53
27 社会福祉法人 敦賀市社会福祉協議会

平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

  • Upload
    buikiet

  • View
    225

  • Download
    3

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

平 成 27 年 度

事 業 報 告 書

社会福祉法人

敦 賀 市 社 会 福 祉 協 議 会

Page 2: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

1

平成27年度事業報告書

1.社会福祉協議会の運営

〔1〕理事会の開催 5回

〔開催日時・場所・議案〕

(1)5月19日 午前9時~午前10時 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

第 1号議案 平成26年度事業報告の件

第 2号議案 平成26年度一般会計決算報告の件

第 3号議案 平成26年度公益事業特別会計決算報告の件

第 4号議案 平成26年度敦賀市訪問看護ステーション特別会計決算報告の件

第 5号議案 平成27年度まごころ福祉賛助金依頼の件

(2)7月28日 午前10時~午前10時45分 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

第 6号議案 評議員補充選任委嘱の件

第 7号議案 委員会委員補充委嘱の件

第 8号議案 顧問委嘱の件

第 9号議案 平成27年度敦賀市地域福祉推進大会開催の件

第 10 号議案 平成27年度役員視察研修実施の件

第 11 号議案 指定居宅サービス事業所運営規程一部改正の件

第 12 号議案 指定介護予防サービス事業所運営規程一部改正の件

(3)10月15日 午前10時~午前10時40分 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

第 13 号議案 平成27年度敦賀市地域福祉推進大会に係る表彰状及び感謝状受賞者選考の件

第 14 号議案 敦賀市社会福祉協議会指定通所介護事業所「あいあい」運営規程一部改正の件

第 15 号議案 敦賀市社会福祉協議会指定介護予防通所介護事業所「あいあい」運営規程一部改正の件

(4)2月22日 午後1時30分~午後2時50分 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

第 16 号議案 平成27年度一般会計資金収支補正予算(第1号)の件

第 17 号議案 特定個人情報取扱規程制定の件

(5)3月23日 午後2時25分~午後3時15分 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

第 18 号議案 平成28年度事業計画の件

第 19 号議案 平成28年度一般会計資金収支予算の件

第 20 号議案 理事選任規程一部改正の件

第 21 号議案 平成28年度社協会費募集の件

〔2〕評議員会の開催 4回

〔開催日時・場所・議案〕

(1)5月29日 午前10時~午前11時5分 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

第 1号議案 平成26年度事業報告の件

第 2号議案 平成26年度一般会計決算報告の件

第 3号議案 平成26年度公益事業特別会計決算報告の件

第 4号議案 平成26年度敦賀市訪問看護ステーション特別会計決算報告の件

(2)8月7日 午前10時~午前10時35分 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

第 5号議案 理事補充選任の件

Page 3: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

2

第 6号議案 顧問委嘱の件

(3)2月29日 午前10時~午前10時45分 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

第 7号議案 平成27年度一般会計資金収支補正予算(第1号)の件

(4)3月29日 午前10時~午前10時50分 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

第 8号議案 平成28年度事業計画の件

第 9号議案 平成28年度一般会計資金収支予算の件

第 10 号議案 理事選任規程一部改正の件

〔3〕福祉事業推進委員会の開催

(1)地域福祉事業推進委員会の開催

1)3月4日 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

(平成28年度地域福祉事業計画(案)の件等)

(2)相談支援事業推進委員会の開催

1)3月3日 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

(平成28年度相談支援事業計画(案)の件等)

〔4〕福祉サービス苦情受付窓口の設置

福祉サービス利用者からの苦情を受け付ける苦情受付窓口を設置しました。また、苦情解決にあた

り、中立・公正な立場から助言を行う第三者委員を設置しました。

○苦 情 受 付 件 数 12件

○苦情受付後の対応状況 ・解決 12件

〔5〕事故等防止・対策委員会の設置・運営

社会福祉協議会が実施する事業の事故等の防止体制と事故等が発生した場合の迅速かつ適切な対応

体制の確立を一層図るため設置・運営しました。また、事故等の防止対策を実効性のあるものとする

ため、委員会内にリスクマネジメント部会を設置し、事故の防止等に努めました。

○リスクマネジメント部会の開催 1回

〔6〕衛生委員会の設置・運営

社会福祉協議会職員の感染症対策やメンタルヘルス等の健康管理など、職員の衛生対策の一層の充

実を図るため設置・運営しました。

○衛生委員会の開催 11回

〔7〕研修の実施

(1)役員視察研修の実施

○期 日 10月6日

○視察研修先 社会福祉法人 大垣市社会福祉協議会(岐阜県)

(2)職員研修の実施

それぞれの職務に応じた職場内研修を行うとともに、福井県社会福祉協議会等主催の研修会、

連絡会等に参加しました。

Page 4: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

3

〔8〕連絡調整等の実施

(1)地区社会福祉協議会との連絡調整等

地区社会福祉協議会活動の円滑な推進を図るため、地区社会福祉協議会との連絡調整等を行い

ました。

(2)関係機関、団体、施設、福祉教育推進校、ボランティアグループ等との連絡調整等

地域福祉活動の円滑な推進を図るため、関係機関・団体、施設、福祉教育推進校、ボランティ

アグループ等との連絡調整等を行いました。

2.敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」の管理運営(指定管理者)

指定管理者として、敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」を効率的かつ効果的に管理運営し、

「福祉に関し理解を深め学習できる場」、「必要な福祉サービスを行う場」、「情報を提供・発信する場」

としての役割を果たしました。

平成27年度敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」利用実績報告は別紙1(24ページ)のとおり

3.地域福祉事業の推進

〔1〕広報・啓発等事業の推進

(1)敦賀市社会福祉協議会だより「ふれあい」の発行 11回

(2)「社協活動のしおり」の作製、配付

(3)パンフレット、小冊子等による啓発活動の推進

(4)図書、ビデオソフト、パネル等による啓発活動の推進

(5)福祉団体等が実施する福祉イベント等への協力

(6)ホームページの開設

インターネットホームページを通じて地域福祉活動やボランティア活動等に関する情報を市民、

ボランティア等に提供しました。

○敦賀市社会福祉協議会ホームページ延来訪者数 11,067人(平成27年度)

(7)FMラジオ放送による情報提供

地元のFMラジオ放送を通じて地域福祉活動やボランティア活動等に関する情報を市民、ボラ

ンティア等に提供しました。

〔2〕地域ぐるみ福祉教育推進事業の実施

(1)福祉教育推進委員会の設置

ボランティアセンター運営委員会を福祉教育推進委員会にあて、事業の年間計画の作成等を行

いました。

(2)福祉教育推進校事業の推進

1)福祉教育推進校事業連絡会・研修会の開催

福祉教育推進校の担当教員等を対象に福祉教育推進校事業についての理解を深めてもらう

ことを目的とした連絡会・研修会を開催しました。

・期 日 8月18日

・場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

・参加者数 17人

Page 5: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

4

(3)地域ぐるみですすめる福祉教育事業の実施

1)ボランティアハンドブックの作製、配付

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

2)敦賀市社会福祉協議会だより「ふれあい」による広報・啓発活動の推進

3)ボランティア出前講座の開催

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

〔3〕ボランティア活動支援事業の実施(敦賀市委託事業)

(1)敦賀市ボランティアセンター運営委員会の開催

1)3月7日 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

(平成28年度ボランティア活動支援事業計画(案)の件等)

(2)ボランティア活動啓発推進事業の実施

1)ボランティアセンターパンフレットの作製、配付

2)災害ボランティア活動パンフレットの作製、配付

3)ボランティアハンドブックの作製、配付

ボランティア活動の手引書としてボランティアハンドブックを作製し、児童・生徒や各種

ボランティア講座の受講者等に配付しました。

4)ボランティア活動に関する情報の収集・提供

ボランティア活動に関する情報を収集し、市民、ボランティア、ボランティアグループ、

団体、企業等に必要に応じて提供しました。

(3)ボランティアセンター運営事業の実施

1)ボランティア養成研修事業の実施

平成27年度ボランティア養成研修事業実績報告は別紙2(25ページ)のとおり

2)ボランティア活動推進事業の実施

①音訳ボランティア活動の推進

②点訳ボランティア活動の推進

③手話ボランティア活動の推進

④要約筆記ボランティア活動の推進

⑤障がい者支援ボランティア活動の推進

⑥精神保健福祉ボランティア活動の推進

⑦調理ボランティア活動の推進

⑧配達ボランティア活動の推進

⑨ひとり暮らし高齢者宅補修ボランティア活動の推進

実 施 日 10月18日

実 施 数 北地区、東浦地区、中郷地区、愛発地区で希望のあったひとり暮らし高齢者宅7軒

ボランティア 敦賀建築業組合員9人

⑩ひとり暮らし高齢者宅水道管設備点検ボランティア活動の推進

実 施 日 10月中に順次実施

実 施 数 敦賀市内全域で希望のあったひとり暮らし高齢者宅18軒

ボランティア 敦賀市管工事協同組合員16人

⑪地域ふれあいサロンボランティア活動の推進

⑫高齢者支援ボランティア活動の推進

Page 6: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

5

⑬子育てサポートボランティア活動の推進

⑭布おもちゃ作りボランティア活動の推進

⑮デイサービスボランティア活動の推進

⑯施設ボランティア活動の推進

⑰病院ボランティア活動の推進

⑱傾聴ボランティア活動の推進

⑲ボランティア・アドバイザー活動の推進

⑳収集ボランティア活動の推進

㉑企業等ボランティア活動の推進

㉒除雪ボランティア活動の推進

個人登録数 27人 団体登録数 12団体 (平成28年3月31日現在)

3)福祉ボランティアグループ連絡協議会事業の実施

①敦賀市福祉ボランティアグループ連絡協議会総会・研修会の開催

敦賀市福祉ボランティアグループ連絡協議会総会を開催するとともに、ボランティアの

一層の資質向上を目的とした研修会を行いました。

期 日 5月23日

場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

参加者数 約120人

内 容 総会、講演、各ボランティアグループの活動写真パネルの展示等

②障がい者とボランティアのふれあいミーティングの開催

市内の障がい者とボランティアが相互の連携等について意見交換などを行うことによっ

て、ボランティア活動のより一層の推進を図ることを目的としたふれあいミーティングを

開催しました。

期 日 8月20日

場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

参加者数 50人

内 容 講話、グループワーク、障がいのある方が製作した作品や障がいのある方

が日常生活で使用している家電製品などの展示等

③ボランティアげんきアップフォーラムの開催

一般市民や既にボランティア活動を行っている人等を対象に、ボランティア活動に関す

る講演やグループワーク(参加者同士による交流や意見交換等)を通して、ボランティア

活動についての理解を深めていただき、市内のボランティア活動のより一層の活性化を図

ることを目的としたフォーラムを開催しました。

期 日 10月18日

場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

参加者数 約100人

内 容 講演、グループワーク、各ボランティアグループの活動紹介パネルの展示等

④敦賀市福祉ボランティアグループ連絡協議会委員会等の開催

福祉ボランティアグループ間の連絡調整等を行うため、必要に応じて委員会等を開催しました。

⑤福祉ボランティアグループ連絡協議会交流研修の実施

ボランティア活動を活発に行っている他市のボランティア連絡協議会を訪問し、ボラン

ティア相互の意見交換等を行う交流研修を実施しました。

Page 7: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

6

期 日 12月2日

交流研修先 湖南市ボランティア連絡協議会(滋賀県)

場 所 湖南市社会福祉センター

参加者数 28人

内 容 交流研修等

⑥福祉ボランティアグループ月間カレンダーの作製、配付

各福祉ボランティアグループの月間活動計画をまとめたカレンダーを毎月作製し、ボラ

ンティアやボランティア活動に関心のある市民等に配付しました。

4)ボランティア活動登録、相談、斡旋・調整、活動基盤づくり事業の実施

①ボランティア登録事業の実施

一般市民、団体、企業等のボランティア登録を促進しました。

個人登録数 829人 ・団体登録数 131団体 (平成28年3月31日現在)

②ボランティア活動相談事業の実施

・ボランティア活動相談の実施

一般市民、ボランティア、ボランティアグループ、団体、企業等からのボランティ

ア活動に関する相談にボランティアセンターの職員が対応しました。

ボランティア活動相談件数 3,001件(平成28年3月31日現在)

③ボランティア斡旋・調整事業の実施

ボランティアを必要とする人と、ボランティア活動を行いたい人の斡旋・調整を行いました。

④ボランティアサロンの開設

ボランティアがいつでも気軽に集える場所としてボランティアサロンを開設しました。

⑤ボランティア活動室等の貸し出し

ボランティアグループに活動の場所を提供しました。

⑥ボランティア活動器材等の整備、貸し出し

音訳用ノート型パソコン・マイク、点訳用ノート型パソコン、点字タイプライター、点字

板、アイマスク、体験用車イス、高齢者疑似体験セット、半身麻痺体験セット等の貸し出

しを行いました。

<保有器材>

・音訳用ノート型パソコン一式 18台 ・点訳用ノート型パソコン 6台

・音訳用パソコンソフト 11本 ・点訳用パソコンソフト 21本

・音訳用デジタルオーディオプロセッサ 19個 ・点訳用USBメモリー 8個

・音 訳 用 C D 複 写 機 3台 ・点 字 タ イ プ ラ イ タ ー 27台

・音訳用ポータブルレコーダー 1台 ・点 字 板 55台

・音訳用カセットデッキ 16台 ・小 型 点 字 器 60個

・音訳用小型カセットデッキ 11台 ・高齢者疑似体験セット 17組

・音訳用マイクロフォン 42台 ・片 麻 痺 体 験 セ ッ ト 15組

・音 訳 用 ヘ ッ ド フ ォ ン 19個 ・体 験 用 車 イ ス 14台

・音訳用マイクスタンド 40個 ・車イス体験用スロープ板 2枚

・布おもちゃ作製用ミシン 7台 ・体 験 用 ア イ マ ス ク 60個

・布おもちゃ作製用検針器 1台 ・体 験 用 白 杖 5本

・ボランティア活動用ノート型パソコン 3台 ・ボランティア活動用小型コピー機 1台

・ボランティア活動用プリンター 1台 ・イラスト作成用パソコンソフト 10本

Page 8: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

7

⑦ボランティア活動保険等の加入促進

ボランティア活動保険及びボランティア行事用保険のPRに努めるとともに、保険加入

の受付事務を行いました。

⑧つながりの輪づくり推進支援事業の実施

ボランティア活動の一層の推進を図るため、音訳用マイクスタンドや点訳パソコン用ウ

イルス対策ソフト等を購入し、市民が行うボランティア活動に活用しました。

(4)災害ボランティア活動推進事業の実施

1)敦賀市災害ボランティアセンター連絡会運営事業の実施

①敦賀市災害ボランティアセンター連絡会の開催

敦賀市災害ボランティアセンターの設置及び運営に関する基本事項等を協議するととも

に、相互の連携・協力関係を促進するため、市内の関係機関・団体等で構成する連絡会を

開催しました。

<第1回連絡会>

期 日 7月13日

場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

内 容 平成27年度災害ボランティア活動推進事業実施状況の件、平成27年度

災害ボランティアセンター運営実践訓練の件、意見交換等

<第2回連絡会>

期 日 3月7日

場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

内 容 平成27年度災害ボランティア活動推進事業の実施状況の件、平成28年

度災害ボランティア活動推進事業計画(案)の件、意見交換等

2)災害ボランティア登録事業の実施

災害発生時にボランティアが円滑かつ効果的に活動することができるよう一般市民、ボラ

ンティアグループ、団体、企業等の災害ボランティア登録を推進しました。

個人登録数 281人 ・団体登録数 115団体 (平成28年3月31日現在)

