 学術博士 植物病理学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

佐野 義孝 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平14.2)363 兼担 准教授 スギヤマ トシエ 博士(学術) 動物生産学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

杉山 稔恵 動物解剖生理学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平7.3)364 兼担 准教授 ヒライズミ コウイチ 博士(農学) 環境保全型農業論 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

平泉 光一 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平8.4)365 兼担 准教授 オオタケ ノリクニ 農学博士 分析化学(農) 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

大竹 憲邦 植物環境応答学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平11.9)366 兼担 准教授 サトウ ツトム 博士(農学) 有機化学(農) 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

佐藤 努 生物有機化学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平13.9)367 兼担 准教授 スズキ カズシ 博士(農学) 微生物学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

鈴木 一史 分子微生物学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平18.7)368 兼担 准教授 ナカイ ヒロユキ 博士(農学) 農産食品学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

中井 博之 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平27.4)369 兼担 准教授 ハラ タカシ 博士(農学) 免疫学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

原 崇 食品機能学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平12.4)370 兼担 准教授 ハラダ ナオキ 博士(農学) 分析化学(農) 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

原田 直樹 土壌学概論 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 土壌生化学 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

(平19.4)371 兼担 准教授 フジムラ シノブ 博士(学術) 動物栄養学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

藤村 忍 栄養生化学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平8.9)372 兼担 准教授 ミカメ ケイゴ 博士(学術) 植物成分化学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

三亀 啓吾 植物バイオマス利用科学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平25.4)373 兼担 准教授 ゴンダ ユタカ 博士(農学) 環境砂防学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

権田 豊 フォレスター入門 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 測量学実習(農) 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

(平10.6)374 兼担 准教授 サカタ ヤスヨ 博士(農学) 農地と水利用 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

坂田 寧代 農村空間デザイン学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平24.4)375 兼担 准教授 スズキ テツヤ 博士(工学) 構造デザイン工学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

鈴木 哲也 環境材料工学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平23.3)376 兼担 准教授 ハセガワ ヒデオ 博士(農学) 精密農業工学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

長谷川 英夫 バイオマスエネルギー論 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平21.3)

20

Page 22: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

377 兼担 准教授 ムラカミ タクヒコ 博士(農学) フォレスター入門 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学村上 拓彦 流域環境GIS 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> リモートセンシング 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

GIS・リモートセンシング演習 3①②③④ 4①② 2 1 (平18.11)トキをシンボルとした自然再生 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1

378 兼担 准教授 ヨシカワ ナツキ 博士(農学) 農地と水利用 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学吉川 夏樹 流域環境GIS 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 水環境工学 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

(平23.10)379 兼担 准教授 カン トウセイ 学術博士 植物生産学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

韓 東生 基礎農林学実習 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平11.8)380 兼担 准教授 ホンマ コウスケ 博士(理学) 野生植物生態学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

本間 航介 基礎農林学実習 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> トキをシンボルとした自然再生 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 准教授

森・里・海フィールド実習 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1 (平12.5)381 兼担 准教授 イワモト ハジメ 博士(工学) 化学基礎実習 a 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

岩本 啓 化学基礎実習 b 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 化学コロキウム 2①②③④ 3①② 1 1 准教授

有機化学Ⅳ 3①②③④ 4①② 2 1 (平21.2)化学基礎C 2①②③④ 3①② 2 1

382 兼担 准教授 オオワ ヒロキ 博士(理学) 微分積分学ⅡA 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学應和 宏樹 微分積分学ⅡB 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 微分方程式論A 2①②③④ 3①② 1 1 准教授

微分方程式論B 2①②③④ 3①② 1 1 (平23.8)基礎数学A II 1・2・3・4③④ 2 1数学基礎A 1・2・3・4①②③④ 2 1

383 兼担 准教授 ゴトウ シンイチ 博士(理学) 化学コロキウム 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学後藤 真一 無機化学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 無機化学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

無機化学実験 3①②③④ 4①② 2 1 (平13.8)グリーンケミストリー入門 2①②③④ 3①② 2 1

384 兼担 准教授 ニシ リョウイチ 博士(理学) 電気力学A 3①②③④ 4①② 1 1 新潟大学西 亮一 電気力学B 3①②③④ 4①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 宇宙物理学 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

物理学基礎D 1・2・3・4③④ 2 1 (平14.4)385 兼担 准教授 ネモト ユウイチ 博士(理学) 基礎ベクトル解析 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

根本 祐一 物理学実験D 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 物性物理学 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

(平10.6)386 兼担 准教授 リュウ シュウフォン 博士(数理科学) 数値解析A 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

劉 雪峰 数値解析B 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 計算数理A 3①②③④ 4①② 1 1 准教授

計算数理B 3①②③④ 4①② 1 1 (平26.10)台湾スプリングセミナー I ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1台湾スプリングセミナー II ※ 1・2・3・4③④ 0.4 1

387 兼担 准教授 ササキ トモヒロ 博士(工学) 工業力学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学佐々木 朋裕 くらしを支える機械システム工学 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1 自然科学系<平成29年4月> 異文化と技術 ※ 1・2・3・4③④ 0.4 2 准教授

(平21.4)388 兼担 准教授 タジマ ヒデオ 博士(工学) 機械的分離工学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

多島 秀男 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平19.5)389 兼担 准教授 トダ ケンジ 博士(学術) 無機化学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

戸田 健司 無機工業化学 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 無機合成化学 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

固体化学 3①②③④ 4①② 2 1 (平9.4)基礎無機化学 2①②③④ 3①② 2 1最先端技術を支える化学 I ※ 1・2・3・4①② 0.3 1

390 兼担 准教授 ナカノ トモヒト 博士(工学) 応用電磁気学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学中野 智仁 応用量子力学 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平21.9)391 兼担 准教授 イワキ マモル 博士(工学) コンピュータ基礎演習 ※ 1・2・3・4①② 0.7 1 新潟大学

岩城 護 高福祉社会を支える「生活支援工学」入門 ※ 1・2・3・4①② 0.4 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平10.10)392 兼担 准教授 タカハシ トシヒコ 工学博士 データ構造とアルゴリズム 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

高橋 俊彦 離散数学 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平3.4)393 兼担 准教授 ヤンベ キヨユキ 博士(工学) 電気回路Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

山家 清之 エレクトロニクス入門 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平22.4)394 兼担 准教授 スギモト ケンキチ 博士(理学) 生物学基礎実習 a 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

杉本 健吉 動物生理学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 分子生物学 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

生物学基礎B 2①②③④ 3①② 2 1 (平3.10)395 兼担 准教授 ウイタカ アンドリュー チャールズ 測量学実習(農) 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

アンドリュー・ウィタカ 流域水文学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平11.6)396 兼担 准教授 クリハラ トシユキ 博士(理学) 地史学A 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

栗原 敏之 古生物学実験 3①②③④ 4①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 海洋生物学実験 3①②③④ 4①② 1 1 准教授

地学実験C ※ 1・2・3・4③④ 1 1 (平21.2)地学基礎B 1・2・3・4③④ 2 1

397 兼担 准教授 スギモト ハユキ 博士(学術) 遺伝子工学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学杉本 華幸 応用微生物学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平23.4)398 兼担 准教授 コバヤシ コウイチ 博士(工学) 物理学入門 1・2・3・4①② 2 1 新潟大学

小林 公一 医歯学系<平成29年4月> 准教授

(平14.4)

Ph.D.(ForestHydrology)

