35
1 趣味で運用しているÿꜳꝏꝏページ分析レポートをまとめてみた。 分析期間:6+!シーズン(6+!年!月〜6+,月6日) ꜳꝏ シーズン開幕を前に昨シーズンの運用を振り返り 今シーズンの目標を設定しました。目指せ日本一!

趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

1

趣味で運用しているFFaacceebbooookkページの 分析レポートをまとめてみた。

分析期間:22001133シーズン(22001133年33月〜22001144月22日)

@@kkaakkuukkookkii シーズン開幕を前に昨シーズンの運用を振り返り 今シーズンの目標を設定しました。目指せ日本一!

Page 2: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

2

対象FFaacceebbooookkページ

僕はホークスファンのウェブ広告屋なのですが、 趣味で非公式のFFaacceebbooookkページを運用しています

※ちなみに、公式よりも先に始めたのでこんな申し訳ないUURRLLでやっています(笑)

Page 3: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

3

22001144年はホークスにとっても 日本一が至上命題となる重要なシーズンなので…�

ペナントレース開幕を目前に控え、 本ページも例年以上にしっかりと運用できるよう 昨シーズンの運用を振り返ることにしました!

Page 4: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

4

はじめに

Page 5: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

5

このFFaacceebbooookkページの運用目的(KKGGII)は?

FFaacceebbooookk上のホークスファンへの

情報発信&&コミュニケーションを通じて

ホークスへの応援を質・量ともに増やすこと

上記を通じて、ホークスの優勝に

少しでも貢献できれば嬉しいですね・・・

では、その目的達成に向�けたKKPPIIとは?

Page 6: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

6

FFaacceebbooookkページにおけるKKPPIIの例

ページ 認知

ポスト 好意

チーム 貢献

ページポストのリーチ (オーガニック・バイラル)

ファンのアクティブ率

エンゲージメント率

各ポイントのKKPPIIは例えば上記のように考えることができ、 基本的には「ページポストのリーチ(認知)」がすべてのKKPPIIの母数となる

投稿写真の閲覧数

投稿経由のサイト流入�

ページの投稿は 少しでも多くのファンに 閲覧されているのか?

ページの投稿は ホークスファンからの 好意を獲得しているか?

サイト流入�やニュース閲覧 など、ホークス球団の 指標に貢献しているか?

Page 7: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

7

※参考 : リーチと好意の関係(エッジランク)

ファンから投稿への好意が得られなければリーチが失われてしまう (=定期的に反応のボリュームが期待できる投稿が必要)

News Feed FYI: A Window Into News Feed

FFaacceebbooookkは、ある種の ランキング•・アルゴリズムに基づいて、 誰による、どのようなコンテンツを 優先的に表示するかを決めている。

Edge Rank

①日頃の交流度合い

②全体的な人気

③関係の新鮮度 等

22001133年88月よりさらに顕著に

Page 8: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

8

現状分析

Page 9: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

9

現状パフォーマンス(22001133シーズン〜22001144キャンプ前)

ページ 認知

ポスト 好意

チーム 貢献

対象期間 : 22001133年33月2299日〜22001144年22月33日(7711ポスト)

この1年間のパフォーマンスは上記のようなものでした 22001144年シーズンにさらに向�上させていくために内容を分析していきます

AAccttiivvee(※11//55〜22//55)

EEnnggaaggeemmeenntt

PPhhoottoo VViieeww

UURRLL CClliicckk OOrrggaanniicc RReeaacchh

VViirraall RReeaacchh

PPaaiidd RReeaacchh

7700,,559933(6611..00%%)

3344,,447700(2299..88 %%)

利用なし

445555(2244..00%%)

1100,,447788(99..0055%%)

997744(22..5533%%)

22,,113377(22..3366%%)

※(カッコ)内は ポスト11件あたりの ファン数に対する 平均レート

Page 10: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

10

現状パフォーマンス(月別推移)