3)災害ボランティア研修等事業の実施

①災害ボランティアセンター運営実践訓練の実施

災害ボランティアセンターの運営に関する基本事項等を確認し、円滑にセンターを運営

するため、関係機関・団体等と連携し、実際に被災した状況を想定した災害ボランティア

センターの運営実践訓練を実施しました。

期 日 9月26日

場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

参 加 者 敦賀市災害ボランティアセンター連絡会構成団体会員、災害ボランティア

登録者・登録団体、敦賀市身体障害者福祉連合会会員、敦賀市障害児福

祉団体連合会会員、敦賀市社会福祉協議会役職員等 約130人

内 容 敦賀市災害ボランティアセンター本部運営訓練、敦賀市災害ボランティア

センター現地センター運営訓練等

②災害ボランティア実践力アップセミナーの開催

一般市民や災害ボランティア登録者・団体等を対象に、災害ボランティア活動に関する

実践的な知識や活動の方法等について学んでいただくセミナーを開催し、災害ボランティ

アの実践力の向上を図りました。

Page 9: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

8

期 日 8月8日

場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

参 加 者 一般市民、災害ボランティア登録者・登録団体、敦賀市災害ボランティア

センター連絡会構成団体会員、市内のボランティアグループ、関係機関・

団体等 約110人

内 容 講義、演習

③災害ボランティア出前講座の開催

市社協の職員が市内の区(町内)や団体、学校等に出向き、災害ボランティア活動につ

いての理解を深めていただくことを目的とした出前講座を行いました。

開催回数 12回

場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」、市内の学校等

参加者数 810人

内 容 災害ボランティア活動についての講話、災害ボランティアセンターの説明、

災害対応カードゲーム「クロスロード」を使った話し合い等

④県災害ボランティアコーディネーター養成研修への参加(平成27年度災害ボランティア研修[県主催])

<基礎編>

期 日 6月12日

場 所 小浜市総合福祉センター

参 加 者 災害ボランティア活動推進事業担当職員 1人

内 容 県災害ボランティアセンター本部と市町災害ボランティアセンターの役

割、運営、連携に関する研修、避難所運営シミュレーション等

<応用編>

期 日 11月25日

場 所 ふくい県民活動・ボランティアセンター

参 加 者 災害ボランティア活動推進事業担当職員 1人

内 容 豪雨災害における被災者支援活動に関する研修、災害ボランティアセンタ

ー設置・運営の図上訓練等

⑤災害時における社協相互支援協定実地訓練への協力

福井県社会福祉協議会が実施した「災害時における社協相互支援実地訓練」に協力しま

した。

⑥茨城県常総市における豪雨災害の支援活動の実施

福井県社会福祉協議会、関係機関・団体との連携のもと、豪雨災害で被災した茨城県常

総市に災害ボランティア活動推進事業の担当職員2人を派遣し、災害ボランティアのコー

ディネート等の支援を行いました。

〔4〕地域福祉対策事業の実施

(1)地域福祉推進事業の実施

1)会員制度の充実強化

7月中、各区長の協力により市内の全世帯を対象として社協会費(特別会員・正会員・一般

会員)を募集しました。新たに特別会員、正会員として加入した世帯に「特別会員之章」、「正

会員之章」をそれぞれ発行しました。

平成27年度社協会費納入実績報告は別紙3(26ページ)のとおり

Page 10: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

9

2)まごころ福祉賛助金の依頼

6月中、役職員が班を組んで市内の会社・商店・医院等を直接訪問し、まごころ福祉賛助

金(1口1万円)の依頼を行いました。

平成27年度まごころ福祉賛助金納入実績報告は別紙4(27ページ)のとおり

3)善意銀行の開設

①寄付の受付

善意銀行への寄付の受付事務を行いました。

②「善意のボトル」募金箱の設置

飲食店、医院、会社、商店、家庭等に「善意のボトル募金箱(大型ボトルまたは小型ボ

トル)」を設置しました。

大型ボトル 268本

小型ボトル 854本 合計 1,122本(平成28年3月31日現在)

③啓発活動の推進

社協だより、善意銀行のしおり等により啓発活動を推進しました。

④福祉委員委嘱式の開催

各区長から推薦のあった人に敦賀市社会福祉協議会長と地区社会福祉協議会長の連名で

福祉委員を委嘱しました。

・期 日 5月9日

・場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

・福祉委員設置数 414人(平成28年3月31日現在)

⑤平成27年度敦賀市地域福祉推進大会の開催

・期 日 11月14日

・場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

・参 加 者 一般市民、ボランティア、福祉関係者等 約500人

・内 容 式典、地域福祉功労者への表彰、記念講演、地域福祉活動を紹介したパ

ネルの展示等

⑥福井県社会福祉大会への参加

(2)地域福祉活動支援事業の実施(敦賀市委託事業)

1)小地域(町内)福祉活動支援事業の実施

①地域見守り・支え合い活動の推進

小地域(町内)ごとに委嘱した福祉委員が、地域で援助を必要とする人を早期に発見し、

援助を必要とする人の福祉課題や要望を民生委員・児童委員または敦賀市社会福祉協議会等

に連絡するなどの活動を行いました。また、地域の福祉関係者が連携・協働して援助を必要

とする人の見守りや支え合い活動を行う「地域見守り・支え合い体制」の確立に努めました。

さらに地域ふれあいサロン、すこやか介護予防のつどい等の介護予防事業、地域福祉モデル

事業の実施について協力しました。こうした活動を支援するため、地域福祉活動推進の一層

の啓発に努めるとともに地域福祉活動コーディネート機能の一層の強化を図りました。

②地域見守り・支え合い活動パンフレットの配付

③援助を必要とする人の福祉課題や要望の把握

④訪問活動等を通じての援助を必要とする人への早期の対応

⑤福祉委員等の地域福祉活動の支援

⑥地域見守り・支え合い活動ハンドブックの作製・配付

Page 11: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

10

⑦地域見守り・支え合い活動ミーティングの開催

小地域(町内)での「見守り・支え合い活動」(援助対象者の発見、地域住民による見

守り・支え合い活動の推進、地域ふれあいサロン等の介護予防事業への協力、地域福祉モ

デル事業への協力等)を推進するため、町内の福祉関係者等の参加を得て「地域見守り・

支え合い活動ミーティング」を開催しました。

平成27年度地域見守り・支え合いミーティング実績報告は別紙5(28ページ)のとおり

⑧福祉委員活動推進セミナーの開催

福祉委員を対象として、小地域(町内)福祉活動に関する知識や方法等について学んで

いただくセミナーを開催し、福祉委員活動のより一層の推進を図りました。

・期 日 5月9日

・場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

・参 加 者 数 約250人

・内 容 講演「地域見守り・支え合い活動と福祉委員」

講師 桃山学院大学社会学部社会福祉学科

教授 松 端 克 文 氏

⑨福祉委員地区別連絡会・研修会の開催

地区福祉委員協議会単位ごとに開催しました。

<第1回>

・6月17日 南地区福祉委員協議会(南公民館)・6月18日 愛発地区福祉委員協議会(愛発公民館)・6月19日 東浦地区福祉委員協議会(東浦公民館)・6月24日 東郷地区福祉委員協議会(東郷公民館)・6月25日 北地区福祉委員協議会(北公民館)・6月30日 中郷地区福祉委員協議会(中郷公民館)・7月 2日 西地区福祉委員協議会(西公民館)・7月 3日 松原・西浦地区福祉委員協議会(松原公民館)・7月 7日 粟野地区福祉委員協議会(粟野公民館)

<第2回>

・1月15日 南地区福祉委員協議会(南公民館)・1月19日 北地区福祉委員協議会(北公民館)・1月21日 東郷地区福祉委員協議会(東郷公民館)・1月22日 愛発地区福祉委員協議会(愛発公民館)・1月27日 東浦地区福祉委員協議会(東浦公民館)・1月28日 中郷地区福祉委員協議会(中郷公民館)・1月29日 松原・西浦地区福祉委員協議会(松原公民館)・2月 2日 粟野地区福祉委員協議会(粟野公民館)・2月 3日 西地区福祉委員協議会(西公民館)

⑩地区福祉委員協議会委員長連絡会の開催

地区福祉委員協議会相互の連携を図るため、地区福祉委員協議会委員長連絡会を開催しま

した。

・7月22日(地区福祉委員協議会連絡会会長及び副会長の選出の件、第1回地区福祉委

員協議会の報告の件、「地域見守り・支え合い活動」「地域見守り・支

Page 12: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

11

え合い活動ミーティング」「地域ふれあいサロン事業」等の推進の件、

意見交換等)

・2月26日(第2回地区福祉委員協議会の報告の件、「地域見守り・支え合い活動」「地

域見守り・支え合い活動ミーティング」「地域ふれあいサロン事業」等

の推進の件、意見交換等)

2)地区社会福祉協議会地域福祉活動支援事業の実施

地区社会福祉協議会が行う地域福祉活動を支援するため、地域福祉活動推進の一層の啓発

に努めるとともに地域福祉活動コーディネート機能の一層の強化を図りました。

①地区社会福祉協議会が行う地域福祉活動の支援

②地区社会福祉協議会長・事務局長等会議の開催

・期 日 4月28日

・場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

・内 容 講義、意見交換等

③「地区社協活動強化の指針」等を活用しての支援の強化

3)福祉団体等地域福祉活動支援事業の実施

福祉団体等が行う地域福祉活動を支援するため、地域福祉活動推進の一層の啓発に努める

とともに地域福祉活動コーディネート機能の一層の強化を図りました。

①福祉団体等が行う地域福祉活動の支援

②地域福祉活動リーダー研修会の開催

福祉委員、民生委員・児童委員、地区社会福祉協議会役員、老人クラブの老人家庭相

談員等を対象として、地域の見守り・支え合い活動や地域福祉活動の進め方などについ

て理解を深めていただくことを目的とした研修会を開催しました。

・期 日 12月17日

・場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

・参 加 者 各地区社会福祉協議会役員、各地区福祉委員協議会委員長及び副委員

長、各地区民生委員児童委員協議会長及び副会長、各地区老人クラブ

役員等 約70人

・内 容 講義、演習

③地域福祉出前講座の開催

市社協の職員が区(町内)等に出向き、地域福祉活動等についての理解を一層深める

ことを目的とした出前講座を行いました。

・開催回数 16回

・場 所 公民館、区(町内)の会館等

・参加者数 278人

・内 容 地域見守り・支え合い活動の推進についての講話、地域福祉活動の推進

についての講話等

(3)地域福祉モデル事業の実施

1)モデル事業の実施

地域住民の福祉意識の高揚と地域福祉活動への参加を促進し、地域福祉の推進を図るため、

10のモデル事業の中から各地区社会福祉協議会がそれぞれの地域の実情に応じた事業を選

択し、地区単位または区単位で実施しました。

平成27年度地域福祉モデル事業実績報告は別紙6(29ページ)のとおり

Page 13: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

12

(4)地区社会福祉協議会活動の推進

9地区の社会福祉協議会が、それぞれの地区に応じた地域福祉活動を推進しました。また、地区

社会福祉協議会が適正な地域福祉活動の推進等を図れるよう巡回指導を実施しました。

1)地区社会福祉協議会巡回指導の実施

・1月19日 東郷地区社会福祉協議会巡回指導(東郷公民館)

・1月20日 粟野地区社会福祉協議会巡回指導(粟野公民館)

・1月22日 南地区社会福祉協議会巡回指導(南公民館)

・1月26日 松原・西浦地区社会福祉協議会巡回指導(松原公民館)

〔5〕高齢者福祉対策事業の実施

(1)介護予防事業の実施

1)二次予防事業の実施(敦賀市委託事業)

①よくばり貯筋教室の開催

運動機能が低下しているまたはそのおそれのある二次予防事業対象者に対し、理学療法

士、保健師、健康運動指導士の指導のもと、足腰を鍛えるといった運動器の機能向上を中

心としたプログラムを行うことで、身体機能の維持・向上を図り、要介護状態等となるこ

とを予防するために開催しました。

<よくばり貯筋教室(松原公民館)>

・開催回数 12回

・場 所 松原公民館

・参 加 者 二次予防事業対象者16人

・内 容 体力測定、ストレッチ、筋力トレーニング、セラバンドを使った運動、脳

トレーニング、介護予防に関する講話等

2)一次予防事業の実施(敦賀市委託事業)

