正しいプレゼン資料(LT)のつくり方(20101106)

Preview:

Citation preview

正しいプレゼン資料( LT )のつくり方

※ ただし当方、初心者です。

納富 隆裕のプロフィール

( twitter : @nohdomi )

75 年 佐賀県武雄市に生まれる

  ~

99 年 数学科 卒業

同年    SIer (その 1 ) 入社  04 年 12 月退社

06 年 7 月  SIer (その 2 ) 入社

お客様のもとに常駐し、様々な業種・業務を経験。

 銀行(人事)、製造(生産管理)、ネット証券(バックオフィス)など

最近の趣味:社外勉強会の参加、ボルダリング

実は、先日、プレゼンをやってきました。

○○○○○○ アカデミア

社外からも募集して、後継者を決める!!

ところが、長年、客先常駐型の SE 。

要望聞いて開発の繰り返しの毎日。

プレゼン経験(ほぼ)ゼロ!!!

どうやって

何を

つくればいいの?

ヒントは、

XP 祭り 2010 にアリ!!!

渋川 実行委員長 曰く・・

自分が一番になれる題材を持ってこい!!

得意がなければ組み合せよ!!! 

題材① 題材②

例えば・・・ 

アジャイルプラクティス

アジャイルプラクティス

ポケモンバトリオ

TDD

TDD

ガンプラ

コミュニケーション

コミュニケーション

カポエィラ

コミュニケーション

カポエィラ

( しかも実演つき!!! )

要点はわかった!!!

早速、つくってみよう!!

但し、著作権には触れるな!!

アニメ

アニメ

マンガ

マンガ

ゲーム

ゲーム

アニメ(らき☆すた)

マンガ( JoJo )

ゲーム (FF)

は使えない!!!

じゃあ、スポーツだ!!

話したいことは『経営』

やったことあるスポーツ

から探せばいいや・・

経営 ゴルフ

経営 サッカー

経営 カポエィラ

想像できません・・

ネタ探しのために

スポーツを始めました

ボルダリング

経営

ボルダリング

・足場が大事(財務体質、人的資源)

・目標に至る経路は複数ある

・全体の経路を事前に把握

・二手、三手先に優位な体勢がとれる

・そのために自分の体がどう動くか把握

・早い決断が求められる(体力的に)

このネタで 3分間、

「ソ○○○○ク

グループの経営者候補は

ここにいます」

一次審査の結果や如何に?

発表は、 11 月中!