21

Page 23: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

399 兼担 准教授 サカイ サユリ 博士(医学) ケアの基本理念と実際 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 新潟大学坂井 さゆり 医歯学系<平成29年4月> 准教授

(平18.4)400 兼担 准教授 セキイ アキコ 博士(医学) ケアの基本理念と実際 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 新潟大学

関井 愛紀子 医歯学系<平成29年4月> 准教授

(平18.5)401 兼担 准教授 セキジマ カヨコ 博士(医学) 大学生のための役に立つ育児学 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学

関島 香代子 医歯学系<平成29年4月> 准教授

(平12.9)402 兼担 准教授 トミヤマ チカコ 博士(医学) 医学と医療の歴史 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学

富山 智香子 医歯学系<平成29年4月> 准教授

(平14.4)403 兼担 准教授 マツダ ヤスノブ 博士(医学) 医療と画像技術 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学

松田 康伸 医歯学系<平成29年4月> 准教授

(平13.9)404 兼担 准教授 ヤマザキ ヨシヒロ 博士(工学) 医療と画像技術 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学

山崎 芳裕 医療と放射線 ※ 1・2・3・4①② 0.3 1 医歯学系<平成29年4月> 准教授

(昭60.5)405 兼担 准教授 ワタナベ キシコ ケアの基本理念と実際 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 新潟大学

渡邊 岸子 医歯学系<平成29年4月> 准教授

(平12.4)406 兼担 准教授 モリタ シュウイチ 歯学博士 顔 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1 新潟大学

森田 修一 医歯学系<平成29年4月> 准教授

(平1.5)407 兼担 准教授 クロカワ コウイチ 博士(歯学) 健康福祉学入門 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1 新潟大学

黒川 孝一 新潟発福祉学 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 医歯学系<平成29年4月> 准教授

(平18.4)408 兼担 准教授 シバタ サトコ 博士(歯学) 健康福祉学入門 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1 新潟大学

柴田 佐都子 医歯学系<平成29年4月> 准教授

(昭61.4)409 兼担 准教授 ステガロユ ロクサーナ 博士(歯学) 健康福祉学入門 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1 新潟大学

STEGAROIU ROXANA 医歯学系<平成29年4月> 准教授

(平10.4)410 兼担 准教授 ナカガワ カネト 学士 健康福祉学入門 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1 新潟大学

中川 兼人 医歯学系<平成29年4月> 准教授

(平24.4)411 兼担 准教授 ヤギ ミノル 博士(歯学) 健康福祉学入門 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1 新潟大学

八木 稔 医歯学系<平成29年4月> 准教授

(昭57.4)412 兼担 准教授 アオヤマ シゲヨシ 博士(理学) ネットワーク機器操作入門 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1 新潟大学

青山 茂義 情報教育論 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 学術情報基盤機構<平成29年4月> UNIXリテラシー演習 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1 准教授

コンピュータセキュリティ入門 ※ 1・2・3・4①② 0.7 1 (平16.5)413 兼担 准教授 ミカワ ケンジ 博士(工学) ネットワーク機器操作入門 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1 新潟大学

三河 賢治 情報教育論 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 学術情報基盤機構<平成29年4月> UNIXリテラシー演習 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1 准教授

コンピュータセキュリティ入門 ※ 1・2・3・4①② 0.7 1 (平15.4)414 兼担 准教授 サイジョウ ヒデトシ 修士(学術) キャリアを共に考える-自己理解・他者理解 1・2・3・4①② 2 1 新潟大学

西條 秀俊 キャリア意識形成と自己成長 1・2・3・4③④ 2 1 教育・学生支援機構<平成29年4月> 社会とキャリア選択A ※ 1・2・3・4①② 1 1 准教授

社会とキャリア選択B ※ 1・2・3・4③④ 1 1 (平17.4)415 兼担 准教授 オニール ジョージ Academic Listening & Speaking 2①~② 1 1 新潟大学

G. オニール Academic Reading 2①~② 1 1 教育・学生支援機構<平成29年4月> Academic Writing 2①~② 1 1 准教授

Combination Class:Content & Skills 1 1・2・3・4①~② 1 1 (平21.4)Combination Class:Content & Skills 2 1・2・3・4③~④ 1 1Content Lecture & Language Lab 1 2③~④ 1 1Topic Based Oral Communication 2③~④ 1 1Topic Based Presentation Skills 1・2・3・4③~④ 1 1Topic Based Research Project Class 1・2・3・4①~② 1 1Topic Based Research Skills 2③~④ 1 1応用英語 1・2・3・4①~②③~④ 2 1発展英語 1・2・3・4①~②③~④ 2 1

416 兼担 准教授 プライヤー サイモン デイビット Academic Listening & Speaking 2①~② 1 1 新潟大学S. プライヤー Academic Reading 2①~② 1 1 教育・学生支援機構<平成29年4月> Academic Writing 2①~② 1 1 准教授

Combination Class:Content & Skills 1 1・2・3・4①~② 1 1 (平22.4)Combination Class:Content & Skills 2 1・2・3・4③~④ 1 1Content Lecture 1・2・3・4①~② 1 1Content Lecture & Language Lab 1 2③~④ 1 1Intercultural Communication 1 1・2・3・4③~④ 1 1Language Lab 2 1・2・3・4①~② 1 1Topic Based Oral Communication 2③~④ 1 1Topic Based Presentation Skills 1・2・3・4③~④ 1 1Topic Based Research Project Class 1・2・3・4①~② 1 1Topic Based Research Skills 2③~④ 1 1

417 兼担 准教授 ホシノ シンイチ 修士(文学) 外国語ベーシック I(4)中語朝語インドネシア語 ※ 1・2①~② 0.7 1 新潟大学干野 真一 中国語インテンシブ I 1・2①~② 4 1 教育・学生支援機構<平成29年4月> 中国語インテンシブ II 1・2③~④ 4 1 准教授

中国語学特殊講義 1・2・3・4③④ 2 1 (平22.4)中国留学準備講座 サマーセミナー総合編 ※ 1・2・3・4①② 1 1日本手話A ※ 1・2・3・4①② 0.5 1日本手話B ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1北京サマーセミナーⅠ ※ 1・2・3・4③④ 1 1北京サマーセミナーⅡ ※ 1・2・3・4③④ 1 1北京サマーセミナーⅢ ※ 1・2・3・4③④ 1 1中国語オプショナルA 1・2・3・4①② 2 1

修士(カウンセリング)

MASTER OFARTS

MASTER OFTEACHINGENGLISH TOSPEARKERSOF OTHERLANGUAGES

22

Page 24: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

418 兼担 准教授 ホップ アンニャ コミュニケーション・ドイツ語B 1・2①~② 2 1 新潟大学A. ホップ コミュニケーション・ドイツ語F 1・2③~④ 2 1 教育・学生支援機構<平成29年4月> ドイツ語インテンシブ I 1・2①~② 4 1 准教授

ドイツ語インテンシブ II 1・2③~④ 4 1 (平22.4)ドイツ語セミナーB 1・2①~② 2 1

419 兼担 准教授 フセ ナオミ 修士(教育学) ピアサポート入門 1・2・3・4③④ 2 1 新潟大学布施 直美 教育・学生支援機構<平成29年4月> 准教授

(平27.4)420 兼担 准教授 ゴトウ ジョウジ 修士(教育学) アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1 新潟大学