①地域ふれあいサロン事業の実施

家に閉じこもりがちな高齢者や介護予防活動への参加希望がある高齢者等を対象に、歩

いて行ける近くの町内会館等で、毎月2回から1回、定期的に「地域ふれあいサロン」を

開催し、介護予防に関する情報の提供や、筋力や体力の維持・増進、脳の活性化に効果が

高いといわれる健康体操やレクリエーション等の介護予防活動を行いました。

平成27年度地域ふれあいサロン事業実績報告は別紙7(30ページ)のとおり

②楽らく筋力アップくらぶの開催

介護予防活動は継続して行うことが重要であるため、「よくばり貯筋教室」等のフォロー

アップ事業として実施しました。

・開催回数 12回

・場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

・参 加 者 高齢者延262人

・内 容 ストレッチ、筋力トレーニング、ウォーキング、介護予防のためのレク

リエーション等

③脳と体のいきいき教室の開催

認知症についての正しい知識や効果的な予防方法を学び、生活習慣に取り入れることで、

意欲的かつ主体的な活気ある生活を送り、認知症の発症を予防することを目的に開催しま

した。

Page 14: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

13

<脳と体のいきいき教室(あいあいプラザ)>

・開催回数 7回

・場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

・参 加 者 高齢者46人

・内 容 講義、ストレッチ、筋力トレーニング、脳トレーニング等

<脳と体のいきいき教室(粟野公民館)>

・開催回数 7回

・場 所 粟野公民館

・参 加 者 高齢者42人

・内 容 講義、ストレッチ、筋力トレーニング、脳トレーニング等

<脳と体のいきいき教室(北公民館)>

・開催回数 7回

・場 所 北公民館

・参 加 者 高齢者38人

・内 容 講義、ストレッチ、筋力トレーニング、脳トレーニング等

④脳げんきアップくらぶの開催

介護予防活動は継続して行うことが重要であるため、「脳げんきアップ教室」等のフォロ

ーアップ事業として実施しました。

・開催回数 45回(うち3回は1・2班合同で開催)

・場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

・参 加 者 高齢者延1,364人

・内 容 介護予防についての講話、脳トレーニング、介護予防のためのレクリエ

ーション等

⑤元気づくり出前講座の開催

各区(町内)、各種団体等に保健師、健康運動指導士が出向いて、介護予防に関する講話

や健康体操、介護予防のためのレクリエーション等を行う出前講座を行いました。

・開催回数 157回

・場 所 各区(町内)の会館、公民館等

・参加者数 延3,177人

・内 容 介護予防についての講話、健康相談、健康チェック、健康体操、介護予

防のためのレクリエーション等

⑥元気づくり教室の開催

介護予防の必要性や具体的・効果的な取り組み方法を学び、参加者が自主的に介護予防

活動に取り組めるようになることを目的に開催しました。

・開催回数 12回

・場 所 中郷公民館

・参加者数 40人

・内 容 体力測定、ストレッチ、筋力トレーニング、脳トレーニング等

3)すこやか介護予防のつどいの開催

身近な地域において、高齢者を対象に、健康体操などの介護予防活動や昼食交流会、演芸

等を行う、すこやか介護予防のつどいを開催しました。

平成27年度すこやか介護予防のつどい実績報告は別紙8(31ページ)のとおり

Page 15: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

14

4)介護予防活動推進用品等整備事業の実施

(2)すこやか長寿のまちづくり推進大会(敦賀市老人クラブ連合会主催)への協力

・期 日 12月3日

・場 所 プラザ萬象

・参加者数 約520人

(3)ふれあいサービス事業 (住民参加型在宅福祉サービス事業)の実施

住民の参加と協力を得て、日常生活を営むうえで支援を必要とする在宅の高齢者に対し、家事

援助等を行うふれあいサービス事業を実施しました。ふれあいサービスは、サービスを利用する

人とサービスを提供する人を会員とする会員制で、有償(低額なもの)を基本とする非営利の住民

の互助的な活動である住民参加型在宅福祉サービス事業として実施しました。

平成27年度ふれあいサービス事業実績報告は別紙9(32ページ)のとおり

(4)まごころお弁当調理・配達福祉サービス事業の実施

食事の調理が困難で虚弱なひとり暮らしの高齢者を対象に、調理ボランティアが栄養バランス

のとれたお弁当を調理し、配達ボランティアがひとり暮らしの高齢者に声をかけ、安否確認をし

ながら配達しました。

平成27年度まごころお弁当調理・配達福祉サービス事業実績報告は別紙10(33ページ)のとおり

(5)録音図書テープの貸し出し

弱視の高齢者等を対象に小説等の録音図書テープの無料貸し出しを行いました。

(6)訪問介護通院介助支援タクシー料金助成事業の実施

要介護高齢者が訪問介護事業の病院・医院への通院介助を受ける際にタクシーを使用した場合、

要介護高齢者が負担したタクシー料金の一定額を助成しました。

平成27年度訪問介護通院介助支援タクシー料金助成事業実績報告は別紙11(34ページ)のとおり

(7)介護機器貸出事業の実施

在宅の高齢者等(介護保険制度で福祉用具貸与を利用できる人を除く)を対象に、その必要性

に応じて、ギャッジベッド、車イス、介助車、ステッキといった介護機器を無料で貸し出しまし

た。

平成27年度介護機器貸出事業実績報告は別紙12(35ページ)のとおり

(8)市民公開講座(敦賀市医師会主催)に共催

敦賀市医師会が在宅介護のより一層の充実を図るために開催した市民公開講座に共催しました。

・期 日 8月30日

・場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

・参加者数 約350人

・内 容 認知症に関する寸劇、講演

(9)調理ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(10)配達ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(11)ひとり暮らし高齢者宅補修ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(12)ひとり暮らし高齢者宅水道管設備点検ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(13)地域ふれあいサロンボランティア活動の推進

Page 16: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

15

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(14)高齢者支援ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(15)デイサービスボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(16)施設ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(17)病院ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(18)傾聴ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(19)除雪ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(20)高齢者食料理教室の開催

〔4〕地域福祉対策事業で記載。

(21)高齢者健康教室の開催

〔4〕地域福祉対策事業で記載。

(22)在宅介護教室の開催

〔4〕地域福祉対策事業で記載。

(23)ひとり暮らし高齢者のつどいの開催

〔4〕地域福祉対策事業で記載。

(24)ふたり暮らし高齢者のつどいの開催

〔4〕地域福祉対策事業で記載。

(25)いきいき高齢者のつどいの開催

〔4〕地域福祉対策事業で記載。

〔6〕障がい者福祉対策事業の実施

(1)ふれあいサービス事業 (住民参加型在宅福祉サービス事業) の実施

住民の参加と協力を得て、日常生活を営むうえで支援を必要とする在宅の障がい者に対し、家

事援助等を行うふれあいサービス事業を実施しました。ふれあいサービスは、サービスを利用す

る人とサービスを提供する人を会員とする会員制で、有償(低額なもの)を基本とする非営利の

住民の互助的な活動である住民参加型在宅福祉サービス事業として実施しました。

平成27年度ふれあいサービス事業実績報告は別紙9(32ページ)のとおり

(2)まごころお弁当調理・配達福祉サービス事業の実施

食事の調理が困難で在宅の重度の視覚障がい者を対象に、調理ボランティアが栄養バランスの

とれたお弁当を調理し、配達ボランティアが重度の視覚障がい者に声をかけ、安否確認をしなが

ら配達しました。

平成27年度まごころお弁当調理・配達福祉サービス事業実績報告は別紙10(33ページ)のとおり

(3)録音図書テープの貸し出し

視覚障がい者等を対象に小説等の録音図書テープの無料貸し出しを行いました。

(4)点訳図書の貸し出し

視覚障がい者等を対象に小説等の点訳図書の無料貸し出しを行いました。

Page 17: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

16

(5)広報等音訳・点訳事業の実施

1)音訳活動の推進

音訳ボランティアの協力を得て、視覚障がい者を対象として、市広報、社協だより、市議

会だより、週刊誌特集号などの音訳CD・テープの作製と同CD・テープの郵送を行いまし

た。

2)点訳活動の推進

点訳ボランティアの協力を得て、視覚障がい者を対象として、日常生活文書・絵本・小説

等の点訳、時刻表、その他公共機関等の行事予定表などの点訳を行いました。

3)視覚障がい者用デジタル録音図書再生機利用普及啓発事業の実施

市内の視覚障がい者を対象に、音訳ボランティアが作製した音訳CDの体験を目的として、

CD録音図書を再生できる視覚障がい者用デジタル録音図書再生機(日常生活用具給付事業

の対象)を一定期間無料で貸し出しを行い、視覚障がい者用デジタル録音図書再生機の利用

の促進を図りました。また、日常生活用具給付事業の対象とならない視覚障がい者で、音訳

ボランティアが作製した音訳CDを聞きたいと希望する人に無料で貸し出しを行い、障がい

者の福祉増進を図りました。

(6)身体障がい者社会適応訓練機器等整備事業の実施

(7)あいあい交流フェスタ(障がいのある方等のふれあいのひろば)の開催

〔8〕民生対策事業で記載。

(8)障がい者わくわく交流会―フラワーアレンジメント教室―の開催

〔8〕民生対策事業で記載。

(9)訪問介護通院介助支援タクシー料金助成事業の実施

障がい者が訪問介護事業の病院・医院への通院介助を受ける際にタクシーを使用した場合、障

がい者が負担したタクシー料金の一定額を助成しました。

平成27年度訪問介護通院介助支援タクシー料金助成事業実績報告は別紙11(34ページ)のとおり

(10)介護機器貸出事業の実施

在宅の身体障がい者等に、その必要性に応じて、ギャッジベッド、車イス、介助車、ステッキ

といった介護機器を無料で貸し出しました。

平成27年度介護機器貸出事業実績報告は別紙12(35ページ)のとおり

(11)音訳ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(12)点訳ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(13)手話ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(14)要約筆記ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(15)障がい者支援ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(16)精神保健福祉ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(17)調理ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

Page 18: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

17

(18)配達ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(19)デイサービスボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(20)施設ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(21)病院ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(22)傾聴ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(23)除雪ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

〔7〕児童福祉対策事業の実施

(1)福祉教育の推進

1)福祉教育推進校事業の推進

①福祉教育推進校の指定

市内の小・中学校(19校)を福祉教育推進校に指定しました。

・福祉教育推進校-敦賀北小学校、敦賀南小学校、敦賀西小学校、松原小学校、

沓見小学校、中央小学校、赤崎小学校、東浦小学校、咸新小学校、

中郷小学校、粟野小学校、粟野南小学校、黒河小学校、角鹿中学校、

気比中学校、松陵中学校、東浦中学校、粟野中学校、

敦賀気比高等学校付属中学校

平成27年度福祉教育推進校事業実績報告は別紙13(36ページ)のとおり

②福祉教育推進校事業連絡会・研修会の開催

〔2〕地域ぐるみ福祉教育推進事業で記載。

2)小・中学校の福祉・ボランティア体験学習への協力

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

3)サマーボランティア体験(福井県ボランティアセンター主催)への協力

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

(2)児童健全育成事業の実施

1)乳幼児等の遊び場(児童福祉室)の充実

乳幼児向きの絵本、ビデオソフト等を整備し、遊び場(児童福祉室)の充実を図りました。

2)子育て支援室の貸し出し

子育てサークルの活動援助のため、活動の場として子育て支援室の貸し出しを行いました。

3)子育てサポートボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

4)布おもちゃ作りボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

5)親子のフェスティバル (青少年健全育成敦賀市民会議主催) への協力

6)児童養護施設入所児への訪問・激励事業の実施

〔8〕民生対策事業で記載。

Page 19: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

18

(3)施設ボランティア活動の推進

〔3〕ボランティア活動支援事業で記載。

〔8〕民生対策事業の実施

(1)生活福祉資金貸付事業の実施(福井県社会福祉協議会委託事業)

1)低所得世帯、障がい者(児)世帯、高齢者世帯への生活福祉資金の貸付、償還指導

低所得世帯、障がい者(児)世帯、高齢者世帯を対象として、各種生活福祉資金の貸付、償

還指導等を実施しました。

平成27年度生活福祉資金貸付事業実績報告は別紙14(37ページ)のとおり

2)生活福祉資金貸付調査委員会の開催 1回

貸付申し込みのあった世帯について、貸付の適否等を審議しました。

(2)臨時特例つなぎ資金貸付事業の実施(福井県社会福祉協議会委託事業)

福井県社会福祉協議会が実施する臨時特例つなぎ資金貸付事業に協力しました。

(3)歳末たすけあい事業の実施

1)地域福祉事業の実施

①あいあい交流フェスタ(障がいのある方等のふれあいのひろば)の開催

障がい者とその家族の方、ボランティア、福祉関係者、一般市民の方等が集い、あいあい

交流フェスタ(障がいのある方等のふれあいのひろば)を通じて交流を深めました。敦賀

市障害児福祉団体連合会、敦賀市身体障害者福祉連合会と共催して行いました。

・期 日 11月29日

・場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

・参 加 者 障がい者とその家族の方、ボランティア、福祉関係者、一般市民の方等

約400人

・内 容 ステージ発表、交流タイム(敦賀市地域自立支援協議会就労支援部会によ

る物品販売、スタンプラリー)、お楽しみタイム等

②障がい者わくわく交流会―フラワーアレンジメント教室―の開催

フラワーアレンジメント等を通じて、在宅の障がい者とボランティアとの交流等を図りま

した。

・期 日 10月4日

・場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

・参 加 者 障がい者とボランティア 65人

・内 容 フラワーアレンジメント、レクリエーション

③訪問介護通院介助支援タクシー料金助成事業の実施

〔5〕高齢者福祉対策事業、〔6〕障がい者福祉対策事業で記載。

④まごころお弁当調理・配達福祉サービス事業の実施

〔5〕高齢者福祉対策事業、〔6〕障がい者福祉対策事業で記載。

⑤高齢者福祉推進用品等整備事業の実施

⑥障がい児(者)福祉推進用品等整備事業の実施

⑦児童福祉推進用品等整備事業の実施

2)児童養護施設入所児への訪問・激励事業の実施

平成27年度歳末たすけあい事業訪問・激励事業実績報告は別紙15(38ページ)のとおり

(4)災害援護(全焼世帯への見舞) 3件

Page 20: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

19

4.福祉人材バンク事業の実施

〔1〕福祉人材バンク事業の実施(福井県社会福祉協議会委託事業)