月別でのパフォーマンス推移は上記の通り 内容の詳細な評価並びに課題の抽出については以降の個別パートにて

ページの認知 ページへの好意 球団への貢献

月によって投稿数にバラツキがあるのが課題だが、 反応はシーズンが佳境を迎えるにつれて高くなっていることがわかる

Page 11: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

11

※参考:FFaacceebbooookk全体とのリーチ率の比較

海外も含むデータのため、あくまで参考ではあるが 同規模ページの中では非常に高いリーチ率になっている

約9900..77%%

Page 12: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

12

※参考:一般的なFFaacceebbooookkページの投稿頻度

国内他社ページの傾向�からも、まだまだポスト数を 増やして行くことが必要だと言える・・・

FFaacceebbooookkページの最適な投稿頻度は? ~11,,225555社のFFaacceebbooookkページを集計~ 調査方法:FFaacceebbooookkが公開しているGGrraapphh AAPPIIデータを、 ソーシャルメディア統合管理ツール「エンゲージマネージャー」で集計

調査対象: ファン数55,,000000以上のFFaacceebbooookkページ11,,222255社(22001133年66月11日~3300日投稿分)

11日11回前後の投稿を行うページが多い 11日11回前後までは効果減少傾向�は少ない

Page 13: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

13

現状分析

11 ファンについて

Page 14: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

14

増加ファン数の推移(1100月1155日〜22月44日)

オーガニックのファン増加は反応の高いページポストに相関する傾向�にあり 広告コストの使えないページはやはりポスト数を上げていく必要がある

Page 15: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

15

ファンの内訳(22月44日時点)

FFaacceebbooookk全体に比べ 男性比率、特に 3355〜4444歳の層が 多くなっている

AAllll ファン

リーチしている層だと やや女性比率が 向�上している (3355〜4444歳)

RReeaacchh ファン

ページへの インタラクションは 3355〜4444歳の男性が 牽引してくれている

AAccttiivvee ファン

Page 16: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

16

アクティブファン比較(プロ野球チーム系)

球団の公式ページと比較しても、母数はともかく アクティブファン率では遜色ない水準になっていると言える

アクティブファン

計測ツール「FFaannGGaaggeerr」を用いて、アクティブファンを計測・比較 ※対象期間:ツールの都合上、22001144年11月55日〜22月44日の11ヶ月間

対象期間内にEEnnggaaggeemmeenntt(LLiikkee、CCoommmmeenntt)を 行ったファンのユニークユーザー数とその割合

12,743  ファン/39,481

(40post)

3322..33%%

455  ファン/1,896

(18post)

2244..00%%

24,506  ファン/94,485

(21post)

2255..99%%

9,566  ファン/61,305

(25post)

1155..66%%

3,042  ファン/27,748

(10post)

1111..00%%

公式 公式 公式 公式

Page 17: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

17

AAccttiivvee ファン比較(エンゲージメント高そう系)

ちなみに一般的な企業ページのアクティブファン率はこのくらい プロ野球チームのエンゲージメントがいかに高いかがわかる

計測ツール「ファンGGaaggeerr」を用いて、AAccttiivvee ファンを計測・比較 ※対象期間:ツールの都合上、1100月1177日〜1111月1166日の11ヶ月間

17,137  ファン/884,709

(34post)

1.1%

14,248  ファン/921,224

(114post)

1.5%

17,608  ファン/564,101

(25post)

3.1%

10,233  ファン/487,284

(42post)

2.1%

14,220  ファン/304,874

(68post)

9.8%

アクティブファン 対象期間内にEEnnggaaggeemmeenntt(LLiikkee、CCoommmmeenntt)を 行ったファンのユニークユーザー数とその割合

Page 18: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

18

ファンのオンライン時間帯

またファンのオンラインタイミングとしては曜日の変化はほとんどないが 時間帯では正午ならびに2211時前後がピークタイムになっている

Page 19: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

19

現状パフォーマンスについて

22 ページポストについて

Page 20: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

20

ページポストのカテゴリ分け

上記カテゴリに分類して分析することで、詳細な課題発見につなげる

ニュース 試合レビュー

チーム考察 その他

各種ニュース記事の紹介 写真や動画も使った試合のレビュー

ペナントレースには関係ないちょっとしたネタなど チームの分析や意見・提言など

Page 21: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

21

カテゴリ別のパフォーマンス表(エンゲージメント率順)