五島 譲司 情報リテラシー概論 ※ 1・2・3・4①② 1 1 教育・学生支援機構<平成29年4月> ユーザのための数学 1・2・3・4①② 2 1 准教授

(平17.4)421 兼担 准教授 ゴトウ ヤスシ 博士(学術) 学校フィールドワーク ※ 1・2・3・4③④ 1 1 新潟大学

後藤 康志 教育・学生支援機構<平成29年4月> 准教授

(平22.4)422 兼担 准教授 アダチ ユウコ 文学修士 アクティブラーニングⅢ 1・2・3・4①②③④ 2 1 新潟大学

足立 祐子 グローバルコミュニケーション ※ 1・2・3・4①②③④ 1 1 経営戦略本部<平成29年4月> 共生社会論 1・2・3・4①② 2 1 准教授

日本語教育Ⅰ-B 1・2・3・4③④ 2 1 (平11.4)日本語教育Ⅱ-A 1・2・3・4①② 2 1日本語B 1・2・3・4①② 1 1日本語F 1・2・3・4③④ 1 1日本事情人文系B ※ 1・2・3・4①②③④ 1 1

423 兼担 准教授 イケダ ヒデキ 修士(文学) アクティブラーニングⅡ 1・2・3・4①②③④ 2 1 新潟大学池田 英喜 グローバルコミュニケーション ※ 1・2・3・4①②③④ 1 1 経営戦略本部<平成29年4月> 多文化共生社会体験in AUSTRALIA Ⅰ 1・2・3・4③④ 2 1 准教授

多文化共生社会体験in AUSTRALIA Ⅱ 1・2・3・4③④ 2 1 (平11.10)日本語教育Ⅰ-A 1・2・3・4①② 2 1日本語教育Ⅱ-B 1・2・3・4③④ 2 1日本語C 1・2・3・4①② 1 1日本語G 1・2・3・4③④ 1 1日本事情人文系B ※ 1・2・3・4①②③④ 1 1

424 兼担 准教授 チョウ ウン 博士(法学) International Relations in the Asia-Paci 1・2・3・4①② 2 1 新潟大学張 雲 The China-Japan-US Trilateral Relations 1・2・3・4③④ 2 1 経営戦略本部<平成29年4月> シンガポール・スプリングセミナー 1・2・3・4③④ 2 1 准教授

シンガポール・スプリングセミナー準備講座 1・2・3・4③④ 2 1 (平18.8)425 兼担 准教授 ナカノ ミチカ 博士(理学) 研究者の仕事と生活 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 新潟大学

中野 享香 経営戦略本部<平成29年4月> 准教授

(平23.4)426 兼担 准教授 ハヤシ ハルミ 修士(保健学) 大学生のための役に立つ育児学 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学

林 はるみ 経営戦略本部<平成29年4月> 准教授

(平23.4)427 兼担 准教授 イマイ ヒロエイ 博士(工学) コンピュータアーキテクチャ 2①②③④ 3①② 4 2 新潟大学

今井 博英 経営戦略本部<平成29年4月> 准教授

(平10.4)428 兼担 准教授 フルカワ コウ 博士(理学) 化学基礎実習 a 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

古川 貢 化学基礎実習 b 2①②③④ 3①② 1 1 研究推進機構<平成29年4月> 化学基礎A 2①②③④ 3①② 2 1 准教授

(平24.12)429 兼担 准教授 ミツオ ヨシト 博士(農学) トキをシンボルとした自然再生 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学

満尾 世志人 朱鷺・自然再生フィールドワーク ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 研究推進機構<平成29年4月> 森・里・海フィールド実習 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1 准教授

(平26.12)430 兼担 准教授 オカ ヒサキ 博士(工学) 物理工学Ⅱ(解析力学) 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

岡 寿樹 物理工学Ⅲ(量子物理学) 3①②③④ 4①② 4 2 研究推進機構<平成29年4月> エレクトロニクス入門 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 准教授

(平25.3)431 兼担 准教授 サコン ユキムラ 学術 世界経済史Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

左近 幸村 世界経済史Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 研究推進機構<平成29年4月> 准教授

(平25.10)432 兼担 准教授 ウラベ アツシ 博士(理学) 環境地質学A 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

卜部 厚志 第四紀環境学 3①②③④ 4①② 2 1 災害・復興科学研究所<平成29年4月> 環境地質学実習 3①②③④ 4①② 1 1 准教授

応用地質学実習 3①②③④ 4①② 1 1 (平10.6)地学基礎C 2①②③④ 3①② 2 1

433 兼担 准教授 カタオカ キョウコ 修士(理学) 地学C(マグマと火山) ※ 1・2・3・4③④ 1 1 新潟大学片岡 香子 災害・復興科学研究所<平成29年4月> 准教授

(平16.9)434 兼担 准教授 ヤスダ ヒロヤス 博士(工学) 社会基盤工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

安田 浩保 社会基盤設計基礎 2①②③④ 3①② 2 1 災害・復興科学研究所<平成29年4月> 水理学及び演習Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 准教授

(平21.4)435 兼担 准教授 ワタナベ ナオキ 博士(理学) 水質化学分析法 3①②③④ 4①② 1 1 新潟大学

渡部 直喜 地学概論A 1・2・3・4①②③④ 2 1 災害・復興科学研究所<平成29年4月> 地学実験A ※ 1・2・3・4①② 1 1 准教授

(平8.5)436 兼担 准教授 コウラカタ イタル 博士(工学) 地理情報システム(GIS)概論・演習 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1 新潟大学

小浦方 格 地理情報システム(GIS)概論・応用演習 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1 地域創生推進機構<平成29年4月> 准教授

(平17.4)437 兼担 准教授 クロダ タケシ 博士(医学) 健康と医学 ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1 新潟大学

黒田 毅 保健管理・環境安全本部<平成29年4月> 准教授

(平15.11)438 兼担 講師 タナカ セイジ 健康スポーツ科学実習 I 1・2・3・4①②③④ 3 3 新潟大学

田中 誠二 健康スポーツ科学実習 II(ゴルフ) ※ 1・2・3・4①② 0.4 2 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 健康スポーツ科学実習 II(スキー I) ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 講師

健康スポーツ科学実習 II(スキー II) ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 (平23.6)健康スポーツ科学実習 II(ソフトボール) 1・2・3・4①② 1 1情報教育論 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1

MAGISTRA.ARTIUM

修士(スポーツ健康科学)

23

Page 25: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

439 兼担 講師 ヨシダ ジュンペイ 修士(法学) 民事訴訟法Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学吉田 純平 民事訴訟法Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> リーガル・システムA ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 講師

(平24.4)440 兼担 講師 コバヤシ ケンタ 博士(工学) テクトニクス 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

小林 健太 地質構造解析法 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 地球物理学 2①②③④ 3①② 2 1 講師

地学基礎A 1・2・3・4①②③④ 2 1 (平8.4)日本事情自然系A 1・2・3・4①② 2 1

441 兼担 講師 オオシマ クニコ 博士(歯学) 「食べる」 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 新潟大学大島 邦子 医歯学総合病院<平成29年4月> 講師

(平1.4)442 兼担 講師 サトウ ヒロエ 博士(医学) 健康と医学 ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1 新潟大学

佐藤 弘恵 保健管理・環境安全本部<平成29年4月> 講師

(平28.4)443 兼担 講師 ムラヤマ ケンイチ 学士(医学) 健康と医学 ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1 新潟大学