嶺南地区を担当地域として、地域住民を対象に福祉の啓発を行うとともに、福井県福祉人材センタ

ーと一体的に福祉人材の育成と潜在している福祉人材の就労促進に必要な事業を実施し、広域的な福祉

人材確保対策の推進を図りました。

平成27年度福祉人材バンク事業実績報告は別紙16(39ページ)のとおり

5.相談支援事業の実施

〔1〕ふれあい相談事業の実施

(1)相談業務の推進

1)福祉相談 毎日(※ただし、第1・第3土曜日、年末年始を除く)

2)心配ごと相談 毎月第1・第3水曜日(※ただし、祝日、年末年始を除く) 23回

3)法律相談 毎月第1・第3水曜日(※ただし、祝日、年末年始を除く) 23回

4)人権相談(敦賀人権擁護委員協議会主催)

毎月第1・第3水曜日(※ただし、祝日、年末年始を除く) 23回

5)行政相談(福井行政評価事務所主催)

毎月第2・第4水曜日 21回

平成27年度ふれあい相談事業実績報告は別紙17(40ページ)のとおり

(2)心配ごと相談員研修会の開催

・期 日 2月19日

・場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

・参 加 者 心配ごと相談員 9人

・内 容 多く寄せられる相談に関する研修、意見交換等

〔2〕基幹障害者相談支援センター「あいあい」運営事業の実施(敦賀市委託事業)

基幹障害者相談支援センター運営事業として、障がい者等に総合的・専門的相談支援を行うととも

に、地域の相談支援体制の強化、障がい者の権利擁護の推進等を行いました。また、身体障害者相談

支援センター「あいあい」運営事業として、身体障がい者等に福祉サービスの利用援助や社会資源の

活用、社会生活力を高めるための支援、ピアカウンセリング、専門機関の紹介などを行いました。さ

らに、指定特定・障害児・一般相談支援事業所として、障害福祉サービスの利用を希望する障がい者

を対象に計画相談支援業務を行いました。

平成27年度基幹障害者相談支援センター「あいあい」運営事業実績報告は別紙18 (41、42、43、44ページ)のとおり

〔3〕地域包括支援センター運営事業の実施(敦賀市委託事業)

北地区、南地区、西地区、松原地区、西浦地区、東浦地区、東郷地区、中郷地区、愛発地区を担当

地域として、介護保険外のサービスを含む総合的な相談・支援、虐待防止等の権利擁護、包括的・継

続的なケアマネジメントの支援、高齢者の介護予防に関するケアマネジメント、認知症初期集中支援

チーム設置事業の推進などを行いました。

平成27年度地域包括支援センター運営事業実績報告は別紙19(45、46ページ)のとおり

Page 21: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

20

〔4〕福祉サービス利用援助事業の実施(福井県社会福祉協議会委託事業)

家族などから支援を得ることが難しい判断能力が不十分な人(認知症高齢者、知的障がい者、精神

障がい者等)を対象に、福祉サービスの利用援助、日常的金銭管理サービス、書類等預かりサービス

を行いました。

平成27年度福祉サービス利用援助事業実績報告は別紙20(47ページ)のとおり

6.在宅サービス事業の実施

〔1〕介護保険サービス事業等の実施

(1)指定居宅介護支援事業の実施

介護支援専門員(ケアマネジャー)が要介護認定の申請手続の代行、利用者の希望に基づいた介

護サービス計画(ケアプラン)の作成、サービス利用の調整等を行いました。

☆敦賀市社会福祉協議会指定居宅介護支援事業所「あいあい」の運営

平成27年度敦賀市社会福祉協議会指定居宅介護支援事業所「あいあい」実績報告は別紙21(48ページ)のとおり

☆敦賀市社会福祉協議会指定居宅介護支援事業所「ぬくもりの里」の運営

平成27年度敦賀市社会福祉協議会指定居宅介護支援事業所「ぬくもりの里」実績報告は別紙21(48ページ)のとおり

(2)指定居宅サービス事業の実施

1)指定訪問看護事業所の運営

①訪問看護サービスの提供

敦賀市医師会との連携のもと、主治医の指示に基づき保健師や看護師、理学療法士が要介護

者等の家庭を訪問し、病状の観察、床ずれの手当、体位の変換、服薬の管理、医療機器の管理、

リハビリテーション、認知症高齢者の看護、清拭・洗髪、家族への介護指導等のサービスを提

供しました。

②敦賀市訪問看護ステーション運営委員会及び専門委員会の開催

敦賀市医師会をはじめ保健・福祉の関係団体等と連携しながら、訪問看護ステーションの円

滑な運営を図るために開催しました。

◎敦賀市訪問看護ステーション運営委員会の開催

・7月28日 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

(平成26年度訪問看護事業報告の件、平成27年度訪問看護事業計画の件、事例検討等) ◎敦賀市訪問看護ステーション専門委員会の開催

・6月2日 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

(訪問看護実施状況の件、事例検討)・11月17日 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

(訪問看護実施状況の件、事例検討) ・3月1日 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

(訪問看護実施状況の件、事例検討)☆敦賀市訪問看護ステーションの運営

平 成 27年 度 敦 賀 市 訪 問 看 護 ステーション実 績 報 告 は別 紙 22(49ページ )のとおり

2)指定訪問介護(ホームヘルプサービス)事業所の運営

訪問介護員(ホームヘルパー)が、要介護者の家庭を訪問し、身体介護サービス、生活援助サー

ビスを提供しました。

☆敦賀市社会福祉協議会指定訪問介護(ホームヘルプサービス)事業所の運営

Page 22: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

21

平成27年度敦賀市社会福祉協議会指定訪問介護(ホームヘルプサービス)事業所実績報告は別紙22(49ページ)のとおり

3)病院内等付添サービス(介護保険外サービス)事業の実施

訪問介護員(ホームヘルパー)が、要介護者の通院のための外出介助を行う際に、指定訪問

介護と連続して病院内等付添サービス(介護保険外サービス)の提供を行うことにより、利用者

の円滑な受診等の援助を行いました。

平成27年度病院内等付添サービス(介護保険外サービス)事業実績報告は別紙22(49ページ)のとおり

4)指定訪問入浴介護(訪問入浴サービス)事業所の運営

看護職員や介護員が要介護者の家庭を入浴サービス車で訪問し、入浴介護サービスを提供しま

した。

☆敦賀市社会福祉協議会指定訪問入浴介護(訪問入浴サービス)事業所の運営

平成27年度敦賀市社会福祉協議会指定訪問入浴介護(訪問入浴サービス)事業所実績報告は別紙23(50ページ)のとおり

5)指定通所介護(デイサービス)事業所の運営

要介護者をデイサービスセンターに送迎し、健康チェック、入浴、食事、機能訓練(リハビ

リ)等のサービスを提供しました。

☆敦賀市社会福祉協議会地域リハビリセンター「あいあい」の運営

平成27年度敦賀市社会福祉協議会地域リハビリセンター「あいあい」実績報告は別紙24(51ページ)のとおり

☆敦賀市社会福祉協議会地域リハビリセンター「ぬくもりの里」の運営

平成27年度敦賀市社会福祉協議会地域リハビリセンター「ぬくもりの里」実績報告は別紙24(51ページ)のとおり

6)指定福祉用具貸与事業所の運営

要介護者を対象に、ギャッジベッド、車イス等の厚生労働大臣が指定する福祉用具を貸与しま

した。

☆敦賀市社会福祉協議会指定福祉用具貸与事業所「ぬくもりの里」の運営

平成27年度敦賀市社会福祉協議会指定福祉用具貸与事業所「ぬくもりの里」実績報告は別紙25 (52ページ)のとおり

(3)指定介護予防サービス事業の実施

1)指定介護予防訪問看護事業所の運営

敦賀市医師会との連携のもと、主治医の指示に基づき保健師や看護師、理学療法士が要支援者

の家庭を訪問し、介護予防を目的とした病状の観察、服薬の管理、医療機器の管理、リハビリテ

ーション、認知症高齢者の看護、清拭・洗髪、家族への介護指導等のサービスを提供しました。

☆敦賀市訪問看護ステーションの運営

平 成 27年 度 敦 賀 市 訪 問 看 護 ステーション実 績 報 告 は別 紙 22(49ページ)のとおり

2)指定介護予防訪問介護(ホームヘルプサービス)事業所の運営

訪問介護員(ホームヘルパー)が、要支援者の家庭を訪問し、介護予防訪問介護サービスを提供

しました。

☆敦賀市社会福祉協議会指定訪問介護(ホームヘルプサービス)事業所の運営

平成27年度敦賀市社会福祉協議会指定訪問介護(ホームヘルプサービス)事業所実績報告は別紙22(49ページ)のとおり

3)指定介護予防訪問入浴介護(訪問入浴サービス)事業所の運営

看護職員や介護員が要支援者の家庭を入浴サービス車で訪問し、介護予防訪問入浴介護サービ

スを提供しました。

☆敦賀市社会福祉協議会指定訪問入浴介護(訪問入浴サービス)事業所の運営

平成27年度敦賀市社会福祉協議会指定訪問入浴介護(訪問入浴サービス)事業所実績報告は別紙23(50ページ)のとおり

4)指定介護予防通所介護(デイサービス)事業所の運営

要支援者をデイサービスセンターに送迎し、介護予防を目的とした入浴、食事、運動器の機能

Page 23: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

22

向上プログラム等のサービスを提供しました。

☆敦賀市社会福祉協議会地域リハビリセンター「あいあい」の運営

平成27年度敦賀市社会福祉協議会地域リハビリセンター「あいあい」実績報告は別紙24(51ページ)のとおり

☆敦賀市社会福祉協議会地域リハビリセンター「ぬくもりの里」の運営

平成27年度敦賀市社会福祉協議会地域リハビリセンター「ぬくもりの里」実績報告は別紙24(51ページ)のとおり

5)指定介護予防福祉用具貸与事業所の運営

要支援者を対象に、厚生労働大臣が指定する福祉用具のうち歩行器、手すり等の介護予防に資

するものを貸与しました。

☆敦賀市社会福祉協議会指定福祉用具貸与事業所「ぬくもりの里」の運営

平成27年度敦賀市社会福祉協議会指定福祉用具貸与事業所「ぬくもりの里」実績報告は別紙25 (52ページ)のとおり

〔2〕障害福祉サービス事業の実施

(1)敦賀市社会福祉協議会指定居宅介護(ホームヘルプサービス)事業所の運営

訪問介護員(ホームヘルパー)が、障がい者の家庭を訪問し、身体介護サービス、家事援助等の

サービスを提供しました。

平成27年度敦賀市社会福祉協議会指定居宅介護(ホームヘルプサービス)事業所実績報告は別紙23(50ページ)のとおり

(2)指定重度訪問介護事業所の運営

平成27年度敦賀市社会福祉協議会指定重度訪問介護事業所実績報告は別紙23(50ページ)のとおり

(3)敦賀市社会福祉協議会指定同行援護事業所の運営

訪問介護員(ホームヘルパー)が、重度の視覚障がい者の家庭を訪問し、外出時における移動の

介護等のサービスを提供しました。

平成27年度敦賀市社会福祉協議会指定同行援護事業所実績報告は別紙23(50ページ)のとおり

(4)基準該当障害福祉サービス事業の実施

身体障がい者を敦賀市社会福祉協議会地域リハビリセンター「あいあい」または敦賀市社会福

祉協議会地域リハビリセンター「ぬくもりの里」に送迎し、健康チェック、入浴、食事、機能訓

練(リハビリ)等のサービスを提供しました。

平成27年度敦賀市社会福祉協議会地域リハビリセンター「あいあい」実績報告は別紙24(51ページ)のとおり

平成27年度敦賀市社会福祉協議会地域リハビリセンター「ぬくもりの里」実績報告は別紙24(51ページ)のとおり

(5)訪問入浴サービス事業の実施(敦賀市委託事業)

看護職員、介護職員が家庭風呂で入浴できない、ねたきりの身体障がい者の家庭を入浴サービ

ス車で訪問し、入浴介護サービスを提供しました。

平成27年度身体障害者訪問入浴サービス事業実績報告は別紙23(50ページ)のとおり

(6)移動支援事業の実施(敦賀市委託事業)

訪問介護員(ホームヘルパー)が、屋外での移動が困難な障がい者に対し、社会生活上必要な外

出、余暇活動等の社会参加のための外出の際の移動支援を行いました。

平成27年度移動支援事業実績報告は別紙23(50ページ)のとおり

(7)生活サポート事業の実施(敦賀市委託事業)

介護給付支給決定の対象とならない障がい者に対し、家事や日常生活に関する支援を行いまし

た。

平成27年度生活サポート事業実績報告は別紙23(50ページ)のとおり

Page 24: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

23

7.赤い羽根共同募金運動への協力

〔1〕一般共同募金への協力

〔2〕歳末たすけあい募金への協力

8.その他

〔1〕平成26年度事業・会計監査

○5月13日 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

〔2〕福井県社会福祉協議会主催の連絡会、研修会等への参加

〔3〕敦賀市介護サービス事業者連絡協議会運営への協力

福井県または敦賀市の指定(許可)を受けて介護サービスを実施している事業所を会員として、

介護サービスの質の向上と事業者のより一層の健全な発展等を図ることを目的とした連絡会や研修

会を実施している敦賀市介護サービス事業者連絡協議会の事務局として、その運営に協力しました。

Page 25: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙1

1.あいあいホール等利用実績

 4月

 5月

 6月

 7月

 8月

 9月

10月

11月

12月

 1月

 2月

 3月

合 計

2.福祉活動関係室等利用実績

〔1〕 〔2〕 〔3〕 〔4〕人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人

 4月 449 80 224 202 61 22 40 449 267 27 181 129

 5月 390 117 212 153 58 19 31 343 234 50 223 167

 6月 426 90 242 211 57 21 60 488 340 72 248 144

 7月 455 150 237 189 46 14 42 517 315 32 248 190

 8月 314 60 236 195 36 26 32 465 300 40 186 127

 9月 425 130 294 221 35 14 46 434 340 57 175 137

10月 369 145 309 259 50 26 43 376 295 63 223 147

11月 445 130 407 357 57 16 44 385 452 143 160 121

12月 370 120 229 193 39 16 27 334 330 32 137 134

 1月 352 110 242 185 34 15 24 382 300 42 174 155

 2月 409 130 226 172 56 20 43 543 395 37 227 134

 3月 396 160 198 164 63 23 41 538 360 50 207 122

合 計 4,800 1,422 3,056 2,501 592 232 473 5,254 3,928 645 2,389 1,707

総合計

平成27年度敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」利用実績報告

あいあいホール

ふれあいホール

つどいの部屋(1)