試合レビュー

ニュース もっともボリュームの多いカテゴリだが、UURRLLクリック率がもっとも高く エンゲージメントも全体的に高い水準になっている

チーム考察

その他

ページの認知 ページへの好意 球団への貢献

UURRLLクリックは低めだが、シェアやコメントもされることが多く バイラルリーチの獲得にも貢献しているハイパフォーマンスなカテゴリ

エンゲージメント全体ではそれほど高い訳ではないが、 コメントをされやすいカテゴリになっている

試合レビューやニュース等に比べると反応が低く、 現状ファンの関心をあまり集めることができていない

Page 22: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

22

ニュース

パフォーマンス向�上に向�けた ページポストカテゴリの個別分析

Page 23: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

23

ニュースカテゴリ:エンゲージメントが高いポスト

タイムリーな話題は既存ニュース記事の引用を していないものがエンゲージメントを多く獲得している

Page 24: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

24

ニュースカテゴリ:UURRLLクリック率が高いポスト

あまりメジャーすぎないニッチな内容のニュースのほうが クリックを獲得する傾向�にある

Page 25: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

25

ニュースカテゴリ:パフォーマンスが低いポスト

「逆境を跳ね返せ!」的な文脈(?)のニュースは エンゲージメントもクリックも少なくなる傾向�にある

Page 26: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

26

試合レビュー

パフォーマンス向�上に向�けた ページポストカテゴリの個別分析

Page 27: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

27

試合レビューカテゴリ:エンゲージメントが高いポスト

いい勝ち方のあとにインパクトのある写真を活用したものが シェアやコメントも含めたエンゲージメントを獲得できている

Page 28: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

28

試合レビューカテゴリ:フォトビューが高いポスト

珍しい打線�オーダーや奇跡的な勝ち方の一面など 拡大してでも見たい要素のある写真がクリックされている

Page 29: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

29

試合レビューカテゴリ:パフォーマンスが低いポスト

結局負けてしまうとエンゲージメントは下がる・・・ このページのエッジランクのためにも頑張れホークス!(本末転倒ww)

Page 30: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

30

チーム考察

パフォーマンス向�上に向�けた ページポストカテゴリの個別分析

Page 31: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

31

チーム考察カテゴリ:何かしらのパフォーマンスが高いポスト

まだまだ検証に値するほどチャレンジできていないカテゴリだが 上記のような成功パターンをベースに数を増やしていく

フォトビューが多い

コメントが多い UURRLLクリック

(動画視聴)が多い

Page 32: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

32

今シーズンの目標

Page 33: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

33

今シーズンの目標

日本一!へのファンの声援を後押しできるよう(笑) 本ページは前述内容もふまえながら次項のパフォーマンスを目指します!

Page 34: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

34

今シーズンの目標パフォーマンス(%%)

ページ 認知

ポスト 好意

球団 貢献

上記パフォーマンスを目指し、シーズン中に各球団の公式を上回る アクティブ率を誇る日本一活発なプロ野球ページになる!

AAccttiivvee ファン

EEnnggaaggeemmeenntt

PPhhoottoo VViieeww

UURRLL CClliicckk OOrrggaanniicc RReeaacchh

VViirraall RReeaacchh

PPaaiidd RReeaacchh

7700..00%%

4400..00%%

今季も広告ゼロ

4400..00%%

1100..00%%

33..55%%

33..55%% 6611..00%%(昨年)

2299..88%%(昨年)

昨年なし

2244..00%%(昨年)

99..0055%%(昨年)

22..5533%%(昨年)

22..3366%%(昨年)

シーズン中に アクティブ率 日本一!へ

Page 35: 趣味で運用しているFacebookページの分析レポートを(割とまじめに)まとめてみた。

35

日本一を目指すホークス球団とともに

日本一のプロ野球FFaacceebbooookkページを目指して

運用・投稿がんばっていきたいと思います!