村山 賢一 保健管理・環境安全本部<平成29年4月> 講師

(平13.8)444 兼担 助教 コマガタ チナツ 修士(文学) コミュニケーション・フランス語H 1・2③~④ 2 1 新潟大学

駒形 千夏 フランス語ベーシック II 1・2③~④ 3 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 表現プロジェクト演習D 1・2・3・4①② 2 1 助教

フランス語オプショナルA 1・2・3・4①② 2 1 (平7.4)445 兼担 助教 スガワ マサヒロ 修士(法学) 情報リテラシー概論 ※ 1・2・3・4①② 1 1 新潟大学

須川 賢洋 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 助教

(平8.5)446 兼担 助教 カワニシ ユウヤ 博士(文学) 朝鮮語オプショナルA 1・2・3・4③④ 2 1 新潟大学

川西 裕也 歴史学I 1・2・3・4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 助教

(平27.4)447 兼担 助教 アカツ ミツヒロ 博士(理学) 物性物理学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

赤津 光洋 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平23.4)448 兼担 助教 ヒロセ ユウスケ 博士(理学) 物理学実験C 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

廣瀬 雄介 物性物理学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 物理学基礎実験 1・2・3・4①②③④ 2 1 助教

(平24.10)449 兼担 助教 ワタナベ カズヤ 理学博士 宇宙物理学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

渡辺 一也 一般相対論A 3①②③④ 4①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 一般相対論B 3①②③④ 4①② 1 1 助教

(平7.6)450 兼担 助教 ミウラ トモアキ 博士(理学) 化学コロキウム 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

三浦 智明 物理化学実験 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平25.1)451 兼担 助教 イトウ コウスケ 博士(農学) 生物学基礎実習 b 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

伊東 孝祐 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平20.1)452 兼担 助教 トウマ マキ 理学博士 生物学実験Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

藤間 真紀 生物学基礎実習 b 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平21.1)453 兼担 助教 フジムラ コウジ 博士(理学) 生物学実験Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

藤村 衡至 生物学基礎実習 a 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 生物学-生物多様性A- 2①②③④ 3①② 2 1 助教

機能形態学B 2①②③④ 3①② 2 1 (平25.9)適応生物学 3①②③④ 4①② 2 1

454 兼担 助教 アワタ サトシ 修士(理学) 海洋生物学実験 3①②③④ 4①② 1 1 新潟大学安房田 智司 系統分類学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 森・里・海フィールド実習 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1 助教

(平23.4)455 兼担 助教 イイダ ミドリ 博士 (農学) 系統分類学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

飯田 碧 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平27.4)456 兼担 助教 ウシダ アキオミ 博士(工学) 総合技術科学演習 ※ 2①②③④ 3①② 0.1 1 新潟大学

牛田 晃臣 機械工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 流体工学Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 助教

連続体力学 3①②③④ 4①② 2 1 (平25.4)くらしを支える機械システム工学 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1

457 兼担 助教 ジョナス プラムディタ アディティヤ 博士(工学) 機械工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学プラムディタJ.A. 材料力学Ⅱ 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> くらしを支える機械システム工学 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1 助教

(平23.4)458 兼担 助教 ツキヤマ ヨウスケ 博士(工学) 機械工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

月山 陽介 トライボロジー 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平23.4)459 兼担 助教 ヤマガタ タカユキ 博士(工学) 機械工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

山縣 貴幸 メカトロニクス 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平21.4)460 兼担 助教 チョエ サムエル 博士(工学) 光応用工学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

崔 森悦 電気数理Ⅱ(フーリエ解析) 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 〔電子情報通信領域〕 助教

エレクトロニクスへの招待 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 (平21.6)461 兼担 助教 カラサワ ナオユキ 修士(工学) コンピュータ基礎演習 ※ 1・2・3・4①② 0.7 1 新潟大学

柄沢 直之 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平11.10)462 兼担 助教 ハギワラ タケシ 博士(工学) コンパイラ 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

萩原 威志 プログラミングⅢ 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平9.4)

24

Page 26: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

463 兼担 助教 ホシ タカシ 理学博士 有機化学(工) 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学星 隆 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平10.4)464 兼担 助教 ボウダ サトシ 博士(工学) 総合技術科学演習 ※ 2①②③④ 3①② 0.1 1 新潟大学

棒田 恵 建築学概論 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 建築図学Ⅰ 2①②③④ 3①② 1 1 助教

建築図学Ⅱ 2①②③④ 3①② 1 1 (平28.4)建築製図基礎Ⅰ 2①②③④ 3①② 1 1建築製図基礎Ⅱ 2①②③④ 3①② 1 1西洋建築史 2①②③④ 3①② 2 1建築設計製図Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1建築設計製図Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1建築計画学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1

465 兼担 助教 ホサカ ヨシノリ 工学修士 総合技術科学演習 ※ 2①②③④ 3①② 0.1 1 新潟大学保坂 吉則 社会基盤工学概論 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 社会基盤設計基礎 2①②③④ 3①② 2 1 助教

地盤工学Ⅲ 3①②③④ 4①② 2 1 (平5.4)社会基盤工学実験Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1

466 兼担 助教 マツイ ダイスケ 博士(工学) 総合技術科学演習 ※ 2①②③④ 3①② 0.1 1 新潟大学松井 大輔 建築学概論 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 建築設計製図Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 助教

建築設計製図Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 (平26.7)都市計画・デザイン演習 3①②③④ 4①② 2 1

467 兼担 助教 タメスエ シンゴ 博士(理学) 化学実験 ※ 1・2・3・4①② 0.4 1 新潟大学為末 真吾 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平25.1)468 兼担 助教 フカイ エイゴ 博士(農学) 植物遺伝学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

深井 英吾 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平26.4)469 兼担 助教 フルザワ シンイチ 博士(学術) 食料資源経済学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

古澤 慎一 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平24.4)470 兼担 助教 ヤマシロ ヒデアキ 博士(農学) 動物生産学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

山城 秀昭 動物発生生殖学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平23.4)471 兼担 助教 アオウダ タダオ 博士(農学) 環境地水学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

粟生田 忠雄 土環境工学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 平和を考えるB(平和を考える in 新潟) ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1 助教

(平8.4)472 兼担 助教 イナバ カズナリ 学術博士 測量学(農) 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

稲葉 一成 測量学実習(農) 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 土環境工学 3①②③④ 4①② 2 1 助教

(平11.11)473 兼担 助教 オオハシ シンタロウ 博士(農学) 食料環境工学 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

大橋 慎太郎 測量学実習(農) 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> バイオマスエネルギー論 3①②③④ 4①② 2 1 助教

(平20.5)474 兼担 助教 アベ ハルエ 博士(理学) 基礎農林学実習 2①②③④ 3①② 1 1 新潟大学

阿部 晴恵 森・里・海フィールド実習 ※ 1・2・3・4③④ 0.1 1 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平23.4)475 兼担 助教 ヨシダ チカコ 博士(農学) 動物生産学概論 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

吉田 智佳子 乳牛生産管理学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 基礎農林学実習 2①②③④ 3①② 1 1 助教

研究者の仕事と生活 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 (平18.4)476 兼担 助教 ユサ ヨウスケ 博士(理学) 物理学実験C 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

遊佐 洋右 素粒子物理学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 物理学基礎実験 1・2・3・4①②③④ 2 1 助教

(平23.4)477 兼担 助教 ヨシダ ケンイチ 博士(理学) 量子力学ⅠA 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