つどいの部屋(2)

つどいの部屋(3)

つどいの部屋(4)

合  計

1,190 1,689 447 3,882

人 人 人 人 人 人

275 161 120

3,616

990 2,183 441 4,145

961 1,664 463 308

302

146

143

74

86

5,045

1,618 1,387 332 3,862

1,868 2,133 432 353

309

189

156

70

60

3,771

1,972 2,039 492 5,159

883 1,844 412 359

402

197

138

76

116

5,763

785 1,445 315 2,947

2,059 2,527 432 415

206

230

124

100

72

2,449

602 1,405 345 2,857

631 1,023 365 160

253

202

200

68

52

3,336

14,614 20,656 4,909 3,673 2,028 952 46,832

1,055 1,317 433 331 142 58

研修室 調理室ボランティア活動室 ボラン

ティアサロン

点訳室 音訳室児童福祉室

子育て支援室

社会適応訓練室

2,015

2,392

2,322

26,999

73,831人

1,961

福祉団体研修室合  計

2,131

1,997

2,399

2,435

2,017

2,308

2,305

2,717

24

Page 26: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙2

実 施 回 数

会 場

受 講 者 数

内 容

実 施 回 数

会 場

受 講 者 数

内 容

実 施 回 数

会 場

受 講 者 数

内 容

実 施 回 数

会 場

受 講 者 数

内 容

実 施 回 数

会 場

受 講 者 数

内 容

実 施 回 数

会 場

受 講 者 数

内 容

実 施 回 数

会 場

受 講 者 数

内 容

実 施 回 数

会 場

受 講 者 数

内 容

実 施 回 数

会 場

受 講 者 数

内 容

実 施 回 数

会 場

受 講 者 数

会 場

受 入 人 数

内 容

平成27年度ボランティア養成研修事業実績報告

病院ボランティア講座

4回

敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」、市立敦賀病院、国立病院機構敦賀医療センター

一般市民 28人

講義、実技講習、ボランティア活動の見学・体験、懇談会

児童クラブサポートボランティア講座

3回

敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」、敦賀市内の児童クラブ

一般市民 37人

講義、実践報告、ボランティア活動体験、懇談会

子育てサポートボランティア講座

4回

敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」、敦賀市子育て総合支援センター、敦賀市粟野子育て支援センター

一般市民 30人

講義、実技講習、ボランティア活動体験、実践報告、懇談会

身体障がい者ニュースポーツサポートボランティア講座

2回

敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

一般市民 26人

講義、体験学習、懇談会

布おもちゃ作りボランティア交流研修会

1回

滋賀県立長寿社会福祉センター

布おもちゃ作りボランティア 15人

布絵本作りボランティアとの交流、布おもちゃ作りに関する研修

点訳ボランティア初級講座

12回

敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

一般市民 17人

講義、実技実習

音訳ボランティア研修会

2回

敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

音訳ボランティア 12人

講義、実習

「聴き上手」ボランティア講座

5回

敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

一般市民 37人

講義、体験学習、懇談会

調理ボランティア研修会

1回

敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

調理ボランティア 18人

講義、調理実習

サマーボランティア体験(福井県ボランティアセンター主催)への協力

敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

16人

・布おもちゃ作りボランティア活動体験、デイサービスボランティア活動体験

ボランティア出前講座

24回 [小学校18回、中学校6回]

敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」、市内の小学校、中学校

一般市民等 延1,557人

内      容敦賀市ボランティアセンターの紹介、車イス体験、高齢者疑似体験、市内の福祉ボランティアグループの協力による点訳体験、手話体験等

小・中学校の福祉・ボランティア体験学習への協力

内   容

・各小学校が授業の一環として、敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」で実施する

 福祉・ボランティア体験学習に協力しました。

 行いました。

・各小学校、中学校で行われた福祉学習に対し、講師の紹介や器材の貸し出し等を

25

Page 27: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙3

北 792 412,090 26 72 417 277

南 1,296 686,502 45 101 679 471

西 2,071 965,305 58 199 856 958

松原・西浦 2,572 1,238,240 80 272 1,019 1,201

東浦 386 340,028 37 132 177 40

東郷 549 411,120 40 136 258 115

中郷 1,074 461,409 41 70 378 585

愛発 236 217,110 25 79 118 14

粟野 4,227 1,870,883 119 331 1,633 2,144

合 計 13,203 6,602,687 471 1,392 5,535 5,805

平成27年度社協会費納入実績報告

地区名 納入世帯数 納入額 特別会員世帯 正会員世帯 一般会員世帯 5百円未満世帯

(3千円以上) (1千円以上)世帯

(5百円以上)世帯 円 世帯 世帯 世帯

26

Page 28: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙4

口 件 円

5 2 100,000

3 5 150,000

2 12 240,000

1 492 4,920,000

1未満 212 840,000

合 計 723 6,250,000

※納入件数内訳

704件

11件

8件

723件

平成27年度まごころ福祉賛助金納入実績報告

口     数 納入件数 金    額

新規

継続

合計

27

Page 29: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙5

7月27日

8月4日

8月6日

8月6日

8月22日

平成27年度地域見守り・支え合い活動ミーティング実績報告

実施日 開催箇所 出席者数

7月16日 岡山町1・2丁目

公文名

桜ヶ丘町

清水町2丁目

三島町2丁目

東洋町

5

11

9

9

9

9

9月18日

9月24日

9月24日

9月25日

9月28日

8月27日

8月28日

9月10日

9月11日

9月15日

10月17日

10月18日

10月20日

10月26日

9月29日

10月1日

10月2日

10月7日

10月14日

金ヶ崎町

深山寺

樫曲

蓬莱町

11月21日

11月25日

11月25日

12月2日

元町

昭和町1・2丁目

櫛林

松栄町

衣掛町

野坂

長沢

新和町1丁目

櫛川

10月27日

10月29日

11月4日

11月4日

11月16日

10月16日

市野々町1・2丁目

松島町・松島町2丁目

開町

大蔵

呉竹町1・2丁目

港町

藤ヶ丘町

萩野町

古田刈

三島町1丁目

津内町1丁目、津内町2丁目

山泉

曙町・天筒町

6

5

14

9

6

4

4

8

5

5

2

14

12月7日

3月23日

合  計

8

9

10

6

4

12

9

5

9

5

5

5

13

5

相生町

津内町1丁目と津内町2丁目が合同で開催しているため、地域見守り・支え合い活動ミーティング実施区は39区。

8

38箇所 285

8

7

8

4

11

松原町

三島町3丁目

中央町1・2丁目

泉ヶ丘町

12月2日

28

Page 30: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙6

1.地区単位の事業

モ デ ル 事 業 地区社協名 実施日等 場 所 等 参加人数等

住 民 福 祉 座 談 会 松原・西浦地区 5月29日 松原公民館 30人

南地区 1月20日 南公民館 72人

西地区 11月8日 西公民館 164人

松原・西浦地区 7月28日 松原公民館 40人

東浦地区 7月16日 市民福祉会館 123人

東郷地区 3月17日 東郷公民館 60人

中郷地区 1月19日 中郷公民館 144人

愛発地区 3月11日 愛発公民館 85人

粟野地区 10月17日 粟野公民館 101人

北地区 3月31日 北地区全世帯 2,000部

南地区 2月1日 南地区全世帯 3,500部

西地区 3月24日 西地区全世帯 4,200部

松原・西浦地区 3月25日 松原・西浦地区全世帯 5,800部

中郷地区 3月17日 中郷地区全世帯 2,800部

粟野地区 3月22日 粟野地区全世帯 9,100部

北地区 3月6日 北公民館 27人

西地区 1月29日 西公民館 31人

松原・西浦地区 11月24日 松原公民館 29人

東郷地区 6月26日 東郷公民館 25人

中郷地区 10月14日 中郷公民館 12人

愛発地区 7月17日 愛発公民館 12人

粟野地区 10月14日 粟野公民館 32人

北地区 12月10日 北小学校体育館 51人

西地区 2月26日 西公民館 60人

松原・西浦地区 7月17日 松原公民館 24人

東郷地区 2月12日 東郷公民館 27人

愛発地区 10月16日 愛発公民館 85人

粟野地区 12月9日 粟野公民館 118人

北地区 9月25日 北公民館 136人

西地区 6月27日 西公民館 143人

中郷地区 12月17日 中郷公民館 104人

ふ た り 暮 ら し 高 齢 者 の つ ど い 南地区 11月28日 南公民館 187人

い き い き 高 齢 者 の つ ど い 松原・西浦地区 月3~4回 松原公民館 延560人

2.区単位の事業

モ デ ル 事 業 区(町)名 実施日等 場 所 等 参加人数等

新和町1丁目 12月24日 和久野団地ふれあい会館 20人

砂流 2月1日 砂流区集落開発センター 25人

衣掛町 9月13日 衣掛町会館 26人

新和町2丁目 5月29日 新和町会館 47人

舞崎町・舞崎町2丁目 9月27日 市民福祉会館 19人

清水町2丁目 12月7日 清水町会館 23人

本町1丁目 6月13日 本町会館 35人

本町2丁目 7月6日 本町会館 27人

津内町3丁目 12月21日 津内町3丁目会館 15人

東洋町 11月8日 市民福祉会館 29人

松島町・松島町2丁目 11月8日 松島町会館 84人

新和町2丁目 11月8日 新和町会館 46人

舞崎町・舞崎町2丁目 11月16日 舞崎町公民館 20人

清水町2丁目 9月13日 清水町会館 28人

本町1丁目 12月12日 本町会館 33人

本町2丁目 3月22日 本町会館 24人

津内町3丁目 9月28日 津内町3丁目会館 27人

新和町2丁目 9月6日 新和町会館 41人

砂流 10月18日 砂流区集落開発センター 26人

い き い き 高 齢 者 の つ ど い 新和町2丁目 週2回 新和町会館 延2,068人

福 祉 映 画 会

ひ と り 暮 ら し 高 齢 者 の つ ど い

ふ た り 暮 ら し 高 齢 者 の つ ど い

平成27年度地域福祉モデル事業実績報告

福 祉 講 演 会

地 区 社 協 だ よ り の 発 行

高 齢 者 食 料 理 教 室

高 齢 者 健 康 教 室

ひ と り 暮 ら し 高 齢 者 の つ ど い

高  齢  者  健  康  教  室

29

Page 31: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙7地区 開催箇所 開 催 場 所 開催回数 延参加者数

回 人

23 185栄新町 川東会館 21 173桜町 市民文化センター 10 55港町 川東会館 24 297曙町・天筒町 曙団地集会所 24 260蓬莱町 蓬莱会館 20 222元町 元町会館 23 365相生町 相生町会館 24 373神楽町1丁目、神楽町2丁目 善妙寺 11 110角鹿町 角鹿町集会所 23 136舞崎町・舞崎町2丁目 舞崎町公民館 12 100清水町1丁目 清水会館 22 359清水町2丁目 清水会館 17 262本町1丁目 本町会館 7 79本町2丁目 本町会館 21 354白銀町 商栄会館 12 123津内町3丁目 津内町3丁目会館 11 232鉄輪町2丁目 鉄輪町2丁目会館 12 119東洋町 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」 22 252布田町 布田町事務所 19 92木ノ芽町・若泉町 東郷コミュニティセンター 19 58津内町1丁目、津内町2丁目 神明神社 24 481川崎町 川崎町会館 21 102松栄町 松栄会館 23 330結城町 結城町会館 24 219三島町1丁目 三島町1丁目会館 20 290三島町2丁目 西公民館 24 434三島町3丁目 市立三島会館 22 150開町 開町会館 22 212昭和町1・2丁目 昭和町会館 23 385呉竹町1・2丁目 呉竹町会館 24 622中央町1・2丁目 中央町会館 23 371松島町・松島町2丁目 松島町会館 21 331鋳物師町 鋳物師町会館 12 111新松島町 新松島町公民館 22 320松原町 松原町会館 23 316松葉町 松葉町会館 22 350櫛川 櫛川会館 23 304櫛川町2丁目 櫛川町2丁目会館 11 179原 原ふれあい会館 17 283木崎 宝治院 10 124平和町 平和町会館 12 136沓見 沓見公会堂 23 117名子 個人宅 24 95縄間・常宮 縄間ふれあい会館 23 83沓 沓協同生活センター 23 101浦底 浦底ふれあい会館 12 52白木 白木公民館 1 3鞠山 鞠山会館 10 24田結 田結区集落生活改善センター 23 260赤崎 赤崎区民センター 12 114江良 福伝寺 7 25五幡 五幡ふれあい会館 20 141挙野 挙野ふれあい会館 22 61阿曽 阿曽ふれあい会館 23 272元比田 元比田集会所 23 92余座 余座会館 24 169大蔵 大蔵公会堂 24 124高野 高野生活改善センター 21 142谷 個人宅 16 35谷口・川北 谷口集会場 23 97樫曲 樫曲集会場 23 124池河内 昌福寺 12 22獺河内 獺河内公会堂 22 129深山寺 深山寺公会堂 24 152藤ヶ丘町 藤ヶ丘町公民館 22 143泉ヶ丘町 泉ヶ丘町会館 22 178長沢 長沢区公会堂・長沢会館 18 171岡山町1・2丁目 岡山町内公民館 12 190古田刈 古田苅町内公民館 24 506山泉 山泉区会館 23 418堂 堂ふれあい会館 22 138吉河 吉河生活改善センター 10 50鳩原 個人宅 13 38小河口 小河口集落センター 14 74衣掛町 衣掛町会館 20 219市橋 市橋公会堂 11 90疋田 疋田会館 11 116駄口 個人宅 4 9奥野 奥野ふれあい会館 15 157曽々木 曽々木集落生活改善センター 11 116奥麻生 奥麻生集会所 12 52新道 新道集会所 23 167刀根 刀根区公会堂 17 67杉箸 杉箸集会所 23 165野神 野神会館 22 395新和町1丁目 和久野団地ふれあい会館 24 194新和町2丁目 新和町会館 11 208和久野 和久野公会堂 24 224市野々町1・2丁目 市野々ふれあい会館 23 187若葉町1・2・3丁目 若葉町会館 23 352櫛林 櫛林町内公民館 22 294莇生野 莇生野集落生活改善センター 24 264沢 沢公民館 23 302桜ヶ丘町 桜ヶ丘団地集会場 24 171ひばりヶ丘町 ひばりヶ丘町会館 14 274金山 金山町内公民館 23 202関 関公会堂・関八幡神社社務所 12 91野坂 野坂公民館 23 242砂流 砂流集落開発センター 16 145御名 御名コミュニティセンター 21 218公文名 公文名集落生活改善センター 9 140みどりヶ丘町 みどりヶ丘町公民館 20 182山 黒河農村ふれあい会館 21 290萩野町 萩野町公民館 23 245

