3
コンビニサプライチェーンを用いた CSRについて ARCHIT 安藤直紀 2009721●●●●●●様

コンビニサプライチェーンを用いたCSR企画書

Embed Size (px)

Citation preview

コンビニサプライチェーンを用いた CSRについて

ARCHIT 安藤直紀 2009年7月21日

●●●●●●様

フードサプライCSRの仕組み 地域社会と共生するCVに求められる企業倫理として ・食糧廃棄率の低減 ・貧困の撲滅 が実現できます。 オニギリ〇個

○○弁当○個 タイムセール!

① 個別店アカウントで期限切れ 間近の食品情報を配信

自宅や職場近くのユーザー が任意の店舗アカウントをフォロー

あるうちに買おう

価格インセンティブによる来訪動機 付け、クロスセルと期限切れロスの 改善を達成

フードシェルターやセカンドハーベスト サプライヤー(後述)が近隣の 店舗アカウントをフォロー

② 時間内に来店

配給食材の安価な調達、もしくは無償確保 貧困家庭やホームレスに食事配給

廃棄せずに済んだ!

配給のための食材を取りに行こう

フードサプライCSRの効果 消費者や外部団体の力をほぼ無償で借りることができ、また新たな資材投入 をすることなく、社会問題を解決できます。

あの企業は真面目に 社会問題に取り組んでいる

農林水産省の課題意識と一致した 取り組み http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/zyunkan_sigen/index.html

某社ロゴ

エシカル(道徳性の高い)な企業イメージの確立

店舗の売り上げ達成に 本部が協力してくれる!

フランチャイジーの好印象獲得

食糧廃棄率の低減

貧困家庭やホームレスに対する食事配給で欠食改善

外部団体の活動による貧困撲滅

消費者から得られる信頼

社会の中での必要性向上