吉田 賢市 量子力学ⅠB 2①②③④ 3①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 計算物理学A 3①②③④ 4①② 2 1 助教

計算物理学B 3①②③④ 4①② 2 1 (平23.4)原子核物理学 3①②③④ 4①② 2 1

478 兼担 助教 エノモト コウイチロウ 総合技術科学演習 ※ 2①②③④ 3①② 0.1 1 新潟大学榎本 洸一郎 コンピュータ基礎演習 ※ 1・2・3・4①② 0.7 1 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平26.6)

479 兼担 助教 タナハシ シゲヒト 博士(理学) 数理基礎演習Ⅰ ※ 1・2・3・4①② 0.5 1 新潟大学棚橋 重仁 数理基礎演習Ⅱ ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1 自然科学系<平成29年4月> プログラミング基礎演習 1・2・3・4③④ 2 1 助教

(平26.11)480 兼担 助教 イシザキ サトミ 博士(環境科学) 生物学実験Ⅰ 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

石崎 智美 生物学基礎実習 b 2①②③④ 3①② 1 1 自然科学系<平成29年4月> 生物学-生物多様性A- 2①②③④ 3①② 2 1 助教

多様性生物学A 2①②③④ 3①② 2 1 (平24.4)生態学 2①②③④ 3①② 2 1

481 兼担 助教 モチヅキ ショウタ 博士(農学) 流域環境GIS 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学望月 翔太 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平26.2)482 兼担 助教 モリグチ ヨシナリ 農学博士 森林遺伝育種学 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

森口 喜成 森林再生学 3①②③④ 4①② 2 1 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平25.2)483 兼担 助教 イシダ マユミ 修士(看護学) ケアの基本理念と実際 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 新潟大学

石田 真由美 医歯学系<平成29年4月> 助教

(平15.4)484 兼担 助教 イワサ ユカ 修士(保健学) ケアの基本理念と実際 ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 新潟大学

岩佐 有華 医歯学系<平成29年4月> 助教

(平23.1)

博士(システム情報科学)

25

Page 27: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

485 兼担 助教 タナカ ミオ 修士(看護学) 医学と医療の歴史 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学田中 美央 大学生のための役に立つ育児学 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 医歯学系<平成29年4月> 助教

(平21.4)486 兼担 助教 ニシカタ マユミ 修士(保健学) 医学と医療の歴史 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学

西方 真弓 医歯学系<平成29年4月> 助教

(平22.1)487 兼担 助教 ヨシダ ヒデノリ 博士(工学) 医療と画像技術 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学

吉田 秀義 医歯学系<平成29年4月> 助教

(平19.7)488 兼担 助教 ナカジマ シュンイチ 芸術学修士 健康福祉学入門 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1 新潟大学

中島 俊一 新潟発福祉学 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 医歯学系<平成29年4月> 助教

(昭56.4)489 兼担 助教 スワマ カナ 健康福祉学入門 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1 新潟大学

諏訪間 加奈 医歯学系<平成29年4月> 助教

(平25.5)490 兼担 助教 ヨネザワ ダイスケ 健康福祉学入門 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1 新潟大学

米澤 大輔 医歯学系<平成29年4月> 助教

(平25.4)491 兼担 助教 ミヤキタ カズユキ 博士(工学) ネットワーク機器操作入門 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1 新潟大学

宮北 和之 情報教育論 ※ 1・2・3・4①② 0.2 1 学術情報基盤機構<平成29年4月> UNIXリテラシー演習 ※ 1・2・3・4③④ 0.7 1 助教

コンピュータセキュリティ入門 ※ 1・2・3・4①② 0.7 1 (平22.4)492 兼担 助教 イトウ コウスケ 博士(理学) 音と音楽をめぐる科学的教養 1・2・3・4①② 2 1 新潟大学

伊藤 浩介 脳研究所<平成29年4月> 助教

(平14.6)493 兼担 教授 ババ タケシ 博士(政治学) 行政学Ⅰ 3①②③④ 4①② 2 1 新潟大学

馬場 健 行政学Ⅱ 3①②③④ 4①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 教授

(平16.4)494 兼担 教授 ヒョウドウ モリオ 博士(法学) 政治学Ⅰ(政治制度論) 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

兵藤 守男 政治学Ⅲ(政治学原論基礎) 2①②③④ 3①② 2 1 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 政治学Ⅳ(政治学原論) 2①②③④ 3①② 2 1 教授

(平8.4)495 兼担 教授 タカハシ サトル 理学修士 地域・国際交流A ※ 2② 1 1 新潟大学

高橋 悟 地域・国際交流B ※ 3② 1 1 教育・学生支援機構<平成29年4月> 教授

(平28.4)496 兼担 准教授 イナヨシ アキラ 博士(政治学) 政治学Ⅱ(政治過程論) 2①②③④ 3①② 2 1 新潟大学

稲吉 晃 人文社会・教育科学系<平成29年4月> 准教授

(平22.10)497 兼担 准教授 ワタナベ テツヤ 博士(工学) 総合技術科学演習 ※ 2①②③④ 3①② 0.1 1 新潟大学

渡辺 哲也 自然科学系<平成29年4月> 准教授

(平21.4)498 兼担 助教 イシカワ リョウスケ 博士(工学) 総合技術科学演習 ※ 2①②③④ 3①② 0.1 1 新潟大学

石川 亮佑 自然科学系<平成29年4月> 助教

(平26.4)499 兼任 講師 P. ライリー 学士 アカデミック英語(リスニング) 1①~② 1 1 新潟大学

P. ライリー 実践英語 1・2・3・4③~④ 1 1 非常勤講師<平成29年4月>  

(平24.4)500 兼任 講師 アオキ グレッチェン ジェーン 学士 アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 新潟大学

G. アオキ アカデミック英語(リスニング) 1①~② 1 1 非常勤講師<平成29年4月>  

(昭60.4)501 兼任 講師 アベ ヒロタカ 学士 健康スポーツ科学実習 I 1・2・3・4①②③④ 1 1 新潟工業短期大学

阿部 裕孝 教授<平成29年4月>  

(平19.4)502 兼任 講師 イガラシ アツコ 歯学博士 新潟発福祉学 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学

五十嵐 敦子 非常勤講師<平成29年4月>  

(平22.4)503 兼任 講師 イケダ ルース 学士 アクティブラーニングⅠ 1・2・3・4①②③④ 2 1 新潟大学

池田 ルース 非常勤講師<平成29年4月>  

(平28.4)504 兼任 講師 イトウ キヨシ 修士 健康スポーツ科学実習 II(スキー I) ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 新潟県立大学

伊藤 巨志 健康スポーツ科学実習 II(スキー II) ※ 1・2・3・4③④ 0.2 1 教授<平成29年4月>  

(平26.4)505 兼任 講師 イワサ アキヒコ 博士 くらしと環境 ※ 1・2・3・4①② 0.1 1 法政大学

岩佐 明彦 教授<平成29年4月>  

(平27.4)506 兼任 講師 イン ジュン 博士 コミュニケーション・中国語B 1・2①~② 2 1 (株)精華

応 雋 コミュニケーション・中国語F 1・2③~④ 2 1 代表取締会長<平成29年4月> 上海語演習 1・2③~④ 2 1  

中国語スタンダード I 1・2①~② 3 1 (平20.4)中国語スタンダード II 1・2③~④ 3 1

507 兼任 講師 ウィラワン デボラ ルウン 修士 インドネシア語ベーシック II 1・2③~④ 3 1 新潟大学D. ウィラワン 外国語ベーシック I(4)中語朝語インドネシア語 ※ 1・2①~② 0.7 1 非常勤講師<平成29年4月>  