合    計 105箇所 1,964 20,374

西地区

平成27年度地域ふれあいサロン事業実績報告

北地区

金ヶ崎町 川東会館

南地区

粟野地区

※神楽町1丁目と神楽町2丁目、津内町1丁目と津内町2丁目、縄間と常宮、谷口と川北が合同で開催しているため、地域ふれあいサロン開催区は109区。

松原地区

西浦地区

東浦地区

東郷地区

中郷地区

愛発地区

30

Page 32: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙8

参加者 福祉関係者 合計人 人 人

1日 坂下 敦賀市林業センター 5 0 53日 布田町 布田町事務所 10 2 128日 長沢 長沢区公会堂 9 5 149日 曙町・天筒町 曙団地集会所 14 3 17

10日 衣掛町 衣掛町会館 15 2 1714日 松葉町 松葉町会館 21 4 2516日 岡山町1・2丁目 岡山町内公民館 21 7 2820日 鉄輪町2丁目 鉄輪町2丁目会館 12 1 1321日 藤ヶ丘町 藤ヶ丘町公民館 12 4 1622日 葉原 葉原区公会堂 7 0 723日 三島町2丁目 西公民館 24 5 2924日 山泉 山泉区会館 21 5 2627日 奥野 奥野ふれあい会館 14 4 1828日 松栄町 松栄会館 17 3 201日 和久野 和久野公会堂 12 6 18

11日 角鹿町 角鹿町集会所 6 3 913日 櫛川 櫛川会館 12 1 1314日 津内町1丁目、津内町2丁目 神明神社 28 7 3519日 御名 御名コミュニティセンター 19 5 2421日 木ノ芽町・若泉町 東郷コミュニティセンター 3 0 325日 栄新町 川東会館 10 2 1226日 開町 開町会館 13 6 1929日 若葉町1・2・3丁目 若葉町会館 24 5 291日 ひばりヶ丘町 ひばりヶ丘町会館 20 8 283日 中 中集会場 6 2 85日 莇生野 莇生野集落生活改善センター 13 6 198日 櫛林 櫛林町内公民館 17 9 26

10日 堂 堂ふれあい会館 6 2 811日 古田刈 古田苅町内公民館 22 6 2815日 松原町 松原町会館 22 10 3216日 神楽町1丁目、神楽町2丁目 善妙寺 13 5 1818日 横浜 横浜集落生活改善センター 7 1 819日 相生町 相生町会館 22 6 2822日 余座 余座会館 8 1 925日 谷口・川北 谷口集会所 5 1 61日 田結 田結集落生活改善センター 14 3 172日 山 黒河農村ふれあい会館 16 1 173日 深山寺 深山寺公会堂 7 1 87日 昭和町1・2丁目 昭和町会館 21 6 278日 沢 沢公民館 17 2 199日 清水町2丁目 清水会館 16 7 23

13日 津内町3丁目 津内町3丁目会館 22 4 2616日 大蔵 大蔵公会堂 6 2 821日 櫛川町2丁目 櫛川町2丁目会館 21 1 2222日 新保 新保集落生活改善センタ- 14 1 153日 新和町1丁目 和久野団地ふれあい会館 9 5 14

17日 舞崎町・舞崎町2丁目 舞崎町公民館 10 5 1520日 杉津 杉津集落生活改善センター 19 1 202日 沓見 沓見公会堂 4 6 107日 浦底 浦底ふれあい会館 5 2 7

10日 三島町1丁目 三島町1丁目会館 19 6 2511日 高野 高野生活改善センター 8 1 914日 奥麻生 奥麻生集会所 5 2 715日 池河内 昌福寺 2 1 316日 縄間・常宮 縄間ふれあい会館 5 0 518日 萩野町 萩野町公民館 15 12 2724日 結城町 結城町会館 11 2 1325日 市野々町1・2丁目 市野々ふれあい会館 11 8 1928日 松島町・松島町2丁目 松島町会館 27 7 3430日 駄口 個人宅 3 1 41日 名子 個人宅 5 0 52日 呉竹町1・2丁目 呉竹町会館 29 6 356日 新松島町 新松島町公民館 18 7 257日 金ヶ崎町 川東会館 13 5 189日 新道 新道集会所 9 1 10

13日 獺河内 獺河内公会堂 8 1 914日 五幡 五幡ふれあい会館 7 2 915日 本町1丁目 本町会館 20 6 2623日 刀根 刀根区公会堂 7 1 828日 港町 川東会館 14 4 1830日 平和町 平和町会館 18 4 222日 谷 個人宅 2 1 34日 野坂 野坂公民館 13 8 215日 井川 井川集落センター 6 1 76日 川崎町 川崎町会館 6 1 7

10日 清水町1丁目 清水会館 28 10 3811日 小河 小河公会堂 13 0 1313日 元町 元町会館 13 5 1816日 本町2丁目 本町会館 21 6 2717日 曽々木 曽々木集落生活改善センター 13 1 1424日 金山 金山町内公民館 16 2 1825日 沓 沓協同生活センター 6 1 730日 砂流 砂流集落開発センター 16 5 212日 三島町3丁目 市立三島会館 7 4 117日 中央町1・2丁目 中央町会館 24 10 349日 小河口 小河口集落センター 4 1 5

10日 原 原ふれあい会館 20 2 2214日 挙野 挙野ふれあい会館 3 0 316日 桜町 市民文化センター 5 2 722日 疋田 疋田会館 12 2 147日 元比田 元比田集会所 5 1 6

14日 桜ヶ丘町 桜ヶ丘団地集会場 8 0 821日 白銀町 商栄会館 12 3 154日 吉河 吉河生活改善センター 5 1 69日 市橋 市橋公会堂 8 1 9

17日 みどりヶ丘町 みどりヶ丘町公民館 11 2 1322日 東洋町 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」 13 2 1525日 杉箸 杉箸集会場 11 1 1226日 蓬莱町 蓬莱会館 11 3 142日 樫曲 樫曲集会場 10 1 11

14日 鳩原 個人宅 4 1 516日 野神 野神会館 31 9 4017日 大比田 大比田集会場 20 3 2322日 江良 福伝寺 4 0 423日 泉ヶ丘町 泉ヶ丘町会館 12 3 1524日 赤崎 赤崎区民センター 11 1 1225日 阿曽 阿曽ふれあい会館 15 1 16

107箇所 1,364 356 1,720

※神楽町1丁目と神楽町2丁目、津内町1丁目と津内町2丁目、縄間と常宮、谷口と川北が合同で開催しているため、すこやか介護予防のつどい開催区は111区。

合   計

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

平成27年度すこやか介護予防のつどい実績報告

開催箇所 開催場所参加人数

7月

月 日

4月

5月

6月

31

Page 33: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙9

高齢者 障がい者 合計回 回 回

4月 7 4 11

5月 5 3 8

6月 5 3 8

7月 2 3 5

8月 1 3 4

9月 1 3 4

10月 1 4 5

11月 1 3 4

12月 1 3 4

1月 0 3 3

2月 1 3 4

3月 1 0 1

合計 26 35 61

  ・期   日   10月9日

  ・会   場   敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

  ・参加者数   2人

  ・内   容

  ・守秘義務について

2.ふれあいサービス事業協力会員連絡会の開催

平成27年度ふれあいサービス事業実績報告

1.利用回数

月延  利  用  回  数

  ・活動報告、意見交換会、活動にあたっての留意事項の確認

32

Page 34: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙10

高齢者 障がい者 合  計

回 人 人 人 人 人

4月 4 128 5 133 49 29

5月 4 133 7 140 53 30

6月 4 132 4 136 49 31

7月 5 165 9 174 65 40

8月 3 87 5 92 38 22

9月 4 125 7 132 55 32

10月 4 124 6 130 50 29

11月 4 125 6 131 50 30

12月 4 127 6 133 45 30

1月 4 126 6 132 48 31

2月 4 116 4 120 48 30

3月 4 127 6 133 53 30

合計 48 1,515 71 1,586 603 364

平成27年度まごころお弁当調理・配達福祉サービス事業実績報告

月 実施回数延 利 用 者 数

延調理ボランティア数 延配達ボランティア数

33

Page 35: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙11

高齢者 障がい者 合 計

回 回 回

4月 152 57 209

5月 162 63 225

6月 207 38 245

7月 173 47 220

8月 142 51 193

9月 177 45 222

10月 177 34 211

11月 138 60 198

12月 140 49 189

1月 158 54 212

2月 170 48 218

3月 137 50 187

合 計 1,933 596 2,529

平成27年度訪問介護通院介助支援タクシー料金助成事業実績報告

月延 利 用 回 数

34

Page 36: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙12

高齢者 障がい者等 合  計

台 件 件 件

ギ ャ ッ ジ ベ ッ ド 62 39 37 76

車 イ ス 113 186 59 245

介 助 車 37 56 19 75

エ ア マ ッ ト 3 1 2 3

ス テ ッ キ 94 39 19 58

321 136 457

平成27年度介護機器貸出事業実績報告

介護機器種類 保有台数貸  出  件  数

合     計

35

Page 37: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙13

1.広報・啓発活動(学校新聞等の発行、福祉体験学習発表会の開催等)

2.福祉体験・学習活動(車イス・手話・点字・高齢者疑似体験等の福祉体験活動等)

3.ボランティア活動(寄付活動、収集活動、募金活動、清掃活動等)

4.交流活動(社会福祉施設等への訪問、高齢者や障がい者との交流等)

5.その他の活動(あいさつ運動等)

敦賀北小学校、敦賀南小学校、敦賀西小学校、松原小学校、中央小学校、沓見小学校、東浦小・中学校、赤崎小学校、咸新小学校、中郷小学校、粟野小学校、粟野南小学校、黒河小学校、角鹿中学校、気比中学校、松陵中学校、粟野中学校、敦賀気比高等学校付属中学校

敦賀北小学校、敦賀南小学校、敦賀西小学校、松原小学校、中央小学校、沓見小学校、東浦小・中学校、赤崎小学校、咸新小学校、中郷小学校、粟野小学校、粟野南小学校、黒河小学校、角鹿中学校、気比中学校、松陵中学校、粟野中学校、敦賀気比高等学校付属中学校

敦賀北小学校、敦賀南小学校、敦賀西小学校、松原小学校、中央小学校、沓見小学校、東浦小・中学校、赤崎小学校、咸新小学校、中郷小学校、粟野小学校、粟野南小学校、黒河小学校、角鹿中学校、気比中学校、松陵中学校、粟野中学校

平成27年度福祉教育推進校事業実績報告

敦賀北小学校、敦賀南小学校、敦賀西小学校、松原小学校、中央小学校、沓見小学校、東浦小・中学校、赤崎小学校、咸新小学校、中郷小学校、粟野小学校、粟野南小学校、黒河小学校、角鹿中学校、気比中学校、松陵中学校、粟野中学校、敦賀気比高等学校付属中学校

敦賀北小学校、敦賀南小学校、敦賀西小学校、松原小学校、中央小学校、沓見小学校、東浦小・中学校、赤崎小学校、咸新小学校、中郷小学校、粟野小学校、粟野南小学校、黒河小学校、角鹿中学校、粟野中学校

36

Page 38: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙14

 1.相談件数 1,241件

 2.貸付件数等

貸付件数 貸付金額

件 円

3 692,189

0 0

21 1,536,000

1 175,000

1 112,000

0 0

0 0

26 2,515,189

146件

33件

平成27年度生活福祉資金貸付事業実績報告

総 合 支 援 資 金

福祉資金

福 祉 費

緊 急 小 口 資 金

 ※生活福祉資金貸付総件数(平成27年3月31日現在)

 ※平成27年度償還完了件数

教育支援資金

教 育 支 援 費

就 学 支 度 費

不 動 産 担 保 型 生 活 資 金

臨 時 特 例 つ な ぎ 資 金

合  計

資金の種類

貸付状況

37

Page 39: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙15

(1)期 日 平成27年12月15日

(2)内容等

施 設 名 人  数 内    容激励金

(1人あたり)合計額

人 円 円

白 梅 学 園 ( 敦 賀 市 ) 48 現金 3,000 144,000

済生会乳児院 ( 福井 市 ) 1 現金 3,000 3,000

吉 江 学 園 ( 鯖 江 市 ) 2 現金 3,000 6,000

一 陽 ( 越 前 市 ) 1 現金 3,000 3,000

合     計 52 156,000

    