(平17.4)508 兼任 講師 オオタ マサユキ 修士課程修了 アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1 新潟県立大学

太田 正之 国際地域学部<平成29年4月> 准教授

(平24.4)

修士(口腔保健福祉学)

博士(口腔保健福祉学)

26

Page 28: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

509 兼任 講師 オオハシ マサハル 修士 健康スポーツ科学実習 II(野外活動) 1・2・3・4①② 1 1 新潟大学大橋 正春 非常勤講師<平成29年4月>  

(平27.4)510 兼任 講師 オカザキ マリコ 学士 フランス語スタンダード I 1・2①~② 3 1 フォーラムパパラギ(有)

岡崎 まり子 フランス語スタンダード II 1・2③~④ 3 1 取締役<平成29年4月>  

(平2.4)511 兼任 講師 オカモト リョウコ 修士 ドイツ語インテンシブ I 1・2①~② 4 1 新潟大学

岡本 亮子 ドイツ語インテンシブ II 1・2③~④ 4 1 非常勤講師<平成29年4月> ドイツ語セミナーA 1・2①~② 2 1  

(平2.4)512 兼任 講師 カザマ アヤカ 修士 アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 新潟大学

風間 彩香 アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1 非常勤講師<平成29年4月> 基礎英語 1・2③~④ 1 1  

理工英語読解 1・2・3・4①~②③~④ 1 1 (平19.4)513 兼任 講師 カタダ リエ 短期大学士 社会とキャリア選択A ※ 1・2・3・4①② 1 1 (株)博進堂

堅田 里栄 マネージャー<平成29年4月>  

(昭61.4)514 兼任 講師 キムラ テツオ 修士課程修了 アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 新潟青陵大学

木村 哲夫 アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1 教授<平成29年4月> アカデミック英語(リスニング) 1①~② 1 1  

基礎英語 1・2③~④ 1 1 (平12.4)515 兼任 講師 キョウ ケツユウ 修士 中国語ベーシック II 1・2③~④ 3 1 新潟大学

姜 傑裕 非常勤講師<平成29年4月>  

(平22.4)516 兼任 講師 クォン ヨンス 修士 外国語ベーシック I(4)中語朝語インドネシア語 ※ 1・2①~② 0.7 1 新潟大学

権 英秀 コミュニケーション・朝鮮語A 1・2①~② 2 1 非常勤講師<平成29年4月> コミュニケーション・朝鮮語B 1・2①~② 2 1  

コミュニケーション・朝鮮語C 1・2③~④ 2 1 (平20.10)コミュニケーション・朝鮮語D 1・2③~④ 2 1朝鮮語インテンシブ I ※ 1・2①~② 2 1朝鮮語インテンシブ II ※ 1・2③~④ 1.3 1朝鮮語セミナーA 1・2①~② 2 1朝鮮語ベーシック II 1・2③~④ 3 1

517 兼任 講師 クラモチ ユカコ 学士 ドイツ語スタンダード I 1・2①~② 3 1 新潟大学倉持 有香子 ドイツ語スタンダード II 1・2③~④ 3 1 非常勤講師<平成29年4月>  

(平19.4)518 兼任 講師 クレア カネコ 学士 Academic Listening & Speaking 2①~② 1 1 新潟大学

C. 金子 Intercultural Communication 2 1・2・3・4①~② 1 1 非常勤講師<平成29年4月> アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1  

アカデミック英語(リスニング) 1①~② 1 1 (平16.4)実践英語 1・2・3・4③~④ 1 1

519 兼任 講師 ケラ マサハル 学士 健康スポーツ科学実習 I 1・2・3・4①②③④ 1 1 新潟大学計良 正晴 非常勤講師<平成29年4月>  

(平23.4)520 兼任 講師 コイヅカ マリコ 短期大学士 表現プロジェクト演習F ※ 1・2・3・4①② 1 1 アトリエ・マリコ

小飯塚 眞理子 主幹<平成29年4月>  

(平15.4)521 兼任 講師 コバヤシ アツヒコ 修士 コミュニケーション・ドイツ語A 1・2①~② 2 1 新潟大学

小林 敦彦 ドイツ語スタンダード I 1・2①~② 3 1 非常勤講師<平成29年4月> ドイツ語スタンダード II 1・2③~④ 3 1  

ドイツ語ベーシック II ※ 1・2③~④ 0.5 1 (昭62.4)522 兼任 講師 コバヤシ キョウコ 短期大学士 新潟発福祉学 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 阿賀野市発達支援センター

小林 京子 嘱託<平成29年4月>  

(平25.4)523 兼任 講師 コバヤシ スサナ 博士 コミュニケーション・スペイン語A 1・2①~② 2 1 新潟大学

小林 スサナ コミュニケーション・スペイン語B 1・2③~④ 2 1 非常勤講師<平成29年4月> スペイン語スタンダード I 1・2①~② 3 1  

スペイン語スタンダード II 1・2③~④ 3 1 (平9.4)スペイン語スタンダード III 1・2①~② 1 1スペイン語スタンダード IV 1・2③~④ 1 1スペイン語セミナーA 1・2①~② 2 1スペイン語ベーシック II ※ 1・2③~④ 1.5 1

524 兼任 講師 コバヤシ リリコ 外国修士 ドイツ語スタンダード I 1・2①~② 3 1 新潟大学小林 りり子 ドイツ語スタンダード II 1・2③~④ 3 1 非常勤講師<平成29年4月> ドイツ語ベーシック II ※ 1・2③~④ 0.5 1  

(平19.4)525 兼任 講師 コン チヤコ 修士 スペイン語ベーシック II ※ 1・2③~④ 1.5 1 新潟大学

近 知弥子 外国語ベーシック I(2)独語西語露語 ※ 1・2①~② 0.7 1 非常勤講師<平成29年4月>  

(平16.4)526 兼任 講師 サイトウ ユタカ 修士(理学) 情報機器操作入門 ※ 1・2・3・4①②③④ 0.2 1 新潟大学

斎藤 裕 非常勤講師<平成29年4月>  

(平27.4)527 兼任 講師 サクラザワ アイ 博士課程修了 朝鮮語スタンダード I 1・2①~② 3 1 新潟大学

櫻澤 亜伊 朝鮮語スタンダード II 1・2③~④ 3 1 非常勤講師<平成29年4月>  

(平24.4)528 兼任 講師 ササキ ミチル 修士 発展英語 1・2・3・4①~②③~④ 2 1 新潟大学

佐々木 充 日本文化入門 1 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 非常勤講師<平成29年4月>  

(平16.10)529 兼任 講師 サトウ アイコ 学士 理工英語読解 1・2・3・4①~②③~④ 1 1 新潟大学

佐藤 愛子 非常勤講師<平成29年4月>  

(平8.4)530 兼任 講師 サトウ アキコ 修士課程修了 心理学 1・2・3・4①② 2 1 新潟青陵大学

佐藤 朗子 教授<平成29年4月>  

(平20.4)

27

Page 29: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

531 兼任 講師 シオノヤ アキラ 修士課程修了 健康スポーツ科学講義 ※ 1・2・3・4①②③④ 0.4 1 長岡技術科学大学塩野谷 明 教授<平成29年4月>  

(平25.4)532 兼任 講師 シブヤ ヨシヒコ 学士 アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1 新潟県立大学

渋谷 義彦 基礎英語 1・2③~④ 1 1 国際地域学部<平成29年4月>  

(平10.4)533 兼任 講師 シマダ ヒサユキ 学士 新潟発福祉学 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟県福祉保健部

島田 久幸 障害福祉課<平成29年4月>  

(平27.1)534 兼任 講師 ショウ コウ 修士 中国語インテンシブ I 1・2①~② 4 1 新潟大学

肖 航 中国語インテンシブ II 1・2③~④ 4 1 非常勤講師<平成29年4月>  

(平19.4)535 兼任 講師 ジョセフ・フィコー 外国修士 応用英語 1・2・3・4①~②③~④ 2 1 新潟大学

J. フィコー 発展英語 1・2・3・4①~②③~④ 2 1 非常勤講師<平成29年4月>  

(平18.4)536 兼任 講師 スズキ アキラ 学士(人文) 新潟発福祉学 ※ 1・2・3・4③④ 0.3 1 新潟大学

鈴木 昭 非常勤講師<平成29年4月>  

(平24.4)537 兼任 講師 スズキ ユカリ 短期大学士 医療ボランティア論 ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1 新潟大学

鈴木 由加利 医歯学総合病院<平成29年4月> 看護師長

(平23.4)538 兼任 講師 セキ マサオ 修士課程修了 日本国憲法B 1・2・3・4①② 2 1 新潟みなと法律事務所

関 雅夫 日本国憲法D 1・2・3・4③④ 2 1 所属弁護士<平成29年4月>  

(平19.12)539 兼任 講師 セリザワ タクマ 修士(工学) 情報機器操作入門 ※ 1・2・3・4①②③④ 0.2 1 新潟大学

芹澤 琢磨 非常勤講師<平成29年4月>  

(平28.4)540 兼任 講師 セン シュウケン 修士課程修了 コミュニケーション・中国語A 1・2①~② 2 1 新潟産業大学

詹 秀娟 コミュニケーション・中国語D 1・2③~④ 2 1 経済学部<平成29年4月> 教授

(平21.4)541 兼任 講師 タカハシ アユミ アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 新潟薬科大学

高橋 歩 アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1 准教授<平成29年4月>  

(平19.4)542 兼任 講師 タカハシ ショウヘイ 修士課程修了 アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1 新潟国際情報大学

高橋 正平 基礎英語 1・2③~④ 1 1 特任教授<平成29年4月>  

(平23.4)543 兼任 講師 タケヒサ トモカズ 修士課程修了 理工英語読解 1・2・3・4①~②③~④ 1 1 新潟薬科大学

武久 智一 薬学部<平成29年4月> 准教授

(平17.9)544 兼任 講師 チョウ カズシゲ 学士 アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 新潟大学

長 和重 アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1 非常勤講師<平成29年4月> 基礎英語 1・2③~④ 1 1  

発展英語 1・2・3・4①~②③~④ 2 1 (平21.4)545 兼任 講師 ディック グレゴリ- アラン 学士 アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 新潟大学

G. ディック アカデミック英語(リスニング) 1①~② 1 1 非常勤講師<平成29年4月> 英語表現セミナーA 1・2・3・4①~②③~④ 2 1  

実践英語 1・2・3・4③~④ 1 1 (平16.4)発展英語 1・2・3・4①~②③~④ 2 1

546 兼任 講師 デロシェ ジェラルド リチャ-ド 学士 アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 新潟大学G. デロシェ アカデミック英語(リスニング) 1①~② 1 1 非常勤講師<平成29年4月> 応用英語 1・2・3・4①~②③~④ 2 1  

(平9.4)547 兼任 講師 トゥーミー グレゴリー 修士 アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 新潟大学

G. トゥーミー 非常勤講師<平成29年4月>  

(平16.4)548 兼任 講師 トミヤマ エイコ 学士 コミュニケーション・ロシア語B 1・2①~② 2 1 事業創造大学院大学

富山 栄子 コミュニケーション・ロシア語C 1・2③~④ 2 1 教授<平成29年4月>  

(平22.4)549 兼任 講師 ナカザワ ヨウヘイ 修士(工学) 情報機器操作入門 ※ 1・2・3・4①②③④ 0.2 1 新潟大学

中澤 陽平 非常勤講師<平成29年4月>  

(平28.4)550 兼任 講師 ナカタニ マサヒロ 博士課程修了 ロシア語スタンダード I 1・2①~② 3 1 新潟大学

中谷 昌弘 ロシア語スタンダード II 1・2③~④ 3 1 非常勤講師<平成29年4月>  

(平17.4)551 兼任 講師 ヌマオカ ツトム 修士課程修了 アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1 新潟産業大学

沼岡 努 基礎英語 1・2③~④ 1 1 経済学部<平成29年4月> 教授

(平10.4)552 兼任 講師 ハセガワ タツヤ 学士 日本手話A ※ 1・2・3・4①② 0.5 1 新潟大学

長谷川 達也 日本手話B ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1 非常勤講師<平成29年4月>  

(平23.4)553 兼任 講師 ハタ シヅコ 修士 ドイツ語スタンダード I 1・2①~② 3 1 新潟大学

畑 志津子 ドイツ語スタンダード II 1・2③~④ 3 1 非常勤講師<平成29年4月> 表現プロジェクト演習P ※ 1・2・3・4①② 1 1  

(平12.4)554 兼任 講師 ハニュウ エイイチ 学士 地域に生きる思想 1・2・3・4①② 2 1 (株)グリーンシグマ

羽生 英一 契約社員<平成29年4月>  

(平23.4)

PhD(バーミンガム大学)

28

Page 30: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

555 兼任 講師 ハラ カズマ 修士(工学) 情報機器操作入門 ※ 1・2・3・4①②③④ 0.2 1 新潟大学原 一馬 非常勤講師<平成29年4月>  

(平28.4)556 兼任 講師 ヒラノ キヌエ 修士課程修了 アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 上越教育大学

平野 絹枝 アカデミック英語(リスニング) 1①~② 1 1 大学院学校教育研究科<平成29年4月> 基礎英語 1・2③~④ 1 1 教授

(平20.4)557 兼任 講師 ヒロセ コウジ 修士課程修了 アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 明倫短期大学

廣瀬 浩二 アカデミック英語(リスニング) 1①~② 1 1 歯科衛生士学科<平成29年4月> 准教授

(平11.8)558 兼任 講師 フクザワ エイジ 修士 ドイツ語ベーシック II ※ 1・2③~④ 0.5 1 新潟大学

福沢 榮司 非常勤講師<平成29年4月>  

(平24.4)559 兼任 講師 フクダ カズオ 修士 理工英語読解 1・2・3・4①~②③~④ 1 1 新潟大学

福田 一雄 非常勤講師<平成29年4月>  

(平25.4)560 兼任 講師 ホシ カズヒラ 学士(理学) 情報機器操作入門 ※ 1・2・3・4①②③④ 0.2 1 新潟大学

星 一平 非常勤講師<平成29年4月>  

(平28.4)561 兼任 講師 ホンマ タカコ 修士 アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1 新潟大学