平成27年度歳末たすけあい事業訪問・激励事業実績報告

1.敦賀市出身の児童養護施設入所児等への訪問・激励等

38

Page 40: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

1.職業紹介業務の推進   福井県福祉人材センター及び公共職業安定所等と連携しながら職業紹介、斡旋、相談等の業務を行い  ました。

求人 求申込 人件数 数 男性 女性 計 男性 女性 計 男性 女性 計

件 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人

介 護 職 202 406 21 62 83 7 9 16 5 5 10相 談 ・ 支 援 ・ 指 導 員 32 49 6 14 20 0 3 3 0 1 1  相 談 件 数介 護 支 援 専 門 員 37 52 1 1 2 0 1 1 0 1 1 1,496件ホ ー ム ヘ ル パ ー 69 136 0 10 10 0 4 4 0 2 2  (内訳)保 育 士 2 2 0 1 1 0 0 0 0 0 0 求人相談 1,119件

社 協 職 員 13 13 3 6 9 2 3 5 1 1 2 求職相談 377件

セ ラ ピ ス ト 12 12 0 0 0 0 0 0 0 0 0看 護 職 112 172 0 11 11 0 0 0 0 0 0事 務 職 14 14 6 8 14 1 5 6 0 1 1栄 養 士 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0調 理 員 8 10 0 2 2 0 1 1 0 0 0そ の 他 15 15 6 5 11 1 0 1 0 0 0

合   計 517 882 43 121 164 11 26 37 6 11 17

2.求人情報コーナーの設置    敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」内に求人情報コーナーを設置し、嶺南地区の社会福祉施設や  社会福祉協議会、介護保険事業者等からの求人票を掲示しました。

3.福祉の仕事の広報・啓発活動の実施    福祉の仕事の広報・啓発活動を行うことにより、福祉人材の発掘を行いました。      ○社協だより「ふれあい」における広報  年12回      ○新聞広告における広報          年3回

    ○れいなん福祉就職フェア2015夏      ・期   日 8月2日      ・場   所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」      ・参加者数 44人

     ○れいなん福祉就職フェア2015秋      ・期   日 11月5日      ・場   所 福井県立若狭図書学習センター      ・参加者数 29人

     ○れいなん福祉就職フェア2016春      ・期   日 3月11日      ・場   所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」      ・参加者数 42人

    福祉の職場についての理解を深めるため、嶺南地区の老人福祉施設や障害者福祉施設を見学しました。        若狭コース        ・期 日 8月25日        ・見 学 先 若狭町社会福祉協議会「五湖の郷事業所」

障害者支援施設「C・ネットふくい若狭事業所」        ・参加者数 3人        美浜コース        ・期   日 8月27日        ・見 学 先 障害福祉サービス事業所「はこべの家」

介護老人福祉施設「湖岳の郷」        ・参加者数 6人

6.福祉人材バンク移動相談の実施    小浜市を会場として移動相談を行いました。        ・期 日 1月28日、3月24日        ・場 所 小浜地方合同庁舎        ・相談者数 2人

5.福祉の職場見学会の開催

(職業紹介事業取扱状況)

職 種 別求 職 数 紹 介 数 就 職 数

備  考

4.れいなん福祉就職フェアの開催    福祉関係の職場への就職を希望する人や福祉の仕事に関心のある人を対象として、嶺南地区の社会福祉施   設、社会福祉協議会、介護保険事業者等の採用担当者との個別面談コーナーなどを設け、求人情報等の提   供を行うとともに、福祉の仕事・資格相談コーナーを設け、福祉の職場や資格に対する理解を促進しました。

39

Page 41: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

解決終了 相談継続他相談機関・組織への引き継ぎ・紹介

その他

件 件 件 件 件

1,289 1,289 0 0 0

2. 年 金 4 4 0 0 0

3. 職 業 ・ 生 業 1,160 1,160 0 0 0

4. 住 宅 148 148 0 0 0

5. 家 族 66 65 1 0 0

6. 結 婚 2 2 0 0 0

7. 離 婚 32 32 0 0 0

8. 健 康 ・ 衛 生 1 1 0 0 0

9. 医 療 8 7 1 0 0

10. 精 神 保 健 3 3 0 0 0

11. 人 権 ・ 法 律 184 183 0 1 0

12. 財 産 114 114 0 0 0

13. 事 故 12 12 0 0 0

14. 教 育 ・ 青 少 年 1 1 0 0 0

15. 母子保健/福祉・父子福祉 1 1 0 0 0

16. 児 童 福 祉 1 1 0 0 0

17. 高 齢 者 福 祉 467 467 0 0 0

18. 障 が い 者 福 祉 14 14 0 0 0

19. 地 域 福 祉 312 312 0 0 0

20. ボランティア活動 10 10 0 0 0

21. 苦 情 2 2 0 0 0

22. そ の 他 108 107 0 1 0

3,939 3,935 2 2 0

※ 相談種別取扱件数の内訳

○法律相談 521件

○心配ごと相談 40件

○人権相談 13件

○行政相談 11件

○福祉相談 3,354件

合  計 3,939件

合  計

相談の分類 取扱件数

相談後の対応

1. 生 計

40

Page 42: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙18

①敦賀市地域自立支援協議会全体会の開催

○ 2回

○ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

②敦賀市地域自立支援協議会専門部会等の開催

  ア.運営会議の開催

○ 11回

○ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

  イ.相談支援部会の開催

○ 11回

○ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

  ウ.就労支援部会の開催

○ 10回

○ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」等

  エ.在宅者地域支援部会の開催

○ 5回

○ 地域活動支援センター はあとぽーとさくらヶ丘

  オ.地域生活支援部会の開催

○ 6回○ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

  カ.権利擁護・虐待防止部会の開催

○ 3回○ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

  キ.療育部会の開催

○ 4回○ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

①相談支援専門員等研修会の開催

○ 2回

○ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

②困難事例検討会の開催

○ 4回

○ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

平成27年度基幹障害者相談支援センター「あいあい」運営事業実績報告

1.基幹障害者相談支援センター運営事業の実施

(1)敦賀市地域自立支援協議会の運営

 地域において障がい者の生活を支えるため、障害者相談支援事業所、障害者福祉団体、障害福祉サービス事業所、医療・保健・福祉の専門機関・団体・事業所、学校、就労支援機関、地域ケアに関する学識経験者、地域の福祉関係者等が幅広く参加し、地域における課題を共有し、その解決策を協議するために組織される「敦賀市地域自立支援協議会」の事務局として、その運営を敦賀市や各障害者相談支援事業所と連携しながら行いました。

場 所

開 催 回 数

場 所

開 催 回 数

場 所

開 催 回 数

場 所

開 催 回 数

場 所

開 催 回 数

場 所

開 催 回 数

・運営、事例検討会の開催)を行いました。また、地域の相談機関(障害者相談支援事業所、身体障害者

開 催 回 数場 所

開 催 回 数場 所

(2)総合的・専門的相談支援業務の実施

 全ての障がい者(身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者等)からの相談や各種のニーズに対応でき

る総合的かつ専門的な相談支援を実施しました。

〔相談支援の実施状況は、「2.身体障害者相談支援センター「あいあい」運営事業」の「(1)福祉サービスの

 利用援助」の「相談実施状況」のとおり〕

(3)地域相談支援体制強化業務の実施

 市内の障害者相談支援事業所への専門的な指導・助言を行うとともに、人材育成の支援(研修会の企画

開 催 回 数

場 所延出席者数 59人

相談員、知的障害者相談員、民生委員・児童委員、高齢者・児童・保健・医療・教育・就労等に関する各種

の相談機関)との連携の強化に取り組みました。

開 催 回 数

場 所延参加者数 84人

41

Page 43: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

①地域移行・地域定着促進連絡会の開催

○ 4回○ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

①障がい者権利擁護セミナーの開催

○ 1回

○ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」○

(4)地域移行・地域定着促進業務の実施

 障害者支援施設入所者や精神科病院入院患者の地域移行に関する普及啓発、地域生活を支えるための体

制整備に係るコーディネート等を行いました。

開 催 回 数

場 所延出席者数 54人

参 加 者 数 77人

2.身体障害者相談支援センター「あいあい」運営事業の実施

(1)福祉サービスの利用援助の実施

福祉サービスの利用を援助するため、障害福祉サービス等の情報提供、相談、利用に関する助言、利用申請の援助等を行いました。

(5)権利擁護業務の実施

 障がい者の権利を擁護するため、成年後見制度等の普及を図るための啓発活動を行いました。また、障がい者に対する虐待を防止するための啓発普及活動等を行いました。さらに、虐待に関わる障がい者のケースへの

対応と各障害者相談支援事業所が担当する虐待ケースの支援を行いました。

開 催 回 数

場 所

◎相談実施状況(1.基幹障害者相談支援センター運営事業の「総合的・専門的な相談支援」の実施状況を含む。)

 【相談形態別】

福祉サービスの利用等に関する

支援

障がいや病状に関する

支援

健康・医療に関する

支援

不安の解消・情緒不安定に関す

る支援

保育・教育に関する

支援

家族関係・人間関係に関する支援

家計・経済に関する

支援

件 件 件 件 件 件

実相談件数合計

件 件 件 件 件 件 件 件

生活技術に関する支援

就労に関する支援

社会参加・余暇活動に関する支援

権利擁護に関する支援

その他

延相談件数合計

来  所 94 144 169 84 3 32

15 6訪  問 86 46 45 45 3

3 3 1 1 0

25

1 302 13235 8 10 2

808 29766 22 160 3 6

31 0 1

39 805 9 18

0

85 10

3,741 1,369

2

0

電  話 915 1,000 285 401 6 170 34 59

0 0 13同  行 1 2

77 43

8

0 4

個別支援会議 9 10 10 8 3 10

0 0 0 0 2 0Eメール 2 0 0 0

9 8 6 4

2 5 2 0 48 8

228

その他 5 5 5 6 4 6 3 5

68 38 40 25 34 833関係機関 149 139 121 73 26

59 5,834 2,049

 【障がい種別】

身 体 重症心身 知 的 精 神 発 達

311 119 243 117 1,029 45合計 1,261 1,346 638 620 46

高次脳機能 その他

23 67 11 3 6 468

延相談件数合計 実相談件数合計

件 件 件 件 件 件 件 件 件

365障がい者 356 2

393

0 0 33 28合 計 365 5 32 68 22

障がい児 9 3 9 1 11

3 6 501

42

Page 44: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

①身体障がい者さわやかカフェの開催

○ 12回○ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」○

・・ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」・

・ 1回・ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」・

・・ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」・

○○○○

○ 奇数月の第3日曜日偶数月の第3日曜日

○○○○

○○○○ 179件

○○ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」○

ア.視覚障がいのある方対象コース        

(2)社会資源を活用するための支援の実施

(3)社会生活力を高めるための支援の実施 社会生活力を高めるために、社会生活訓練プログラム(各種の教室等)を実施しました。

  身体障がい者等が集う交流会をはじめ、お茶マイスター教室、陶芸教室、園芸教室、ニュー

進を図りました。開 催 回 数場 所延 参 加 者 数 422人

障害福祉サービス事業所等の紹介、福祉機器の利用助言、情報機器の使用指導、コミュニケー

ションの支援、外出の支援、住宅改修の助言、生活情報の提供等の支援を行いました。

スポーツ教室、手工芸教室、 料理教室を行い、身体障がい者の自立した生活と社会参加の促

②身体障がい者パソコン教室の開催

開 催 回 数 1回場 所参 加 者 数 8人

③身体障がい者パソコン相談の実施

イ.聴覚障がいのある方対象コース       開 催 回 数場 所参 加 者 数 7人

ウ.肢体・内部障がいのある方対象コース    開 催 回 数 1回場 所参 加 者 数 9人

実 施 日 ・視覚障がいのある方対象 6回 偶数月の第2金曜日・肢体・内部・聴覚障がいのある方対象 6回 奇数月の第3金曜日

場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」延 相 談 者 21人延相談件数 39件

(4)ピアカウンセリングの実施

相 談 内 容 パソコンの基本操作、アプリケーションソフト(ワード、エクセル、インターネット、電子メール)の使い方、タブレット型端末機器等の基本操作方法等

④日曜身体障がい者パソコン相談の実施実 施 日 ・視覚障がいのある方対象 6回

延相談件数 42件相 談 内 容 パソコンの基本操作、アプリケーションソフト(ワード、エクセル、インターネット、

電子メール)の使い方、タブレット型端末機器等の基本操作方法等

・肢体・内部・聴覚障がいのある方対象 6回場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」延 相 談 者 24人

ピアカウンセラー自身のスキルアップを図るため、ピアカウンセラー研修会を開催しました。(5)ピアカウンセラー研修会の開催

地域生活を積み重ねてきた身体障がい者自身がカウンセラーとなって相談に応じました。地域生活のこと、不安や悩みなど、同じ障がい者として対等な立場で相談を行いました。

種 類 「肢体障がい相談」「視覚障がい相談」「聴覚障がい相談」「内部障がい相談」

実 施 回 数 12回  毎月第4金曜日(12月は第3金曜日)場 所 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」延相談件数

(6)権利擁護のために必要な援助の実施 虐待の防止とその早期発見のための関係機関との連絡調整を行うなど、障がい者等の権利擁護のために必要な援助を行いました。また、成年後見制度等の利用が必要な障がい者に対し利用の支援を行いました。

期 日 9月29日.場 所参 加 者 数 5人

43

Page 45: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

☆指定特定・障害児・一般相談支援事業所敦賀市基幹障害者相談支援センター「あいあい」の運営

計画の作成、計画の実施状況の確認〈モニタリング〉、利用者からの相談への対応、障害福祉サービス事業

(7)専門機関の紹介  身体障がい者の福祉課題や要望に応じて、福祉事務所、身体障害者更生相談所、公共職業安定所、医療機関、健康福祉センター等を紹介しました。

3.指定特定・障害児・一般相談支援事業所の運営

 障害福祉サービスの利用を希望する障がい者を対象に、計画相談支援等業務(相談支援専門員が初回

者等との連絡調整等の業務を行う)を実施しました。

平成26年度指定特定・障害児・一般相談支援事業所敦賀市基幹障害者相談支援センター「あいあい」実績報告

計画相談支援利用者数(特定)

障害児相談支援利用者数(障害児)

地域相談支援利用者数(一般) 合 計

4月 112 25 0 137

人 人 人 人

6月 112 25 0 137

5月 112 25 0 137

8月 116 24 0 140

7月 114 22 0 136

10月 116 28 0 144

9月 116 25 0 141

12月 118 34 0 152

11月 117 29 0 146

2月 122 34 0 156

1月 121 34 0 155

3月 123 38 0 161

44

Page 46: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙19

①②③④⑤⑥⑦⑧

② ⑧③ ⑨④ ⑩⑤ ⑪⑥

○ ○

合計 52 17 1,027 性的虐待 0

その他 16 0 95 経済的虐待 0消費者被害 8 0 19 介護放棄 4成年後見制度 10 1 37 心理的虐待 21

身体的虐待件

18 16 876 23

継続 (重複)

高齢者虐待件 件 件

(1) 権利擁護業務関係対応件数

対応件数 虐待の種類(重複)

相談内容実件数 相談件数

虐待の種類 件数新規

医療機関 503 合  計 5,136

2.権利擁護業務の実施

高齢者虐待など権利侵害を受けている、または受ける可能性が高いと考えられる高齢者が尊厳のある生活を維持し、地域で安心して生活ができるよう、専門的・継続的な視点から、高齢者の権利擁護のための必要な支援を行うとともに、敦賀市等と連携しながら虐待の早期発見・早期対応、予防・見守り活動を推進しました。

介護サービス事業所職員 194 近隣・知人 95行政関係者 325 その他 25

家族 1,274 民生委員・児童委員 231介護支援専門員 589 福祉委員等 22

① 本人件

⑦ 関係機関件

1,350 528

6,072相談実件数 1,534

相談者の区分

相談者 件数 相談者 件数

延 件 数 1,653 406 1,195 2,791 27

428その他 71 22 29 101 1 224困難事例 83 8 93 237 7

976介護相談 34 10 15 29 0

65虐待・権利擁護(成年後見制度等) 186 55 188 590 8 1,027介護予防に関すること 19 6 18 22 0

1,084

5,136

相談内容

(

複数

介護保険サービス 686 181 473 838 2 2,180認知症相談

相 談 件 数 1,381 327 1,011 2,392 25

88その他保健福祉サービス 241 39 161 531 4

平成27年度地域包括支援センター運営事業実績報告1.総合相談支援業務の実施

高齢者が住み慣れた地域で安心してその人らしい生活を継続していくことができるよう、地域における関係機関等とのネットワークを構築するとともに、高齢者の心身の状況や生活の実態、必要な支援等を幅広く把握し、相談を受け、地域における適切なサービス、関係機関及び制度の活用につなげる等の支援を行いました。

相談(内容)実績

相談支援方法 電  話 来  所 訪  問 関係機関 その他 合  計

  件 件 件 件 件 件

333 85 218 443 5

45

Page 47: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

 

   

6.認知症初期集中支援チーム設置事業の実施

○認知症初期集中支援事業対象者対応件数

3月 403 80 483合計 4,634 962 5,596

1月 385 78 4632月 392 78 470

11月 381 79 46012月 384 78 462

9月 385 82 46710月 378 81 459

7月 390 85 4758月 380 81 461

5月 385 79 4646月 385 81 466

件 件 件

4月 386 80 466

7.指定介護予防支援事業所の運営

指定介護予防支援事業所として、要支援認定を受けた高齢者に対し、本人や家族の要望や心身の状況等に応じた適切な介護予防支援計画の作成を各介護予防サービス事業所等と連携しながら行うとともに、計画の作成を委託する居宅介護支援事業所に対し適切な指導を行いました。

☆指定介護予防支援事業所敦賀市地域包括支援センター「あいあい」の運営

平成27年度指定介護予防支援事業所地域包括支援センター「あいあい」実績報告

センターで直接担当分 居宅介護支援事業所へ委託分 合    計

3.包括的・継続的ケアマネジメント支援業務の実施

高齢者が住み慣れた地域で暮らすことができるよう、個々の高齢者の状況や変化に応じた包括的・継続的なケアマネジメントを介護支援専門員が実践できるよう、地域包括ケア個別会議等を通じて、地域の連携・協力体制を整えるとともに個々の介護支援専門員に対するサポートを行いました。

介護支援専門員支援件数(延件数)

内容 件数

相談対応件

528

その他 6

サービス担当者会議出席 9

ケア会議出席 90

民生委員・介護支援専門員協働推進「つながり」 15

27生活機能チェックリスト追跡調査対応件数

対応内容等

二次予防事業対象者対応件数

506新規 90継続 416 認知症早期発見チェックリスト追跡調査対応件数

新規件

37116

件数 要経過観察者追跡対応件数

合 計 648

4.介護予防事業の普及啓発と支援の実施

 介護予防事業の普及啓発と介護予防に関する地域活動の支援を行いました。

4

5.介護予防ケアマネジメント業務の実施

敦賀市が把握・選定した二次予防事業対象者が要介護状態等になることを予防するため、介護予防ケアプランを必要に応じて作成し、対象者自らの選択に基づいた介護予防事業その他の適切な事業が、包括的かつ効率的に実施されるよう必要な援助を行いました。また、敦賀市が実施した生活機能チェックリストに基づく二次予防事業要経過観察者(運動機能低下該当者)に対し、要介護状態なることを防ぐために追跡調査を行いました。さらに、敦賀市が実施した認知症早期発見チェックリストに基づく認知症早期発見チェックリスト要経過観察者に対して、認知症の早期発見、早期対応を目的に追跡調査を行いました。

○介護予防ケアマネジメント業務実績

継続件

件・延対応件数 393

アセスメント実施件数 90

専門職で構成する認知症初期集中支援チームを設置し、認知症の人やその家族に早期に集中して関わることで、認知症の早期診断と早期の対応が図られるよう支援しました。

・実件数 16 件

46

Page 48: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙20

月 認知症高齢者 知的障がい者 精神障がい者 その他 合計

件 件 件 件 件

4月 100 11 15 2 128

5月 126 28 33 2 189

6月 174 29 31 1 235

7月 136 19 20 2 177

8月 125 18 26 4 173

9月 134 19 19 2 174

10月 135 23 24 1 183

11月 126 18 16 1 161

12月 133 12 15 2 162

1月 129 19 20 2 170

2月 123 23 21 3 170

3月 129 27 18 2 176

合計 1,570 246 258 24 2,098

(2)福祉サービス利用援助事業生活支援員研修会

平成27年度福祉サービス利用援助事業実績報告

1.相談実施状況

2.福祉サービス利用援助契約締結件数(平成28年3月31日現在)

   155件

3.生活支援員連絡会・研修会の開催

(1)福祉サービス利用援助事業生活支援員連絡会

   ○期 日   6月29日

   ○場 所   敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」   ○参加者   敦賀市区域で活動中の生活支援員12人

   ○内 容   活動上の留意事項の確認、意見交換会等

   ○期 日   1月14日

   ○場 所   敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」

   ○参加者   敦賀市区域で活動中の生活支援員10人

   ○内 容   生活福祉資金貸付事業に関する講義、意見交換会等

47

Page 49: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙21

件 件 件 件

 

件 件 件 件

平成27年度敦賀市社会福祉協議会指定居宅介護支援事業所「あいあい」実績報告

月 居宅介護支援件数介護予防支援件数

月 居宅介護支援件数介護予防支援件数

(委託分) (委託分)

8

4月 214 9 10月 214 7

5月 214 9 11月 212

8

6月 214 8 12月 210 8

7月 207 8 1月 210

9

8月 213 8 2月 213 8

9月 213 8 3月 214

10月 369

合             計 2,548 98

平成27年度敦賀市社会福祉協議会指定居宅介護支援事業所「ぬくもりの里」実績報告

月 居宅介護支援件数介護予防支援件数

月 居宅介護支援件数介護予防支援件数

(委託分) (委託分)

264月

6月 365 31 12月 361

367 34 11月 368 26

359 35

24

7月 356 32 1月 355 23

8月 362 29 2月 350

23

5月

合             計 4,331 334

9月 363 27 3月 356 24

48

Page 50: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙22

4月 1,040 回 121 回 425

平 成 2 7 年 度 敦 賀 市 訪 問 看 護 ス テ ー シ ョ ン 実 績 報 告

月介護保険サービス 医療保険等サービス

合    計居宅サービス利用回数 介護予防サービス利用回数 利用回数

回 1,586 回

1,443

6月 987 113 371 1,471

5月 976 101 366

7月 1,017 124 414 1,555

1,414

9月 974 109 338

8月 944 96 374

1,421

10月 993 103 382 1,478

11月 876 105 376 1,357

1,407

1月 893 104 369

12月 906 101 400

1,366

2月 892 112 422 1,426

3月 968 124 404 1,496

17,420

平成27年度敦賀市社会福祉協議会指定訪問介護(ホームヘルプサービス)事業所実績報告平 成 2 7 年 度 病 院 内 等 付 添 サ ー ビ ス ( 介 護 保 険 外 サ ー ビ ス ) 事 業 実 績 報 告

月指定訪問介護事業所

合 計病院内等付添サービス

(介護保険サービス)

合 計 11,466 1,313 4,641

(介護保険外サービス)居宅サービス利用回数 介護予防サービス利用回数 利用回数

4月 1,349 回 561 回 1,910 回 43 回

5月 1,207 505 1,712 48

6月 1,325 569 1,894 59

7月 1,369 573 1,942 52

44

9月 1,366 512 1,878

8月 1,362 485 1,847

53

10月 1,410 537 1,947 55

11月 1,322 491 1,813 44

51

1月 1,371 461 1,832

12月 1,368 500 1,868

37

2月 1,267 488 1,755 40

3月 1,260 527 1,787 36

562合 計 15,976 6,209 22,185

49

Page 51: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙23

平成27年度敦賀市社会福祉協議会指定居宅介護(ホームヘルプサービス)事業所実績報告

平 成 2 7 年 度 敦 賀 市 社 会 福 祉 協 議 会 指 定 同 行 援 護 事 業 所 実 績 報 告

平 成 2 7 年 度 移 動 支 援 ・ 生 活 サ ポ ー ト 事 業 実 績 報 告

月 指定居宅介護事業所

指定同行援護事業所

移動支援事業

合 計生活サポート事業

利用回数 利用回数 利用回数

4月 302 回 23 回 13 回 338 回

5月 313 25 21 359

6月 311 27 25 363

360

8月 316 20 15

7月 320 22 18

351

9月 307 24 24 355

10月 307 26 16 349

354

12月 305 22 15

11月 316 24 14

342

1月 319 12 13 344

2月 311 13 14 338

261

合 計 3,651 256 207

3月 224 18 19

4,114※敦賀市社会福祉協議会指定重度訪問介護事業所については、平成27年度の実績はなし。

  平成27年度敦賀市社会福祉協議会指定訪問入浴介護(訪問入浴サービス)事業所実績報告

平 成 2 7 年 度 身 体 障 害 者 訪 問 入 浴 サ ー ビ ス 事 業 実 績 報 告

指定訪問入浴介護事業所 身 体 障 害 者

訪問入浴サービス事業 合 計(介護保険サービス)

居宅サービス利用回数 介護予防サービス利用回数 利用回数

4月 70 回 0 回 20 回 90 回

5月 67 0 22 89

96

7月 77 0 25 102

6月 70 0 26

94

9月 68 0 20 88

8月 71 0 23

92

11月 67 0 18 85

10月 70 0 22

87

1月 57 . 0 23 80

12月 68 0 19

1,088合 計 822 5 261

85

3月 71 5 24 100

2月 66 0 19

50

Page 52: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙24

4月 1,636 回 325 回 94

平成27年度敦賀市社会福祉協議会地域リハビリセンター「あいあい」実績報告

月介護保険サービス 基準該当障害福祉サービス

合 計居宅サービス利用回数 介護予防サービス利用回数 利用回数

回 2,055 回

2,038

6月 1,638 335 110 2,083

5月 1,615 323 100

7月 1,692 386 116 2,194

2,036

9月 1,581 387 111

8月 1,565 366 105

2,079

10月 1,571 397 97 2,065

11月 1,566 381 101 2,048

2,038

1月 1,348 344 84

12月 1,536 392 110

1,776

2月 1,431 397 73 1,901

3月 1,584 447 76 2,107

3,195

3,089

24,420

平成27年度敦賀市社会福祉協議会地域リハビリセンター「ぬくもりの里」実績報告

月介護保険サービス 基準該当障害福祉サービス

合 計居宅サービス利用回数 介護予防サービス利用回数

合 計 18,763 4,480 1,177

利用回数

回4月 2,197 回 72 回

6月 2,416 849 88

5月 2,300 816 79

820 回

3,353

3,393

8月 2,357 755 69 3,181

7月 2,468 841 84

3,301

10月 2,494 875 82 3,451

9月 2,398 830 73

3,152

12月 2,317 793 66 3,176

11月 2,325 768 59

2,945

2月 2,210 737 74

1月 2,146 720 79

38,462合 計 27,983 9,564 915

3,021

3月 2,355 760 90 3,205

51

Page 53: 平 成 27 年 度 事 業 報 告 書fields.canpan.info/data/organizations/173/173921/...1 平成27年度事業報告書 1.社会福祉協議会の運営 〔1〕理事会の開催

別紙25

平成27年度敦賀市社会福祉協議会指定福祉用具貸与事業所「ぬくもりの里」実績報告

月 居宅サービス利用件数 介護予防サービス利用件数 合 計

1,559 件

5月 1,430 186 1,616

4月 1,372 件 187 件

7月 1,307 192 1,499

6月 1,395 186 1,581

9月 1,337 193 1,530

8月 1,334 187 1,521

11月 1,353 207 1,560

10月 1,348 207 1,555

1月 1,315 183 1,498

12月 1,317 189 1,506

3月 1,299 196 1,495

2月 1,271 192 1,463

合 計 16,078 2,305 18,383

52