本間 多香子 基礎英語 1・2③~④ 1 1 非常勤講師<平成29年4月>  

(平17.4)562 兼任 講師 マスタニ マコト 修士課程修了 教養の心理学 1・2・3・4①② 2 1 敬和学園大学

益谷 真 対人行動の心理学 1・2・3・4③④ 2 1 人文学部<平成29年4月> 教授

(平5.4)563 兼任 講師 マツダ ユミコ 修士 日本語A 1・2・3・4①② 1 1 新潟大学

松田 由美子 日本語D 1・2・3・4①② 1 1 非常勤講師<平成29年4月> 日本語E 1・2・3・4③④ 1 1  

日本語H 1・2・3・4③④ 1 1 (平17.4)564 兼任 講師 マルヤマ ミサト 修士 外国語ベーシック I(3)独語仏語中語 ※ 1・2①~② 0.7 1 新潟大学

丸山 美里 非常勤講師<平成29年4月>  

(平27.4)565 兼任 講師 ミンブ ヒロミ 修士(工学) 情報機器操作入門 ※ 1・2・3・4①②③④ 0.2 1 新潟大学

民部 裕洋 非常勤講師<平成29年4月>  

(平27.4)566 兼任 講師 ヤギ ミズカ 修士 コミュニケーション・フランス語C 1・2①~② 2 1 新潟大学

八木 瑞香 フランス語スタンダード I 1・2①~② 3 1 非常勤講師<平成29年4月> フランス語スタンダード II 1・2③~④ 3 1  

フランス語ベーシック II 1・2③~④ 3 1 (平19.4)外国語ベーシック I(1)独語仏語伊語 ※ 1・2①~② 0.7 1

567 兼任 講師 ヤタ クミコ 学士 アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 新潟大学弥田 久美子 アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1 非常勤講師<平成29年4月> アカデミック英語(リスニング) 1①~② 1 1  

(平7.4)568 兼任 講師 ヤマグチ コウジ 学士 健康スポーツ科学実習 I 1・2・3・4①②③④ 1 1 新潟大学

山口 浩二 非常勤講師<平成29年4月>  

(平24.4)569 兼任 講師 ヤマザキ サチコ 学士 アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 新潟大学

山崎 祥子 アカデミック英語(リーディング) 1①~② 1 1 非常勤講師<平成29年4月> アカデミック英語(リスニング) 1①~② 1 1  

基礎英語 1・2③~④ 1 1 (平17.4)570 兼任 講師 ヤマダ ユウキ 修士(文学) 情報機器操作入門 ※ 1・2・3・4①②③④ 0.2 1 新潟大学

山田 祐紀 非常勤講師<平成29年4月>  

(平28.4)571 兼任 講師 ヤマダ ヨウコ 修士 ドイツ語ベーシック II ※ 1・2③~④ 0.5 1 新潟大学

山田 容子 外国語ベーシック I(1)独語仏語伊語 ※ 1・2①~② 0.7 1 非常勤講師<平成29年4月>  

(平15.4)572 兼任 講師 ヤン スンミン 修士 外国語ベーシック I(3)独語仏語中語 ※ 1・2①~② 0.7 1 新潟大学

梁 淑珉 非常勤講師<平成29年4月>  

(平23.4)573 兼任 講師 ユウキ ミク 学士 社会とキャリア選択B ※ 1・2・3・4③④ 1 1 新潟大学

結城 未来 非常勤講師<平成29年4月>  

(平25.4)574 兼任 講師 ヨシカワ イツオ 学士 健康スポーツ科学実習 I 1・2・3・4①②③④ 1 1 新潟大学

吉川 逸男 非常勤講師<平成29年4月>  

(平24.4)575 兼任 講師 ヨシダ カズヒコ 修士 ドイツ語ベーシック II ※ 1・2③~④ 0.5 1 新潟大学

吉田 和比古 外国語ベーシック I(3)独語仏語中語 ※ 1・2①~② 0.7 1 非常勤講師<平成29年4月>  

(平27.4)576 兼任 講師 リュウリャン 博士(文学) 中国語スタンダード I 1・2①~② 3 1 新潟大学

劉 靚 中国語スタンダード II 1・2③~④ 3 1 非常勤講師<平成29年4月>  

(平28.4)577 兼任 講師 レイサム ダリル ランス 修士 アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 新潟大学

L. レイサム アカデミック英語(リスニング) 1①~② 1 1 非常勤講師<平成29年4月> 発展英語 1・2・3・4①~②③~④ 2 1  

(平23.4)578 兼任 講師 ローレンス・リース 学士 アカデミック英語(ライティング) 1・2③~④ 1 1 新潟大学

L. リース アカデミック英語(リスニング) 1①~② 1 1 非常勤講師<平成29年4月>  

(平14.4)

29

Page 31: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

別記様式第3号(その2の1)

教  員  の  氏  名  等(創生学部創生学修課程)

調書番号

専任等区分

職位フリガナ氏名

<就任(予定)年月>

年齢

保有学位等月額

基本給(千円)

担当授業科目の名称 配当年次担当単位数

年間開講数

現職(就任年月)

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

579 兼任 講師 ワカスギ トオル 学士 健康スポーツ科学実習 I 1・2・3・4①②③④ 1 1 新潟医療福祉大学若杉 透 健康科学部<平成29年4月> 教授

(平20.4)580 兼任 講師 ワタナベ タダシ 高卒 日本手話A ※ 1・2・3・4①② 0.5 1 新潟大学

渡辺 正 日本手話B ※ 1・2・3・4③④ 0.5 1 非常勤講師<平成29年4月>  

(平21.4)

30

Page 32: 教 員 名 簿 - 新潟大学...ソリューションラボⅡ 4③~④ 2 1 リテラシー応用E ※ 2・3② 1 1 リフレクションデザインⅣ ※ 4④ 0.2 1 心理学概論

職 位 学 位 29 歳 以 下 30 ~ 39 歳 40 ~ 49 歳 50 ~ 59 歳 60 ~ 64 歳 65 ~ 69 歳 70 歳 以 上 合 計 備 考

博 士 人 人 3 人  6 人 1 人 人 人 10 人

修 士 人 人 人 1 人  人 人 人 1 人

学 士 人 人 人 人 人 人 人 人

短 期 大学 士

人 人 人 人 人 人 人 人

そ の 他 人 人 人 人 人 人 人 人

博 士 人 2 人 3 人 1 人 人 人 人 6 人

修 士 人 人  人 1 人 人 人 人 1 人

学 士 人 人 人 人 人 人 人 人

短 期 大学 士

人 人 人 人 人 人 人 人

そ の 他 人 人  人 人 人 人 人  人

博 士 人 人 人 人 人 人 人 人

修 士 人 人 人 人 人 人 人 人

学 士 人 人 人 人 人 人 人 人

短 期 大学 士

人 人 人 人 人 人 人 人

そ の 他 人 人 人 人 人 人 人 人

博 士 人 人 人 人 人 人 人 人

修 士 人 人 人 人 人 人 人 人

学 士 人 人 人 人 人 人 人 人

短 期 大学 士

人 人 人 人 人 人 人 人

そ の 他 人 人 人 人 人 人 人 人

博 士 人 2 人 6 人 7 人 1 人 人 人 16 人

修 士 人 人  人 2 人  人 人 人  2 人

学 士 人 人 人 人 人 人 人 人

短 期 大学 士

人 人 人 人 人 人 人 人

そ の 他 人 人  人 人 人 人 人  人

助 教

別記様式第3号(その3)

合 計

専任教員の年齢構成・学位保有状況

教 授

准 教 授

講 師

1